JP2000098986A - Presentation system, presentation control method and recording medium - Google Patents

Presentation system, presentation control method and recording medium

Info

Publication number
JP2000098986A
JP2000098986A JP10272887A JP27288798A JP2000098986A JP 2000098986 A JP2000098986 A JP 2000098986A JP 10272887 A JP10272887 A JP 10272887A JP 27288798 A JP27288798 A JP 27288798A JP 2000098986 A JP2000098986 A JP 2000098986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
output
scenario
presentation
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10272887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Arihiko Yamazaki
有彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10272887A priority Critical patent/JP2000098986A/en
Publication of JP2000098986A publication Critical patent/JP2000098986A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a presentation system capable of preventing the deviation in display timing at the time of displaying plural pieces of information. SOLUTION: A scenario analyzing section 3 analyzes the scenarios having plural scenario steps by each scenario step and digs up what control items exist with respect to the respective display devices. The control timing of respective equipment and materials is calculated in such a manner that the switching of the images of the plural display devices is simultaneously executed by referencing the timing table recording the time after the control of the respective operations of the respective equipment and materials is started before the operation ends. The results thereof are recorded in a memory section 4. A control section 5 transmits a control signal to the switching control section 6 so as to control the respective equipment and materials according to the calculated control timing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プレゼンテーショ
ンを行うために、静止画像や動画像等、人間の五官によ
って認識できる情報を当該五官に訴えて伝達するプレゼ
ンテーションシステムに関し、より詳しくは複数の入力
機材からの画像情報を、対応する複数の表示装置に同時
に表示するプレゼンテーションシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a presentation system in which information recognizable by five human governments, such as still images and moving images, is transmitted to the five government officials for giving a presentation, and more particularly to a plurality of input devices. The present invention relates to a presentation system for simultaneously displaying image information from a plurality of display devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナル・コンピュータ等によ
って生成される画像情報やVTRからの動画情報等を順
次表示するプレゼンテーションシステムが、製品の紹介
や研究発表などのプレゼンテーションを行うために用い
られることが多くなってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, a presentation system that sequentially displays image information generated by a personal computer or the like and moving image information from a VTR is often used for giving presentations such as product introductions and research presentations. It has become to.

【0003】こうしたプレゼンテーションシステムは、
どの表示装置にどのような順序で何を表示するかを規定
した「シナリオ」と呼ばれる所定の定義情報を有し、そ
のシナリオに基づいて、各表示装置に画像情報等を順次
表示していく。
[0003] Such a presentation system,
It has predetermined definition information called a “scenario” that defines what is displayed in what display device in what order, and image information and the like are sequentially displayed on each display device based on the scenario.

【0004】プレゼンテーションシステムの代表的な例
の1つとして、特開平5−181815号に開示されて
いるような、複数のディスプレイを有するプレゼンテー
ションシステムが提案されている(以下第一の従来例と
呼ぶ)。図30には、この第一の従来例のシステムブロ
ック図が示されている。
As one of typical examples of the presentation system, a presentation system having a plurality of displays as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-181815 has been proposed (hereinafter referred to as a first conventional example). ). FIG. 30 shows a system block diagram of the first conventional example.

【0005】このシステムは、システム全体の制御を管
理する全体管理コンピュータ101、プレゼンテーショ
ンに用いる画像情報源を蓄えたデータファイルが格納さ
れているサーバコンピュータ102、サーバコンピュー
タから前記データファイルを読み込んで画像を生成する
表示用コンピュータ103A、103B、103C、及
びそれぞれの表示用コンピュータからの前記画像を表示
するディスプレイ104A、104B、104Cを含ん
でいる。
In this system, an overall management computer 101 for managing the control of the entire system, a server computer 102 storing a data file storing an image information source used for presentation, and reading the data file from the server computer to read an image. It includes display computers 103A, 103B, 103C for generating and displays 104A, 104B, 104C for displaying the images from the respective display computers.

【0006】前記システムは更に、動画像の提供をする
VTR105A、105B、HDTV(高品位テレビ)
VTR105C、それらの動作を制御するビデオソース
コンピュータ106、及び前記VTR群105A、10
5B、105Cからの動画像を切り替えて表示用コンピ
ュータ103A、103B、103Cのいずれかに送信
するスイッチャ107を含んでいる。
[0006] The system further comprises a VTR 105A, 105B for providing a moving picture, and an HDTV (high definition television).
A VTR 105C, a video source computer 106 controlling their operation, and the VTRs 105A,
A switcher 107 for switching the moving images from 5B and 105C and transmitting them to any of the display computers 103A, 103B and 103C is included.

【0007】前記スイッチャによる切り替えによって、
VTR105Aから動画像が、例えば表示用コンピュー
タ103Cへ出力される場合、表示用コンピュータ10
3Cは、前記データファイルを読み込んで生成した前記
画像に対して、VTR105Aによって再生された動画
像をスーパーインポーズし、これら2つを合成してディ
スプレイ104Cに出力する。
[0007] By the switching by the switcher,
When a moving image is output from the VTR 105A to, for example, the display computer 103C, the display computer 10
3C superimposes the moving image reproduced by the VTR 105A on the image generated by reading the data file, combines the two, and outputs the synthesized image to the display 104C.

【0008】ここでは、VTR群105A、105B、
105Cからの動画像を、前記スイッチャを介して任意
の表示用コンピュータに切り替えて出力することはでき
るが、表示用コンピュータによって生成された画像、ま
たは合成された画像は、その表示用コンピュータに接続
された単一のディスプレイにしか出力することができな
い。
Here, VTR groups 105A, 105B,
The moving image from 105C can be switched to any display computer via the switcher and output, but the image generated by the display computer or the synthesized image is connected to the display computer. It can only output to a single display.

【0009】プレゼンテーションシステムの他の例とし
て、特開平8−76728に開示されるようなプレゼン
テーションシステムが挙げられる(以下、第二の従来例
と呼ぶ)。図31には、この第二の従来例のシステムブ
ロック図が示されている。
As another example of the presentation system, there is a presentation system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-76728 (hereinafter, referred to as a second conventional example). FIG. 31 shows a system block diagram of the second conventional example.

【0010】このシステムは、シナリオ情報を記録する
シナリオ情報記録部111、シナリオ情報記録部111
からシナリオ情報を読み出してそれを解析し、タイムス
ケジュール情報を作成するシナリオ内容解析部112、
前記シナリオ情報とタイムスケジュール情報に従ってシ
ナリオの実行制御を行うシナリオ実行制御部116、実
行されているシナリオの進行時間の管理を行うシナリオ
進行時間管理部117を含んでいる。更に、第二の従来
例は、プレゼンテーションに用いる画像情報を表示の前
に一旦記録する画像情報記録部118、前記画像情報記
録部118から必要な画像情報を読み出す制御を行う画
像読み出し制御部119、前記画像情報を表示のために
一時的に記録する表示メモリ部120、121、表示メ
モリ部120、121からの画像情報を表示するよう制
御する表示制御部123、表示メモリ部120及び12
1の内容を表示する表示ディスプレイ124、シナリオ
の選択、又はスケジュール等に関する指示が入力される
指示入力部125、及びシステム全体の制御を行うCP
U126を含んでいる。また、このシステムでは、単一
の表示ディスプレイ124に対して制御が行われてい
る。
This system comprises a scenario information recording unit 111 for recording scenario information, a scenario information recording unit 111
A scenario content analysis unit 112 that reads out scenario information from the
It includes a scenario execution control unit 116 that controls the execution of the scenario according to the scenario information and the time schedule information, and a scenario progress time management unit 117 that manages the progress time of the scenario being executed. Further, in the second conventional example, an image information recording unit 118 that temporarily records image information used for presentation before display, an image reading control unit 119 that controls reading of necessary image information from the image information recording unit 118, Display memory units 120 and 121 for temporarily recording the image information for display, a display control unit 123 for controlling display of image information from the display memory units 120 and 121, and display memory units 120 and 12
1, an instruction input unit 125 for inputting an instruction relating to selection of a scenario, a schedule, or the like, and a CP for controlling the entire system.
U126. In this system, control is performed on a single display 124.

【0011】プレゼンテーションの手順は、事前にシナ
リオ情報としてシナリオ情報記録部111に記録されて
いる。シナリオ情報に沿って行われるプレゼンテーショ
ンに使用する画像情報は、シナリオ内容解析部112等
によって、表示の前に一旦作成され、画像情報記録部1
18に記録される。
The presentation procedure is recorded in advance in the scenario information recording unit 111 as scenario information. The image information used for the presentation given along with the scenario information is once created before the display by the scenario content analysis unit 112 and the like, and is temporarily stored in the image information recording unit 1.
18 is recorded.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】プレゼンテーションシ
ステムは、比較的新しいコンピュータ適用分野であり、
開発の歴史も浅く、各製品における性能や操作性も発展
途上にある。そのため、前述の第一及び第二の従来例に
も、多くの問題が含まれている。まず、第一の従来例の
問題点について説明する。
SUMMARY OF THE INVENTION Presentation systems are a relatively new field of computer applications.
The development history is short, and the performance and operability of each product are also developing. Therefore, the first and second conventional examples also have many problems. First, the problem of the first conventional example will be described.

【0013】第一の問題点は、複数の表示装置に対する
各表示を同時に行うように調整することができないと言
うことである。第一の従来例のように、複数の表示装置
を用いてプレゼンテーションを行うことは、より印象の
強い、分かりやすく綺麗なプレゼンテーションを行う上
で重要である。こうした複数の表示装置に表示される画
像の間には関連性の高いものが多く、プレゼンテーショ
ンの進行上、これらの画像が同時に新たな画像に切り替
えられることは、見栄えや印象もよく非常に重要な場合
が多い。しかし、画像情報源を提供する入力装置の種類
や性能、伝送経路その他の違いによって、複数の画像の
表示命令が同時になされても、実際には、複数の表示装
置における各表示の間にずれが生じ、その差が5秒以上
になる場合もある。また、画像と音声を同時に観客に提
供しようとする場合に、それらの出力タイミングが少し
でもずれれば、プレゼンテーションは不自然なものにな
り、意図した効果が得られない可能性もある。
The first problem is that it is not possible to make adjustments so that each display on a plurality of display devices is performed simultaneously. It is important to give a presentation using a plurality of display devices as in the first conventional example, in order to give a more impressive, easy-to-understand and beautiful presentation. Many of the images displayed on these multiple display devices are highly relevant, and switching of these images to new images at the same time in the course of the presentation is very important for appearance and impression and is very important. Often. However, depending on the type and performance of the input device that provides the image information source, the transmission path, and other differences, even if instructions for displaying a plurality of images are issued at the same time, there is actually a gap between each display on the plurality of display devices. And the difference may be 5 seconds or more. In addition, when an image and a sound are to be simultaneously provided to a spectator, if the output timing is slightly deviated, the presentation becomes unnatural and the intended effect may not be obtained.

【0014】第二の問題点は、表示用コンピュータが、
複数の任意の表示装置に選択的に画像を出力できないと
いうことである。第一の従来例の構成では、表示用コン
ピュータと表示装置が1対1に接続されている構成であ
るため、ある表示用コンピュータで生成された画像を、
直接接続されていない別の表示装置に出力することはで
きない。また、特殊なコンピュータや別のOSで動作す
るように開発されたアプリケーションソフトによって作
成された画像を(一時的に)表示させようとする場合に
は、前記従来の表示用コンピュータに代えて、前記の特
殊なコンピュータを表示装置に接続し、画像信号等を調
整し直す必要がある。仮に、前記アプリケーションソフ
トを前記従来の表示用コンピュータでそのまま動作させ
ても、それが正常に行われる保証はない。
The second problem is that the display computer is
This means that an image cannot be selectively output to a plurality of arbitrary display devices. In the configuration of the first conventional example, since the display computer and the display device are connected one-to-one, an image generated by a certain display computer is
It cannot output to another display device that is not directly connected. When an image created by a special computer or application software developed to operate on another OS is to be (temporarily) displayed, the conventional display computer is used instead of the conventional display computer. It is necessary to connect the special computer to the display device and readjust the image signal and the like. Even if the application software is operated as it is on the conventional display computer, there is no guarantee that the application software will operate normally.

【0015】前述の第一及び第二の問題点は、表示装置
が複数であるために生じる問題点である。
The above-mentioned first and second problems are caused by a plurality of display devices.

【0016】第三の問題点は、スーパーインポーズを行
うことによって、表示装置への画像表示の品質が劣化す
ることである。第一の従来例の構造では、表示用コンピ
ュータは、サーバコンピュータからのデータファイルに
VTRからの動画像をスーパーインポーズできるよう構
成されているが、一般的な信号変換方式(即ち、ここで
はNTSC信号からRGB信号への変換方式)では、画
質の劣化は避けられない。
The third problem is that the quality of image display on a display device is deteriorated by performing superimposition. In the structure of the first conventional example, the display computer is configured to be able to superimpose a moving image from the VTR into a data file from the server computer. In the conversion method from a signal to an RGB signal), deterioration of the image quality is inevitable.

【0017】第四の問題点は、画像ファイルの圧縮によ
って、表示装置への画像表示の品質が劣化することであ
る。画像を表示するための元データとなる、サーバコン
ピュータからのデータファイルには、一般的にビットマ
ップイメージのファイル(表示画面の画素1つ1つの点
に対する色をデータとして持つ形式のファイル)又はそ
れに類するものが用いられているが、この形式のファイ
ルは極めて容量が大きく、サーバコンピュータ内の記憶
域の圧迫や転送時間の増加等、種々の弊害を招くので、
そのファイルの容量を小さくするために、そのファイル
のデータ(画素)を一部省略して圧縮することが多い。
この結果、前記圧縮によって失われたデータの分だけ、
画質が劣化することになるのである。
A fourth problem is that the quality of image display on a display device is degraded by compression of an image file. The data file from the server computer, which is the original data for displaying the image, is generally a bitmap image file (a file having a color for each pixel on the display screen as data) or Although similar files are used, files of this format are extremely large and cause various adverse effects such as compression of the storage area in the server computer and increase in transfer time.
In order to reduce the capacity of the file, the data (pixels) of the file is often partially omitted and compressed.
As a result, by the amount of data lost by the compression,
The image quality will be degraded.

【0018】次に、第二の従来例の問題点について考え
る。
Next, the problem of the second conventional example will be considered.

【0019】第五の問題点は、プレゼンテーションのた
めに表示する画像情報を事前に記憶しておくため、極め
て大きな記憶容量が必要とされることである。第二の従
来例の説明及び構成から分かるように、あるシナリオ情
報において、表示装置に表示すべき全ての画像情報は、
シナリオ情報記録部に前もって格納される。こうした構
成は、非常に多くの記憶容量を必要とし、前記第四の問
題点で挙げたように、表示データがビットマップイメー
ジである場合は、更に多くの記憶容量が必要になる。
The fifth problem is that an extremely large storage capacity is required because image information to be displayed for a presentation is stored in advance. As can be seen from the description and configuration of the second conventional example, in certain scenario information, all image information to be displayed on the display device is:
It is stored in the scenario information recording unit in advance. Such a configuration requires a very large storage capacity, and as described in the fourth problem, when the display data is a bitmap image, a further large storage capacity is required.

【0020】上記第三の問題点として第一の従来例に関
連して述べた問題点は、第二の従来例においても、スー
パーインポーズを行う際に、同様に問題となる。
The third problem described above in connection with the first conventional example also becomes a problem when performing superimposing in the second conventional example.

【0021】従って、本発明の目的は、こうしたプレゼ
ンテーションシステムに係る種々の問題を解決すること
を目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to solve various problems relating to such a presentation system.

【0022】本発明の具体的な目的は、複数の情報を表
示する際における表示タイミングのずれを防止できるプ
レゼンテーションシステムを提供することである。
A specific object of the present invention is to provide a presentation system capable of preventing a shift in display timing when displaying a plurality of pieces of information.

【0023】本発明の更に他の具体的な目的は、種々の
機器からの情報を表示できるプレゼンテーションシステ
ムを提供することである。
Still another specific object of the present invention is to provide a presentation system capable of displaying information from various devices.

【0024】本発明の他の目的は、異なる情報をスーパ
ーインポーズできるプレゼンテーションシステムを提供
することである。
Another object of the present invention is to provide a presentation system capable of superimposing different information.

【0025】本発明のより他の目的は、プレゼンテーシ
ョンに必要な種々の機能を実現できるプログラムを格納
した記録媒体を提供することである。
Still another object of the present invention is to provide a recording medium storing a program capable of realizing various functions required for a presentation.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】本発明の一実施の形態に
よれば、複数の異なる画像をそれぞれ複数の表示装置に
順次表示するプレゼンテーションシステムにおいて、前
記複数の表示装置に前記複数の画像を提供するための少
なくとも1つの装置を含む画像提供部と、前記表示装置
と画像提供部の各装置の制御に要する制御時間、及びシ
ナリオに基づいて、前記複数の表示装置の画像が同時に
切り替えられるように、前記表示装置、及び前記画像提
供部の各装置の制御タイミングを決定するタイミング決
定部と、得られた制御タイミングに従って、前記各装置
の動作を制御し、前記複数の表示装置の画像を同時に切
り替える表示制御部を有するように構成される。これに
よって、これらの複数の表示装置の画像を切り替える際
に、それらの画像の出力を同時に行うことができる。
According to one embodiment of the present invention, in a presentation system for sequentially displaying a plurality of different images on a plurality of display devices, the plurality of images are provided to the plurality of display devices. An image providing unit including at least one device for controlling the display device and a control time required for controlling each device of the image providing unit, and an image of the plurality of display devices is simultaneously switched based on a scenario. A timing determining unit that determines a control timing of each device of the display device and the image providing unit, and controls an operation of each device according to the obtained control timing, and simultaneously switches images of the plurality of display devices. It is configured to have a display control unit. Thus, when switching the images of the plurality of display devices, the images can be output at the same time.

【0027】本発明は更に、前記画像提供部を、前記複
数の画像情報源を提供する複数の入力機材、前記複数の
表示装置と前記複数の入力機材とを選択的に接続して前
記入力機材からの画像を前記表示装置に表示させるスイ
ッチャ、及び前記表示装置、前記入力機材、及び前記ス
イッチャに接続されており、それらの動作を制御するた
めに、前記接続を切り替える切替制御部とを有するよう
に構成することができる。このように、表示装置がスイ
ッチャを経由して接続されるため、複数の表示装置の中
から任意の1つを選択して画像を出力したり、一時的に
他の入力機器をスイッチャに接続して、その入力機器の
画像を前記表示装置の1つに出力することができる。ま
た、入力機材からの画像がスイッチャを経由して直接表
示装置に出力されるため、途中に記憶量域を設ける必要
がなく、結果的に記憶容量の小さなシステムを実現可能
である。
According to the present invention, the image providing section may further comprise a plurality of input devices for providing the plurality of image information sources, and a plurality of display devices and the plurality of input devices selectively connected to the input device. And a switch control unit that is connected to the display device, the input device, and the switcher to display an image from the display device on the display device, and that switches the connection to control the operation of the switcher. Can be configured. As described above, since the display devices are connected via the switcher, any one of the plurality of display devices is selected to output an image, or another input device is temporarily connected to the switcher. Thus, the image of the input device can be output to one of the display devices. Further, since the image from the input device is directly output to the display device via the switcher, it is not necessary to provide a storage area in the middle, and as a result, a system with a small storage capacity can be realized.

【0028】本発明は更に、前記入力機器からの画像
を、NTSC信号からRGB信号に変換するため倍速コ
ンバータを使用する。これによって、画像信号の変換の
際の画質劣化を最小限に抑えることができる。
The present invention further uses a double speed converter to convert the image from the input device from an NTSC signal to an RGB signal. As a result, it is possible to minimize the deterioration of the image quality when converting the image signal.

【0029】本発明は更に、前記入力機材が、プレゼン
テーション用に特化したプレゼンテーションファイルを
用いて画像を提供するコンピュータ装置を含むように構
成することができる。このことによって、入力機材で使
用するファイルは、表示装置に表示される画像の画質を
劣化させることなく、小さな容量のものとする事ができ
る。
[0029] The present invention can be further configured so that the input device includes a computer device for providing an image using a presentation file specialized for presentation. As a result, the file used by the input device can have a small capacity without deteriorating the image quality of the image displayed on the display device.

【0030】以上の本発明の実施の形態は、画像の表示
に関して述べられているが、音声、臭い、又は物の振
動、姿勢、動き等、人間の五官によって認識可能な全て
のものに適用することができる。
Although the embodiment of the present invention has been described with reference to the display of an image, the present invention is applied to all things recognizable by five human beings, such as sound, smell, or vibration, posture, and movement of an object. be able to.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施の形態に係るプレゼンテーションシステムを説明す
る。
Next, a presentation system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0032】図1に示された本発明の第一の実施形態に
係るプレゼンテーションシステムは、入力操作部1、デ
ータサーバ2、シナリオ解析部3、メモリ部4、制御部
5、切替制御部6、入力機材群7、スイッチャ8、及び
表示装置9を含んでいる。また、前記各要素間の矢印線
は、制御の向きを示している。
The presentation system according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 includes an input operation unit 1, a data server 2, a scenario analysis unit 3, a memory unit 4, a control unit 5, a switching control unit 6, It includes an input device group 7, a switcher 8, and a display device 9. The arrow lines between the elements indicate the direction of control.

【0033】入力操作部1は、マウスやキーボードなど
の入力装置である。データサーバ2は、切替制御部6、
入力機材群7中の各入力機材、スイッチャ8、及び表示
装置9を含む機材の動作を制御する際に、その動作の制
御のために制御信号を送信してから、その動作を完了す
るまでの所要時間(以降、この時間を、単に「制御時
間」と呼ぶ)を機材毎に記述したタイミングテーブル2
A、パーソナルコンピュータ等によってプレゼンテーシ
ョン用に表示されるプレゼンテーションファイル(1)
2Bと、プレゼンテーションファイル(2)2C、及び
プレゼンテーションの手順(どの画像をどのタイミング
でどの表示装置に出力するか等)を記述したシナリオ
(1)2Dを記憶している。
The input operation unit 1 is an input device such as a mouse and a keyboard. The data server 2 includes a switching control unit 6,
When controlling the operation of each input device in the input device group 7, including the switcher 8 and the display device 9, from transmitting a control signal for controlling the operation to completing the operation. Timing table 2 in which required time (hereinafter, this time is simply referred to as “control time”) is described for each device.
A, presentation file displayed for presentation by a personal computer, etc. (1)
2B, a presentation file (2) 2C, and a scenario (1) 2D that describes the procedure of presentation (which image is output to which display device at what timing).

【0034】シナリオ解析部3は、入力操作部1と接続
されると共に、データサーバ2とも接続され、入力操作
部1で指定されたシナリオ名に対応するシナリオ(1)
2Dとタイミングテーブル2Aをデータサーバ2から読
み込み、画像を切り替えた際に複数の表示装置9への表
示が同時に行われるように、前記各機材の制御タイミン
グを算出する。
The scenario analysis unit 3 is connected to the input operation unit 1 and also connected to the data server 2, and the scenario (1) corresponding to the scenario name specified by the input operation unit 1
2D and the timing table 2A are read from the data server 2, and the control timing of each device is calculated so that the display on the plurality of display devices 9 is performed simultaneously when the image is switched.

【0035】シナリオ解析部3によってアクセスされる
メモリ部4は、前記各機材の制御タイミングを一時的に
記録し、制御部5は、メモリ部4に記録されている制御
タイミングに基づいて各機材を制御するための制御信号
を切替制御部6に送信する。図示された例では、各機材
の制御タイミングがメモリ部4に記録されるようになっ
ているが、プレゼンテーションの制御を実施する際に、
予め算出しておいた制御タイミングを、ハードディスク
や外部記憶装置等の別の記憶手段に記憶することも可能
である。また、プレゼンテーションが、同一のシナリオ
及び同一の機材を用いて繰り返されるような場合におい
ては、前記メモリ部4に一時的に記憶される制御タイミ
ングを外部記憶装置やデータサーバ2等に記憶してお
き、当該プレゼンテーションを行う際に、制御タイミン
グをこれら外部記憶装置等から呼び出すように構成する
ことも可能である。
The memory unit 4 accessed by the scenario analysis unit 3 temporarily records the control timing of each device, and the control unit 5 controls each device based on the control timing recorded in the memory unit 4. A control signal for controlling is transmitted to the switching control unit 6. In the illustrated example, the control timing of each device is recorded in the memory unit 4. However, when controlling the presentation,
The control timing calculated in advance can be stored in another storage means such as a hard disk or an external storage device. When the presentation is repeated using the same scenario and the same equipment, the control timing temporarily stored in the memory unit 4 is stored in an external storage device, the data server 2, or the like. When the presentation is performed, the control timing may be called from these external storage devices or the like.

【0036】切替制御部6は、制御部5から各機材に向
けて出力される制御信号を、各機材に伝えるように切り
替えを行う。また、制御部5からは、前記切替制御部6
の切り替えの制御信号も送信されてくる。
The switching control unit 6 performs switching so that a control signal output from the control unit 5 to each device is transmitted to each device. Also, the control unit 5 sends the switching control unit 6
Is also transmitted.

【0037】入力機材群7は、プレゼンテーションで使
用する静止画像や動画像などの画像を提供する入力機材
の集合であり、VTR出力部7A、DVD出力部7B、
パーソナルコンピュータPC(1)7C、PC(2)7
D等を備えている。
The input device group 7 is a set of input devices for providing images such as still images and moving images used in presentations, and includes a VTR output unit 7A, a DVD output unit 7B,
Personal computer PC (1) 7C, PC (2) 7
D and the like.

【0038】これらの入力機材のうち、VTR出力部7
Aは、VTR(1)7A1と、NTSC信号をアナログ
RGB信号に変換する倍速コンバータ7A2を備え、D
VD出力部7Bは、DVD(1)7B1と、NTSC信
号をアナログRGB信号に変換する倍速コンバータ7B
2を備えている。このシステムの例では、VTR(1)
7A1とDVD(1)7B1は、NTSC信号を出力す
るが、表示装置9は、アナログRGB信号のみを出力す
ることができるものを使用する。このため、NTSC信
号からアナログRGB信号への変換に倍速コンバータ7
A2及び7B2が必要となる。
Of these input equipment, the VTR output unit 7
A includes a VTR (1) 7A1 and a double-speed converter 7A2 for converting an NTSC signal into an analog RGB signal.
The VD output unit 7B includes a DVD (1) 7B1 and a double-speed converter 7B that converts an NTSC signal into an analog RGB signal.
2 is provided. In the example of this system, the VTR (1)
The 7A1 and the DVD (1) 7B1 output NTSC signals, but use a display device 9 that can output only analog RGB signals. For this reason, the double-speed converter 7 converts the NTSC signal to the analog RGB signal.
A2 and 7B2 are required.

【0039】表示装置9は、入力機材群7から提供され
る画像を表示し、出力する表示装置であり、プロジェク
タ(1)9A、プロジェクタ(2)9Bで示されるよう
に、複数のプロジェクタを含んでいる。このシステムの
例においてはプロジェクタが用いられているが、CRT
ディスプレイや、その他の表示装置を用いることもでき
る。
The display device 9 is a display device for displaying and outputting an image provided from the input device group 7, and includes a plurality of projectors as shown by a projector (1) 9A and a projector (2) 9B. In. In the example of this system, a projector is used.
A display and other display devices can also be used.

【0040】スイッチャ8は、入力機材群7中の任意の
入力機材からの画像を、表示装置9中の任意のプロジェ
クタに表示するよう切り替える。このシステムにおいて
は、スイッチャ8は、各入力機材からアナログRGB信
号を入力し、制御部5からの制御信号の指定に従って、
表示装置9の1つにアナログRGB信号を出力する。
The switcher 8 switches an image from an arbitrary input device in the input device group 7 to be displayed on an arbitrary projector in the display device 9. In this system, the switcher 8 inputs analog RGB signals from each input device, and in accordance with the designation of the control signal from the control unit 5,
An analog RGB signal is output to one of the display devices 9.

【0041】以下、図1に示された本発明のプレゼンテ
ーションシステムの詳細な動作を、図2から図4を参照
して説明する。まず、図2のステップA1からステップ
A11について説明する。
Hereinafter, the detailed operation of the presentation system of the present invention shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. First, steps A1 to A11 in FIG. 2 will be described.

【0042】最初に、ユーザによって入力操作部1が操
作され、プレゼンテーションに用いるシナリオ名が指示
されると、ステップA1で、シナリオ解析部3が、デー
タサーバ2のシナリオ2Dから、そのシナリオ名に対応
するシナリオを読み込み、更にタイミングテーブル2A
を読み込む。次に、ステップA2で、その読み込まれた
シナリオに、プレゼンテーションファイル(プレゼンテ
ーションにて表示する資料を頁単位に作成した電子ファ
イル)が記述されていれば、そのファイルを該当する入
力機材(例えばPC(1))に転送し、表示する。
First, when the user operates the input operation unit 1 to specify a scenario name to be used for presentation, in step A1, the scenario analysis unit 3 converts the scenario name corresponding to the scenario name from the scenario 2D of the data server 2. Read the scenario to be executed, and furthermore, the timing table 2A
Read. Next, in step A2, if a presentation file (an electronic file in which materials to be displayed in a presentation are created in units of pages) is described in the read scenario, the file is stored in a corresponding input device (for example, a PC ( 1)) and display.

【0043】当該動作は、より具体的には、データサー
バに保存されているプレゼンテーションファイルをPC
(1)にコピーし、そのプレゼンテーションファイルを
表示可能なアプリケーションを起動し、そのプレゼンテ
ーションファイルの指定の頁を(PC(1)において)
表示することである。
More specifically, the operation is to copy the presentation file stored in the data server to the PC.
Copy to (1), start an application capable of displaying the presentation file, and display the specified page of the presentation file (in PC (1))
It is to display.

【0044】ここで、プレゼンテーションファイルと
は、プレゼンテーション用のアプリケーションにおいて
規定された、プレゼンテーション用に特化された規約に
基づいて記述されたデータが格納されたファイルであ
り、そのアプリケーションは、前記ファイル内の記述を
評価、解釈することによって、静止画像、又は動画像を
表示する。アプリケーションにおいて規定された規約
は、表示する図形が例えば斜線である場合、その全ての
ピクセルの集合によって表現するのではなく、斜線を表
すための関数や色データを用いて表現する。従って、前
述のビットマップイメージ又は基本的にそれに準ずる形
式のファイルより小さな容量で、同様の表現を実現する
ことができる。
Here, the presentation file is a file in which data described based on a convention specialized for presentation, which is defined in an application for presentation, is stored. The still image or the moving image is displayed by evaluating and interpreting the description. According to the rules defined in the application, when a figure to be displayed is, for example, a diagonal line, it is expressed not by a set of all pixels but by a function or color data for expressing the diagonal line. Therefore, a similar expression can be realized with a smaller capacity than the above-described bitmap image or a file of a format basically equivalent thereto.

【0045】こうしたプレゼンテーション用のアプリケ
ーションの代表的な例は、マイクロソフト社のパワーポ
イント(PowerPoint)である。このアプリケーションが用
いるファイルには、pptという拡張子が付けられ、そ
のファイルの内容は、パワーポイント独自のフォーマッ
トとなっている。
A typical example of such a presentation application is Microsoft PowerPoint. The file used by this application has an extension of ppt, and the content of the file is in a format unique to PowerPoint.

【0046】ステップA3では、読み込まれたシナリオ
内に未解析のシナリオステップが存在するか否かが判定
され、なければ(ステップA3(N))処理が終了し、
あれば(ステップA3(Y))、ステップA4からステ
ップA11に至るまでのステップが実行され、シナリオ
ステップの解析が行われる。前記ステップA4からステ
ップA11までの解析処理は、シナリオステップ毎に、
シナリオステップがなくなるまで繰り返される。
In step A3, it is determined whether or not an unanalyzed scenario step exists in the read scenario. If not, the process ends (step A3 (N)).
If there is (Step A3 (Y)), the steps from Step A4 to Step A11 are executed, and the scenario steps are analyzed. The analysis processing from step A4 to step A11 is performed for each scenario step.
It is repeated until there are no more scenario steps.

【0047】ここで、シナリオステップとは、プレゼン
テーションにおいて、各表示装置に表示する画像の内容
と順序を規定するものであり、例えば、図6に示すシナ
リオ(1)2Dの例では、プロジェクタ(1)とプロジ
ェクタ(2)に表示する画像の内容と順序が、シナリオ
ステップ1から3として規定されている。
Here, the scenario step defines the contents and order of images to be displayed on each display device in a presentation. For example, in the scenario (1) 2D shown in FIG. ) And the contents and order of images displayed on the projector (2) are defined as scenario steps 1 to 3.

【0048】ステップA4からA11までの処理をより
具体的に説明すると、ステップA4では、未解析のプロ
ジェクタが存在するか否かが判定され、なければ(ステ
ップA4(N))、処理は図3に示された制御項目に関
する処理に進み、あれば(ステップA4(Y))、ステ
ップA5からステップA11までの処理に進む。
The processing from steps A4 to A11 will be described in more detail. In step A4, it is determined whether or not there is an unanalyzed projector. If not (step A4 (N)), the processing proceeds to FIG. (A4 (Y)), the process proceeds from step A5 to step A11.

【0049】ステップA5からステップA11までの処
理は、シナリオで使用されるプロジェクタ単位に行われ
る。ステップA5では、ある特定のプロジェクタに関し
て、現在解析処理の対象となっているシナリオステップ
と前のシナリオステップが比較され、両ステップ間で入
力機材が同一か否かが判定される。これらのシナリオス
テップ間で入力機材が異なる場合(ステップA5
(N))、ステップA6において、スイッチャ8の切替
制御および該当するプロジェクタのメモリをロードする
制御が必要であるということを記憶する。
The processing from step A5 to step A11 is performed for each projector used in the scenario. In step A5, for a particular projector, the scenario step currently being analyzed is compared with the previous scenario step, and it is determined whether the input equipment is the same between both steps. When the input device is different between these scenario steps (Step A5)
(N)) In step A6, it is stored that the switching control of the switcher 8 and the control of loading the memory of the corresponding projector are necessary.

【0050】ここで、プロジェクタのメモリのロードと
は、プロジェクタを特定の入力信号に合致させるための
調整パラメータが登録されているメモリの内容(の一
部)を、プロジェクタに認識させるためにプロジェクタ
の所定の記憶領域にロードすることをいう。パソコン等
の出力画像信号は、厳密な規格がなく、パソコンの種類
によっても、また同一種類であっても個体によって差が
生じている。これらを1台のプロジェクタにそのまま表
示すると、あるパソコンからの画像は右にずれて右端の
画像が切れ、あるパソコンからの画像は同期がとれずに
画面が流れてしまうことがある。そこで、これらの画像
信号を綺麗に表示するために、各信号の個性に応じてプ
ロジェクタ側で調整できるように、調整パラメータをプ
ロジェクタのメモリに事前に登録させ、入力機材に応じ
て適切な調整パラメータをロードさせているのである。
調整パラメータの具体的な項目には、水平・垂直同期タ
イミング、RGB色合いなどがある。
Here, loading of the memory of the projector means that the contents of the memory in which the adjustment parameters for matching the projector with a specific input signal are registered (part of the memory) are stored in the memory of the projector. Loading to a predetermined storage area. There is no strict standard for the output image signal of a personal computer or the like, and there is a difference depending on the type of the personal computer and between individuals even if the same type. If these images are displayed on a single projector as they are, the image from a certain personal computer may be shifted to the right and the right end image may be cut off, and the image from a certain personal computer may flow out of synchronization without synchronization. Therefore, in order to display these image signals neatly, the adjustment parameters are registered in advance in the memory of the projector so that the adjustment can be performed on the projector side according to the individuality of each signal, and the appropriate adjustment parameters are set according to the input device. Is loaded.
Specific items of the adjustment parameters include horizontal / vertical synchronization timing, RGB color, and the like.

【0051】制御対象機材とその制御項目は、図7に示
すような表形式で、前記メモリ部4にまとめて記憶され
ることが望ましい。後で詳細に説明するが、図7に示す
ような表形式のデータは、最終的には図11に示すよう
な制御番号及び制御時刻が追加されて、プレゼンテーシ
ョンで用いられる画像を表示するための制御タイミング
を規定する。
It is desirable that the equipment to be controlled and the control items thereof are collectively stored in the memory unit 4 in a table format as shown in FIG. As will be described later in detail, the tabular data as shown in FIG. 7 is finally added with a control number and a control time as shown in FIG. 11 to display an image used in the presentation. Specifies the control timing.

【0052】一方、ステッブA5において入力機材が同
一であることが検出されると(ステップA5(Y))、
処理は、ステップA5からステップA7に進み、そこ
で、そのプロジェクタに関する当該シナリオステップ
が、プレゼンテーションファイルを使用しているか否か
が判定される。プレゼンテーションファイルを使用して
いる場合(ステップA7(Y))、更に、ステップA8
において、そのプレゼンテーションファイルが、同じプ
ロジェクタに関する前のシナリオステップのものと同一
か否かが判定される。異なるプレゼンテーションファイ
ルを使用する場合(ステップA8(N))、ステップA
9において、プレゼンテーションファイルの切替制御が
必要であることが、前記ステップA6と同様に記録され
る。
On the other hand, if it is detected in step A5 that the input devices are the same (step A5 (Y)),
The process proceeds from step A5 to step A7, where it is determined whether the scenario step relating to the projector uses a presentation file. If a presentation file is used (step A7 (Y)), furthermore, step A8
In, it is determined whether the presentation file is the same as in the previous scenario step for the same projector. When a different presentation file is used (Step A8 (N)), Step A
In step 9, the fact that the switching control of the presentation file is necessary is recorded in the same manner as in step A6.

【0053】尚、図からも明らかなように、ステップA
6の処理の後もステップA9の処理を行う。また、ステ
ップA7においてプレゼンテーションファイルを使用し
ないと判定された場合(ステップA7(Y))、処理は
ステップA10の判定に進む。
As apparent from the figure, step A
After the process of step 6, the process of step A9 is also performed. When it is determined in step A7 that the presentation file is not used (step A7 (Y)), the process proceeds to the determination in step A10.

【0054】図示された処理からも容易に理解できるよ
うに、ステップA5で入力機材が前のシナリオステップ
と同一と判定され、かつ、ステップA7でプレゼンテー
ションファイルを使用していないと判定された場合、あ
るいはステップA5で入力機材が前のシナリオステップ
と同一と判定され、かつ、ステップA7でプレゼンテー
ションファイルが前のシナリオステップと同一と判定さ
れた場合、ステップA10において、プレゼンテーショ
ンファイルの詳細制御項目が、そのプロジェクタにおけ
る前のシナリオステップのものと同一か否かが判断され
る。
As can be easily understood from the illustrated processing, when it is determined in step A5 that the input device is the same as the previous scenario step, and in step A7 it is determined that the presentation file is not used, Alternatively, if it is determined in step A5 that the input device is the same as the previous scenario step, and if the presentation file is determined to be the same as the previous scenario step in step A7, the detailed control items of the presentation file are changed in step A10. It is determined whether it is the same as that of the previous scenario step in the projector.

【0055】ここで詳細制御項目とは、プレゼンテーシ
ョンファイルに関して言えば、図6に示すシナリオ
(1)2D内の詳細制御の欄に記載された表示すべきプ
レゼンテーションファイルの頁数を示す。
Here, the detailed control item, when it comes to the presentation file, indicates the number of pages of the presentation file to be displayed described in the column of the detailed control in the scenario (1) 2D shown in FIG.

【0056】詳細制御項目が異なる場合(ステップA1
0(N))、ステップA11において、その項目に関す
る制御(詳細制御)が必要であることが、前記ステップ
A6と同様に記録される。一方、詳細制御項目が同一で
ある場合(ステップA10(Y))、処理はステップA
4に戻り、プロジェクタ毎に上記処理が繰り返され、結
果的にシナリオステップ内の制御項目が洗い出される。
この内容については、後で図7以降を参照して更に詳細
に説明する。
When the detailed control items are different (step A1)
0 (N)), the fact that control (detailed control) on the item is required in step A11 is recorded in the same manner as in step A6. On the other hand, if the detailed control items are the same (step A10 (Y)), the process proceeds to step A
Returning to step 4, the above processing is repeated for each projector, and as a result, the control items in the scenario step are identified.
This content will be described later in more detail with reference to FIG.

【0057】次に、図3を参照して、あるシナリオステ
ップの全てのプロジェクタに関する解析処理を終えた場
合(図2のステップA4(N))の処理を説明する。
Next, with reference to FIG. 3, a description will be given of the processing when the analysis processing for all the projectors in a certain scenario step is completed (step A4 (N) in FIG. 2).

【0058】最初に、ステップA12で制御項目が存在
するか否かが判定され、制御項目が存在する間(ステッ
プA12(Y))、ステップA13で、その制御を切替
表示完了予定時刻から何秒前に行うかを制御対象機材毎
に算出する。
First, it is determined in step A12 whether or not a control item exists. While the control item exists (step A12 (Y)), in step A13, the control is switched from the scheduled display completion time to the number of seconds. It is calculated for each control target device whether or not to perform it before.

【0059】次に、制御項目が、もはや存在しないと判
定されると(ステップA12(N))、処理はステップ
A14に進む。ステップA14では、切替制御部6の切
替操作が必要か否かが判定される。前記切替操作は、制
御部5が制御信号を前の信号と異なる制御対象機材に送
信する必要が生じた場合に必要になる。
Next, when it is determined that the control item no longer exists (step A12 (N)), the process proceeds to step A14. In step A14, it is determined whether a switching operation of the switching control unit 6 is necessary. The switching operation is required when the control unit 5 needs to transmit a control signal to a device to be controlled that is different from the previous signal.

【0060】前記切替操作が必要である場合(ステップ
A14(Y))、ステップA15において、切替制御部
6の切替制御タイミングが算出される。
If the switching operation is necessary (step A14 (Y)), the switching control timing of the switching control unit 6 is calculated in step A15.

【0061】次に、ステップA16において、シナリオ
ステップ内の制御全体を通して、同一の制御対象機材に
関する制御時間が重複する場合があるか否かが判定され
る。制御時間の重複がある場合(ステップA16
(Y))、ステップA17において、その重複する時間
分だけ一方の制御時刻を早め、更に、ステップA17の
調整によって影響を受ける制御があれば、ステップA1
8において、それらの制御タイミングも同様に調整す
る。こうした調整は、最終的に制御時間の重複がなくな
るまで繰り返される。
Next, in step A16, it is determined whether or not there is a case where the control times for the same control target device are duplicated throughout the control in the scenario step. When the control time overlaps (step A16)
(Y)), in step A17, one control time is advanced by the overlapping time, and if there is control affected by the adjustment in step A17, step A1
At 8, the control timings are similarly adjusted. These adjustments are repeated until the control time no longer overlaps.

【0062】制御時間に重複がない場合(ステップA1
6(N))、ステップA17及びステップA18の調整
は不要であるため、処理はステップA19に進む。この
ようにして求められた制御タイミングは、メモリ部4に
記録される。こうして記録された制御タイミングは、最
終的に図11に示すような内容のものとなるが、これに
ついては後で詳述する。その後、処理は図2のステップ
A3に戻り、次のシナリオステップに対する処理が行わ
れる。
When there is no overlap in the control time (step A1)
6 (N)), since the adjustments in steps A17 and A18 are unnecessary, the process proceeds to step A19. The control timing thus obtained is recorded in the memory unit 4. The control timing thus recorded finally has the content as shown in FIG. 11, which will be described later in detail. Thereafter, the process returns to step A3 in FIG. 2, and the process for the next scenario step is performed.

【0063】図4には、本発明の第一の実施形態に係る
プレゼンテーションシステムで使用されるシナリオの実
行制御のフローチャートが示されている。
FIG. 4 shows a flowchart of execution control of a scenario used in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【0064】最初に、入力操作部1からシナリオの開始
指示又は次ステップ指示が制御部5に送られる。次ステ
ップ指示とは、シナリオが開始された後、当該シナリオ
内の次のシナリオステップを進行させる指示である。制
御部5は、これらの指示が与えられると、ステップA2
0において、シナリオ時刻の初期値として対象シナリオ
ステップの一番早い制御時刻が設定される。シナリオ時
刻は、その時刻から実時間の経過に伴ってカウントさ
れ、シナリオステップが完了する時間(0秒)に近づい
ていく。
First, a scenario start instruction or a next step instruction is sent from the input operation unit 1 to the control unit 5. The next step instruction is an instruction to advance the next scenario step in the scenario after the scenario is started. When given these instructions, the control unit 5 proceeds to step A2
At 0, the earliest control time of the target scenario step is set as the initial value of the scenario time. The scenario time is counted as the real time elapses from that time, and approaches the time (0 seconds) at which the scenario step is completed.

【0065】次に、ステップA21で、対象シナリオス
テップにおいて、現在のシナリオ時刻からシナリオステ
ップの最後の時刻までに制御項目が存在するか否かが判
定される。
Next, in step A21, in the target scenario step, it is determined whether a control item exists from the current scenario time to the last time of the scenario step.

【0066】制御項目が存在すると判定された場合(ス
テップA21(Y))、処理はステップA22に進み、
そこで、図3の各ステップの処理によってメモリ部4に
記録された制御タイミングのうち、現ステップ番号(現
ステップ番号の初期値は1とする)と合致するシナリオ
ステップ(以後現ステップと呼ぶ)を対象とし、シナリ
オ時刻が、いずれかの制御タイミングに達したか否かを
判断する。シナリオ時刻は、前述のように実際の時刻の
経過とともにカウントされ、0秒に近づく。シナリオ時
刻がどの制御タイミングにも達していない場合(ステッ
プA22(N))、処理は再びステップA22の判定に
戻り、シナリオ時刻がいずれかの制御タイミングに達す
るまで判定が繰り返される。
If it is determined that the control item exists (step A21 (Y)), the process proceeds to step A22,
Therefore, among the control timings recorded in the memory unit 4 by the processing of each step in FIG. 3, a scenario step (hereinafter referred to as a current step) that matches the current step number (the initial value of the current step number is 1) is selected. It is determined whether the scenario time has reached any of the control timings. The scenario time is counted as the actual time elapses as described above, and approaches zero seconds. If the scenario time has not reached any control timing (step A22 (N)), the process returns to step A22 again, and the determination is repeated until the scenario time reaches any control timing.

【0067】シナリオ時刻が、現ステップのいずれかの
制御タイミングに達すると(ステップA22(Y))、
ステップA23において、肯定応答信号(以後ACKと
呼ぶ)の受信が必要か否かが判定される。これは、制御
対象機材によっては、その機材の制御を行う前に、制御
対象機材から、例えば以前の制御命令等に対して、AC
Kが送られてくるものがあり、そのような機材の場合に
は、ACKが受信できるまでシナリオ時刻の進行を停止
する必要があるためである。
When the scenario time reaches one of the control timings of the current step (step A22 (Y)),
In step A23, it is determined whether or not an acknowledgment signal (hereinafter referred to as ACK) needs to be received. This is because, depending on the device to be controlled, before the control of the device, the AC from the control target device, for example, in response to a previous control command or the like,
This is because some devices send K, and in the case of such a device, it is necessary to stop the progress of the scenario time until ACK can be received.

【0068】ACKの受信が必要でない場合(ステップ
A23(N))、ステップA27に進み、制御項目に従
って制御信号を制御対象機材に送信し、制御を実施す
る。
If it is not necessary to receive ACK (step A23 (N)), the process proceeds to step A27, where a control signal is transmitted to the device to be controlled in accordance with the control items, and control is performed.

【0069】ACKの受信が必要である場合(ステップ
A23(Y))、ステップA24でACKを受信したか
否かが判定される。ここでACKが受信されていない場
合(ステップA24(N))、ステップA25でシナリ
オ時刻の進行が止められ、処理がステップA24に戻さ
れ、前記受信の判定が繰り返される。即ち、ACKを受
信するまで、シナリオ時刻の進行が止められる。
If the ACK needs to be received (step A23 (Y)), it is determined in step A24 whether an ACK has been received. If no ACK has been received (step A24 (N)), the progress of the scenario time is stopped in step A25, the process returns to step A24, and the determination of the reception is repeated. That is, the progress of the scenario time is stopped until the ACK is received.

【0070】ACKが受信された場合(ステップA24
(Y))、ステップA26において、シナリオ時刻の進
行が再開される。次に、ステップA23でACKが必要
でないと判定された場合と同様に、ステップA27にお
いて該当する制御を実施する。
When ACK is received (step A24)
(Y)), in step A26, the progress of the scenario time is restarted. Next, as in the case where it is determined that ACK is not necessary in step A23, the corresponding control is performed in step A27.

【0071】以降、ステップA21からA28までの処
理が、現ステップ内の最後の制御項目まで繰り返され
る。ステップA21で、制御項目が存在しない場合(ス
テップA21(N))、ステップA28で、対象シナリ
オステップ番号が1だけ増加された後、処理が終了す
る。
Thereafter, the processing of steps A21 to A28 is repeated up to the last control item in the current step. If there is no control item in step A21 (step A21 (N)), the process ends after the target scenario step number is increased by 1 in step A28.

【0072】このようにして、入力操作部1から次ステ
ップ指示が制御部5に送信される毎に、プレゼンテーシ
ョンがシナリオステップ単位で進行していく。
In this way, each time the next step instruction is transmitted from the input operation unit 1 to the control unit 5, the presentation proceeds in units of scenario steps.

【0073】次に、より具体的に本発明のプレゼンテー
ションシステムの第一の実施形態の動作を説明する。
Next, the operation of the first embodiment of the presentation system of the present invention will be described more specifically.

【0074】図1に示すように、データサーバ2に、タ
イミングテーブル2A、プレゼンテーションファイル
(1)2B、プレゼンテーションファイル(2)2C、
及びシナリオ(1)2Dが保存されているものとする。
簡単のため、表示装置9は、プロジェクタ(1)9Aと
プロジェクタ(2)9Bの2台とする。プロジェクタが
N台(N>3)であっても対応可能である。
As shown in FIG. 1, a timing table 2A, a presentation file (1) 2B, a presentation file (2) 2C,
And scenario (1) 2D is stored.
For simplicity, the display device 9 is assumed to be two projectors (1) 9A and projector (2) 9B. It is possible to cope with N projectors (N> 3).

【0075】図5に、タイミングテーブル2Aの一例
が、図6にシナリオ(1)2Dの一例が示されている。
図5のタイミングテーブル2Aには、各種制御対象機材
が制御信号を受信してから、その制御対象の動作を完了
するまでの平均的な時間が記述されている(ここで、
「機材」とは、切替制御部6、入力機材群7内の入力機
材、スイッチャ8、及び表示装置9を含むものであ
る)。例えば、入力機材であるVTR(1)は、再生の
動作を行うための制御信号を受信してから実際に再生画
像を出力するまでに、平均でtVTR1秒かかることを示し
ている。また、前述のように、このタイミングテーブル
2Aでは、各種機材が制御信号を受信してから制御対象
の動作を完了するまでの時間として平均値が用いられて
いるが、その他の統計値や、適当な所与の値を用いるこ
ともできる。
FIG. 5 shows an example of the timing table 2A, and FIG. 6 shows an example of the scenario (1) 2D.
In the timing table 2A of FIG. 5, an average time from when the various control target devices receive the control signal until the operation of the control target is completed is described (here,
“Equipment” includes the switching control unit 6, the input equipment in the input equipment group 7, the switcher 8, and the display device 9). For example, VTR (1), which is an input device, takes an average of t VTR1 seconds from receiving a control signal for performing a reproducing operation to actually outputting a reproduced image. In addition, as described above, in the timing table 2A, the average value is used as the time from when the various devices receive the control signal until the operation of the control target is completed. Any given value can be used.

【0076】また、図6に示すシナリオ(1)2Dに
は、どのプロジェクタにどの入力機材からどの内容(画
像)を出力するかが、各シナリオステップ毎に記述され
ている。例えば、シナリオ(1)2Dのシナリオステッ
プ1では、プロジェクタ(1)9Aに、PC(1)7C
で表示しているプレゼンテーションファイル(1)2B
の1頁目を表示し、プロジェクタ(2)9Bに、PC
(2)7Dで表示しているプレゼンテーションファイル
(1)2Bの2頁目を表示するということを表してい
る。
Further, in scenario (1) 2D shown in FIG. 6, which content (image) is output from which input device to which projector is described for each scenario step. For example, in the scenario step 1 of the scenario (1) 2D, the PC (1) 7C is connected to the projector (1) 9A.
Presentation file (1) 2B displayed in
Is displayed, and the projector (2) 9B displays the
(2) The second page of the presentation file (1) 2B displayed in 7D is displayed.

【0077】ここで、前記シナリオ(1)2Dの各シナ
リオステップの内容を、前述の図2から図4までの処理
に適用することを考える。入力操作部1からシナリオ
(1)2Dが指定されると、シナリオ解析部3は、デー
タサーバ2からタイミングテーブル2Aとシナリオ
(1)2Dを読み込み(ステップA1)、シナリオ
(1)2Dを解析した結果に基づいて、PC(1)7C
にプレゼンテーションファイル(1)2Bを転送し、P
C(2)7Dにプレゼンテーションファイル(1)2B
及び(2)2Cを転送すし、表示する(ステップA
2)。
Here, it is considered that the contents of each scenario step of the scenario (1) 2D are applied to the above-described processing of FIGS. 2 to 4. When the scenario (1) 2D is specified from the input operation unit 1, the scenario analysis unit 3 reads the timing table 2A and the scenario (1) 2D from the data server 2 (step A1), and analyzes the scenario (1) 2D. Based on the result, PC (1) 7C
Transfer presentation file (1) 2B to
Presentation file (1) 2B on C (2) 7D
And (2) Transfer and display 2C (Step A)
2).

【0078】次に、シナリオステップ1のプロジェクタ
(1)9Aに関する制御を解析することによって、スイ
ッチャ8の切替制御及びプロジェクタ(1)9Aのメモ
リロード(ステップA5及びA6)、PC(1)7Cの
切替制御及び詳細制御(ステップA9及びA11)が必
要なことが判明する。これらの制御項目を、制御対象機
材毎に洗い出したものが、図7に記載されている。
Next, by analyzing the control of the projector (1) 9A in the scenario step 1, the switching control of the switcher 8 and the memory loading of the projector (1) 9A (steps A5 and A6) and the PC (1) 7C It turns out that switching control and detailed control (steps A9 and A11) are necessary. FIG. 7 shows those control items that are identified for each control target device.

【0079】同様にして、プロジェクタ(2)9Bに関
する制御を解析し(ステップA4)、シナリオステップ
1における制御項目を洗い出す。この結果と、図7に示
された制御項目を一緒に表したものが、図8である。即
ち、シナリオ(1)2Dのシナリオステップ1に関して
制御項目を示したものである。
Similarly, the control regarding the projector (2) 9B is analyzed (step A4), and control items in the scenario step 1 are identified. FIG. 8 shows the result together with the control items shown in FIG. That is, the control items for scenario step 1 of scenario (1) 2D are shown.

【0080】前記シナリオステップ1で使用するプロジ
ェクタの全て(プロジェクタ(1)9A及びプロジェク
タ(2)9B)に関する制御項目の解析(図2のステッ
プA4からステップA11まで)が終わると、処理は、
図3のステップ内の処理に移る。
When the analysis of the control items for all the projectors (projector (1) 9A and projector (2) 9B) used in scenario step 1 (from step A4 to step A11 in FIG. 2) is completed, the processing is terminated.
It moves to the processing in the step of FIG.

【0081】ここでは、当該シナリオステップが使用す
る全てのプロジェクタが同一時刻に画像を表示できるよ
うに、各機材の制御タイミングを算出する(ステップA
12及びA13)。画像の表示時刻を0秒とすると、各
機材の制御時刻は、0秒より前の負の秒数で表される。
図9は、シナリオステップ1における制御タイミングの
一覧である。
Here, the control timing of each device is calculated so that all projectors used in the scenario step can display images at the same time (step A).
12 and A13). Assuming that the image display time is 0 second, the control time of each device is represented by a negative number of seconds before 0 second.
FIG. 9 is a list of control timings in scenario step 1.

【0082】次に、制御タイミングの算出が行われる
(ステップA14およびA15)。図10には、シナリ
オステップ1について算出された制御タイミングが示さ
れている(但し、tKS<tSW<tPJ1<tPJ2<tPC1P
PC2P<tPC1F<tPC2F秒とする)。各制御タイミング
は時系列に並べられており、時間は制御番号1から14
の順で経過していく。また、制御対象機材に制御信号を
送信する際には、その前に必ず、制御信号が制御対象機
材に伝えられるように、切替制御部6の切替が必要にな
る(図10の制御タイミングの制御番号1、3、5等の
制御項目参照)。従って、切替制御部6の切替の直後
は、その切り替えられた機材への制御項目に関する制御
信号が送信されなければならない。
Next, the control timing is calculated (steps A14 and A15). FIG. 10 shows the control timing calculated for scenario step 1 (where t KS <t SW <t PJ1 <t PJ2 <t PC1P <
t PC2P <t PC1F <t PC2F seconds). Each control timing is arranged in chronological order, and the time is controlled by control numbers 1 to 14.
It goes in the order of. Further, before transmitting the control signal to the control target device, it is necessary to switch the switching control unit 6 so that the control signal is transmitted to the control target device (control of the control timing in FIG. 10). Control items such as numbers 1, 3, and 5). Therefore, immediately after the switching of the switching control unit 6, a control signal relating to a control item for the switched device must be transmitted.

【0083】次に、各制御に時間的な重複が生じていな
いかを確認する(ステップA16)。例えば、図10の
制御番号2と3で−(tPC1F+tPC1P+tKS)<−(t
PC2F+tPC2P)秒になったとすると、切替制御部6の切
替制御でACKが返ってくるまで他の機材を制御できな
いため、制御に時間的な重複が生じていることになる。
そこで、図10の制御番号2、PC(2)7Dに対する
「プレゼンテーションファイル(1)表示」制御を、−
(tPC2F+tPC2P)−(−(tPC1F+tPC1P+tKS))
=t△秒だけ早い時刻に制御するよう変更する(ステッ
プA17)。
Next, it is checked whether or not each control has a time overlap (step A16). For example, in the control numbers 2 and 3 in FIG. 10, − (t PC1F + t PC1P + t KS ) <− (t
If (PC2F + t PC2P ) seconds, the other devices cannot be controlled until an ACK is returned by the switching control of the switching control unit 6, so that there is a temporal overlap in the control.
Accordingly, the control of the “presentation file (1) display” for the control number 2 and the PC (2) 7D in FIG.
(T PC2F + t PC2P )-(-(t PC1F + t PC1P + t KS ))
= T △ seconds (step A17).

【0084】更に、これより早い時刻のPC(2)7D
に関連する制御(図10の制御番号1)を、t△秒だけ
早い時刻に制御するよう変更する(ステップA18)。
変更後、再度制御の重複を確認し、重複が無くなるまで
繰り返す(ステップA18)。以上により算出した制御
タイミングをメモリ部4に記録する(ステップA1
9)。
Further, PC (2) 7D at an earlier time
(Control number 1 in FIG. 10) is changed to be controlled at a time earlier by t 早 い seconds (step A18).
After the change, the duplication of the control is confirmed again, and the process is repeated until the duplication disappears (step A18). The control timing calculated as described above is recorded in the memory unit 4 (step A1).
9).

【0085】こうして求められたシナリオステップ1の
最終的な制御タイミングを図11に示す。シナリオステ
ップ2以降についても同様に制御タイミングが算出され
る(ステップA3)。シナリオステップ2ではシナリオ
ステップ1と比較して入力機材の変更が無いため、スイ
ッチャ8、プロジェクタ(1)9A及びプロジェクタ
(2)9Bの制御は不要である(ステップA5)。ま
た、PC(1)7Cはプレゼンテーションファイル
(1)2Bのまま変更が無いため、ファイル切替制御も
不要である(ステップA7およびA8)。プレゼンテー
ションファイル(1)2Bの頁が変更になっているだけ
であるため、詳細制御項目のみが制御項目となる(ステ
ップA10およびA11)。その結果、シナリオステッ
プ2及び3に関する制御タイミングが、図12及び図1
3に示すように求められる。以上がプレゼンテーション
の準備である。
FIG. 11 shows the final control timing of the scenario step 1 thus obtained. The control timing is similarly calculated for scenario step 2 and thereafter (step A3). In the scenario step 2, there is no change in the input device as compared with the scenario step 1, so that the control of the switcher 8, the projector (1) 9A and the projector (2) 9B is unnecessary (step A5). Also, since the PC (1) 7C remains unchanged from the presentation file (1) 2B, file switching control is unnecessary (steps A7 and A8). Since only the page of the presentation file (1) 2B has been changed, only the detailed control items are control items (steps A10 and A11). As a result, the control timings for scenario steps 2 and 3 are the same as those in FIGS.
3 is determined. The above is the preparation for the presentation.

【0086】次に、本発明の第一の実施形態に係るプレ
ゼンテーションシステムの実際のプレゼンテーション動
作を図4を参照して説明する。入力操作部1からシナリ
オ開始指示が入力されたとする。現ステップ番号の初期
値は1のため、シナリオステップ1が最初に対象シナリ
オステップとなる。制御部5は、シナリオ時刻の初期値
を、図11に示されたシナリオステップ1の制御番号1
の制御時刻−(tPC2F+tPC2P+tKS+t△)秒とし、
0秒に向けてシナリオ時刻を進行させる(ステップA2
0)。この後、メモリ部4に記録されたシナリオステッ
プ1の制御タイミングに従って制御を開始する。
Next, the actual presentation operation of the presentation system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. It is assumed that a scenario start instruction has been input from the input operation unit 1. Since the initial value of the current step number is 1, scenario step 1 becomes the target scenario step first. The control unit 5 sets the initial value of the scenario time to the control number 1 of the scenario step 1 shown in FIG.
Control time− (t PC2F + t PC2P + t KS + t △) seconds,
Advance the scenario time toward 0 seconds (step A2
0). Thereafter, control is started in accordance with the control timing of scenario step 1 recorded in the memory unit 4.

【0087】この制御番号1は、制御時刻−(tPC2F
PC2P+tKS+t△)秒で初期状態のシナリオ時刻と一
致する(ステップA22)。この制御実行には、ACK
の確認が不要であるため(ステップA23)、すぐに、
切替制御部6をPC(2)7Dに切り替える(ステップ
A27)。その後、シナリオ時刻が進行して−(tPC2F
+tPC2P+t△)秒になると、制御番号2の制御時刻と
一致するため、制御番号2の制御を行うべきことが分か
る(ステップA22)。
The control number 1 is equal to the control time − (t PC2F +
At (t PC2P + t KS + t △) seconds, it matches the scenario time in the initial state (step A22). This control execution requires ACK
Confirmation (Step A23),
The switching control unit 6 is switched to the PC (2) 7D (step A27). Then, the scenario time progresses and- (t PC2F
+ T PC2P + t △) seconds, the control time of the control number 2 coincides with the control time, so that it is known that the control of the control number 2 should be performed (step A22).

【0088】前述のように、制御番号1における制御項
目に従って、切替制御部6の切り替えを完了するとAC
Kが返ってくるため、ACKの受信を確認する(ステッ
プA24)。何らかの理由によりACKの受信が遅れた
場合には、シナリオ時刻の進行を停止して、ACKの受
信を待つ(ステップA25)。ACKの受信が完了した
ら、シナリオ時刻の進行を再開する(ステップA2
6)。その後、制御番号2の制御項目に基づき、PC
(2)7Dに対して「プレゼンテーションファイル
(1)表示」を行うよう制御信号を送信する(ステップ
A27)。
As described above, when the switching of the switching control unit 6 is completed according to the control item of the control number 1, AC
Since K is returned, the reception of ACK is confirmed (step A24). If the reception of the ACK is delayed for some reason, the progress of the scenario time is stopped and the reception of the ACK is waited (step A25). When the reception of the ACK is completed, the progress of the scenario time is restarted (step A2).
6). Thereafter, based on the control item of control number 2, the PC
(2) A control signal is transmitted to 7D to perform "presentation file (1) display" (step A27).

【0089】同様にして、制御番号3以降の制御項目を
実行していき、シナリオ時刻−tSW秒に制御番号14に
おける制御項目が実施されると、シナリオ時刻0秒にお
いて、プロジェクタ(1)9A及び(2)9Bに、それ
ぞれプレゼンテーションファイル(1)2Bの1頁目と
2頁目が同時に表示される。現ステップの全ての制御を
完了したので、現ステップ番号に1を加えて2とする
(ステップA21及びA28)。
Similarly, control items subsequent to control number 3 are executed. When the control item of control number 14 is executed at scenario time −t SW seconds, the projector (1) 9A at scenario time 0 second And (2) 9B, the first and second pages of the presentation file (1) 2B are displayed simultaneously. Since all the controls of the current step have been completed, 1 is added to the current step number to obtain 2 (steps A21 and A28).

【0090】図14には、前述したシナリオステップ1
の制御と機材の動作が時系列的に示されている。シナリ
オ開始の指示から(tPC2F+tPC2P+tKS+t△)秒後
に2台のプロジェクタ(1)とプロジェクタ(2)に同
時に画像が表示されることが分かる。
FIG. 14 shows the scenario step 1 described above.
And the operation of the equipment are shown in chronological order. It can be seen that images are simultaneously displayed on the two projectors (1) and (2) after (t PC2F + t PC2P + t KS + t △) seconds after the instruction to start the scenario.

【0091】次に、あるタイミングで入力操作部1から
次ステップの指示が入力されたとする。現ステップ番号
は2になっているため、シナリオステップ2の制御タイ
ミングが制御対象となる。これらの制御は、シナリオス
テップ1と同様に行われ、図15に示されているよう
に、次ステップの指示から(tPC2F+tPC2P+tKS)秒
後に2台のプロジェクタに同時に新たな画像が表示され
ることが分かる。
Next, it is assumed that an instruction of the next step is input from the input operation unit 1 at a certain timing. Since the current step number is 2, the control timing of scenario step 2 is to be controlled. These controls are performed in the same manner as in scenario step 1. As shown in FIG. 15, new images are simultaneously displayed on the two projectors at (t PC2F + t PC2P + t KS ) seconds after the instruction of the next step. It is understood that it is done.

【0092】同様にして、あるタイミングで入力操作部
1から次ステップの指示が入力されると、シナリオステ
ップ3の制御タイミングに従って制御が行われ、図16
に示されているように、次ステップの指示から(tVTR1
+tKS)秒後に2台のプロジェクタ(1)及びプロジェ
クタ(2)に同時に新たな画像が表示されることが分か
る。
Similarly, when an instruction for the next step is input from the input operation unit 1 at a certain timing, control is performed in accordance with the control timing of the scenario step 3, and FIG.
As shown in ( 1), from the instruction of the next step (t VTR1
It can be seen that a new image is simultaneously displayed on the two projectors (1) and (2) after + t KS ) seconds.

【0093】次に、本発明の第二の実施形態について図
17から図23を参照して詳細に説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0094】図17及び図18は、本発明の第一の実施
形態に係るプレゼンテーションシステムに関連して説明
された図2及び図3にそれぞれ対応するフローチャート
を示されている。本発明の第二の実施形態に係るプレゼ
ンテーションシステムは、シナリオ解析部3が、図2及
び図3に示されたフローチャートに加えて、オートプレ
ゼンテーションに対応できるようステップB1およびB
2(図18)を有する点で、第一の実施形態に係るプレ
ゼンテーションシステムと異なる。また、図19を参照
すると、本発明の第二の実施形態に係るプレゼンテーシ
ョンシステムは、制御部5がシナリオステップ毎に制御
を完了した後、次のシナリオステップに制御項目が無い
場合に終了する判定部B3を有する点で、第一の実施形
態に係るプレゼンテーションシステムと異なる。オート
プレゼンテーションは、次のシナリオステップの開始を
入力操作部1から指示することなく、自動的に実行する
機能であり、シナリオステップの表示切替時刻をシナリ
オに明記することで実現される。
FIGS. 17 and 18 show flowcharts corresponding to FIGS. 2 and 3 described in relation to the presentation system according to the first embodiment of the present invention. In the presentation system according to the second embodiment of the present invention, in addition to the flowcharts shown in FIG. 2 and FIG.
2 (FIG. 18) is different from the presentation system according to the first embodiment. Referring to FIG. 19, in the presentation system according to the second embodiment of the present invention, after the control unit 5 completes the control for each scenario step, it is determined that the control unit 5 ends when there is no control item in the next scenario step. It differs from the presentation system according to the first embodiment in having a section B3. The auto presentation is a function that is automatically executed without instructing the start of the next scenario step from the input operation unit 1, and is realized by specifying the display switching time of the scenario step in the scenario.

【0095】図17及び図18のステップA18までの
各ステップの処理に関しては、第一の実施形態と同様で
あるので、説明は省略する。ステップB1は、そのシナ
リオがオートプレゼンテーションか否かを判定し、オー
トプレゼンテーションであれば(ステップB1
(Y))、シナリオステップ毎にシナリオステップ切替
時刻から換算して、制御項目の制御タイミングを算出す
る。オートプレゼンテーションでなければ(ステップB
1(N))、ステップA19に進み、そこで、第一の実
施形態同様、生成された制御タイミングをメモリ部4に
記憶する。
The processing in each step up to step A18 in FIGS. 17 and 18 is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. Step B1 determines whether the scenario is an auto presentation or not.
(Y)), the control timing of the control item is calculated by converting the scenario step switching time for each scenario step. If not an auto presentation (Step B
1 (N)), the process proceeds to step A19, where the generated control timing is stored in the memory unit 4 as in the first embodiment.

【0096】図19のフローチャートにおいて、実際に
シナリオの開始指示が入力操作部1より入力されると、
シナリオステップ1の制御が行われる。これは第一の実
施形態と同じであるので、説明は省略する。シナリオス
テップ1の制御が完了すると、ステップA28で現ステ
ップ番号を2とし、ステップB3において、シナリオス
テップ2に制御項目があるか否かを判定する。シナリオ
ステップ2には制御項目が存在するため、シナリオ時刻
がシナリオステップ2の制御タイミングに達すると、シ
ナリオステップ2の制御が自動的に連続して行われる。
同様にして最終シナリオステップまで順次自動的に制御
が行われていく。
In the flowchart of FIG. 19, when an instruction to start a scenario is actually input from the input operation unit 1,
The control of scenario step 1 is performed. Since this is the same as the first embodiment, the description is omitted. When the control of scenario step 1 is completed, the current step number is set to 2 in step A28, and in step B3, it is determined whether or not there is a control item in scenario step 2. Since the control item exists in the scenario step 2, when the scenario time reaches the control timing of the scenario step 2, the control of the scenario step 2 is automatically and continuously performed.
Similarly, control is sequentially and automatically performed up to the final scenario step.

【0097】次に、本発明の第二の実施形態に係るプレ
ゼンテーションシステムにおける、より具体的な形態を
図18及び図19を再び参照して説明する。図20はオ
ートプレゼンテーション用のシナリオである。第一の実
施形態で用いたシナリオ(1)2Dと較べて、各シナリ
オステップの表示に切り替える表示切替時刻が追加され
ている。
Next, a more specific form of the presentation system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 18 and 19 again. FIG. 20 shows a scenario for an auto presentation. Compared with the scenario (1) 2D used in the first embodiment, a display switching time for switching to the display of each scenario step is added.

【0098】図18のステップA18までは、第一の実
施形態と同様なので、説明は省略する。オートプレゼン
テーションであると判断されると(ステップB1
(Y))、シナリオに記述されている表示切替時刻から
どれだけ先行して制御を行うかを算出する(ステップB
2)。つまり第一の実施形態で制御タイミングが図11
から図13のように算出されていたが、これらがそれぞ
れ図21から図23となる。
Steps up to step A18 in FIG. 18 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. If it is determined that the presentation is an auto presentation (step B1)
(Y)), calculating how far in advance the control is performed from the display switching time described in the scenario (step B)
2). That is, in the first embodiment, the control timing is as shown in FIG.
Are calculated as shown in FIG. 13 from FIG. 13, which are shown in FIGS. 21 to 23, respectively.

【0099】図19のフローチャートにおいて、入力操
作部1よりシナリオ開始指示を行うと、第一の実施形態
と同様に、シナリオステップ1の制御を行った後、シナ
リオステップ2における制御項目の有無を確認する。そ
の後、シナリオステップ2の制御は、図22に示すとお
り、シナリオ時刻が−(tPC2F+tPC2P+tKS)+tS2
になると、入力操作部1からの指示無しに自動的に開始
される。更に、シナリオステップ3の制御は、図23に
示すとおり、シナリオ時刻が−(tVTR1+tKS)+tS3
になると、入力操作部1からの指示無しに自動的に開始
される。
In the flowchart of FIG. 19, when a scenario start instruction is issued from the input operation unit 1, the control of the scenario step 1 is performed, and then the presence or absence of the control item in the scenario step 2 is confirmed, as in the first embodiment. I do. Thereafter, in the control of scenario step 2, as shown in FIG. 22, the scenario time is- (t PC2F + t PC2P + t KS ) + t S2
Is automatically started without an instruction from the input operation unit 1. Further, in the control of the scenario step 3, as shown in FIG. 23, the scenario time is- (t VTR1 + t KS ) + t S3
Is automatically started without an instruction from the input operation unit 1.

【0100】上述したように、本発明の第二の実施形態
に係るプレゼンテーションシステムでは、シナリオステ
ップ毎に入力操作部1より次ステップ開始の指示をしな
くても、自動的に最終シナリオステップまでプレゼンテ
ーションを実施することができる。
As described above, in the presentation system according to the second embodiment of the present invention, the presentation is automatically performed up to the final scenario step without instructing the start of the next step from the input operation unit 1 for each scenario step. Can be implemented.

【0101】次に、本発明の第三の実施形態に係るプレ
ゼンテーションシステムについて、図24から図27ま
でを参照して詳細に説明する。
Next, a presentation system according to a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0102】図24には、本発明の第三の実施形態に係
るプレゼンテーションシステムの構成が示されている。
図示された構成は、第二の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムの構成に加え、入力機材としてWS(ワ
ークステーション)7Eを有する点で異なる。WS7E
は、臨時に持ち込んだ入力機材であり、プロジェクタ
(1)9A及びプロジェクタ(2)9BにはWS7Eに
関する前述の調整パラメータの内容が事前にメモリ登録
されているものとする。
FIG. 24 shows the configuration of a presentation system according to the third embodiment of the present invention.
The illustrated configuration is different from the configuration of the presentation system according to the second embodiment in that a WS (workstation) 7E is provided as an input device. WS7E
Is an input device brought in temporarily, and the projector (1) 9A and the projector (2) 9B are assumed to have previously registered the contents of the above-described adjustment parameters for the WS7E in memory.

【0103】次に、このWS7Eの画像がどのようにし
てプロジェクタに出力されるのかを説明する。臨時に持
ち込まれる機材は、外部制御を想定していないため、専
用の操作者が操作を行う場合、又は切替のタイミングに
関係のない画像を出力し続けるため操作者が不要である
場合に利用できる。ここでは、後者の場合を想定して説
明を行う。図25は、本発明の第三の実施形態に係るプ
レゼンテーションシステムに使用されるシナリオ(1)
2Dを示しており、プロジェクタ(2)9Bのシナリオ
ステップ1で入力機材としてWSが記述されている。
Next, how the WS7E image is output to the projector will be described. The equipment brought in temporarily is not intended for external control, so it can be used when a dedicated operator performs an operation, or when an operator is unnecessary because it keeps outputting images irrespective of switching timing. . Here, the description will be made assuming the latter case. FIG. 25 shows a scenario (1) used in the presentation system according to the third embodiment of the present invention.
2D, WS is described as an input device in scenario step 1 of projector (2) 9B.

【0104】図24からわかるように、WS7Eの出力
は常にスイッチャ8に入力されているため、制御内容は
スイッチャ8の切替制御のみとなる。よって第三の実施
形態の場合と同様に、シナリオステップ1の制御項目を
洗い出し、制御タイミングを算出すると、結果の制御タ
イミングは、図26に示すものとなる。
As can be seen from FIG. 24, the output of the WS 7E is always input to the switcher 8, so that the control content is only the switching control of the switcher 8. Therefore, as in the third embodiment, when the control items in scenario step 1 are identified and the control timing is calculated, the resulting control timing is as shown in FIG.

【0105】図27には、前記制御タイミングに基づい
て制御を実施した場合の、実際の制御が示されている。
この図から、スイッチャ8の切替が完了するシナリオ時
刻0において、WS7Eの画像とPC(1)7Cのプレ
ゼンテーションファイル(1)の1頁目が同時に表示さ
れることが分かる。
FIG. 27 shows actual control when control is performed based on the control timing.
From this figure, it can be seen that at scenario time 0 when the switching of the switcher 8 is completed, the image of the WS 7E and the first page of the presentation file (1) of the PC (1) 7C are displayed simultaneously.

【0106】第三の実施形態においては、スイッチャ8
の入力側に空きがある分だけ、入力機材を接続すること
ができる。こうした入力機材とスイッチャ8との間の入
力インタフェースを端子などの形態等(ハード面)及び
画像信号の規約等(ソフト面)で適合させれば、ワーク
ステーションのタイプやモデル、そのワークステーショ
ンの使用するOSその他ソフトウエアやそのバージョン
に依存することなく、既存のPC(1)7CやPC
(2)7Dでは動作しない可能性のある、発表者独自の
アプリケーションソフトによる画像等も容易にプロジェ
クタに表示することができる。
In the third embodiment, the switcher 8
Input devices can be connected as much as there is space on the input side. If the input interface between the input device and the switcher 8 is adapted in terms of the form of terminals and the like (hard surface) and the rules of image signals (soft surface), the type and model of the workstation and the use of the workstation Existing PC (1) 7C or PC without depending on OS or other software or its version
(2) An image or the like by application software unique to the presenter, which may not operate in 7D, can be easily displayed on the projector.

【0107】図28は、本発明の第四の実施形態に係る
プレゼンテーションシステムののブロック図であり、こ
のシステムは、画像の表示だけでなく、音声の出力機能
をも備えている。
FIG. 28 is a block diagram of a presentation system according to the fourth embodiment of the present invention. This system has not only an image display but also an audio output function.

【0108】図28のシステムは、図1のシステムと較
べて、スイッチャ8が画像スイッチャ8Aと音声スイッ
チャ8Bに分割され、入力機材群7の各機材が音声スイ
ッチャ8Bに接続され、音声出力装置9'が追加されて
いるが、それ以外の構成は同じである(同一の構成の表
示は省略した)。
The system shown in FIG. 28 is different from the system shown in FIG. 1 in that the switcher 8 is divided into an image switcher 8A and an audio switcher 8B, each of the input equipment groups 7 is connected to the audio switcher 8B, and the audio output device 9 is provided. 'Is added, but the other configuration is the same (the display of the same configuration is omitted).

【0109】画像スイッチャ8Aは、図1のシステムの
スイッチャ8に対応し、入力機材群7の各機材からの画
像信号を切り替えて表示装置9の各プロジェクタに表示
する。図示されていないが、図1と同様、切替制御部か
らの切替制御が可能である。
The image switcher 8A corresponds to the switcher 8 of the system shown in FIG. 1, and switches image signals from the respective devices of the input device group 7 to display them on the respective projectors of the display device 9. Although not shown, switching control from the switching control unit is possible as in FIG.

【0110】音声スイッチャ8Bは、入力機材群7の各
機材からの音声出力を切り替えて音声出力装置9'の各
スピーカに出力する。音声スイッチャ8Bは、前記画像
スイッチャ8A同様、切替制御部からの切替制御が可能
である。
The audio switcher 8B switches audio output from each device of the input device group 7 and outputs it to each speaker of the audio output device 9 '. As with the image switcher 8A, the audio switcher 8B can perform switching control from a switching control unit.

【0111】本発明の第四の実施形態に係るプレゼンテ
ーションシステムは、こうした構成によって、複数のプ
ロジェクタへの画像の表示を同時に行うことができるだ
けでなく、複数のプロジェクタ及び複数のスピーカに対
して、画像及び音声をそれぞれ同時に出力することがで
きる。
The presentation system according to the fourth embodiment of the present invention can not only display images on a plurality of projectors at the same time, but also display images on a plurality of projectors and a plurality of speakers. And voice can be output simultaneously.

【0112】更に、本発明のプレゼンテーションシステ
ムは、前記画像、音声の他にも、臭い、物の振動や姿勢
等、人間の五感に関わる様々な作用の出力装置を制御し
てその出力タイミングを同じにすることができる。こう
したタイミングの同期は、これまで説明してきた制御方
法を他の出力装置に対して同様に適用することによって
実現可能である。
Further, the presentation system of the present invention controls output devices for various actions related to the five senses of humans, such as odor, vibration of an object, posture, etc., in addition to the images and sounds, so that the output timing is the same. Can be Such timing synchronization can be realized by similarly applying the control method described above to other output devices.

【0113】例えば、観客に対して、画像を表示し、音
声を出力し、臭いを出し、強風を当て、雨を降らせ、光
を当て、観客の座っている椅子を振動させながら傾ける
ようなプレゼンテーションを「同時に」行うことも可能
である。
For example, a presentation in which an image is displayed to a spectator, a sound is output, a smell is emitted, a strong wind is applied, rain falls, light is applied, and a chair in which the spectator is sitting is shaken while tilting. Can be performed "simultaneously".

【0114】図29には、上述した本発明の第一から第
四の実施形態に係るプレゼンテーションシステムを実現
するコンピュータシステム10のハードウエア構成の一
例を示している。コンピュータ10は、それぞれバス1
9に接続されたCPU11、記憶部12、メモリ部1
3、記録媒体駆動部14、入力部15、表示部16、印
刷部17、及び切替制御部インタフェース部18からな
る。
FIG. 29 shows an example of a hardware configuration of a computer system 10 for realizing the presentation system according to the first to fourth embodiments of the present invention. The computer 10 has a bus 1
9, a storage unit 12, a memory unit 1
3, a recording medium driving unit 14, an input unit 15, a display unit 16, a printing unit 17, and a switching control unit interface unit 18.

【0115】CPU11は、図1及び図24に示されて
いるシナリオ解析部3及び制御部5の処理を実行する機
能を有し、後述するように、記憶部12から、シナリオ
(1)2Dや、シナリオ解析部3及び制御部5の処理を
実現するためのプログラム等を読み出して実行し、中間
の又は結果として生成された制御タイミングをメモリ部
13に記憶し、その制御タイミングに記憶されたタイミ
ングに従って、入力機材やスイッチャなどの機材に対
し、切替制御部インタフェース18を介して制御信号を
送信する。
The CPU 11 has a function of executing the processes of the scenario analysis unit 3 and the control unit 5 shown in FIGS. 1 and 24, and stores the scenario (1) 2D and the like from the storage unit 12 as described later. , Read and execute a program or the like for realizing the processing of the scenario analysis unit 3 and the control unit 5, store the intermediate or resulting control timing in the memory unit 13, and store the timing stored in the control timing. , A control signal is transmitted to the input device and the device such as the switcher via the switching control unit interface 18.

【0116】記憶部12には、同図のデータサーバ2が
含まれ、その他、前記CPU11によって実行されるシ
ナリオ解析部3及び制御部5の処理を実現するためのプ
ログラムやその他必要なデータが記憶される。
The storage unit 12 includes the data server 2 shown in FIG. 2, and stores programs for realizing the processes of the scenario analysis unit 3 and the control unit 5 executed by the CPU 11 and other necessary data. Is done.

【0117】メモリ部13は、同図のメモリ部4に対応
し、本発明の処理によって生成又は使用される中間デー
タや制御タイミングを一時的に記憶する。メモリ部13
には、本発明の実施に際して、前記プログラム、及び記
憶部12内のデータ等が、必要に応じてロードされる。
The memory unit 13 corresponds to the memory unit 4 shown in FIG. 1, and temporarily stores intermediate data and control timing generated or used by the processing of the present invention. Memory unit 13
In the implementation of the present invention, the program, data in the storage unit 12, and the like are loaded as necessary.

【0118】記録媒体駆動部14は、CD−ROM、フ
ロッピーディスク等の可搬記録媒体20の内容を読み取
り、その中のデータ又はプログラムを記憶部12やメモ
リ部13等に送信する(又はその逆に、記憶部12やメ
モリ部13から可搬記録媒体20に記録する)。前記シ
ナリオ解析部3及び制御部5の処理を実現するためのプ
ログラム又は必要なデータを記録してある可搬記録媒体
20から、当該プログラム又は必要なデータを読み取っ
て、本発明を実施することも可能である。
The recording medium drive section 14 reads the contents of a portable recording medium 20 such as a CD-ROM, a floppy disk, etc., and transmits the data or program therein to the storage section 12 or the memory section 13 (or vice versa). Then, it is recorded on the portable recording medium 20 from the storage unit 12 or the memory unit 13). The present invention may be implemented by reading the program or necessary data from a portable recording medium 20 on which a program or necessary data for realizing the processing of the scenario analysis unit 3 and the control unit 5 is recorded. It is possible.

【0119】入力部15は、同図の入力操作部1に対応
し、プレゼンテーションを行うユーザ等がシナリオ名を
指定し、又は次のシナリオステップの開始を指示するた
めのキーボード、マウス等を含む。
The input unit 15 corresponds to the input operation unit 1 shown in the figure, and includes a keyboard, a mouse, and the like for a user or the like giving a presentation to specify a scenario name or to instruct the start of the next scenario step.

【0120】表示部16は、CRTなどの出力装置であ
り、前記入力部15を介して指示を行う場合のシナリオ
名の指示や選択をGUIを介して行う場合に使用され
る。印刷部17は、レーザープリンタなどの印刷装置で
あり、本発明に必ずしも必須の要素ではない。
The display unit 16 is an output device such as a CRT, and is used when an instruction and a selection of a scenario name when giving an instruction via the input unit 15 are given via a GUI. The printing unit 17 is a printing device such as a laser printer and is not an essential element of the present invention.

【0121】切替制御部インタフェース部18は、同図
の切替制御部6、入力機材群7、スイッチャ8、及び表
示装置9などの各機材を制御するための制御信号を切替
制御部6に伝えるためのインタフェースを備えており、
これらの制御信号は、制御タイミングに基づきCPU1
1によって制御対象機材に向けて出力される。
The switching control unit interface unit 18 transmits a control signal for controlling each device such as the switching control unit 6, the input device group 7, the switcher 8 and the display device 9 to the switching control unit 6 in FIG. Interface.
These control signals are sent to the CPU 1 based on the control timing.
1 is output to the device to be controlled.

【0122】バス19は、前記各構成要素11〜18間
でデータ、指令等の送受信を行うための共通伝送経路で
ある。
The bus 19 is a common transmission path for transmitting and receiving data, commands and the like among the components 11 to 18.

【0123】[0123]

【発明の効果】本発明のプレゼンテーションシステムに
よって、各機材の制御に要する時間を考慮して制御タイ
ミングが算出され、複数の表示装置の画像を切り替える
際に、それらの画像の出力を実質的に同時に行うことが
できる。
According to the presentation system of the present invention, the control timing is calculated in consideration of the time required for controlling each device, and when the images of a plurality of display devices are switched, the output of those images is performed substantially simultaneously. It can be carried out.

【0124】更に、本発明のプレゼンテーションシステ
ムによって、全ての入力機材がスイッチャを介してプロ
ジェクタ等の表示装置に接続される構成がとられたた
め、複数の表示装置の中から1つの表示装置を任意に選
択して画像を表示することができる。また、一時的に導
入した別の入力機器をスイッチャに接続して表示装置に
画像を表示することもできる。
Further, since all input devices are connected to a display device such as a projector via a switcher by the presentation system of the present invention, one display device can be arbitrarily selected from a plurality of display devices. You can select and display the image. Further, another input device temporarily introduced can be connected to the switcher to display an image on the display device.

【0125】また更に、本発明のプレゼンテーションシ
ステムによって、NTSC信号をアナログRGB信号に
変換するのに倍速コンバータが用いられるため、変換の
際の画質の劣化をかなり低減させることができる。
Furthermore, according to the presentation system of the present invention, a double-speed converter is used to convert an NTSC signal into an analog RGB signal, so that deterioration in image quality at the time of conversion can be considerably reduced.

【0126】また更に、本発明のプレゼンテーションシ
ステムによって、プレゼンテーション用に特化された表
現力が高く、容量の小さいプレゼンテーションファイル
が用いられるため、ファイル圧縮の必要がなくなり、結
果として表示画像の画質を劣化させることがない。
Further, the presentation system of the present invention uses a presentation file having a high expressive power and a small capacity specialized for presentation, so that file compression is not required, and as a result, the image quality of a displayed image is degraded. I will not let you.

【0127】また更に、本発明のプレゼンテーションシ
ステムによって、入力機材からの出力画像がスイッチを
介して直接表示装置に表示されるため、出力画像を途中
で記憶装置に保持する必要がなく、大きな記憶容量を必
要としないシステムを実現可能である。
Further, according to the presentation system of the present invention, since the output image from the input device is directly displayed on the display device via the switch, it is not necessary to hold the output image in the storage device on the way, and the storage capacity is large. It is possible to realize a system that does not require any.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテーシ
ョンシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a presentation system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテーシ
ョンシステムにおけるシナリオ解析処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a scenario analysis process in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテーシ
ョンシステムにおける制御タイミングの算出処理を示す
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a control timing calculation process in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテーシ
ョンシステムにおけるシナリオ実行動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a scenario execution operation in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテーシ
ョンシステムで使用するタイミングテーブルの内容を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing contents of a timing table used in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテーシ
ョンシステムで使用するシナリオの内容を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing contents of a scenario used in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテーシ
ョンシステムにおける、シナリオステップ1のプロジェ
クタ(1)に関して洗い出された制御項目の一覧を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a list of control items identified for the projector (1) in scenario step 1 in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテーシ
ョンシステムにおける、シナリオステップ1に関して洗
い出された制御項目の一覧を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a list of control items identified for scenario step 1 in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテーシ
ョンシステムにおける、シナリオステップ1に関する制
御タイミングの一覧を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a list of control timings related to scenario step 1 in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ1に関し、
切替制御部の制御を考慮した制御タイミングの一覧を示
す図である。
FIG. 10 relates to scenario step 1 in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.
It is a figure showing a list of control timing in consideration of control of a change control part.

【図11】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ1の最終的
な制御タイミングの一覧を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a list of final control timings of scenario step 1 in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ2の最終的
な制御タイミングの一覧を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a list of final control timings of scenario step 2 in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ3の最終的
な制御タイミングの一覧を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a list of final control timings of scenario step 3 in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ1に関する
制御と各機材の動作関係を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a control related to scenario step 1 and an operation relationship of each device in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ2に関する
制御と各機材の動作関係を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a control related to a scenario step 2 and an operation relationship of each device in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第一の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ3に関する
制御と各機材の動作関係を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a control related to scenario step 3 and an operation relationship of each device in the presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第二の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおけるシナリオ解析処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a scenario analysis process in the presentation system according to the second embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第二の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける制御タイミングの算出処理を示
すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a control timing calculation process in the presentation system according to the second embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第二の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおけるシナリオ実行動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a scenario execution operation in the presentation system according to the second embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第二の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムで使用するシナリオの内容を示す図であ
る。
FIG. 20 is a diagram showing contents of a scenario used in the presentation system according to the second embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第二の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ1の最終的
な制御タイミングの一覧を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a list of final control timings of scenario step 1 in the presentation system according to the second embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第二の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ2の最終的
な制御タイミングの一覧を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a list of final control timings of scenario step 2 in the presentation system according to the second embodiment of the present invention.

【図23】本発明の第二の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ3の最終的
な制御タイミングの一覧を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a list of final control timings of scenario step 3 in the presentation system according to the second embodiment of the present invention.

【図24】本発明の第三の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram illustrating a configuration of a presentation system according to a third embodiment of the present invention.

【図25】本発明の第三の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムで使用するシナリオの内容を示す図であ
る。
FIG. 25 is a diagram showing contents of a scenario used in the presentation system according to the third embodiment of the present invention.

【図26】本発明の第三の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ1の最終的
な制御タイミングの一覧を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a list of final control timings of scenario step 1 in the presentation system according to the third embodiment of the present invention.

【図27】本発明の第三の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムにおける、シナリオステップ1に関する
制御と各機材の動作関係を示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing a control related to a scenario step 1 and an operation relationship of each device in the presentation system according to the third embodiment of the present invention.

【図28】本発明の第四の実施形態に係るプレゼンテー
ションシステムの構成の一部を示すブロック図である。
FIG. 28 is a block diagram showing a part of a configuration of a presentation system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図29】本発明のプレゼンテーションシステムを実施
するコンピュータシステムのハードウエア構成を示す図
である。
FIG. 29 is a diagram illustrating a hardware configuration of a computer system that implements the presentation system of the present invention.

【図30】従来のプレゼンテーションシステムにおける
構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 30 is a block diagram illustrating an example of a configuration in a conventional presentation system.

【図31】従来のプレゼンテーションシステムにおける
構成の他の例を示すブロック図である。
FIG. 31 is a block diagram showing another example of a configuration in a conventional presentation system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力操作部 2 データサーバ 2A タイミングテーブル 2B プレゼンテーションファイル(1) 2C プレゼンテーションファイル(2) 2D シナリオ(1) 3 シナリオ解析部 4 メモリ部 5 制御部 6 切替制御部 7 入力機材群 7A VTR出力部 7A1 VTR(1) 7A2 倍速コンバータ 7B DVD出力部 7B1 DVD(1) 7B2 倍速コンバータ 7C PC(1) 7D PC(2) 7E WS 8 スイッチャ 8A 画像スイッチャ 8B 音声スイッチャ 9 表示装置 9A プロジェクタ(1) 9B プロジェクタ(2) 9' 音声出力装置 9'A スピーカ(1) 9'B スピーカ(2) 10 コンピュータシステム 11 CPU 12 記憶部 13 メモリ部 14 記録媒体駆動部 15 入力部 16 表示部 17 印刷部 18 切替制御部I/F 19 バス 20 可搬記録媒体 101 全体管理コンピュータ 102 サーバコンピュータ 103A〜103C 表示用コンピュータ 104A〜104C ディスプレイ 105A、105B VTR 105C HDTV/VTR 106 ビデオソースコンピュータ 107 スイッチャ 111 シナリオ情報記録部 112 シナリオ内容解析部 113 シナリオ実行管理テーブル 114 シナリオ表示操作部 115 操作用ディスプレイ 116 シナリオ実行制御部 117 シナリオ進行時間管理部 118 画像情報記録部 119 画像読み出し制御部 120、121 表示メモリ部 122 表示効果制御部 123 表示制御部 124 表示ディスプレイ 125 指示入力部 126 CPU 127 システムバス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input operation part 2 Data server 2A Timing table 2B Presentation file (1) 2C Presentation file (2) 2D scenario (1) 3 Scenario analysis part 4 Memory part 5 Control part 6 Switching control part 7 Input equipment group 7A VTR output part 7A1 VTR (1) 7A2 Double-speed converter 7B DVD output unit 7B1 DVD (1) 7B2 Double-speed converter 7C PC (1) 7D PC (2) 7E WS 8 Switcher 8A Image switcher 8B Audio switcher 9 Display device 9A Projector (1) 9B Projector (1) 2) 9 'audio output device 9'A speaker (1) 9'B speaker (2) 10 computer system 11 CPU 12 storage unit 13 memory unit 14 recording medium drive unit 15 input unit 16 display unit 17 printing unit 18 switching control unit I / Reference Signs List 19 Bus 20 Portable recording medium 101 Overall management computer 102 Server computer 103A to 103C Display computer 104A to 104C Display 105A, 105B VTR 105C HDTV / VTR 106 Video source computer 107 Switcher 111 Scenario information recording unit 112 Scenario content analysis unit 113 Scenario Execution management table 114 Scenario display operation unit 115 Operation display 116 Scenario execution control unit 117 Scenario progress time management unit 118 Image information recording unit 119 Image readout control unit 120, 121 Display memory unit 122 Display effect control unit 123 Display control unit 124 Display Display 125 Instruction input unit 126 CPU 127 System bus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/765 H04N 5/781 510G 5/781 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/765 H04N 5/781 510G 5/781

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 人間の五官で認識可能な、複数の異なる
出力をそれぞれ複数の出力装置に、シナリオにしたがっ
て、順次出力するプレゼンテーションシステムにおい
て、 前記複数の出力装置に前記複数の出力を提供するための
少なくとも1つの装置を含む出力提供部と、 前記出力装置と前記出力提供部の各装置の制御に要する
制御時間、及びシナリオに基づいて、前記複数の出力装
置の出力が同時に切り替えられるように、前記出力装
置、及び前記出力提供部の各装置の制御タイミングを決
定するタイミング決定部とを有することを特徴とするプ
レゼンテーションシステム。
1. A presentation system for sequentially outputting a plurality of different outputs to a plurality of output devices, each of which can be recognized by five human beings, according to a scenario, for providing the plurality of outputs to the plurality of output devices. An output providing unit including at least one device, and a control time required to control each device of the output device and the output providing unit, and based on a scenario, so that outputs of the plurality of output devices are simultaneously switched, A presentation system comprising: the output device; and a timing determination unit that determines a control timing of each device of the output providing unit.
【請求項2】 請求項1において、前記出力提供部は、
複数の出力送出装置を備え、前記決定された制御タイミ
ングに従うと、前記複数の出力送出装置のうち、同一の
出力送出装置に同時に制御が行われることとなる場合
に、そのような制御が行われないように、制御が重複す
る時間だけ、一方の制御タイミングを変更するよう調整
するタイミング調整部を更に有することを特徴とするプ
レゼンテーションシステム。
2. The output providing unit according to claim 1,
A plurality of output transmission devices are provided, and according to the determined control timing, when the same output transmission device is to be controlled simultaneously among the plurality of output transmission devices, such control is performed. A presentation system further comprising a timing adjustment unit that adjusts one of the control timings so as to change the control timing only during a period in which the control overlaps.
【請求項3】 請求項1又は2において、得られた制御
タイミングに従って、前記各装置の動作を制御し、前記
複数の出力装置の出力を同時に切り替える出力制御部を
更に有することを特徴とするプレゼンテーションシステ
ム。
3. The presentation according to claim 1, further comprising an output control unit that controls the operation of each of the devices according to the obtained control timing, and that simultaneously switches the outputs of the plurality of output devices. system.
【請求項4】 請求項1において、前記出力提供部が、 前記複数の出力情報源を提供する複数の入力機材と、 前記複数の出力装置と前記複数の入力機材とを選択的に
接続して前記入力機材からの出力を前記出力装置に出力
させるスイッチャと、 前記出力装置、前記入力機材、及び前記スイッチャを接
続制御する切替制御部を含むことを特徴とするプレゼン
テーションシステム。
4. The device according to claim 1, wherein the output providing unit selectively connects the plurality of input devices that provide the plurality of output information sources, the plurality of output devices, and the plurality of input devices. A presentation system, comprising: a switcher that outputs an output from the input device to the output device; and a switching control unit that controls connection of the output device, the input device, and the switcher.
【請求項5】 請求項1において、前記タイミング決定
部が、 前記出力の切り替えタイミングを、前記シナリオの定義
内容に従って決定することを特徴とするプレゼンテーシ
ョンシステム。
5. The presentation system according to claim 1, wherein the timing determination unit determines the output switching timing according to the definition of the scenario.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
前記出力のうち少なくとも1つが静止画像又は動画像で
あり、前記出力装置は、前記画像を表示する表示装置を
含んでいることを特徴とするプレゼンテーションシステ
ム。
6. The method according to claim 1, wherein
A presentation system, wherein at least one of the outputs is a still image or a moving image, and the output device includes a display device that displays the image.
【請求項7】 請求項6において、前記入力機材が、プ
レゼンテーション用に特化したプレゼンテーションファ
イルを用いて画像を提供するコンピュータ装置を含むこ
とを特徴とするプレゼンテーションシステム。
7. The presentation system according to claim 6, wherein the input device includes a computer device that provides an image using a presentation file specialized for presentation.
【請求項8】 請求項6において、前記入力機材は、画
像をNTSC信号の形で送出するビデオ装置と、前記表
示装置への入力に適したRGB信号に変換するために倍
速コンバータとを有していることを特徴とするプレゼン
テーションシステム。
8. The input device according to claim 6, wherein the input device has a video device for transmitting an image in the form of an NTSC signal, and a double-speed converter for converting the image into an RGB signal suitable for input to the display device. A presentation system characterized by:
【請求項9】 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
前記出力のうち少なくとも1つが、音声、臭い、物の振
動、物の姿勢、又は物の動きの少なくとも一つを含むこ
とを特徴とするプレゼンテーションシステム。
9. The method according to claim 1, wherein
A presentation system, wherein at least one of the outputs includes at least one of voice, smell, object vibration, object posture, and object movement.
【請求項10】 複数の異なる画像をそれぞれ複数の表
示装置に表示するプレゼンテーションシステムにおい
て、 前記複数の画像情報源を提供する複数の入力機材と、 前記複数の表示装置と前記複数の入力機材とを選択的に
接続して前記入力機材からの画像を前記表示装置に表示
させるスイッチャと、 前記表示装置、前記入力機材、及び前記スイッチャを選
択的に切り替えてその制御対象に対して接続する切替制
御部と、 前記表示装置、前記入力機材、及び、前記スイッチャの
各制御に要する制御時間、前記切替制御部における切替
制御に要する制御時間、及び、プレゼンテーションの表
示内容を規定するシナリオを記憶するデータサーバと、 前記制御時間、及び、シナリオを参照して、前記複数の
表示装置の画像が同時的に切り替えられるように、前記
表示装置、前記入力機材、前記スイッチャ、及び、前記
切替制御部の制御タイミングを算出するシナリオ解析部
と、 前記切替制御部及び前記シナリオ解析部に接続され、前
記制御タイミングに基づいて、前記表示装置、前記入力
機材、前記スイッチャ、及び前記切替制御部を制御する
ための制御信号を前記切替制御部に対し送信する表示制
御部とを有することを特徴とするプレゼンテーションシ
ステム。
10. A presentation system for displaying a plurality of different images on a plurality of display devices, respectively, wherein: a plurality of input devices for providing the plurality of image information sources; a plurality of display devices and the plurality of input devices; A switcher for selectively connecting and displaying an image from the input device on the display device; and a switching control unit for selectively switching the display device, the input device, and the switcher and connecting to the control target. And the display device, the input device, and a control time required for each control of the switcher, a control time required for switching control in the switching control unit, and a data server that stores a scenario that defines display contents of a presentation. The images of the plurality of display devices are simultaneously switched with reference to the control time and the scenario. As described above, the display device, the input device, the switcher, and a scenario analysis unit that calculates the control timing of the switching control unit, connected to the switching control unit and the scenario analysis unit, based on the control timing A display control unit for transmitting a control signal for controlling the display device, the input device, the switcher, and the switching control unit to the switching control unit.
【請求項11】 人間の五官で認識可能な、複数の異な
る出力をそれぞれ複数の出力装置に出力するプレゼンテ
ーションシ制御方法において、 前記複数の出力装置と出力装置に出力を提供する出力提
供部の制御に要する制御時間、及びシナリオを記憶する
記憶ステップと、 前記複数の出力装置の出力が同時に切り替えられるよう
に、前記制御時間及び前記シナリオに基づいて、前記出
力装置及び前記出力提供部の制御タイミングを決定する
ステップを有することを特徴とするプレゼンテーション
制御方法。
11. A presentation control method for outputting a plurality of different outputs to a plurality of output devices, each of the plurality of outputs recognizable by five human beings, the control of the plurality of output devices and an output providing unit for providing an output to the output devices. Control time required, and a storage step of storing a scenario, so that the outputs of the plurality of output devices are simultaneously switched, based on the control time and the scenario, the control timing of the output device and the output providing unit. A method for controlling presentation, comprising the step of determining.
【請求項12】 請求項11において、前記決定された
制御タイミングに従うと、前記出力装置及び出力提供部
を構成する複数の出力送出装置のうち、同一の前記出力
装置及び出力送出装置に同時に制御が行われることとな
る場合に、そのような制御が行われないように、制御が
重複する時間だけ、一方の制御タイミングを変更するよ
う調整するステップを更に有することを特徴とするプレ
ゼンテーション制御方法。
12. The control device according to claim 11, wherein according to the determined control timing, among the plurality of output transmission devices constituting the output device and the output providing unit, the same output device and output transmission device are simultaneously controlled. A presentation control method, further comprising the step of adjusting one of the control timings to be changed by a time when the control is overlapped so that such control is not performed when the control is to be performed.
【請求項13】 請求項11又は12において、得られ
た制御タイミングに従って、前記各出力送出装置の動作
を制御し、前記複数の出力装置の出力を同時に切り替え
るステップを更に有することを特徴とするプレゼンテー
ション制御方法。
13. The presentation according to claim 11, further comprising a step of controlling an operation of each of the output transmitting devices according to the obtained control timing, and simultaneously switching outputs of the plurality of output devices. Control method.
【請求項14】 人間の五官で認識可能な、複数の異な
る出力をそれぞれ複数の出力装置に出力するプレゼンテ
ーション制御方法を実現させるプログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記プロ
グラムは、 前記複数の出力装置と、出力装置に出力を提供する出力
提供部の各装置の制御に要する制御時間、及びシナリオ
を記憶する記憶ステップと、 前記複数の出力装置の出力が同時に切り替えられるよう
に、前記制御時間及び前記シナリオから、前記出力装
置、及び前記出力提供部の各装置の制御タイミングを決
定するステップを有することを特徴とするコンピュータ
読み取り可能な記録媒体。
14. A computer-readable recording medium recording a program for realizing a presentation control method of outputting a plurality of different outputs to a plurality of output devices, each of the plurality of outputs being recognizable by five human beings, the program comprising: The plurality of output devices, a control time required to control each device of an output providing unit that provides an output to the output device, and a storage step of storing a scenario, so that the outputs of the plurality of output devices are simultaneously switched. A computer-readable recording medium, comprising: determining a control timing of each of the output device and the output providing unit from the control time and the scenario.
JP10272887A 1998-09-28 1998-09-28 Presentation system, presentation control method and recording medium Pending JP2000098986A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272887A JP2000098986A (en) 1998-09-28 1998-09-28 Presentation system, presentation control method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272887A JP2000098986A (en) 1998-09-28 1998-09-28 Presentation system, presentation control method and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000098986A true JP2000098986A (en) 2000-04-07

Family

ID=17520149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10272887A Pending JP2000098986A (en) 1998-09-28 1998-09-28 Presentation system, presentation control method and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000098986A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095256A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Seiko Epson Corporation Creation of image designation file and reproduction of image using the same
JP2007215057A (en) * 2006-02-11 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd System and method for controlling conference room
JP2007310777A (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp Management device, terminal unit, communications system, synchronous management method and program
JP2007316647A (en) * 2000-06-09 2007-12-06 Seiko Epson Corp Creation of image designation file and reproduction of image using the same
JP2009536415A (en) * 2006-05-03 2009-10-08 クラウド システムズ, インコーポレイテッド System and method for managing, routing, and controlling connection between devices
JP2009271498A (en) * 2008-05-06 2009-11-19 Fuji Xerox Co Ltd Presentation control system and computer program
CN101533402B (en) * 2000-06-09 2012-08-22 精工爱普生株式会社 Creation of image designating file and reproduction of image using same
JP2018036481A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社リコー Image projection system, information processing apparatus, image projection method, and program

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613930B2 (en) * 2000-06-09 2011-01-19 セイコーエプソン株式会社 Creating an image specification file and playing an image using it
JP2007316647A (en) * 2000-06-09 2007-12-06 Seiko Epson Corp Creation of image designation file and reproduction of image using the same
WO2001095256A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Seiko Epson Corporation Creation of image designation file and reproduction of image using the same
US9405768B2 (en) 2000-06-09 2016-08-02 Seiko Epson Corporation Creation of image designating file and reproduction of image using same
JP4697251B2 (en) * 2000-06-09 2011-06-08 セイコーエプソン株式会社 Image display system
JP2008226257A (en) * 2000-06-09 2008-09-25 Seiko Epson Corp Preparation of image assigning file, and regeneration of image using same
US9041524B2 (en) 2000-06-09 2015-05-26 Seiko Epson Corporation Creation of image designating file and reproduction of image using same
JP2011129140A (en) * 2000-06-09 2011-06-30 Seiko Epson Corp Material file supply device, material file supply method, and computer readable medium recording material file supply program
CN101533402B (en) * 2000-06-09 2012-08-22 精工爱普生株式会社 Creation of image designating file and reproduction of image using same
US7246317B2 (en) 2000-06-09 2007-07-17 Seiko Epson Corporation Creation of image designation file and reproduction of image using the same
US8156437B2 (en) 2000-06-09 2012-04-10 Seiko Epson Corporation Creation of image designating file and reproduction of image using same
JP2007215057A (en) * 2006-02-11 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd System and method for controlling conference room
JP2009536415A (en) * 2006-05-03 2009-10-08 クラウド システムズ, インコーポレイテッド System and method for managing, routing, and controlling connection between devices
JP2007310777A (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp Management device, terminal unit, communications system, synchronous management method and program
JP2009271498A (en) * 2008-05-06 2009-11-19 Fuji Xerox Co Ltd Presentation control system and computer program
US9177285B2 (en) 2008-05-06 2015-11-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and system for controlling a space based on media content
JP2018036481A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社リコー Image projection system, information processing apparatus, image projection method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6712476B1 (en) Projection display apparatus and method of display
US7453522B2 (en) Video data processing apparatus
WO2006011400A1 (en) Information processing device and method, recording medium, and program
JP4229127B2 (en) Video processing apparatus and time code adding method
US20100027959A1 (en) Image processing program, image processing device and image processing method
JP2006041888A (en) Information processing apparatus and method therefor, recording medium and program
JP2000098986A (en) Presentation system, presentation control method and recording medium
JP2006039917A (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP4665793B2 (en) Moving image file generation program and electronic camera
JPH10108123A (en) Image reproduction device
JP7166775B2 (en) Display device control device, control method, display system and program
JP4016914B2 (en) Movie display control system
US7525556B2 (en) Data creating device, data reproducing device, data processing system, and methods therefor
JPH11313273A (en) Display device
JP2002366343A (en) Switcher for electronic white board and electronic white board system
US8774603B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
KR20080087572A (en) Method and device for controlling plural display device
JPH11308527A (en) Image sequence parallel display method and system and recording medium recording image sequence parallel display program
JP2000106666A (en) Image-reproducing device
JP2001339691A (en) Multimedia contents reproducing system and its method
WO2005050645A1 (en) Real-time store and playback of working screen and audio signal
JPH07281865A (en) Multi-display system
JPH07244471A (en) Presentation device for multi-media information
JPH088864A (en) Program preparation device
JP2002314849A (en) Apparatus and method for outputting image as well as storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020220