JP2000092905A - 整畦機 - Google Patents

整畦機

Info

Publication number
JP2000092905A
JP2000092905A JP11308838A JP30883899A JP2000092905A JP 2000092905 A JP2000092905 A JP 2000092905A JP 11308838 A JP11308838 A JP 11308838A JP 30883899 A JP30883899 A JP 30883899A JP 2000092905 A JP2000092905 A JP 2000092905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
soil
pressing
forming
firm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11308838A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Minagawa
功 皆川
Takeshi Iioka
毅 飯岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Trailer Co Ltd
Original Assignee
Fuji Trailer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Trailer Co Ltd filed Critical Fuji Trailer Co Ltd
Priority to JP11308838A priority Critical patent/JP2000092905A/ja
Publication of JP2000092905A publication Critical patent/JP2000092905A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転整畦体の回転に伴い圧締板体は盛土を締
圧すると共に圧締面部により圧締板体を介して強く締圧
され、この複数個の圧締面部の存在により断続的に締圧
され、複数個の圧締面部の存在により、回転整畦体の全
外周面で締圧する構造に比べて締圧面積が小さくなるこ
とにより締圧力を大きくすることができ、それだけ強固
に畦を締め付けることができる。 【解決手段】 回転整畦体13の外周面部分に圧締面部
Kを間隔を置いて複数個形成すると共に回転整畦体の回
転方向前方位置の圧締面部側から隣る後方位置の圧締面
部の圧締面に至る可撓性板材からなる圧締板体Gを配設
してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば畦の造成作業
や修復作業等に用いられる整畦機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の整畦機としては、特開昭5
1−141212号公報、実公昭51−47785号公
報、実開昭53−102411号公報、実開昭53−2
0316号公報、特開昭51−100409号公報、実
開昭60−119209号公報、実開昭61−1759
05号公報、特開昭61−47103号公報、特開昭6
1−212202号公報、実開昭62−1507号公
報、実開昭61−158105号公報、実開平3−79
605号公報、実開平5−60207号公報に示す構造
のものが知られている。
【0003】これらの従来構造にあっては、走行機体に
連結機構により機枠を上下動可能に連結し、機枠に盛土
機構としての旧畦上に土を跳ね上げる回転ロータをその
回転軸線を畦造成方向と平行又は交差する方向に設け、
機枠に回転ロータの上方及び畦の上方にカバー部材を設
け、回転ロータの進行方向後方位置に畦の上面及び畦の
一方側面に合わせた形状の整畦体を設け、かつ該走行機
体の動力取出軸を駆動源として整畦体を往復畦叩動作さ
せるクランク式又は油圧式の畦叩機構を設け、走行機体
を旧畦に沿って走行させ、回転ロータで圃場中の泥土を
旧畦上に盛り上げ、この盛土を整畦体の畦叩き動作によ
り叩き付けるようにして構成したものである。
【0004】また他の従来構造にあっては、整畦機構と
して、走行機体の動力取出軸を駆動源として整畦体を振
動動作させる振動機構を設けて構成し、旧畦上に盛り上
げられた盛土を整畦体の振動動作により締め付けるよう
に構成したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構造の場合、地方により相異する畦の土質や天候等の作
業条件によっては、必ずしも満足した整畦作業を行い得
ないことがあるという不都合を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不都
合を解決することを目的とするもので、本発明のうち
で、請求項1記載の発明は、走行機体に連結機構により
機枠を連結し、該機枠に旧畦上に土を盛り上げる盛土機
構を設け、該盛土機構の進行方向後方位置に畦面を圧接
回転により回転整畦可能な回転整畦体からなる整畦機構
を設けてなり、上記回転整畦体の外周面部分に圧締面部
を間隔を置いて複数個形成すると共に該回転整畦体の回
転方向前方位置の圧締面部側から隣る後方位置の圧締面
部の圧締面に至る可撓性板材からなる圧締板体を配設
し、かつ、上記盛土機構の進行方向前方位置に旧畦を削
土する削土機構を配設して構成したことを特徴とする整
畦機にある。
【0007】又、請求項2記載の発明は、上記隣る圧締
面部の間に通穴を形成して構成したことを特徴とするも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1乃至図13は本発明の実施の
形態例を示し、図1乃至図9は第一形態例、図10は第
二形態例、図11は第三形態例、図12及び図13は第
三形態例である。
【0009】図1乃至図9の第一形態例において、1は
走行機体であって、この場合トラクタが用いられ、走行
機体1の後部に三点リンク式の連結機構2により機枠3
を上下動可能に連結している。
【0010】4は盛土機構であって、この場合回転ロー
タからなる盛土体5から構成され、この盛土体5はロー
タ胴5aの外周に複数個の掻上刃5bを突設すると共に
ロータ胴5aに取付軸5cを突設してなり、上記機枠3
に盛土体5をその回転軸線を畦造成方向と平行にして回
転自在に取付け、機枠3に走行機体1に設けられた動力
取出軸6により回転する主軸7を軸受し、盛土体5を主
軸7より変向用ギヤ列8及びチェーン機構9を介して回
転させ、この盛土体5の回転により畦際の圃場面Mの土
を削出軌跡Nをもって削出して旧畦に向けて跳ね上げて
盛り上げるように構成している。
【0011】10はカバー部材であって、この場合上記
機枠3に取り付けられ、上記盛土体5の上方及び畦Wの
上方を覆う形状に形成され、カバー部材10の畦側に側
部カバー部材11が上下動自在に取り付けられている。
【0012】12は整畦機構であって、この場合畦W面
を外周面部分の圧接回転により回転整畦可能な回転整畦
体13と回転機構14とからなり、回転整畦体13は畦
Wの一方側面W2を整畦可能な側面整畦部13a及び畦
Wの上面W1を整畦可能な上面整畦部13bとを着脱自
在に設け、回転軸線P1を水平方向に配置し、この回転
整畦体13を回転機構14により回転軸線P1を中心と
して図中矢印方向に強制回転されるように構成してい
る。
【0013】この場合、回転整畦体13としての側面整
畦部13a及び上面整畦部13bの外周面部分に圧締面
部K・Kを間隔を置いて複数個、この場合八個形成する
と共に回転整畦体13の回転方向前方位置の圧締面部K
側から隣る後方位置の圧締面部Kの外面としての圧締面
1に至る圧締板体Gを配設し、隣る圧締面部K・Kの
間に通穴Fを形成している。
【0014】この場合、上記機枠3に取付枠15を取付
け、取付枠15にブラケット16を突設し、ブラケット
16に軸受筒17を取付け、この軸受筒17に駆動軸1
8を回転自在に横設し、上記機枠3の後部側面に枠体1
9を設け、枠体19内に歯車機構20及びチェーン機構
21を内装し、枠体19の下部に伝導軸22を横設し、
伝導軸22と主軸7とを歯車機構20とチェーン機構2
1とにより伝導連結すると共に駆動軸18と伝導軸22
とを伸縮自在な自在継手23により連結し、この駆動軸
18に回転整畦体13の中心に配置したロータ軸13c
を連結し、しかして、主軸7の回転により回転整畦体1
3を図中矢印方向に回転させ、回転整畦体13の外周面
部分の回転接触により畦Wの一方側面W2を締圧整畦す
ると共に畦Wの上面W1を締圧整畦するように構成して
いる。
【0015】又、上記回転整畦体13としての側面整畦
部13aは大径リング材24aと小径リング材24bと
の間に複数個の板状の桟材24cを間隔を置いて放射状
に溶接固着すると共に各桟材24cの内周面に補強リン
グ24dを溶接固着し、かつ、側面整畦部13aの中心
に六角軸状のロータ軸13cに挿通固定される連結軸2
4eを配置し、連結軸24eと大径リング材24a及び
小径リング材24bとの間に複数個の連結杆24fを溶
接連結してなり、又、上面整畦部13bは、同径のリン
グ材25aとリング材25bとの間に複数個の板状の桟
材25cを間隔を置いて放射状に溶接固着し、かつ、側
面整畦部13aの中心に六角軸状のロータ軸13cに挿
通固定される連結軸25dを配置し、連結軸25dとリ
ング材25a及びリング材25bとの間に複数個の連結
杆25eを溶接連結してなり、この複数個の桟材24c
・25cを圧締面部Kに形成すると共に隣る圧締面部K
・Kの間を通穴Fとして形成し、圧締面部Kの外面を圧
締面K1とし、圧締面部Kに取付片K2を取付け、取付片
2にボルトナットからなる取付部K3により圧締板体G
を配設し、ロータ軸13cから連結軸25dを挿脱する
ことにより上面整畦部13bを側面整畦部13aに対し
て着脱自在に設けて構成している。
【0016】この場合、圧締板体Gは可撓性を有するナ
イロン樹脂や塩化ビニール樹脂等の合成樹脂板により製
作され、無負荷時には板状に略平らとなり、外的負荷に
より弧状に撓み得ると共に負荷解除により自己弾性によ
り略平らに復元変形する材質が用いられている。尚、圧
締板体Gは板バネに用いられるバネ鋼製等の金属板材や
他の樹脂板材を用いることもある。
【0017】26は削土機構であって、この場合カバー
部材10に中間軸27を進行方向前後方向に軸架すると
共に保持枠28を中間軸27と同心上に上下揺動自在に
枢着し、保持枠28の先端部にロータ軸29を回転自在
に取付け、ロータ軸29に複数個のナギナタ状の刃体を
もつ削土ロータ30を取付け、主軸7と中間軸27との
間にチェーン機構31を掛回すると共に中間軸27とロ
ータ軸29との間にチェーン機構32を架設し、上記盛
土機構4の盛土体5の進行方向前方位置の旧畦の上面部
分を主軸7により回転する削土ロータ30によって削出
軌跡Sをもって回転削土するように構成したものであ
る。
【0018】33は安定部材であって、この場合ゴムタ
イヤ等の車輪からなる。
【0019】この実施の第一形態例は上記構成であるか
ら、走行機体1を旧畦に沿って走行し、動力取出軸6を
回転すると一方では盛土体5としての回転ロータが畦際
の圃場泥土を旧畦上に連続的に跳ね上げて盛り上げ、カ
バー部材10は盛土体5の上方及び畦側方への泥土飛散
を防止し、跳ね上げられた泥土は外方飛散を防がれて自
重落下し、他方では走行機体1の動力取出軸6を駆動源
として整畦機構12が駆動され、回転整畦体13は回転
機構14により回転し、回転整畦体13の外周面部分に
圧締面部K・Kを間隔を置いて複数個形成すると共に回
転整畦体13の回転方向前方位置の圧締面部K側から隣
る後方位置の圧締面部Kの圧締面K1に至る圧締板体G
を配設しているので、図7、図8の如く、回転整畦体1
3の図中矢印方向としての走行機体1の前進を助長する
方向の回転に伴い圧締板体Gは徐々に盛土を締圧すると
共に圧締面部Kにより圧締板体Gを介して強く締圧さ
れ、この複数個の圧締面部Kの存在により断続的に締圧
され、複数個の圧締面部Kの存在により、回転整畦体1
3の全外周面で締圧する構造に比べて締圧面積が小さく
なることにより締圧力を大きくすることができ、それだ
け強固に畦を締め付けることができ、走行機体1の走行
速度に対して回転整畦体13の回転速度を高めることに
より回転整畦体13の圧締板体Gは畦面に回転滑り接触
し、この回転すべり接触により畦Wの一方側面W2及び
畦Wの上面W1を円滑かつ強固に締圧整畦することがで
き、一層堅牢な畦を得ることができ、かつ、削土機構2
6により旧畦面を予め削土でき、この削土された畦面上
に盛土機構4により盛土することになるから、旧畦土と
盛土との結着性を高めることができ、それだけ強固な畦
を得ることができ、更に、圧締板体Gを可撓性板材によ
り形成しているので、圧締板体Gは平ら状から撓み動作
しつつ盛土を徐々に締圧することができ、盛土を確実に
締圧することができる。
【0020】又、この際、上記隣る圧締面部K・Kの間
に通穴Fを形成しているので、通穴Fにより一層断続的
に畦面を締圧することになり、それだけ強固に締圧する
ことができると共に通穴Fの存在により回転整畦体13
の外周面部分への土の付着現象を抑制することができ、
良好な整畦作業を行うことができる。
【0021】又、この場合、上記上面整畦部13bを上
記側面整畦部13aに対して着脱自在に設けて構成して
いるから、上面整畦部13bを取り外すことにより高い
畦の側面、道路や堤防の法面を締圧することができ、用
途の融通性を高めることができる。
【0022】図10の第二形態例は、回転整畦体13の
別例構造を示し、この場合、回転整畦体13の回転軸線
1を畦Wの一方側面W2の側方から畦W側へ斜め上方に
向かう所定角度θの上向き方向に配置され、回転整畦体
13は回転機構14により回転軸線P1を中心として図
中矢印方向に強制回転されるように構成している。
【0023】この第二形態例によっても、上記第一形態
例と同様な作用効果を得ることができると共に回転整畦
体13の回転軸線P1は畦Wの一方側面W2の側方から畦
W側へ斜め上方に向かう所定角度θの上向き方向に配置
しているので、回転整畦体13の外周面部分によりなさ
れる畦Wの一方側面W2への土の押し付け送り長さを長
くすることができ、それだけ土の締圧を良好なものとす
ることができると共に回転整畦体13の垂直方向の高さ
を低くすることができ、それだけ装置全体の機高を低く
することができて小型化を図ることができる。
【0024】図11の第三形態例は、回転整畦体13の
別例構造を示し、この場合、第一形態例の取付片K3
削除し、回転整畦体13の回転方向前方位置の圧締面部
Kに圧締板体Gを取付部K3により取付け、圧締板体G
を後方位置の圧締面部Kの外面としての圧締面K1に至
るように形成している。
【0025】この第三形態例によっても、上記第一形態
例と同様な作用効果を得ることができる。
【0026】図12、図13の第四形態例も回転整畦体
13の別例構造を示し、この場合、回転整畦体13の側
面整畦部13a及び上面整畦部13bの外周面に筒状の
全面覆い板Tを配設し、全面覆い板Tの外面に桟材状の
圧締面部Kを間隔を置いて複数個、この場合八個固着
し、全面覆い板Tの回転整畦体13の回転方向前方位置
の圧締面部K側に圧締板体Gを取付部K3により取付
け、隣る圧締面部Kの間に通穴Fは存在せず、圧締板体
Gを後方位置の圧締面部Kの外面としての圧締面K 1
至るように形成し、圧締面部Kの圧締面K1を回転整畦
体13の外周面部分に回転整畦体13の回転方向前方か
ら後方に向かうに従って外方に突出して形成している。
【0027】この第四形態例にあっては、上記通穴Fの
作用効果を除いて、上記第一形態例と同様な作用効果を
得ることができる。
【0028】尚、本発明は上記実施の形態例に限られる
ものではなく、例えば盛土機構4として、畦造成方向に
対して交差する方向の回転軸線をもつ回転ロータを採用
することもでき、又、上記実施の形態例における回転整
畦体13を油圧式や偏心ウエイト方式の振動機構により
振動させたり、又、クランク方式や油圧方式からなる畦
叩き機構により畦叩き運動させる付加構造を採用するこ
ともあり、又、上記第一乃至第三形態例の圧締面部Kの
圧締面を回転整畦体13の回転方向前方から後方に向か
うに従って次第に外方に突出する形状とすることもあ
り、又、圧締板体Gを非可撓性材や弾性復元しない材質
の板材により形成し、この圧締板体Gを回転整畦体13
の回転方向前方位置の圧締面部K側から隣る後方位置の
圧締面部Kの外面としての圧締面K1に至るように配設
し、かつ、圧締板体Gが回転整畦体13の回転方向前方
から後方に向かうに従って外方に突出するように配設す
ることもあり、その他、圧締面部K及び通穴Fの個数や
形状、圧締板体Gの大きさや材質等は適宜変更して設計
される。
【0029】
【発明の効果】本発明は上述の如く、請求項1記載の発
明にあっては、走行機体を旧畦に沿って走行すると一方
では盛土機構が圃場泥土を畦上に盛り上げ、他方では整
畦機構が駆動されて回転整畦体は回転し、回転整畦体の
外周面部分に圧締面部を間隔を置いて複数個形成すると
共に回転整畦体の回転方向前方位置の圧締面部側から隣
る後方位置の圧締面部の圧締面に至る圧締板体を配設し
ているので、回転整畦体の回転に伴い圧締板体は盛土を
締圧すると共に圧締面部により圧締板体を介して強く締
圧され、この複数個の圧締面部の存在により断続的に締
圧され、複数個の圧締面部の存在により、回転整畦体の
全外周面で締圧する構造に比べて締圧面積が小さくなる
ことにより締圧力を大きくすることができ、それだけ強
固に畦を締め付けることができて良好な整畦作業を行う
ことができ、かつ、削土機構により旧畦面を予め削土で
き、この削土された畦面上に盛土機構により盛土するこ
とになるから、旧畦土と盛土との結着性を高めることが
でき、それだけ強固な畦を得ることができ、更に、圧締
板体を可撓性板材により形成しているので、圧締板体は
平ら状から撓み動作しつつ盛土を徐々に締圧することが
でき、盛土を確実に締圧することができる。
【0030】又、請求項2記載の発明にあっては、上記
隣る圧締面部の間に通穴を形成しているので、通穴によ
り一層断続的に畦面を締圧することになり、それだけ強
固に締圧することができると共に通穴の存在により回転
整畦体の外周面部分への土の付着現象を抑制することが
でき、良好な整畦作業を行うことができる。
【0031】以上の如く、所期の目的を充分達成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第一形態例の全体側面図であ
る。
【図2】本発明の実施の第一形態例の側面図である。
【図3】本発明の実施の第一形態例の平断面図である。
【図4】本発明の実施の第一形態例の後面図である。
【図5】本発明の実施の第一形態例の前面図である。
【図6】本発明の実施の第一形態例の拡大断面図であ
る。
【図7】本発明の実施の第一形態例の部分拡大断面図で
ある。
【図8】本発明の実施の第一形態例の部分拡大断面図で
ある。
【図9】本発明の実施の第一形態例の説明斜視図であ
る。
【図10】本発明の実施の第二形態例の部分後面図であ
る。
【図11】本発明の実施の第三形態例の部分拡大断面図
である。
【図12】本発明の実施の第四形態例の説明斜視図であ
る。
【図13】本発明の実施の第四形態例の部分拡大断面図
である。
【符号の説明】
W 畦 W1 上面 W2 側面 K 圧締面部 G 圧締板体 F 通穴 1 走行機体 2 連結機構 3 機枠 4 盛土機構 12 整畦機構 13 回転整畦体 26 削土機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体に連結機構により機枠を連結
    し、該機枠に旧畦上に土を盛り上げる盛土機構を設け、
    該盛土機構の進行方向後方位置に畦面を圧接回転により
    回転整畦可能な回転整畦体からなる整畦機構を設けてな
    り、上記回転整畦体の外周面部分に圧締面部を間隔を置
    いて複数個形成すると共に該回転整畦体の回転方向前方
    位置の圧締面部側から隣る後方位置の圧締面部の圧締面
    に至る可撓性板材からなる圧締板体を配設し、かつ、上
    記盛土機構の進行方向前方位置に旧畦を削土する削土機
    構を配設して構成したことを特徴とする整畦機。
  2. 【請求項2】 上記隣る圧締面部の間に通穴を形成して
    構成したことを特徴とする請求項1記載の整畦機。
JP11308838A 1999-10-29 1999-10-29 整畦機 Withdrawn JP2000092905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11308838A JP2000092905A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 整畦機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11308838A JP2000092905A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 整畦機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10206932A Division JP2000037105A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 整畦機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000092905A true JP2000092905A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17985902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11308838A Withdrawn JP2000092905A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 整畦機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000092905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128287A (ja) * 2014-04-07 2014-07-10 Kobashi Kogyo Co Ltd 畦塗り機
JP2014128286A (ja) * 2014-04-07 2014-07-10 Kobashi Kogyo Co Ltd 畦塗り機
CN112534995A (zh) * 2020-12-23 2021-03-23 阜阳市鸿福农业科技股份有限公司 一种草莓种植用的起垄装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128287A (ja) * 2014-04-07 2014-07-10 Kobashi Kogyo Co Ltd 畦塗り機
JP2014128286A (ja) * 2014-04-07 2014-07-10 Kobashi Kogyo Co Ltd 畦塗り機
CN112534995A (zh) * 2020-12-23 2021-03-23 阜阳市鸿福农业科技股份有限公司 一种草莓种植用的起垄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000037104A (ja) 整畦機
JP4362671B2 (ja) 整畦機
JP2001095307A (ja) 整畦機
JP2001211703A (ja) 整畦機
JP2000135003A (ja) 整畦機
JP2000092905A (ja) 整畦機
JP4300602B2 (ja) 整畦機
JP4154546B2 (ja) 整畦機
JP2000037105A (ja) 整畦機
JPH1042610A (ja) 整畦機
JP2000037106A (ja) 整畦機
JP2000014204A (ja) 整畦機
JP2000060212A (ja) 整畦機
JP2000014205A (ja) 整畦機
JP4174745B2 (ja) 整畦機
JP3536529B2 (ja) 整畦機
JPH11243706A (ja) 整畦機
JPH1098907A (ja) 整畦機
JP2020195406A (ja) 整畦機
JPH102A (ja) 整畦機
JP2002017104A (ja) 整畦機
JP2000060211A (ja) 整畦機
JPH1098908A (ja) 整畦機
KR100416839B1 (ko) 이랑 정리기계
JP2002017105A (ja) 整畦機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070913