JP2000088419A - 製品を一列に並んだまま凍結するための方法および装置 - Google Patents

製品を一列に並んだまま凍結するための方法および装置

Info

Publication number
JP2000088419A
JP2000088419A JP11258843A JP25884399A JP2000088419A JP 2000088419 A JP2000088419 A JP 2000088419A JP 11258843 A JP11258843 A JP 11258843A JP 25884399 A JP25884399 A JP 25884399A JP 2000088419 A JP2000088419 A JP 2000088419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
product
cryogenic liquid
transport path
freezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11258843A
Other languages
English (en)
Inventor
Alain Cloarec
アラン・クロアレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JP2000088419A publication Critical patent/JP2000088419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/361Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes
    • A23L3/362Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes with packages or with shaping in form of blocks or portions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/361Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/37Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
    • A23L3/375Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals with direct contact between the food and the chemical, e.g. liquid nitrogen, at cryogenic temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/001Arrangement or mounting of control or safety devices for cryogenic fluid systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/10Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using liquefied gases, e.g. liquid air
    • F25D3/11Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using liquefied gases, e.g. liquid air with conveyors carrying articles to be cooled through the cooling space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/30Quick freezing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特にはコンベヤーの制御された含浸を可能と
し、過剰の低温液体を回収およびリサイクルするための
いかなるシステムも不要にするのを可能とする、一列に
並んだまま部分的または完全に製品を凍結するための方
法および装置を提供する。 【解決手段】本発明による装置は、閉鎖容器(2)と、
この閉鎖容器に製品(P)を導入し、かつ製品を抜き出
すためのコンベヤー(3)と、製品を凍結するための冷
凍手段(6)とを備え、これらの手段は、コンベヤー
(3)に低温液体を含浸させるための手段(8)を備
え、前記コンベヤー(3)に含浸させるための手段
(8)は、コンベヤー(3)の上方の搬送路(17)の
下面に低温液体をスプレイするのに好適であり、該装置
はまた、コンベヤーの含浸検査の結果に応じて含浸手段
の操作を制御するのに好適な手段を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、閉鎖容器と、製品
を閉鎖容器に導入および製品を抜き出すためのコンベヤ
ーと、製品を凍結するための冷凍手段とを備え、これら
の手段は、コンベヤーに低温の液体を含浸させるための
手段を少なくとも備えるタイプの、一列に並んだまま部
分的または完全に製品を凍結(部分的凍結は、「クラス
ト凍結」と呼ばれ得る)するための方法および装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】製品の「クラスト凍結」は、製品の前処
理およびその後の取り扱いを容易にするために、製品の
面のうち少なくとも1つの表面を凍結することにある操
作である。
【0003】クラスト凍結の技術は、製品の前処理およ
びその後の取り扱い(スライス、計量等)を容易にする
ように食品産業において特に用いられている−例示する
と、ここではハムの塊および豚の腰肉をスライスすると
いう記述がなされ得る−しかし、これらのクラスト凍結
技術はサラミ、ソーセージ、チーズ、魚等のような、前
処理工程を経る必要がある他の食品製品にも適用可能で
あることが知られている。
【0004】コンベヤーの含浸は、コンベヤーと接触す
る製品の面が凍結されるのを可能とし、これは、とりわ
け、製品とコンベヤーとの間のいかなる接着現象も排除
する結果を有する。用いられる低温液体は、通常、窒素
である。例えば、このような食品のクラスト凍結技術を
記載している文献EP‐A‐576 665を参照することがで
きる。
【0005】現在のところ知られているクラスト凍結装
置、より特にはコンベヤー含浸システムは、普通、以下
の方法のうち1つの操作を行なっている:コンベヤーは
低温液体を含む浴に浸漬されるか、或いはコンベヤーは
その上方の搬送路の上面に低温液体をスプレイされる。
コンベヤーに含浸させる低温液体の量は、製品を冷凍す
るのに望ましい程度および製品の厚さに応じて選択され
る。したがって、コンベヤーは、部分的にまたは完全に
低温液体がしみ込み得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】浴を用いる含浸システ
ムは、製品が導入される前または後に、コンベヤーを浴
に浸漬する必要があるので実施するには複雑である。
【0007】スプレイ含浸システムもまた、ベルトの含
浸を完全に制御することが困難であるので、欠点を有し
ている。これは、コンベヤーの上面に放出される、加圧
された或いは加圧されていない低温液体の量が、この同
じ面上にクラスト凍結される製品が存在しているにもか
かわらず、コンベヤーの全搬送路を含浸するのに充分で
なければならないという理由による。その上、周知のよ
うに、液体のある量は、コンベヤーの上方および下方の
搬送路を通じて浸透する傾向がある。加えて、すべての
場合において、既知のシステムに関しては、駆動ローラ
で張力が働くので、流出現象がこの位置で現われる。し
たがって、再利用するか或いは除去するために、容器を
用い、汲み上げ装置によって回収するのが一般に望まし
い過剰な低温液体がある。しかしながら、この回収され
た液体は、クラスト凍結される製品に由来する微紛を含
むことに留意すべきである。これらの微紛は、低温液体
の回収およびリサイクルするシステムの配管網の詰まり
を起こす。
【0008】本発明の目的は、特に、上述の欠点を有さ
ず、特にはコンベヤーの制御された含浸を可能とし、過
剰の低温液体を回収およびリサイクルするためのいかな
るシステムも不要にするのを可能とする、一列に並んだ
まま部分的または完全凍結するための方法および装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的のために、本発
明の主題は前述のタイプの、製品を一列に並んだまま部
分的または完全に凍結するための方法であって、この方
法は以下の各工程を組み合わせて行なうことを特徴とし
ている: a)コンベヤーは、コンベヤーの上方の搬送路の下面に
低温液体をスプレイすることによって含浸させる; b)コンベヤーの含浸の検査を行なう; c)低温液体のスプレイは、工程b)における含浸検査
の結果によって調整される。
【0010】具体的な実施例に応じて、本発明による方
法は、以下の特徴の1つ以上を有し得る: −低温液体は、コンベヤーの2つの搬送路の間に設けら
れ、開口部がコンベヤーの上方の搬送路に向かって方向
づけられた少なくとも1つのスプレイノズルによって、
コンベヤーの上方の搬送路の下面にスプレイされる; −前記含浸検査は、コンベヤーの上方の搬送路が製品が
抜き出される位置で含浸されていない程度まで測定可能
にする。
【0011】−前記検査は、コンベヤーの上方の搬送路
の近くの温度測定を含む; −該方法は、製品が搬送される方向にほぼ直角であるよ
うに配列された噴流で製品に低温液体を直接スプレイす
ることを行なうことをさらに含む。
【0012】また、本発明は、閉鎖容器と、この閉鎖容
器に製品を導入し、かつ製品を抜き出すためのコンベヤ
ーと、製品を凍結するための冷凍手段と、を備え、これ
らの手段がコンベヤーを低温液体で含浸させるための手
段を備えるタイプである、一列に並んだまま部分的また
は完全に製品を凍結するための装置に関し、この装置
は、前記コンベヤーに含浸させるための手段がコンベヤ
ーの上方の搬送路の下面に低温液体をスプレイするのに
好適であり、コンベヤーの含浸を検査するための手段
と、含浸検査の結果によって含浸手段の操作を調整する
のに好適な手段とを含むことを特徴としている。
【0013】本発明による装置はまた、以下の特徴のう
ち1つ以上を含み得る: −コンベヤーに含浸させるための手段は、コンベヤーの
2つの搬送路の間に設けられた少なくとも1つのスプレ
イノズルを備え、該スプレーノズルの開口部がコンベヤ
ーの上方の搬送路に向かって方向づけられている; −ノズル出口は、コンベヤーの走行方向に関して下流端
に向かって、例えばコンベヤーの上方の搬送路の平面に
関して45°に近い角度で傾斜されている; −検査手段は、コンベヤーの上方の搬送路が製品の抜き
出される箇所で含浸されていない程度を検査するのに好
適である; −検査手段は、コンベヤーの上方の搬送路に接近した温
度プローブを含む; −製品を冷凍するための手段は、製品の搬送される方向
とほぼ直角に低温液体の噴流をスプレイするノズルを備
えた直接スプレイ手段をさらに含む; −冷凍手段は、閉鎖容器に収容された雰囲気を混合する
ための手段を含み、前記手段は、好ましくは含浸手段の
下流に設けられる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のその他の特徴および有用
性は、例示に過ぎないものとして、添付の図面について
の以下の記載から明らかになるであろう。
【0015】図1に示される装置1は、製品Pをクラス
ト凍結するために企図されている。この装置は、製品P
を送り込むためのコンベヤーが先行し、これら製品を抜
き出するためのコンベヤーが後続し、製品Pを前処理す
るための装置(図示せず)に導く。前処理装置は、例え
ば、クラスト凍結装置1から来る、あらかじめクラスト
凍結された製品を定められた方法で薄切りするためのス
ライスユニットである。前処理装置は、好都合にも、先
行の製品の前処理が完了したときに、製品を要求する信
号を発するのに好適である。したがって、前処理装置
は、連続して供給されるので、その効率を最大限に奏す
る。
【0016】クラスト凍結装置1は、クラスト凍結され
る製品Pを輸送するためのコンベヤー3が通過する、こ
の場合ではトンネル形状の閉鎖容器2を本質的に備えて
いる。このコンベヤー3は、例えば、ベルトコンベヤー
によって形成されている。コンベヤーは、低温液体と急
速に熱平衡可能となるように、低い熱容量を有し、多孔
質の柔軟な材料からなっている。コンベヤーは、その中
に低温液体を保持するのに充分小さな孔を有するように
設計された、例えば織成または不織のポリマー繊維のマ
ットの形態である、合成ポリマー材料、例えばターガル
(Tergal)Rからなるベルトであり得る。
【0017】閉鎖容器2は、平行六面体の形状を有し、
クラスト凍結される製品を導入するための開口部と、ク
ラスト凍結された製品を抜き出すための開口部とを各々
形成する対向した開口部4、5を有する。閉鎖容器2の
全ての壁は、この場合では閉鎖容器2の内部と周囲環境
との間での熱移動を低減するように熱的に絶縁して並設
されている。
【0018】閉鎖容器2の内部に設けられているのは、
製品Pを冷凍するための手段6である。これらの手段
は、製品Pに低温液体を直接スプレイするための手段7
とコンベヤー3に含浸させるための手段8とを備えてい
る。図1において、冷凍手段6は、低温液体タンク9と
供給バルブ11および12とからなる低温液体供給シス
テムを備えている。これらのバルブは、例えば、比例動
作のバルブであり得るか或いは可能的にコールドボック
スであり得る。コールドボックスは、2つのソレノイド
バルブの組み合わせから構成され、したがって2タイプ
の流速‐製品Pが導入され始める前に装置を冷却するの
に好適な高い流速と、閉鎖容器の内部を或る温度に維持
するのに充分である、製造搬送路に好適な低い流速との
間で選択することを可能にする。
【0019】冷凍手段6はまた、トンネルへの低温液体
の供給を制御するための手段13を含んでいる。制御手
段は、特にセンサーから来るデータを用いて、供給バル
ブ11および12を制御する調節器16だけでなく、温
度センサーであり得るセンサー14、15をも備えてい
る。
【0020】直接スプレイ手段7の供給バルブ11は、
例えば、閉鎖容器2の内部に配置された、この閉鎖容器
の内部温度を測定する温度プローブによって制御されて
いる。
【0021】コンベヤー3に含浸させるための手段8の
供給バルブ12は、コンベヤー3の上方の搬送路17が
含浸されていない程度を測定するのに好適なセンサー1
5によって制御されている。
【0022】このセンサー15は、コンベヤー3の上方
の搬送路17の近くに設けられ、製品Pが抜き出される
箇所における温度プローブである。コンベヤー3の上方
の搬送路17の含浸不足、すなわちコンベヤー3の上方
の搬送路17における低温液体の不足は、その温度にお
ける急速な上昇によって特徴づけられる。調節器16
は、この温度の測定される箇所でコンベヤーが低温液体
を依然として含浸されているかどうかを、当該温度によ
って測定する。結果として、調節器は、それからすぐ含
浸手段8の供給バルブ12に制御信号を送る。コンベヤ
ー3に含浸させるための手段8は、コンベヤー3の2つ
の搬送路の間に設けられた複数のスプレイバー18を備
えている。これらスプレイバー18は、コンベヤー3の
上方の搬送路17の直下に位置する複数のノズル19が
設けられている。これらのノズルは、前方かつ上方に斜
めに、上方の搬送路17の下面に低温液体を直接スプレ
イする。低温液体が搬送炉17に滞在し、この低温液体
の気化によって生成するガスがこの搬送路を横切って通
るので、搬送路は2相フィルタのように作用するものと
してみなされ得る。
【0023】図2において、搬送路17の灰色は、含浸
のレベルに関する。用いられるノズルは、例えば、スプ
レイイング・システム(SPRAYING SYSTEM)社によって
販売されている「タイプK」ノズルのようなミラー・タ
イプのノズルである。
【0024】図2は、このタイプのノズルの操作を示し
ている。これは、本質的に、低温液体をノズル19に供
給するための開口部20の方向が液体を放出するための
開口部21の方向と直角であるノズルのタイプである。
図2において、これらのノズルは、低温液体のスプレイ
される方向がコンベヤー3の上方の搬送路17の方向に
関して前方かつ上方の角度(この場合では、45°に近
い角度)をなすようにこれらのノズルは位置されてい
る。この角度は、必要に応じて容易に選ばれ得る。
【0025】この配置の利点の1つは、クラスト凍結装
置をクリーニングするときに明らかになる。これは、ク
リーニング液体がノズル19の噴出開口部21を経て貫
通することが可能であるが、スプレイバー18の内部で
上昇することができないからである。したがって、クリ
ーニング液体によってそれらが閉塞するおそれがない。
【0026】その上、上方の搬送路17に含浸させるた
めの手段8は、搬送路のみが含浸されるように構成され
ている。これは、センサー15によって検出された温度
が含浸されていない搬送路と一致するように、供給バル
ブ12に指示を与えるからである。したがって、前部駆
動ホイール22への路における流出現象がない(含浸の
長さの制御)。加えて、ノズル19の配置によって、コ
ンベヤー3の下方搬送路23上に過剰の液体の滴下がな
い。それ故、後部戻しホイール24における流出現象も
なく、過剰の低温液体を回収するためのシステムを備え
る必要がない。これは、クラスト凍結装置の構成、操作
およびメンテナンスを非常に簡素化する。
【0027】低温液体を製品Pに直接スプレイするため
の手段7は、いわゆるVVタイプのノズルが設けられた
複数のスプレイバー18を備えている。これらは、側方
に散布するための広角を有し、高圧で供給されるフラッ
ト状噴流または環状噴流ノズルである。これらのノズル
は、フラット状噴流が製品の搬送される方向と直角であ
るように設置される。したがって、製品は、一連の低温
液体カーテンの下部を次々に通過し、該カーテンの数は
スプレイバーの数と一致する。
【0028】クラスト凍結装置1は、過剰の冷却ガス
(気化した低温液体および外部空気の混合物)を大気中
に放出する抽出システム25を含んでいる。
【0029】図3は、図1に示すクラスト凍結装置1の
変形例を示している。この場合、閉鎖容器2は2つのチ
ャンバー2Aおよび2Bを有し、これらは互いに連通
し、これらの各々に沿ってコンベヤーは通る−製品は一
方のチャンバー2Aから他方の2Bまで連続して通過す
る。第1のチャンバー2Aは、図1に示すクラスト凍結
装置の全ての要素を備えている。第2のチャンバー2B
には、このチャンバー内の雰囲気を混合するファン26
が設けられている。
【0030】このように雰囲気を循環させることは、製
品Pの周囲温度を非常に低温にし、対流現象を促進し、
製品のクラスト凍結を改善する。変形例のように、混合
手段26は、ただひとつのチャンバーだけを有するクラ
スト凍結装置にもあり得る。それらは、その場合、流動
するガスが直接スプレイ手段7によって放出される噴流
を妨げないように設置される。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、低温液体の含浸を制御
可能とし、過剰な低温液体を回収およびリサイクルする
ためのいかなるシステムも不要にするのを可能とする、
一列に並んだまま部分的または完全凍結するための方法
および装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による凍結装置を概略的に示す図。
【図2】図1におけるIIの詳細を拡大して示す図。
【図3】図1と同様な本発明による凍結装置の変形例を
概略的に示す図。
【符号の説明】
P…製品 1…クラスト凍結装置 2…閉鎖容器 2A…第1のチャンバー 2B…第2のチャンバー 3…コンベヤー 4、5…開口部 6…冷凍手段 7…製品Pに低温液体を直接スプレイするための手段 8…コンベヤー3に含浸させるための手段 9…低温液体タンク 10、11、12…供給バルブ 13…低温液体の供給を制御するための手段 14、15…センサー 16…調節器 17…コンベヤー3の上方の搬送路 18…スプレイバー 19…ノズル 20…開口部 21…噴出開口部 22…前部駆動ホイール 23…コンベヤー3の下方搬送路 24…後部戻しホイール 25…抽出システム 26…ファン

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベヤーは低温の液体が含浸され、製
    品はコンベヤーと接触されて、製品と低温液体との間の
    熱移動によって製品が部分的または完全に凍結され、そ
    れによってコンベヤーの形態に保たれるのを保証するよ
    うに含浸される、製品を閉鎖容器に導入し、かつ製品を
    抜き出すためのコンベヤーが沿って走行する閉鎖容器の
    内部の製品を一列に並んだまま部分的または完全に凍結
    するための方法において、 a)コンベヤーは、その上方の搬送路の下面に低温液体
    をスプレイすることによって含浸させる; b)コンベヤーの含浸検査を行なう; c)低温液体のスプレイは、工程b)における含浸検査
    の結果によって調整される、 各工程を組み合わせて行なうことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 低温液体は、コンベヤーの2つの搬送路
    の間に設けられ、開口部がコンベヤーの上方の搬送路に
    向かって方向づけられた少なくとも1つのスプレイノズ
    ルによって、コンベヤーの上方の搬送路の下面にスプレ
    イされることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記検査は、コンベヤーの上方の搬送路
    が製品が抜き出される箇所の近くで含浸されていない程
    度まで測定可能にすることを特徴とする請求項1または
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記検査は、コンベヤーの上方の搬送路
    の近くの温度測定を含むことを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 低温液体のスプレイは、前記含浸検査が
    含浸されていない搬送路に対応する結果を与えるように
    調整されることを特徴とする請求項3または4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 製品の搬送される方向にほぼ直角である
    ように配列された噴流で製品に低温液体を直接スプレイ
    することを行なうことをさらに含むことを特徴とする請
    求項1ないし5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 閉鎖容器と、この閉鎖容器に製品を導入
    し、かつ製品を抜き出すためのコンベヤーと、製品を凍
    結するための冷凍手段とを備え、これらの手段は、コン
    ベヤーに低温液体を含浸させるための手段を備えるタイ
    プである、一列に並んだまま部分的または完全に製品を
    凍結するための装置において、前記コンベヤーに含浸さ
    せるための手段がコンベヤーの上方の搬送路の下面に低
    温液体をスプレイするのに好適であり、コンベヤーの含
    浸検査をするための手段と含浸検査の結果によって含浸
    手段の操作を調整するのに好適な手段とを含むことを特
    徴とする装置。
  8. 【請求項8】 コンベヤーに含浸させるための手段は、
    コンベヤーの2つの搬送路の間に設けられた少なくとも
    1つのスプレイノズルを備え、このスプレイノズルの開
    口部はコンベヤーの上方の搬送路に向かって方向づけら
    れていることを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 ノズル出口は、コンベヤーの走行方向に
    下流端に向かって、特にコンベヤーの上方の搬送路の平
    面に関して45°の角度で傾斜されていることを特徴と
    する請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 検査手段は、コンベヤーの上方の搬送
    路が製品の抜き出される箇所で含浸されていない程度ま
    で検査するのに好適であることを特徴とする請求項7な
    いし9のいずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】 検査手段は、コンベヤーの上方の搬送
    路に接近した温度プローブを含むことを特徴とする請求
    項7ないし10のいずれか1項記載の装置。
  12. 【請求項12】 製品を冷凍するための手段は、低温液
    体を製品に直接スプレイするための手段をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項7ないし11のいずれか1項記載
    の装置。
  13. 【請求項13】 冷凍手段は、閉鎖容器に収容された雰
    囲気を混合するための手段を含むことを特徴とする請求
    項7ないし12のいずれか1項記載の装置。
JP11258843A 1998-09-14 1999-09-13 製品を一列に並んだまま凍結するための方法および装置 Pending JP2000088419A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9811418 1998-09-14
FR9811418A FR2783311B1 (fr) 1998-09-14 1998-09-14 Procede et appareil de congelation de produits en ligne

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088419A true JP2000088419A (ja) 2000-03-31

Family

ID=9530387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11258843A Pending JP2000088419A (ja) 1998-09-14 1999-09-13 製品を一列に並んだまま凍結するための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6167708B1 (ja)
EP (1) EP0987506B1 (ja)
JP (1) JP2000088419A (ja)
AT (1) ATE244385T1 (ja)
CA (1) CA2281967A1 (ja)
DE (1) DE69909201T2 (ja)
DK (1) DK0987506T3 (ja)
ES (1) ES2204083T3 (ja)
FR (1) FR2783311B1 (ja)
PT (1) PT987506E (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535864A (ja) * 2002-08-16 2005-11-24 ザ・ビーオーシー・グループ・インコーポレーテッド 食品の表面外皮を凍結するための方法及び装置
JP2011524972A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 サド,ヤミル アディブ マシーズ 滴下した液体窒素の直接接触による超高速食品冷凍装置
JP2014224657A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 高橋工業株式会社 ハム原木用急速冷却機及びこれに用いるハム原木搬送装置
CN105716367A (zh) * 2015-11-27 2016-06-29 林永勤 一种流水线生产的降温装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6622513B1 (en) * 2000-12-21 2003-09-23 David Howard Freeze-crusting process and apparatus
US7285299B1 (en) 2002-02-22 2007-10-23 David Howard Surface pasteurization of cooked food products
ITMI20021394A1 (it) * 2002-06-25 2003-12-29 Sol Spa Apparecchiatura di surgelazione particolarmente per prodotti alimentari atta a limitare l'inflitrazione di aria umida nella camera di surgel
FR2853403B1 (fr) * 2003-04-07 2017-05-19 Air Liquide Procede et installation de traitement- croutage/refroidissement/surgelation-de produits
AU2003254350A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-28 Packo Inox Nv Snow into a freezing or cooling chamber and use of a one-way valve as an expansion nozzle in such a device
FR2887019B1 (fr) 2005-06-09 2007-07-20 Air Liquide Procede de refroidissement cryogenique de poudres mettant en oeuvre une strategie de controle anticipe
DE602005013792D1 (de) * 2005-11-15 2009-05-20 Air Liquide Deutschland Gmbh Verfahren und Gerät zur Kühlung von Lebensmitteln
US7992393B2 (en) * 2008-12-30 2011-08-09 Linde Aktiengesellschaft Cooling or freezing apparatus using high heat transfer nozzle
PL2241202T3 (pl) 2009-04-15 2013-07-31 Messer Group Gmbh Urządzenie i sposób chłodzenia lub zamrażania produktów wydłużonych
US9560858B2 (en) * 2009-06-26 2017-02-07 Technican Co., Ltd. Continuous food freezing device and continuous food freezing method
FR2979421B1 (fr) * 2011-08-30 2013-09-27 Air Liquide Procede et dispositif de refroidissement cryogenique de produits dans un tunnel
DE102011120892A1 (de) * 2011-12-10 2013-06-13 Messer Slovenija D.O.O. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kerzen
CN103575021B (zh) * 2013-11-07 2015-08-19 浙江海洋学院 水产冰冻机
DK2955466T3 (da) * 2014-06-13 2020-03-16 John Bean Technologies Ab Temperaturbehandlingsanordning og fremgangsmåde til at størkne væskeportioner
US20160030607A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-04 Michael D. Newman Heat flux control for liquid nitrogen sprays
CN112129027A (zh) * 2020-09-07 2020-12-25 湖南龙旺食品有限公司 一种黄花菜加工速冻装置
US11700862B2 (en) * 2021-07-31 2023-07-18 Guangdong Ocean University Energy-saving quick-freezing method for golden pomfret

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1537431A (fr) * 1967-09-20 1968-08-23 Air Prod & Chem Congélateur cryogénique à flux parallèles
GB1241061A (en) * 1968-08-01 1971-07-28 Air Prod & Chem Apparatus for cooling articles to low temperatures
GB1482484A (en) * 1976-01-30 1977-08-10 Boc International Ltd Belt cooling system
FR2674320B1 (fr) * 1991-03-21 1999-01-29 Lair Liquide Procede et dispositif de congelation
FR2686403B1 (fr) 1992-01-21 2001-02-09 Air Liquide Procede et dispositif de congelation.
FR2708422B1 (fr) * 1993-08-04 1995-09-15 Air Liquide Procédé et dispositif de surgélation de produits, notamment alimentaires.
US5460015A (en) * 1994-04-28 1995-10-24 Liquid Carbonic Corporation Freezer with imperforate conveyor belt
US5467612A (en) * 1994-04-29 1995-11-21 Liquid Carbonic Corporation Freezing system for fragible food products

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535864A (ja) * 2002-08-16 2005-11-24 ザ・ビーオーシー・グループ・インコーポレーテッド 食品の表面外皮を凍結するための方法及び装置
JP2011524972A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 サド,ヤミル アディブ マシーズ 滴下した液体窒素の直接接触による超高速食品冷凍装置
JP2014224657A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 高橋工業株式会社 ハム原木用急速冷却機及びこれに用いるハム原木搬送装置
CN105716367A (zh) * 2015-11-27 2016-06-29 林永勤 一种流水线生产的降温装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2204083T3 (es) 2004-04-16
EP0987506A1 (fr) 2000-03-22
FR2783311B1 (fr) 2000-10-06
FR2783311A1 (fr) 2000-03-17
DE69909201D1 (de) 2003-08-07
DK0987506T3 (da) 2003-10-06
ATE244385T1 (de) 2003-07-15
DE69909201T2 (de) 2004-04-22
CA2281967A1 (fr) 2000-03-14
PT987506E (pt) 2003-11-28
US6167708B1 (en) 2001-01-02
EP0987506B1 (fr) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000088419A (ja) 製品を一列に並んだまま凍結するための方法および装置
AU668613B2 (en) Apparatus and method of freezing food
US5921091A (en) Liquid air food freezer and method
KR100671652B1 (ko) 식료품 냉동 방법 및 장치
US2974497A (en) Apparatus and method of rapid freezing
US9560858B2 (en) Continuous food freezing device and continuous food freezing method
KR880001432B1 (ko) 냉동기
US5460015A (en) Freezer with imperforate conveyor belt
CA2144930A1 (en) Freezing system for frangible food products
CN101828084A (zh) 通过与液氮按剂量直接接触的超快食品冷冻设备
US5606861A (en) Crossflow cryogenic freezer and method of use
CA2234020A1 (en) Freezer apparatus
US5881562A (en) Device for in-line surface-hardening of products
US5417074A (en) Liquid nitrogen immersion/impingement freezing method and apparatus
RU2751358C2 (ru) Устройство для обработки паром
US3871190A (en) Method and apparatus for flash freezing various products
US5836166A (en) Cooling apparatus
US20050120726A1 (en) Deep freezer and method of freezing products
US5992173A (en) Food product package chiller for dissipating packaging heat
US11234444B1 (en) Steam pasteurization system and method
EP0728995A2 (en) A food freezing apparatus
KR101438653B1 (ko) 미스트 스팀 해동기
US20180103661A1 (en) Apparatus and method for freezer gas control
SU660869A1 (ru) Транспортный рефрижератор дл перевозки скоропорт щихс продуктов
US20210007366A1 (en) In-line nitrogen protein chilling apparatus for a vacuum separator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081203

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908