JP2000088401A - 空気調和機の凝縮器の補助冷却装置、冷蔵用装置およびチリングユニット - Google Patents

空気調和機の凝縮器の補助冷却装置、冷蔵用装置およびチリングユニット

Info

Publication number
JP2000088401A
JP2000088401A JP11191789A JP19178999A JP2000088401A JP 2000088401 A JP2000088401 A JP 2000088401A JP 11191789 A JP11191789 A JP 11191789A JP 19178999 A JP19178999 A JP 19178999A JP 2000088401 A JP2000088401 A JP 2000088401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
water
cooling device
auxiliary cooling
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11191789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Ota
秀司 太田
Yoshinobu Kuroda
佳伸 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
OK Kizai Inc
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
OK Kizai Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, OK Kizai Inc filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP11191789A priority Critical patent/JP2000088401A/ja
Publication of JP2000088401A publication Critical patent/JP2000088401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/041Details of condensers of evaporative condensers

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給水圧の低下による凝縮器の冷却不足をなく
し、空気調和機の冷房能力を高め、消費電力を低減で
き、冷房運転の強制停止を防止できる空気調和機の凝縮
器の補助冷却装置を提供する。 【解決手段】 凝縮器に水を噴射するノズル2に水を圧
送するポンプ10と、水を貯えるタンク7とを1つのケ
ーシング5に収容してなる本体部を凝縮器含む室外機に
固定する。この室外機を含む空気調和機の冷媒回路の高
圧の状態に対応する,外気温センサ3の検出信号をケー
シング5内の制御部11に入力し、この制御部11によ
り、上記検出信号に基づいてノズル2からの水の噴射量
を、上記高圧が所定値以下になるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機の凝縮
器にノズルから水を噴射して、その蒸発潜熱により冷却
を行う空気調和機の凝縮器の補助冷却装置およびこの補
助冷却装置を用いた冷蔵用装置とチリングユニットに関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の補助冷却装置として、未公開で
はあるが本出願人が最近提案した図11に示すようなも
のがある。この補助冷却装置は、図示しない室外機の凝
縮器に水を噴射する複数のノズル51と、凝縮器付近の
外気温を検出する温度センサ52と、上記室外機の頂部
に取り付けられるケーシング53とからなる。ケーシン
グ53内には、水道管に接続されて水道水中のごみを濾
過するストレーナ54と、ストレーナ54から各ノズル
51に向かう配管に介設された電磁弁55と、温度セン
サ52の検出信号に応じて電磁弁55を開閉制御する制
御部56が設けられている。
【0003】制御部56は、温度センサ52の検出信号
が表す外気温度が35℃〜49℃のとき、電磁弁55を
間欠的に開いてノズル51から凝縮器に間欠的に水を散
布させる一方、上記外気温度が49℃を超えるとき、電
磁弁55を所定開度で開き続けて凝縮器に連続的に水を
散布させる。従って、外気温が高温なら、散水された水
が凝縮器から蒸発するまで散水が止められる間欠散水運
転により、また、外気温が特に高温なら、ドレン水を少
なくしつつ常に凝縮器を濡らす連続散水運転により、室
外機の冷却ファン風を利用した散布水の蒸発熱で凝縮器
を効率的に冷却して、高気温時における空気調和装置の
冷房能力の向上と省エネルギを図り、緊急停止のない安
定した冷房運転を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、凝縮器の上
記補助冷却装置は、水道管から直接給水される配管に電
磁弁55を設け、これを開閉してノズル51から凝縮器
に噴射する水量を調節するものであるため、室外機が屋
上等の給水圧が低い場所に設置された場合や、何らかの
原因で水道水圧が低下した場合、凝縮器に十分な水が散
布されず、凝縮器が十分に冷却されなくなる。そのた
め、空気調和機の冷房能力が低下し、消費電力が増大
し、酷暑の際等には冷媒回路中の高圧検知スイッチが働
いて冷房運転が強制停止されるという問題がある。
【0005】また、図11の補助冷却装置から凝縮器に
散布される水量は、給水圧0.2Mpa,外気乾球温度21℃,
給水温度21℃を標準状態として算出されるため、給水
圧,外気乾球温度,外気湿球温度が上記標準値と異なる
と、散布水量が最適水量を超えて余剰水が生じ、あるい
は冷媒回路中の高圧検知スイッチが働く直前には連続噴
霧になって同じく余剰水が生じる。そして、多量の余剰
水は、凝縮器のドレンパンから溢れ出して室外機の周囲
を濡らして不都合となったり、水道水を浪費して不経済
になるという問題がある。
【0006】そこで、本発明の目的は、ノズルに変動の
ない一定圧の水を供給する手段および凝縮器のドレン水
を補助冷却装置に回収する手段を工夫することによっ
て、給水圧の低下による凝縮器の冷却不足をなくして、
空気調和機の冷房能力を高め、かつ散布水の節約を図っ
て、消費電力を低減でき、冷房運転の強制停止を防止で
きる空気調和機の凝縮器の経済的な補助冷却装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、凝縮器に水を噴射するノズルを
有する空気調和機の凝縮器の補助冷却装置において、上
記水を貯えるタンクと、このタンクの水を上記ノズルに
圧送するポンプとを1つのケースに収容してなる本体部
を備えたことを特徴とする。
【0008】請求項1の補助冷却装置では、本体部であ
る1つのケースに収容されたタンクに貯えられた水が、
同様に収容されたポンプによってノズルに圧送され、こ
のノズルから空気調和機の凝縮器に噴射され、噴射され
た水の蒸発潜熱によって凝縮器が冷却される。ポンプ
は、水道管による給水と異なり、ノズルに常に一定流量
の水を供給するので、凝縮器は常に一定率で適切に冷却
され、給水圧の低下による凝縮器の冷却不足もなくなっ
て、空気調和機の冷房能力が高まり、消費電力が低減
し、室外が高温でも冷房運転の強制停止がなくなる。ま
た、上記タンクとポンプを収容した1つのケースを室外
機等に取り付けるだけで、ノズルに一定流量で水を供給
できるので、既に据え付けられた室外機でも上記作用効
果を容易に得ることができる。
【0009】請求項2の発明は、上記ポンプとノズルと
を接続する配管に流量制御弁を介設したことを特徴とす
る。
【0010】請求項2の補助冷却装置では、例えば外気
温に応じて流量制御弁の開度を増減することによって、
凝縮器に最適の流量で水を散布でき、凝縮器を最適に冷
却することができる。従って、空気調和機の冷房能力の
向上、消費電力の低減を一層図ることができる。
【0011】請求項3の発明は、上記ポンプの吐出量を
インバータ制御するインバータ制御部をさらに備えたこ
とを特徴とする。
【0012】請求項3の補助冷却装置では、インバータ
制御部によって、例えば外気温に応じてポンプの吐出量
を増減することによって、凝縮器に最適の流量で水を散
布でき、凝縮器を最適に冷却することができる。従っ
て、空気調和機の冷房能力の向上、消費電力の低減を一
層図ることができる。
【0013】請求項4の発明は、上記空気調和機の冷媒
回路の高圧の状態を検出する状態センサと、この状態セ
ンサの検出信号に基づいて上記ノズルからの水の噴射量
を、上記高圧が所定値以下になるように制御する制御手
段とを備えたことを特徴とする。
【0014】請求項4の補助冷却装置では、状態センサ
が空気調和機の冷媒回路の高圧の状態を検出し、この検
出信号に基づいて制御手段が、上記高圧が所定値以下に
なるようにノズルからの水の噴射量を制御する。つま
り、外気温がより高くなって冷媒回路の高圧がより高く
なると、ノズルからより多くの水が噴射されて凝縮器を
より冷却し、冷媒回路の高圧が所定値以下に維持され
る。従って、空気調和機の冷房効率が上がり、過負荷が
防止されるとともに、過大な高圧や高圧のハンチングが
抑制されるので、空気調和機の耐久性が向上する。
【0015】請求項5の冷蔵用装置は、圧縮機と凝縮器
と膨張手段と蒸発器と請求項1乃至4のいずれか1つに
記載の補助冷却装置とを備え、上記蒸発器からの吹出空
気の温度が所定の温度になるように、上記ノズルからの
水の噴射量を制御することを特徴とする。
【0016】請求項5の冷蔵用装置では、圧縮機と凝縮
器と膨張手段と蒸発器とからなる冷媒回路の上記凝縮器
に、補助冷却装置のノズルから噴射される水の量が、上
記蒸発器からの吹出空気の温度が所定温度になるように
制御される。つまり、外気温または蒸発器側の熱負荷が
より高くなって蒸発器からの吹出空気の温度がより高く
なると、ノズルからより多くの水が噴射されて凝縮器を
より冷却し、上記吹出空気の温度が所定値に維持され
る。従って、蒸発器の吹出空気で冷蔵される室内が正確
な冷蔵温度に維持でき、より精密な冷蔵を行うことがで
きる。
【0017】請求項6のチリングユニットは、圧縮機と
凝縮器と膨張手段と共用熱交換器と請求項1乃至4のい
ずれか1つに記載の補助冷却装置とを有する熱源側冷凍
サイクルと、上記共用熱交換器と利用熱交換器とポンプ
とを有して上記熱源側冷凍サイクルと熱交換する利用側
冷水サイクルとを備えて、上記利用側冷水サイクルの利
用熱交換器に流入するブラインの温度を所定の温度にな
るように、上記ノズルからの水の噴射量を制御すること
を特徴とする。
【0018】請求項6のチリングユニットでは、圧縮機
と凝縮器と膨張手段と共用熱交換器とからなり,冷媒が
循環する熱源側冷凍サイクルと、上記共用熱交換器と利
用熱交換器とポンプとからなり,ブラインが循環する利
用側冷水サイクルとが、上記共用熱交換器を介して熱交
換する。そして、上記熱源側冷凍サイクルの凝縮器に、
補助冷却装置のノズルから噴射される水の量が、上記利
用側冷水サイクルの利用熱交換器に流入するブラインの
温度を所定温度にするように制御される。つまり、外気
温または利用熱交換器側の熱負荷がより高くなって利用
熱交換器に流入するブラインの温度がより高くなると、
ノズルからより多くの水が噴射されて凝縮器をより冷却
し、上記ブラインの温度が所定値に維持される。従っ
て、利用熱交換器に流入するブラインで空調される室内
が変動の少ない室内温度に維持でき、より快適な空調を
行うことができる。
【0019】請求項7の発明は、外気温度を検出する室
外温度センサと、この室外温度センサの検出信号に基づ
いて上記ノズルからの水の噴射量を制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする。
【0020】請求項7の補助冷却装置では、外気温度を
検出する室外温度センサの検出信号に基づいて、制御手
段が、ノズルからの水の噴射量を制御する。つまり、外
気温度がより高くなると、ノズルからより多くの水が噴
射されて凝縮器をより冷却し、冷媒回路の高圧の上昇が
抑えられる。従って、空気調和機の冷房効率が上がり、
過負荷が防止されるとともに、過大な高圧や高圧のハン
チングが抑制されるので、空気調和機の耐久性が向上す
る。
【0021】請求項8の発明は、補助冷却装置が、上記
凝縮器のドレン水を上記タンクに導く導水路を備えたこ
とを特徴とする。
【0022】請求項8の補助冷却装置では、補助冷却装
置のノズルから凝縮器に散布されて蒸発しなかった余剰
のドレン水は、導水路を経て補助冷却装置のタンクに導
かれ、このタンクからポンプによってノズルへ圧送され
て、再び凝縮器へ散布される。従って、余剰水が無駄に
捨てられることなく散布に再利用され、水の使用量を低
減でき、省資源を図ることができる。なお、余剰水が導
水路を経て補助冷却装置のタンクに導かれることから、
凝縮器のドレンパンがタンクよりも高い位置にあること
が前提となる。
【0023】請求項9の発明は、請求項7に記載の導水
路が、上記タンクと上記凝縮器のドレン水を捕集するド
レンタンクとを連通する連通管路であることを特徴とす
る。
【0024】請求項9の補助冷却装置では、補助冷却装
置のノズルから凝縮器に散布されて蒸発しなかった余剰
のドレン水は、凝縮器のドレンタンクから連通管路を経
て補助冷却装置のタンクに導かれ、このタンクからポン
プによってノズルへ圧送されて、再び凝縮器へ散布され
る。従って、余剰水が無駄に捨てられることなく散布に
再利用され、水の使用量を低減でき、省資源を図ること
ができる。なお、凝縮器のドレンタンクと補助冷却装置
のタンクが連通管路で連通されていることから、ドレン
タンクとタンクは、同じ高さにあることが前提となる。
【0025】請求項10の発明は、補助冷却装置のタン
クが、凝縮器のドレン水を捕集するドレンタンクを兼ね
ていることを特徴とする。
【0026】請求項10の補助冷却装置では、補助冷却
装置のノズルから凝縮器に散布されて蒸発しなかった余
剰のドレン水は、凝縮器のドレンタンクを兼ねる補助冷
却装置のタンクに捕集され、このタンクからポンプによ
ってノズルへ圧送されて、再び凝縮器へ散布される。従
って、余剰水が無駄に捨てられることなく散布に再利用
され、水の使用量を低減でき、省資源を図ることができ
る。また、補助冷却装置のタンクが凝縮器のドレンタン
クを兼ねているので、このタンクによって補助冷却装置
と室外機を一体化でき、室外機の取付台を省略すること
ができる。
【0027】請求項11の冷蔵用装置は、圧縮機と凝縮
器と膨張手段と蒸発器と請求項7乃至10のいずれか1
つに記載の補助冷却装置とを備え、上記蒸発器からの吹
出空気の温度が所定の温度になるように、上記ノズルか
らの水の噴射量を制御することを特徴とする。
【0028】請求項11の冷蔵用装置では、請求項5の
冷蔵用装置で述べたと同様、外気温または蒸発器側の熱
負荷がより高くなって蒸発器からの吹出空気の温度がよ
り高くなると、ノズルからより多くの水が噴射されて凝
縮器をより冷却し、上記吹出空気の温度が所定値に維持
される。従って、蒸発器の吹出空気で冷蔵される室内が
正確な冷蔵温度に維持でき、より精密な冷蔵を行うこと
ができる。また、補助冷却装置が請求項8乃至10のも
のの場合は、既述の如く余剰水が無駄に捨てられること
なく散布に再利用され、水の使用量を低減でき、省資源
を図ることができる。
【0029】請求項12のチリングユニットは、圧縮機
と凝縮器と膨張手段と共用熱交換器と請求項7乃至10
のいずれか1つに記載の補助冷却装置とを有する熱源側
冷凍サイクルと、上記共用熱交換器と利用熱交換器とポ
ンプとを有して上記熱源側冷凍サイクルと熱交換する利
用側冷水サイクルとを備えて、上記利用側冷水サイクル
の利用熱交換器に流入するブラインの温度を所定の温度
になるように、上記ノズルからの水の噴射量を制御する
ことを特徴とする。
【0030】請求項12のチリングユニットでは、請求
項6で述べたと同様、外気温または利用熱交換器側の熱
負荷がより高くなって利用熱交換器に流入するブライン
の温度がより高くなると、ノズルからより多くの水が噴
射されて凝縮器をより冷却し、上記ブラインの温度が所
定値に維持される。従って、利用熱交換器に流入するブ
ラインで空調される室内が変動の少ない室内温度に維持
でき、より快適な空調を行うことができる。また、補助
冷却装置が請求項8乃至10のものの場合は、既述の如
く余剰水が無駄に捨てられることなく散布に再利用さ
れ、水の使用量を低減でき、省資源を図ることができ
る。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
により詳細に説明する。図1は、請求項3,4の補助冷
却装置の一例を示す概略図であり、この補助冷却装置1
は、室外機の凝縮器32(図6参照)に水を噴射するノズ
ル2と、凝縮器32付近の外気温を検出する状態センサ
としての温度センサ3と、空気調和機の冷媒回路の高圧
の状態を検出する吐出管36a(図6参照)に設けられた
圧力センサ4と、上記室外機の頂部に取り付けられるケ
ースとしてのケーシング5とからなる。ケーシング5内
には、水道管6から供給される水を貯えるタンク7と、
このタンク7の水を各ノズル2に配管8,9を介して圧
送するポンプ10と、上記温度センサ3および圧力セン
サ4の検出信号に基づいてノズル2からの水の噴射量を
制御する制御手段としての制御部11を収容している。
【0032】上記制御部11は、ポンプの吐出量をイン
バータ制御するインバータ制御部を兼ねており、図3に
示すように、温度センサ3の検出信号が表す外気温Tが
予め定められた噴射開始温度T0以上であるか否かを判
断し、肯と判断すると、図2のリレー16を励磁してポ
ンプ10をオンにするとともに、インバータ制御部15
を介してポンプ10を上記外気温Tに対して予め定めら
れた周波数f(図3(B)参照)で駆動する一方、否と判断
すると、上記リレー16を消磁してポンプ10をオフに
する。上記周波数fは、外気温TがT1,T2,T3,…と高
くなるにしたがってf1,f2,f3,…と大きくなり、ポン
プ10がより高速に回転してノズル2からより多くの水
を凝縮器32に噴射し、凝縮器32をより冷却する。そ
の結果、吐出管36aを流れる高圧ガス冷媒の圧力上昇
が、外気温および冷房負荷に応じた所定値以下に抑えら
れ、空気調和機の冷房能力が高まり、消費電力が低減
し、室外が高温でも冷房運転の強制停止がなくなるよう
になっている。この圧力上昇を上記所定値以下に抑える
ため、制御部11は、吐出管36aに設けられた圧力セ
ンサ4から入力される検出信号を常時監視する。なお、
図1で、12は、水道管6の夕ンク7への給水栓を開閉
制御して夕ンク7内の水位を一定に保つボールタップで
あり、13は、この一定水位を超える溢水を排出するオ
ーバフロー管である。
【0033】図2は、上記制御部11を含む電気系統図
であり、ポンプ10への電源は、圧縮機31のモータ3
1aに連なる三相開閉器の2次側の2相からリレー16
を介して導かれ、制御部11の主構成要素をなす制御回
路14は、温度センサ3と圧力センサ4の検出信号を受
けて、リレー16の開閉を制御するとともに、インバー
夕制御部15を介してポンプ10の駆動周波数fを制御
する。
【0034】上記構成の凝縮器の補助冷却装置は、次の
ように動作する。圧縮機のモータ31aへの三相開閉器
が閉じられ、補助冷却装置1の電源がオンになると、制
御部11の制御回路14は、図3(A)のステップS1で
温度センサ3が検出する外気温Tの検出信号を受け、ス
テップS2で、この外気温が噴射開始温度T0以上であ
るか否かを判断し、肯と判断すれぱ、外気温が高温で凝
縮器32(図6参照)への水噴射が必要なので、ステップ
S3に進んで、リレー16を励磁してポンプ10を起動
するとともに、ポンプ10の駆動周波数fを、図3(B)
のテーブルを参照して上記外気温T=Tiに対する最適
周波数fiにインバータ制御部15を介して設定する。
一方、否と判断すれぱ、外気温が水噴射をするほど高く
ないので、ステップS4に進んで、リレー16を消磁し
てポンプ10をオフに保つ。また、制御回路14は、こ
の水噴射制御の間、吐出管36aに設けられた圧力セン
サ4からの検出信号を受けて、上記最適周波数fiで駆
動されるポンプ10から噴霧される適正流量の水によ
り、凝縮器32が適切に冷却され、高圧ガス冷媒の圧力
が、外気温Tおよび冷房負荷に応じた所定値以下に抑え
られているか否かを常時監視する。
【0035】上記補助冷却装置1では、従来のように水
道管からノズルへ直接給水せず、室外機に取り付けたケ
ーシング5内にタンク7とポンプ10を収容して、この
ポンプ10により、給水圧の低下に拘わらず常に所定流
量でノズル2に水を供給するので、凝縮器32はノズル
2からの噴射水の蒸発潜熱により常に所定率で冷却さ
れ、その結果、空気調和機の冷房能力が高まり、消費電
力が低減し、室外が高温でも高圧冷媒の過剰な圧力上昇
に起因する冷房運転の強制停止がなくなる。また、ノズ
ル2と上記ケーシング5を室外機に取り付けるだけで、
ノズル2から凝縮器32へ所定流量の水を安定して供給
できるので、既に据え付けられた室外機でも容易に上記
作用効果を得ることができる。
【0036】上記実施の形態では、ポンプ10の吐出量
を外気温Tに応じて制御するインバー夕制御部15を備
えているので、外気温に見合った最適流量の水を凝縮器
32に散布して、凝縮器32を最適に冷却できるから、
空気調和機の冷房能力を一層向上でき、消費電力を一層
低減できるという利点がある。また、制御手段である制
御部11によって、適量の水散布で冷媒回路の高圧が所
定値以下に維持されるので、空気調和機の冷房効率が上
がり、過負荷が防止されるとともに、過大な高圧や高圧
のハンチングが抑制されるので、空気調和機の耐久性が
向上するという利点がある。
【0037】図4は、請求項2,4の補助冷却装置の一
例を示す概略図である。この補助冷却装置1は、インバ
ー夕制御部15で駆動周波数が制御されるポンプに代え
て、必要吐出量に見合った定容量のポンプ10と、配管
9に介設されて吐出流量を制御する流量制御弁17とを
用い、この流量制御弁17の開度を制御部11で制御す
る点のみが図1のものと異なる。従って、図1と同じ部
材には同ー番号を付して説明を省略する。
【0038】上記制御部11は、図5に示すように、温
度センサ3の検出信号が表す外気温Tが予め定められた
噴射開始温度T0以上であるか否かを判断し、肯と判断
すると、リレー16(図2参照)を励磁してポンプ10を
オンにするとともに、流量制御弁17を、上記外気温T
に対して予め定められた開度P(図5(B)参照)に制御す
る一方、否と判断すると、上記リレー16を消磁してポ
ンプ10をオフにし、かつ流量制御弁17を全閉する。
上記開度Pは、外気温TがT1,T2,T3,…と高くなるに
したがってP1,P2,P 3,…と大きくなり、ポンプ10か
ら流量制御弁17を経てより大流量の水が凝縮器32に
噴射され、凝縮器32がより冷却され、その結果、吐出
管36aを流れる高圧ガス冷媒の圧力上昇が、外気温お
よび冷房負荷に応じた所定値以下に抑えられ、空気調和
機の冷房能力が高まり、消費電力が低減し、室外が高温
でも冷房運転の強制停止がなくなるようになっている。
この圧力上昇を上記所定値以下に抑えるため、制御部1
1は、吐出管36aに設けられた圧力センサ4から入力
される検出信号を常時監視する。
【0039】上記構成の凝縮器の補助冷却装置は、次の
ように動作する。圧縮機のモータ31aへの三相開閉器
が閉じられ、補助冷却装置1の電源がオンになると、制
御部11の制御回路14は、図5(A)のステップS11
で温度センサ3が検出する外気温Tの検出信号を受け、
ステップSl2で、この外気温が噴射開始温度T0以上
であるか否かを判断し、肯と判断すれぱ、外気温が高温
で凝縮器32への水噴射が必要なので、ステップS13
に進んで、リレー16を励磁して定容量のポンプ10を
起動するとともに、流量制御弁17の開度Pを、図5
(B)のテーブルを参照して上記外気温T=Tiに対する
最適開度Piに設定する。一方、否と判断すれば、外気
温が水噴射をするほど高くないので、ステップS14に
進んで、リレー16を消磁してポンプ10をオフに保
ち、かつ流量制御弁17を全閉する。また、制御回路1
4は、この水噴射制御の間、吐出管36aに設けられた
圧力センサ4からの検出信号を受けて、ポンプ10から
上記最適開度Piの流量制御弁17を経て噴霧される適
正流量の水により、凝縮器32が適切に冷却され、高圧
ガス冷媒の圧力が、外気温Tおよび冷房負荷に応じた所
定値以下に抑えられているか否かを常時監視する。
【0040】上記補助冷却装置1でも、室外機に容易に
後付けできるケーシング5内にタンク7と常に所定流量
でノズル2に水を供給するポンプ10を備えているの
で、既設の室外機にも容易に取り付けられるうえ、空気
調和機の冷房能力が高まり、消費電力が低減し、室外が
高温でも高圧冷媒の過剰な圧力上昇に起因する冷房運転
の強制停止がなくなる。
【0041】上記実施の形態でも、ポンプ10からの吐
出流量を外気温Tに応じて制御する流量制御弁17を備
えているので、外気温に見合った最適流量の水を凝縮器
32に散布して、凝縮器32を最適に冷却できるから、
空気調和機の冷房能力を一層向上でき、消費電力を一層
低減できるという利点があるとともに、制御部11によ
って、適量の水散布で冷媒回路の高圧が所定値以下に維
持されるので、空気調和機の冷房効率が上がり、過負荷
が防止され、過大な高圧や高圧のハンチングが抑制され
て、空気調和機の耐久性が向上するという利点がある。
【0042】図1,4の実施の形態では、状態センサと
して温度センサ3を用い、この温度センサ3の検出した
外気温Tに応じて、制御手段としての制御部11でノズ
ル2から凝縮器34への水噴射量を、冷媒回路の高圧が
所定値以下になるように制御したが、吐出管36aに設
けた圧力センサ4を状態センサとして用い、その検出信
号が表す圧力値に応じて、図3(B),図5(B)の如く、
制御部11によりインバー夕制御部15または流量制御
弁17を介してノズル2からの水噴射量を同様に制御す
ることもできる。この場台、外気温を検出する温度セン
サ3を省略することもできる。また、上記実施の形態で
高圧が所定値以下か否かを監視すべく用いた圧力センサ
4は、省略することもできる。さらに、上記実施の形態
の制御部11を、請求項4で言う制御手段としてでな
く、例えば請求項1のポンプを運転,停止制御する手段
として用いて、外気温または高圧冷媒圧力の大小に応じ
て運転時間を長短に制御させるようにもできる。
【0043】図6は、請求項5の冷蔵用装置の一例を示
す冷媒回路図である。この冷蔵用装置は、圧縮機31
と,図示しない室外ファンを備えた凝縮器32と,膨張手
段としての膨張弁33と,室内ファン35を備えた蒸発
器34とを順次冷媒配管36a,36b,36c,36dで接
続してなる冷媒回路と、上記凝縮器32のための請求項
1乃至4のいずれか1つの補助冷却装置の一例としての
図1の補助冷却装置1と、上記蒸発器34からの吹出空
気の温度を検出する室温センサ37とで構成される。但
し、補助冷却装置1のケーシング5内の制御部11は、
図1の外気温度センサ3と異なり、上記室温センサ37
の検出する温度が所定の温度になるように、ノズル2か
ら凝縮器32に噴射する水の量を制御するようになって
いる。
【0044】上記構成の冷蔵用装置によれば、外気温ま
たは蒸発器34側の室内熱負荷がより高くなって、室温
センサ37の検出温度がより高くなると、ケーシング5
内の上記制御部11によってノズル2からより多くの水
が噴射されて、凝縮器32がより冷却され、冷凍サイク
ルの冷房能力が高まり、蒸発器34からの吹出空気の温
度が所定値に維持される。従って、蒸発器34の吹出空
気で冷蔵される室内が正確な冷蔵温度に維持され、室外
が高温な夏においても、運転の強制停止を防ぎ、消費電
力の低減を図りつつ魚介類や野菜などに必要とされるよ
り精密な冷蔵を行うことができる。
【0045】図7は、請求項6のチリングユニットの一
例を示す冷凍サイクル図である。このチリングユニット
は、圧縮機31と,図示しない室外ファンを備えた凝縮
器32と,膨張手段としての膨張弁33と,シェルアンド
チューブ型などの共用熱交換器42とを順次冷媒配管3
6a,36b,36c,36dで接続してなる熱源側冷凍サイ
クル30と、上記共用熱交換器42と,ブラインとして
の水を循環させるポンプ43と,室内ファン45を備え
た利用熱交換器44とを順次ブライン配管46a,46b,
46cで接続してなる利用側冷水サイクル40と、上記
熱源側冷凍サイクル30の凝縮器32のための請求項1
乃至4のいずれか1つの補助冷却装置の一例としての図
1の補助冷却装置1と、上記利用側冷水サイクル40の
共用熱交換器42から流出する水の温度を検出する水温
センサ47とで構成される。そして、両サイクル30,
40は、共用熱交換器42を介して熱交換する。但し、
補助冷却装置1のケーシング5内の制御部11は、図1
の外気温度センサ3と異なり、上記水温センサ47の検
出する温度が所定の温度になるように、ノズル2から凝
縮器32に噴射する水の量を制御するようになってい
る。
【0046】上記構成のチリングユニットによれば、外
気温または利用熱交換器44の室内熱負荷がより高くな
って、水温センサ47の検出温度がより高くなると、ケ
ーシング5内の上記制御部11によってノズル2からよ
り多くの水が噴射されて、凝縮器32がより冷却され、
共用熱交換器42を介して利用側冷水サイクル40を冷
却する熱源側冷凍サイクル30の能力が高まり、その結
果、利用熱交換器44に流入するブラインとしての水の
温度が所定値に維持される。従って、利用熱交換器44
の吹出空気で空調される室内が変動の少ない室内温度に
維持され、室外が高温な夏においても、運転の強制停止
を防ぎ、消費電力の低減を図りつつ室温変化の少ない快
適な空調を行うことができる。
【0047】図8は、請求項7の補助冷却装置の一例を
示す概略図であり、同図には、補助冷却装置1に加えて
室外機20が示されている。この室外機20は、補助冷
却装置1のノズル2からの水が散布される凝縮器21
と、この凝縮器21に風を送るファン22と、凝縮器2
1から落ちる余剰の散布水であるドレン水を受けるドレ
ンパン23を備えて、取付台24に載置されている。一
方、補助冷却装置1は、ポンプ10と制御部11を収容
したケーシング5の底面を覆うようにこのケーシング5
にタンク7が収容されている点、および室外機20のド
レンパン23の底からタンク7にドレン水を導く導水管
18が設けられている点を除いて図1で述べた補助冷却
装置と同じ構造であり、同じ部材には同一番号を付して
いる。また、導水管18をタンク7に向けて下方へ傾斜
させるため、室外機20の取付台24は、タンク7より
も高くなっている。
【0048】図8の補助冷却装置1では、室外機20の
ドレンパン23が導水管18によりタンク7に接続され
ているので、ノズル2から凝縮器21に散布されて蒸発
しなかった余剰のドレン水が、導水管18を経てタンク
7に導かれ、タンク7からポンプ10によってノズル2
へ圧送されて、再び凝縮器21に散布される。従って、
余剰水が無駄に捨てられることなく散布に再利用され、
図1で述べた作用,効果に加えて、水の使用量を低減で
き、省資源およびランニングコストの削減を図ることが
できる。なお、導水路として、上記導水管18に代え
て、上面が開口した樋を用いることもできる。
【0049】図9は、請求項8の補助冷却装置の一例を
示す概略図であり、この補助冷却装置1では、図8の導
水管18に代えて、室外機20のドレンパン23の下部
に設けられたドレンタンク25とタンク7とをそれらの
底部で互いに連通管路19により連通している。従っ
て、タンク7,ドレンタンク25,連通管路19の各底面
は、同一平面内にあることになる。図9の補助冷却装置
1でも、凝縮器21からのドレン水が連通管路19を経
てタンク7に戻されるから、図1で述べた作用,効果に
加えて、水の使用量を低減でき、省資源およびランニン
グコストの削減を図ることができる。
【0050】図10は、請求項9の補助冷却装置の一例
を示す概略図であり、この補助冷却装置1では、図9の
連通管路19およびドレンタンク25に代えて、補助冷
却装置1のタンクを横方向に延長して、補助冷却装置用
の開口26aと室外機20用の開口26bをもつタンク2
6とし、このタンク26により凝縮器21からのドレン
水を捕集するようにしている。図10の補助冷却装置1
でも、凝縮器21からのドレン水が補助冷却装置1のタ
ンク26に直接戻されるから、図1で述べた作用,効果
に加えて、水の使用量を低減でき、省資源およびランニ
ングコストの削減を図ることができる。また、タンク2
6が補助冷却装置1と室外機20とを互いの底部で一体
に連結するので、室外機20の取付台24(図8参照)を
省略でき、両開口26a,26bの位置を適切に決めるこ
とで、据付け時にノズル2と凝縮器21の間隔を容易か
つ迅速に最適に設定することができる。
【0051】上記実施の形態では、補助冷却手段として
図1のものを用いたが、これに代えて図4の補助冷却手
段や請求項1の補助冷却手段を用いることもできる。ま
た、請求項6の利用側冷水サイクルのブラインは、図7
の水に限らず塩化カルシウムや塩化ナトリウムの水溶液
でもよい。
【0052】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
の発明は、凝縮器に水を噴射するノズルを有する空気調
和機の凝縮器の補助冷却装置において、上記水を貯える
タンクと、このタンクの水を上記ノズルに圧送するポン
プとを1つのケースに収容してなる本体部を備えている
ので、水道管からノズルへ直接給水する場合と異なり、
給水圧を常に一定に維持できるから、給水圧低下による
凝縮器への水噴射不足をなくして、空気調和機の冷房能
力を高め、消費電力を低減し、室外が高温でも冷房運転
の強制停止をなくすことができるとともに、既設の室外
機でも1つのケースを取り付けるだけで容易に適用する
ことができる。
【0053】請求項2の発明は、上記ポンプとノズルと
を接続する配管に流量制御弁を介設しているので、例え
ば外気温に応じて流量制御弁の開度を増減するなどし
て、凝縮器を最適に冷却するようにノズルから水を散布
でき、空気調和機の冷房能力の一層の向上および消費電
力の一層の低減を図ることができる。
【0054】請求項3の発明は、上記ポンプの吐出量を
インバータ制御するインバータ制御部をさらに備えてい
るので、例えば外気温に応じてポンプの吐出量を増減す
るなどして、凝縮器を最適に冷却するようにノズルから
水を散布でき、空気調和機の冷房能力の一層の向上およ
び消費電力の一層の低減を図ることができる。
【0055】請求項4の発明は、上記空気調和機の冷媒
回路の高圧の状態を検出する状態センサと、この状態セ
ンサの検出信号に基づいて上記ノズルからの水の噴射量
を、上記高圧が所定値以下になるように制御する制御手
段とを備えているので、外気温や室内熱負荷が高まって
冷媒回路の高圧が高まると、これを所定値以下に抑える
べく凝縮器により多くの水が散布されるから、空気調和
機の冷房効率が上がり、過負荷が防止され、過大な高圧
が抑制されて耐久性が向上する。
【0056】請求項5の発明は、圧縮機と凝縮器と膨張
手段と蒸発器と請求項1乃至4のいずれか1つに記載の
補助冷却装置とを備え、上記蒸発器からの吹出空気の温
度が所定の温度になるように、上記ノズルからの水の噴
射量を制御する冷蔵用装置であるので、外気温や室内熱
負荷が高まって蒸発器からの吹出空気の温度が高まる
と、これを所定値以下に抑えるべく凝縮器により多くの
水が散布されるから、蒸発器の吹出空気で冷蔵される室
内が正確な冷蔵温度に維持でき、より精密な冷蔵を行う
ことができる。
【0057】請求項6の発明は、圧縮機と凝縮器と膨張
手段と共用熱交換器と請求項1乃至4のいずれか1つに
記載の補助冷却装置とを有する熱源側冷凍サイクルと、
上記共用熱交換器と利用熱交換器とポンプとを有して上
記熱源側冷凍サイクルと熱交換する利用側冷水サイクル
とを備えて、上記利用側冷水サイクルの利用熱交換器に
流入するブラインの温度を所定の温度になるように、上
記ノズルからの水の噴射量を制御するチリングユニット
であるので、外気温や利用熱交換器側の熱負荷が高まっ
て利用熱交換器に流入するブラインの温度が高まると、
これを所定値以下に抑えるべく凝縮器により多くの水が
散布されるから、利用熱交換器に流入するブラインで空
調される室内が変動の少ない室内温度に維持でき、より
快適な空調を行うことができる。
【0058】請求項7の発明は、外気温度を検出する室
外温度センサと、この室外温度センサの検出信号に基づ
いて上記ノズルからの水の噴射量を制御する制御手段と
を備えているので、外気温度がより高くなると、ノズル
からより多くの水が噴射されて凝縮器をより冷却し、冷
媒回路の高圧の上昇が抑えられるから、空気調和機の冷
房効率が上がり、過負荷が防止され、過大な高圧が抑制
されて耐久性が向上する。
【0059】請求項8の発明は、補助冷却装置が、凝縮
器のドレン水を上記タンクに導く導水路を備えているの
で、ノズルから凝縮器に散布されて蒸発しなかった余剰
のドレン水は、導水路を経てタンクに戻され、再びノズ
ルから散布され、水の使用量を低減でき、省資源を図る
ことができる。
【0060】請求項9の発明は、請求項7に記載の導水
路が、上記タンクと上記凝縮器のドレン水を捕集するド
レンタンクとを連通する連通管路であるので、余剰水が
同様に散布に再利用され、水の使用量を低減でき、省資
源を図ることができる。
【0061】請求項10の発明は、補助冷却装置のタン
クが、凝縮器のドレン水を捕集するドレンタンクを兼ね
ているので、余剰水が同様に散布に再利用され、水の使
用量を低減でき、省資源を図ることができるとともに、
室外機の取付台を省略することができる。
【0062】請求項11の発明は、圧縮機と凝縮器と膨
張手段と蒸発器と請求項7乃至10のいずれか1つに記
載の補助冷却装置とを備え、上記蒸発器からの吹出空気
の温度が所定の温度になるように、上記ノズルからの水
の噴射量を制御する冷蔵用装置であるので、請求項5の
冷蔵用装置と同様、蒸発器の吹出空気で冷蔵される室内
が正確な冷蔵温度に維持でき、より精密な冷蔵を行うこ
とができる。また、補助冷却装置が請求項8乃至10の
ものの場合は、余剰水が無駄に捨てられることなく散布
に再利用され、水の使用量を低減でき、省資源を図るこ
とができる。
【0063】請求項12の発明は、圧縮機と凝縮器と膨
張手段と共用熱交換器と請求項7乃至10のいずれか1
つに記載の補助冷却装置とを有する熱源側冷凍サイクル
と、上記共用熱交換器と利用熱交換器とポンプとを有し
て上記熱源側冷凍サイクルと熱交換する利用側冷水サイ
クルとを備えて、上記利用側冷水サイクルの利用熱交換
器に流入するブラインの温度を所定の温度になるよう
に、上記ノズルからの水の噴射量を制御するチリングユ
ニットであるので、請求項6のチリングユニットと同
様、利用熱交換器に流入するブラインで空調される室内
が変動の少ない室内温度に維持でき、より快適な空調を
行うことができる。また、補助冷却装置が請求項8乃至
10のものの場合は、余剰水が無駄に捨てられることな
く散布に再利用され、水の使用量を低減でき、省資源を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項3,4の補助冷却装置の一例を示す概
略図である。
【図2】 図1の制御部を含む電気系統図である。
【図3】 図1の制御部の水噴射制御を示すフローチャ
ートおよび外気温と駆動周波数の関係を示す図である。
【図4】 請求項2,4の補助冷却装置の一例を示す概
略図である。
【図5】 図4の制御部の水噴射制御を示すフローチャ
ートおよび外気温と駆動周波数の関係を示す図である。
【図6】 請求項5の冷蔵用装置の一例を示す冷媒回路
図である。
【図7】 請求項6のチリングユニットの一例を示す冷
凍サイクル図である。
【図8】 請求項7の補助冷却装置の一例を示す概略図
である。
【図9】 請求項8の補助冷却装置の一例を示す概略図
である。
【図10】 請求項9の補助冷却装置の一例を示す概略
図である。
【図11】 本出願人の最近提案した凝縮器の補助冷却
装置の概略図である。
【符号の説明】
1…補助冷却装置、2…ノズル、3…(室外)温度セン
サ、4…圧力センサ、5…ケーシング、6…水道管、7
…タンク、8,9…配管、10…ポンプ、11…制御
部、14…制御回路、15…インバータ制御部、16…
リレー、17…流量制御弁、18…導水管、19…連通
管路、20…室外機、21…凝縮器、23…ドレンパ
ン、26…タンク、26a,26b…開口、30…熱源側
冷凍サイクル、31…圧縮機、32…凝縮器、33…膨
張弁、34…蒸発器、35,45…室内ファン、36a〜
36d…冷媒配管、37…室温センサ、40…利用側冷
凍サイクル、42…共用熱交換器、43…ポンプ、46
a〜46c…ブライン配管、47…水温センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒田 佳伸 大阪府大阪市都島区東野田町1丁目7番4 号 オーケー器材株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凝縮器(32)に水を噴射するノズル(2)
    を有する空気調和機の凝縮器の補助冷却装置(1)におい
    て、 上記水を貯えるタンク(7)と、このタンク(7)の水を上
    記ノズル(2)に圧送するポンプ(10)とを1つのケース
    (5)に収容してなる本体部を備えたことを特徴とする空
    気調和機の凝縮器の補助冷却装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の空気調和機の凝縮器の
    補助冷却装置において、上記ポンプ(10)とノズル(2)
    とを接続する配管(9)に流量制御弁(17)を介設したこ
    とを特徴とする空気調和機の凝縮器の補助冷却装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の空気調和機の凝縮器の
    補助冷却装置において、上記ポンプ(10)の吐出量をイ
    ンバータ制御するインバータ制御部(14)をさらに備え
    たことを特徴とする空気調和機の凝縮器の補助冷却装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    補助冷却装置において、上記空気調和機の冷媒回路の高
    圧の状態を検出する状態センサ(3)と、この状態センサ
    (3)の検出信号に基づいて上記ノズル(2)からの水の噴
    射量を、上記高圧が所定値以下になるように制御する制
    御手段(11)とを備えたことを特徴とする空気調和機の
    凝縮器の補助冷却装置。
  5. 【請求項5】 圧縮機(31)と凝縮器(32)と膨張手段
    (33)と蒸発器(34)と請求項1乃至4のいずれか1つ
    に記載の補助冷却装置(1)とを備え、上記蒸発器(34)
    からの吹出空気の温度が所定の温度になるように、上記
    ノズル(2)からの水の噴射量を制御することを特徴とす
    る冷蔵用装置。
  6. 【請求項6】 圧縮機(31)と凝縮器(32)と膨張手段
    (33)と共用熱交換器(42)と請求項1乃至4のいずれ
    か1つに記載の補助冷却装置(1)とを有する熱源側冷凍
    サイクル(30)と、上記共用熱交換器(42)と利用熱交
    換器(44)とポンプ(43)とを有して上記熱源側冷凍サ
    イクル(30)と熱交換する利用側冷水サイクル(40)と
    を備えて、上記利用側冷水サイクル(40)の利用熱交換
    器(44)に流入するブラインの温度を所定の温度になる
    ように、上記ノズル(2)からの水の噴射量を制御するこ
    とを特徴とするチリングユニット。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の
    補助冷却装置において、外気温度を検出する室外温度セ
    ンサ(3)と、この室外温度センサ(3)の検出信号に基づ
    いて上記ノズル(2)からの水の噴射量を制御する制御手
    段(11)とを備えたことを特徴とする空気調和機の凝縮
    器の補助冷却装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至4および7のいずれか1つ
    に記載の空気調和機の凝縮器の補助冷却装置において、
    上記凝縮器(21)のドレン水を上記タンク(7)に導く導
    水路(18)を備えたことを特徴とする空気調和機の凝縮
    器の補助冷却装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の空気調和機の凝縮器の
    補助冷却装置において、上記導水路は、上記タンク(7)
    と上記凝縮器のドレン水を捕集するドレンタンクとを連
    通する連通管路(19)であることを特徴とする空気調和
    機の凝縮器の補助冷却装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至4および7のいずれか1
    つに記載の空気調和機の凝縮器の補助冷却装置におい
    て、上記タンク(26)は、上記凝縮器のドレン水を捕集
    するドレンタンクを兼ねていることを特徴とする空気調
    和機の凝縮器の補助冷却装置。
  11. 【請求項11】 圧縮機(31)と凝縮器(32)と膨張手
    段(33)と蒸発器(34)と請求項7乃至10のいずれか
    1つに記載の補助冷却装置(1)とを備え、上記蒸発器
    (34)からの吹出空気の温度が所定の温度になるよう
    に、上記ノズル(2)からの水の噴射量を制御することを
    特徴とする冷蔵用装置。
  12. 【請求項12】 圧縮機(31)と凝縮器(32)と膨張手
    段(33)と共用熱交換器(42)と請求項7乃至10のい
    ずれか1つに記載の補助冷却装置(1)とを有する熱源側
    冷凍サイクル(30)と、上記共用熱交換器(42)と利用
    熱交換器(44)とポンプ(43)とを有して上記熱源側冷
    凍サイクル(30)と熱交換する利用側冷水サイクル(4
    0)とを備えて、上記利用側冷水サイクル(40)の利用
    熱交換器(44)に流入するブラインの温度を所定の温度
    になるように、上記ノズル(2)からの水の噴射量を制御
    することを特徴とするチリングユニット。
JP11191789A 1998-07-06 1999-07-06 空気調和機の凝縮器の補助冷却装置、冷蔵用装置およびチリングユニット Pending JP2000088401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11191789A JP2000088401A (ja) 1998-07-06 1999-07-06 空気調和機の凝縮器の補助冷却装置、冷蔵用装置およびチリングユニット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027198 1998-07-06
JP10-190271 1998-07-06
JP11191789A JP2000088401A (ja) 1998-07-06 1999-07-06 空気調和機の凝縮器の補助冷却装置、冷蔵用装置およびチリングユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088401A true JP2000088401A (ja) 2000-03-31

Family

ID=26505979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11191789A Pending JP2000088401A (ja) 1998-07-06 1999-07-06 空気調和機の凝縮器の補助冷却装置、冷蔵用装置およびチリングユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088401A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069170A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Toyo Standard:Kk 散水制御方法及びその装置
JP2004308962A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Daikin Ind Ltd 設備管理システム、管理装置および設備管理方法
JP2007003110A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Koki Corp 補助冷却装置
JP2008309464A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Sanki Service:Kk 冷房機等の省エネルギ装置
JP2010060278A (ja) * 2009-10-30 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2012233606A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fuji Koki Corp 補助冷却装置
WO2023199426A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069170A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Toyo Standard:Kk 散水制御方法及びその装置
JP2004308962A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Daikin Ind Ltd 設備管理システム、管理装置および設備管理方法
JP2007003110A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Koki Corp 補助冷却装置
JP2008309464A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Sanki Service:Kk 冷房機等の省エネルギ装置
JP2010060278A (ja) * 2009-10-30 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2012233606A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fuji Koki Corp 補助冷却装置
WO2023199426A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706969B2 (ja) 成形用金型の温度調整システム
CN101545658B (zh) 一体式空调机
JP2000088401A (ja) 空気調和機の凝縮器の補助冷却装置、冷蔵用装置およびチリングユニット
JP2010085009A (ja) 空調方法及び空調システム並びに空調システムの制御方法
CN211715276U (zh) 一种水泵装置及冷凝水处理系统
JP2018200149A (ja) 雪氷利用空調システム
CN110186135B (zh) 一种冷水扇和移动式空调一体机
JP3457697B2 (ja) 空気調和機
KR20130128991A (ko) 냉장고
CN220038624U (zh) 一种水冷空调
CN206369367U (zh) 一种生活空调系统与工艺空调系统联合冷却装置
CN216048070U (zh) 一种一体柜空调、机柜
JP2003279229A (ja) 冷却貯蔵庫
CN217876235U (zh) 一种冷凝水循环装置
CN114198929B (zh) 一种强冷间制冷机组及其控制方法
CN205351615U (zh) 用于浴室的空调系统
CN113719909A (zh) 一种一体柜空调、机柜和控制方法
JP4020668B2 (ja) 家庭用冷蔵庫
CN111237858A (zh) 一种节能舒适空调室内机系统
CN220911563U (zh) 空调器
JPH11316038A (ja) 空気調和システム
KR20140060114A (ko) 수공냉 통합식 제빙기
CN217636249U (zh) 双源式空调热泵机组及其制热兼冰霜清除机组
JP2006177600A (ja) 製氷装置
JPH1054622A (ja) 風量制御機能を有するアンモニア−水系空冷式吸収冷凍機