JP2000080387A - ごみ固形燃料の製造方法 - Google Patents

ごみ固形燃料の製造方法

Info

Publication number
JP2000080387A
JP2000080387A JP10250780A JP25078098A JP2000080387A JP 2000080387 A JP2000080387 A JP 2000080387A JP 10250780 A JP10250780 A JP 10250780A JP 25078098 A JP25078098 A JP 25078098A JP 2000080387 A JP2000080387 A JP 2000080387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refuse
solidified
fuel
solid fuel
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10250780A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Iwata
英樹 岩田
Seiji Minuma
誠司 三沼
Naoki Kishi
直樹 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10250780A priority Critical patent/JP2000080387A/ja
Publication of JP2000080387A publication Critical patent/JP2000080387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼後の灰の溶融処理が容易で、且つ乾燥工
程中での発火を未然に防ぐことができるようなごみ固形
燃料を製造する。 【解決手段】 一次破砕工程部Iで破砕したごみを、選
別工程部IIで選別して不燃物を除去し、更に二次破砕工
程部III で破砕して所要の大きさにした後、主反応工程
部IVへ送る。主反応工程部IVで、NaHCO3 を添加し
て混練し、ごみのpHを調整する。pH調整後のごみを、圧
縮成形工程部Vで圧縮して固形化し、乾燥工程部VIで6
5℃以上に加熱して乾燥させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は都市ごみを固形燃料
化するためのごみ固形燃料の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、都市ごみ(可燃ごみ)を処理、加
工することにより資源を再生利用することが図られてお
り、その一つとして、都市ごみを固形燃料化してごみ固
形燃料(RDF)とする方法があり、数多くのプロセス
が提案され、又、実用化されている。
【0003】都市ごみを固形燃料化する工程の一例を具
体的に示すと、図2のプロセスフローの如くであり、収
集されたごみはパッカー車1等で受入供給設備2のごみ
ピット3に貯蔵され、ごみピット3にて貯蔵されたごみ
をコンベヤ4にて一次破砕機5に送って一次破砕し、一
次破砕したごみを、コンベヤ6にて二次破砕機7に送
り、該二次破砕機7で固形燃料化に適した大きさ(20
〜30mm以下)に二次破砕し、次に、二次破砕されたご
みをコンベヤ8にて選別機9に送り、該選別機9で、重
量物である不燃物(金属やガラス、陶磁器類等)を選別
除去し、次いで、不燃物が除去された後の可燃物のごみ
をコンベヤ10にて主反応機(混練機)11へ送り、添
加剤として、CaO、Ca(OH)2 等を添加して混合
・反応させることにより最終的に得られるごみ固形燃料
をアルカリ性に保つためのpH調整を行い、しかる後、pH
を調整したごみを圧縮成形機12へ送って所定の形状に
固形化し、最後に、固形化したごみをコンベヤ13にて
乾燥機14へ送り、該乾燥機14によって、固形化した
ごみの水分が10%以下となるように乾燥させることに
よりごみ固形燃料とするようにしている。製造されたご
み固形燃料はコンベヤ15にて排出され、RDFバンカ
16に貯蔵される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ごみ固形燃料の製造方法の場合、ごみ固形化燃料がアル
カリ性を保つように、製造過程でCaOやCa(OH)
2 等を添加しているので、ごみ固形燃料燃焼後の灰中の
Ca濃度が高くなる。そのため、灰の溶融温度が高くな
り塩基度調整のための砂などのSiO2 含有物を投入し
灰の溶融点を下げないと灰の溶融処理が困難となる。
又、固形化したごみを乾燥機14で乾燥させる時に、自
然発火することが希にあるので、その対策として防火装
置が装備されている。
【0005】そこで、本発明は、燃焼後の灰の溶融処理
が容易に行えるようにし、又、乾燥工程中での自然発火
を確実に防止することができて防火装置の備え付けを不
要とすることができるようなごみ固形燃料の製造方法を
提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、所要の大きさに破砕し且つ不燃物を選別
除去した後のごみに、NaHCO3 を添加した後、混
合、反応を行わせてごみのpH調整を行い、しかる後、pH
調整後のごみを圧縮成形してから所定の形状に固形化
し、更に、固形化したごみを乾燥させてごみ固形燃料と
するごみ固形燃料の製造方法とする。
【0007】ごみのpH調整用にNaHCO3 を添加して
いるため、ごみ固形燃料燃焼後の灰中のCa濃度を下げ
ることができ、これにより、塩基度調整のための砂など
のSiO2 含有物の投入が不要又は少量となることか
ら、灰の溶融処理が容易となる。
【0008】又、NaHCO3 は65℃以上に熱せられ
るとCO2 を放出し、酸素濃度を下げるため、乾燥工程
中の自然発火が抑えられる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0010】図1は本発明の実施の一形態としてのフロ
ーを示すもので、受入供給されたごみを一次破砕し(一
次破砕工程部I)、一次破砕したごみを比重差選別や磁
気選別により選別して不燃物を除去し(選別工程部I
I)、不燃物が除去されたごみを二次破砕して固形燃料
化に適した大きさにし(二次破砕工程部III )、次に、
二次破砕後のごみに、ごみ固形燃料をアルカリ性に保つ
ための添加剤としてNaHCO3 を添加して、混合・反
応させることによりごみのpH調整を行い(主反応工程部
IV)、しかる後、pH調整したごみを圧縮成形して所定の
燃料形状に固形化し(圧縮成形工程部V)、更に、固形
化したごみを65℃以上の温度で水分が10%以下とな
るように乾燥させるようにする(乾燥工程部VI)。
【0011】因に、NaHCO3 はCaO等と同様にア
ルカリ性を呈し、ごみ固形燃料の殺菌作用を有する。
【0012】なお、本発明における上記一次破砕工程部
I、選別工程部II、二次破砕工程部III 、主反応工程部
IV、圧縮成形工程部V、乾燥工程部VIには、図2にそれ
ぞれ示した一次破砕機5、選別機9、二次破砕機7、主
反応機11、圧縮成形機12、乾燥機14と同様な機能
を有するものを採用している。
【0013】本発明においては、二次破砕後のごみを主
反応工程部IVでpH調整する際に、添加剤として、従来に
おけるCaO等に代えてNaHCO3 を用いるようにし
たので、ごみ固形燃料燃焼後の灰中のCa濃度を低くす
ることができることにより、灰溶融処理時に、塩基度調
整のための砂などのSiO2 含有物の投入を不要又は少
量とすることができる。すなわち、NaHCO3 の添加
により、灰の塩基度(CaO/SiO2 )を下げること
ができるので、灰の溶融処理時の溶融温度を低くするこ
とができて、溶融処理を容易に行うことができるように
なる。
【0014】又、圧縮成形工程部Vで固形化したごみを
乾燥工程部VIで乾燥させる際、加熱温度が65℃以上に
なると、添加剤として添加されているNaHCO3 から
CO 2 が放出され酸素濃度が下がるため、ごみ固形燃料
の自然発火を未然に防ぐことができる。したがって、従
来の如く、防火装置を備え付けておく必要がなくなる。
【0015】なお、本発明は上記実施の形態にのみ限定
されるものではなく、選別工程部IIと二次破砕工程部II
I は前後逆であってもよいこと、又、図1に示すよう
に、選別工程部II、二次破砕工程部III の順序の場合に
は、二次破砕工程部III でNaHCO3 を添加するよう
にしてもよいこと、その他本発明の要旨を逸脱しない範
囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0016】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明のごみ固形燃料
の製造方法によれば、所要の大きさに破砕し且つ不燃物
を選別除去した後のごみに、NaHCO3 を添加した
後、混合、反応を行わせてごみのpH調整を行い、しかる
後、pH調整後のごみを圧縮成形してから所定の形状に固
形化し、更に、固形化したごみを乾燥させてごみ固形燃
料とするようにしてあるので、固形燃料燃焼後の灰中の
Ca濃度を低くすることができることにより、塩基度調
整のための砂などのSiO2 含有物の投入を不要又は少
量とすることができて、灰溶融処理の容易化を図ること
ができ、又、固形化したごみの乾燥温度を65℃以上と
することによって、添加剤としてのNaHCO3 からC
2 が放出され酸素濃度を下げるため、乾燥工程におけ
るごみの発火を防止することができ、防火装置の備え付
けを不要とすることができる、等の優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のごみ固形燃料の製造方法の一実施の形
態を示すフローである。
【図2】従来のごみ固形燃料の製造方法の一例を示すプ
ロセスフローである。
【符号の説明】
I 一次破砕工程部 II 選別工程部 III 二次破砕工程部 IV 主反応工程部 V 圧縮成形工程部 VI 乾燥工程部
フロントページの続き (72)発明者 岸 直樹 東京都江東区豊洲二丁目1番1号 石川島 播磨重工業株式会社東京第一工場内 Fターム(参考) 4H015 AA01 AA25 AB00 AB01 AB07 BA01 BA09 BA12 BA13 BB05 BB11 CB01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要の大きさに破砕し且つ不燃物を選別
    除去した後のごみに、NaHCO3 を添加した後、混
    合、反応を行わせてごみのpH値の調整を行い、しかる
    後、pH値の調整後のごみを圧縮成形してから所定の形状
    に固形化し、更に、固形化したごみを乾燥させてごみ固
    形燃料とすることを特徴とするごみ固形燃料の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 固形化したごみの乾燥温度を65℃以上
    とするようにした請求項1記載のごみ固形燃料の製造方
    法。
JP10250780A 1998-09-04 1998-09-04 ごみ固形燃料の製造方法 Pending JP2000080387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250780A JP2000080387A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 ごみ固形燃料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250780A JP2000080387A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 ごみ固形燃料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000080387A true JP2000080387A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17212944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10250780A Pending JP2000080387A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 ごみ固形燃料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000080387A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007093117A1 (fr) * 2006-02-16 2007-08-23 Shen Zhen A-Mart Industrial Co., Ltd Procédé de génération d'électricité par incinération de déchets urbains
WO2009012653A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Qihui Lian Disposal method for entirely recycling solid refuse
CN108908792A (zh) * 2018-06-28 2018-11-30 李金伟 一种用于城市塑料垃圾的回收装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007093117A1 (fr) * 2006-02-16 2007-08-23 Shen Zhen A-Mart Industrial Co., Ltd Procédé de génération d'électricité par incinération de déchets urbains
WO2009012653A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Qihui Lian Disposal method for entirely recycling solid refuse
EA018262B1 (ru) * 2007-07-25 2013-06-28 Кухуи Лиан Способ полной переработки твёрдых отходов
CN108908792A (zh) * 2018-06-28 2018-11-30 李金伟 一种用于城市塑料垃圾的回收装置
CN108908792B (zh) * 2018-06-28 2020-06-05 宋正哲 一种用于城市塑料垃圾的回收装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500044A (en) Process for forming aggregate; and product
EP2152644B1 (en) Process for manufacturing an item for the building industry
EP0796230B1 (en) A method of preparing a puzzolanic material form paper residue and a method for the manufacture of cement from said material
KR940010092B1 (ko) 시멘트의 제조방법
CN110204275B (zh) 一种污泥废弃混凝土砂浆免烧陶粒及其制备方法
EP1918031A1 (en) Method of detoxification and utilization of fly ash
KR100562169B1 (ko) 도시/산업 쓰레기 소각재를 이용한 경량골재 제조방법
JP2002087857A (ja) 再資源化骨材の製造方法
JP2000080387A (ja) ごみ固形燃料の製造方法
US6913643B2 (en) Lightweight foamed glass aggregate
JP4589652B2 (ja) ペーパースラッジ焼却灰の水熱固化体の製造方法
KR20220005935A (ko) 패각을 활용한 유동층 보일러 탈황제, 이를 이용한 순환유동층 보일러의 탈황방법 및 이의 연소 잔재물을 활용한 결합재 조성물
JP3224021B2 (ja) 燃焼灰の固化に適するごみ固形燃料の燃焼処理方法及び燃焼処理装置
KR102484711B1 (ko) 굴패각을 활용한 순환 유동층 보일러 탈황제, 이를 이용한 순환유동층 보일러의 탈황방법 및 그 연소 잔재물을 활용한 결합재 조성물
JP2940670B1 (ja) 廃棄物燃焼灰の改質処理方法及び装置
JP3552173B2 (ja) 下水汚泥焼却灰を用いた軽量骨材の製造方法
KR102641129B1 (ko) 굴패각을 활용한 유동층 보일러 염화수소 발생 저감제, 이를 이용한 유동층 보일러 노내 염화수소 발생 저감방법 및 그 연소 잔재물을 활용한 결합재 조성물
KR100521500B1 (ko) 유기성 폐기물을 이용한 건축자재 제조방법
JP2006122726A (ja) 製紙スラッジ焼却灰を原料とする粒状体、その製造方法及びその製造装置
JPH05132683A (ja) ハイブリツド燃料の製造方法
KR19990011079A (ko) 석탄재를 주로 사용하는 블록제조방법
JPH0885797A (ja) ごみ固形化燃料製造法
JPH10110176A (ja) 廃棄物からの固形化燃料の製造方法
JPH10309556A (ja) 焼却残渣処理方法
JPS607554B2 (ja) 微粉状焼却残渣の固化方法