JP2000074871A - 電気化学センサ - Google Patents

電気化学センサ

Info

Publication number
JP2000074871A
JP2000074871A JP10245200A JP24520098A JP2000074871A JP 2000074871 A JP2000074871 A JP 2000074871A JP 10245200 A JP10245200 A JP 10245200A JP 24520098 A JP24520098 A JP 24520098A JP 2000074871 A JP2000074871 A JP 2000074871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
sample
cathode
thickness
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10245200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3650919B2 (ja
Inventor
Takeshi Kobayashi
剛士 小林
Takeshi Mori
健 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP24520098A priority Critical patent/JP3650919B2/ja
Publication of JP2000074871A publication Critical patent/JP2000074871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650919B2 publication Critical patent/JP3650919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 拡散層の厚みを一定にし、試料の流速の影響
をできるだけ受けないようにして測定対象成分の濃度を
精度よく測定する。 【解決手段】 センサボディ2の一端に試料10中の測
定対象ガスのみを通過させる隔膜3によって外部と区画
された室4を形成し、この室4内に電解液5を収容する
とともに、この電解液5中にアノード7とカソード6と
を配置し、隔膜3を通過した測定対象ガスが電極におい
て反応することにより前記両極間に流れる電流を測定回
路9において測定するように構成された電気化学センサ
において、試料10における測定対象ガスの濃度の勾配
が安定した状態になるように、隔膜3の厚みを厚くする
とともに、カソード6の面積を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、隔膜式の電気化
学センサに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば液体に溶存する酸素の濃度を測定
するセンサの一つに、ガルバニ電池式の溶存酸素センサ
がある。図3は従来のこの種溶存酸素センサの要部を模
式的に示す図で、この図において、1はセンサ部で、合
成樹脂など適宜の材料よりなる筒状のセンサボディ2の
先端には測定対象ガスである酸素のみを透過させる隔膜
(例えば四フッ化エチレン樹脂などの高分子膜)3が設
けられている。この隔膜3の厚みは25μmである。そ
して、この隔膜3によってセンサボディ2内に形成され
た室4にはKOH溶液よりなる電解液5が充填されると
ともに、この電解液5に浸漬されるようにして銀よりな
るカソード6および鉛よりなるアノード7が設けられて
いる。前記カソード6の直径はφ2mmである。
【0003】8は図示していない本体側に設けられる電
流計で、カソード6やアノード7などとともに測定回路
9を形成している。
【0004】上記構成の溶存酸素センサを用いて、試料
としての液体10中の酸素を測定するには、スターラな
ど適宜の手法で攪拌されている試料10中にセンサ部1
を浸漬する。試料10中に溶存している酸素は、隔膜
3、隔膜3とカソード6との間の液薄膜5aを拡散して
カソード6に達する。そして、このカソード6におい
て、酸素は下記(1)式に示す反応により水素イオン
(OH- )に還元される。 O2 +2H2 O+4e- →4OH- ……(1)
【0005】上記反応による電流は、測定回路9の電流
計8により検出され、その出力は図示していない演算部
に入力され、ここで適宜演算処理することにより、試料
10中に溶存している酸素の濃度が得られる。なお、ア
ノード7においては、下記(2)式に示す反応が行われ
る。 2Pb+4OH- →2PbO+2H2 O+4e- ……(2)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図2(B)
は、上記測定時におけるカソード6近傍の酸素濃度勾配
を模式的に示すもので、この図において、横軸方向は、
左から右に、カソード6,電解液5a,隔膜3,試料1
0の層を示し、縦軸は酸素濃度を示している。また、符
号11は拡散層を示している。そして、図中の太い実線
12は、試料10の流速がある一定の値であるときにお
ける濃度勾配を示し、細い仮想線13は、前記流速が前
記ある一定の値よりも小さいときにおける濃度勾配を示
している。
【0007】また、前記カソード6における反応に起因
して生ずる電流(ガルバニ電流)iは、次の式で表され
る。 i=nFADC/d ……(3) ここで、nは(1)式に関与する電子数、Fはファラデ
ー定数、Cは酸素濃度、Dは拡散定数、dは拡散層の厚
みである。
【0008】つまり、上記(3)式から理解されるよう
に、測定電流iは、拡散層11の厚みdに依存してい
る。このため、試料9の流速が変化すると、拡散層11
の厚みdも変化し、特にこれが試料10に達するとその
影響が大きくなり、測定電流iは試料10の流速影響を
大きく受けることとなる。また、図2(B)の細い仮想
線13に示されるように、試料10の流速が一定の値よ
りも小さい場合、酸素の拡散が試料10中でも行われて
いるため、拡散層11の厚みdが安定せず、拡散層11
の厚みdが試料10にまで達し、濃度勾配が試料10中
においてもなかなか安定しないといった不都合がある。
【0009】上述の問題は、溶存酸素センサのみなら
ず、溶存するアンモニアや残留塩素などの濃度を測定す
る他の電気化学センサにおいても生じているところであ
る。
【0010】この発明は、前記の点に留意してなされた
ものであり、その目的は、拡散層の厚みを一定にし、試
料の流速の影響をできるだけ受けないようにして測定対
象成分の濃度を精度よく測定できる電気化学センサを提
供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の電気化学センサは、センサボディの一端に
試料中の測定対象ガスのみを通過させる隔膜によって外
部と区画された室を形成し、この室内に電解液を収容す
るとともに、この電解液中にアノードとカソードとを配
置し、隔膜を通過した測定対象ガスが電極において反応
することにより前記両極間に流れる電流を測定回路にお
いて測定するように構成された電気化学センサにおい
て、前記試料における測定対象ガスの濃度の勾配が安定
した状態になるように、前記隔膜の厚みを厚くするとと
もに、前記カソードの面積を小さくしたものである。
【0012】したがって、試料における測定対象ガスの
濃度の勾配が安定した状態になるように、隔膜の厚みを
厚くするとともに、カソードの面積を小さくしたため、
拡散層の厚みが全方向に一定になり、試料の流速の影響
を受けることなく、測定対象成分の濃度測定を精度よく
行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】発明の実施の1形態につき図1お
よび図2(A)を参照して説明する。それらの図におい
て、図2(B)および図3と同一符号は同一もしくは相
当するものを示し、異なる点は、隔膜3の厚みを従来の
25μmから50μmと約2倍にするとともに、カソー
ド6の直径を従来のφ2mmからφ0.3mmにし、カ
ソード6の接液面積をπmm2 から0.0225πmm
2 と約1/45にした点であり、これにより、試料10
における酸素濃度の勾配が、図2(A)に示すように、
安定した状態となって、試料10の流速にかかわらず、
拡散層11の全方向の厚みが一定になり、試料10中に
溶存している酸素の濃度を正確に測定することができ
た。
【0014】なお、本発明者らの実験によれば、隔膜3
の厚みを50μm〜200μmとし、カソード6の面積
はφ0.2mm〜φ0.5mmにすることにより、前記
効果を奏することが判明した。また、隔膜3の厚みが2
00μmを越えたり、あるいはカソード6の面積がφ
0.2mm以下と小さくなりすぎると、応答が遅くなる
という不都合がある。
【0015】また、前記形態の場合、液体中に溶存して
いる酸素の濃度を検出するセンサを例にとって説明した
が、本発明はこれに限らず、アンモニア,残留塩素等の
種々の電気化学センサに適用できることは勿論である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電気化学
センサは、試料における測定対象ガスの濃度の勾配が安
定した状態になるように、隔膜の厚みを厚くするととも
に、カソードの面積を小さくしたため、拡散層の厚みが
全方向に一定になり、試料の流速の影響を受けることな
く、測定対象成分の濃度測定を精度よく行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の1形態の概略構成図である。
【図2】測定時におけるカソード近傍の酸素濃度勾配を
模式的に示す図で、(A)は本発明の溶存酸素センサの
ものであり、(B)は従来の溶存酸素センサのものであ
る。
【図3】従来例の概略構成図である。
【符号の説明】
2…センサボディ、3…隔膜、4…室、5…電解液、6
…カソード、7…アノード、9…測定回路、10…試
料。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサボディの一端に試料中の測定対象
    ガスのみを通過させる隔膜によって外部と区画された室
    を形成し、この室内に電解液を収容するとともに、この
    電解液中にアノードとカソードとを配置し、隔膜を通過
    した測定対象ガスが電極において反応することにより前
    記両極間に流れる電流を測定回路において測定するよう
    に構成された電気化学センサにおいて、 前記試料における測定対象ガスの濃度の勾配が安定した
    状態になるように、前記隔膜の厚みを厚くするととも
    に、前記カソードの面積を小さくしたことを特徴とする
    電気化学センサ。
  2. 【請求項2】 前記隔膜の厚みを50μm〜200μm
    と厚くし、前記カソードの面積はφ0.2mm〜0.5
    mmと小さくしたことを特徴とする請求項1に記載の電
    気化学センサ。
  3. 【請求項3】 前記電気化学センサが溶存酸素センサで
    あって、前記隔膜の厚みを50μmと厚くし、前記カソ
    ードの面積はφ0.3mmと小さくしたことを特徴とす
    る請求項1に記載の電気化学センサ。
JP24520098A 1998-08-31 1998-08-31 電気化学センサ Expired - Fee Related JP3650919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24520098A JP3650919B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 電気化学センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24520098A JP3650919B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 電気化学センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000074871A true JP2000074871A (ja) 2000-03-14
JP3650919B2 JP3650919B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=17130120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24520098A Expired - Fee Related JP3650919B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 電気化学センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650919B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039984A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Dkk Toa Corp 隔膜式電極の隔膜固定方法、隔膜カートリッジ及び隔膜式電極
EP1203951A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-08 Rosemount Analytical Inc. Amperometric sensor for low level dissolved gas with self-depleting sensor design
JP2002195975A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Dkk Toa Corp 隔膜型電極

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039984A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Dkk Toa Corp 隔膜式電極の隔膜固定方法、隔膜カートリッジ及び隔膜式電極
JP4573405B2 (ja) * 2000-07-21 2010-11-04 東亜ディーケーケー株式会社 隔膜カートリッジ
EP1203951A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-08 Rosemount Analytical Inc. Amperometric sensor for low level dissolved gas with self-depleting sensor design
US6602401B1 (en) 2000-11-01 2003-08-05 Rosemount Analytical Inc. Amperometric sensor for low level dissolved oxygen with self-depleting sensor design
US7208071B2 (en) 2000-11-01 2007-04-24 Rosemount Analytical Inc. Amperometric sensor for low level dissolved oxygen with self-depleting sensor design
JP2002195975A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Dkk Toa Corp 隔膜型電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP3650919B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2898282A (en) Electrolytic oxygen analysis
US3227643A (en) Oxygen detector
US3223597A (en) Method and means for oxygen analysis of gases
US20100276303A1 (en) Method for measuring hematocrit value of blood sample, method for measuring concentration of analyte in blood sample, sensor chip and sensor unit
JP2002503330A (ja) 微小燃料電池酸素ガス・センサ
US7208071B2 (en) Amperometric sensor for low level dissolved oxygen with self-depleting sensor design
US3445369A (en) Electrolytic sensor with improved membrane support
JPS59174748A (ja) 溶存ガス濃度測定装置
WO2002031485A1 (en) Acid gas measuring sensors and method of making same
US5085760A (en) Electrochemical gas sensors
US2992170A (en) Gas analyzer
US5106482A (en) High speed oxygen sensor
EP3495810B1 (en) Electrochemical oxygen sensor
EP0068025B1 (en) Reference electrode
JP3650919B2 (ja) 電気化学センサ
US10724989B2 (en) Amperometric chlorine dioxide sensor
US20060163088A1 (en) Amperometric sensor with counter electrode isolated from fill solution
JP2003149194A (ja) 定電位電解式ガスセンサおよびガス検知装置
JPS61176846A (ja) イオン濃度測定方法
JP2002350384A (ja) ガルバニ電池式酸素センサ
JP2004177163A (ja) ガルバニ電池式溶存酸素センサ
JP3708208B2 (ja) pHセンサ及びイオン水生成器
JPH11304749A (ja) 電気化学センサ
CN217156396U (zh) 一种覆膜多腔体水质分析传感器
US20080116083A1 (en) Electrochemical gas sensor with at least one punctiform measuring electrode

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050209

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees