JP2000072574A - 燻し煉瓦及び燻し煉瓦の製造方法 - Google Patents

燻し煉瓦及び燻し煉瓦の製造方法

Info

Publication number
JP2000072574A
JP2000072574A JP10237139A JP23713998A JP2000072574A JP 2000072574 A JP2000072574 A JP 2000072574A JP 10237139 A JP10237139 A JP 10237139A JP 23713998 A JP23713998 A JP 23713998A JP 2000072574 A JP2000072574 A JP 2000072574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
water
smoked
state
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10237139A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mori
宏行 森
Eiichi Miyao
栄一 宮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuishi Taika Renga KK
Original Assignee
Mitsuishi Taika Renga KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuishi Taika Renga KK filed Critical Mitsuishi Taika Renga KK
Priority to JP10237139A priority Critical patent/JP2000072574A/ja
Publication of JP2000072574A publication Critical patent/JP2000072574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/455Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application the coating or impregnating process including a chemical conversion or reaction
    • C04B41/4558Coating or impregnating involving the chemical conversion of an already applied layer, e.g. obtaining an oxide layer by oxidising an applied metal layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 煉瓦に対して特殊な処理を施して、審美性や
デザイン性を高めると共に、たとえ濡れるような場所に
使用しても変化が生じないように安定化させ、リサイク
ル化をも可能にする。 【解決手段】 煉瓦表面に煉瓦基材よりも低融性物質を
焼結させた状態に燻(いぶ)してなる燻し煉瓦と、煉瓦中
の水に可溶な成分を該煉瓦を燻して該水に不溶化するこ
とを特徴とする燻し煉瓦の製造方法、及び水に可溶な成
分を含む煉瓦に水を浸潤して燻し、該水に可溶な成分を
不溶な成分とすることを特徴とする燻し煉瓦の製造方法
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、煉瓦の改質すなわ
ち、吸水による変質、成分の溶出等を無くすると共に、
外観の審美性を高めた燻(いぶ)し煉瓦及び燻し煉瓦の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】煉瓦のうちでも再使用されるもの(通称
リサイクル煉瓦、例えば耐火煉瓦)は、以前使用されて
いた炉内環境により、水に可溶な成分が浸透している場
合が多く、そのまま外壁等の屋外構造物や水に濡れる場
所で使用すると、1) 煉瓦自体の組織が弱体化して風化
現象を生ずるケースが多い。2) 雨水、地表水の浸透等
により内部の可溶成分が溶解し、表面にシミ出して、乾
燥すると表面に濃縮されて表面が変色、毒化する場合が
ある(エフロレッセンス現象)。3) 内部及び表面の可溶
成分が溶出することにより周辺に有害な環境汚染をもた
らす。地下に浸透すれば地下水汚染となる恐れがある。
そこで、多湿又は水に濡れる可能性がある場所で使用す
る場合は煉瓦の種類及び履歴により使用できる煉瓦が限
定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は煉瓦の審美性
を高めて使用可能な分野を広くすることを目的としてい
るが、特に上記のような煉瓦が水に濡れることから生じ
る諸々の難点を、煉瓦に対して特殊な処理を施して、デ
ザイン性を高めると共に、たとえ濡れるような場所に使
用しても変化が生じないように安定化させようとするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を検討した結
果、煉瓦表面に低融性物質を焼結させた状態に燻(いぶ)
してなる燻し煉瓦とした。煉瓦の種類は特に限定するも
のではなく、アルミナ質、ケイ酸質、ケイ酸−アルミナ
質、マグネシア質、炭素質、クロム質等各種のものに適
用できる。ここにいう低融性物質には、ヘキサメタ燐酸
ソーダ、燐酸ソーダ、燐酸カリウム、燐酸カルシウム等
の燐酸塩類、珪酸ソーダ、珪酸カリウム等の珪酸塩、苛
性ソーダ、炭酸ソーダ、硫酸ソーダ、塩化ナトリウム、
塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硼
酸カルシウム、明バン、硫酸アルミニウム等の無機塩類
などが該当する。燻すとは、加熱状態にある物体に炭化
性気体を還元雰囲気において接触させることにより気体
が熱分解して炭化し、物体(煉瓦)の表面(気孔の表面も
含む)に炭素が被覆することをいう。加熱状態にすると
きは普通加熱の雰囲気であってもよいので、煉瓦の内外
に収蔵付着した低融物は不溶性となる迄充分加熱焼結さ
せることができる。低融物を不溶性になる迄焼結した後
燻しに適温にして酸素を断った状態で燻しを行なう。燻
す際には炭素源物質の有機低分子化合物の存在によって
煉瓦の表面へ炭素の被覆ができる。炭素源となり得るも
のとしては、樹脂類、油脂類のほか、プロパン、ブタン
等の気化性有機化合物などである。
【0005】また、煉瓦中の水に可溶な成分を該煉瓦を
燻して該水に可溶な成分を不溶化することを特徴とする
燻し煉瓦の製造方法とした。水に可溶な成分としては、
ソーダ灰(Na2CO3)、芒硝(Na2SO4)、亜硫酸ナトリ
ウム(Na2SO3)等が存在する例が多い。特に、溶解
炉、精錬炉、焼却炉、煙道等の解体物を原料とするとき
に本製法は有用である。焼結によって、可溶成分は熱分
解により陰イオンがガス化、陽イオンは煉瓦組織に拡散
されていると考えられる。イオン量が多い場合はその部
分がガラス化する場合も認められた。煉瓦が珪酸塩質の
場合は、霞石(Na 2O・Al23・2SiO2)又は白榴石
(Na2O・Al23・4SiO2)が認められる場合もある。
【0006】更に、水に可溶な成分を含む煉瓦を水に浸
し、又は表面洗滌することにより付着した可溶物を除去
すると共に、煉瓦内に浸透した水が内部の可溶物を乾燥
時に外へ運ぶエフロレッセンス現象を利用して、該煉瓦
中の水に可溶な成分を不溶な成分とすることを特徴とす
る燻し煉瓦の製造方法とした。水に可溶な成分として
は、燐酸、硫酸、塩酸、食塩等があり、これらを加熱分
解し、燻しを掛けることにより煉瓦表面及び機構表面を
炭素でコーティングして水分やイオンの流通を困難にす
る。可溶成分の焼結生成分は特に認められず、イオン浸
透、拡散が行なわれたものと考えられる。
【0007】
【発明の実施の形態】実施例1 煉瓦表面に煉瓦基材よりも低融性物質を焼結させて燻し
た。その具体的な方法は、成形したケイ酸アルミナ系の
煉瓦をほぼ1300℃で4日間焼成してできた煉瓦に対し、
3号珪酸ソーダ10部とベントナイト1部との混合体を水
で解いて付着させ、乾燥したのち、1200℃で酸素供給量
を減らして3日間再び焼成した後、炭素源物質としてL
PGを供給しながら還元雰囲気で焼成した。
【0008】以上の製造工程により、肌に低融性物質が
融着し、かつ、黒色のカーボンが模様を形成している煉
瓦が得られた。特に炉内において、煉瓦を井桁状に積み
上げて燻すと、露出面と煉瓦相互の接触面とで黒変のし
かたが変わり、微妙に変化した表面模様を形成し、これ
を塀に積み上げたり、床面に敷き詰めたりして屋外工事
に使用すると、アンティークな変化に富んだ外観に仕上
げることができた。
【0009】実施例2 ガラス溶解炉内で使用され解体した使用済み解体煉瓦を
1300℃で酸素供給量を減らして2日間加熱後実施例1と
同様の方法で燻しを行なった。この結果、本来なら水に
溶けて煉瓦表面に白華する芒硝が分解し、ナトリウムイ
オンは煉瓦中に拡散吸収され不溶な成分となり、屋外で
使用しても煉瓦の表面が変色しないものとなった。
【0010】実施例3 廃液処理炉の内張煉瓦の解体物のように、硫酸塩等の水
に可溶な成分を含む煉瓦を水に3時間浸潤し、これを80
〜100℃の乾燥炉中に置いて水に可溶な成分を煉瓦の表
面に析出させた状態に乾燥した後、毎時100℃で1300℃
迄加熱昇温し2時間保持した後、LPGを30分間吹込み
燻しを行ない、水に可溶な成分(硫酸、亜硫酸等)を分解
した。これを窒素ガス中に保って3日間で冷却した。
【0011】LPG炎1000〜800℃で還元雰囲気に保っ
て燻す際に、煉瓦と煉瓦が接触して覆われる部分と露出
した部分ができるように積むと、煉瓦の表面へ部分的に
燻した個所ができて、モザイク模様等の各種の模様を形
成することができた。
【0012】
【発明の効果】本発明によって煉瓦の改質すなわち、吸
水による変質、成分の溶出等を無くすると共に、外観の
審美性を高めた燻(いぶ)し煉瓦及び燻し煉瓦の製造方法
を提供できることとなった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 煉瓦表面に煉瓦基材よりも低融性物質を
    焼結させた状態に燻(いぶ)してなる燻し煉瓦。
  2. 【請求項2】 煉瓦中の水に可溶な成分を該煉瓦を燻し
    て該水に不溶化することを特徴とする燻し煉瓦の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 水に可溶な成分を含む煉瓦に水を浸潤し
    て燻し、該水に可溶な成分を不溶な成分とすることを特
    徴とする燻し煉瓦の製造方法。
JP10237139A 1998-08-24 1998-08-24 燻し煉瓦及び燻し煉瓦の製造方法 Pending JP2000072574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10237139A JP2000072574A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 燻し煉瓦及び燻し煉瓦の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10237139A JP2000072574A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 燻し煉瓦及び燻し煉瓦の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000072574A true JP2000072574A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17010993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10237139A Pending JP2000072574A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 燻し煉瓦及び燻し煉瓦の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000072574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738835B1 (ko) * 2003-01-30 2007-07-12 이충근 탄착 벽돌의 제조 방법 및 그의 소성로
CN117263648A (zh) * 2023-09-22 2023-12-22 福建德化瓷国文化股份有限公司 仿古釉陶瓷及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738835B1 (ko) * 2003-01-30 2007-07-12 이충근 탄착 벽돌의 제조 방법 및 그의 소성로
CN117263648A (zh) * 2023-09-22 2023-12-22 福建德化瓷国文化股份有限公司 仿古釉陶瓷及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT9067443A1 (it) Procedimento per formare una massa refrattaria porosa e composizione di materiale da usare in tale procedimento.
US4071369A (en) Method of manufacturing porous ceramic products by reacting flue gas dust and filter dust with clays or the like, such as expanded clay
JPH04124059A (ja) 陶磁器質タイル
JP2000072574A (ja) 燻し煉瓦及び燻し煉瓦の製造方法
US4261938A (en) Method of producing glazed ceramic building materials
CN109052948A (zh) 一种开片钧瓷用暗红色组合釉
EP1820839A1 (en) Modified coke lumps for mineral melting furnaces
JP2007261901A (ja) 廃棄物を主材としたセラミックスおよびその製造方法
CN113233920A (zh) 一种提高耐火材料耐氯腐蚀的改性方法
ES2373765T3 (es) Mezcla seca para el tratamiento de sustratos refractarios y procedimiento que la emplea.
JPH0925155A (ja) 石炭灰を原料とする焼結体とその製造方法
JP3997929B2 (ja) セラミックス多孔質体
NL8103727A (nl) Bekledingsmassa voor silicastenen.
RU2223927C1 (ru) Керамическая масса
JP4385351B2 (ja) 不焼成複合型屋根瓦の製造方法
JP4725079B2 (ja) コークス炉用珪石質煉瓦
EP1557626B1 (en) Method for manufacturing ceramic elements and ceramic kiln plant equipped for applying such a method
WO2017074185A1 (en) Enamel powder and enamel slurry for producing an enamel coating on a metallic substrate, method for manufacturing an enamel slurry and use of the enamel coating for heat exchangers
JP2010150114A (ja) 昇温抑制材および舗装用ブロック
CN104829266B (zh) 一种非熏制盐釉陶瓷的制造方法
KR101067144B1 (ko) 질석을 함유하는 유약 조성물 및 이 유약 조성물로표면처리된 기능성 타일
Salakhov et al. Low-melting glaze for structural ceramics
Buravchuk et al. Use of Technogenic Raw Materials in the Technology of Ceramic Materials
CA1044703A (en) Cellulation method and product
JP2514379B2 (ja) 施釉無機質建材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216