JP2000069506A - 映像の特徴場面検出方法及び装置 - Google Patents

映像の特徴場面検出方法及び装置

Info

Publication number
JP2000069506A
JP2000069506A JP10236792A JP23679298A JP2000069506A JP 2000069506 A JP2000069506 A JP 2000069506A JP 10236792 A JP10236792 A JP 10236792A JP 23679298 A JP23679298 A JP 23679298A JP 2000069506 A JP2000069506 A JP 2000069506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
scene
featured
list
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10236792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622527B2 (ja
Inventor
Katsuto Sakamoto
勝人 坂本
Junichi Hatooka
順一 鳩岡
Hirokazu Amamiya
廣和 雨宮
Mitsuteru Komata
光輝 小俣
Yoshinobu Hagiwara
良信 萩原
Toshihide Saga
俊秀 嵯峨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23679298A priority Critical patent/JP3622527B2/ja
Priority to DE69938282T priority patent/DE69938282T2/de
Priority to EP99116278A priority patent/EP0989759B1/en
Publication of JP2000069506A publication Critical patent/JP2000069506A/ja
Priority to US10/649,953 priority patent/US6937764B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3622527B2 publication Critical patent/JP3622527B2/ja
Priority to US11/188,694 priority patent/US7184593B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/06Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for recorders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の人体に有害な特徴場面を検出する装置で
は、視聴者の健康を損ねる可能性のある映像を抽出する
ための基準値をもとに映像中の基準を超えている部分を
検出することは可能であった。しかし、抽出された場面
の具体的な特徴量がユーザにはわからない為、基準値に
対してどの程度超えるのか比較を行えないという問題が
あった。更に、点滅場面では、大量の特徴場面となる静
止画像を検出する為、一覧表示を行ってはいるが点滅場
面の範囲が見にくいという問題があった。 【解決手段】検出した特徴場面を一覧表示する時に、前
記静止画像と特徴量と検出時間を並べて表示する。更
に、検出した静止画像を静止画像の検出間隔、静止画像
の1秒間の検出回数を元に分類し表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像より人体に有
害な特徴場面を検出し表示を行う方式およびその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】テレビの技術や演出手法が急速に進歩す
る一方で、アニメーション番組等に見られる点滅する光
や、急激な場面変換などの映像の特殊効果が一部の視聴
者の健康を損ねる事態が起きている。
【0003】このような特殊効果を検出する場合に、映
像の1コマ1コマをコマ送りしながら人間が確認する場
合、秒1コマの速度で確認できたとしても2時間の映画
で48時間かかる計算になり、放送する全ての映像に対
して調査することは物理的に不可能となる。
【0004】そこで、従来の方式および装置では、点滅
する光の場面に関しては、その1コマ1コマを短いカッ
トとみなすことができることから、特開平9−7457
5号公報に記載のようなサブリミナル画像の検出装置を
代用し検出をおこなっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
視聴者の健康を損ねる可能性のある映像を抽出するため
の基準値をもとに映像中の基準を超えている部分を検出
することは可能であった。しかし、抽出された場面の具
体的な特徴量がユーザにはわからない為、基準値に対し
てどの程度超えるのか比較を行えないという問題があっ
た。更に、点滅場面では、大量の特徴場面となる静止画
像を検出する為、一覧表示を行ってはいるが点滅場面の
範囲が見にくいという問題があった。
【0006】本発明の目的は、特徴場面の特徴量を表示
することにより、このシステムのユーザが基準値との比
較を容易に行えるようにすることにある。更に、特徴場
面を特殊効果の検出要因、検出時刻により分類し一覧表
示し特徴場面の内容把握を容易に行えるようにすること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、連続する複数枚の静止画像からなる映像から静止画
像を取り出し、前記静止画像に対し平均輝度、色分布情
報、平均RGB値等の映像の点滅場面に関する特徴量を
計算し、前記静止画像とその前後の静止画像の特徴量の
差分があらかじめ設定しておいた条件と一致する点滅場
面となる静止画像を検出し、検出した前記静止画像と特
徴量を記憶し管理すると共に、前記静止画像と以下の特
徴量と検出時間を並べて表示することにしたものであ
る。
【0008】(1) 前記静止画像とその直前の静止画像の
輝度差の割合 (2) 前記静止画像とその直前の静止画像の平均輝度差が
小さいが前記の静止画像間で同一ドットで位置で比較し
た場合に輝度差が大きい静止画像の輝度差の割合。
【0009】(3) サブリミナル的異種画像のような、短
いカットの同一静止画像の検出枚数。
【0010】(4) 映像の論理的な変化点 (5) HSI値(色相、彩度、明度)より求めた赤成分の
ドットの面積率。
【0011】又、検出した静止画像を静止画像の検出間
隔、静止画像の1秒間の検出回数を元に分類し、表示す
ることにしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を詳細に説
明する。
【0013】図1は、本発明を実現する為のシステム構
成の概略ブロック図の一例である。101は、CRT等
のディスプレイ装置であり、コンピュータ110の出力
結果を表示する。コンピュータ110に対する命令は、
キーボード104やマウス103等の入力装置を使って
行うことができる。109の映像再生装置は、地上波放
送や衛星放送、ケーブルテレビなどの放送番組を受信す
る為のチューナ装置、もしくは光ディスクやビデオテー
プ等に記憶された動画像を再生する為の装置である。コ
ンピュータ110に対する命令は、この映像再生装置よ
り行う場合もある。動画像再生装置から出力される映像
信号は、逐次、キャプチャーボード等の映像入力装置1
08により映像の各コマをデジタル静止画像に変換し、
コンピュータ110に送られる。コンピュータの内部で
は、デジタル静止画像は、インターフェース107を介
してメモリ105に入りメモリ105にに格納されたプ
ログラムに従って、CPU106によって処理される。
CPUの処理内容に応じて、デジタル静止画像、CPU
の処理結果の各種情報は、補助記憶装置102に記憶す
ることができる。次にCPUの処理内容について詳細に
説明を行う。
【0014】図2は、図1で示したシステム上で実行さ
れるプログラムの特徴場面検出プログラムのフローチャ
ートの一例である。
【0015】プログラムは図1のメモリ105に格納さ
れ、以下の条件により実行する。
【0016】(1) ユーザが図1のマウス103又は、キ
ーボード104により検出処理開始を指示する。
【0017】(2) 図1の映像再生装置109より検出処
理開始が指示される。
【0018】プログラムが実行されると、図1のインタ
フェース107よりデジタル静止画像fiを取り込む(2
01)。次に、デジタル静止画像fiに対して、以下の特
徴量を計算し、図1のメモリ105に記憶する。(20
2) 202-(1):デジタル静止画像fiの平均輝度を求める。こ
の結果は、 前記静止画像とその直前の静止画像の輝度
差の割合による特徴量の検出に使用する。
【0019】202-(2):デジタル静止画像fiを格子状の
ブロックに分割し、このブロックごとに平均輝度を求め
る。この結果は、前記静止画像とその直前の静止画像の
平均輝度差が小さいが前記の静止画像間で同一ドットで
位置で比較した場合に輝度差が大きい静止画像の輝度差
の割合による特徴量の検出に使用する。
【0020】202-(3):デジタル静止画像fiの色分布情
報を求める。この結果は、赤成分のドットの面積率の計
算に使用する。
【0021】202-(4):デジタル静止画像fiを格子状の
ブロックに分割し、このブロックごとにRGB値の平均
値を求める。この結果は、短いカットと映像の論理的な
変化点の検出に使用する。
【0022】202で計算した特徴量に基づき以下のい
ずれかにデジタル静止画像fiが該当するか求める(20
3)。
【0023】203-(1)、202-(1)で求めたデジタル静
止画像fiとfi-1の特徴量の差分を求め、その値があらか
じめ設定しておいたしきい値を超えた場合。これに該当
する場合、前記静止画像とその直前の静止画像の輝度差
の割合による特徴場面となる。
【0024】203-(2)、202-(2)で求めた特徴量に基
づき、以下の条件を満たす場合。これに該当する場合、
前記静止画像とその直前の静止画像の平均輝度差が小さ
いが前記の静止画像間で同一ドットで位置で比較した場
合に輝度差が大きい静止画像の輝度差の割合による特徴
場面となる。
【0025】・デジタル静止画像fiとfi-1の特徴量の差
分を求め、その値があらかじめ設定しておいたしきい値
を超えた場合。 ・上記しきい値を超えたブロックの数があらかじめ設定
しておいたしきい値を超えた場合。
【0026】203-(3)202-(4)で求めた特徴量からデ
ジタル静止画像fiとfi-1、 fi-1とfi-2、 fiとfi-2の
各々の組み合わせでの特徴量の差分を求め、その値があ
らかじめ設定しておいたしきい値をあるパターンで超え
る場合。これに該当する場合、映像の論理的な変化点に
よる特徴場面となる。
【0027】203-(4)202-(4)で求めた特徴量に基づ
き、以下の条件をみたす場合。これに該当する場合、短
いカットによる特徴場面となる。
【0028】(a)デジタル静止画像fiとfi-1の特徴量よ
り差分を求め、その値があらかじめ設定しておいたしき
い値を超えた場合。
【0029】(b)上記(a)の条件を満たす静止画像を図1
のメモリ105に記憶しておき、前記デジタル静止画像
Sjとその前に検出したデジタル静止画像Sj-1の時間的な
長さを求め、その長さがあらかじめ設定しておいたしき
い値より短い場合。
【0030】上記203の判定の結果、デジタル静止画
像fiを特徴場面と判定した場合、 fiとその特徴量をリ
ストに追加する。このリストは、特徴場面を検出した順
序で管理している。(204)。更に、デジタル静止画
像fiを図1のディスプレイ101に図4のように一覧表
示する。(205) 以上のように201から205の処理を行うことによ
り、デジタル静止画像fiに対する処理が終了する。続い
て、次のデジタル静止画像fi+1の処理を行うかの判定を
行うが、この時、以下のいずれかの条件と一致した場
合、検出処理は終了となり、207の処理を行う。
【0031】(1)ユーザが図1のマウス103又は、キ
ーボード104により検出処理終了を指示する。 (2)図1の映像再生装置109より検出処理終了が指示
される。
【0032】上記206の処理で、検出処理が中止とな
った場合、リストに登録しておいた特徴場面の検出時間
の間隔があらかじめ設定しておいたしきい値以下の部分
でまとめ、グループに分類する(207)。207の詳
細な処理については図8を用いて説明を行う。
【0033】ステップ207の処理では、最初に変数の
初期化を行う(801)。次に特徴場面Ciがリストの最
後の要素であるか判定を行う(802)。判定結果がY
ESの場合、グループの先頭特徴場面GFjからCiを最後
のグループGjとしグループのリストに追加し処理を終了
する(810)。又、判定結果がNOの場合、803か
ら809の処理をループのイタレーション(一回分のル
ープの処理)として処理する。この部分では、最初にリ
ストより前記特徴場面Ciとその次の特徴場面Ci+1の検出
時刻を取り出す(803と804)。次にCiとCi+1の検
出時刻の間隔がしきい値以上か判定する(805)。判
定結果がYESの場合、グループの追加処理(806〜
808)を行う。この処理では、グループの先頭特徴場
面GFjからCiをグループGjとしグループリストに追加
(806)し、次のグループの先頭をGFj+1に設定し
(807)、グループカウンタjをインクリメントする
(808)。NOの場合、グループの追加は何もおこな
わない。そして、最後にリストのカウンタであるiをイ
ンクリメント(809)し、802の処理へ戻る。この
ようにして、207の処理は行われる。
【0034】この処理の結果、図9のようなグループリ
ストが作成される。901は、グループのリストである
グループリストであり、902は1つのグループの要素
のリストであるグループ要素リストである。又、903
はグループの要素であり、グループリスト901からグ
ループ要素リスト902を指し示す構造になっている。
そして、グループ要素リスト902により特徴場面の情
報(静止画像、特徴量、時間、その他付加情報)が含ま
れる要素(904)を管理する。
【0035】次に上記207の処理で作成したグループ
リストに含まれる特徴場面を1秒間の検出回数があらか
じめ設定しておいたしきい値以上の部分でまとめ、更に
グループに分類する(208)。この処理により、特徴
場面の点滅している区間を検索し一覧表示時に点滅区間
が容易に分かるようになる。208の処理の詳細につい
て、図10、図11を用いて説明する。この図の処理
は、1つのグループ要素リスト902に対する処理であ
り、実際には、グループの回数分実行される。
【0036】但し、207と208の処理は、片方のみ
を行うことも可能である。従って、この場合208の処
理は前記のリストに対して処理を行うことができ、更に
点滅区間とそれ以外の部分をそれぞれグループとして分
類することも可能である。
【0037】この処理では、図10の処理で1つのグル
ープ要素リストに含まれる特徴場面の点滅の範囲を求め
る。そして、図11の処理で点滅区間の周波数の計算を
行う。
【0038】はじめに、図10のブロックの機能につい
て以下に説明する。この処理では、最初に変数の初期化
を行う(1001)。次にあらかじめ設定しておいた1
秒間の検出回数のしきい値nとグループ要素リストの要
素数を比較し、nが要素数より大きいか判定する(10
02)。その結果、YESの場合、このグループには点
滅区間がないので処理を終了する。又、NOの場合、1
003から1007の処理により、点滅区間の範囲を検
索をして行く。次に、NOの場合の処理について説明す
る。最初に特徴場面Ci+nが要素のリストに存在するか判
定する(1003)。その結果、YESの場合、点滅区
間の検索が終了したので、次に図11の処理を開始す
る。NOの場合、点滅区間の判定を続行する。次に点滅
区間の判定の処理について説明する。はじめにグループ
要素リスト902より特徴場面CiからCi+nの検出時刻を
取り出す(1004)。次に、CiからCi+ nの検出間隔
が1秒以内となるか判定する(1005)。その結果、
YESならCiからCi+nの点滅画像区間フラグをONにする
(1006)。又、NOの場合なら何もしない。そして
最後に要素のカウンタiをインクリメントする(100
7)。このようにして、点滅区間の洗い出しを行う。
【0039】次に図11の機能について説明を行う。は
じめにグループ要素リストのカウンタを初期化する(1
008)。次に特徴場面Ciの点滅区間フラグがONか判
定する(1009)。この結果YESの場合、点滅区間
の先頭が見つかったので、次に点滅区間の後尾の検索と
点滅区間の周波数の計算を行う(1010〜101
6)。この処理では、はじめに点滅区間の終了位置の検
索開始位置を変数jに設定する(1010)。そして、
グループ要素リストの中にCjが存在しない(1011)
か、又は、Cjの点滅区間フラグがOFFになる(101
2)までjをインクリメント(1013)して、点滅区
間の後尾Cj-1を求める。そして、その結果を元に1秒間
の点滅回数を計算する(1014)。そして、点滅回数
をCiからCj-1の付加情報に設定する(1015)。これ
によりCjまでの点滅回数の検索が終了したので、iに次
の点滅区間の先頭の開始位置jを代入する(101
6)。これにより点滅区間の周波数を計算する処理が行
われる。
【0040】1009の判定がNOの場合 グループ要
素リストのカウンタiをインクリメント(1017)す
る。そして、最後にCiが要素リストに存在しないか判定
する。この結果YESなら208の処理は全て終了した
ことになる。又、NOなら1009の処理に戻り、次の
点滅区間の開始地点を検索する。このようにして208
の処理は行われる。
【0041】最後に、上記207から208の処理結果
を図1のディスプレイ101に図5のように一覧表示す
る(209)。次に、このシステムのユーザインタフェ
ースについて説明する。
【0042】図3は、図2のプログラムを実行するシス
テムのユーザインタフェースの一例である。
【0043】このユーザインタフェースは、図1のディ
スプレイ101に表示する。次にユーザインタフェース
について詳細に説明する。
【0044】301は、マウスポインタである。ユーザ
は、図1のマウス103または、キーボード104を使
い、マウスポインタを操作し、ユーザインタフェースの
任意の位置をポイントする。
【0045】302は、検出対象となる映像の表示領域
である。
【0046】303は、検出操作開始ボタンである。マ
ウスポインタによりこのボタンを押下することにより、
図2のプログラムが実行される。
【0047】304は、終了ボタンである。マウスポイ
ンタによりこのボタンを押下することにより、図2のプ
ログラムの検出処理が終了する。
【0048】305は、特徴場面一覧領域である。ここ
に、図2のプログラムにより検出した特徴場面を一覧表
示する。検出処理中は、図4のように表示し、検出処理
終了後は、図5のように表示する。
【0049】306は、スクロールバーである。検出処
理終了後に検出結果を表示する際に305の領域に検出
結果が全て入らない場合、使用される。
【0050】ユーザインタフェースで使用するボタン、
スクロールバーについては、既存の技術であればたり、
ここでは詳細な説明は述べない。次に検出結果一覧方法
について説明を行う。
【0051】図4は、検出処理中の検出結果一覧方法の
一例である。特徴場面が見つかると401の位置より、
順に表示していく。
【0052】図5は、検出処理終了後の検出結果一覧方
法の一例である。
【0053】501は、グループアイコン表示領域であ
る。図2のプログラムで、特徴場面の検出間隔により分
類したグループの情報を表示する。
【0054】502は、アイコン表示領域である。図2
のプログラムにより分類したグループに属する特徴場面
を表示する領域である。
【0055】503は、グループとグループの境界線で
ある。
【0056】504は、グループアイコン表示領域とア
イコン表示領域の境界線である。次に、アイコンとグル
ープアイコンについて説明を行う。
【0057】図6は、アイコンの一例である。アイコン
には、特徴場面とその特徴量、検出時間を表示する。
【0058】601は、特徴場面となるデジタル静止画
像を表示する。
【0059】602は、特徴場面の検出時間を表示す
る。
【0060】603は、特徴場面の特徴量を表示する領
域である。1マスが1つの特徴量をあらわしており、そ
の特徴量で検出された場合、ここの背景が特定の色で塗
りつぶされ、更に画像の特徴量を数値で表示する。これ
により一目でこの特徴場面の検出要因が分かる。
【0061】604は、図2のプログラムの208の処
理により分類された場合の一秒間の検出回数を周波数で
表示する領域である。
【0062】605は、図2のプログラムの203-(4)
の検出要因で検出した場合に、同一の画像が続くことを
画像の厚みで表している 606は、アイコンの背景である。604が表示されて
いる場合、アイコンの背景を赤などの色で塗りつぶす。
これにより一目でこの特徴場面が人体に有害であること
を表している。
【0063】図7は、特徴場面の検出間隔により分類し
たグループの情報を表すグループアイコンである。
【0064】701は、グループに属するアイコンの先
頭アイコンの特徴場面である。
【0065】702は、グループの通し番号を表す。
【0066】703は、グループに属するアイコンの先
頭アイコンの検出時刻である。
【0067】704は、グループに属するアイコンの最
後尾アイコンの検出時刻である。
【0068】705は、グループに属するアイコン数で
ある。
【0069】706は、703、704、705の情報
より求めたグループ内の1秒あたりの平均検出回数であ
る。
【0070】707は、グループアイコンの背景であ
る。グループに属するアイコンの中に208の処理によ
り分類された特徴場面を含む場合、この領域を赤などの
色で塗りつぶす。
【0071】以上の処理方法、表示方法により特徴場面
の検出を行う。
【0072】
【発明の効果】本発明によれば、人体に有害な特徴場面
を検出し、その検出結果を一覧表示することにより、検
出した特徴場面の内容を容易に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される一実施例におけるシステム
構成のブロック概略図である。
【図2】本発明が適用される一実施例における特徴場面
検出プログラムのフローチャート図である。
【図3】本発明が適用される一実施例におけるシステム
のユーザインタフェースを表す図である。
【図4】本発明が適用される一実施例における検出処理
中の検出結果一覧方法を表す図である。
【図5】本発明が適用される一実施例における検出処理
終了後の検出結果一覧方法を表す図である。
【図6】本発明が適用される一実施例における特徴場面
とその特徴量を表示するアイコンを説明する図である。
【図7】本発明が適用される一実施例における特徴場面
の検出間隔により分類したグループの情報を表すグルー
プアイコンを説明する図である。
【図8】本発明が適用される一実施例における特徴場面
の検出間隔でグループに分類するプログラムのフローチ
ャート図である。
【図9】本発明が適用される一実施例におけるグループ
リストの構成図である。
【図10】本発明が適用される一実施例における特徴場
面の1秒間の検出回数によりグループに分類するプログ
ラムのフローチャート図である。
【図11】図10のフローチャートに続く、特徴場面の
1秒間の検出回数によりグループに分類するプログラム
のフローチャート図である。
【符号の説明】
201…フレーム画像fiの取り込みする処理、 202…fiの特徴量を計算する処理、 203…fiが特徴場面であるか判定する処理、 204…fiをリストに追加する処理、 205…fiを画面に表示する処理、 206…ユーザ操作又は、映像再生装置により処理を停
止する処理、 207…リストに登録した特徴場面をその検出間隔で分
類する処理、 208…リストに登録した特徴場面を1秒間の検出回数
で分類する処理、 209…分類結果を表示する処理。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 雨宮 廣和 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内 (72)発明者 小俣 光輝 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内 (72)発明者 萩原 良信 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内 (72)発明者 嵯峨 俊秀 秋田県南秋田郡天王町天王字長沼64番地 アキタ電子株式会社内 Fターム(参考) 5C061 BB03 CC01 5L096 BA02 BA18 DA02 GA41 HA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続する複数枚の静止画像からなる映像か
    ら静止画像を取り出し、前記静止画像に対し映像の点滅
    場面に関する特徴量を計算し、前記静止画像とその前後
    の静止画像の特徴量の差より点滅場面となる静止画像を
    検出し、検出した前記静止画像と前記特徴量を記憶し管
    理すると共に、前記静止画像と前記特徴量と検出時間を
    並べて表示することを特徴とする映像の特徴場面検出方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1において、検出した静止画像を静
    止画像の検出間隔があらかじめ設定しておいたしきい値
    以下の部分でまとめグループに分類することを特徴とす
    る映像の特徴場面検出方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、検出した静止画像を1
    秒間の検出回数があらかじめ設定しておいたしきい値以
    上の部分でグループに分類することを特徴とする映像の
    特徴場面検出方法。
  4. 【請求項4】対象となる動画像をフレーム単位で時系列
    に入力する手段と、ディスプレイ表示手段と、記憶装置
    と、中央演算装置から構成される装置の上で、請求項1
    から請求項3のいずれかの方式を用いることを特徴とす
    る映像の特徴場面表示装置。
JP23679298A 1998-08-24 1998-08-24 映像の特徴場面検出方法及び装置 Expired - Fee Related JP3622527B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23679298A JP3622527B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 映像の特徴場面検出方法及び装置
DE69938282T DE69938282T2 (de) 1998-08-24 1999-08-18 Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen von lokalen Videomerkmalen
EP99116278A EP0989759B1 (en) 1998-08-24 1999-08-18 Method and apparatus for detecting local video features
US10/649,953 US6937764B2 (en) 1998-08-24 2003-08-28 Method and apparatus for detecting local features of video, and recording medium storing the method
US11/188,694 US7184593B2 (en) 1998-08-24 2005-07-26 Method and apparatus for detecting local features of video, and recording medium storing the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23679298A JP3622527B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 映像の特徴場面検出方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290886A Division JP3685208B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 特徴場面検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000069506A true JP2000069506A (ja) 2000-03-03
JP3622527B2 JP3622527B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=17005871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23679298A Expired - Fee Related JP3622527B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 映像の特徴場面検出方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6937764B2 (ja)
EP (1) EP0989759B1 (ja)
JP (1) JP3622527B2 (ja)
DE (1) DE69938282T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250159A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Ltd 動画像処理方法及び動画像処理装置
KR100404188B1 (ko) * 2000-08-19 2003-11-01 엘지전자 주식회사 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 생성 방법
KR100447162B1 (ko) * 2000-08-19 2004-09-04 엘지전자 주식회사 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 정보의 길이 지시자(li) 처리방법
JP2007194741A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nhk Engineering Services Inc フリッカ映像検出装置、フリッカ映像検出プログラム、映像表示装置、不適正輝度画素数算出方法及びフリッカ検出方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622527B2 (ja) * 1998-08-24 2005-02-23 株式会社日立製作所 映像の特徴場面検出方法及び装置
JP2005182196A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Canon Inc 画像表示方法および画像表示装置
GB2432064B (en) 2005-10-31 2011-01-19 Hewlett Packard Development Co Method of triggering a detector to detect a moving feature within a video stream
JP4749139B2 (ja) * 2005-12-05 2011-08-17 株式会社日立製作所 危険映像検出方法、映像相違検出方法及び装置
JP4184402B2 (ja) * 2006-11-10 2008-11-19 株式会社 日立コンサルティング 情報処理装置、健康に及ぼす要因を検出する方法、及びプログラム
WO2010019877A2 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Wayne/Scott Fetzer Company Biomass fuel furnace system and related methods
JP6153086B2 (ja) * 2011-12-14 2017-06-28 日本電気株式会社 映像処理システム、映像処理方法、携帯端末用またはサーバ用の映像処理装置およびその制御方法と制御プログラム
CN103208014A (zh) * 2012-01-13 2013-07-17 施亿民 影像辨识系统及其操作方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218672A (en) * 1990-01-19 1993-06-08 Sony Corporation Of America Offline editing system with user interface for controlling edit list generation
JPH0530463A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Toshiba Corp 動画像管理装置
US5434678A (en) * 1993-01-11 1995-07-18 Abecassis; Max Seamless transmission of non-sequential video segments
JPH0756652B2 (ja) * 1992-03-24 1995-06-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 動画像のフレーム列の検索
US5999173A (en) * 1992-04-03 1999-12-07 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for video editing with video clip representations displayed along a time line
AU4282193A (en) * 1992-04-10 1993-11-18 Avid Technology, Inc. Method for visually and audibly representing computer instructions for editing video
JP3340532B2 (ja) * 1993-10-20 2002-11-05 株式会社日立製作所 ビデオの検索方法および装置
JP3185505B2 (ja) * 1993-12-24 2001-07-11 株式会社日立製作所 会議録作成支援装置
JP2914170B2 (ja) * 1994-04-18 1999-06-28 松下電器産業株式会社 映像変化点検出方法
US5708767A (en) * 1995-02-03 1998-01-13 The Trustees Of Princeton University Method and apparatus for video browsing based on content and structure
JP3823333B2 (ja) * 1995-02-21 2006-09-20 株式会社日立製作所 動画像の変化点検出方法、動画像の変化点検出装置、動画像の変化点検出システム
US5708787A (en) * 1995-05-29 1998-01-13 Matsushita Electric Industrial Menu display device
JP3543491B2 (ja) 1995-07-06 2004-07-14 株式会社日立製作所 動画像の代表画面表示方法、検出方法及び装置
US6023520A (en) * 1995-07-06 2000-02-08 Hitach, Ltd. Method and apparatus for detecting and displaying a representative image of a shot of short duration in a moving image
JP3454396B2 (ja) * 1995-10-11 2003-10-06 株式会社日立製作所 動画像の変化点検出制御方法とそれに基づく再生停止制御方法およびそれらを用いた動画像の編集システム
US5835163A (en) * 1995-12-21 1998-11-10 Siemens Corporate Research, Inc. Apparatus for detecting a cut in a video
US5870754A (en) * 1996-04-25 1999-02-09 Philips Electronics North America Corporation Video retrieval of MPEG compressed sequences using DC and motion signatures
JP3377677B2 (ja) * 1996-05-30 2003-02-17 日本電信電話株式会社 映像編集装置
JP3731952B2 (ja) 1996-10-18 2006-01-05 シャープ株式会社 動画像検索用情報生成装置
SE510444C2 (sv) * 1996-11-19 1999-05-25 Ericsson Telefon Ab L M Skydd för subliminala meddelanden
WO1998034182A2 (en) * 1997-02-03 1998-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and device for navigating through video matter by means of displaying a plurality of key-frames in parallel
JP3622527B2 (ja) * 1998-08-24 2005-02-23 株式会社日立製作所 映像の特徴場面検出方法及び装置
US6246419B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-12 Xerox Corporation PDL operator overloading for line width management
WO2009034182A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Institut Pasteur Polynucleotides allowing the expression and secretion of recombinant pseudo-virus containing foreign epitopes, their production, and use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404188B1 (ko) * 2000-08-19 2003-11-01 엘지전자 주식회사 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 생성 방법
KR100447162B1 (ko) * 2000-08-19 2004-09-04 엘지전자 주식회사 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 정보의 길이 지시자(li) 처리방법
JP2003250159A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Ltd 動画像処理方法及び動画像処理装置
JP2007194741A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nhk Engineering Services Inc フリッカ映像検出装置、フリッカ映像検出プログラム、映像表示装置、不適正輝度画素数算出方法及びフリッカ検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0989759A1 (en) 2000-03-29
EP0989759B1 (en) 2008-03-05
JP3622527B2 (ja) 2005-02-23
US7184593B2 (en) 2007-02-27
DE69938282D1 (de) 2008-04-17
DE69938282T2 (de) 2009-03-12
US6937764B2 (en) 2005-08-30
US20050254711A1 (en) 2005-11-17
US20040046895A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7184593B2 (en) Method and apparatus for detecting local features of video, and recording medium storing the method
US8103107B2 (en) Video-attribute-information output apparatus, video digest forming apparatus, computer program product, and video-attribute-information output method
EP0729117B1 (en) Method and apparatus for detecting a point of change in moving images
KR102028198B1 (ko) 동영상 장면과 메타데이터 저작 방법
US7487524B2 (en) Method and apparatus for presenting content of images
US8600219B2 (en) Video-signal recording and playback apparatus, video-signal recording and playback method, and recording medium
EP1182584A2 (en) Method and apparatus for video skimming
KR20030017997A (ko) 이미지 시퀀스 내의 위치를 선택하기 위한 방법 및 시스템
JP2008048279A (ja) 映像再生装置、方法およびプログラム
JP2752716B2 (ja) 動画像ダイジェスト自動生成方式
JP2011504034A (ja) オーディオビジュアル信号における意味的なまとまりの開始点を決定する方法
JP3728775B2 (ja) 動画像の特徴場面検出方法及び装置
JPH05204990A (ja) 動画像情報のキーワード付与方法
US20020161798A1 (en) Information retrieving device
US7170935B2 (en) Image processing apparatus and method, and computer-readable memory
JP2000023062A (ja) ダイジェスト作成システム
JP2003069946A (ja) 映像解析装置,映像解析方法,映像解析プログラムおよびそのプログラム記録媒体
JP3685208B2 (ja) 特徴場面検出システム
US20040246259A1 (en) Music program contents menu creation apparatus and method
JP3625935B2 (ja) 動画像の重要画像抽出装置および重要画像抽出方法
JP3955418B2 (ja) 動画像編集装置
EP1069765B1 (en) Feature scene detecting method and apparatus, and storage medium containing processing program therefor
JPH0895986A (ja) 動画像のデータベース装置及びその登録方法
JP3906854B2 (ja) 動画像の特徴場面検出方法及び装置
JP2000069420A (ja) 映像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees