JP2000068510A - GaAsを基本とする半導体基体上の酸化物層を含む製品及び製品の作製方法 - Google Patents

GaAsを基本とする半導体基体上の酸化物層を含む製品及び製品の作製方法

Info

Publication number
JP2000068510A
JP2000068510A JP11160428A JP16042899A JP2000068510A JP 2000068510 A JP2000068510 A JP 2000068510A JP 11160428 A JP11160428 A JP 11160428A JP 16042899 A JP16042899 A JP 16042899A JP 2000068510 A JP2000068510 A JP 2000068510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas
oxide layer
semiconductor substrate
essentially
mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11160428A
Other languages
English (en)
Inventor
Minghwei Hong
ホング ミングウェイ
Jueinai R Kwo
レイニエン クウォ ジュイナイ
Donald W Murphy
ウィンスロウ マーフィー ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000068510A publication Critical patent/JP2000068510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/463Mechanical treatment, e.g. grinding, ultrasonic treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、GaAsを基本とする半導体基体
上の酸化物層を含む製品及びその作製方法を提供する。 【解決手段】 GaAsを基本とする半導体基体上の酸
化物層を含み、酸化物上の金属層を有し、基体は酸化物
層に電界を印加するのを容易にする製品が、述べられて
いる。酸化物と半導体基体間の界面は、デバイス級の品
質をもつ。従来技術の教えと異なり、酸化物は本質的に
純粋なGa23でなく、代わりに組成Gaxyz をも
つ。ここで、AはGaを3+酸化状態に安定化させるの
に適した電気的に正の安定化元素である。更に、x≧0
で、zはGaとAの両方が本質的に十分酸化されるとい
う要件を満すように選択され、y/(x+y)は0.1
より大きい。Aは典型的な場合、Sc、Y、希土類元素
及びアルカリ土類元素から、選択される。本発明に従う
製品は、たとえば反転チャネルを有するプレーナエンハ
ンスメントモードMOS−FETを含む。上述のような
製品を作製する方法も述べられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願の相互参照】本出願は1996年10月31
日に出願された米国特許出願第08/741,010号
と一部連続するものであり、それは1995年3月22
日に出願された米国特許出願第08/408,678号
と一部連続するものであり、それは1994年3月23
日に出願された米国特許出願第08/217,332
号、現在米国特許第5,550,089号と一部連続す
るものである。
【0002】
【技術分野】本発明はGaAsを基本とした半導体基体
上の酸化物層を含む製品、たとえば電界効果トランジス
タ(FET)及びそのような製品の作製方法に係わる。
【0003】
【本発明の背景】GaAsを基本とするトランジスタ及
び回路は、特にGaAs中の比較的高い電子移動度、半
絶縁性GaAs基板が入手できること及び製造プロセス
が比較的簡単であることのため、たとえば無線通信装置
などに、広く用いられている。
【0004】Siを基本とする金属−酸化物−半導体
(MOS)電界効果トランジスタ(FET)が知られて
おり、広く用いられている。Siを基本とするMOS−
FETの利点の中には、簡便さ、低パワー及び低価格が
ある。最も一般的なSiを基本とするMOS−FETは
エンハンスメント型MOS−FETで、それはゼロゲー
ト電圧で“ノーマリーオフ”である。
【0005】周知のように、SiMOS−FET技術に
おける重要な要因は、高品質で安定かつ制御性のよいシ
リコン酸化物層が、Siウエハの従来の(100)面上
に形成できる容易さである。これにはSi/シリコン酸
化物界面における非常に低い(たとえば1010cm-2
-1又はそれ以下)の表面準位密度が含まれる。
【0006】GaAsを基本とするMOS−FETに
は、多くの努力がなされてきた。たとえば、ティー・ミ
ムラ(T.Mimura)ら、アイ・イー・イー・イー
・トランスアクションズ・オン・エレクトロン・デバイ
シズ(IEEE Transactions on Electron Devices)、第
ED−27(6)巻、1147頁(1980年6月)
を、初期の仕事のレビューに参照されたい。この論文の
著者は、これまで得られた結果の主たるものは、将来を
約束させるものであるが、デバイスのdc及び低周波動
作における異常な振舞いを含むいくつかの技術的問題が
残っていると結論している(1154頁)。疑いもな
く、これらの問題はGaAsMOS系に含まれる高密度
の表面準位密度に付随している。また、エイ・コルクホ
ウン(A.Colquhoun)ら、アイ・イー・イー
・イー・トランスアクションズ・オン・エレクトロン・
デバイシズ(IEEE Transactions on Electron Device
s)、第ED25(3)巻、375頁(1978年3
月)及びエイチ・タカギ(H.Takagi)ら、アイ
・イー・イー・イー・トランスアクションズ・オン・エ
レクトロン・デバイシズ(IEEE Transactions on Elect
ron Devices)、第ED25(5)巻、551頁(19
78年5月)も参照のこと。前者はチャネルの厚さを規
定するエッチングされた刻み目を含むデバイスについ
て、明らかにしている。そのような非平坦構造は、くり
返し作ることが比較的難しく、プレーナMOS−FET
より望ましくない。
【0007】ミムラ(Mimura)らによって指摘さ
れているように、初期のデバイスは高密度の界面準位を
含む低品質のゲート酸化物/GaAs界面の影響を受け
た。近年、この問題に本質的な努力が向けられている。
【0008】たとえば、米国特許第5,451,548
号は、Gd3Ga512の高純度単結晶からe−ビーム蒸
着により、GaAs上にGa23薄膜を形成することに
ついて、明らかにしている。また、米国特許第5,55
0,089号及び米国特許出願第08/408,678
号(それぞれこのCIP出願の祖母となる特許及び母と
なる特許で、ここに参照文献として含まれる。)を参照
されたい。これらは1011cm-2eV-1より低い禁制帯
中央の界面準位密度を有するGaAs/Ga23 構造
について、明らかにしている。また、たとえばエム・パ
スラック(M.Passlack)ら、アプライド・フ
ィジックス・レターズ(Applied Physics Letters)、
第69(3)巻、302頁(1996年7月)を参照さ
れたい。これはその場分子線エピタキーを用いて作られ
た低界面準位密度GaAs/Ga23/SiO2構造の熱
力学的かつ光化学的安定性について、報告している。他
の適切な文献は、エム・パスラック(M.Passla
ck)ら、アプライド・フィジックス・レターズ(Appl
ied Physics Letters)、第68(8)巻、1099頁
(1996年2月)、及びエム・ホン(M.Hong)
ら、ジャーナル・オブ・バキアム・サイエンス・アンド
・テクノロジー(J of Vacuum Science andTechnolog
y)B、第14(3)巻、2297頁(1996年5月
/6月)である。
【0009】しかし、多くの研究者が長年多大の努力を
してきたにもかかわらず、かつ今日まで多くの発表があ
ったにもかかわらず、知る限り商業的な要件にあうGa
Asを基本とするMOS−FETを作製することは、不
可能である。具体的には、高品質の低界面状態密度Ga
As/Ga23試験構造の形成には成功したにもかかわ
らず、実際のMOS−FETの半導体/ゲート酸化物界
面に、反転層が形成できるだけの界面品質を保ったGa
AsMOS−FET(エンハンスメント型MOS−FE
Tを含む)を作製するプロセスを考案することは、明ら
かに不可能であった。
【0010】許容しうるGaAsを基本とするMOS−
FET技術が存在しないため、たとえばGaAsを基本
とする集積回路は、二重電圧源を必要とし、パワー消費
が比較的高く、その結果電池寿命は比較的短く、たとえ
ば電池パワー供給個人用通信デバイスにおいて、比較的
複雑な回路を必要とする。
【0011】商業的に許容しうるGaAsを基本とする
MOS−FETが入手できることに伴う重要な利点を考
えると、そのようなデバイス、特にエンハンスメントモ
ード(ノーマリー“オフ”)MOS−FETを実現する
ことは、非常に望ましいことであろう。本明細書は、そ
のようなデバイスを明らかにする。これはまた低ゲート
酸化物/半導体界面状態密度をもたらし、この低状態密
度をその後のプロセス工程を通して保つことができるよ
うなデバイスの作製プロセスの例も、明らかにする。
【0012】
【本発明の要約】本CIP出願の先行出願は、禁制帯中
央の低状態密度をもたらす適切な光学特性を有する薄膜
被覆を含む光電子III−V半導体デバイスの例を、明
らかにしている。それはまた必要な界面特性をもたらす
薄い誘電体薄膜を含むIII−V半導体に対し、反転、
空乏又は蓄積チャネル用の電界効果デバイスも明らかに
している。それはまた、その薄膜は電子的III−Vデ
バイスの露出された表面上の不活性化に適用できること
も、明らかにしている。この薄膜はたとえば単結晶高純
度Gd3Ga512複合化合物を、40ないし370℃の
範囲内の温度に保たれた基板上に、1×10-10Tor
r 又はそれ以上のバックグランド圧で、電子ビーム蒸
着して作製したGa23誘電体薄膜を含む。
【0013】このCIP出願の先行出願は、主表面を有
し、更に主表面上に配置された誘電体材料の層を含むG
aAsを基本とする半導体基本(たとえばGaAs又は
Ga及びAsを含む三元又は四元III−V合金)を含
む製品の作製方法を、明らかにしている。少なくとも半
導体/誘電体界面において、誘電体材料は本質的にGa
23から成る。この方法は半導体基体を準備すること、
主表面上に誘電体材料の層を形成することを含み、前記
形成は主表面上に誘電体材料の第1の単原子層を(時刻
mで)完成させることを含む。
【0014】重要なことは、主表面は時刻のある点
(tc)において、主表面が本質的に原子的に清浄である
ように、(たとえば基板上に半導体層をMBE成長する
か、あるいは適当に清浄化又はへき開することにより)
準備することである。ここで、もし表面におけるフェル
ミ準位を禁制帯内の任意のエネルギーに自由に動かすこ
とができるなら、非−(111)表面上の非−(10
0)面(たとえば(110)は“本質的に原子的に清
浄”と考えることができる。表面におけるフェルミ準位
が自由に動けるか否かは、周知の方法、すなわち光放射
スペクトロスコピーにより、その場で決まることができ
る。たとえば、ピー・スキース(P.Skeath)
ら、ジャーナル・バキアム・サイエンス・アンド・テク
ノロジー(J, Vacuum Science and Technology)、第1
6巻、1143(1979)及びダヴリュ・イー・スパ
イサ(W.E.Spicer)ら、ジャーナル・バキア
ム・サイエンス・アンド・テクノロジー(J, Vac, Scie
nce and Technorogy)、第17(5)巻、1019頁
(1980)を参照のこと。上述の条件は、典型的な場
合、(100)面には適用できない。従って、(10
0)面はもし不純物原子による表面被覆が、単原子層の
1%以下(典型的な場合、本質的に1%以下)、好まし
くは単原子層の0.1%以下なら、“本質的に原子的に
清浄”と考えられる。不純物原子による被覆の程度は、
周知の技術(XPS)により、測定できる。たとえばピ
ー・ピアネッタ(P.Pianetta)ら、フィジカ
ル・レビュー・レターズ(Phys, Rev, Letters)、第3
5(20)巻、1356頁(1975)を参照のこと。
【0015】更に、少なくとも時刻tcからtmの間、半
導体基体は低圧雰囲気(典型的な場合UHV)中に保た
れる。条件(時間、圧力、温度等)は、時t=tmにお
いて、不純物原子により表面の被覆が、単原子層の1%
以下であるように選択される。この条件は、典型的な場
合、もし圧力p(t)が
【数1】 がせいぜい100ラングミュアであるように選択されれ
ば満される。“ラングミュア”は表面露出の従来の尺
度、すなわち1×10-6Torr秒である。好ましい実
施例において、積分の値は50以下、10ラングミュア
以下ですらある。p(t)はO2、CO、H2Oのような
不純物種による圧力で、成長種による圧力又はAsのよ
うな表面安定剤による圧力は含まない。
【0016】上述のように形成されたGaAsを基本と
する半導体/Ga23界面は、非常に低密度の界面状態
(たとえば <1011/cm2・eV)及び低表面再結合
速度(たとえば <104cm/秒)をもつとともに、n
形及びp形材料の両方で反転が観測されるだけでなく、
高い熱化学的及び光化学的安定性をもつ。これらの値
は、室温(20℃)まで保たれる。これらの有利な特性
のすべてが(100)面で観測され、従ってMOS−F
ET、HBT及び太陽電池のような電子デバイスととも
に、レーザ、LED及び検出器のような光−電子デバイ
スに対して、直接適用される。しかし、この方式は(1
00)面に限定されない。
【0017】このCIP出願の先行出願は更に、低ゲー
ト酸化物/半導体禁制帯中央界面状態密度を含む改善さ
れたGaAsを基本とするMOS−FETを含む製品
(たとえばIC又はICを含む個人用通信デバイス)
を、明らかにしている。
【0018】より具体的には、先行出願はGaAsを基
本とするMOS−FETを含む製品を明らかにしてお
り、それは主表面を有するGaAs基板、主表面から基
板中に延びる第1の電動形の2つの分離された領域(そ
れぞれ“ソース”及び“ドレイン”と指定される)、前
記ソース及びドレインのそれぞれの上に配置された金属
接触、ソース及びドレイン間の主表面上に配置された酸
化物層(“ゲート酸化物”と指定される)及びゲート酸
化物層上に配置されたゲート金属接触を含む。
【0019】重要なことは、MOS−FETはプレーナ
デバイス(すなわち、半導体表面は平坦で、エッチング
されたくぼみやエピタキシャル再成長がない)で、ソー
ス及びドレイン領域は第2の電動形のGaAs材料中に
延び、ゲート酸化物層はGa23 を含み(典型的な場
合、本質的にGa23から成る)、ゲート酸化物/半導
体界面はせいぜい5×1010cm-2eV-1 の禁制帯中
央の界面状態密度をもち、MOS−FETはゲート金属
接触に電圧を印加した時、ソース及びドレイン間に第1
の電動形のチャネルが形成されるのに適したエンハンス
メントモードMOS−FETであることである。
【0020】上述のMOS−FETはこのCIT出願の
祖母に当たる出願中で述べられている型のゲート酸化物
を含む。好ましい実施例において、ゲート金属接触は、
ゲート酸化物層の上に直接配置されており、ゲート酸化
物及びゲート金属接触間にキャップ層(たとえばSi
2)はない。別の好ましい実施例においては、両方が
プレーナデバイスの型(エッチングされたくぼみ又はエ
ピタキシャル再成長がない)で共通の基板上に配置され
た本発明に従う相補MOS−FETであるか本発明に従
うMOS−FETとMES−FETが共通の基板上に含
まれる。
【0021】従来技術は低界面状態密度を有するGa2
3/GaAs試験構造の作製技術を教えているが、実
際のMOS−FETを形成するのに必要なその後のプロ
セス工程を通して、低界面状態密度を保持することは、
一般に不可能であった。従って、本明細書の重要な点
は、低界面状態密度を実現するだけでなく、保持するこ
とができるGaAsを基本とするMOS−FETの作製
方法を開発したことである。
【0022】先行出願は低ゲート酸化物/半導体禁制帯
中央界面状態密度を含む改善された特性を有するGaA
sを基本とするエンハンスメントモードMOS−FET
を含む製品の作製方法を明らかにしている。この方法の
重要な点は、ゲート酸化物の堆積前に、その場表面再構
成をすること及び少なくとも好ましい実施例において、
ゲート酸化物堆積の後、高温(典型的な場合>300
℃)の工程が行われないように、工程を作ることであ
る。この方法は共通の基板上に相補MOS−FETを作
製すること又は共通の基板上にMOS−FET及びME
S−FETを作製することに容易に適応できる。
【0023】以下で詳細に述べるように、この一部分連
続した明細書は、GaAsを基本とする半導体上の新し
い誘電体層を含む製品及びその製品の作製方法を、明ら
かにする。
【0024】より具体的には、その製品はGaAsを基
本とする半導体基体上で、それと界面を形成する酸化物
層を含む。製品は更に、酸化物層と半導体基体のそれぞ
れの上に配置された金属接触を含む。界面に付随して、
禁制帯中央の界面状態密度は20℃において、高々1×
1011cm-2eV-1である。
【0025】重要なことは、酸化物層は全体的な組成G
xyz を有し、Gaは本質的に3+酸化状態にあ
り、AはGaを3+酸化状態に安定化させるための1な
いし複数の電気的に正の安定化元素、xはゼロ又はそれ
以上、y/(x+y)は0.1かそれ以上、zはGaと
Aが本質的に十分酸化されるという条件を満すのに十分
なものであることである。ここでGa及びAは、各元素
の少なくとも80%(好ましくは少なくとも90%)
が、十分酸化される、すなわち元素の最高に酸化された
状態にあれば、“本質的に十分酸化された”と考えられ
る。Aの最高に酸化された状態はAに依存する。たとえ
ば、もしAがアルカリ土類なら、状態は2+で、もしA
がSc、Y又は希土類元素なら、状態はしばしば3+で
あるが、必ずしもそうではない。
【0026】製品の作製方法はGaAsを基本とする半
導体基体を準備すること、基体の主表面の少なくとも一
部が、本質的に原子的に清浄化され、かつ本質的に原子
的に秩序だっているように、基体を処理すること、半導
体基体を汚染に本質的に露出することなく、本質的に原
子的に清浄化され、秩序だっている表面上に、酸化物層
を形成すること、及び金属接触を形成することを含む。
【0027】重要なことは、第1の形成工程は、酸化物
層が全体的な組成Gaxyz をもち、Gaが本質的に
3+イオン化状態にあり、AはGaを3+イオン化状態
に安定化するための1ないし複数の電気的に正の安定化
元素で、xは0かそれ以上、y/(x+y)は0.1又
はそれ以上、zはGa及びAが本質的に十分酸化される
という条件を満すのに十分なものであることである。
【0028】製品の一実施例において、酸化物はGaと
Aの両方を含み、安定化元素AはSc、Y又は希土類元
素(原子番号57−71)である。別の実施例におい
て、酸化物層は本質的にGaを含まない安定化元素の酸
化物である。
【0029】方法の一実施例において、酸化物層は2つ
(又はそれ以上の可能性もある)の堆積源から、同時に
堆積させることにより、形成される。源の1つはGa2
3(典型的な場合、粉末状)を含み、他方はやはり典
型的な場合粉末状である安定化元素の酸化物(たとえば
Gd23)を含む。別の好ましい実施例において、酸化
物層はたとえばGd23)である安定化元素の酸化物を
含む単一の堆積源から、堆積させることにより、形成さ
れる。
【0030】
【本発明の詳細な記述】本明細書は、たとえばIII−
V半導体電子デバイス、特に反転チャネル用の電界効果
トランジスタ及び電子デバイスの露出された表面の状態
の不活性化に係る。図1は反転チャネル用の電界効果デ
バイス60を概略的に表わし、それは電気端子62及び
導電体63を含む金属電界プレート61に、制御電圧又
はバイアスを印加する手段を含む。誘電体薄膜64は単
結晶高純度Gd3Ga512複合化合物のずらした又はそ
の場電子ビーム蒸着により堆積させた一様で均一、高密
度誘電体層Ga23層を含む。(ずらしたというのに対
し)その場という用語は、たとえばUHV雰囲気からと
り出すことなく、MBE成長させた半導体層上に、前記
誘電体Ga23薄膜を堆積させることを特徴とする。I
II−V半導体65はそれぞれp反転チャネル及びn反
転チャネル用に対し、弱いn形又は弱いp形である。オ
ーム性接触66が回路を完成させる。そのようなデバイ
スの動作原理は、Si−MOSFET技術から良く知ら
れており、従って詳しくは述べない。(たとえばエス・
エム・シー(S.M.Sze)、“半導体デバイスの物
理”ジョン・ウィリー・アンド・サンズ366頁、ニュ
ーヨーク1981を参照のこと)
【0031】具体例において、Ga23薄膜を上述の作
製方法により、裸のn形GaAs基板上に、その場でな
く堆積させた。堆積中、GaAs基板は350℃に保た
れ、蒸着チャンバ内のO2分圧は2×10-4Torrで
あった。シャドーマスクを通して蒸着することにより、
Ga23薄膜64の最上部上に異なる直径(50、10
0、200、500μm)のAu/Tiドットを作製
し、オーム性裏面接触66を形成することにより、デバ
イスを完成させた。高周波(1MHz)容量−電圧測定
によって、ピンニングされていない禁制帯中央より下の
フェルミ準位、フラットバンド電圧の優れた再現性及び
検出できないフラットバンド電圧のシフトが、明らかに
なった。ヒステリシスは非常に小さく、典型的な場合数
十ミリボルトかそれ以下であった。図2は基板ドーピン
グ濃度が1.6×1016cm-3(曲線71)及び8.6
×1016cm-3(曲線72)の場合の禁制帯エネルギー
に対する界面状態密度をプロットしたものである。ター
マン法を用いた高周波測定によっては、禁制帯中央より
下には、界面状態Ditは検出されなかった。
【数2】 ここで、Ciは単位面積当りの誘電体層の容量、qは単
位電荷である。Va及びVは同じ半導体表面電位、すな
わちψs=ψso、すなわち同一の高周波容量において、
それぞれ測定及び計算されたバイアス点である。(ティ
ー・エム・ターマン(T.M.Terman)“金属−
酸化物−シリコンダイオードを用いたシリコン/シリコ
ン酸化物界面における表面状態の検討”、ソリッド−ス
テート・エレクトロニクス(Solid-State Elect,)、第
5巻、285頁(1962))この方法の分解能は、約
1011cm-2eV-1である。図7から決めた禁制帯中央
の界面状態密度は、1012cm-2eV-1以下である。
【0032】別の例において、Ga23 薄膜は上述の
作製法により、裸のn形Ga0.5In0.5P 基板上に、
その場ではなく堆積させた。堆積中基板は125℃に保
たれ、蒸着チャンバ内のO2分圧は2×10-4Torr
であった。前記Ga23 薄膜の抵抗率、誘電定数及び
dc降伏電界は、4×1012Ω・cm、10.2及び
1.91MV/cmであった。容量の周波数分散は、5
00Hzないし1MHzの測定範囲内で、禁制帯中央以
下で、5%以内であった。やはり高周波(1MHz)容
量−電圧測定により、禁制帯中央より下のピンニングさ
れていないフェルミ準位、フラットバンド電圧の優れた
再現性及び検出できないフラットバンド電圧のシフトが
明らかになった。ヒステリシスは非常に小さく、典型的
な場合、数十ミリボルト又はそれ以下であった。図3は
ドーピング濃度3×1016cm-3(曲線81)及び3×
1017cm-3(曲線82)を有する基板についての禁制
帯エネルギー対界面状態密度をプロットしたものであ
る。禁制帯中央の界面状態密度は1011cm-2eV-1
り十分低く、界面状態密度は価電子帯端の方へ、優れた
Si/SiO2 界面で典型的にみられる値まで、増加す
る。
【0033】両方の例で示したように、ここで述べた電
界効果デバイスは、ピンニングされないフェルミ準位、
禁制帯中央下の非常に低い界面状態密度(p反転チャネ
ル)、フラットバンド電圧の優れた再現性、検出されな
いフラットバンド電圧シフト、小さなヒステリシス(典
型的な場合数十ミリボルト又はそれ以下)及び反転チャ
ネル用の500Hzないし1MHz間での容量の小さな
周波数分散(5%以下)といったすべての要件を満す。
【0034】更に、前記作製方法により堆積させたGa
23薄膜は、任意の種類のIII−Vデバイスの露出さ
れた表面状態を不活性化するのに、有用である。界面再
結合速度は禁制帯中央の界面状態密度に、直接比例す
る。示された禁制帯中央の界面状態密度はGaAs/G
23及びGa0.5In0.5P/Ga23界面で、それぞ
れ1012cm-2eV-1以下及び1011cm-2eV-1より
十分低いため、小さな界面再結合速度により、デバイス
特性及び信頼性は改善される。
【0035】上述の実験条件の多くは、例にすぎないこ
とを、強調しなければならない。たとえば、単結晶Gd
3Ga512は唯一の原料ではなく、単に容易に入手しう
る便利なものの1つにすぎない。当業者は希土類(原子
番号57−71)とYの化学的特性は相互に非常に似て
おり、Gdが完全又は部分的に別の希土類又はYにより
置き換えられた原料は、本発明を実施する上で有用であ
ることを、よく知っている。更に、もし、酸化物が純粋
な結晶形として、より容易に入手しうるなら、純粋なガ
リウム酸化物の使用が考えられる。事実、原料にCO2
及びH2Oといった汚染が十分ないなら、単結晶の形を
用いる選択ができる。
【0036】更に、e−ビーム蒸着は唯一の可能な堆積
法ではない。事実、清浄で損傷のない半導体表面を保つ
ことと両立する任意の方法(たとえば噴出セルの使用)
が考えられる。更に、有用な基板温度は40−370℃
の範囲に限定されず、バックグランド圧は1×10-10
Torr又はそれ以上に限定されない。事実、原子的に
清浄な半導体表面をUHV圧に保つことにより、界面の
質が改善されることを見い出した。
【0037】GaAsを基本とする半導体基体の本質的
に原子的に清浄な(典型的な場合(100)方向の)面
を作ることにより、かつ表面上に誘電体材料の第1の単
原子層が完成する前に、表面を酸素及び他の汚染源に露
出することを、適切に制限することにより、著しく改善
された界面特性を有するGaAsを基本とする半導体/
Ga23層構造を生成できることを、発見した。本発明
の理解に従うと、表面を不純物に露出することは、tm
において表面の不純物被覆が単原子層の1%以下、たと
えば不純物への表面の露出が高々100ラングミュア
(好ましくは50又は10ラングミュア以下)であるよ
うなものである。これまでの測定により、それぞれ10
0ラングミュアと10ラングミュアに露出した構造間に
は、界面特性に著しい差があることが、明らかになって
いる。ただし、差が存在することは、除外できない。し
かし、本質的に100ラングミュアを越える露出では、
界面の特性は低下するであろう。
【0038】原理的にはt=tcにおいて本質的に原子
的に清浄な表面を発生させ、時刻tcないしtm の間、
露出を低くする任意の装置が、本発明を実施するのに適
している可能性はあるが、実際には、装置は典型的な場
合、1ないし複数のUHVチャンバを含むであろう。マ
ルチチャンバ装置の場合、2つのチャンバは一般に転送
モジュールにより連結され、モジュールは基体を大気に
露出することなく、1つのチャンバから他方へ半導体基
体を転送することを、容易にする。典型的な場合、転送
はUHV条件下で行われる。そのような装置は知られて
いる。たとえば、エム・ホン(M.Hong)ら、ジャ
ーナル・エレクトロニック・マテリアルス゛(J, Elec
tronic Materials)、第23巻、625(1994)を
参照のこと。
【0039】たとえば、本件の装置はMBE成長チャン
バ(バックグランド圧は典型的な場合約2×10-11
orr)、誘電体薄膜堆積チャンバ(典型的な場合約1
×10-10Torr)及び先のチャンバを連結する転送
モジュール(典型的な場合約6×10-11Torr)を
含む。
【0040】本発明の方法の実施例に従うと、従来の
(100)面GaAs基体を、MBE成長チャンバ中に
導入し、従来のMBEにより、ウエハ上に1.5μm厚
のGaAsn形(2×1016cm-3)層を成長させた。
GaAsの成長が完了し、冷却した後、ウエハをUHV
下で誘電体成長チャンバに転送した。転送に続いて、ウ
エハはUHV中で400℃に加熱し、誘電体層を本質的
に上述のように堆積させた。堆積中、チャンバ内の圧力
は必然的に約3×10-7Torrに上昇した。本発明の
理解に従うと、誘電体の第1の単原子層が堆積されると
ただちに、界面特性が本質的に固定される。
【0041】図4は本発明に従うGaAs/Ga23
造の例を、我々の装置内で作製する間の、時間対圧力の
概略の曲線を示す。Ga23の成長速度は0.016n
m/秒であった。容易にわかるように、全露出は約10
ラングミュア以下であった。図4において、本質的に原
子的に清浄な(100)GaAs表面が完成した時刻
(tc)が、時間軸の原点に対応する。t=0からt=
mの時間はGaAs堆積温度(たとえば600℃)か
ら約200℃にウエハを冷却するのに必要な時間(約8
分)、UHV中でウエハをGaAs堆積チャンバからG
23堆積チャンバに転送するのに必要な時間(約4分
間)、ウエハを適当な堆積温度(たとえば400℃)に
加熱するための時間(約13分)を含む。当業者は認識
するであろうが、チャンバ内の圧力は堆積中、バックグ
ランド圧以上に必然的に上昇する。しかし、我々の装置
では、酸化物の第1の単原子層が完成するには、数秒
(正確な値は堆積速度に依存する)かかるだけである。
GaAs層のMBE堆積中、O2圧は検出限界以下で、
全バックグランド圧は約2×10-11Torrであっ
た。
【0042】図5は本発明に従うGaAs/Ga23
面についての誘電体成長温度対相対的なピークルミネセ
ンスのデータの例(曲線100及びデータ点101)と
ともに、GaAs/MgO界面(曲線102)及びGa
As/AlGaAs界面(データ点103)の例につい
ての類似の比較データを示す。後者の界面は2×109
/cm2eVの測定された界面状態密度と、本発明に従
ういくつかのGaAs/Ga23よりわずかに大きなピ
ークルミネセンスをもち、本発明に従う方法によって得
られた界面状態密度(たとえば>200℃の堆積温度で
<1011/cm2eV)の低い値を示している。界面状
態密度の低い値は、当業者には認識されるように、再結
合速度の低い値(たとえば103−104cm/秒)を示
している。
【0043】曲線100はAs安定化C(2×4)Ga
As面についてであり、一方データ点101はGa安定
化C(4×2)GaAs面についてである。データは類
似のGa安定化界面に比べ、典型的な場合、本質的に高
品質のAs安定化(100)GaAs/Ga23界面を
示している。従って、本方法の現在好ましい実施例は、
GaAs表面のAs安定化を含む。たとえば、このこと
は、Ga流を止めた後、試料を500℃に冷却するま
で、As流を保ち、試料表面を回転させることにより、
行える。ルミネセンスはレーザ放射(λ=514.5n
m、パワー密度50w/cm2)により励起した。
【0044】図6はフォトルミネセンスデータの例を示
し、それは本発明に従うGaAs/Ga23界面の驚く
ほど高い熱化学的安定性を示している。曲線110は裸
のGaAsから得られ、比較のためにとった。残りの曲
線はフォーミングガス中で120秒間アニールした本発
明に従う(100)GaAs/Ga23構造から得た。
構造は本質的に同一で、すべてアニール実験のため、2
6.2nmSiO2 キャップ層を有した。図6中の界面
を区別するパラメータは、アニール温度である。曲線1
11は800及び900℃、112は750及び100
0℃、113は700℃、114は650℃についてで
ある。残りの曲線(それらはほとんど同一である)は、
400、500、550及び600℃及び堆積したまま
の構造についてである。
【0045】図7は本発明に従うGaAs/Ga23
面の例の光化学安定性を示すフォトルミネセンスデータ
の例を示す。曲線120はフォーミングガス中で、10
00℃において30秒間アニールした構造について、曲
線121は類似の堆積したままの構造についてである。
【0046】図8はMOS構造の場合のゲート電圧対容
量の例を表わし、曲線130は準静的な応答を示し、曲
線131は高周波(100kHz及び1MHz)応答を
示す。酸化物厚は46nm、接触の大きさは2×10-3
cm2、半導体はn形(2×1016cm-3)掃引速度は
100mV/秒であった。当業者は認識するであろう
が、図13のデータは蓄積とともに、反転の存在を示し
ている。Ga23誘電定数の周波数分散が存在すること
は、注意すべきである。
【0047】図9は電子デバイスの例、すなわちGaA
sを基本とするMOS−FETを概略的に描いたもので
ある。数字140−147はそれぞれGaAs基体(た
とえばp形)、ソース領域(たとえばn形)、ドレイン
領域(たとえばn形)、ドレイン接触、ソース接触、G
23ゲート酸化物、ゲート接触及びフィールド酸化物
(必要に応じてやはりGa23)をさす。140と14
5間の界面に付随して、界面状態密度は<1011/cm
2・eV、典型的な場合、再結合速度は<104cm/秒
である。
【0048】図10は別の電子デバイスの例、すなわち
GaAsを基本とするHBTを、概略的に表わす。数字
150−158はそれぞれコレクタ接触、GaAs基板
(典型的な場合n+)、GaAsコレクタ層(典型的な
場合n-)、GaAsベース層(典型的な場合p+)、エ
ミッタ層(たとえばn形傾斜AlGaAs)、エミッタ
接触層(たとえばn+AlGaAs)、ベース接触、エ
ミッタ接触及びGa23 不活性化層をさす。半導体材
料と酸化物層158間の界面は、上述の特性をもつ。
【0049】図11は光−電子デバイスの例、すなわち
Ga23反射防止膜を有するGaAsを基本とする太陽
電池を概略的に示す。数字160−166はそれぞれ基
板(たとえばGaAs)、n−GaAs層、p−GaA
s層、p+−AlGaAs層、p+GaAs接触層、メタ
ライゼーション層及びGa23AR層をさす。163と
166の間の界面は、上で述べた特性をもつ。
【0050】当業者は、一般的に本発明に従うデバイス
は、構造的に(存在するか提案された)従来技術の対応
する構造と同様又は同一であることを、認識するであろ
う。しかし、本発明の方法により生成できる高品質のG
aAs/Ga23界面が存在するため、これらのデバイ
スは本質的に改善された特性をもつ。たとえば、本発明
に従うHBT中に改善されたGa23不活性化層が存在
することにより、外因性ベース領域中での再結合が著し
く減少し、それに伴って、デバイス特性が改善される。
【0051】上述のように(すなわちGd3Ga512
ースを用いて)堆積させた誘電体層を含む本発明に従う
GaAs/Ga23構造の分析により、誘電体層中に著
しい量のGdが存在することが明らかになった。Gd濃
度は典型的な場合、誘電体層又はその近くで最高になる
が、本質的に半導体/誘電体界面近くで、小さくなる
(たとえば3桁も)。実験上の限界により、直接界面に
おける誘電体組成は決められていないが、本質的に純粋
なGa23であると推測され、Gdは高々約100pp
mである。
【0052】図12はMOS−FET製造プロセスの流
れ図で、図13−17は、デバイスプロセスの様々な工
程を概略的に示す。
【0053】図12の工程AおよびBは、それぞれGa
As基板の準備及びパターン形成された注入マスクの形
成を必要とする。基板は典型的な場合従来の半絶縁性G
aAsウエハであるが、その上に1ないし複数のエピタ
キシャル層を有するウエハでもよい。便宜上、以下の議
論は従来の(100)半絶縁性GaAs基板に関してで
あるる。
【0054】パターン形成された注入マスクの形成に
は、基板の主表面上に誘電体材料(たとえばSiO2
SiNx、SiOxy、たとえば40−200nm厚)
の薄い層を堆積させること、誘電体層上に従来のフォト
レジスト層を堆積させること、誘電体のフォトレジスト
を貫いて適当な窓が形成されるよう、フォトレジスト層
をパターン形成することが含まれる。これに続いて、窓
の下のGaAs材料中に、イオン注入が行われる(工程
C参照)。工程及びCは典型的な場合、図3に示された
ドーパント分布を得るため、1度又は複数回くり返して
行われる。誘電層を形成することは随意であるが、好ま
しい。
【0055】図13は半絶縁性GaAs基板181及び
誘電体層182を示す。注入領域が示されており、注入
はp−MOS−FET180及びn−MOS−FET1
88の形成を容易にするように、選択される。p−MO
S−FETの形成に導く工程のみ、詳細に述べる。なぜ
なら、n−MOS−FETに導く工程は、同一か明らか
な修正、たとえばp注入をn注入に置き換えるというこ
とだからである。
【0056】たとえば、n形領域183はウエハのフォ
トレジスト規定層中の誘電体層182を通して、Siま
たはSを注入することにより、形成される。フォトレジ
ストマスクを除去した後、チャネル接触184中にSi
又はSの注入を追加するための新しいマスクを形成し、
+チャネル接触を形成する。これに続いてp+ソース1
85及びp+ ドレイン186の(Be又はZn注入によ
る)形成が行われる。次に、必要に応じて、それぞれp
ソース及びドレイン領域187及び189の(イオン注
入による)形成が続く。
【0057】図12の工程Dは、基板上の誘電体層18
2を伴うか伴わずに、注入されたイオンを活性化するの
に効果的な条件下で、イオン注入した基板をアニールす
ることを含む。誘電体層を保持した注入活性化アニール
は、たとえば典型的な場合780−860℃の範囲の温
度において、2−5分の範囲の時間、急速熱アニール
(RTA)により行われる。あるいは、(たとえばHF
で)誘電体層を除去し、ウエハをAsを含む雰囲気に接
触させて、真空容器内で上述の範囲の温度に加熱するこ
とが望ましい。たとえば、ウエハが300℃に達した
時、ウエハはその温度にH2を流したまま5分間保ち、
続いてH2及びAsH3下(H2:AsH3流は70:1)
で825℃に加熱した。ウエハは825℃に5分間保
ち、続いて室温まで冷却した。H2+アルシンを用いる
代わりに、元素ひ素気体が使用できる。雰囲気は基板表
面から正味のAs損失が起こらないように、十分なAs
又はAs含有種(たとえばアルシン)を含むことが望ま
しい。必要なAs又はAs含有種の分圧は、特に、アニ
ーリング温度に依存し、従って一般的には指定できな
い。しかし、適当な条件を決めるためには、典型的な場
合わずかな量の実験で十分である。たとえば、45To
rrのアルシン及びH2(約1:70の流量比)下で、
825℃において5分間ウエハをアニールした時、本質
的に注入されたBeの100%が活性化でき、ウエハ表
面から正味のAsの損失は本質的になかった。
【0058】図12の工程Eは典型的な場合、ウエハ表
面上への誘電体層(たとえば約200nmのSiO2)の
形成とそれに続くチャネル接触、ソース接触及びドレイ
ン接触用の窓をもつ適当にパターン形成されたフォトレ
ジスト層の形成を含む。窓領域において、誘電体材料は
たとえばHFによる従来のエッチングによって除去され
る。図14中の数字191は誘電体層を、192はフォ
トレジストをさす。
【0059】図12の工程Eは更に、オーム性接触の堆
積を含む。たとえば、p−接触金属(たとえば25nm
AuBe/200nmAu)を、e−ビーム堆積及びス
パッタリングにより、堆積させる。フォトレジストのリ
フトオフの後、新しいフォトレジスト層を堆積させ、n
−接触メタライゼーションのため、パターン形成する
(たとえば5nmNi/5nmGe/10nmAuGe
/20nmMo/200nmAuを用いる)。図20は
メタライゼーションの結果を示し、数字201はチャネ
ル接触のn接触金属をさし、数字202及び203はそ
れぞれソース及びドレイン接触のp接触金属をさす。
【0060】ゲート酸化物形成前のオーム性接触堆積
は、必要ではなく、堆積はゲート酸化物形成に続いて行
うことができる。
【0061】図12の工程Fは、ウエハ表面からそれ自
身の酸化物(及び恐らく他の汚染物質)を除去すること
を含む。除去は本質的に原子的に清浄で、本質的に原子
的に秩序だった表面が生じるように行わなければならな
い。そのような“再構成された”表面の生成は、本発明
に従うプロセスの重要な点である。それは適当な方式で
実現でき、典型的な場合、高真空(たとえば≦10-8
orrの圧力)下で行われる。再構成GaAs表面を生
成させるための現在好ましい技術の中には、熱脱離(た
とえば580℃において5分、ウエハ表面を保護するた
め10-6TorrのAs過剰圧)及びH2プラズマ又は原
子状水素を伴うECRのような低損傷ドライエッチング
がある。
【0062】“本質的に原子的に清浄”及び“本質的に
原子的に秩序だった”という意味は、上で定義されてい
るとおりである。
【0063】表面の再構成が完了した後、ゲート酸化物
層が再構成された表面上にその場形成(図12中の工程
G)される。すなわち、たとえば上で引用したホン(H
ong)らの論文に述べられているように、高真空から
ウエハを取り出すことなく形成される。酸化物層がその
場成長されるだけでなく、表面再構成の完了と酸化物堆
積の間の時間は、表面の著しい汚染(100ラングミュ
アを越える汚染)を避けるため、最小に保つのが望まし
い。
【0064】酸化物層の厚さは典型的な場合、ほぼ5−
150nmの範囲内にあり、層は全体の組成Gaxy
zを持つであろう。ここで、x≧0で他の文字は以下で
定義する。
【0065】たとえば、ウエハはゲート酸化物堆積中、
ひ素過剰圧(たとえば10-6TorrAs)下で、高々
580℃の温度に保たれる。酸化物は典型的な場合、ウ
エハ表面全体上で本質的に一様に堆積される。しかし、
堆積は少なくとも原理的には、表面の特定の部分に限定
でき、それらの部分には少なくとも1つのMOS−FE
Tのソース及びドレイン間のゲート領域が含まれる。
【0066】ゲート酸化物堆積に続いて、図12の工程
Hにより示されるように、MOS−FETの先に形成さ
れたチャネル、ソース及びドレイン接触を露出するため
に、酸化物はパターン形成される。パターン形成は従来
のフォトリソグラフィ及びたとえばHCl溶液中のエッ
チングを用いて行うことができる。図16はゲート酸化
物パターン形成後の2つのデバイスを概略的に示し、数
字211はパターン形成されたゲート酸化物をさす。
【0067】ゲート酸化物層のパターン形成に続いて、
やはり図12の工程Hで示されるように、ゲートメタラ
イゼーションが行われる。これはたとえば25nmTi
/50nmPt/300nmAuのe−ビーム堆積とリ
フトオフを含む従来の方法で行われる。典型的な場合、
この工程はまた、相互接続の形成を含むことができ、各
種MOS−FETのチャネル、ソース、ドレイン及びゲ
ート接触への接続(図17には示されていない)の形成
を含む。図17において、数字221及び222はそれ
ぞれp−MOS−FET及びn−MOS−FETのゲー
ト接触をさす。
【0068】図12の工程Iは各種の典型的な場合従来
の工程をさし、それは典型的な場合、たとえば試験、ウ
エハのチップへの切断、ワイヤボンディング、封入等の
本発明に従うICを完成させるために必要である。
【0069】このように生成したMOS−FETは集積
回路を形成するために、他のMOS−FETを含む他の
電子デバイスに、従来の方式で電気的に接続するのが望
ましい。例として、図17の相補MOS−FETは、図
18中に示されるように接続でき、インバータを形成す
る。図18中で数字231は本質的に図17中に示され
たnチャネルエンハンスメントモードGaAsMOS−
FETをさし、232はやはり図17中に示されたpチ
ャネルエンハンスメントモードGaAsMOS−FET
をさす。回路それ自体は従来のものであるが、GaAs
MOS−FET技術で実施するのは、知る限り新しい。
図18の組合せは、本発明に従う回路の例である。
【0070】当業者には認識されるように、上で述べた
プロセスは同じ基板上にGaAsを基本とするプレーナ
nチャネル及びpチャネルを生成するのに適しているだ
けでなく、そのようなMOS−FETとGaAs(金属
−半導体)MES−FETと組合せるのにも使用でき
る。MES−FETを生成するために、ゲート酸化物は
たとえば各ゲート領域から除去され、ショットキーゲー
ト接触を生成させるために、適当な金属(たとえばTi
/Pt/Au)をゲート領域中に、堆積させる。GaA
sを基本とするMES−FETは知られており、詳細な
記述は必要ない。しかし、GaAsMES−FETをG
aAsMOS−FET(相補エンハンスメント型GaA
sMOS−FETを含む)と集積できることは、知る限
り、従来技術には存在しない。このようにできることに
より、回路設計に大きな自由度が加わり、広範囲のGa
Asを基本とするディジタル(しかしアナグロも除外さ
れない)ICが作製されるようになる。
【0071】従来技術のGaAsMOS−FETと上の
記述に従うGaAsMOS−FET間のいくつかの差
は、更に詳しく述べる価値がある。たとえば、ある種の
従来技術のデバイス中で、ソース及びドレイン領域はそ
の領域と同じ伝導形のチャネルにより接続される。たと
えば、上で引用したコルクホウン(Colquhou
n)らによる論文を参照のこと。そのようなデバイスは
チャネル中で反転を示さない。
【0072】ある種のデバイスは典型的な場合、表面中
にくぼみを形成し、それによってチャネル幅を減らすよ
う、GaAsウエハの表面を選択的にエッチングするこ
とを必要とする。たとえば、上で引用したティー・ミム
ラ(T.Mimura)らによる論文、図7及び8、及
びコルクホウン(Colquhoun)らの論文を参照
のこと。本発明に従うGaAsMOS−FETでは、そ
のようなくぼみ形成は必要ない。
【0073】上で述べた実施例は、単に例を示したもの
で、もし必要なら、変形が容易に考えられる。たとえ
ば、オーム性接触はゲート酸化物堆積後に形成できる。
【0074】しかし、許容できる特性をもつGaAsを
基本とするMOS−FETを作製するのに現在必要とみ
られるプロセスの選択できない点がある。それらの中に
は、表面領域が本質的に原子的に清浄で秩序だったもの
であるように、注入されるウエハの所定の領域を再構成
すること、再構成された表面領域上へのゲート酸化物の
その場成長及び表面又は界面の劣化を防止するために、
保護キャップ層を形成しない限り、表面の再構成及びゲ
ート酸化物成長の後、高温処理(典型的な場合、空気中
で>300℃、又はUHV中で>700℃)を避けるこ
とがある。先に引用したパスラック(Passlac
k)らによる論文、アプライド・フィジックス・レター
ズ(Appl,Phys,Lett,)、第69(3)
巻、302頁(1996年7月)を参照のこと。しか
し、ゲート酸化物上にキャップ層(たとえばSiO2層)
を形成することは、好ましくない。従って、好ましい実
施例において、ゲート酸化物形成後、デバイスを空気中
で約300℃又はUHV中で700℃以上の温度にしな
いように、本方法を行う。非常に好ましい点は、Asを
含む雰囲気中で注入活性化アニールをすることで、As
又はAsを含む物質は、表面からのAsの正味の損失が
生じないように、選択される。
【0075】本発明に従って形成されたMOS−FET
を、従来の方式で試験し、優れた特性をもつことがわか
った。
【0076】実施例1 p−MOS−FETを以下のように作製した。従来の半
絶縁性(100)面GaAsウエハ(シート抵抗約10
8・Ωcm)を準備した。従来のPECDにより、ウエハ
の表面上にSiO2の50nm層を堆積させた。従来のフ
ォトレジスト(AZ1818)の2.2μm層をSiO2
層上に形成し、イオン注入マスクを形成するためにパタ
ーンした。マスクを貫く窓はp−MOS−FET用のn
チャネルを規定した。窓を通して、Siイオンを注入し
た(150keV、5×1013cm-2)。この最初の注
入に続いて、n+チャネル接触領域、p+ソース及びドレ
イン領域及びp低ドーズドレインを形成するために、更
に注入を行った。注入条件はそれぞれ以下のとおりであ
る。75keV、6×1013cm-2、Si;30ke
V、7×1013cm-2、Be;及び25keV、3×1
12cm-2、Be。
【0077】注入後、レジスト及びSiO2はそれぞれ
アセトン及びHF(1:1HF:H2O)で除去した。
注入活性化はMOCVDシステムの反応容器内で行っ
た。ウエハの温度を上昇させ、ウエハ温度が300℃に
達した時、反応容器内にH2 を加えた。ウエハはこれら
の条件下に5分間保ち、続いてアルシンを加え、825
℃まで徐々に温度を上昇させ、ウエハをこれらの条件に
5分間保った。アルシン;H2流量比及びシステム圧
は、それぞれ1:70及び45Torrであった。
【0078】825℃に5分間保った後、ウエハはアル
シン/H2下で450℃まで冷却し、次にH2 下で室温
まで冷却し、表面再構成及びゲート酸化物堆積のため、
MBEシステムに転送した。ウエハはインジウムを有す
るMoブロック上にマウントし、それ自身の酸化物とい
った表面汚染を脱離させるため、580℃に5分間加熱
した。MBEシステムの反応容器中のバックグランド圧
力は、10-10 Torrで、10-6TorrのAs圧力
はウエハ表面を保護するため、反応容器中で保った。R
HEEDを試料表面をモニターするために用いた。上で
述べた処理により、本質的に原子的に清浄で、原子的に
秩序だったウエハ表面が生じた。
【0079】表面再構成が完了したら、ウエハはUHV
(10-10Torr)下でMBEシステムの第2のチャ
ンバに転送した。本質的に上で引用したホン(Hon
g)らによる論文中で述べられているように、約0.0
2nm/秒の速度で、ウエハ表面全体に、酸化物の40
nm層を堆積させた。簡単にいうと、ウエハは550
℃、チャンバ内のバックグランド圧力は10-9Torr
で、酸化物はe−ビーム蒸着により形成した。
【0080】ゲート酸化物堆積が完了し、ウエハを室温
まで冷却した後、オーム性接触を規定した。従来のフォ
トレジスト層(AZ1818)を形成し、ゲート、ソー
ス及びドレイン接触が露出されるように、従来の方式で
パターン形成した。次に、1:1HCl:H2O で露出
された領域からゲート酸化物を除去し、e−ビーム堆積
システムにより、接触金属(25nmAuBe/200
nmAu)を堆積させた。不要なメタライゼーションを
除去するため、従来のアセトン・リフトオフ技術を用い
た。最後に、1.2μmレジスト層(AZ1811)を
形成し、パターン形成し、同時にゲート及び最終の金属
接触を規定するために用いた。e−ビーム堆積システム
により、Ti/Pt/Au層(それぞれ、25nm/5
0nm/300nm)を堆積させた。不要なメタライゼ
ーションを従来のアセトン・リフトオフ技術で除去し、
チャネル、ソース、ドレイン及びゲート接触を残した。
【0081】このようにして生成したデバイス(40×
50μm2ゲート寸法)を試験し、以下の特性をもつこと
がわかった。
【0082】図19で示されるように、ゲート酸化物は
3.6×106ボルト/cmの降伏電圧を有した。相互コ
ンダクタンスは0.3mS/mmであった。図20はM
OS−FETの例のドレインI−V特性を示し、図21
はゲート電圧対ドレイン電流を示す。
【0083】実施例2 イオン注入を本質的に図18に示されるような注入領域
が生じるように修正したことを除いて、本質的に上述の
ように、共通の基板上に一対の相補MOS−FETを生
成した。MOS−FETの対は、インバータ回路を形成
するために、図18に示されるように接続されている。
回路は試験し、予測どおり動作した。
【0084】実施例3 ゲート酸化物をいくつかのn形デバイス及びp形デバイ
スから除去し、25nmTi/30nmPt/300n
mAuをデバイスのゲート領域中に堆積することを除い
て、本質的に実施例2で述べたように、共通の基板上
に、複数のn−MOS−FET、p−MOS−FET及
びn及びp−MES−FETを形成した。デバイス間に
導電性相互接続を形成した後、得られた回路を試験し、
予測どおり動作した。
【0085】上の説明及び各種の文献(たとえば米国特
許第5,550,089号及び第5,597,768
号;エム・パスラック(M.Passlack)ら、ア
プライド・フィジックス・レターズ(Applied Physics
Letters)、第69(3)巻、302−304頁)か
ら、当業者には単結晶GGG(ガドリニウム・ガリウム
・ガーネット;Gd3Ga512)からのe−ビーム蒸着
により、ほとんど純粋で、わずかな量(たとえば0.1
原子%)のGdも薄膜中に存在するGa23薄膜が堆積
すると、広く仮定されていることが明らかである。
【0086】更に、Gdが存在することは望ましくな
く、理想的には薄膜は純粋なGa酸化物であるべきと信
じられている。たとえば、米国特許第5,597,76
8号を参照されたい。これは列1、39−45行で、
“主要な問題は、ある程度のGd23(この特許による
と約0.1%)が不純物として薄膜中にとり入れられ、
欠陥を発生させ、バルクトラップ密度が増すことであ
る。増加した欠陥及びそれにより増加したトラップ密度
は、薄膜が用いられているデバイスの特性を劣化させ
る。”Ga23薄膜中の“不純物”濃度を減らすた
め、'768特許は“Ga23 とその昇華温度以上の7
00℃より高い融点をもつ別の酸化物を含む異なる蒸着
ソース材料の使用を教えている。”そのような材料の1
つはMgGa24で、それはMgOとGa23を“含
む”と言われる。GGGの代わりにMgGa24を用い
ることにより、“酸化物薄膜中への好ましくない物質の
混入が急激に減少し、酸化物薄膜中のバルクトラップ密
度が著しく減少する。”’768特許の3列、18−2
1行を参照のこと。しかし、’768特許は実験データ
は何も示していない。
【0087】我々のこれまで続いた研究(非常に薄い堆
積薄膜のラザフォード後方散乱(RBS)及びオージェ
分析を含む)により、GaAs及びGaAsを基本とす
る半導体基体上に、デバイス級の薄い酸化物薄膜(たと
えば1010cm-2eV-1又はそれ以下、特別に1×10
11cm-2eV-1又はそれ以下の界面状態密度;低漏れ電
流及び高降伏電圧)を作製する別の方式が導かれた。
【0088】’768の特許の教えとは異なり、特に酸
化物薄膜は本質的な量のGd(又は他の適当な金属元
素)を含むことが望ましいことを見い出した。事実、純
粋なGa23粉末(従って本質的に純粋なGa酸化物)
から蒸着により形成された薄膜は、一般にデバイス級で
はなく、一方純粋なGd23(従って本質的に純粋なG
d酸化物)から蒸着により形成した薄膜は、一般に低界
面状態密度を有するデバイス級であることを発見した。
このことは図22の例で示されている。これはMOS容
量の領域を規定する従来の金属接触を有するGaAs上
の非常に薄い酸化物層のI−V(電流−電圧)特性につ
いてのデータを示す。図22から容易にわかるように、
40nm厚のGa23薄膜は負バイアスに対しては本質
的にゼロ降伏電圧で、正バイアスに対しては比較的高い
漏れを有し、従ってほとんどのデバイス用には適さな
い。一方、18.5nm厚のGd23の薄膜は、+又は
−3Vでわずか10-8A/cm2 の導電性を示す。中間
の組成(Gd含有量は薄膜の全金属含有量の6、14及
び20%)は、中間の降伏電圧を示す。
【0089】たとえば一方がGa23、他方がGd23
粉末である2つの別々のソースからのその場同時蒸着に
より形成された薄い酸化物薄膜は、蒸着速度をGd(又
は他の適当な金属元素)含有量が少なくとも全金属含有
量の10原子%、好ましくは少なくとも20原子%とな
るように選択すれば、一般にデバイス級となることを見
い出した。
【0090】GaAs基板は上述のように準備し(本質
的に原子的に清浄で原子的に秩序だった表面が生じ
る)、蒸着は試料を大気に露出することなく、その場で
行うことが理解されるであろう。
【0091】上述の実験事実は、(全体の組成がGax
yz、A、x、y及びzは以下で定義されるとおりで
ある)混合酸化物薄膜中で、Gaイオンはそれらの3+
酸化状態にされるという要件と一致する。このことは適
当な安定化元素と酸素含有量の選択により、容易にな
る。
【0092】Gaは1+、2+及び3+酸化状態で存在
でき、Gaを3+状態に安定化できる(“安定剤”と呼
ぶべき)電気的に正の元素があるこが知られている。G
aに対する安定剤の中に、ポーリング電気陰性度1、1
をもつGdがある。Gaに対する他の可能な安定剤の中
には、Sc、Y及び他の希土類、アルカリ土類及びアル
カリがある。Gaに対する安定剤を加えることに加え、
Ga及び安定剤元素が本質的に十分酸化されるという要
件を満すように、堆積した薄膜中に十分な酸素が存在す
ることも要求される。
【0093】上で述べた説明は、指針を示す目的のため
だけであり、本発明の視野を制限することを、意図する
ものではない。
【0094】本発明の実施例において、酸化物薄膜は2
つ(又はそれ以上)の別々の堆積源(たとえばe−ビー
ム蒸着源)から堆積させることにより、形成され、堆積
パラメータは得られる薄膜が全体の組成Gaxyz
もち、AはGaを3+酸化状態に安定化させるための1
ないし複数の電気的に正の安定剤で、x>0となるよう
に、選択される。更に、y/(x+y)は0.1かそれ
以上、好ましくは≧0.2、zはGa及びAが本質的に
十分酸化されるという要件を満すように選択される。
【0095】他の実施例において、酸化物薄膜はGa酸
化物の堆積なしに、A酸化物の堆積により形成される。
従って、薄膜は全体の組成AOzを有し、zはAが本質
的に十分酸化されるように選択される。
【0096】例として(x=0及びx>0の両方の場
合)、AはSc、Y、希土類(原子番号57−71)、
アルカリ土類(たとえばBe、Mg、Ca、Sr、B
a)及びアルカリ(たとえばLi、Na、K、Rb、C
s)から成るグループから選択される。
【0097】アルカリ元素はそれらが湿気に対して比較
的不安定で、半導体デバイスプロセス条件と両立しない
ため、一般に好ましくない。現在好ましい安定剤元素
は、Sc、Y、希土類(原子番号57−71)及びアル
カリ土類で、Sc、Y、La、Nd、Gd、Dy、H
o、Er及びLuが現在最も好ましい。
【0098】混合酸化物薄膜中でGa(及びA)が本質
的に十分酸化されるという要件は、全Gaの100%が
3+イオン安定状態をもたなければならないということ
を意味しないことが、理解されるであろう。典型的な場
合、許容できる結果は、もし全Gaの80%又はそれ以
上が3+状態にあり、Aの80%又はそれ以上が十分酸
化されていれば得られる。
【0099】また、Gaxyz の組成の混合酸化物は
必ずしもその組成の均一な材料でないことも理解される
であろう。現在、A−酸化物の微小領域とともに、Ga
酸化物の微小領域を含む材料は除外できない。
【0100】図23はn形(2×1018cm-3)GaA
s(100)面上の19nm厚のGd23薄膜について
のC−V(容量−電圧)データを示す。MOS容量の面
積は、4.4×10-5cm2 であった。図23は蓄積と
低周波における反転を、明らかに示している。データは
MOS−FETを含むデバイス用途に、酸化物が適して
いることを実証している。
【0101】図24は全金属含有量の約22%がGdで
ある32nm厚のGa及びGdを含む混合酸化物薄膜に
ついての同様のデータを示す。データはまた、本質的に
図23のデータと同様、蓄積と反転を示している。
【0102】好ましい実施例において、製品は反転チャ
ネルを有するプレーナエンハンスメントモードMOS−
FETを含む。
【0103】実施例4 MOS−FETを本質的に実施例1で述べたように作製
したが、Gd及びGaを含む酸化物薄膜を、Ga23
末を含む源及びGd23粉末を含む源から同時e−ビー
ム蒸着により堆積させたことが異なる。蒸着速度は全金
属含有量の〜22%のGdを有する薄膜が生じるように
選択した。MOS−FETは本質的に例1のデバイスの
ように動作する。
【0104】実施例5 酸化物薄膜がGd23であることを除いて、本質的に実
施例4と同様にMOS−FETを作製する。MOS−F
ETは本質的に例4のデバイスと同様に動作する。
【図面の簡単な説明】
【図1】反転チャネル用電界効果デバイスの概略図であ
る。
【図2】1つの型の堆積パラメータの下で生成された図
1に示された電界効果デバイスの禁制帯エネルギーに対
し、界面状態密度をプロットした図である。
【図3】異なる型の堆積パラメータの下で生成された図
1に示された電界効果デバイスの禁制帯エネルギーに対
し、界面状態密度をプロットした図である。
【図4】(100)GaAs上にGa23層を形成する
プロセスの適切な一部分中の時間に対する真空圧のデー
タの例を示す図である。
【図5】堆積時間に対するフォトルミネセンスの比較デ
ータの例を示す図である。
【図6】それぞれ界面の熱化学的及び光化学的安定性を
示すフォトルミネセンスのデータを示す図である。
【図7】それぞれ界面の熱化学的及び光化学的安定性を
示すフォトルミネセンスのデータを示す図である。
【図8】MOS構造のゲート電圧対容量のデータの例を
示す図である。
【図9】デバイスの例、すなわちMOS−FETを概略
的に示す図である。
【図10】デバイスの例、すなわちHBTを概略的に示
す図である。
【図11】デバイスの例、すなわち太陽電池を概略的に
示す図である。
【図12】GaAsICを作製するプロセスの実施例を
示す図である。
【図13】製造プロセスの様々な点におけるGaAsI
Cの一部分の例を示す図である。
【図14】製造プロセスの様々な点におけるGaAsI
Cの一部分の例を示す図である。
【図15】製造プロセスの様々な点におけるGaAsI
Cの一部分の例を示す図である。
【図16】製造プロセスの様々な点におけるGaAsI
Cの一部分の例を示す図である。
【図17】製造プロセスの様々な点におけるGaAsI
Cの一部分の例を示す図である。
【図18】相補MOS−FETを含む回路の例をダイヤ
グラムで示す図である。
【図19】エンハンスメントモードp−チャネルGaA
sMOS−FETの例の電気的特性を示す図である。
【図20】エンハンスメントモードp−チャネルGaA
sMOS−FETの例の電気的特性を示す図である。
【図21】エンハンスメントモードp−チャネルGaA
sMOS−FETの例の電気的特性を示す図である。
【図22】各種酸化物組成のGaAs/酸化物/金属構
造からの測定データを示す図である。
【図23】各種酸化物組成のGaAs/酸化物/金属構
造からの測定データを示す図である。
【図24】各種酸化物組成のGaAs/酸化物/金属構
造からの測定データを示す図である。
【符号の説明】 60 電界効果デバイス 61 金属電界プレート 62 電気端子 63 導電体 64 誘電体薄膜、Ga23薄膜 65 III−V半導体 66 オーム性接触 71,72,81,82,100 曲線 101 データ点 102 曲線 103 データ点 110,111,112,113,114, 120,121,130,131 曲線 140 GaAs基体 141 ソース領域 142 ドレイン領域 143 ドレイン接触 144 ソース接触 145 ゲート酸化物 146 ゲート接触 147 フィールド酸化物 150 コレクタ接触 151 GaAs基板 152 コレクタ層 153 ベース層 154 エミッタ層 155 エミッタ接触層 156 ベース接触 157 エミッタ接触 158 酸化物層 160 基板 161 n−GaAs層 162 p−GaAs層 163 p+−AlGaAs層 164 p+−GaAs接触層 165 メタライゼーション層 166 AR層 180 p−MOS−FET 181 GaAs基板 182 誘電体層 183 n形領域 184 チャネル接触 185 p+ソース 186 p+ドレイン 187 ソース領域 188 n−MOS−FET 189 ドレイン領域 191 誘電体層 192 フォトレジスト 201 n接触金属 202 ソース接触 203 ドレイン接触 211 ゲート酸化物 221,222 ゲート接触 231 nチャネルエンハンスメントモードGaA
s FET 232 pチャネルエンハンスメントモードGaA
s FET
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/73 31/04 (72)発明者 ジュイナイ レイニエン クウォ アメリカ合衆国 07060 ニュージャーシ ィ,ウォッチュング,ノッチンガム ドラ イヴ 40 (72)発明者 ドナルド ウィンスロウ マーフィー アメリカ合衆国 08812 ニュージャーシ ィ,グリーン ブルック,グリーンブライ ア ロード 9

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GaAsを基本とする半導体基体上にあ
    り、それと界面を形成する酸化物層を含み、酸化物層及
    び半導体基体のそれぞれの上に配置された金属接触を更
    に含み、界面には20℃において高々1×1011cm-2
    eV-1の禁制帯中央の界面準位密度が付随し、 酸化物層は全体の組成Gaxyz を有し、Gaは3+
    酸化状態にあり、AはGaを3+酸化状態に安定化させ
    るのに適した1ないし複数の電気的に正の安定化元素、
    xはゼロ又はそれ以上、zはGa及びAの両方が本質的
    に十分酸化されるという要件を満すよう選択され、y/
    (x+y)は0.1より大きい製品。
  2. 【請求項2】 x=0でAの80%以上が十分酸化され
    るか、x>0でGa及びAのそれぞれの80%以上が十
    分酸化される請求項1記載の製品。
  3. 【請求項3】 AはSc、Y、希土類元素及びアルカリ
    土類元素から成る類から選択される請求項1記載の製
    品。
  4. 【請求項4】 AはSc、Y、La、Nd、Gd、D
    y、Ho、Er及びLuから成る類から選択される請求
    項3記載の製品。
  5. 【請求項5】 AはGdである請求項4記載の製品。
  6. 【請求項6】 x=0でAの少なくとも90%は十分酸
    化される請求項1記載の製品。
  7. 【請求項7】 x>0、y/(x+y)が少なくとも
    0.2、Ga及びAのそれぞれの少なくとも90%が十
    分に酸化される請求項1記載の製品。
  8. 【請求項8】GaAsを基本とする半導体基体はGaA
    s基体である請求項1記載の製品。
  9. 【請求項9】 反転チャネルを有するプレーナエンハン
    スメントモードMOS−FETを含む請求項1記載の製
    品。
  10. 【請求項10】 a) GaAsを基本とする半導体基
    体を準備する行程; b) 半導体基体の主表面の少なくとも一部が、本質的
    に原子的に清浄かつ本質的に原子的に秩序だっているよ
    うに、前記半導体基体を処理する工程; c) 本質的に半導体基体を汚染に露出することなく、
    半導体基体の本質的に原子的に清浄かつ秩序だった表面
    上に、酸化物層を形成する工程及び d) 金属接触を形成する工程を含み、 工程c)は酸化物層が全体の組成Gaxyz を有し、
    Gaは本質的に3+酸化状態で、AはGaを3+酸化状
    態に安定化するのに適した1ないし複数の電気的に正の
    安定化元素であり、xはゼロかそれ以上、zはGa及び
    Aの両方が本質的に十分酸化されるという要件を満すよ
    う選択され、y/(x+y)は0.1以上である、 GaAsを基本とする半導体基体上にあり、それと界面
    を形成する酸化物層を含み、更に酸化物層及び半導体基
    体のそれぞれの上に配置された金属接触を含み、界面に
    は20℃において、最大でも1×1011cm-2eV-1
    禁制帯中央の界面状態密度が付随する製品の作製方法。
  11. 【請求項11】 AはSc、Y、希土類元素及びアルカ
    リ土類元素から成る類から選択される請求項10記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 c)はx=0でAの80%以上が十分
    酸化されるか、x>0でGa及びAのそれぞれの80%
    以上が十分酸化されるように行われる請求項11記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 製品が反転チャネルを有するプレーナ
    エンハンスメントモードMOS−FETを含むように行
    われる請求項10記載の方法。
JP11160428A 1998-06-08 1999-06-08 GaAsを基本とする半導体基体上の酸化物層を含む製品及び製品の作製方法 Pending JP2000068510A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/093557 1998-06-08
US09/093,557 US5962883A (en) 1994-03-23 1998-06-08 Article comprising an oxide layer on a GaAs-based semiconductor body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000068510A true JP2000068510A (ja) 2000-03-03

Family

ID=22239593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11160428A Pending JP2000068510A (ja) 1998-06-08 1999-06-08 GaAsを基本とする半導体基体上の酸化物層を含む製品及び製品の作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5962883A (ja)
EP (1) EP0964453A3 (ja)
JP (1) JP2000068510A (ja)
KR (1) KR20000006005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507657A (ja) * 2002-01-18 2006-03-02 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド GaAsをベースとする半導体構造の上に酸化膜層を有する部品及びその形成方法
JP2019033108A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 出光興産株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469357B1 (en) * 1994-03-23 2002-10-22 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising an oxide layer on a GaAs or GaN-based semiconductor body
US6376337B1 (en) * 1997-11-10 2002-04-23 Nanodynamics, Inc. Epitaxial SiOx barrier/insulation layer
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US6936900B1 (en) * 2000-05-04 2005-08-30 Osemi, Inc. Integrated transistor devices
AU2001278949A1 (en) * 2000-07-21 2002-02-05 Motorola, Inc. Alkali earth metal oxide on gate insulators
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
KR20030027017A (ko) * 2000-08-10 2003-04-03 오세미 인코포레이티드 집적형 트랜지스터 디바이스
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
FR2820241B1 (fr) * 2001-01-31 2003-09-19 Saint Gobain Substrat transparent muni d'une electrode
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US6531740B2 (en) 2001-07-17 2003-03-11 Motorola, Inc. Integrated impedance matching and stability network
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6594414B2 (en) 2001-07-25 2003-07-15 Motorola, Inc. Structure and method of fabrication for an optical switch
US6585424B2 (en) 2001-07-25 2003-07-01 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating an electro-rheological lens
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
US7442654B2 (en) * 2002-01-18 2008-10-28 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming an oxide layer on a compound semiconductor structure
AU2003217189A1 (en) * 2002-01-22 2003-09-02 Massachusetts Institute Of Technology A method of fabrication for iii-v semiconductor surface passivation
US7084423B2 (en) 2002-08-12 2006-08-01 Acorn Technologies, Inc. Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US6833556B2 (en) 2002-08-12 2004-12-21 Acorn Technologies, Inc. Insulated gate field effect transistor having passivated schottky barriers to the channel
US6770536B2 (en) 2002-10-03 2004-08-03 Agere Systems Inc. Process for semiconductor device fabrication in which a insulating layer is formed on a semiconductor substrate
US7662698B2 (en) * 2006-11-07 2010-02-16 Raytheon Company Transistor having field plate
KR101990622B1 (ko) 2011-11-23 2019-06-18 아콘 테크놀로지스 인코포레이티드 계면 원자 단일층의 삽입에 의한 ⅳ족 반도체에 대한 금속 접점의 개선
US9620611B1 (en) 2016-06-17 2017-04-11 Acorn Technology, Inc. MIS contact structure with metal oxide conductor
WO2018094205A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Acorn Technologies, Inc. Nanowire transistor with source and drain induced by electrical contacts with negative schottky barrier height
US10804408B2 (en) * 2017-10-12 2020-10-13 Applied Materials, Inc. Process to reduce plasma induced damage

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663870A (en) * 1968-11-13 1972-05-16 Tokyo Shibaura Electric Co Semiconductor device passivated with rare earth oxide layer
JPH0682651B2 (ja) * 1985-05-30 1994-10-19 株式会社日立製作所 半導体装置用エピタキシヤル絶縁膜とその製造方法
US4749255A (en) * 1985-12-09 1988-06-07 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Coating for optical devices
US4859253A (en) * 1988-07-20 1989-08-22 International Business Machines Corporation Method for passivating a compound semiconductor surface and device having improved semiconductor-insulator interface
US5055445A (en) * 1989-09-25 1991-10-08 Litton Systems, Inc. Method of forming oxidic high Tc superconducting materials on substantially lattice matched monocrystalline substrates utilizing liquid phase epitaxy
US5550089A (en) * 1994-03-23 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Gallium oxide coatings for optoelectronic devices using electron beam evaporation of a high purity single crystal Gd3 Ga5 O12 source.
US5451548A (en) * 1994-03-23 1995-09-19 At&T Corp. Electron beam deposition of gallium oxide thin films using a single high purity crystal source
US5597768A (en) * 1996-03-21 1997-01-28 Motorola, Inc. Method of forming a Ga2 O3 dielectric layer
US5903037A (en) * 1997-02-24 1999-05-11 Lucent Technologies Inc. GaAs-based MOSFET, and method of making same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507657A (ja) * 2002-01-18 2006-03-02 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド GaAsをベースとする半導体構造の上に酸化膜層を有する部品及びその形成方法
JP2019033108A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 出光興産株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6995307B2 (ja) 2017-08-04 2022-01-14 出光興産株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5962883A (en) 1999-10-05
EP0964453A3 (en) 2000-05-10
EP0964453A2 (en) 1999-12-15
KR20000006005A (ko) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5962883A (en) Article comprising an oxide layer on a GaAs-based semiconductor body
US5616947A (en) Semiconductor device having an MIS structure
JP3251889B2 (ja) 中間ギャップ作業関数タングステン・ゲートの製造方法
US4477311A (en) Process and apparatus for fabricating a semiconductor device
JP2000150503A (ja) GaAsやGaNに基づく半導体基体上に酸化物層を含む物品
US7187045B2 (en) Junction field effect metal oxide compound semiconductor integrated transistor devices
Ohmi ULSI reliability through ultraclean processing
US6989556B2 (en) Metal oxide compound semiconductor integrated transistor devices with a gate insulator structure
US6030453A (en) III-V epitaxial wafer production
US5902130A (en) Thermal processing of oxide-compound semiconductor structures
US4610731A (en) Shallow impurity neutralization
KR100516252B1 (ko) 반도체소자를가진물품및그제조방법
US5903037A (en) GaAs-based MOSFET, and method of making same
US6271069B1 (en) Method of making an article comprising an oxide layer on a GaAs-based semiconductor body
US4987095A (en) Method of making unpinned oxide-compound semiconductor structures
EP0113983B1 (en) Fabricating a semiconductor device by means of molecular beam epitaxy
US5169798A (en) Forming a semiconductor layer using molecular beam epitaxy
US5399900A (en) Isolation region in a group III-V semiconductor device and method of making the same
EP0987746B1 (en) Method of making an integrated circuit comprising an oxide layer on a GaAs-based semiconductor substrate
EP0863539B1 (en) Insulator-compound semiconductor interface-structure and methods of fabrication
JP3126890B2 (ja) Mis構造を有する半導体装置及びその製造方法
Wang et al. Fabrication of resonant-tunneling diodes by Sb surfactant modified growth of Si films on CaF/sub 2//Si
Hong et al. Growth of Ga/sub 2/O/sub 3/(Gd/sub 2/O/sub 3/) using molecular beam epitaxy technique-key to first demonstration of GaAs MOSFETs
JP2633009B2 (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタとその製造方法
Ohmi Technology for High-Power Devices