JP2000059632A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JP2000059632A
JP2000059632A JP22150898A JP22150898A JP2000059632A JP 2000059632 A JP2000059632 A JP 2000059632A JP 22150898 A JP22150898 A JP 22150898A JP 22150898 A JP22150898 A JP 22150898A JP 2000059632 A JP2000059632 A JP 2000059632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
encoding
coding
width information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22150898A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Nishigaki
順二 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP22150898A priority Critical patent/JP2000059632A/ja
Publication of JP2000059632A publication Critical patent/JP2000059632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮効率の高い固定長符号化装置を提供す
る。 【解決手段】 画像符号化装置において、ブロックトラ
ンケーション符号化装置は、隣接する複数画素からなる
ブロック単位で符号化をおこない、第1符号化手段は、
ブロックトランケーション符号化装置から入力される階
調幅情報が0である連続するブロックを計数し、この計
数値を基に符号化をする。第2符号化手段は、ブロック
トランケーション符号化装置から入力される階調幅情報
が所定値より大きい場合に、ブロックトランケーション
符号化装置からの階調幅情報と符号化データを基に符号
化をする。このように、ブロックトランケーション符号
化と0ランレングスとを組み合わせて圧縮効率を高くす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブロックトランケ
ーション符号化を用いた画像符号化技術に関する。
【0002】
【従来の技術】スキャナなどの画像読取装置から入力さ
れる多値画像データの符号化には種々の方法が用いられ
ている。たとえば、離散コサイン変換を用いるJPEG
は静止画像の可変長符号化の代表的な方式であり、圧縮
効率が高い。しかし、JPEGには、特に離散コサイン
変換部のため回路規模が大きくなる、処理スピードが低
下するなどの問題がある。また、圧縮状態でのデータ加
工ができない。また、多値画像データのブロックトラン
ケーション符号化は固定長の符号化方式である。ブロッ
クトランケーション符号化においては、画像を複数画素
のブロックに分割する。そして、ブロック内の画素の性
質が互いに似ているという性質を利用し、原画像より少
ない階調を割り当てる。すなわち、多値画像データの平
均値についての情報と階調分布についての情報を算出
し、得られた平均値と階調分布についての情報を基に原
画像のデータをより少ない階調数で量子化する。そし
て、得られた平均値、階調幅の情報および各画素の符号
データをそのブロックの符号化データとする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ブロックトランケーシ
ョン符号化は、圧縮状態で画像加工が可能である等の長
所があるが、圧縮率が低いという問題がある。そこで、
符号化データをさらに圧縮するなどの手法により圧縮率
をあげることが提案されている。また、ブロックトラン
ケーション符号化において符号化効率を高めるため、た
とえば、ブロック内の全画素が同一値である場合(階調
幅情報=0)、続くブロック内の情報も同一であれば、
複数ブロックを連結して、平均値情報とブロックカウン
ト数として符号化することが提案されている(特開平6
−334870号公報)。しかし、この方法では、階調
幅情報が0でも平均値情報が異なると圧縮できないの
で、圧縮効率が悪い。
【0004】本発明の目的は、圧縮効率の高い固定長符
号化装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像符号化
装置は、隣接する複数画素からなるブロック単位で符号
化をおこなうブロックトランケーション符号化装置と、
ブロックトランケーション符号化装置から入力される階
調幅情報が0である連続するブロックを計数し、この計
数値を基に符号化をする第1符号化手段と、ブロックト
ランケーション符号化装置から入力される階調幅情報が
所定値より大きい場合に、ブロックトランケーション符
号化装置からの階調幅情報と符号化データを基に符号化
をする第2符号化手段とを備える。このように、ブロッ
クトランケーション符号化と、0ランレングスとが組み
合わせて、圧縮効率を大きくする。また、前記の第1符
号化手段は、階調幅情報が0である連続するブロックの
計数値が所定値を超えるときには、2以上の固定長で符
号化をしてもよい。また、前記の第1符号化手段の符号
データの固定長を、前記の第2符号化手段の符号データ
の固定長と異ならせてもよい。また、さらに、ブロック
トランケーション符号化装置から入力される平均値情報
について予測符号化をする予測符号化手段を備えていて
もよい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施の形態を説明する。図1は、本発明のブロック
トランケーション符号化(GBTC)によるカラーデータ
圧縮の構成を示す。入力画像データは、ブロック生成部
10で、たとえば4×4画素の大きさのブロックに分割
される。次に、各ブロックのデータはブロックトランケ
ーション符号化により符号化される.具体的には、各ブ
ロックのデータから、平均値情報部12は平均値情報L
Aを算出し、階調幅情報算出部14は階調幅情報LDを
算出し、量子化算出部16は各画素の符号化情報φ
ij(ここにi,j=1,2,3,4)を算出する。
【0007】平均値情報算出部12、階調幅情報算出部
14および符号化情報算出部16におけるブロックトラ
ンケーション符号化は具体的には次のようにおこなわれ
る。(なお、この符号化はハードウエア回路としてもソ
フトウエアとしても実現できるが、ここではその詳細な
説明はしない。)まず、4×4画素のブロック単位で抽
出したブロック内のすべての画像データXijから、符号
化に必要な所定のパラメータである8ビットの平均値情
報LAおよび8ビットの階調幅情報LDが、以下の演算
により求められる。まず、4×4画素ブロック内の8ビ
ット画像データの最大値Lmaxと最小値Lminを検出す
る。次に、最大値Lmaxと最小値Lminを基にパラメータ
P1とP2を次の式(1)及び式(2)の演算により求
める。 P1=(Lmax+3Lmin)/4 (1) P2=(3Lmax+Lmin)/4 (2) 次に、各ブロックの画像データのうち、パラメータP1
以下の画素データの平均値Q1を求める。また、各画素
の画像データのうち、パラメータP2以上の画素の画像
データの平均値Q4を求める。次に、平均値Q1及びQ
4に基づいて、平均値情報LA=(Q1+Q4)/2と
階調幅情報LD=Q4−Q1を求める。
【0008】次に、符号化情報算出部16は、4×4画
素のブロックデータD1(各画素が8ビット即ち256
階調のデータをもつ)について、平均値情報算出器12
および階調幅情報算出器14により得られたLA,LD
により各画素データ値Xijを2ビットの符号化情報φij
(ここに、i,j=1,2,3,4)に変換する。ま
ず、式(3)及び式(4)の演算を行い、符号化する際
に用いる基準値L1,L2を定める。 L1=LA−LD/4 (3) L2=LA+LD/4 (4) そして、第i列目及び第j行目にある画素のデータ値X
ijに応じて、符号データφijを次のように割り当てる。 L1≧Xij なら、φij=00 LA≧Xij>L1 なら、φij=01 (5) L2≧Xij>LA なら、φij=10 Xij>L2 なら、φij=11 すなわち、ブロック内の画像データと求められたL1、
LA、L2の大小関係によって画像データを4つのデー
タブロックに分類し、各ブロックに対して2ビットの符
号φijを割り当てる。
【0009】こうして得られた符号化データは、1ブロ
ックの16画素分の符号データφij(16×2ビット)と
各1バイト(8ビット)の階調幅情報LD及び平均値情報
LAとから構成される。上述の操作を原稿画像全領域に
わたって行なうことにより、全原稿画像データの圧縮が
可能となる。以上の処理により、4×4画素ブロックの
データ(8ビット×16)は、LA(8ビット)、LD(8
ビット)およびφij(32ビット=2ビット×16)に変
換され、原画像に比べ3/8のデータ量に圧縮された符
号データとなる。
【0010】なお、復号時には、復号すべきブロックに
対応した符号データID1(LA,LD,φij)を読み
出し、それらのデータより、各画素8ビットのデータI
Dに変換し、画像生成装置などに出力する。ブロックト
ランケーション符号化方式で符号化されたデータを復号
する際には、階調幅情報LDと平均値情報LAを用い
る。具体的には、階調幅情報LD及び平均値情報LAの
値と、第i列の第j行目にある画素Xijに割り当てられ
た符号データφijの値に応じて、画像データXijを以下
のように4つの値の256階調データYijに置き換え
る。 φij=00なら、 Yij=LA−LD/2 φij=01なら、 Yij=LA−LD/6 (6) φij=10なら、 Yij=LA+LD/6 φij=11なら、 Yij=LA+LD/2
【0011】以上のように符号化し、復号化した後の画
像は、各ブロック内において4種類の画像データYij
分類されてしまうため原画像に対して明らかにデータの
誤差が存在する。しかし、その誤差レベルが人間の視覚
特性上非常に目立ちにくいレベルであるため、自然画像
の圧縮では画質劣化はほとんどわからない。一方、この
符号化方式では、パラメータQ1及びQ4が符号化され
たデータに含まれる階調幅LD及び平均値LAとから完
全に復元される。このため、黒色部分がパラメータP1
以下であり、白色部分がパラメータP2以上であるよう
なディザパターンなどの2値画像においては、符号化さ
れたデータより完全に再現することができる。また圧縮
された画像データは符号化の逆の操作により復号され原
画像に近い比較的劣化の少ない画像を再現できる。
【0012】つぎに、予測符号化部18は、ブロックト
ランケーション符号化により得られた平均値情報LAに
ついて、公知の予測符号化をおこなう。また、階調判別
符号化部20は、ブロックトランケーション符号化によ
り得られた階調幅情報LDと符号データφijとについ
て、符号化をおこなう。階調幅情報の値が所定値である
ならば、公知のランレングス符号化を用いて符号化を行
う。それ以外では、LD+φijを符号化データとする。
【0013】図2は、公知の予測符号化部18を示す。
予測符号化は、平均値情報LAについてなされる。ブロ
ック遅延部180は、LAの入力信号を遅延して減算部
182に送る。減算部182は、入力信号と遅延信号と
の差分を出力する。グループ化部184は、表1と表2
に示すように、差分LAをグループ化して、信号Sを出
力する。1次元ハフマン符号化部186は、テーブルを
参照して信号Sを符号化する。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】次に、階調判別符号化部20について詳細
に説明する。図3は、階調判別符号化部20の1例を示
す。平均値情報LAと各画素の符号化情報φijが階調判
別符号化部20に入力される。ゼロ判定部200は、入
力されたLDが0であるか否かを判定し、0ならば、ゼ
ロ識別信号Zc=1を、0でないならば、Zc=0を出
力する。次に、ゼロランカウント部202は、ゼロ判定
部200からのZc信号から、LD=0が連続する量、
すなわち、Zc=0が連続する量をカウントする。ゼロ
ランカウント部202は、39ビットのカウンタで構成
され、1521を超えるとリセットされると同時に、エ
ンドオブラン(EOR)信号が出力される。一方、LD+
φij生成部204は、階調幅情報LDと符号データφij
とを入力し、LD+φijよりコードを生成する。すなわ
ち、φijを2ビットにするならば、LD(8ビット)およ
びφij(32ビット=2ビット×16)から40ビットコ
ードを生成する。後段の階調符号化部206において識
別コードを付けることを考慮し、LDの8ビットの上位
7ビットにより39ビットコードとする。
【0017】階調幅符号化部206は、ゼロ判定部20
0のゼロ識別信号Zcまたはゼロランカウント部202
からのエンドオブラン信号により、ゼロランカウント部
202の出力またはLD+φij生成部204の出力を選
択し、先頭の1ビットのゼロラン識別コードをつけて出
力する。図4はこうして出力されるGBTCによる固定
長での階調幅符号化データを示す。LD+φij生成部2
04の出力を選択した場合、図4のAに示すように、先
頭ビットが1であり、下位39ビットはLD+φijを示
す。すなわち、40ビットのデータは、先頭1ビッ
ト("0")、GBTCブロックでの階調幅情報(LD:
上位7ビット)、符号データ(φij、16×2=32ビ
ット)からなる。また、ゼロランカウント部202の出
力を選択した場合、図4のB1に示すように、先頭ビッ
トが1であり、下位39ビットは、0ランブロック数を
示す。すなわち、データは、先頭1ビット("1")と0
ブロックのランレングスカウント数(39ビット:1〜
39)とからなる。239を超える時は、2つ以上の固定
長にて符号化する。すなわち、239+79ならば、239
を1つの符号データとし、残りの79をもう一つの符号
データとしてコード化する。また、先頭1ビットが"0"
の符号データをMビット、先頭1ビットが"1"の符号デ
ータをNビット(NとMは等しくない)の固定長の符号
データで構成してもよい。すなわち、先頭1ビットが"
0"のデータは、図4のAに示すように、40ビットで
構成し、先頭1ビットが"1"のデータは、図4のB2に
示すように、7ビットで構成する。こうして、GBTC
ブロックデータには多めのビット数を、0ランレングス
ブロックには少なめのビット数を割り当てる。図4のB
2のデータは、先頭1ビット("1")と0ブロックのラ
ンレングスカウント数(7ビット:1〜128のブロッ
ク)からなる。128を超える時は、2つ以上の固定長
にて符号化する。すなわち、207ならば、128を1
つの符号データ、残りの79をもう一つの符号データと
してコード化する。これにより、0ランレングスブロッ
クがそれほど多くないのに多くのビットを割り当てるこ
とがなく、最適なビット数で表現できる。
【0018】図5は、階調判別符号化部20における符
号化処理のフローを示す。まず、階調幅情報LDを読み
込み(S100)、LDが0であるか否かを判定する
(S102)。LD=0であれば、連続するLD=0の
ブロックの数を計数する(S104)。次に、0ランブ
ロック数が所定の値に等しいか否かを判定し(S10
6)、等しくなければ、ステップS100に戻り、連続
0ブロック数の計数を続ける。0ブロック数が所定の値
に等しいと判定されれば(S106でYES)、ゼロ識
別信号の先頭1ビットに"1"を出力し(S108)、0
ブロック数を出力する(S110)。そして、全データ
の処理が終了していなければ(S112でNO)、S1
00に戻り、上述の処理を繰り返す。また、入力された
LDが0でないと判定されれば(S102でNO)、次
に、前ブロックが0ブロックであるか否かを判定する
(S114)。前ブロックが0ブロックであれば、1ビ
ットのゼロ識別信号に"1"を出力し(S116)、0ブ
ロック数を出力し(S118)、ステップS120に進
む。前ブロックが0ブロックでなければ(S114でN
O)、0ランでないので、ただちにステップS120に
進み、ゼロ識別信号の1ビットに"0"を出力し(S12
0)、階調幅情報LD(上位7ビット)を出力し、符号
データφij(32ビット)を出力する(S122)。そ
して、S100に戻り、処理を繰り返す。
【0019】図6は、階調判別復号化のフローを示す。
まず、8ビットを読み込み、Aとする(S200)。次
にAの先頭ビット(0ラン識別信号)が0であるか否か
を判定する(S202)。先頭ビット=0であれば、さ
らに32ビットを読み込み、Bとする(S204)。そ
して、Aの下位7ビットを階調幅情報LDとし、Bを符
号データφijとする(S206)。全符号データの処理
が終了していなければ(S208でNO)、S200に
戻り、処理を繰り返す。また、先頭ビット=0でなけれ
ば(S202でNO)、0ランのデータなので、階調幅
情報LDを0とし、符号データφijをすべて0とする
(S210)。これをカウンタがAに等しくなるまで
(S212でYES)、繰り返す。カウンタがAに等し
くなると、ステップS208に進む。なお、図5と図6
に階調判別符号化部20における符号化処理と復号化処
理を示したが、これは、階調判別符号化部20を制御す
るCPUにより処理される。この処理をハードウエアに
よりおこなうこともできるが説明を省略する。
【0020】図7は、階調判別符号化部の別の例を示
す。この階調判別符号化部20'においては、図3に示
した階調判別符号化部におけるゼロ判定部200の代わ
りに、ゼロ置換部200'が用いられる。入力される階
調幅情報LDが所定値(Ref)より小さければ、識別信号
Zc=1を出力し、そうでないならば、Zc=0を出力
する。この階調判別符号化部206'における符号化処
理においては、図5において、読み込んだ階調幅情報L
Dが0であるか否かを判定するステップS102におい
て、LDが所定値(Ref)であるか否かを判定する。LD
≦Refであれば、LD+φijよりコードを生成し、そう
でなければ、0ランデータを出力する。所定値(Ref)
は、実験的に得られた値を設定してもよいし、操作パネ
ルからユーザーまたはサービスマンが設定してもよい。
また、あらかじめテーブルに登録しておいて、ユーザー
などが選択できるようにしてもよい。また、対応するL
Aの大小により切り換えてもよい。たとえば、人間の視
覚特性によりハイライトノイズは観察されやすいので、
LAの大きい部分(反射率の大きい部分)では小さいRef
によりLDを0にする。また、LAの小さい部分(反射
率の小さい部分)では、大きいRefを用いてLDを0にす
る。これにより、ブロック内に階調変化量が少ないノイ
ズをカットし、ランレングスの効果を増やすことで、圧
縮率を高めることができる。
【0021】次に、圧縮効率の改善について説明する。
1例として、原画像の7ブロックの平均値情報(LA)と
階調幅情報(LD)が次に示すようなものであったとす
る。
【0022】
【表3】
【0023】このとき、表4に示すように、平均値情報
(LA)の予測符号化データは、26ビットの符号量とな
り、階調幅情報LDと符号データφijの符号化データ
は、88ビットの符号量となる。ここで、"10000
101"は、0ラン数が5であることを示す。全体の符
号量は114ビットである。もともとの7ブロックの8
96(=7×8×16)ビットのデータが、ブロックトラ
ンケーション符号化により336ビットに圧縮され、さ
らに2次圧縮により114ビットに圧縮される。なお、
平均値情報(LA)について予測符号化をしない場合は、
56ビットの符号量となり、全体の符号量は144ビッ
トである。
【表4】 これに対して、階調幅情報LD=0の連続するブロック
の数を求め、平均値情報とブロックカウント数として符
号化することが提案されている(特開平6−33487
0号公報)。この場合、表4に示すように、LD=0の
3ブロック(LA=255の連続する2ブロックとLA
=254の1ブロック)についてのみデータが圧縮さ
れ、合計の符号量は224ビットとなる。このように、
本実施形態の符号化では、特に階調幅情報と符号データ
が圧縮されるので、圧縮効率が改善される。また、平均
値情報(LA)について予測符号化をすることにより、さ
らに圧縮効率が改善される。
【0024】
【発明の効果】ブロックトランケーション符号化と階調
幅情報の0ランレングスとを組み合わせて、圧縮効率を
大きくする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 符号化装置のブロック図。
【図2】 予測符号化部のブロック図。
【図3】 階調判別符号化部の1例のブロック図。
【図4】 階調符号化データ(固定長)の図。
【図5】 階調判別符号化部の符号化のフローチャー
ト。
【図6】 階調判別復号化部の復号化のフローチャー
ト。
【図7】 階調判別符号化部の別の例のブロック図。
【符号の説明】
10〜16 ブロックトランケーション符号化部、
18 予測符号化部、 20 階調判別符号化部、
200 ゼロ判定部、202 ゼロランカウンタ、
204 LD+φij生成部、 206 階調符号化
部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する複数画素からなるブロック単位
    で符号化をおこなうブロックトランケーション符号化装
    置と、 ブロックトランケーション符号化装置から入力される階
    調幅情報が0である連続するブロックを計数し、この計
    数値を基に符号化する第1符号化手段と、 ブロックトランケーション符号化装置から入力される階
    調幅情報が所定値より大きい場合に、ブロックトランケ
    ーション符号化装置からの階調幅情報と符号化データを
    基に符号化する第2符号化手段とを備えた画像符号化装
    置。
  2. 【請求項2】 前記の第1符号化手段は、階調幅情報が
    0である連続するブロックの計数値が所定値を超えると
    きには、2以上の固定長で符号化をすることを特徴とす
    る請求項1に記載された画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記の第1符号化手段の符号データの固
    定長が、前記の第2符号化手段の符号データの固定長と
    異なることを特徴とする請求項1に記載された画像符号
    化装置。
  4. 【請求項4】 さらに、ブロックトランケーション符号
    化装置から入力される平均値情報について予測符号化を
    する予測符号化手段を備えることを特徴とする請求項1
    に記載された画像符号化装置。
JP22150898A 1998-08-05 1998-08-05 画像符号化装置 Pending JP2000059632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22150898A JP2000059632A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22150898A JP2000059632A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000059632A true JP2000059632A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16767821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22150898A Pending JP2000059632A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000059632A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233702B2 (en) 2001-03-21 2007-06-19 Ricoh Company, Ltd. Image data compression apparatus for compressing both binary image data and multiple value image data
JP2009302941A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム
CN117395380A (zh) * 2023-12-12 2024-01-12 上海伯镭智能科技有限公司 一种大型矿区无人驾驶矿车调度数据智能管理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233702B2 (en) 2001-03-21 2007-06-19 Ricoh Company, Ltd. Image data compression apparatus for compressing both binary image data and multiple value image data
JP2009302941A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム
CN117395380A (zh) * 2023-12-12 2024-01-12 上海伯镭智能科技有限公司 一种大型矿区无人驾驶矿车调度数据智能管理方法
CN117395380B (zh) * 2023-12-12 2024-02-23 上海伯镭智能科技有限公司 一种大型矿区无人驾驶矿车调度数据智能管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654503B1 (en) Block-based, adaptive, lossless image coder
US7613345B2 (en) Image coding apparatus and image decoding apparatus and their control methods, and computer program and computer-readable storage medium
US5524067A (en) Image processing device employing coding with edge information preserved
US6654419B1 (en) Block-based, adaptive, lossless video coder
KR930009872B1 (ko) 변환 부호화 장치
JPH08205140A (ja) 画像圧縮装置
JP2000050268A (ja) 画像符号化装置
US7561744B2 (en) Image encoding apparatus, image decoding apparatus, and their control method, and computer program and computer-readable storage medium
JP3087835B2 (ja) 画像符号化方法および装置ならびに画像復号方法および装置
US5822000A (en) Video encoding using rearrangement of transform coefficients and inter-block correlation
US6606039B2 (en) Huffman encoder, Huffman encoding method and recording medium having program for Huffman encoding process recorded thereon
JPH10336654A (ja) 画像符号化装置
US5724096A (en) Video signal encoding method and apparatus employing inter-block redundancies
JP2000059632A (ja) 画像符号化装置
JPH1023259A (ja) 画像パターン変換装置
JPH09186883A (ja) 多値画像符号化装置
US5825422A (en) Method and apparatus for encoding a video signal based on inter-block redundancies
JPH0671333B2 (ja) 画像信号の符号化方法
Das et al. Near-lossless compression of medical images
JP3985465B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号装置および画像符号化復号装置ならびにそれらの方法
JP3288191B2 (ja) レベルプレーン展開法を用いる符号化方法および符号/復号装置
JPH09172379A (ja) 可変長符号化装置及び方法
Moayeri A near-lossless trellis-searched predictive image compression system
JPH0310486A (ja) 動画像符号化装置
JP3085017B2 (ja) 符号化装置及び復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614