JP2000057350A - 画像処理装置と方法及び画像送信装置と方法 - Google Patents

画像処理装置と方法及び画像送信装置と方法

Info

Publication number
JP2000057350A
JP2000057350A JP10226262A JP22626298A JP2000057350A JP 2000057350 A JP2000057350 A JP 2000057350A JP 10226262 A JP10226262 A JP 10226262A JP 22626298 A JP22626298 A JP 22626298A JP 2000057350 A JP2000057350 A JP 2000057350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
background
data
photographed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10226262A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nagata
稔 永田
Masaichiro Maeda
雅一郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10226262A priority Critical patent/JP2000057350A/ja
Publication of JP2000057350A publication Critical patent/JP2000057350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の視点から同じ対象物を撮影した複数の
画像を基に、任意の視点からの画像を少ない処理量で実
時間に合成する。 【解決手段】 画像取得部7は、任意の仮想視点を挟む
2つの視点からそれぞれ対象物を撮影した2つの画像デ
ータを取得する。対象物・背景分離部9は、2つの画像
データをそれぞれ対象物と背景とに分離し、対象物画像
処理部11及び背景画像処理部13はそれぞれ独立に対
象物及び背景の仮想視点からの画像を演算し、画像合成
部15で両画像を合成し、画像出力部17から出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対象物を複数の視
点から撮影した複数の画像データを処理して、任意の方
向から対象物を見た動画像を生成する画像処理装置と方
法及びこの画像処理装置に複数の画像データを送信する
画像送信装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】対象物を任意の視点から見た画像の表示
装置として、CG(Computer Graphics)方式と画像方
式が知られている。CG方式は、対象物の立体モデルを
作成し、そのモデルを任意のある視点から見た場合の画
像を計算により求める方式である。しかし高解像度の画
像を生成するには、対象物のモデリングを非常に細かく
行う必要があり、また作成した対象物のモデリングを元
にした任意視点からの画像を求めるための計算量も、そ
の画像の複雑さと要求される画質により増大する。さら
に対象物を実写して、その任意視点からの画像を得よう
とした場合、実写の画像から、一旦3次元モデルを構築
するデータ処理が必要になる。
【0003】また画像方式は、視点の違う複数の画像を
蓄積しておき、任意の視点に対応する画像を抽出して表
示するものである。しかし、この方式は任意の視点に対
応するためには、少しずつ視点を変えた大量の画像を用
意する必要がある。また対象物を実写して、その任意視
点からの画像を得ようとした場合、少しずつ視点を変え
た大量の画像を撮影する必要があるが、撮影が大掛かり
になり、現実的でない。
【0004】そこで、隣接する視点からの画像を用い
て、その視点間の画像を近似する各種の方法が提案され
ている。図7にその一例を示す。これは、特開平8−7
7356号公報記載の「三次元多眼画像の処理方法及び
処理処置」の中で記載されていたものである。この例で
は、撮影対象物を多数のカメラで撮影し(図7
(a))、得られた視点の異なる画像群(図7(b))
に対して、撮影対象物の同一点を繋ぐ階層的軌跡特徴情
報を求め(図7(c)〜(e))、その階層的軌跡特徴
情報を基にして、任意の視点からの対象物を見た画像を
画像補間処理によって求めている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記C
G方式では、画像の複雑さと要求される画質により計算
量が増大する。さらに対象物を実写して、その任意視点
からの画像を得ようとした場合、実写の画像から、一旦
3次元モデルを構築するデータ処理も高精度に行なわな
ければならず、これによっても計算量が増大してしま
う。そのため、大規模な画像処理専用装置を用いても実
時間の動画処理は実現不可能であるという問題点があっ
た。
【0006】また、上記画像方式では、任意の視点から
の画像を得るためには少しずつ視点を変えた多数の画像
を撮影するために大掛かりな撮影装置が必要となり、ま
たこれら多数の画像を伝送するための伝送線路容量が膨
大なものとなり、これも実現不可能であるという問題点
があった。
【0007】さらに、隣接する視点からの画像を用い
て、その視点間の画像を近似する各種の方法として示し
た図7の例においても、対象物の同一点を繋ぐ階層的軌
跡特徴情報が、対象物のある一点一点に対してそれぞれ
作る必要から、画面全体では、結局3次元のデータとな
り、画像の高精細化に伴いデータ量が膨大になってしま
い経済的でなく、視点を変えた場合に画面上で場所が大
きく動くことになる、対象物の背景の処理が難しいとい
う問題点がある。
【0008】以上の問題点に鑑み本発明の目的は、隣接
する視点から見た対象物の画像を用いて、その視点間の
任意の視点から見た画像を、その背景の処理もふくめ、
経済的で且つ実時間に動画像処理する画像処理装置と方
法及び画像送信装置と方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、撮影対象物をその周囲の少なくとも2視点
から撮影した複数の画像データを取得する画像取得手段
と、この画像取得手段により取得した複数の画像データ
をそれぞれ撮影対象物の画像データと背景の画像データ
とに分離する画像分離手段と、前記分離された撮影対象
物の画像データに対して第1の画像変換処理を施す第1
の画像変換処理手段と、前記分離された背景の画像デー
タに対して第2の画像変換処理を施す第2の画像変換処
理手段と、これらの画像変換処理手段により画像変換処
理された撮影対象物の画像データと背景の画像データと
を合成する画像合成手段と、を備えたことを要旨とする
画像処理装置である。
【0010】また本発明は、撮影対象物をその周囲の2
視点から撮影した2つの画像データを取得する画像取得
手段と、この画像取得手段により取得した画像データを
前記撮影対象物の画像データ及び背景の画像データに分
離する画像分離手段と、前記分離された撮影対象物の画
像データに対して所望の仮想視点から見た前記撮影対象
物の画像データを演算する第1の画像演算手段と、前記
分離された背景の画像データに対して前記仮想視点から
見た背景の画像データを演算する第2の画像演算手段
と、前記演算された撮影対象物の画像データと前記演算
された背景の画像データとを合成する画像合成手段と、
を備えたことを要旨とする画像処理装置である。
【0011】また本発明は、撮影対象物をその周囲の少
なくとも2視点から撮影した複数の画像データ、及び前
記撮影対象物の画像データと背景の画像データとを分離
するための分離条件データを受信する受信手段と、前記
受信した画像データ及び分離条件データから所望の仮想
視点を挟む2つの視点から撮影した画像データ及びその
分離条件を選択する画像データ選択手段と、前記分離条
件データを用いて前記画像データから撮影対象物の画像
データ及び背景の画像データを分離する画像分離手段
と、前記分離された撮影対象物の画像データに対して前
記仮想視点から見た前記撮影対象物の画像データを演算
する第1の画像演算手段と、前記分離された背景の画像
データに対して前記仮想視点から見た背景の画像データ
を演算する第2の画像演算手段と、前記演算された撮影
対象物の画像データと前記演算された背景の画像データ
とを合成する画像合成手段と、を備えたことを要旨とす
る画像処理装置である。
【0012】また本発明は、撮影対象物の周囲から撮影
した2つ以上の視点からの画像を基に任意視点の画像を
合成する画像処理方法であって、前記画像を撮影対象物
の画像と背景の画像とに分離し、撮影対象物の画像には
回転移動処理、背景の画像には平行移動処理を行い、こ
れら処理された撮影対象物の画像と背景の画像とを合成
して任意視点の画像とすることを要旨とする画像処理方
法である。
【0013】また本発明は、撮影対象物の周囲の少なく
とも2視点から前記撮影対象物を撮影したそれぞれの画
像データを取得する画像データ取得手段と、前記画像デ
ータから前記撮影対象物の画像と背景の画像とを分離す
るための分離条件データを生成する分離条件生成手段
と、前記画像データに前記分離条件データを付加して送
信する送信手段と、を備えたことを要旨とする画像送信
装置である。
【0014】また本発明は、撮影対象物の周囲の少なく
とも2視点から前記撮影対象物を撮影してそれぞれ画像
データを取得し、前記各画像データから前記撮影対象物
の画像と背景の画像とを分離するための分離条件データ
を生成し、前記画像データに前記分離条件データを付加
して送信することを要旨とする画像送信方法である。
【0015】(作用)本発明においては、撮影対象物を
その周囲の複数の視点以上から撮影した場合、画面上の
撮影対象物の大まかな位置は、あまり変化しないが、背
景として写っている物の画面上の位置は、視点の移動に
連れて大きく変化することに着目して、任意の仮想視点
からの画像を得るものである。
【0016】すなわち、仮想視点を挟む2つの視点から
撮影対象物を撮影し、撮影した画像から撮影対象物とそ
の背景の画像を分離し、撮影対象物の画像及びその背景
の画像にそれぞれの特徴に合わせた画像変換処理を施し
た後、両画像を合成することにより仮想視点から撮影対
象物を撮影したような画像を得るものである。
【0017】上記の構成により、画像処理にかかるデー
タの演算量を少なくすることができ、経済的で且つ高速
に任意視点からの画像を得ることができる。
【0018】また、撮影対象物をその周囲の複数の視点
から撮影した画像データを送信し、受信側で、任意の第
3の視点から見た場合の撮影対象物の画像及び背景の画
像を合成する場合、撮影対象物の画像と背景の画像とを
分離するための分離条件を送信側で求めて、受信側へ画
像データと共に伝送し、受信側でこの分離条件を用いて
撮影対象物の画像及び背景の画像を分離することによ
り、特に受信側の画像から撮影対象物とその背景の画像
を分離する処理を簡単に行うことができ、特に受信側
で、経済的で且つ高速で実行することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して、本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係る画像
処理装置の第1の実施形態の構成を示すブロック図であ
る。同図において、画像処理装置1は、所望の仮想視点
の位置を入力する仮想視点位置入力部3、複数の撮影視
点と仮想視点との間の距離を計算する視点間距離計算部
5、複数の視点から撮影した画像を動画像データとして
取得する画像取得部7、複数の動画像データからそれぞ
れ対象物画像と背景画像とを分離する対象物・背景分離
部9、対象物画像を処理して仮想視点から見た対象物画
像を生成する対象物画像処理部11、背景画像を処理し
て仮想視点から見た背景画像を生成する背景画像処理部
13、仮想視点から見た対象物画像と仮想視点から見た
背景画像とを合成し、仮想視点から見た画像を生成する
画像合成部15、及び合成された画像を出力する画像出
力部17を備えている。
【0020】また、図2は本発明の第1の実施形態の画
像処理の手順を簡単に示した説明図である。画像取得部
7は、撮影対象を2点以上の複数視点から見た画像をそ
の背景と共に動画像データとして取得するものである。
これについて図2を用いて説明すると、この図では、互
いに異なる視点に配置されたカメラ25及びカメラ27
が画像取得部7を構成していて、撮影対象を2点から撮
影している。
【0021】そしてカメラ25及びカメラ27で撮影対
象物21を撮影するが、その際背景23も同時に撮影さ
れた画像に取り込まれる。その場合カメラ25では、図
2のP1で示すように撮影対象物21及び背景23のう
ち概略A,B,Cで示す部分を取得することになる。
【0022】またカメラ27では、図2のP2で示すよ
うに撮影対象物21及び背景23のうち概略C,D,E
で示す部分を取得することになる。このように、複数視
点から撮影対象21を取った画像では、撮影対象21
は、概略画面の同一位置に撮影されるが、背景23は、
概略画面上を平行移動した位置に撮影されることにな
る。
【0023】この複数視点から撮影した対象物21と背
景23の画像の画面上の写りかたの特徴ともとに、対象
物・背景分離部9では、得られた画像P1から対象物2
1の画像P11と背景23の画像P12に、及び画像P
2から対象物21の画像P21と背景23の画像P22
とにそれぞれ分離する。
【0024】仮想視点位置入力部3は、カメラ25、及
びカメラ27の視点位置とは異なる仮想視点の位置を入
力するものである。この位置入力は、座標で入力するこ
ともできるが、2つのカメラ25、27の視点位置に対
する相対位置として入力することもできる。
【0025】例えば、仮想視点位置入力部3の操作ボタ
ンとして、「<」、「>」、「≪」、「≫」の4つのボ
タンを備え、ボタン「<」は現在の仮想視点から更に左
の仮想視点へ移る、ボタン「>」は現在の仮想視点から
更に右の仮想視点へ移る、ボタン「≪」は現在の仮想視
点から左の実視点、即ちカメラ25の視点へ移る、
「≫」は現在の仮想視点から右の実視点、即ちカメラ2
7の視点へ移るというように定義して制御してもよい。
【0026】視点間距離計算部5は、入力された仮想視
点位置とカメラ25、27の視点位置との相対距離を計
算し、例えば、カメラ25の視点から仮想視点までの距
離L1とし、仮想視点からカメラ27の視点までの距離
L2とすると、L1:L2を計算して対象物画像処理部
11、背景画像処理部13に伝える。或いは、カメラ2
5の視点と仮想視点とから対象物を見込む角度θ1と、
仮想視点とカメラ27の視点とから対象物を見込む角度
θ2とを計算して対象物画像処理部11、背景画像処理
部13に伝えてもよい。
【0027】勿論いずれかのカメラの視点位置と仮想視
点位置とが一致する場合には、一致したカメラにより取
得した画像が画像取得部7から直接又は適当な遅延時間
を加えて画像出力部17に出力されるようになってい
る。
【0028】対象物画像処理部11では、対象物・背景
分離部9でそれぞれ分離されたカメラ25、27の視点
から撮影された対象物の画像P11、P21と、視点間
距離計算部5により得られた視点間距離比とに基づい
て、仮想視点29から見た対象物の画像を演算によって
生成する。
【0029】この演算は、視点が移動するとき、対象物
は概略、画面上の同一地点での回転運動として見えるこ
とを利用し、たとえば、カメラ25で取得した対象物の
画像を基に、その個々の点が、カメラ27で取得した対
象物の画像での移動量を求め、その移動量をカメラ25
の位置からカメラ27の位置までの視点移動に対する画
像移動量とし、カメラ25の位置から仮想視点29の位
置までの視点移動量(L1)と、カメラ25の位置から
カメラ27の位置までの視点移動量(L1+L2)の比
率に応じて、カメラ25で取得した対象の画像からの画
像移動量を調整することで、仮想視点29から対象を見
たときの対象の画像P3を生成する。
【0030】背景画像処理部13では、背景が実画面が
得られているカメラ25及びカメラ27の位置とは異な
る仮想視点29から対象を見た背景の画像を、カメラ2
5で取得した背景画像P12とカメラ27で取得した背
景画像P22と、カメラ25、カメラ27及び仮想視点
29の位置情報を基に、演算によって仮想視点29から
見た背景画像P4を生成する。
【0031】この演算は、視点が移動したとき、背景は
概略画面上で平行移動するのを利用し、たとえば、図2
で示すようにカメラ25で取得した背景の画像P12と
カメラ27で取得した背景の画像P22との相関をとる
ことにより、カメラ25で取得した背景の画像とカメラ
27で取得した背景の画像の平行移動量を求め、その移
動量をカメラ25の位置からカメラ27の位置まで視点
移動に対する画像移動量とする。
【0032】また、カメラ25で取得した背景の画像P
12とカメラ27で取得した背景の画像P22のうち双
方に写っている部分を画像の相関もしくは、カメラ25
及びカメラ27の位置情報と撮影画角の情報もしくは、
その双方を用いて検出し、その部分が重なるようにし
て、演算によりパノラマ状の背景画像P4’を作成す
る。
【0033】そのようにした上で、カメラ25の位置か
ら仮想視点29の位置までの視点移動量(L1)とカメ
ラ25の位置からカメラ27の位置までの視点移動量
(L1+L2)の比率に応じて、カメラ25で取得した
背景の画像からの画像移動量を調整した上で、仮想視点
29で想定した撮影画角に入る背景部分をパノラマ状の
背景画像P4’から切り出すことにより、仮想視点29
から背景の画像P4を生成する。
【0034】画像合成部15では、対象物画像処理部1
1で生成した仮想視点29から対象物を見たときの対象
物の画像P3を、背景画像処理部13で生成した仮想視
点29から見た背景の画像P4の上に重ね、たとえば図
2のP5に示すような、仮想視点29から対象を見たと
きの画像を生成する。
【0035】なおこの場合、仮想視点から見た場合にそ
の画角内に見えるはずの背景が、画像取得部7であるカ
メラ25及びカメラ27で取得した実画像では、何かの
影になったり画角外になっていたりして、取得できない
場合も考えられる。その場合は、隣接部の背景画像を拡
張して補うことにより、背景が不自然になることを防
ぐ。もちろんこの場合、拡張して補った部分は本来の正
しい画像ではないが、背景部分の画像であるため、著し
く不自然さがなければ、問題無い。
【0036】尚、本実施形態の変形例として、対象物・
背景分離部9における分離方法として、以下に示す分離
方法を用いてもよい。即ち、画像取得部7で取得された
基となる両画像P1、P2の画素間で輝度の相関をと
り、さらに相関値を微分し相関値の傾きを求める。傾き
が一定値(例えば0.7)以上の位置を背景と対象物の
分離点とする。また、基となる画像の画素間で色情報の
相関をとり、さらに相関値を微分し相関値の傾きを求め
る。傾きが一定値(例えば0.7)以上の位置を背景と
対象物の分離点とする。
【0037】ここで対象物の処理法の例として、対象物
が立方体の場合についてのべる。この説明では、背景の
処理に関するものは省略する。図3は、対象物21が立
方体の場合に、図1で示す本発明の実施例において、各
部の具体的な処理についての説明図であり、図2の説明
図の場合と同一の働きをするものには同一の番号が付し
てある。
【0038】画像取得部7では、カメラ25及びカメラ
27で、対象物21を撮影し、対象物・背景分離部9
で、対象物である立方体21と背景を分離することで、
それぞれ、図3(b)のP11、P21で示すような対
象物21の画像を取得する。
【0039】対象物画像処理部11では、対象物21の
画像の輪郭を検出することにより、対象物21の輪郭線
が、取得した2つの対象物21の画像P11、P21の
上で、どのように位置が変わっているかをすべての輪郭
線について割り出す。そして、たとえば、設定した仮想
視点29と、実際の視点25、27の位置関係の応じ
て、それぞれの輪郭線の画面上での位置を、設定する。
【0040】たとえば、輪郭線aは、図3(c)で示す
ように、画面上では、カメラ25からの画像ではP11
のaの位置に、カメラ27の画像ではP21のaの位置
にある。そこで、設定した仮想視点29の位置が、カメ
ラ25からL1、カメラ27からL2の距離にあるとす
ると、仮想視点29から輪郭線aを見た場合では、画面
上では、P11のaの位置、P21のaの位置からL1
対L2の比率で割った位置に輪郭線aがくるように補正
する。同様な補正をすべての輪郭線について行うことに
より、図3(d)で示すように対象物である立方体21
を仮想視点29から見た場合の輪郭を得ることができ
る。
【0041】従って輪郭線に囲まれた面内の点について
も輪郭の移動に合わせてそれぞれ画面上で移動させるこ
とにより、図3(e)で示すように対象物21を仮想視
点29の位置から見た画像を生成する。そして、画像合
成部15で、別途生成した背景画像と合成する事によ
り、仮想視点29から、対象物21である立方体を見た
時の画像を得ることができる。
【0042】図4は、本発明に係る画像処理装置の第2
の実施形態の構成を示すブロック図である。同図におい
て、画像処理装置は、全体を制御する制御部51、所望
の仮想視点の位置を入力する仮想視点入力部53、複数
の視点から撮影した画像を動画像データとして取得する
画像取得部55、取得した画像データを一時記憶した
り、画像処理の作業空間となる記憶部59、記憶部59
の画像に対して、各種演算を行う演算部57、及び合成
された画像を出力する画像出力部61を備えている。
【0043】本実施の形態では、演算部57が内蔵する
各種処理プログラムを制御部の指示により切り換えるこ
とにより、対象物画像と背景画像とを分離する対象物・
背景分離処理、対象物画像を処理して仮想視点から見た
対象物画像を生成する対象物画像処理、背景画像を処理
して仮想視点から見た背景画像を生成する背景画像処
理、仮想視点から見た対象物画像と仮想視点から見た背
景画像とを合成する合成処理の各処理を1つの演算部5
7で行うように構成されている。
【0044】図5は、本発明の第3実施形態を説明する
ブロック図であり、放送受信装置に適用した例を示すも
のである。
【0045】図5において、放送受信装置101は、図
示しない放送受信アンテナ又はケーブル端末に接続され
たチューナ・復調部103、有料放送のスクランブルを
解除するデスクランブラ105、トランスポートストリ
ームを分離するTSデマルチプレクサ107、音声デコ
ーダ109、MPEG2の圧縮画像をデコードする画像
デコーダ111、113、各画像の撮影位置及び対象物
・背景分離条件を伝送するプライベート情報をデコード
するプライベート情報デコーダ115、仮想視点の位置
を入力する視点位置入力部119、入力された視点位置
に基づいてチャンネル及び分離条件を指定する視点位置
指定部117、音声出力部121、画像メモリ123、
125、対象物・背景画像分離部127、対象物画像処
理部129、背景画像処理部131、画像合成部13
3、画像出力部135、を備えている。
【0046】この放送受信装置101は、同一対象物を
複数の方向から撮影した複数の動画像をそれぞれ異なる
チャンネルで放送するデジタルテレビジョンの受信装置
である。
【0047】放送側では、複数のチャンネルで放送する
複数の動画及び音声ストリームに加えて、プライベート
パケットで各チャンネルの撮影視点の位置、及び各動画
像から対象物と背景とを分離するための分離条件が送ら
れてくるものとする。
【0048】一般に放送側は、家庭用の受信側とは異な
り、大規模な画像処理装置を備えることができ、実時間
でも十分に各画像から対象物と背景とを認識して分離条
件を生成することができる。
【0049】この分離条件としては、撮影対象物又は背
景の輝度情報、色情報、位置情報、輪郭情報等を利用す
ることができる。またこれらの任意の組合せを分離条件
としてもよい。
【0050】図6は、この放送受信装置101の動作を
説明するフローチャートである。まず、仮想視点位置が
リモコン等を利用した視点位置入力部119から入力さ
れる(ステップs10)。最初に画像を表示する場合に
は、いずれかのチャンネルで伝送される画像をそのまま
表示することにしてもよい。
【0051】次いで、入力された仮想視点を挟む2視点
をプライベート情報を参照して選択し(ステップS1
2)、これら2視点(以下、第1、第2の視点と呼ぶ)
の画像のTSをそれぞれTSデマルチプレクサ107で
選択し(ステップS18、S22)、それぞれ画像デコ
ーダ111、113でデコードし(ステップS20、S
24)、画像メモリ123に第1視点の画像P1、画像
メモリ125に第2視点の画像P2をそれぞれ一時記憶
する。これと並行して、プライベートパケットをTSデ
マルチプレクサ107で選択して(ステップS14)、
対象物と背景との分離条件をデコードして(ステップS
16)、対象物・背景画像分離部127に引き渡す。
【0052】次いで、対象物・背景画像分離部127
は、第1視点の画像P1から分離条件を利用して対象物
と背景とを分離し、対象物画像P11と背景画像P12
を得る(ステップS26)。また、対象物・背景画像分
離部127は、第2視点の画像P2から分離条件を利用
して対象物と背景とを分離し、対象物画像P21と背景
画像P22を得る(ステップS28)。ステップS26
とS28とは、並列処理が可能である。
【0053】次いで、対象物画像処理部129は、対象
物画像P11、P21、及び仮想視点の位置情報と第
1、第2視点の位置情報とに基づいて画像処理を行い
(ステップS30)、仮想視点から見た対象物の画像P
3を演算により求める。また、背景画像処理部131
は、背景画像P12、P22、及び仮想視点の位置情報
と第1、第2視点の位置情報とに基づいて画像処理を行
い(ステップS32)、仮想視点から見た背景の画像P
4を演算により求める。ステップS30とS32とは並
列処理が可能である。
【0054】次いで、画像合成部133は、仮想視点か
ら見た対象物の画像P3と仮想視点から見た背景の画像
P4とを合成し、仮想視点から見た画像を形成する(ス
テップS34)。次いで、画像表示部135に画像を出
力し(ステップS36)、画像が終了かどうかを判定し
(ステップS38)、終了でなければ、ステップS10
へ戻る。画像が終了で有れば、処理を終了する。
【0055】本実施形態では、放送側で対象物と背景と
の分離条件を求めて、複数の動画像ストリームとともに
分離条件を付加して放送しているので、受信側の対象物
と背景との分離処理が容易になり、放送受信装置におけ
る対象物と背景との分離処理のためのハードウェアが少
量で済み、他の実施形態より安価な装置で擬似的な任意
視点の画像を提供することができる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、任
意の仮想視点を挟む2つの視点からそれぞれ対象物を撮
影した2つの画像から、それぞれ対象物と背景とを分離
し、それぞれ独立に対象物及び背景の仮想視点からの画
像を演算し、両画像を合成することにより、少ない計算
量で実時間に任意の視点から見た画像を提供することが
できる。
【0057】また本発明によれば、同一対象物を複数の
視点からそれぞれ撮影した複数の画像がマルチチャンネ
ルで放送される場合、これを受信した視聴者は、それぞ
れの嗜好に応じた任意の視点から見た画像として表示す
ることができるので、限られた伝送容量で放送されるマ
ルチチャンネル画像であっても、多数の視聴者のそれぞ
れ任意の視点からの要求に応じた画像を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置の第1実施形態の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明による画像処理の流れを説明する概念図
である。
【図3】対象物の画像処理の例を示す説明図である。
【図4】本発明に係る画像処理装置の第2の実施形態の
構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第3実施形態を説明するブロック図で
あり、放送受信装置に適用した例を示すものである。
【図6】第3実施形態の動作を説明するフローチャート
である。
【図7】従来の画像解析手段を示す説明図である。
【符号の説明】
1…画像処理装置、3…仮想視点位置入力部、5…視点
間距離計算部、7…画像取得部、9…対象物・背景分離
部、11…対象物画像処理部、13…背景画像処理部、
15…画像合成部、17…画像出力部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 AA08 BA06 DA02 EA06 EA12 EA18 EA24 FA02 5B057 BA23 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CC01 CD02 CD03 CE08 CE09 CH20 DB02 DB09 DC17

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影対象物をその周囲の少なくとも2視
    点から撮影した複数の画像データを取得する画像取得手
    段と、 この画像取得手段により取得した複数の画像データをそ
    れぞれ撮影対象物の画像データと背景の画像データとに
    分離する画像分離手段と、 前記分離された撮影対象物の画像データに対して第1の
    画像変換処理を施す第1の画像変換処理手段と、 前記分離された背景の画像データに対して第2の画像変
    換処理を施す第2の画像変換処理手段と、 これらの画像変換処理手段により画像変換処理された撮
    影対象物の画像データと背景の画像データとを合成する
    画像合成手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 撮影対象物をその周囲の2視点から撮影
    した2つの画像データを取得する画像取得手段と、 この画像取得手段により取得した画像データを前記撮影
    対象物の画像データ及び背景の画像データに分離する画
    像分離手段と、 前記分離された撮影対象物の画像データに対して所望の
    仮想視点から見た前記撮影対象物の画像データを演算す
    る第1の画像演算手段と、 前記分離された背景の画像データに対して前記仮想視点
    から見た背景の画像データを演算する第2の画像演算手
    段と、 前記演算された撮影対象物の画像データと前記演算され
    た背景の画像データとを合成する画像合成手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 撮影対象物をその周囲の少なくとも2視
    点から撮影した複数の画像データ、及び前記撮影対象物
    の画像データと背景の画像データとを分離するための分
    離条件データを受信する受信手段と、 前記受信した画像データ及び分離条件データから所望の
    仮想視点を挟む2つの視点から撮影した画像データ及び
    その分離条件を選択する画像データ選択手段と、 前記分離条件データを用いて前記画像データから撮影対
    象物の画像データ及び背景の画像データを分離する画像
    分離手段と、 前記分離された撮影対象物の画像データに対して前記仮
    想視点から見た前記撮影対象物の画像データを演算する
    第1の画像演算手段と、 前記分離された背景の画像データに対して前記仮想視点
    から見た背景の画像データを演算する第2の画像演算手
    段と、 前記演算された撮影対象物の画像データと前記演算され
    た背景の画像データとを合成する画像合成手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記分離条件データは、撮影対象物又は
    背景の輝度情報又は色情報又は位置情報又は輪郭情報を
    含むことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の画像演算手段は撮影対象物の
    画像を回転処理し、 前記第2の画像演算手段は、背景の画像を平行移動処理
    するとともに背景の画像に不足部分が生じた場合には、
    この不足部分に隣接する部分の画像を拡張して補うこと
    を特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか1項記
    載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 撮影対象物の周囲から撮影した2つ以上
    の視点からの画像を基に任意視点の画像を合成する画像
    処理方法であって、前記画像を撮影対象物の画像と背景
    の画像とに分離し、撮影対象物の画像には回転移動処
    理、背景の画像には平行移動処理を行い、これら処理さ
    れた撮影対象物の画像と背景の画像とを合成して任意視
    点の画像とすることを特徴とする画像処理方法。
  7. 【請求項7】 撮影対象物の周囲の少なくとも2視点か
    ら前記撮影対象物を撮影したそれぞれの画像データを取
    得する画像データ取得手段と、 前記画像データから前記撮影対象物の画像と背景の画像
    とを分離するための分離条件データを生成する分離条件
    生成手段と、 前記画像データに前記分離条件データを付加して送信す
    る送信手段と、 を備えたことを特徴とする画像送信装置。
  8. 【請求項8】 撮影対象物の周囲の少なくとも2視点か
    ら前記撮影対象物を撮影してそれぞれ画像データを取得
    し、 前記各画像データから前記撮影対象物の画像と背景の画
    像とを分離するための分離条件データを生成し、 前記画像データに前記分離条件データを付加して送信す
    ることを特徴とする画像送信方法。
JP10226262A 1998-08-10 1998-08-10 画像処理装置と方法及び画像送信装置と方法 Pending JP2000057350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226262A JP2000057350A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 画像処理装置と方法及び画像送信装置と方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226262A JP2000057350A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 画像処理装置と方法及び画像送信装置と方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057350A true JP2000057350A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16842454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10226262A Pending JP2000057350A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 画像処理装置と方法及び画像送信装置と方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057350A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050080995A (ko) * 2004-02-12 2005-08-18 주식회사 유빅스시스템 화상전화에서 화자와 배경의 실시간 분리 기법
JP2006012161A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Microsoft Corp 対話式視点ビデオシステムおよびプロセス
JP2006146846A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Kddi Corp 自由視点映像生成装置
JP2006215939A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Kumamoto Univ 自由視点画像合成方法および自由視点画像合成装置
JP2006302011A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Kddi Corp 自由視点映像生成システム
JP2007026071A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置及び画像合成方法
JP2007233876A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Alpine Electronics Inc 複数カメラ撮影画像処理方法及び装置
US7675540B2 (en) 2003-08-19 2010-03-09 Kddi Corporation Concealed regions complementing system of free viewpoint video images
JP4528867B1 (ja) * 2009-05-15 2010-08-25 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法及び表示装置
WO2011043022A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 株式会社ニコン 画像表示装置および画像表示方法
JP2011138314A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sharp Corp 画像処理装置
JP2012123847A (ja) * 2012-03-27 2012-06-28 Denso Wave Inc シミュレーション装置の画像データ生成装置
WO2013125098A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 株式会社マイクロネット Ar技術を用いたコンピュータ・グラフィックス画像処理システム及び方法
JP2014126906A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
JP2015114716A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 シャープ株式会社 画像データ再生装置および画像データ生成装置
JP2017211828A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及び、プログラム
US10812770B2 (en) 2017-09-13 2020-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and program

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675540B2 (en) 2003-08-19 2010-03-09 Kddi Corporation Concealed regions complementing system of free viewpoint video images
US8189036B2 (en) 2003-08-19 2012-05-29 Kddi Corporation Concealed regions complementing system of free viewpoint video images
KR20050080995A (ko) * 2004-02-12 2005-08-18 주식회사 유빅스시스템 화상전화에서 화자와 배경의 실시간 분리 기법
JP2006012161A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Microsoft Corp 対話式視点ビデオシステムおよびプロセス
KR101203243B1 (ko) 2004-06-28 2012-11-20 마이크로소프트 코포레이션 상호작용적 시점 비디오 시스템 및 프로세스
JP2006146846A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Kddi Corp 自由視点映像生成装置
JP4591955B2 (ja) * 2004-10-20 2010-12-01 Kddi株式会社 自由視点映像の隠蔽領域補完装置
JP2006215939A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Kumamoto Univ 自由視点画像合成方法および自由視点画像合成装置
JP2006302011A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Kddi Corp 自由視点映像生成システム
JP4707093B2 (ja) * 2005-04-21 2011-06-22 Kddi株式会社 自由視点映像生成システム
JP2007026071A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置及び画像合成方法
JP4727329B2 (ja) * 2005-07-15 2011-07-20 パナソニック株式会社 画像合成装置及び画像合成方法
JP2007233876A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Alpine Electronics Inc 複数カメラ撮影画像処理方法及び装置
JP4528867B1 (ja) * 2009-05-15 2010-08-25 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法及び表示装置
JP2010268313A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法及び表示装置
JP2011081272A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Nikon Corp 画像表示装置および画像表示方法
WO2011043022A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 株式会社ニコン 画像表示装置および画像表示方法
CN102714030A (zh) * 2009-10-08 2012-10-03 株式会社尼康 图像显示装置及图像显示方法
JP2011138314A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sharp Corp 画像処理装置
WO2013125098A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 株式会社マイクロネット Ar技術を用いたコンピュータ・グラフィックス画像処理システム及び方法
JP2013171522A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Micronet Co Ltd Ar技術を用いたコンピュータ・グラフィックス画像処理システム及び方法
TWI501193B (zh) * 2012-02-22 2015-09-21 Micronet Co Ltd Computer graphics using AR technology. Image processing systems and methods
JP2012123847A (ja) * 2012-03-27 2012-06-28 Denso Wave Inc シミュレーション装置の画像データ生成装置
JP2014126906A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
JP2015114716A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 シャープ株式会社 画像データ再生装置および画像データ生成装置
JP2017211828A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及び、プログラム
US10848748B2 (en) 2016-05-25 2020-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Method for generating virtual viewpoint image and image processing apparatus
US10812770B2 (en) 2017-09-13 2020-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000057350A (ja) 画像処理装置と方法及び画像送信装置と方法
US6990681B2 (en) Enhancing broadcast of an event with synthetic scene using a depth map
EP0793392B1 (en) Method and apparatus for the transmission and the reception of three-dimensional television signals of stereoscopic images
US6704042B2 (en) Video processing apparatus, control method therefor, and storage medium
KR102013978B1 (ko) 이미지들의 융합을 위한 방법 및 장치
US6020931A (en) Video composition and position system and media signal communication system
US7277118B2 (en) Method and system for compensating for parallax in multiple camera systems
EP1813105B1 (en) Methods and systems for producing seamless composite images without requiring overlap of source images
US20060165310A1 (en) Method and apparatus for a virtual scene previewing system
US6674461B1 (en) Extended view morphing
US8243123B1 (en) Three-dimensional camera adjunct
US20180098090A1 (en) Method and Apparatus for Rearranging VR Video Format and Constrained Encoding Parameters
JP2003219271A (ja) 多地点仮想スタジオ合成システム
JP2000078611A (ja) 立体映像受信装置及び立体映像システム
US8019180B2 (en) Constructing arbitrary-plane and multi-arbitrary-plane mosaic composite images from a multi-imager
JP3724117B2 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP7231825B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法及び映像処理プログラム
US6606422B1 (en) Method and apparatus for processing and recovering images
JP2021086189A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、映像処理システム、およびプログラム
JP4971813B2 (ja) 映像生成装置及び映像生成プログラム
US9338429B2 (en) Video processing apparatus capable of reproducing video content including a plurality of videos and control method therefor
KR101987062B1 (ko) Ip를 통한 멀티카메라 비디오 분배 및 결합 시스템 및 그 방법
WO2001013645A2 (en) Narrow bandwidth broadcasting system
Fehn et al. Creation of high-resolution video panoramas for sport events
CN107426561B (zh) 一种3d360度的虚拟现实直播方法及装置