JP2000052430A - 合成樹脂製部材の摩擦接合における接合良否判定方法および合成樹脂製部材の接合装置 - Google Patents

合成樹脂製部材の摩擦接合における接合良否判定方法および合成樹脂製部材の接合装置

Info

Publication number
JP2000052430A
JP2000052430A JP4855499A JP4855499A JP2000052430A JP 2000052430 A JP2000052430 A JP 2000052430A JP 4855499 A JP4855499 A JP 4855499A JP 4855499 A JP4855499 A JP 4855499A JP 2000052430 A JP2000052430 A JP 2000052430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
pressure
joined
members
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4855499A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Ito
良輔 伊藤
Koji Harada
浩次 原田
Takashi Oguchi
貴士 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4855499A priority Critical patent/JP2000052430A/ja
Publication of JP2000052430A publication Critical patent/JP2000052430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power
    • B29C66/92211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power with special measurement means or methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed the speed being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed the speed being non-constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93451Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed by controlling or regulating the rotational speed, i.e. the speed of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/939Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/939Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges
    • B29C66/9392Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. speed diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8253Testing the joint by the use of waves or particle radiation, e.g. visual examination, scanning electron microscopy, or X-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8292Testing the joint by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】摩擦接合により得られた接合部材を、非破壊状
態で正確かつ容易に、その接合が成されているか否かを
判定する接合良否判定方法およびこの接合良否を判定す
るための手段を備えた合成樹脂製部材の接合装置を提供
する。 【解決手段】合成樹脂製の2つの被接合部材を、その接
合面同士を突き合わせ、この突き合わせた接合面同士を
摩擦させて両接合面を摩擦熱によって溶融状態にする溶
融工程と、一方の被接合部材を他方の被接合部材方向に
相対移動させて、溶融状態になった接合面同士を所定の
面圧を保持しながら圧接する接合工程とを含む製造方法
によって接合した接合部材を製造するにあたり、圧接
圧、両被接合部材の相対移動量、両被接合部材の相対移
動速度、および、接合工程の圧接時間からなる群より選
ばれた少なくとも何れかの値を測定し、この測定値が予
め決定された基準値の範囲内に入っているか否かを調
べ、接合状態の良否を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂製部材の
摩擦接合における接合良否を判定する接合良否判定方法
およびこの接合良否を判定するための手段を備えた合成
樹脂製部材の接合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被接合部材としての管と管との接
合等、合成樹脂製の2つの被接合部材を接合する方法と
して摩擦接合が知られている。摩擦接合は、接合しよう
とする被接合部材の一方を回転または振動させるととも
に、この接合面と他方の被接合部材の接合面とを突き合
わせて接合面間に摩擦熱を発生させ接合面を溶融させ、
その後、一方の被接合部材を他方の被接合部材方向に相
対移動させて、溶融状態になった接合面同士を所定の面
圧を保持しながら圧接し、この圧接状態を保ちながら溶
融した樹脂を冷却固化して両被接合部材を接合するもの
である。
【0003】しかし、摩擦接合によって得られた接合部
材は、その接合性能が破壊検査によってしか確認できな
いため、完全な品質保証ができないという問題があっ
た。そこで、例えば、特公昭63−50115号公報お
よび特公昭63−50116号公報に非破壊状態で摩擦
接合によって得られた接合部材の接合良否を判定する方
法が提案されている。
【0004】前者の公報に記載の方法は、摩擦運動が停
止しはじめてから停止し終わるまでの時間と接合強度と
の関係を、後者の公報に記載の方法は、摩擦運動停止時
の最大停止加速度と接合強度との関係をそれぞれ決定
し、この関係から必要とする接合強度に対応した基準値
を予め定めておき、摩擦接合に際して、摩擦運動を停止
するに要する時間、もしくは停止時の加速度を測定し、
その値と上記基準値との大小関係により、接合の良否を
判定するというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、摩擦運動の停
止に要する時間や加速度は、現実的には装置の回転部の
慣性モーメントや制動能力に依存するものであるので、
上記公報に記載の方法では接合の良否を高い精度で判定
することが困難である。また、本発明者等の研究によれ
ば、従来の摩擦接合方法には、先ず大きな接触圧力で接
合面同士を接触させて摩擦を生じさせるようにして、短
時間で接合面を溶融状態までした後、この溶融した樹脂
が飛び散らない程度に接触圧力を小さくして更に溶融を
続けるようにしている。こうすることにより、溶融した
樹脂が周方向に飛び散らない小さな接触圧力で最初から
接触させた場合に比べ、溶融するまでの時間の短縮化を
図ることができる。
【0006】しかしながら、上記の様な大きな接触圧力
で接触させた場合、接合面の凹凸状態によっては摩擦溶
融の際に溶融樹脂中にボイドを含んだ状態になることが
多く、又、摩擦により部材を構成する樹脂に剪断力が働
き、剪断による分子切断が発生する場合が多いと考えら
れる。そして、このようなボイドや低分子化した樹脂分
が接合部分に巻き込まれ、充分な接合強度が得られなく
なる場合があるという問題点を抱えているのである。
【0007】従って、溶融部の接合強度を部材同等に確
保するには、摩擦運動中に生じる強度低下要因である低
分子化した樹脂分とボイドとを除外するべく、溶融状態
になった接合面同士を所定の面圧を保持しながら圧接す
る接合工程の際に、溶融部の一部を一定量だけ接合面外
に流し出す必要があり、また、被接合部材同士が接合す
るのに必要なだけの溶融層を残す必要がある。
【0008】かかる観点から、接合工程時に両接合面に
かかる圧接圧、接合工程開始時から接合工程終了に到る
までの両被接合部材の相対移動量、接合工程開始時から
接合工程終了に到るまでの両被接合部材の相対移動速
度、および、接合工程の圧接時間という比較的計測容易
な物理量を基準として接合の良否が判定可能であること
を見いだして本発明を完成させるに至った。即ち本発明
は、摩擦接合により得られた接合部材を、非破壊状態で
正確かつ容易に、その接合が成されているか否かを判定
する接合良否判定方法およびこの接合良否を判定するた
めの手段を備えた合成樹脂製部材の接合装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1における合成樹脂製部材の摩擦接
合における接合良否判定方法は、合成樹脂製の2つの被
接合部材を、その接合面同士を突き合わせ、この突き合
わせた接合面同士を摩擦させて両接合面を摩擦熱によっ
て溶融状態にする溶融工程と、一方の被接合部材を他方
の被接合部材方向に相対移動させて、溶融状態になった
接合面同士を所定の面圧を保持しながら圧接する接合工
程とを含む製造方法によって接合した接合部材を製造す
るにあたり、接合工程時に両接合面にかかる圧接圧、接
合工程開始時から接合工程終了に到るまでの両被接合部
材の相対移動量、接合工程開始時から接合工程終了に到
るまでの両被接合部材の相対移動速度、および、接合工
程の圧接時間からなる群より選ばれた少なくとも何れか
の値を測定し、この測定値が予め決定された基準値の範
囲内に入っているか否かを調べ、接合状態の良否を判定
することを特徴とする。
【0010】上記構成において、被接合部材となる合成
樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ塩化ビニル、
架橋ポリエチレン、架橋ポリプロピレンなどの熱可塑性
樹脂が挙げられる。また、被接合部材とは、摩擦接合を
行うことが可能な限り特に限定されないが、例えば、
管、管継手、棒状体等が挙げられる。
【0011】さらに、接合面同士を摩擦させるとは、特
に限定されないが、たとえば、一方または両方の被接合
部材を回転または振動させ、接合面同士が相互に摩擦さ
れる状態におくことをいう。加えて、圧接圧とは、接合
工程開始時直後の圧接圧、接合工程開始時から終了時ま
での平均の圧接圧、接合工程における所定の単位時間で
の圧接圧の最大値や最小値など特に限定されないが、接
合工程終了時直前の単位時間当たりの圧接圧を測定する
のが最も接合面の溶融状態を表し易い、すなわち、接合
の良否を判定し易いため好ましい。
【0012】また、上記相対移動速度は、接合工程開始
時直後の移動速度、接合工程開始時から終了時までの平
均の移動速度、接合工程における所定の単位時間での移
動速度の最大値や最小値など特に限定されないが、所定
の単位時間での移動速度の最大値を相対移動速度とする
のが最も接合面の溶融状態を表し易い、すなわち、接合
の良否を判定し易いため好ましい。
【0013】また、本発明の請求項2における合成樹脂
製部材の摩擦接合における接合良否判定方法は、請求項
1の構成に加えて、溶融工程において、少なくとも一方
の被接合部材を接合面に直交する軸を中心に回転させて
接合面同士を摩擦させることを特徴とする。また、本発
明の請求項3における合成樹脂製部材の摩擦接合におけ
る接合良否判定方法は、請求項2の構成に加えて、被接
合部材として管を用い、この管を形成する合成樹脂の種
類に応じて予め設定された周速度に一致した回転速度で
少なくとも一方の管を回転させることを特徴とする。
【0014】上記構成において、予め設定する周速度
は、合成樹脂製部材の種類によって異なり、特に限定さ
れないが、具体的には、合成樹脂管が高密度ポリエチレ
ン管の場合は、周速度を2.6〜7.9m/秒の範囲に
設定するのが摩擦発熱効率や高速度域での物性への悪影
響防止の点から好ましい。周速度が2.6m/秒未満で
は発熱不足となり7.9m/秒を越えると分子切断や過
昇温による強度低下を来す傾向があるからである。
【0015】また、本発明の請求項4における合成樹脂
製部材の摩擦接合における接合良否判定方法は、請求項
1〜請求項3の何れかに記載の構成に加えて、溶融工程
が、被接合部材の接合面同士を突き合わせて、接合面が
磨耗現象を起こす圧力より小さく、すべりを起こす圧力
より大きい圧力を加えつつ接合面を摩擦して、この接合
面を昇温・溶融させる昇温溶融工程と、この昇温溶融工
程により接合面が溶融した後、昇温溶融工程における面
圧から剪断発熱が保持できるとともに急激な接合面の温
度上昇が起こらない程度の圧力まで圧力を低下させた状
態で接合面同士の摩擦を継続し、溶融層を拡大する溶融
層拡大工程とを備えており、接合工程が、前記昇温溶融
工程もしくは前記溶融層拡大工程で溶融層内に発生した
ボイドまたは摩擦によって低分子化された樹脂分を接合
面から外側に押し出し可能な圧力まで圧力を上げて接合
面同士を所定の面圧を保持しながら圧接する第一接合工
程と、接合面同士間の押圧力を第一接合工程の面圧より
漸減させる第二接合工程とを備えていることを特徴とす
る。
【0016】上記構成において、接合面を摩擦させると
は、被接合部材の少なくとも一方を振動させたり、回転
させたりした状態で、この被接合部材の接合面を所定の
圧力下で突き合わせることをいう。また、第一接合工程
において圧接する際、被接合部材の相対移動量を一定に
保つようにすると、被接合部材の両接合面にかかる圧接
圧や、両被接合部材の相対移動速度、第一接合工程の時
間などの測定が容易となるため好ましい。
【0017】さらに、第一接合工程終了後、接合部で樹
脂が溶融状態のまま、すなわち、固化に到っていない場
合、溶融樹脂のその後の冷却に伴いヒケが発生して接合
部の強度を低下させる恐れがあるので、溶融樹脂が固化
するまで、保圧の意味で低圧ながら圧力を付与している
ことが好ましい。
【0018】また、本発明の請求項5における合成樹脂
製部材の摩擦接合における接合良否判定方法は、請求項
4の構成に加えて、少なくとも一方の被接合部材を接合
面に直交する軸を中心に回転させて被接合部材の接合面
同士を摩擦するとともに、第一接合工程における両被接
合部材の回転軸方向相対移動量により、接合の良否を判
定することを特徴とする。
【0019】また、本発明の請求項6における合成樹脂
製部材の摩擦接合における接合良否判定方法は、請求項
1〜請求項4の何れかに記載の構成に加えて、接合工程
時に両接合面にかかる圧接圧および相対移動量を一定に
保った状態で接合工程開始時から接合工程終了に到るま
での両被接合部材の相対移動速度、または、接合工程の
圧接時間を変化させて、各相対移動速度または圧接時間
での接合部材の接合の良否を判定し、その判定結果から
両被接合部材の相対移動速度または圧接時間の基準値を
求め、実接合時に、接合工程時の圧接圧および相対移動
量を一定に保った状態で接合工程を行い、実相対移動速
度または実圧接時間を測定して接合状態の良否を判定す
ることを特徴とする。
【0020】また、本発明の請求項7における合成樹脂
製部材の摩擦接合における接合良否判定方法は、請求項
1〜請求項4の何れかに記載の構成に加えて、接合工程
時に圧接時間および相対移動量を一定に保った状態で両
接合面にかかる圧接圧を変化させて、各圧接圧での接合
部材の接合の良否を判定し、その判定結果から両被接合
部材の圧接圧の基準値を求め、実接合時に接合工程時の
圧接時間および相対移動量を一定に保った状態で接合工
程を行い、実圧接圧を測定して接合状態の良否を判定す
ることを特徴とする。
【0021】また、本発明の請求項8における合成樹脂
製部材の接合装置は、接合する2つの合成樹脂製の被接
合部材を、一方の被接合部材の接合面と他方の被接合部
材の接合面方向に相対移動可能、かつ、相対移動によっ
て両接合面を所定の圧力で密着可能に支持する被接合部
材の支持手段と、この支持手段に支持され、かつ、接合
面同士が密着した状態で少なくともいずれか一方の被接
合部材に振動または回転を与え、接合面間に摩擦熱を発
生させる摩擦力付与手段と、接合時の両接合面間にかか
る圧力を測定する圧力測定手段と、両被接合部材の相対
移動量を測定する相対移動量測定手段または相対移動速
度を測定する相対移動速度測定手段とを備えていること
を特徴とする。
【0022】また、本発明の請求項9における合成樹脂
製部材の接合装置は、請求項8の構成に加えて、摩擦力
付与手段が、少なくともいずれか一方の被接合部材を、
その接合面の中心軸を中心に回転させるようになってい
ることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をその実施の形態
を表す図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明
にかかる接合装置の一実施形態を示した側面図である。
【0024】図1に示したように、この接合装置(以
下、「装置」とのみ記す。)1は、摩擦力付与手段2
と、支持手段3と、ビード形状矯正手段4と、相対移動
量測定手段または相対移動速度測定手段としてのレーザ
ー変位計5と、圧力測定手段としてのロードセル6と、
コンピューター7とを備えており、合成樹脂製部材の被
接合部材としての高密度ポリエチレン管(以下、「PE
管」とのみ記す。)A1とPE管A2とを摩擦接合させ
るとともに、この接合良否を判定するようになってい
る。
【0025】すなわち、摩擦力付与手段2は、モーター
21と、タイミングベルト22とを備えており、後述す
る回転チャック30を回転させて、この回転チャック3
0に把持されたPE管A1を回転させることで摩擦力を
付与するようになっている。支持手段3は、PE管A1
を固定した状態で支持する固定支持部3Aと、PE管A
2をその中心軸方向に移動可能に支持する可動支持部3
Bとを備えている。
【0026】固定支持部3Aは、回転チャック30と、
この回転チャック30を回転自在に支持する支柱部20
とを備えている。回転チャック30は、装置1の所定の
場所に支柱部20によって支持されているため、把持し
たPE管A1を、その中心軸方向に移動させることはで
きないが、タイミングベルト22を介して伝達されたモ
ーター21の駆動力によって回転し、PE管A1をその
接合面の中心軸を中心として、任意の回転速度で回転さ
せるようになっている。
【0027】可動支持部3Bは、クランプ31と、スラ
イドテーブル32と、レール33と、スライドテーブル
移動用エアシリンダー(以下、「第一エアシリンダー」
と記す。)34と、電/空レギュレーター35とを備え
ている。クランプ31は、PE管A2の接合面と回転チ
ャック30に把持されたPE管A1の接合面とが対面し
合うように、PE管A2を固定できるようになってお
り、スライドテーブル32に取り付けられている。
【0028】スライドテーブル32は、上述したように
クランプ31が取り付けられているとともに、クランプ
31のPE管A2を固定する側の反対側に後述する治具
移動用エアシリンダー(以下、「第二エアシリンダー」
と記す。)41が取り付けられるエアシリンダー取り付
け部321が設けられている。また、スライドテーブル
32は、エアシリンダー取り付け部321で第一エアシ
リンダー34のシリンダー先端と繋がっており、この第
一エアシリンダー34のシリンダーロッドが進退するこ
とによってレール33上を進退するようにレール33上
に載置されている。
【0029】第一エアシリンダー34は、図示していな
いがコンプレッサーから送られてきたエアーを電/空レ
ギュレーター35により制御して押圧力を調整すること
ができるようになっており、電/空レギュレーター35
は、コンピューター7によってエアー量を制御すること
ができるようになっている。
【0030】すなわち、可動支持部3Bは、第一エアシ
リンダー34が電/空レギュレーター35に制御され送
られてくるエアーにより、伸び縮みすることによって、
クランプ31が固定支持部3A方向に進退するようにな
っている。ビード形状矯正手段4は、第二エアシリンダ
ー41と、PE管A1とPE管A2との接合時に発生す
るビードを管の内側から整えるための内面治具42と、
外側から整えるための外面治具43とを備えている。
【0031】第二エアシリンダー41は、そのシリンダ
ーロッドの先端に内面治具42が取り付けられており、
PE管A1とPE管A2との接合部の内側に内面治具4
2が臨むように内面治具42を移動させるようになって
いる。外面治具43はリングを半分に分割したものをボ
ルトで締めることにより、PE管A1とPE管A2の外
側に直接取り付けられている。
【0032】レーザー変位計5は、スライドテーブル3
2の移動量や移動速度を測定するとともに、この結果を
コンピューター7へ伝えるようになっている。ロードセ
ル6は、エアシリンダー取り付け部321と、第一エア
シリンダー34のシリンダーロッド先端との間に設けら
れており、PE管A1とPE管A2との接合時の両接合
面間にかかる圧力を測定するとともに、この結果をコン
ピューター7へ伝えるようになっている。
【0033】装置1は上述したように、回転により摩擦
を発生させるので、エネルギーのロスが少なく短時間で
PE管A1とPE管A2との接合面を溶融させることが
でき、また、複雑な動きをするわけではないため装置の
構造を簡単にすることができ、装置自体のコストおよび
管同士を接合するときにかかるコストを安価に抑えるこ
とができる。
【0034】なお、本発明にかかる接合装置は、上記実
施の形態に限られない。上記実施の形態では、相対移動
量測定手段や相対移動速度測定手段としてレーザー変位
計5が用いられていたが、これに代えて、接触式変位計
や超音波式変位計などを用いても良い。また、上記実施
の形態では、圧力測定手段としてロードセル6が用いら
れていたが、これに代えてひずみゲージなどを用いても
良い。
【0035】さらに、上記実施の形態では、回転チャッ
ク30が支持手段3の固定支持部3Aとして用いられて
いたが、回転チャックをこの回転チャックが把持する管
の軸方向に移動自在となっている可動支持部に設けるよ
うにしても構わない。また、回転チャックを回転させる
代わりに、PE管などの被接合部材を振動させる振動手
段が支持手段に設けられるようにしても構わない。
【0036】以下に装置1を用いて行う、本発明の合成
樹脂製部材の摩擦接合およびこの接合の良否判定につい
て説明する。図2(a)は、本発明の摩擦接合の一実施
の形態におけるPE管A1の回転速度と時間との関係を
表すグラフであり、図2(b)は、PE管A1とPE管
A2との接合面にかかる圧力と時間との関係を表すグラ
フである。
【0037】なお、以下の説明において昇温溶融工程と
は、PE管A1を一定速度で回転させた状態でその接合
面にPE管A2の接合面を、接合面が磨耗現象を起こす
圧力より小さく、すべりを起こす圧力すなわち空回りを
起こす圧力より大きい圧力で突き合わせて摩擦熱を発生
させ、接合面を昇温・溶融させる工程をいう。また、溶
融層拡大工程とは、昇温溶融工程における面圧から剪断
発熱が保持できるとともに急激な接合面の温度上昇が起
こらない程度の圧力まで圧力を低下させた状態で接合面
同士の摩擦を継続して溶融層を拡大する工程をいう。
【0038】また、接合工程とは、PE管A1の回転停
止後、昇温溶融工程もしくは溶融層拡大工程で溶融層内
に発生したボイドまたは摩擦によって低分子化された樹
脂分を接合部から外側に押し出し可能な圧力まで圧力を
上げてPE管A1とPE管A2との両接合面間を圧接
し、所定時間もしくはPE管A2が所定の移動量を移動
するまでその圧力を保持する工程をいう。
【0039】図2(b)における昇温溶融工程開始時t
1は、上記装置1の応答速度に依存して決定される。そ
して、昇温溶融工程では、第一エアシリンダー34が、
エアシリンダー取り付け部321を介してスライドテー
ブル32とともにPE管A2を固定させたクランプ31
を回転チャック30方向へ移動させ、図2(b)に示す
ように接合面が磨耗現象を起こす圧力よりも小さく、空
回りを起こす圧力より大きい圧力P1で、PE管A1、
PE管A2の両管の接合面(以下、「接合面」とのみ記
す。)を突き合わせて、回転による摩擦によって接合面
を樹脂の融点(但し非晶性樹脂の場合は溶融温度を指す
ものとし、以下同様の意味で用いる)まで、その圧力を
保持する。
【0040】接合面が樹脂の融点まで昇温されると、直
ちに第一エアシリンダー34の押圧力を減圧して溶融層
拡大工程を開始する。なお、溶融層拡大工程開始時t2
は、昇温溶融工程が接合面を融点まで昇温させることを
目的として行うようになっているため、昇温溶融工程で
設定した圧力P1と、回転速度の組み合わせによって変
わる。
【0041】したがって、溶融層拡大工程開始時t2の
適正値、すなわち、昇温溶融工程の所要時間(t2−t
1)は、実験により予め求める必要があるが、PE管A
1やPE管A2などのように被接合部材が管である場
合、管の材質により回転速度と圧力には適当な範囲が存
在する。因に、図3に回転速度と圧力に対する樹脂状態
を概念的に表すが、速度と圧力との適正値は、図3にお
ける斜線で示した範囲となる。
【0042】すなわち、溶融領域において、速度が大き
いと分子切断が多量に生じ、接合しても接合部分の強度
低下が避けられなくなり、非溶融領域において、接合面
にかかる圧力が小さすぎると回転速度を大きくしても空
回りの状態で発熱量が小さくなり、接合面にかかる圧力
が大きすぎると溶融ではなく、むしろ接合面の磨耗現象
が生じ、発熱の効率を落とす原因となる。
【0043】よって、昇温溶融工程では、分子切断の量
を出来る限り抑え、効率よく樹脂の融点まで上昇させる
条件を選ぶことが必要である。一方、溶融層拡大工程で
は、上述のように、昇温溶融工程終了後、昇温溶融工程
と同じ回転速度でPE管A1を回転させながら、直ちに
第一エアシリンダー34の押圧力を下げ、図2(b)に
示すように、接合面にかかる圧力を剪断発熱が生じる圧
力P2まで低下させて、その状態を所定時間保持し、昇
温溶融工程で融点まで上昇させることで生じた溶融樹脂
を回転に伴い周方向で均一に分布させるとともに、接合
部分における両管軸方向の溶融領域を拡大し、溶融領域
幅を所定の厚さとする。
【0044】すなわち、摩擦接合においては接合面の凹
凸状態などにより回転中に溶融樹脂中に空気を含んだ状
態や剪断による樹脂の分子切断により発生した低分子化
樹脂分が混入した状態になることが多い。そこで、後述
する接合工程で接合部外への流し出しにより前述した状
態となった溶融樹脂の排除を行うわけであるが、図4に
示すように、所定厚さの接合可能領域が必要なため、こ
の接合工程での溶融樹脂の接合面外への流し出し領域以
上に当然溶融領域が必要となる。
【0045】接合工程は、溶融層内に発生したボイドま
たは摩擦によって低分子化された樹脂分を接合面から外
側に押し出し可能な圧力まで圧力を上げて接合面同士を
所定の面圧を保持しながら圧接する第一接合工程と、接
合面同士間の押圧力を第一接合工程の面圧より漸減させ
る第二接合工程とを備えている。
【0046】第一接合工程は、溶融層拡大工程終了後、
図2(a)に示すように、回転チャック30を停止して
PE管A1の回転を止めるとともに、図2(b)に示す
ように、第一エアシリンダー34の空気圧を高圧に切り
替えて接合面にかかる圧力を上げて開始する。なお、温
度低下中に回転継続する状態となって、分子切断等が生
じるのを防止するため、回転停止に要する時間は一秒以
内にすることが望ましい。また、第一接合工程開始時t
3の適正値、すなわち、溶融層拡大工程の所要時間(t
3−t2)は、必要とする溶融領域の厚さ、圧力によっ
て決定される。
【0047】この溶融層拡大工程での圧力は、昇温溶融
工程と同レベルであると、溶融した樹脂が接合部分から
はみ出し、ビードを形成したり、周囲に飛散してしま
い、溶融層が厚くならない。したがって、溶融層拡大工
程での圧力は、溶融樹脂のはみ出しを比較的小さく抑
え、なおかつ発熱量が小さくなり過ぎないような圧力レ
ベル、つまり、溶融樹脂の剪断発熱により接合面の軸方
向に溶融層を拡大する圧力レベルを選ぶ必要がある。ま
た、高温になると熱劣化してしまう恐れがある樹脂につ
いては溶融させる温度の上限についても注意する必要が
ある。
【0048】図5に示すように溶融領域は主に回転速度
と時間により決定する。回転速度には樹脂の分解という
上限と発熱不足という下限とが存在するので、時間での
制御が実際には有効である。第一接合工程は、先に述べ
たように回転チャック30の回転停止後、溶融層拡大工
程の圧力よりも高圧状態となるように第一エアシリンダ
ー34を作動させて、ボイドや低分子化した樹脂分を接
合面外へ流し出すとともに、熱収縮によるヒケで残留応
力が残らないように保圧する。
【0049】なお、第一接合工程で、圧接圧および圧接
時間を一定に保つ場合における樹脂分の流し出し量は、
図6に示すように、圧力・時間の組み合わせにより決ま
るが、流し出し量が少ない場合には時間による制御、流
し出し量が多い場合には圧力による制御が好ましい。す
なわち、図4により必要な流しだし量を決定し、図6に
より圧力・時間を決定する。
【0050】そして、一定の高圧状態で一定時間保持し
て、第一接合工程終了時t4まで達すると、第一エアシ
リンダー34の押圧力を漸減しながら、溶融樹脂を冷却
固化し、接合管を得る。この場合、第二接合工程を経ず
に、等速度で徐々に0圧まで減圧しても良く、高圧から
段階的に徐々に低圧にするようにしても構わない。
【0051】本発明の摩擦接合方法は、以上のように、
従来と同様に溶融層拡大工程を実施したのち、第一接合
工程で昇温溶融工程及び/又は溶融層拡大工程で溶融領
域内に発生したボイド及び/又は摩擦によって低分子化
された樹脂分を接合部分から外側に押し出し可能な圧力
まで圧力を上げて接合面同士を圧接するようにしたの
で、接合部に接合強度を弱めるボイドや低分子化された
樹脂分等がなく、十分な接合強度を有する接合管を得る
ことができるのである。
【0052】そして、上述の流し出し量を、分子量低下
及びボイドが観察されないことを条件として、分子量分
布や超音波顕微鏡観察結果に基づいて決定し、一方、図
4における接合可能領域層は強度測定や界面の温度履歴
からの分子拡散解析により決定することにより、必要と
する両被接合部材の相対移動量は、両被接合部材の移動
量の和として求められる。
【0053】ここで溶融部に同じ温度分布を有している
場合に、ある圧力をある時間付与すれば、両被接合部材
の相対移動量は力の釣り合いにより一定になるはずであ
る。実験により必要量の流し出しを行う圧力・時間を決
定しておけば、この圧力・時間を付与した際に、例えば
PE管A2の移動量が設定した移動量と異なる場合は、
第一接合工程以前の樹脂溶融、昇温、溶融層拡大工程に
て理想的な昇温・溶融層拡大が行われておらず、移動量
が大きい場合には過昇温になっており樹脂の分解が発生
している恐れがあり、また、PE管A2の移動量が小さ
い場合には溶融が十分ではない可能性があり、どちらも
強度が低下している恐れがある。
【0054】そこで、第一接合工程のPE管の相対移動
量を測定していくとともに、得られた接合部材のクリー
プ性能をJIS K6774「ガス用ポリエチレン管」
付属書1に基づき評価を行い、負荷応力を与えた時の破
断時間を求めるとともに、この破断時間が母材同等以上
あるものを良品とする。そして、上記PE管の相対移動
量と、得られた接合部材のクリープ性能との関係を求め
ていき、図9に示したような相関図(この場合は口径1
00A、図10〜図12においても同じ)を作成して、
良品の接合部材が得られるPE管の相対移動量の基準値
を予め求めておく。
【0055】このようにすると、第一接合工程のPE管
の相対移動量を測定し、その値が上記基準値を満たして
いるか否かを監視することにより、これまでの樹脂溶融
及び昇温の昇温溶融工程や溶融層拡大の溶融層拡大工程
が正しく行われていたかどうかを判定することができ、
接合が良好に行われているかを判定することができるの
である。
【0056】なお、樹脂溶融からの接合工程全般でのP
E管の相対移動量に基づいて、良品の接合部材が得られ
る基準値を求めても勿論構わないが、この場合には、P
E管もしくは継手の端面を突き合わせた際の管端面の仕
上げの程度により生じる隙間がある程度以上あると、誤
差が生じ易く、その点に留意する必要があるので、判定
方法としては第一接合工程のPE管の相対移動量を測定
して判定を行うのが好ましい。
【0057】また、摩擦接合を行うとき、第一接合工程
経過後に、第一エアシリンダー34の押圧力を漸減しな
がら、溶融樹脂を冷却固化する第二接合工程を行うと、
接合部にヒケが発生するのを防ぐことができる。すなわ
ち、第一接合工程で溶融樹脂が十分に固化していない場
合、一気に圧力を0圧まで下げると、溶融樹脂の冷却に
伴いヒケが発生して接合部の強度を低下させる要因とな
るが、上記方法では、上述したようにヒケの発生がない
ため、ヒケの発生による接合強度の低下がなくなる。
【0058】さらに、被接合部材がPE管A1、PE管
A2などのように管である場合、予め合成樹脂の種類に
応じた周速度を設定しておけば、口径が変化したとき、
この周速度に一致した回転速度で一方の管を回転させて
本発明の摩擦接合における接合判定方法を実施すること
ができ、例えば、管の肉厚比を考慮して両被接合部材の
相対移動量の範囲を容易に設定することができる。すな
わち、このようにすれば、接合する管の材質や口径毎に
回転速度の検討を行う必要がなく、一つの口径について
検討を行えば、口径が変わっても対応でき、樹脂の基準
移動量の設定等が容易となる。
【0059】同様に、第一接合工程において両接合面に
かかる圧接圧および両被接合部材の相対移動量を一定に
保ったときは、図10または図11に示したように、P
E管A1とPE管A2との相対移動速度またはPE管A
1とPE管A2とを圧接する圧接時間と、得られた接合
部材のクリープ性能との関係を表す相関図を予め作成
し、良品の接合部材が得られるための、相対移動速度ま
たは圧接時間の基準値を予め求めておくと、相対移動速
度または圧接時間を測定するだけで、接合の良否を判定
することができる。
【0060】また、第一接合工程において両接合面にか
かる圧接時間および両被接合部材の相対移動量を一定に
保ったときは、図12に示したように、両接合面にかか
る圧接圧と、得られた接合部材のクリープ性能との関係
を表す相関図を予め作成し、良品の接合部材が得られる
ための、圧接圧の基準値を予め求めておくと、圧接圧を
測定するだけで接合の良否を判定することができる。
【0061】なお、本発明の合成樹脂製部材の摩擦接合
における接合方法は、上記の実施の形態に限定されな
い。上記の実施の形態では、昇温溶融工程から溶融層拡
大工程が終了するまで、回転速度が一定に保たれている
が、昇温溶融工程と溶融層拡大工程との間で二段階に切
り替えるようにしても構わない。すなわち、上記実施の
形態における昇温溶融工程を更に二種以上の小ステージ
(第一ステージ、第二ステージ、・・・)に細分化する
のである。
【0062】たとえば、昇温溶融工程を更に二種の小ス
テージ(第一ステージ、第二ステージ)に細分化した場
合、昇温溶融工程において被接合部材の摩擦発熱により
接合面を昇温・溶融することに対応して、昇温溶融工程
の第一ステージのとき、制御因子である線速度と面圧に
より個体摩擦による摩擦熱を発生させ、早期に樹脂を溶
融し急激に融点付近まで昇温させる点は共通する。但
し、ここでは初期の剪断による分子切断や、磨耗粉に付
着したエアがボイドとなり接合面に阻害要因が発生し易
い。
【0063】そこで、昇温溶融工程の第二ステージのと
きは、接合面間にかかる面圧を低下させる。理由は、
(1)いったん樹脂が溶融すると固体摩擦から剪断摩擦
に移行するが、固体摩擦と同等の面圧では溶融樹脂が全
て接合面から流れ出てしまうからであり、又、(2)第
一ステージの面圧のままでは急激に温度が上昇し、過昇
温により樹脂分解の恐れがあるため、発熱量を低下させ
急激な温度上昇を防ぐ必要があるためである。上述の溶
融層拡大工程では、昇温溶融工程の第二ステージで得た
界面温度を維持しつつ、伝熱により被接合部材の軸方向
への溶融層の拡大を行っているのである。
【0064】本発明において、圧接圧と圧接時間とを一
定に保った状態における被接合部材同士の相対移動量、
圧接圧と相対移動量とを一定に保った状態における被接
合部材同士の相対移動速度または被接合部材同士を圧接
する圧接時間、圧接時間と相対移動量とを一定に保った
状態における被接合部材同士を圧接する圧接圧という比
較的計測容易な物理量から基準値を求め、この基準値を
基に接合の良否を判定することにより、簡便で精度の高
い接合判定が行えるのは、主に以下の知見による。
【0065】被接合部材間の接合面は、第一接合工程以
前の工程により溶融部の温度分布が決定されており、流
し出し時に両接合面間に所定の圧接圧を付与すると理想
的な温度分布の溶融層に対しては、第一接合工程におけ
るある一定の相対移動量が計測される。たとえば、被接
合部材が管であるとき、この管同士の相対移動量の値を
樹脂の種類や管の口径ごとに実験により予め定めておけ
ば、この予め定めた値と実際に測定した管同士の相対移
動量とを比較することで、接合における昇温と流し出し
が理想的に換言すれば適正に行われたか否かの判定が可
能となる。
【0066】実際に測定した管同士の相対移動量が、予
め定めた値より大きい場合には、過昇温となっており樹
脂分解により強度が低下している恐れがある。また、実
際に測定した管同士の移動量が予め定めた値より小さい
場合には発熱不足になっており、絡み合いが不十分にな
っている恐れがあるのである。
【0067】一方、溶融工程および接合工程全般の管同
士の相対移動量を監視して接合良否の判定を行うことも
可能であるが、接合前の端面の隙間より昇温溶融工程、
特に第一ステージでの相対移動量が変化するので、この
場合は端面の隙間を予め計測する必要がある。同様のこ
とは、圧接圧と相対移動量とを一定に保った状態におけ
る被接合部材同士の相対移動速度または被接合部材同士
を圧接する圧接時間、圧接時間と相対移動量とを一定に
保った状態における被接合部材同士を圧接する圧接圧に
おいても言える。
【0068】
【実施例】以下に本発明の実施例を詳細に説明する。 (実施例1)被接合部材として高密度ポリエチレン管
(積水化学社製エスロンハイパー−PE、呼び径100
A( 外径114 ±0.35mm、肉厚10.4+1.3mm)、長さ400
mm、融点128℃、密度0.952g/cm3 )であ
るPE管A1およびPE管A2を用いた。
【0069】PE管A1は、図1に示すような装置1の
回転チャック30に把持させ、PE管A2は、クランプ
31に固定した。また、PE管A1とPE管A2との接
合面に臨む位置にビード形状矯正手段4を設置した。ビ
ード形状矯正手段4における内面治具42は、両PE管
A1およびA2の内管部分に設置し、外面治具43は、
両PE管A1およびA2の外管部分に設置した。
【0070】〔昇温溶融工程〕PE管A1およびPE管
A2の接合面を突き合わせた後、回転チャック30を周
速5.424m/秒にセットして回転を開始した。そし
て、2秒後に第一エアシリンダー34の圧力を上げてス
ライドテーブル32を移動させ、クランプ31に固定さ
れているPE管A2を回転チャック30に把持された状
態で回転しているPE管A1に押し付けた。この時、押
し付けにかかる圧力(圧接圧)としては、ロードセル6
にかかる荷重をPE管A1またはPE管A2の断面積で
除した値が0.25MPaの面圧となるようにした。
【0071】そして、図7に示す如く5秒後に第一エア
シリンダー34の圧力を下げて接合面にかかる圧力を
0.088MPaに下げた。なお、図7には、PE管A
1の周速度、PE管A1とPE管A2との接合面にかか
る面圧の他に、接合界面での温度、溶融層厚さ、クラン
プ31によりPE管A2がPE管A1方向に移動させら
れる移動量を時間の変化量として併せて示した。
【0072】〔溶融層拡大工程〕昇温溶融工程終了から
三秒後第一エアシリンダー34の圧力を下げて接合面に
かかる圧力を0.039MPaにまで下げた後、回転開
始から通算21秒後までその状態を保った。このとき、
PE管A1およびPE管A2の接合面は、完全に溶融状
態となった。
【0073】〔第一接合工程〕回転開始から21秒後に
回転チャック30を停止するとともに、クランプ31を
稼働させる第一エアシリンダー34の圧力を再び上げて
PE管A1とPE管A2との接合部分の面圧を0.49
MPaの状態で約2秒間保持した。
【0074】第一接合工程において、クランプ31の移
動量、すなわち、溶融状態となったPE管A1およびP
E管A2の接合面に0.49MPaの面圧の力を加えた
時のPE管A2の移動量をレーザー変位計5を用いて測
定した。その後、回転開始から23秒後に面圧を0.0
98MPaまで落として67秒間保持して両者を接合し
た接合管を得た。
【0075】第一接合工程におけるPE管A2の移動量
と、接合管のクリープ強度との相関関係を求めるため
に、PE管A2の移動量ごとに得られた接合管のクリー
プ強度を求め、図9に示したような相関図を求めた。な
お、得られた接合管のクリープ性能は、JIS K67
74「ガス用ポリエチレン管」付属書1に基づき評価を
行い、負荷応力7MPaにて破断時間を求めるととも
に、この破断時間が母材同等の350時間以上あるもの
を良品の接合管とした。
【0076】すなわち、呼び径100AのPE管の場
合、第一接合工程でのPE管A2の移動量は、1.0m
m〜1.7mmの場合に良品であり、強度的に安全範囲
をとる場合は1.0〜1.6mmとのデーターを得た。
そこで、PE管A2の移動量が1.0〜1.6mmの範
囲を基準値とした。
【0077】上記基準値が正しいかどうかを確認するた
めに、以下の確認を行った。 〔確認1〕実施例1と同様の操作で接合管を得た。ただ
し、PE管A1およびPE管A2の接合面を突き合わせ
たところ、最大で0.6mmの隙間があった。上記接合
管を摩擦接合したとき、第一接合工程におけるPE管A
2の移動量を測定したら、PE管A2の移動量は1.4
mmであったので、得られた接合管は、良品であると判
定したところ、クリープ性能は、負荷応力7MPaで破
断時間は、良品基準値である350時間以上あり、判定
は適正であった。
【0078】〔確認2〕実施例1と同様の操作で接合管
を得た。ただし、PE管A1およびPE管A2の接合面
を突き合わせたところ、最大で0.6mmの隙間があっ
た。上記接合管を摩擦接合したとき、第一接合工程にお
けるPE管A2の移動量を測定したら、PE管A2の移
動量は0.8mmであったので、得られた接合管は、不
良品であると判定した。この接合品の接合界面を超音波
顕微鏡によって観察したところ界面にボイドが存在して
おり、クリープ性能は負荷応力7MPaにて破断時間は
240時間であり、判定は適正であった。
【0079】〔確認3〕実施例1と同様の操作で接合管
を得た。ただし、PE管A1およびPE管A2の接合面
を突き合わせたところ、最大で0.6mmの隙間があっ
た。上記接合管を摩擦接合したとき、第一接合工程にお
けるPE管A2の移動量を測定したら、PE管A2の移
動量は1.8mmであったので、得られた接合管は、不
良品であると判定した。この接合品については界面温度
が350℃近くまで上昇しており、接合中も白煙が生じ
熱劣化していた。強度についてもクリープ性能は負荷応
力7MPaにて破断時間は30時間であり、判定は適正
であった。
【0080】〔確認4〕実施例1と同様の操作で接合管
を得た。ただし、PE管A1およびPE管A2の接合面
を突き合わせたところ、最大で1.1mmの隙間があっ
た。上記接合管を摩擦接合したとき、第一接合工程にお
けるPE管A2の移動量を測定したら、PE管A2の移
動量は0.8mm(接合工程全般での管の移動量は5.
2mm)であったので、得られた接合管は、不良品であ
ると判定した。この接合品についてのクリープ性能は負
荷応力7MPaにて破断時間は180時間であり、判定
は適正であった。
【0081】〔確認5〕実施例1と同様の操作で接合管
を得た。ただし、PE管A1およびPE管A2の接合面
を突き合わせたところ、最大で0.8mmの隙間があっ
た。上記接合管を摩擦接合したとき、第一接合工程にお
けるPE管A2の移動量を測定したら、PE管A2の移
動量は2.0mm(接合工程全般での管の移動量は5.
2mm)であったので、得られた接合管は、不良品であ
ると判定した。この接合品についてのクリープ性能は負
荷応力7MPaにて破断時間は110時間であり、判定
は適正であった。
【0082】〔確認6〕使用する高密度ポリエチレン管
の呼び径を100Aから150Aに変えた以外は、実施
例1と同様の条件下で摩擦接合して良否を判定した。実
施例1と同様に、第一接合工程における高密度ポリエチ
レン管の移動量と、得られた接合管のクリープ性能との
関係を求めたところ、高密度ポリエチレン管の移動量
は、1.40mm〜2.30mmの場合に良品であり、
強度的により安全範囲を採る場合は1.40mm〜2.
20mmとのデーターを得た。
【0083】本実施例における第一接合工程での高密度
ポリエチレン管の移動量は、2.00mmであったので
良品であると判定したところ、クリープ性能(JIS
K6774「ガス用ポリエチレン管」付属書1)は、負
荷応力7MPaにて破断時間は母材同様の350時間で
あり、判定は適正であった。
【0084】以上のことより、溶融状態となったPE管
A1およびPE管A2の接合面に所定の面圧の力を加え
た時のPE管A2の移動量をレーザー変位計5を用いて
測定するだけの容易な操作で、得られた接合管の接合良
否を確実に判定することができた。なお、図8には、確
認6に用いた高密度ポリエチレン管の周速度、接合する
高密度ポリエチレン管の接合部分にかかる面圧の他に接
合界面での温度、溶融層厚さ、高密度ポリエチレン管の
移動量を時間の変化量として併せて示した。
【0085】(実施例2)実施例1と同様の装置、接合
部材にて回転摩擦接合を行った。接合の溶融層拡大工程
までは実施例1と全く同様の条件であったため、接合面
は完全に溶融状態となった。
【0086】第一接合工程においては、モーターを内蔵
したブレーキにより停止させることにより、回転チャッ
ク30を停止させるとともに、スライドテーブル32の
変位量が1.0mmになるまで第一エアシリンダー34
を作動させ、面圧を0.49MPaとした状態を保持し
た。このとき、クランプ31の移動速度を0.1秒ごと
に計測したところ、その最大値は4.3mm/秒で、第
一接合工程初期のものであった。
【0087】その後、面圧を0.098MPaまで落と
して67秒間保持して両者を接合した接合管を得た。こ
のとき、第一接合工程におけるPE管A2の移動速度
(最大値)と、接合管のクリープ強度との相関関係を求
めるために、PE管A2の移動速度ごとに得られた接合
管のクリープ強度を求め、図10に示したような相関図
を求めた。
【0088】なお、得られた接合管のクリープ性能は、
JIS K6774「ガス用ポリエチレン管」付属書2
に基づき評価を行い、実公称応力50kgf/cm2
て破断繰り返し数を求めるとともに、この破断繰り返し
数が母材同等の80000回以上あるものを良品の接合
管とした。このとき、呼び径100AのPE管の場合、
第一接合工程でのPE管A2の移動速度は、1.5mm
/秒〜7.0mm/秒の場合に良品であるとのデーター
を得た。そこで、PE管A2の移動速度が1.5〜7.
0mm/秒の範囲を基準値とした。
【0089】上記基準値が正しいかどうかを確認するた
めに、以下の確認を行った。 〔確認1〕実施例2と同様の操作で接合管を得た。ただ
し、接合前のPE管A1とPE管A2との突き合わせ面
同士の隙間は最大で0.6mmであった。このとき、第
一接合工程におけるPE管A2の移動速度を測定した
ら、PE管A2の移動速度は4.3mm/秒であったの
で良品であると判断したところ、クリープ性能は、実公
称応力50kgf/cm2 で破断繰り返し数は、良品基
準値である80000回以上あり、判定は適正であっ
た。
【0090】〔確認2〕実施例2と同様の操作で接合管
を得た。ただし、接合前のPE管A1とPE管A2との
突き合わせ面同士の隙間は最大で2.0mmであった。
このとき、第一接合工程におけるPE管A2の移動速度
を測定したら、PE管A2の移動速度は1.2mm/秒
であったので不良品であると判断したところ、クリープ
性能は、実公称応力50kgf/cm2 で破断繰り返し
数は、30000回であり、判定は適正であった。
【0091】以上のことより、溶融状態となったPE管
A1およびPE管A2の接合面に所定の面圧の力を加え
た時のPE管A2の移動速度をレーザー変位計5を用い
て測定するだけの容易な操作で、得られた接合管の接合
良否を確実に判定することができた。
【0092】(実施例3)実施例1と同様の装置、接合
部材にて回転摩擦接合を行った。接合の溶融層拡大工程
までは実施例1と全く同様の条件であったため、接合面
は完全に溶融状態となった。
【0093】第一接合工程においては、モーターを内蔵
したブレーキにより停止させることにより、回転チャッ
ク30を停止させるとともに、スライドテーブル32の
変位量が1.0mmになるまで第一エアシリンダー34
を作動させ、面圧を0.49MPaとした状態を保持し
た。このとき、クランプ31の移動時間、すなわち、溶
融状態となったPE管A1およびPE管A2の接合面に
0.49MPaの面圧の力でPE管A2を押し付けて、
この接合部分を1.0mm変位させるのに要する時間を
レーザー変位計5およびコンピューター7を用いて測定
した。
【0094】スライドテーブル32の変位量が1.0m
mとなったら、面圧を0.098MPaに落とし、それ
から67秒間保持して、両者を接合した接合管を得た。
このとき、第一接合工程におけるPE管A2の移動時間
と、接合管のクリープ強度との相関関係を求めるため
に、PE管A2の移動時間ごとに得られた接合管のクリ
ープ強度を求め、図11に示したような相関図を求め
た。
【0095】なお、得られた接合管のクリープ性能は、
JIS K6774「ガス用ポリエチレン管」付属書2
に基づき評価を行い、実公称応力50kgf/cm2
て破断繰り返し数を求めるとともに、この破断繰り返し
数が母材同等の80000回以上あるものを良品の接合
管とした。このとき、呼び径100AのPE管の場合、
第一接合工程でのPE管A2の移動時間は、0.2秒〜
7.0秒の場合に良品であるとのデーターを得た。そこ
で、PE管A2の移動時間が0.2〜7.0秒の範囲を
基準値とした。
【0096】上記基準値が正しいかどうかを確認するた
めに、以下の確認を行った。 〔確認1〕実施例3と同様の装置、方法で突き合わせ回
転摩擦接合を行った。ただし、接合部材の突き合わせ面
同士の隙間は最大で0.4mmであった。この様にして
得られた接合管の第一接合工程におけるPE管A2の移
動時間は1.0秒であったので良品であると判断したと
ころ、クリープ性能は、実公称応力50kgf/cm2
で破断繰り返し数は、良品基準値である80000回以
上あり、判定は適正であった。
【0097】〔確認2〕実施例321と同様の装置、方
法で突き合わせ回転摩擦接合を行った。ただし、接合部
材の突き合わせ面同士の隙間は最大で2.0mmであっ
た。この様にして得られた接合管の第一接合工程におけ
るPE管A2の移動時間は15.0秒であったので不良
品であると判断したところ、クリープ性能は、実公称応
力50kgf/cm2 で破断繰り返し数は30000回
であり、判定は適正であった。
【0098】以上のことより、溶融状態となったPE管
A1およびPE管A2の接合面に所定の面圧の力を加え
た時のPE管A2の移動時間を測定するだけの容易な操
作で、得られた接合管の接合良否を確実に判定すること
ができた。
【0099】(実施例4)実施例1と同様の装置、接合
部材にて回転摩擦接合を行った。接合の溶融層拡大工程
までは実施例1と全く同様の条件であったため、接合面
は完全に溶融状態となった。
【0100】第一接合工程においては、モーターを内蔵
したブレーキにより停止させることにより、回転チャッ
ク30を停止させるとともに、2秒間でスライドテーブ
ル32の変位量が1.0mmとなるように一定速度で第
一エアシリンダー34を作動させた。このとき、接続部
分にかかる面圧、すなわちロードセル6が表示する圧力
の値を計測した。さらにその後、面圧を0.098MP
aとし、それから67秒間保持して、両者を接合した接
合管を得た。
【0101】第一接合工程におけるロードセル6が表示
した荷重と、接合管のクリープ強度との相関関係を求め
るために、ロードセル6が表示した荷重ごとに得られた
接合管のクリープ強度を求め、図12に示したような相
関図を求めた。なお、得られた接合管のクリープ性能を
JIS K6774「ガス用ポリエチレン管」付属書1
に基づき評価を行い、負荷応力7MPaにて破断時間を
求めるとともに、この破断時間が母材同等の350時間
以上あるものを良品の接合管とした。
【0102】このとき、呼び径100AのPE管の場
合、ロードセル6が表示した荷重が、980N〜200
0Nの範囲内にある接合管は良品であるとのデーターを
得た。そこで、ロードセル6が表示した荷重が980N
〜2000Nの範囲を基準値とした。
【0103】〔確認1〕実施例1と同様の装置、方法で
突き合わせ回転摩擦接合を行った。ただし、接合部材の
突き合わせ面同士の隙間は最大で0.6mmであった。
この様にして得られた接合管の接合の第一接合工程にお
けるロードセル荷重の値は、1754Nであったので良
品であると判断したところ、クリープ性能は、負荷応力
7MPaで破断時間は、良品基準値である350時間以
上あり、判定は適正であった。
【0104】〔確認2〕実施例1と同様の装置、方法で
突き合わせ回転摩擦接合を行った。ただし、接合部材の
突き合わせ面同士の隙間は最大で2.3mmであった。
この様にして得られた接合管の接合の第一接合工程にお
けるロードセル荷重の値は、2450Nであったので不
良品であると判断したところ、クリープ性能は、負荷応
力7MPaで破断時間は、180時間であり、判定は適
正であった。
【0105】以上の確認より、溶融状態となったPE管
A1およびPE管A2の接合面に所定の時間、所定のP
E管A2の移動量を加えた時のロードセル6の表示する
荷重を測定するだけの容易な操作で、得られた接合管の
接合良否を確実に判定することができた。
【0106】(比較例1)実施例1にて良品が得られた
際の回転停止に要する時間を測定したところ0.8秒で
あった。実施例1と同様の周速度と圧力にて接合を行
い、0.8秒で停止した接合品のクリープ強度を測定し
たところ、負荷応力7MPaにて破断時間が95時間と
母材強度以下の接合品があった。又、逆に回転停止に要
する時間が1.5秒であった接合品のクリープ強度を測
定したところ、負荷応力7MPaにて母材同等の強度を
有する接合品があり、回転停止に要する時間から適正に
良否を判断することはできなかった。
【0107】(比較例2)実施例1にて良品が得られた
際の回転停止の最大加速度を測定したところ7.68m
/秒2 であった。実施例1と同様の周速度と圧力にて接
合を行い、最大停止加速度が7.68m/秒2 であった
接合品のクリープ強度を測定したところ、負荷応力7M
Paにて破断時間が125時間と母材強度以下の接合品
があった。又、逆に最大停止加速度が6.88m/秒2
であった接合品のクリープ強度を測定したところ、負荷
応力7MPaにて母材同等の強度を有する接合品があ
り、回転停止の最大加速度から適正に良否を判断するこ
とはできなかった。
【0108】
【発明の効果】以上のことより、本発明に示した合成樹
脂製部材の摩擦接合における接合良否判定方法は、摩擦
接合により製造された製品を破壊することなく確実に接
合部分の強度が十分であるか否かの良否を容易に判定す
ることができる。したがって、検査に時間を要さず作業
効率を向上させることができる。
【0109】また、本発明に示した合成樹脂製部材の接
合装置は、装置自体を複雑化することなく、被接合部材
同士を摩擦接合するとともに、摩擦接合により製造され
た製品を破壊することなく確実に接合部分の強度が十分
であるか否かの良否を容易に判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための装置を示す側面
図である。
【図2】本発明を適用し得る合成樹脂製部材の摩擦接合
方法を説明するためのグラフである。
【図3】摩擦接合時の回転速度と圧力と樹脂の状態との
関連を説明する概念図である。
【図4】溶融層拡大工程終了時の接合面近傍の樹脂の状
態の模式図である。
【図5】溶融領域の厚さ毎の回転速度と時間との関係を
表すグラフである。
【図6】流し出し量毎の圧力と時間との関係を表すグラ
フである。
【図7】実施例1における接合条件(周速度・面圧)と
温度・溶融層厚さ・移動量を表すグラフである。
【図8】実施例7における接合条件(周速度・面圧)と
温度・溶融層厚さ・移動量を表すグラフである。
【図9】両被接合部材の相対移動量とクリープ強度との
相関図である。
【図10】両被接合部材の相対移動速度とクリープ強度
との相関図である。
【図11】接合工程の圧接時間とクリープ強度との相関
図である。
【図12】両接合面にかかる圧接圧とクリープ強度との
相関図である。
【符号の説明】
1 接合装置 2 摩擦力付与手段 3 支持手段 5 レーザー変位計(相対移動量測定手段、相
対移動速度測定手段) 6 ロードセル(圧力測定手段) A1 高密度ポリエチレン管(被接合部材) A2 高密度ポリエチレン管(被接合部材)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂製の2つの被接合部材を、その接
    合面同士を突き合わせ、この突き合わせた接合面同士を
    摩擦させて両接合面を摩擦熱によって溶融状態にする溶
    融工程と、一方の被接合部材を他方の被接合部材方向に
    相対移動させて、溶融状態になった接合面同士を所定の
    面圧を保持しながら圧接する接合工程とを含む製造方法
    によって接合した接合部材を製造するにあたり、接合工
    程時に両接合面にかかる圧接圧、接合工程開始時から接
    合工程終了に到るまでの両被接合部材の相対移動量、接
    合工程開始時から接合工程終了に到るまでの両被接合部
    材の相対移動速度、および、接合工程の圧接時間からな
    る群より選ばれた少なくとも何れかの値を測定し、この
    測定値が予め決定された基準値の範囲内に入っているか
    否かを調べ、接合状態の良否を判定する摩擦接合におけ
    る接合良否判定方法。
  2. 【請求項2】溶融工程において、少なくとも一方の被接
    合部材を接合面に直交する軸を中心に回転させて接合面
    同士を摩擦させることを特徴とする請求項1に記載の摩
    擦接合における接合良否判定方法。
  3. 【請求項3】被接合部材として管を用い、この管を形成
    する合成樹脂の種類に応じて予め設定された周速度に一
    致した回転速度で少なくとも一方の管を回転させること
    を特徴とする請求項2に記載の摩擦接合における接合良
    否判定方法。
  4. 【請求項4】溶融工程が、被接合部材の接合面同士を突
    き合わせて、接合面が磨耗現象を起こす圧力より小さ
    く、すべりを起こす圧力より大きい圧力を加えつつ接合
    面を摩擦して、この接合面を昇温・溶融させる昇温溶融
    工程と、この昇温溶融工程により接合面が溶融した後、
    昇温溶融工程における面圧から剪断発熱が保持できると
    ともに急激な接合面の温度上昇が起こらない程度の圧力
    まで圧力を低下させた状態で接合面同士の摩擦を継続
    し、溶融層を拡大する溶融層拡大工程とを備えており、
    接合工程が、前記昇温溶融工程もしくは前記溶融層拡大
    工程で溶融層内に発生したボイドまたは摩擦によって低
    分子化された樹脂分を接合面から外側に押し出し可能な
    圧力まで圧力を上げて接合面同士を所定の面圧を保持し
    ながら圧接する第一接合工程と、接合面同士間の押圧力
    を第一接合工程の面圧より漸減させる第二接合工程とを
    備えていることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れ
    かに記載の摩擦接合における接合良否判定方法。
  5. 【請求項5】少なくとも一方の被接合部材を接合面に直
    交する軸を中心に回転させて被接合部材の接合面同士を
    摩擦するとともに、第一接合工程における両被接合部材
    の回転軸方向相対移動量により、接合の良否を判定する
    ことを特徴とする請求項4に記載の摩擦接合における接
    合良否判定方法。
  6. 【請求項6】接合工程時に両接合面にかかる圧接圧およ
    び相対移動量を一定に保った状態で接合工程開始時から
    接合工程終了に到るまでの両被接合部材の相対移動速
    度、または、接合工程の圧接時間を変化させて、各相対
    移動速度または圧接時間での接合部材の接合の良否を判
    定し、その判定結果から両被接合部材の相対移動速度ま
    たは圧接時間の基準値を求め、実接合時に、接合工程時
    の圧接圧および相対移動量を一定に保った状態で接合工
    程を行い、実相対移動速度または実圧接時間を測定して
    接合状態の良否を判定する請求項1〜請求項4の何れか
    に記載の接合良否判定方法。
  7. 【請求項7】接合工程時に圧接時間および相対移動量を
    一定に保った状態で両接合面にかかる圧接圧を変化させ
    て、各圧接圧での接合部材の接合の良否を判定し、その
    判定結果から両被接合部材の圧接圧の基準値を求め、実
    接合時に接合工程時の圧接時間および相対移動量を一定
    に保った状態で接合工程を行い、実圧接圧を測定して接
    合状態の良否を判定する請求項1〜請求項4の何れかに
    記載の接合良否判定方法。
  8. 【請求項8】接合する2つの合成樹脂製の被接合部材
    を、一方の被接合部材の接合面と他方の被接合部材の接
    合面方向に相対移動可能、かつ、相対移動によって両接
    合面を所定の圧力で密着可能に支持する被接合部材の支
    持手段と、この支持手段に支持され、かつ、接合面同士
    が密着した状態で少なくともいずれか一方の被接合部材
    に振動または回転を与え、接合面間に摩擦熱を発生させ
    る摩擦力付与手段と、接合時の両接合面間にかかる圧力
    を測定する圧力測定手段と、両被接合部材の相対移動量
    を測定する相対移動量測定手段または相対移動速度を測
    定する相対移動速度測定手段とを備える合成樹脂製部材
    の接合装置。
  9. 【請求項9】摩擦力付与手段が、少なくともいずれか一
    方の被接合部材を、その接合面の中心軸を中心に回転さ
    せるようになっている請求項8に記載の合成樹脂製部材
    の接合装置。
JP4855499A 1998-06-03 1999-02-25 合成樹脂製部材の摩擦接合における接合良否判定方法および合成樹脂製部材の接合装置 Pending JP2000052430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4855499A JP2000052430A (ja) 1998-06-03 1999-02-25 合成樹脂製部材の摩擦接合における接合良否判定方法および合成樹脂製部材の接合装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-154751 1998-06-03
JP15475198 1998-06-03
JP4855499A JP2000052430A (ja) 1998-06-03 1999-02-25 合成樹脂製部材の摩擦接合における接合良否判定方法および合成樹脂製部材の接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000052430A true JP2000052430A (ja) 2000-02-22

Family

ID=26388845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4855499A Pending JP2000052430A (ja) 1998-06-03 1999-02-25 合成樹脂製部材の摩擦接合における接合良否判定方法および合成樹脂製部材の接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000052430A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730182B2 (en) 2001-01-30 2004-05-04 Denso Corporation Method for vibrating, melting and bonding resin parts
JP2005231078A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Denso Corp 振動溶着装置
JP2012006303A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Polyplastics Co 溶着条件の決定方法
CN104626549A (zh) * 2014-12-08 2015-05-20 上海小糸车灯有限公司 超声波焊接的车灯内配光镜质量检测方法及装置
CN106392260A (zh) * 2016-11-14 2017-02-15 马鞍山市晨光高耐磨科技发展有限公司 管型件内壁堆焊设备及其控制方法
CN107990066A (zh) * 2017-11-24 2018-05-04 苏州水博士建材科技有限公司 一种高强度变径直接

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730182B2 (en) 2001-01-30 2004-05-04 Denso Corporation Method for vibrating, melting and bonding resin parts
JP2005231078A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Denso Corp 振動溶着装置
JP4501149B2 (ja) * 2004-02-17 2010-07-14 株式会社デンソー 振動溶着装置
JP2012006303A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Polyplastics Co 溶着条件の決定方法
CN104626549A (zh) * 2014-12-08 2015-05-20 上海小糸车灯有限公司 超声波焊接的车灯内配光镜质量检测方法及装置
CN104626549B (zh) * 2014-12-08 2016-12-07 上海小糸车灯有限公司 超声波焊接的车灯内配光镜质量检测方法及装置
CN106392260A (zh) * 2016-11-14 2017-02-15 马鞍山市晨光高耐磨科技发展有限公司 管型件内壁堆焊设备及其控制方法
CN107990066A (zh) * 2017-11-24 2018-05-04 苏州水博士建材科技有限公司 一种高强度变径直接

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10105788B2 (en) Systems and methods for ultrasonic welding
US6213379B1 (en) Friction plug welding
JP2000516873A (ja) 熱可塑性加工片の超音波溶接中に於ける振幅及び力の同時プロフィール制御
US6230958B1 (en) Friction pull plug welding: dual chamfered plate hole
US7216793B2 (en) Friction stir welding travel axis load control method and apparatus
KR101050087B1 (ko) 마찰압접방법과 마찰압접장치
JP2587698B2 (ja) 摩擦溶接の機械的パラメーターを制御する方法
US20050006438A1 (en) Method for friction stir welding
WO2001085383A1 (en) Friction stir welding of polymeric materials
US8967451B2 (en) High-speed friction stir welding
US6880743B1 (en) Friction pull plug welding: chamfered heat sink pull plug design
JP2000052430A (ja) 合成樹脂製部材の摩擦接合における接合良否判定方法および合成樹脂製部材の接合装置
US6460750B1 (en) Friction pull plug welding: chamfered heat sink pull plug design
JP3910567B2 (ja) 管状端を有する熱可塑性樹脂成形品の溶着方法
JP3463671B2 (ja) 摩擦撹拌を用いた接合方法及び装置
US6176415B1 (en) Method and device for connecting components
Behrens et al. Investigation of the composite strength of hybrid steel-steel semi-finished products manufactured by laser beam welding and friction welding
JP2003211549A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合良否判定法及び装置
JP4240935B2 (ja) 摩擦攪拌接合用回転工具の制御方法とその制御装置
JP2004298900A (ja) 摩擦攪拌接合方法とその接合装置およびその摩擦接合体
JP4376393B2 (ja) 樹脂管・継手の接合品の良否判定方法、良否判定装置及び樹脂管・継手の接合品の製造装置
JP2000280347A (ja) 合成樹脂製部材の摩擦接合方法
JP3538004B2 (ja) 合成樹脂製部材の摩擦接合方法
Singh et al. Temperature Measurement in Friction Stir Welding and Thermomechanical Effect Analysis
JP2001025885A (ja) 摩擦圧接部材及びその製造方法