JP2000051999A - 連続鋳造用鋳型 - Google Patents

連続鋳造用鋳型

Info

Publication number
JP2000051999A
JP2000051999A JP10227330A JP22733098A JP2000051999A JP 2000051999 A JP2000051999 A JP 2000051999A JP 10227330 A JP10227330 A JP 10227330A JP 22733098 A JP22733098 A JP 22733098A JP 2000051999 A JP2000051999 A JP 2000051999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
nicr
coating
thermal
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10227330A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hamaya
秀樹 濱谷
Masahiro Obara
昌弘 小原
Katsumi Ando
克己 安藤
Keiichiro Ono
圭一郎 大野
Yasunori Miyamoto
泰憲 宮本
Kazunori Hayashi
和範 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10227330A priority Critical patent/JP2000051999A/ja
Publication of JP2000051999A publication Critical patent/JP2000051999A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗性や耐久性が十分に改善された溶射被
膜を有する連鋳用鋳型を提供すること。 【解決手段】 0.2mm以上の厚みのNiメッキを施し
た鋳型内壁表面の、該Niメッキ部分の鋳造方向下方端
部より350mm以上の部分に、好ましくは気孔率:3〜
10%、密着強度:200MPa 以上、Cr3 2 をNi
Crに対して74〜76重量%含有するNiCr/Cr
3 2 溶射被膜を形成し、表面研削を施した該NiCr
溶射被膜表面の気孔に封孔材を充填してなる連続鋳造用
鋳型。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鋼を連続鋳造するた
めの鋳型、さらに詳しくは、耐摩耗性を向上させるた
め、鋳型内壁に溶射被膜を有する連続鋳造用鋳型及び溶
射用材料に関する。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造用の鋳型の耐摩耗性を向上させ
るため、鋳型内壁に溶射被膜を形成する技術が提案され
ている。この技術においては、溶射鋳型の使用環境が、
高温・高機械的負荷環境にあるため、被膜には単に耐摩
耗性だけでなく、耐熱衝撃性や耐密着性(被膜と鋳型の
界面強度)も要求されている。さらには、鋳型が、連続
鋳造パウダ−などの成分が連続鋳造用ロ−ル冷却水に溶
融し、混酸蒸気として溶射表面に吹付けられるという高
腐食環境で使用されるため、耐腐食性も被膜には必要で
ある。
【0003】こうした課題に対し、これまでは溶射の下
地処理、溶射材料、溶射施工方法、溶射被膜の後処理方
法という観点から多くの発明がなされてきた。鋳型の母
材には熱伝導の優れた銅あるいは銅合金(以降、銅合金
とする)が用いられている。この銅合金に直接を溶射を
行うと母材と被膜の密着強度が低く、特に、再溶融処理
をしない場合は高々100MPa と非常に低い。
【0004】また、溶射被膜の下地処理としては、溶射
被膜と母材の密着強度が高められ、コストの比較的安い
手法としてNiメッキが最も一般的である。ショットブ
ラストや予備加熱を最適化することによっても密着強度
はさらに向上でき、溶射鋳型として使用するのに必要な
200MPa を達成することも不可能ではない。
【0005】さらに、溶射材料については、例えば、特
開昭60−221151号公報により高硬度材料である
WC−Coなどのサ−メット被膜材料が、また、特開平
9−285844号公報によりNi基の被覆材料が開示
されている。
【0006】施工方法としては、フレ−ム溶射、プラズ
マ溶射、高速フレ−ム溶射などがある。これら施工法の
発明における主眼は、被膜と母材の鋳型との密着強度を
高めることや、被膜内部の気孔を低減させることであ
る。溶射後の後処理については、被膜を炉や電子ビ−ム
などで再溶融処理する技術などがある。溶射鋳型の良否
は、こうした材料、施工方法、後処理の組み合わせを如
何に使用環境に適用させるかにかかっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】内壁表面に溶射被膜を
適用した従来の連鋳用鋳型については、上記のように、
材料、施工方法、後処理やそれらの組み合わせについて
今までに種々試みられてきたが、以下のように様々な問
題点が、まだ残されており、決して完成された技術であ
るとはいえない。即ち、下地処理のNiメッキ厚みにつ
いては、被膜と母材の密着強度を高めるために0.05
mm以上、熱衝撃性を確保するために2mm以下程度にする
ことが提案されている。しかし、耐腐食性をも考慮した
厚みは明確にされていない。
【0008】また、溶射材料については、耐摩耗性の点
ではWC−Coは優れた材料ではあるが、耐腐食性が劣
るため使用できない。また、NiCr/Cr3 2 は耐
摩耗性は比較的優れ、かつ耐腐食性も他のサ−メット材
料と比べて高いが、溶射鋳型として使用するには、被膜
の熱衝撃性や耐密着性をさらに向上させなくてはならな
い。
【0009】施工方法としてはサ−メット系材料に対し
ては、高速フレ−ム溶射は最も優れた被膜を形成できる
手法である。この施工法の発明は耐密着性の向上や被膜
内部の気孔率の低減はある程度達成されているが、未だ
不十分であって、気孔率が高く、S,F,Clなどの腐
食物質が被膜内部に浸透し、被膜と母材界面まで到達
し、酸腐食や溶射被膜とNiメッキ界面において局部電
池が形成され、被膜が腐食されるガルバニック腐食など
の腐食が発生し、溶射被膜を破壊してしまう。
【0010】後処理としての再溶融処理は鋳型に熱変形
を与えてしまうため、特に長辺鋳型(幅500mm×高さ
800mm以上)には適用できない。溶射被膜の後処理法
としては、上記の再溶融処理の他に、封孔処理がある。
この気孔を埋めるという手法自体は特別新しいものでは
なく、比較的古くから試みられてはいるものの、溶射鋳
型に適用するには技術的に不十分なところもあり、必ず
しも有効な手法ではない。その大きな原因は、封孔処理
と気孔率の最適化がなされていないことが挙げられる。
つまり、被膜の気孔率が低すぎると、封孔材が気孔に浸
透しにくく、かつ封孔処理後に残留したアルコ−ルが、
高温環境下で膨張し、被膜破壊の主因子になってしま
う。一方、高すぎると、基本的に、被膜の密着性や強度
が劣化し、剥離に至らしめる。また、封孔材が被膜表面
に多く露出し、鋳片との鋳型の焼きつきの原因となりう
る。
【0011】また、上述した下地処理、溶射材料、施工
方法そして後処理方法に加え、溶射する部位の範囲も最
適化する必要がある。すなわち、これまでの溶射鋳型で
は鋳型の表面全面あるいは一部とに被膜を形成するもの
であった。しかし、溶射被膜を鋳型全表面に形成するこ
とはコスト高になり、かつ、鋳型鋳造方向の上方のメニ
スカス近傍の被膜は熱応力によってクラックが生じやす
いので、実際には被膜は鋳造方向の下方にのみ形成する
方が有利である。このとき、鋳型内壁表面には高硬度の
溶射部と低硬度の未溶射部の境界が生じるが、この境界
の位置は連鋳方向において適切でなければならない。連
鋳方向の下方に位置しすぎ、溶射部分が不足している
と、鋳片による摩耗で鋳型内壁面に段差を生じてしま
う。これを解消するには表面が摩耗を受ける十分に上方
までの範囲に溶射被膜を形成したうえで、上方の限られ
た範囲にのみ熱衝撃性の高いNiメッキや銅合金を露出
させるようにすることが必要になる。
【0012】本発明は、上記した従来技術の問題点を解
決するための、前処理におけるNiメッキ厚み、溶射被
膜材質、溶射条件範囲などを特定し、耐摩耗性や耐久性
が十分に改善された溶射被膜を有する連鋳用鋳型及び溶
射用材料を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、 (1) 厚み0.2mm以上のNiメッキを施した鋳型内
壁表面の、該Niメッキ部分の鋳造方向下方端部より3
50mm以上の部分に、NiCr/Cr3 2 溶射被膜を
形成し、表面研削を施した該NiCr溶射被膜表面の気
孔に封孔材を充填したことを特徴とする連続鋳造用鋳
型。 (2) 溶射被膜は、気孔率:3〜10%、密着強度:
200MPa 以上のCr32 をNiCrに対して74〜
76重量%含有するNiCr/Cr3 2 溶射被膜であ
ることを特徴とする上記(1)記載の連続鋳造用鋳型。 (3) Cr3 2 をNiCrに対して74〜76重量
%含有するNiCr/Cr3 2 溶射被膜の溶射用材料
において、一次粒子径が0.1〜3μmであるNiCr
とCr3 2 の粒子を二次粒子径が15〜40μmとな
るように造粒したことを特徴とする溶射用材料。であ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に本発明に係る連続鋳造用鋳
型の一辺を構成する鋳型壁を示すが、1は銅合金製の鋳
型壁、2は該鋳型内壁表面に施されたNiメッキ層、3
はNiメッキ2の鋳造方向下方端部より一定の高さhに
わたって溶射形成された溶射被膜である。
【0015】このような本発明の連続鋳造用鋳型におい
て、上述した下地処理、溶射材料、施工法、後処理、そ
して溶射範囲について、溶射鋳型として実用化するには
各要素を最適に組み合わせる必要があるという認識のも
とに、本発明を完成するに至った。
【0016】まず、このNiメッキの厚みに関し、従来
はブラスト処理の効果が得られる0.05mm以上にする
というのが一般的であったが、鋳型ではNiがカソー
ド、被膜がアノードとなり、0.2mmより薄いと、腐食
速度が大きくなり、Niの溶出が大きい。これを抑制す
るためNiメッキの厚みは0.2mm以上にする必要があ
る。なお、Niメッキの厚みの上限は、上層の溶射被膜
の剥離や経済性の面から、大体1.0mm程度とすること
が望ましい。
【0017】このNiメッキ上に施す、溶射被覆の溶射
範囲については、鋳型表面の摩耗を受ける範囲は、鋳型
の鋳造方向最下方の350mmの部分である。そのため、
溶射範囲は鋳型の鋳造方向下方の下端から350mm以上
にする必要がある。また、下端から800mmより上方の
鋳造方向上方部は熱負荷が大きく、ダメ−ジが大きいた
め必ずしも本発明の溶射被覆を設けなくとも良い。
【0018】溶射被膜に求められる特性としては、熱衝
撃や機械的負荷による被膜剥離やクラック発生を防止す
るため、密着強度が200MPa 以上にする必要がある。
密着強度が200MPa 未満であると、実用上の影響が無
視できない程度の剥離を容易に生じてしまう。
【0019】この密着強度を200MPa 以上にするに
は、被膜の気孔率が10%以下であることが必要条件で
ある。また、気孔率が3%に満たないと、封孔処理後の
被膜の耐熱衝撃性が劣化する。従って、溶射被膜の気孔
率は3〜10%とする必要がある。
【0020】次に、密着強度や気孔率を上記のようにす
るには溶射材料(成分や粉末形状など)や溶射装置(溶
射条件を含む)を調整することが不可欠である。溶射材
料としては下地のNiメッキと電位差が少ない材料を基
本とするとNiCrが良い。また、このNiCrに添加
する硬化物としては、NiCrとの電位差が少ないCr
3 2 が最適である。即ち、溶射材料としては、NiC
r/Cr3 2 にすることが好ましい。このNiCrと
Cr3 2 の比率について、硬化材であるCr3 2
NiCrに対して76重量%を超えると被膜の熱衝撃性
が劣化する。また、74%未満だと硬度が低く耐摩耗性
が劣化し、かつ、溶射時にスピッティングが発生する。
そのためCr3 2 の量はNiCrの74〜76重量%
にする。
【0021】溶射後は表面を研削してから、封孔処理す
るが、研削の際に研削油を使用する場合は、研削油が気
孔に侵入すると封孔材が気孔に浸透できなくなるので、
研削後、研削油を除去する。封孔材は、SiO2 などの
セラミックス粉を有機溶媒に分散させたものなどが一般
に用いられ、これを減圧下で気孔に含浸させる方法など
が推奨されるが、本発明は気孔が耐熱材料で封孔されて
おればよく、封孔材や封孔方法を特に限定するものでは
ない。鋳造中の焼きつきを防止する観点からは、封孔材
の融点は400℃以上にすることが好ましい。
【0022】NiCr/Cr3 2 溶射材料の粉末形状
としては、NiCrとCr3 2 の粒子を造粒したもの
や、また、Cr3 2 にNiCrをコ−ティングしたも
のがある。後者の方が被膜強度が高いものが得られるが
コスト的には不利となる。前者で後者同様の強度を得る
には、NiCrとCr3 2 のそれぞれの一次粒子径を
0.1〜3μm、造粒後の二次粒子径を15〜40μm
にする必要がある。一次粒子径が3μm、二次粒子径が
40μmを超えると、溶射性が悪く被膜強度が劣化す
る。逆に、二次粒子径が15μm未満の場合、溶射時の
スピッティングが発生する。また、一次粒子径を0.1
μm未満にするには、粉末の製造コストが高くなりすぎ
るので、いずれも好ましくない。
【0023】
【実施例】以下実施例により、本発明をさらに詳細に説
明する。本発明における被膜の各評価項目と基準を表1
に示す。本発明では被膜の熱衝撃性、密着性、耐摩耗
性、強度、耐腐食性、焼きつき性、段差そして操業性に
よって被膜の評価を行っている。そしてこの基準を用い
て被膜特性の総合的な評価を行った。
【0024】
【表1】
【0025】(実施例1)まず、溶射の前処理としての
Niメッキ厚みの効果を示す。銅合金表面に厚みを変え
たNiメッキを施し、その上にCr3 2 が75重量%
のNiCr/Cr3 2 を、被膜厚み0.5mmにて表2
に示す溶射条件で溶射したものの耐腐食性を調査した結
果を表3に示す。表3に示すように、メッキ厚みが0.
20mm未満ではNiの溶出が激しい。
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】(実施例2)銅合金表面に厚み0.5mmの
Niメッキを施し、その上に成分比率を変えたNiCr
/Cr3 2 を溶射し、熱衝撃性を評価した結果を表4
に示す。Cr3 2 の含有量がNiCrの75重量%の
ものが熱衝撃性、密着性、耐摩耗性、操業性、耐スピッ
ティングともに良好であることがわかる。
【0029】
【表4】
【0030】(実施例3)封孔処理条件を表5に示す。
なお、真空引きはモ−ルドを容器で囲い、囲いと鋳型は
シ−ル材によって密閉し、ロ−タリ−ポンプにて真空引
きを行った。この封孔処理を気孔率の異なるNiCr/
Cr3 2 に行った場合の被膜の特性を表6に示す。気
孔率が本発明の範囲内のものは、ほぼ満足すべき特性を
有することがわかる。
【0031】
【表5】
【0032】
【表6】
【0033】(実施例4)図1のように溶射部の領域
(溶射高さh)を変え、2000ch鋳造を行った時の損
傷状況の結果を表7に示す。本発明の範囲、即ち、hが
350mm以上である溶射被膜を有する鋳型においては、
段差、熱衝撃、腐食によるトラブルが発生せず良好な結
果を示した。
【0034】
【表7】
【0035】
【発明の効果】以上説明した本発明により、耐摩耗性に
極めて優れた連鋳用鋳型を提供でき、これまで1000
ch程度までしか使用できなかった鋳型の寿命が、250
0ch以上にまで使用できるようになった。この結果、連
鋳装置のモ−ルドの交換に要する時間やコストを大幅に
削減できる。したがって、本発明の産業上の価値は極め
て高いものであるといえる。また、本発明に係る溶射用
材料によれば、上記の連鋳用鋳型の溶射被膜を形成する
ための材料として最適なものを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る連続鋳造用鋳型の一例を
示した図である。
【符号の説明】
1:連続鋳造用鋳型(銅合金製) 2:Niメッキ 3:溶射被膜 h:溶射高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 克己 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 大野 圭一郎 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 (72)発明者 宮本 泰憲 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 (72)発明者 林 和範 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 Fターム(参考) 4E004 AB02 AB04 4K031 AA03 AB02 AB08 BA05 CB05 CB18 CB31 CB45 FA04 FA07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚み0.2mm以上のNiメッキを施した
    鋳型内壁表面の、該Niメッキ部分の鋳造方向下方端部
    より350mm以上の部分に、NiCr/Cr3 2 溶射
    被膜を形成し、表面研削を施した該NiCr溶射被膜表
    面の気孔に封孔材を充填したことを特徴とする連続鋳造
    用鋳型。
  2. 【請求項2】 溶射被膜は、気孔率:3〜10%、密着
    強度:200MPa 以上のCr3 2 をNiCrに対して
    74〜76重量%含有するNiCr/Cr32 溶射被
    膜であることを特徴とする請求項1記載の連続鋳造用鋳
    型。
  3. 【請求項3】 前記Cr3 2 をNiCrに対して74
    〜76重量%含有するNiCr/Cr3 2 溶射被膜の
    溶射用材料において、一次粒子径が0.1〜3μmであ
    るNiCrとCr3 2 の粒子を二次粒子径が15〜4
    0μmとなるように造粒したことを特徴とする溶射用材
    料。
JP10227330A 1998-08-11 1998-08-11 連続鋳造用鋳型 Withdrawn JP2000051999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227330A JP2000051999A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 連続鋳造用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227330A JP2000051999A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 連続鋳造用鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000051999A true JP2000051999A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16859125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10227330A Withdrawn JP2000051999A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 連続鋳造用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000051999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181599A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mishima Kosan Co Ltd 連続鋳造用鋳型の製造方法
CN105332012A (zh) * 2015-12-21 2016-02-17 马鞍山马钢表面工程技术有限公司 一种结晶器铜板电镀-热喷涂复合梯度涂层及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181599A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mishima Kosan Co Ltd 連続鋳造用鋳型の製造方法
JP4521266B2 (ja) * 2004-12-27 2010-08-11 三島光産株式会社 連続鋳造用鋳型の製造方法
CN105332012A (zh) * 2015-12-21 2016-02-17 马鞍山马钢表面工程技术有限公司 一种结晶器铜板电镀-热喷涂复合梯度涂层及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1646736B1 (en) Coating
CA2607091C (en) Coating process for manufacture or reprocessing of sputter targets and x-ray anodes
JP4057137B2 (ja) 抄紙機/板紙抄紙機用プレスロール、その製造方法、およびコーティング組成
EP1951932B1 (en) Method of coating metal sheet
US6984255B2 (en) Thermal spraying powder and method of forming a thermal sprayed coating using the same
US20080093047A1 (en) Casting molds coated for surface enhancement and methods of making
CN110158134A (zh) 一种冷喷涂与微弧氧化相结合的工件表面处理方法
CN102794417A (zh) 一种用于连铸结晶器铜板表面的金属陶瓷涂层及制备工艺
EP2411216B1 (en) Coating of fatigue corrosion cracked metallic tubes
EP2933535A1 (en) Piston ring sprayed coating, piston ring, and method for producing piston ring sprayed coating
CN107675176A (zh) 一种微弧氧化与真空熔覆相结合的工件表面强化处理方法
CN107177843B (zh) 一种激光熔覆复合粉及应用
JP2583580B2 (ja) 溶融金属浴用部材の製造方法
JP5269435B2 (ja) 溶融金属めっき用浴中ロール
CN109825833A (zh) 一种稀土改性WC-Ni基涂层及其制备方法
JP2000051999A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2003293113A (ja) 成形金型及びその製造方法
JPH0872110A (ja) 射出成形機用部材、射出成形機用スクリュおよび該スクリュの製造方法
CN106756728A (zh) 一种提高金属陶瓷涂层耐腐蚀性和耐磨性的方法
CN1616712A (zh) 反应等离子喷涂纳米晶氮化钛涂层的方法
US20160363222A1 (en) Nitride Coated Piston Ring
CN1985027A (zh) 涂层
JPH06221438A (ja) 溶射ピストンリング
JPH11171562A (ja) 製瓶用プランジャおよびその製造方法
JPH08117984A (ja) スライディングノズルプレ−ト耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101