JP2000050388A - 多重ボイスコイルおよびドライバ変換 - Google Patents

多重ボイスコイルおよびドライバ変換

Info

Publication number
JP2000050388A
JP2000050388A JP11195903A JP19590399A JP2000050388A JP 2000050388 A JP2000050388 A JP 2000050388A JP 11195903 A JP11195903 A JP 11195903A JP 19590399 A JP19590399 A JP 19590399A JP 2000050388 A JP2000050388 A JP 2000050388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
loudspeaker system
voice coil
signal
signal input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11195903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000050388A5 (ja
Inventor
Peter J Ii Wagner
ピーター・ジェイ・ワグナー,ザ・セカンド
Charles R Barker Iii
チャールズ・アール・バーカー,ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Publication of JP2000050388A publication Critical patent/JP2000050388A/ja
Publication of JP2000050388A5 publication Critical patent/JP2000050388A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • H04R9/063Loudspeakers using a plurality of acoustic drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/022Plurality of transducers corresponding to a plurality of sound channels in each earpiece of headphones or in a single enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/02Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic of the matrix type, i.e. in which input signals are combined algebraically, e.g. after having been phase shifted with respect to each other

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重チャネル型装置から音波を放射する二重
ボイスコイルを有するラウドスピーカシステムを提供す
る。 【解決手段】ラウドスピーカシステム10は、オーディ
オ信号入力部12と、第1および第2のボイスコイル巻
き線16,18を有する第1ボイスコイルを有する第1
ドライバ14と、第1および第2ボイスコイル巻き線2
2,24を有するボイスコイルを有する第2ドライバ2
0とを含む。オーディオ信号入力部は、第1ドライバの
第2ボイスコイル巻き線と第2ドライバの第2ボイスコ
イルに接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はラウドスピーカシス
テムに関し、特に多重チャネル入力部からのオーディオ
信号を再生するためのラウドスピーカシステムに関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】発明の重要な目的は、
多重チャネル入力部からのオーディオ信号を再生するた
めの改良されたラウドスピーカシステムを提供すること
である。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ラウド
スピーカシステムは、第1オーディオ信号入力部と、二
重ボイスコイルを有する第1ドライバと、二重ボイスコ
イルを有する第2ドライバとを含み、前記第1オーディ
オ信号入力部が、前記第1ドライバのボイスコイルおよ
び前記第2ドライバのボイスコイルに接続されている。
【0004】本発明の他の特徴によれば、ラウドスピー
カシステムは第1ドライバ、第2ドライバ、左オーディ
オチャネル入力部、右オーディオチャネル入力部および
中央オーディオチャネル入力部を含んでいる。前記中央
オーディオチャネル入力部の信号と、前記左側および前
記右側オーディオチャネル入力部の一方の信号とを表す
音波が前記第1のドライバによって放射されるように
し、そして前記中央オーディオチャネル入力部の信号を
表す音波が前記第1ドライバおよび前記第2ドライバに
よって放射されるように、前記ラウドスピーカシステム
が構成配置されている。
【0005】本発明の他の特徴、目的および長所は、次
の添付図面に従って述べる詳細な記載から明らかになる
であろう。
【0006】
【発明の実施の形態】さて、図面、特に図1において、
本発明によるラウドスピーカシステムが示されている。
ラウドスピーカシステム10は、それぞれ左、右および
中央のチャネル信号源に結合された3つの信号入力端子
12L、12Rおよび12Cを含んでいる。第1のドラ
イバ14は、2つの巻き線16、18を有する二重ボイ
スコイルを有し、第2のドライバ20は、2つの巻き線
22、24を有する二重ボイスコイルを有する。信号入
力部12Lは、第1のドライバ14の第1のボイスコイ
ル巻き線16に結合されている。信号入力部12Rは、
第2のドライバ20の第1のボイスコイル巻き線22に
結合されている。信号入力部12Cは、第1および第2
のドライバの第2のボイスコイル巻き線18、24に夫
々結合されている。動作時、第1のドライバ14は、左
チャネル信号と中央チャネル信号に応答した音波を放射
し、第2のドライバ20は、右チャネル信号と中央チャ
ネル信号に応答した音波を放射する。その結果、左およ
び右のチャネルが、左および右のドライバにより夫々放
射され、一方、中央チャネルの信号は、左と右の両方の
ドライバにより放射される。
【0007】信号入力部12L、12Cおよび12R
は、左、右および中央チャネルを有するホームシアター
その他の信号源からの信号に結合することが可能であ
る。信号は、可聴周波数範囲(レンジ)全体を表現する
ものであっても良く、或いは、バス(低音)周波数のよ
うに、可聴周波数レンジの或る周波数帯を表現するもの
であっても良い。ドライバ14、20は、第2のボイス
コイル巻き線18、24のインピーダンスが第1のボイ
スコイル巻き線16、22のインピーダンスの半分であ
って、その結果、例えば、入力部12L、12Cから見
たインピーダンスが略々等しくなる、従来の二重ボイス
コイルドライバであっても良い。
【0008】本発明の一つの実施の形態において、二重
コイルの巻き線16、18および22、24は分離した
巻き線として与えられる。本発明によるラウドスピーカ
システムは、従来のラウドスピーカシステムより有利で
ある。その理由は、2つのドライバシステムに、3つの
ドライバを有するラウドスピーカシステムと同様の音響
効果を生じさせることが可能であるからである。加え
て、低音周波数等の或る周波数帯域用に用いる場合、本
発明によるラウドスピーカシステムは、ツィータ等の他
のシステム構成要素の選択において、より大きな設計自
由度を可能にする。本発明によるシステムは、複数のシ
ステムで複数のオーディオチャネルを構成するものより
も有利である。何故ならば、電気回路構成がより簡単だ
からである。
【0009】ここで図2を参照すると、本発明の第2の
実施態様が示されている。図2の構成要素は図1の構成
要素と本質的に同じであるが、信号入力部12Cは第2
ボイスコイル巻き線18および24と並列に接続されて
いる。この実施態様では、第2ボイスコイル巻き線18
および24の各々のインピーダンスは第1ボイスコイル
巻き線16のインピーダンスの2倍の範囲内にあり、こ
のため入力部12Lおよび12Cから見たインピーダン
スはほぼ等しい。
【0010】図3を参照すると、本発明の第3の実施態
様が示されている。図3の構成要素は図1の構成要素を
含んでおり、ドライバ14および20の両方がエンクロ
ージャ(包囲体)26中に置かれている。エンクロージ
ャ26はドライバ14および20が内部に搭載されてい
るバッフル27を含んでいる。バッフル27は後部音響
エレメント(部品)28と前部音響エレメント30を分
離し、且つそれらを通過するポート29を有する。図3
では、前部音響エレメント30は多重チャンバ型二重ポ
ート付きエンクロージャとして図示されており、後部音
響エレメント28は前部音響エレメント30に対してポ
ート付けされたボリューム(体積)として図示されてい
る。後部音響エレメント28と前部音響エレメント30
は、閉じた箱(ボックス)や多重チャンバ型二重ポート
付きエンクロージャ(この図では前部音響エレメント3
0)などの多くの様々なタイプの音響要素の1つ、また
は導波管、単一チャンバ型ポート付きエンクロージャな
どの他の多くのタイプの音響要素の1つである。加え
て、後部音響エレメント28または前部音響エレメント
30の一方を取除くことができ、これによってドライバ
14、20の後部表面と前部表面の一方が、周囲環境に
直接的に放射する。図3の実施態様は、1つのエンクロ
ージャからの指向性の少ないバス周波数範囲内の音波を
放射するのに特に適しており、一方指向性の大きな高周
波数範囲内の音波は、聴取領域の周りに置かれたツイー
タ・ドライバ(この図には示されていない)によって放
射される。また、図3の回路は図2の回路で置き換える
ことが可能である。
【0011】他の実施態様は請求の範囲に記載されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるラウドスピーカシステムの概略
図である。
【図2】 図1のラウドスピーカシステムの他の実施例
の概略図である。
【図3】 本発明によるラウドスピーカシステムの一部
切断した部分概略図である。
【符号の説明】
10 ラウドスピーカシステム 12L,12R,12C 信号入力部 14,20 ドライバ 26 エンクロージャ 27 バッフル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールズ・アール・バーカー,ザ・サー ド アメリカ合衆国マサチューセッツ州01701 −9168 フラミンガム,ザ・マウンテン, ボーズ・コーポレーション内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ信号を受信する第1オーディ
    オ信号入力部と、 第1ボイスコイルを有し、該第1ボイスコイルが第1お
    よび第2ボイスコイル巻き線を有する第1ドライバと、 第2ボイスコイルを有し、該第2ボイスコイルが第1お
    よび第2ボイスコイル巻き線を有する第2ドライバと、
    を備えるラウドスピーカシステムであって、 前記第1オーディオ信号入力部が、前記第1ドライバの
    前記第2ボイスコイル巻き線および前記第2ドライバの
    前記第2ボイスコイルに接続され、これにより前記第1
    ドライバと前記第2ドライバが、前記第1オーディオ信
    号入力部によって受信された前記オーディオ信号を表す
    音波を放射する、ラウドスピーカシステム。
  2. 【請求項2】 前記第1オーディオ信号入力部が、前記
    第1ドライバの前記第2ボイスコイル巻き線に、及び前
    記第2ドライバの前記第2ボイスコイルに直列に接続さ
    れている、請求項1に記載のラウドスピーカシステム。
  3. 【請求項3】 前記第1オーディオ信号入力部が、前記
    第1ドライバの前記第2ボイスコイルに、及び前記第2
    ドライバの前記第2ボイスコイルに並列に接続されてい
    る、請求項1に記載のラウドスピーカシステム。
  4. 【請求項4】 エンクロージャをさらに備え、前記第1
    ドライバと前記第2ドライバが前記エンクロージャに包
    含されている、請求項1に記載のラウドスピーカシステ
    ム。
  5. 【請求項5】 バッフルをさらに備え、前記バッフルが
    前記エンクロージャを第1音響エレメントと第2音響エ
    レメントに分離し、且つ前記第1ドライバと前記第2ド
    ライバが前記バッフル内に設けられている、請求項2に
    記載のラウドスピーカシステム。
  6. 【請求項6】 前記第1の音響エレメントが閉じられた
    ボリュームである、請求項5に記載のラウドスピーカシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 前記第1の音響エレメントがポート付き
    ボリュームである、請求項6に記載のラウドスピーカシ
    ステム。
  8. 【請求項8】 前記第1の音響エレメントが多重チャン
    バ型ポート付きボリュームである、請求項7に記載のラ
    ウドスピーカシステム。
  9. 【請求項9】 第2信号入力部をさらに含み、前記第2
    信号入力部が前記第1ドライバの前記第1ボイスコイル
    巻き線に接続されている、請求項1に記載のラウドスピ
    ーカシステム。
  10. 【請求項10】 第3信号入力部をさらに含み、前記第
    3信号入力部が前記第2ドライバの前記第1ボイスコイ
    ルに接続されている、請求項9に記載のラウドスピーカ
    システム。
  11. 【請求項11】 前記第1信号入力部からの信号が多重
    チャネル信号の中央チャネルを表す、請求項9に記載の
    ラウドスピーカシステム。
  12. 【請求項12】 前記第1の信号入力部がバス範囲内の
    スペクトル成分を有する信号を受信する、請求項9に記
    載のラウドスピーカシステム。
  13. 【請求項13】 第1ドライバと、 第2ドライバと、 左オーディオチャネル入力部と、 右オーディオチャネル入力部と、 中央オーディオチャネル入力部と、を備えるラウドスピ
    ーカシステムであって、前記中央オーディオチャネル入
    力部の信号と、前記左オーディオチャネル入力部および
    前記右オーディオチャネル入力部の一方の信号とを表す
    音波が前記第1のドライバによって放射されるように、
    且つ前記中央オーディオチャネル入力部の信号を表す音
    波が前記第1ドライバおよび前記第2ドライバによって
    放射されるように、前記ラウドスピーカシステムが構成
    配置されている、ラウドスピーカシステム。
  14. 【請求項14】 エンクロージャをさらに含み、前記第
    1ドライバと前記第2ドライバが前記エンクロージャに
    よって包囲されている、請求項13に記載のラウドスピ
    ーカシステム。
  15. 【請求項15】 前記第1のドライバが、第1の巻き線
    および第2の巻き線を有するボイスコイルを有し、且つ
    前記中央オーディオチャネル入力部が前記第1ドライバ
    の前記第2巻き線に接続されている、請求項13に記載
    のラウドスピーカシステム。
  16. 【請求項16】 前記第2ドライバが、第1巻き線と第
    2の巻き線を有するボイスコイルを有し、前記中央オー
    ディオチャネル入力部が前記第2ドライバの前記第2巻
    き線に接続されている、請求項15に記載のラウドスピ
    ーカシステム。
  17. 【請求項17】 前記左オーディオチャネル入力部およ
    び前記右オーディオチャネル入力部の他方の信号を表す
    音波が前記第2ドライバによって放射されるように、前
    記ラウドスピーカシステムがさらに構成配置されてい
    る、請求項13に記載のラウドスピーカシステム。
JP11195903A 1998-07-09 1999-07-09 多重ボイスコイルおよびドライバ変換 Pending JP2000050388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/112,644 US6782111B1 (en) 1998-07-09 1998-07-09 Multiple voicecoil and driver transducing
US09/112644 1998-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000050388A true JP2000050388A (ja) 2000-02-18
JP2000050388A5 JP2000050388A5 (ja) 2006-08-17

Family

ID=22345087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195903A Pending JP2000050388A (ja) 1998-07-09 1999-07-09 多重ボイスコイルおよびドライバ変換

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6782111B1 (ja)
EP (1) EP0971560A3 (ja)
JP (1) JP2000050388A (ja)
CN (1) CN1255036A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164770B2 (en) * 2001-09-05 2007-01-16 Bernard Bottum Surround sound speaker system
US20070127766A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Christopher Combest Multi-channel speaker utilizing dual-voice coils
US7458845B2 (en) * 2006-06-15 2008-12-02 Sound Sources Technolog, Inc Terminal assembly for selectively coupling loads in parallel and in series
US7410361B2 (en) * 2006-10-13 2008-08-12 Sound Sources Technology Terminal for selectively coupling loads in parallel or in series
US20090185694A1 (en) * 2008-01-21 2009-07-23 Yoichiro Sumitani Loudspeaker interconnect terminal
CN102149036A (zh) * 2010-02-09 2011-08-10 美律实业股份有限公司 具有双音圈的扬声器
CN102200589B (zh) * 2010-03-26 2013-04-24 淄博阿尔法电气有限公司 油田井场专用地下电缆环境探测仪
DE102010047129A1 (de) * 2010-09-30 2012-04-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Ansteuerung von Lautsprechern
US9154862B2 (en) 2013-06-27 2015-10-06 The Boeing Company Flat panel loudspeaker system
US9014413B2 (en) * 2013-08-21 2015-04-21 The Boeing Company Dual coil loudspeaker system
CN104185125A (zh) * 2014-08-14 2014-12-03 瑞声声学科技(深圳)有限公司 扬声器系统及其驱动方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588355A (en) * 1968-07-26 1971-06-28 James P Holm Stereophonic loudspeaker system
US4586192A (en) 1984-01-27 1986-04-29 Robert B. Welch Soundstage boundary expansion system
US4897877A (en) * 1987-05-18 1990-01-30 Oxford Speaker Company Sub-woofer driver combination with dual voice coil arrangement
US4875546A (en) * 1988-06-02 1989-10-24 Teledyne Industries, Inc. Loudspeaker with acoustic band-pass filter
JPH0720319B2 (ja) * 1988-08-12 1995-03-06 三洋電機株式会社 センターモードコントロール回路
US5175768A (en) 1990-02-07 1992-12-29 Joseph Daniels Method and apparatus for enhancing the stereo effect in headsets having cross coupling voice coils
JP2840691B2 (ja) * 1990-03-20 1998-12-24 ソニー株式会社 オーディオ再生装置
EP0453230B1 (en) 1990-04-20 1995-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker system
US5117459A (en) 1990-05-03 1992-05-26 Chicago Steel Rule Die & Fabricators Co. Ambient imaging loudspeaker system
US5212732A (en) 1992-03-05 1993-05-18 Lancer Electronics Effects speaker system
US5307418A (en) * 1992-10-30 1994-04-26 Culver Electronic Sales, Inc. Center channel speaker having multiple interconnected backload amplifying chambers for surround sound stereo audio systems
JP3410206B2 (ja) * 1994-04-18 2003-05-26 パイオニア株式会社 スピーカ装置
TW247390B (en) * 1994-04-29 1995-05-11 Audio Products Int Corp Apparatus and method for adjusting levels between channels of a sound system
US5594801A (en) 1994-05-26 1997-01-14 Mcshane; Charles L. Ambient expansion loudspeaker system
US5533129A (en) * 1994-08-24 1996-07-02 Gefvert; Herbert I. Multi-dimensional sound reproduction system
JPH1186518A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Sony Corp オーディオ信号処理装置
JPH11146481A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp スピーカーシステム
JPH11146479A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp スピーカーシステム
US6208742B1 (en) * 1998-08-19 2001-03-27 True Dimensional Sound, Inc. Electro-acoustic dynamic transducer system for use in a loud speaker

Also Published As

Publication number Publication date
EP0971560A2 (en) 2000-01-12
US6782111B1 (en) 2004-08-24
EP0971560A3 (en) 2001-03-21
CN1255036A (zh) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8194863B2 (en) Speaker system
CN105917674B (zh) 用于处理音频信号的方法和移动装置
JP2529933B2 (ja) 臨場感および音像を有する音響の再生方法
US8559661B2 (en) Sound system and method of operation therefor
US6343134B1 (en) Loudspeaker and horn with an additional transducer
US5708719A (en) In-home theater surround sound speaker system
US5117459A (en) Ambient imaging loudspeaker system
US4347405A (en) Sound reproducing systems utilizing acoustic processing unit
US9369817B2 (en) Broad sound field loudspeaker system
US20070263890A1 (en) Reconfigurable audio-video surround sound receiver (avr) and method
US9288601B2 (en) Broad sound loudspeaker system
US4847904A (en) Ambient imaging loudspeaker system
US9860645B1 (en) Multi-driver air-tube earphone
JP2000050388A (ja) 多重ボイスコイルおよびドライバ変換
US8009834B2 (en) Sound reproduction apparatus and method of enhancing low frequency component
US6038326A (en) Loudspeaker and horn with an additional transducer
US5384855A (en) Audio system for vehicular application
JP2000050388A5 (ja)
JP3852413B2 (ja) 指向性拡声装置
JP4479631B2 (ja) オーディオシステム及びオーディオ装置
JP3422296B2 (ja) 指向性拡声装置
JPH114500A (ja) ホームシアターサラウンドサウンドスピーカシステム
RU2321187C1 (ru) Акустическая система пространственного звучания
KR200161700Y1 (ko) 써라운드 헤드폰 및 이어폰
US5594801A (en) Ambient expansion loudspeaker system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310