JP2000049698A - 参照番号のグル―プ共用を用いてワイヤレスネットワ―クにおけるメッセ―ジを細分化するための方法及び装置 - Google Patents

参照番号のグル―プ共用を用いてワイヤレスネットワ―クにおけるメッセ―ジを細分化するための方法及び装置

Info

Publication number
JP2000049698A
JP2000049698A JP11180665A JP18066599A JP2000049698A JP 2000049698 A JP2000049698 A JP 2000049698A JP 11180665 A JP11180665 A JP 11180665A JP 18066599 A JP18066599 A JP 18066599A JP 2000049698 A JP2000049698 A JP 2000049698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
program code
computer program
reference number
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11180665A
Other languages
English (en)
Inventor
Hanging Liao
リアオ ハンチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fon Dot Com Japan Kk
Original Assignee
Fon Dot Com Japan Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fon Dot Com Japan Kk filed Critical Fon Dot Com Japan Kk
Publication of JP2000049698A publication Critical patent/JP2000049698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • H04W28/065Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制限されたメッセージのみをサポートするネ
ットワーク(例えばワイヤレスデータネットワーク)上
での送信のためにメッセージを細分化する目的のための
参照番号を提供する改善された技術を開示する。 【解決手段】 細分化された参照番号は宛先のグループ
(例えば加入者やモバイルデバイス)により共有され
る。その結果、格納される参照番号の数は、可能な宛先
の数と比べて小さく、参照番号自身のサイズはまた小さ
く保たれる。グループの吸うと参照番号のサイズはま
た、システムの目的に合うように調整できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤレスネット
ワークに関し、特に、ワイヤレスネットワーク上でメッ
セージを送信することに関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤレスネットワークはしばしば、メ
ッセージをネットワークにおける1つの位置からネット
ワークにおける宛先へ送信するために使用される。これ
らのメッセージはその宛先に供給されるデータを含む。
より詳細には、メッセージは、ヘッダ部分とデータ部分
を含む。ヘッダ部分は宛先のアドレスを含み、データ部
分はデータを含む。ヘッダ部分はまたメッセージのサイ
ズを示す。宛先は、例えば、モバイルデバイスである。
【0003】しかしながら、ワイヤレスネットワーク
は、それがワイヤレスネットワークを介して効率的に送
信することができる予め定められたかもしくは最大のメ
ッセージサイズを有している。例えば、ショートメッセ
ージングシステム(SMS)と非統一の補助的なサービ
スデータ(Unstructured Supplementary Service Dat
a, USSD)のような1つの一般的なワイヤレスネッ
トワークは、最大サイズの140バイトを有している。
送信されるメッセージが、ワイヤレスネットワークにお
ける最大のメッセージサイズより大きなサイズを有する
とき、そのメッセージは送信の前に細分化されなければ
ならない。より詳細には、細分化の間、メッセージはよ
り小さな断片もしくはサブメッセージに分割される。各
断片もしくはサブメッセージが最大のメッセージサイズ
より小さいか、もしくは等しいサイズを有している。断
片もしくはサブメッセージが形成された後、それらは宛
先に順に送信される。
【0004】断片もしくはサブメッセージは順番に送信
されるにもかかわらず、それらが宛先で受信される順番
はいつも順番どおりとは限らない。各断片は、ネットワ
ークトラヒックによって、目的地に到着するのに、数
秒、数分もしくは数時間かかり得る。その結果、各断片
もしくはサブメッセージはメッセージの中の特定の断片
もしくはサブメッセージの相対的な順番を識別する順序
番号を(ヘッダ部分の中に)含む。その順序番号は、目
的地でメッセージ断片もしくはサブエレメントからメッ
セージを再度組み立てることを支援する。
【0005】加えて、多重の(multiple)メッセージが
同時に所定の宛先にて受信され得る。宛先は、多重のメ
ッセージのために断片もしくはサブメッセージを離して
おく幾つかの方法を必要とする。従来、所定のメッセー
ジのための全ての断片もしくはサブメッセージは特定の
参照番号を含む。言い換えると、所定のメッセージのた
めの各断片もしくはサブメッセージは、ヘッダ部分に同
一の値の参照番号を含む。そして、その参照番号によ
り、宛先が異なるメッセージのそれらの断片とサブメッ
セージを分離することができ、その結果、宛先におい
て、多重メッセージは正しく再組み立てされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来において、参照番
号の管理と使用にはいくつかの問題がある。ワイヤレス
ネットワークにおいて、目的地としての役割を果たす多
くの加入者がいることは一般的なことである。1つの従
来のアプローチは、ネットワーク上の各加入者に一意の
参照番号を割り当てることである。
【0007】しかしながら、非常に多くの加入者がいる
ので、全ての参照番号のためだけでもサーバ(例えばメ
ッセージサーバ)にて必要とされるデータ格納部(data
storage) の量は大きくコストがかかる。例えば、百万
加入者を有するワイヤレスネットワークは、百万の参照
番号を格納する必要があるだろう。このアプローチで必
要とされる大量のデータ格納部が問題である。
【0008】他の従来のアプローチは、送信元からの全
ての送信のための単一の大きな参照番号を用いることで
ある。例えば、その大きな参照番号は64ビットかそれ
以上であり得る。その参照番号は、同一の宛先への参照
番号の重複が起こる可能性を最小にするために、大きく
する必要がある。このアプローチの問題は、大きなサイ
ズの参照番号が、送信される各断片もしくはサブメッセ
ージの帯域の相当な部分を消費してしまうということで
ある。
【0009】従って、メッセージの送信に用いられる改
善された参照番号の管理と使用の必要がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】概括的に言えば、本発明
は、制限されたメッセージのみをサポートするネットワ
ーク(例えばワイヤレスデータネットワーク)上での送
信のためにメッセージを細分化する目的のための参照番
号を提供する改善された技術に関する。細分化された参
照番号は宛先のグループ(例えば加入者やモバイルデバ
イス)により共有される。その結果、格納される参照番
号の数は、可能な宛先の数と比べて小さく、参照番号自
身のサイズはまた小さく保たれる。グループの数と参照
番号のサイズはまた、システムの目的に合うように調整
できる。
【0011】本発明は、方法、コンピュータ読み取り可
能な記録媒体、装置、及びシステムを含む種々の方法で
実現可能である。本発明の幾つかの実施形態は次に説明
される。メッセージの断片を送信する方法として、本発
明の実施形態は、送信されるメッセージを受信し、該メ
ッセージのメッセージサイズを取得し、該メッセージの
サイズが好ましいメッセージサイズより大きいかどうか
を決定し、該メッセージのためのグループ番号を決定
し、該グループ番号に基づき該メッセージのための参照
番号を取得し、前記メッセージのサイズが前記好ましい
メッセージサイズより大きいと決定されたときに、前記
メッセージをメッセージ断片を形成するために細分化
し、該複数のメッセージ断片の各々は前記参照番号を含
み、その後、前記メッセージ断片を送信する動作を有す
る。
【0012】メッセージの断片を送信するコンピュータ
プログラムコードを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体として、本発明の実施形態は、送信されるメ
ッセージを受信するコンピュータプログラムコードと、
該メッセージのためのグループ番号を決定するコンピュ
ータプログラムコードと、該グループ番号に基づき該メ
ッセージのための参照番号を取得するコンピュータプロ
グラムコードと、前記メッセージをメッセージ断片に細
分化するコンピュータプログラムコードであって、該複
数のメッセージ断片は前記参照番号を含むコンピュータ
プログラムコードと、前記メッセージ断片を送信するコ
ンピュータプログラムコードを有する。
【0013】データネットワークを介してモバイルデバ
イスにメッセージを送信する装置として、本発明の実施
形態は、メッセージバッファ、グループ決定ユニット、
参照番号テーブル、細分化ユニット、及びメッセージ送
信ユニットを含む。メッセージバッファは特定のモバイ
ルデバイスに送信されるメッセージを格納する。グルー
プ決定ユニットは前記メッセージのためのグループ番号
を決定し、該グループ番号は前記特定のモバイルデバイ
スに関連するグループを識別する。参照番号テーブルは
複数の参照番号のうちの異なる1つを前記各グループに
関連付ける。細分化ユニットは前記メッセージのための
グループ番号に基づき前記参照番号テーブルから特定の
参照番号を受信し、前記メッセージバッファから前記メ
ッセージを受信する。前記細分化ユニットは前記メッセ
ージをサブメッセージに細分化するように動作し、該サ
ブメッセージの各々は前記特定の番号と前記メッセージ
の一部を含む。メッセージ送信ユニットはその後前記サ
ブメッセージを前記特定のモバイルデバイスに送信す
る。
【0014】本発明の利点は多数である。本発明の1つ
の利点は、参照番号が比較的小さく保てるので、各断片
もしくはサブメッセージでの適切な参照番号の送信はそ
れほど使用可能な伝送帯域に影響を及ぼさないというこ
とである。本発明の他の利点は、限られた数のグループ
のための参照番号のみが格納されればよいので、送信さ
れるメッセージを受信するサーバは大量のデータを格納
する必要はない、ということである。本発明の更なる利
点は、参照番号のサイズと、参照番号を共用するグルー
プの数が両方とも、システムの目的を満たすために望み
通りに調整できる、ということである。
【0015】本発明の他の観点および利点は、例により
本発明の原理を示す添付の図面とともに、次の詳細な説
明から明らかになる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、添付の図面とともに次
の詳細な説明により難なく理解される。そこで、同一の
参照番号は同一の構成要素を表している。本発明は、制
限されたメッセージのみをサポートするネットワーク
(例えばワイヤレスデータネットワーク)上での送信の
ためにメッセージを細分化する目的のための参照番号を
提供する改善された技術に関する。細分化された参照番
号は宛先のグループ(例えば加入者やモバイルデバイ
ス)により共有される。その結果、格納される参照番号
の数は、可能な宛先の数と比べて小さく、参照番号自身
のサイズはまた小さく保たれる。グループの数と参照番
号のサイズはまた、システムの目的に合うように調整で
きる。
【0017】本発明の実施形態が、以下図1から10を
参照して説明される。しかしながら、これらの図に関し
てここに与えられた詳細な説明は説明の目的のためのも
のであり、本発明はこれらの制限された実施形態から拡
張されることは、当業者はすぐに分かる。図1は、本発
明の一実施例におけるワイヤレス通信ネットワーク10
0のブロック図である。ワイヤレス通信システム100
は、サーバ102、ワイヤレスネットワーク104、及
びモバイルデバイス106を有する。n個のモバイルデ
バイス106−1から106−nがある。サーバ102
は、典型的には、モバイルデバイス106にメッセージ
を送受信するように動作するコンピュータシステムであ
る。メッセージは、一般的に、モバイルデバイス106
に送信されるデータのブロックである。例として、その
データは、種々の通知、電子メール、ニュースデータ等
に関係し得る。サーバ102はまた、他のコンピュータ
システムからメッセージを受信したり、他のコンピュー
タシステムへメッセージを転送するための他の有線もし
くは無線のネットワークに接続し得る。例として、サー
バ102は、インターネットに接続されたリンクサーバ
もしくはネットワークに接続されたネットワークゲート
ウェイ(図7)であり得る。
【0018】ワイヤレスネットワーク104は典型的に
は、モバイルデバイス106と通信するために無線伝送
を使用する。ワイヤレスネットワーク104は、種々の
異なるネットワーク及び通信プロトコルを使用すること
ができる。ワイヤレスネットワークの例として、セルラ
ーデジタルパケットデータ(CDPD)、汎欧州デジタ
ル移動電話方式(Global System for Mobile Communica
tions, GSM)、コード分割多重アクセス(CDM
A)及び時分割多重アクセス(TDMA)等があり、こ
れらの各ワイヤレスネットワークは、遅延、帯域、プロ
トコル及び接続方法等で異なるデータ伝送特性を有して
いる。例として、プロトコルは、インターネットプロト
コル(IP)、ショートメッセージングシステム(SM
S)及び非統一の補助的なサービスデータ(Unstructur
ed Supplementary Service Data,USSD)等であり
得、接続方法はパケット交換もしくは回線交換を含み得
る。
【0019】例として、サーバ102によりモバイルデ
バイス106−2へ送信されるメッセージは、特にモバ
イルデバイス106−2を識別するアドレスを含む。そ
して、そのメッセージは、サーバ102によりワイヤレ
スネットワーク104に提供される。例えば、典型的な
ワイヤレスデータネットワークは、最大パケットサイズ
140バイトを有するスモールメッセージサーバセンタ
(SMSC)を使用するパケット交換ネットワークであ
る。ワイヤレスネットワーク104は、メッセージが正
しくモバイルデバイス106−2に送られるようにする
(すなわち、アドレスに従って)。ワイヤレスネットワ
ーク104とモバイルデバイス106−2間の伝送は無
線である。モバイルデバイス106−2は、ワイヤレス
ネットワーク104を送信されたメッセージを受信す
る。そして、モバイルデバイス106−2は、そのメッ
セージを格納することができ、例えば、モバイルデバイ
ス106−2のユーザにメッセージの受信を知らせる等
の予め定められた処理を実行する。
【0020】ワイヤレスネットワーク104を介してモ
バイルデバイス106に送信されたメッセージは、しば
しばワイヤレスネットワーク104により大きさが制限
される。例えば、ワイヤレスネットワーク104がパケ
ット交換を使用するワイヤレスデータネットワークであ
るとき、ワイヤレスネットワーク104上で使用するた
めの最大のパケットサイズがある。従って、メッセージ
がワイヤレスネットワーク104の最大パケットサイズ
より大きい場合、メッセージは送信のために細分化され
なければならず、受信時には再組み立てされなければな
らない。要するに、細分化はメッセージを幾つかのより
小さいサブメッセージに分割するプロセスであり、各サ
ブメッセージは、ワイヤレスネットワーク104の単一
パケット内に適合することができる。そして、そのサブ
メッセージは、モバイルデバイス106の適切なものに
順番に送信される。その後、モバイルデバイス106に
おいて、サブメッセージは元のメッセージを形成するた
めに再組み立てされる。送信されるメッセージの細分化
に関する更なる詳細は、図2から4を参照して以下に示
される。
【0021】図2は、本発明の一実施例による細分化プ
ロセス200を示す図である。送信される元のメッセー
ジ202は、図1に示されるサーバ102のようなサー
バに提供される。メッセージ202は一般的に、ヘッダ
部分(H)とデータ部分(DATA)を有する。メッセ
ージ202は、ワイヤレスデータネットワーク(例え
ば、図1に示すワイヤレスネットワーク104)におけ
る最大パケットサイズを超えるサイズを有していると仮
定する。従って、メッセージ202は、多数のより小さ
いサブメッセージを生成する細分化プロセスを実行する
必要がある。図2に示す細分化プロセス200によれ
ば、元のメッセージ202は細分化されx個のサブメッ
セージを形成する。x個のサブメッセージのうち、サブ
メッセージ204、206、208、及び210が図2
に示されている。各サブメッセージ204、206、2
08、及び210の典型的なフォーマットは、参照番号
(Rn)、連続番号(Sn)、アドレス(A)、及びデ
ータ(DATA)を有する。例えば、サブメッセージ2
10において、フォーマットは参照番号(Rn)、連続
番号(Sn+x)、アドレス(A)、及びデータ(DA
TA)を含む。各細分化もしくはサブメッセージにおい
て、参照番号(Rn)は同一である。なぜならば、それ
は元のメッセージ202を参照するからである。参照番
号(Rn)は、種々の異なるメッセージからの断片又は
サブメッセージを受信するモバイルデバイス106が適
切なメッセージを形成するために断片もしくはサブメッ
セージを再組立てできることを確証するために使用され
る。連続番号(Sn)は典型的には0又は1で始まり、
各連続する断片もしくはサブメッセージとともにインク
リメントされる。従って、連続番号(Sn)は、再組み
立てを必要とする所定のメッセージの断片もしくはサブ
メッセージの数を識別する。アドレス(A)は、元のメ
ッセージ202を受信するモバイルデバイス106のう
ちの特定のものを指すので、アドレス(A)は全ての断
片もしくはサブメッセージで同一である。各断片もしく
はサブメッセージにおけるデータ(DATA0 − DA
TAX )は異なり、元のメッセージ202に関連するデ
ータ(DATA)の一部分を示す。
【0022】図3、4及び5は断片化における元のメッ
セージの送信及び受信の詳細を示す。図3及び図4は本
発明の一実施例によるサーバ処理300のフロー図であ
る。サーバ処理300は、例えば、図1に示すサーバ1
02により実行される。一般的に、サーバ処理300の
タスクは、受信したメッセージを適切なモバイルデバイ
スに転送することである。
【0023】サーバ処理300は、最初、メッセージを
受信したかどうかを決定する決定ブロック302で開始
する。決定ブロック302が、メッセージを受信してい
ないと決定すると、サーバ処理300はメッセージの受
信を待つ。一方、決定ブロック302が、メッセージを
受信したと決定すると、サーバ処理300はそのメッセ
ージの処理を続ける。
【0024】一度メッセージが受信されると、メッセー
ジのサイズが304にて取得される。典型的には、メッ
セージはヘッダ部分とデータ部分を有する。特に、ヘッ
ダ部分はメッセージのサイズを含む。そして、決定ブロ
ック306は、メッセージのサイズが所定の最大サイズ
より大きいかどうかを決定する。その所定の最大サイズ
はワイヤレスデータネットワークの最大パケットサイズ
に相当する。例えば、ワイヤレスデータネットワークは
パケット交換ネットワークもしくは回線交換ネットワー
クであり得る。ワイヤレスデータネットワークが狭帯域
パケット交換ネットワーク(例えば、SMSネットワー
ク)で有る場合、典型的な最大サイズは140バイトで
ある。ワイヤレスデータネットワークが回線交換ネット
ワークである場合、典型的な最大サイズは1492バイ
トである。決定ブロック306が、メッセージサイズが
所定の最大サイズより大きくないと判断するときは、断
片化は必要でない。従って、このような場合は、メッセ
ージはワイヤレスデータネットワークを介して適切なモ
バイルデバイスに308にて送信される。ブロック30
8に続いて、サーバ処理300は完了し、終了する。
【0025】他方、決定ブロック306が、メッセージ
サイズが所定の最大サイズより大きいと判断するとき、
断片化が必要となる。メッセージの断片化は次のように
して実行される。サーバ処理300は、最初、メッセー
ジのためのグループ番号を310にて決定する。グルー
プ番号は、モバイルデバイスの複数のグループのうちの
1つを識別し、各グループは異なる組のモバイルデバイ
スを含む。310にてグループ番号が決定された後、そ
のグループ番号に基づき、参照番号が312にて取得さ
れる。取得された参照番号は、メッセージの全ての断片
をそのメッセージを受信すべきモバイルデバイスに送信
するために使用される。参照番号のサイズは種々可能で
あるが、例えば、8から16ビットのオーダーにある。
参照番号を取得した後、メッセージはその参照番号を使
用して314にて断片化され得る。言い換えると、図2
に示されるように、参照番号が取得され、断片もしくは
サブメッセージ内で、参照(すなわち参照番号)を特定
の元のメッセージに符号化するために使用され、その結
果、モバイルデバイスは断片もしくはサブメッセージを
受信すると、元のメッセージを再構築できる。図2に示
すように、所定のメッセージのための各断片もしくはサ
ブメッセージは同一の参照番号(Rn)を含む。
【0026】断片もしくはサブメッセージが生成された
後、最初の断片が316にて適切なモバイルデバイスに
送信される。適切なモバイルデバイスは、最初の断片に
含まれるアドレスと同一のアドレスを有するモバイルデ
バイスである。次に、決定ブロック318は、送るべき
追加の断片があるかどうかを判断する。決定ブロック3
18が、送るべき追加の断片があると判断した場合に
は、次の断片は320にて送信される。再び、次の断片
が320にて、最初の断片と同じ方法で適切なモバイル
デバイスに送信される。320に戻り、サーバ処理30
0は、決定ブロック318及び続くブロックを繰り返す
ために戻る。最後の断片が来ると、最後の断片において
メッセージの終わりを示すフラグがオンとなる。フラグ
は、適切なモバイルデバイスが受信した断片のシーケン
スからメッセージを正しく再構築することを助ける。一
度決定ブロック318が、送るべき断片がもうないと判
断すると、サーバ処理300は完了し、終わる。
【0027】図5は、本発明の他の実施例における参照
番号決定処理400の部分的なフロー図である。参照番
号決定処理400は、例えば、図3に示されるサーバ処
理300のブロック310及び312のための使用に適
合する。参照番号決定処理400は最初、402にてメ
ッセージからアドレスを取得するように動作する。前述
したように、メッセージはそのヘッダ部分にアドレスを
含む。従って、ブロック402において、アドレスはメ
ッセージから取得される。メッセージのアドレスが取得
された後、グループ番号を決定するために、404にお
いてアドレスにハッシュ関数が実行される。ここで、ハ
ッシュ関数は、メッセージのアドレスに基づくグループ
番号を選択するために使用される。一実施例において、
グループ番号は事実上、ハッシュ関数への入力として、
メッセージを受信するモバイルデバイスのアドレスを使
用するハッシュ関数によりランダムに選ばれる。1つの
実施例において、ハッシュ関数へのアドレス入力はモバ
イルデバイスのアドレスとポート番号を含み得る。ワイ
ヤレスネットワークにおいて、モバイルデバイスのアド
レスは典型的にはインターネットプロトコル(IP)ア
ドレスもしくは電話番号(すなわち、MSISDN番
号)である。
【0028】一度グループ番号が決定されると、グルー
プ番号に関連する参照番号が406にてグループ番号参
照テーブルから取得される。各グループ番号において、
あるサイズの参照番号があり、それは、断片を受信する
モバイルデバイスに、それらが特定のメッセージに属す
るということを知らせるために、細分化されたメッセー
ジとともに使用される。参照番号が、特定のグループ内
のモバイルデバイスへメッセージを送信する際に使用さ
れる度に、参照番号はインクリメントされる。典型的な
グループ番号参照テーブルが表1に関して以下に示され
ている。その後、参照番号決定処理400は完了し、そ
の後の処理は図4のブロック314から開始するサーバ
処理300の処理に続く。
【0029】ブロック404は、グループ番号を決定す
るためにハッシュ関数を用いたが、種々の他の演算がグ
ループ番号を決定するために実行され得る。1つの適切
なハッシュ関数はモバイルデバイスのグループへの基本
的にランダムな配分を提供するということは、上記にお
いて注目される。モバイルデバイスのためにグループ番
号を決定する幾つかの他のより複雑なアプローチは、ワ
イヤレスデータネットワーク上でのモバイルデバイスへ
のトラヒックの統計的分析を含み得る。他のアプローチ
は、モバイルデバイスにより加入されるサービスの量に
基づき、モバイルデバイスへのトラヒックを推定するこ
とにある。そのような場合、計測もしくは推定されたト
ラヒック負荷は、適切にモバイルデバイスをグループに
割り当てることによって、メッセージ負荷をグループに
わたって分散させるために使用され得る。
【0030】次の表1は、図5に示す参照番号決定処理
400での使用に適した代表的な参照番号テーブルを示
す。
【0031】
【表1】
【0032】参照番号がどのように使用されるかの例は
以下に説明される。例えば、百万加入者をサポートする
ワイヤレスネットワークにおいて、参照番号テーブルは
256エントリを持ち得、各エントリは、グループの1
つに対して16ビットの符号なしの整数を含む。そのよ
うな実施例においては、平均して、256グループの各
々は約3906加入者をサポートする。16ビットの符
号なし整数は65536個の一意の参照番号を、繰り返
す前に提供する。(百万の代りに)3906の加入者の
みがあるとすると、参照番号のための16ビットは、同
一のモバイルデバイスが同一の参照番号を有する2つの
メッセージを受信して、メッセージを再組み立てできな
くなることを効率的に防止するのに十分に大きい。
【0033】ハッシュ関数への入力がアドレス(すなわ
ちIPアドレス)及びポート番号であると仮定する。代
表的なハッシュ関数はIPアドレスの全ての4バイト
(IP 1 IP2 IP3 及びIP4 )と、ポート番号の全
ての2バイト(P1 及びP2 )の排他的論理和であり、
すなわち、下記の式1に従う。
【0034】
【数1】
【0035】例えば、IPアドレスが”204.163.
165.111”であり、ポート番号が”8502”で
ある場合、ハッシュ値(もしくはハッシュ結果)は17
8である。具体的に言うと、ハッシュ値は次のようにし
て決定される。
【0036】
【数2】
【0037】従って、参照番号テーブルの178番目の
エントリに格納された参照番号が、そのアドレス及びポ
ート番号に送られるメッセージのために選択される。従
って、メッセージのための全ての断片もしくはサブメッ
セージは選択された参照番号を含む。選択された参照番
号が参照番号テーブルから取得された後、参照番号テー
ブルに格納された参照番号はインクリメントされる。例
えば、参照番号テーブルの178番目のエントリに格納
された参照番号が読まれるときに10である場合、その
参照番号が読まれた後、格納された参照番号は11にイ
ンクリメントされる。その結果、同一のグループに向け
られた次のメッセージは異なる参照番号を受信する。そ
れゆえ、同一のモバイルデバイスが同一の参照番号を有
する2つのメッセージを受信する可能性は非常に小さ
い。
【0038】図6は、本発明の実施例におけるモバイル
メッセージ処理500のフロー図である。モバイルメッ
セージ処理500は断片化の方法で送信されたメッセー
ジの受信に関する。モバイルメッセージ処理500は、
例えば、図1に示すモバイルデバイス106により実行
される。モバイルメッセージ処理500は最初、メッセ
ージの断片(もしくはサブメッセージ)が受信されたか
どうかを判断する決定ブロック502で開始する。決定
ブロック502が、メッセージの断片を受信していない
と判断すると、モバイルメッセージ処理500は、メッ
セージの断片の受信を待つ。他方、一度決定ブロック5
02が、メッセージ断片を受信したと判断すると、モバ
イルメッセージ処理500は続く。
【0039】モバイルメッセージ処理500が続く場
合、決定ブロック504は、メッセージが新しい参照番
号を含むかどうかを判断する。決定ブロック504が、
メッセージ断片が新たな参照番号を含むと判断する場
合、バッファがメッセージのために506にて生成され
る。モバイルデバイスがまだ、同一の参照番号を使用し
ているメッセージの断片の受信を処理しないとき、その
参照番号は新しいと考えられる。他方、決定ブロック
が、メッセージ断片が新しい参照番号を含まないと判断
すると、メッセージ断片の参照番号と関連するバッファ
が508にて置かれる。
【0040】ブロック506もしくは506に続き、メ
ッセージ断片は適切なバッファの中に510にて格納さ
れる。到来する各メッセージ断片において、参照番号
は、モバイルデバイスがすでにメッセージを処理してい
るかどうかを示すだけでなく、新たなバッファが新たな
メッセージに必要とされているかどうか、もしくは、す
でに生成された適切なバッファが次のメッセージ断片を
格納するために置かれているかどうかを示すために供す
る。
【0041】ブロック510に続き、決定ブロック51
2が、メッセージ断片がメッセージの最後の断片かどう
かを判断する。モバイルメッセージ処理500がメッセ
ージ断片がメッセージの最後の断片かどうかを判断する
ために種々の方法がある。1つの例は、断片もしくはサ
ブメッセージがメッセージに関連する断片の総数を示
し、そして、モバイルメッセージ処理500に、適切な
バッファに格納された断片の数を数えさせることであ
る。とにかく、決定ブロック512が、受信したメッセ
ージ断片がメッセージにとって最後の断片でないと判断
するとき、まだ受信されるべき残りの各メッセージ断片
のために、処理は決定ブロック502及び続きブロック
を繰り返すために戻る。メッセージ断片はしばしばずれ
た順序で到着するので、最後の断片が受信されたかどう
かのブロック512における判断は、受信された順番に
かかわらず、与えられたメッセージの全ての断片が受信
されたかどうかにかかわる。決定ブロック512が一
度、受信したメッセージ断片がメッセージにおける最後
のメッセージ断片であると判断すると、モバイルメッセ
ージ処理500は完了し、終わる。
【0042】モバイルメッセージ処理500は、例え
ば、単一のメッセージからのメッセージ断片の受信につ
いて説明される。しかしながら、当業者は、しばしばモ
バイルデバイスは多数のメッセージからのメッセージ断
片を受信するよう動作し、それゆえ、その断片は順序が
ずれ、他の異なるメッセージと重なりやすい、というこ
とは認識すべきである。従って、モバイルメッセージ処
理500は、メッセージの断片が格納されるバッファ位
置とともに、各メッセージについて受信される断片の数
も追跡するように動作できる。一度特定のメッセージに
対する全てのメッセージ断片が受信されると、モバイル
メッセージ処理500はその特定の処理に関して完了す
るが、他のメッセージは進行中であり得、それゆえ、処
理はそれらのメッセージについて継続するだろう。
【0043】図7は本発明で使用される代表的な通信シ
ステム600のブロック図である。通信システム600
は有線のセクション602と無線のセクション604を
有する。有線セクション602は、ネットワーク606
とネットワークゲートウェイ608を含む。1つの実施
例において、ネットワーク606はインターネットであ
り、それは多数の相互接続されたコンピュータを表す。
他の実施例において、ネットワーク606はイントラネ
ットもしくはコンピュータのプライベートネットワーク
である。
【0044】ネットワークゲートウェイ608は、有線
セクション602と無線セクション604からのゲート
ウェイを提供するように動作する。ネットワークゲート
ウェイ608は無線セクション604の無線通信と有線
セクション604の有線通信間の第一の移行点として供
する。ネットワークゲートウェイ608はキャリアのネ
ットワーク614から到来するコンテンツ要求を受信
し、必要に応じてプロトコル変換を行う。ネットワーク
ゲートウェイ608は通常、同一のプロトコル翻訳及び
他のアカウント管理及び検証動作を実行する。ネットワ
ークゲートウェイ608は、アカウント、設定及び他の
情報を格納するアカウント情報格納エリア610を有す
る。無線セクション604はキャリアネットワーク61
4と少なくとも1つの遠隔のワイヤレスコンピューティ
ングデバイス616を有する。本発明によれば、ネット
ワークゲートウェイ608はまた、ネットワーク606
からメッセージを受信し、それらを適切な遠隔コンピュ
ーティングデバイスに転送する。そのような場合、ネッ
トワークゲートウェイ608はまた、モバイルデバイス
のグループ内で参照番号を共有するために提供される参
照番号テーブル617を格納する。
【0045】遠隔コンピューティングデバイス616
は、例えば、モバイル電話、個人用携帯型情報端末(pe
rsonal digital assistant, PDA )、もしくは携帯の汎
用コンピュータであり得る。遠隔ワイヤレスコンピュー
ティングデバイス616は、情報の画面又はページを表
示するディスプレイ618、遠隔ワイヤレスブラウザ6
20、及びナビゲーションボタン622と624を有す
る。遠隔ワイヤレスブラウザ620は通常、遠隔のコン
ピューティングデバイス616にて実行されるアプリケ
ーションプログラムである。遠隔ワイヤレスブラウザ6
20は、ディスプレイ618に表示される情報の画面も
しくはページを提供する。ナビゲーションボタン622
及び624により、ユーザはナビゲートし、遠隔ワイヤ
レスブラウザ620によりディスプレイ618に表示さ
れるメニューやリストから選択することができる。遠隔
ワイヤレスコンピューティングデバイス616はまた、
ユーザがモバイル電話616に関する英数字情報を入力
できる英数字キーパッド(図示せず)を含み得るが、英
数字情報はまた、ナビゲーションボタン622と624
を使用して選択できる、画面618に表示される文字盤
画面を使用して入力できる。遠隔ワイヤレスブラウザ6
20とやりとりすることによって、ユーザはネットワー
ク606にある情報にアクセスできる。
【0046】典型的には、無線セクション604は、複
数の遠隔ワイヤレスブラウザ620を有し、その各々は
異なる遠隔コンピューティングデバイス上で動作する。
アカウント情報格納エリア610に格納された設定と他
の情報は、各遠隔ワイヤレスブラウザ620についての
サービス制限、セキュリティ制限、基本設定情報、画面
設定情報等を格納できる。アカウント情報格納エリア6
10はまた、遠隔ワイヤレスブラウザ620に関係する
データもしくはデータのページを格納できる。格納され
たデータ又はページは、ネットワーク606から前に要
求された情報のキャッシュとして動作し、もしくは、ネ
ットワークゲートウェイ608内の情報サーバとして動
作できる。例えば、情報サーバとして、格納ページは、
遠隔ワイヤレスブラウザにより表示されるページを表し
得る。
【0047】図8は、本発明の実施例によるメッセージ
サーバ650のブロック図である。例えば、メッセージ
サーバ650は図1に示すサーバ102もしくは図7に
示すネットワークゲートウェイ608に含まれる。メッ
セージサーバ650は、モバイルデバイスに送信される
メッセージを受信するように動作し、必要に応じてメッ
セージを細分化し、そして、ワイヤレスデータネットワ
ークを介して適切なモバイルデバイスにメッセージを送
信する。メッセージサーバ650は、到来メッセージを
受信し格納するメッセージバッファ652を有する。グ
ループ決定ユニット654は、メッセージのグループ番
号を決定する。グループ番号は、特定のモバイルデバイ
スに関連するグループを識別する。各グループ内に複数
のモバイルデバイスがある。参照番号テーブル656
は、各グループにおいて、異なる参照番号を格納する。
一度グループ番号が決定されると、適合する参照番号が
参照番号テーブル656から読まれる。細分化ユニット
658は、メッセージのグループ番号に基づき、参照番
号テーブルから特定の参照番号を受信し、メッセージバ
ッファからそのメッセージを受信する。そして、細分化
ユニット658は、そのメッセージをサブメッセージに
細分化するように動作し、各サブメッセージは特定の参
照番号及びメッセージの部分を含む。メッセージ送信ユ
ニット660は、細分化ユニット658からサブメッセ
ージを受信し、そして、そのサブメッセージを適切なモ
バイルデバイスに送信する。
【0048】図9は、図7に示す代表的な通信システム
600との使用に適するネットワークゲートウェイ70
0のブロック図である。ネットワークゲートウェイ70
0は、例えば、典型的にはサーバコンピュータである図
7に示すネットワークゲートウェイ708を表し得る。
本発明の観点をあいまいにすることを避けるために、ネ
ットワークゲートウェイ700における公知の方法、手
順、コンポーネント及び回路は詳細には説明されない。
【0049】ネットワークゲートウェイ700は、キャ
リアネットワーク614に接続するユーザデータグラム
プロトコル(UDP)インタフェース702、ネットワ
ーク606に接続するHTTPインタフェース704、
及びUDPインタフェース702とHTTPインタフェ
ース704間を接続するサーバモジュール706を有す
る。サーバモジュール706は、プロトコル変換処理と
ともに伝統的なサーバ処理段階を実行する。特に、プロ
トコル変換処理は、UDPとHTTP間のプロトコル変
換を含む。サーバモジュール706はまた、図3から5
で説明したメッセージ細分化と伝達に関連する処理を実
行する。更に、サーバモジュール706の処理を支援す
るために、プロクシサーバ700はランダムアクセスメ
モリ(RAM)708と読み出し専用メモリ(ROM)
710を有する。とりわけ、RAM708は、デバイス
識別子、加入者識別子、設定情報、及びエイリアス変換
情報を格納する。一実施例において、そのような情報
は、RAM710にデータベースとして格納される。ま
た、RAM710は図7に示すアカウント情報格納エリ
ア610を表すことができる。RAM708もしくはR
OM710は図7に示す参照番号テーブル617を格納
するために使用され得る。
【0050】図10は、図7に示す代表的な通信システ
ム600との使用に適するモバイルでバス750のブロ
ック図である。モバイルデバイス750は、例えば、図
7に示す遠隔ワイヤレスブラウザ616を動作させる遠
隔コンピューティングデバイス618に相当し得る。モ
バイルデバイス750は、入力及び出力信号を受信する
RF送受信機753を介してキャリアネットワーク61
4と接続するUDPインタフェース752を含む。デバ
イス識別子(ID)格納部754は、デバイスIDをU
DPインタフェース752に供給する。デバイスIDは
特定のモバイルデバイス750に関連する特定のコード
を識別する。加えて、モバイルデバイス750はクライ
アントモジュール756を含み、クライアントモジュー
ル756は、キャリアネットワーク714及びネットワ
ークゲートウェイ608と通信セッションを確立し、ネ
ットワーク606からデータ(例えばページ)を要求し
受信し、遠隔コンピューティングデバイスのディスプレ
イに情報を表示し、ユーザ入力を受信したりすることを
含む、モバイルデバイス750により実行される多くの
処理タスクを実行する。クライアントモジュール756
は、通信セッションの確立及びデータ要求及び送信のた
めのUDPインタフェース752に接続される。クライ
アントモジュール756はまた、断片もしくはサブメッ
セージからのメッセージの再組み立てを含む、ゲートウ
ェイコンピュータ608、700から送信されたメッセ
ージの受信と関連する処理を実行する。クライアントモ
ジュール756は、ユーザにディスプレイ760上で情
報を表示するための表示ドライバ758を制御する。加
えて、クライアントモジュール756は、入力デバイス
762、ROM764、及びRAM766に接続され
る。好ましくは、特に、クライアントモジュール756
は、ハンドヘルドデバイスマークアップランゲージ(H
DML)ウェブブラウザのようなネットワークブラウザ
を動作させる。入力デバイス762は、モバイルデバイ
ス750のユーザが、モバイルデバイス750の制御及
び使用においてデータを入力し、選択を行うことを可能
とする。ROM764は、クライアントモジュール75
6のために、所定のデータ及び処理命令を格納する。R
AM766は、受信され送信される入力及び出力データ
のための一時的なデータ格納部を提供するために使用さ
れる。
【0051】図9及び10で説明したネットワークゲー
トウェイ700とモバイルデバイス750の実施例はU
DP及びHTTPプロトコルを使用しているが、他のプ
ロトコル及び他のプロトコルスタックが提供され、使用
され得るということは認識されるべきである。ネットワ
ークゲートウェイ700とモバイルデバイス750の設
計と構築に関する更なる詳細は、Alain Rossmannによる
米国特許No.08/570,210の”インタラクテ
ィブな2方向データ通信ネットワークのための方法とア
ーキテクチャ”に含まれ、それはここに参照として取り
入れられている。
【0052】本発明の利点は多数である。本発明の1つ
の利点は、参照番号が比較的小さく保てるので、各断片
もしくはサブメッセージでの適切な参照番号の送信はそ
れほど使用可能な伝送帯域に影響を及ぼさないというこ
とである。本発明の他の利点は、限られた数のグループ
のための参照番号のみが格納されればよいので、送信さ
れるメッセージを受信するサーバは大量のデータを格納
する必要はない、ということである。本発明の更なる利
点は、参照番号のサイズと、参照番号を共用するグルー
プの数が両方とも、システムの目的を満たすために望み
通りに調整できる、ということである。
【0053】本発明の多くの特徴と利点は、書かれた説
明から明らかであり、それゆえ、添付のクレームによ
り、本発明の全てのそのような特徴と利点をカバーする
ことが意図されている。更に、当業者にとっては、多く
の修正と変更がすぐに考えられるため、本発明を、描か
れ説明された通りの構成と動作に限定することは望まし
くない。従って、全ての適切な修正と代替は、本発明の
範囲であり得る。
【0054】(関連する出願への相互参照)この出願
は、1998年4月30日提出の米国特許No. 09/0
71,235、Stephen S. Boyle の”狭帯域及び広帯
域データ伝送を統合するための方法及びシステム”の一
部継続出願であり、その内容は参照によりここに取り入
れられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるワイヤレス通信ネットワ
ークのブロック図である。
【図2】本発明の実施例による細分化プロセスを示す図
である。
【図3】本発明の実施例によるサーバ処理のフロー図で
ある。
【図4】本発明の実施例によるサーバ処理のフロー図で
ある。(図3の続き)
【図5】本発明の他の実施例による参照番号決定プロセ
スの部分的なフロー図である。
【図6】本発明の実施例によるモバイルメッセージ処理
のフロー図である。
【図7】本発明において使用される代表的な通信システ
ムのブロック図である。
【図8】本発明の実施例によるメッセージサーバのブロ
ック図である。
【図9】図7に示す代表的な通信システムでの使用に適
したネットワークゲートウェイのブロック図である。
【図10】図7に示す代表的な通信システムでの使用に
適したモバイルデバイスのブロック図である。
【符号の説明】
100 ワイヤレス通信システム100 102 サーバ 104 ワイヤレスネットワーク 106 モバイルデバイス 200 細分化プロセス 202 元のメッセージ202 204、206、208、210 サブメッセージ 300 サーバ処理 400 参照番号決定処理 500 モバイルメッセージ処理 600 通信システム 602 有線セクション 604 無線セクション 606 ネットワーク 608 ネットワークゲートウェイ 610 アカウント情報格納エリア 614 キャリアのネットワーク 616 遠隔のワイヤレスコンピューティングデバイス 617 参照番号テーブル 620 遠隔ワイヤレスブラウザ 622、624 ナビゲーションボタン 650 メッセージサーバ 652 メッセージバッファ 654 グループ決定ユニット 656 参照番号テーブル 658 細分化ユニット 660 メッセージ送信ユニット 700 ネットワークゲートウェイ 702 ユーザデータグラムプロトコル(UDP)イン
タフェース 704 HTTPインタフェース 706 サーバモジュール 708 ランダムアクセスメモリ(RAM) 710 読み出し専用メモリ(ROM) 714 キャリアネットワーク 752 UDPインタフェース752 754 デバイス識別子(ID)格納部 756 クライアントモジュール 758 表示ドライバ 760 ディスプレイ 762 入力デバイス 764 ROM 766 RAM

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 好ましいメッセージサイズを有するデー
    タネットワーク上でメッセージを送信する方法であっ
    て、 データネットワーク上に送信されるメッセージを受信
    し、 該メッセージのメッセージサイズを取得し、 該メッセージのサイズが前記好ましいメッセージサイズ
    より大きいかどうかを決定し、 該メッセージのためのグループ番号を決定し、 該グループ番号に基づき該メッセージのための参照番号
    を取得し、 前記メッセージのサイズが前記好ましいメッセージサイ
    ズより大きいと決定されたときに、前記メッセージを複
    数のメッセージ断片に細分化し、該複数のメッセージ断
    片は前記好ましいメッセージサイズより長くない長さを
    有し、前記参照番号を含み、 その後、前記メッセージ断片を順次にデータネットワー
    ク上に送信する方法。
  2. 【請求項2】 前記複数のメッセージ断片の各々は、前
    記メッセージに含まれる宛先アドレスと、前記メッセー
    ジにおける順番を示す順序番号を有する請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記グループ番号を決定することは、 前記メッセージから前記宛先アドレスを取得し、 前記メッセージからの前記宛先アドレスに基づき前記グ
    ループ番号を決定する請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記グループ番号を決定することは、 前記メッセージからアドレスを取得し、 前記メッセージのための前記グループ番号を決定するた
    めに、前記メッセージからの前記アドレスにハッシュ関
    数を実行する請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ハッシュ関数は、前記メッセージか
    らの前記アドレスから前記グループ番号を決定すること
    に関して実質的にランダムに作用する請求項4に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記メッセージのために前記参照番号を
    取得することは、 参照番号テーブル内で複数の参照番号のうちの1つを選
    択するためのグループ番号を使用して前記参照番号テー
    ブルを指し示し、前記参照番号の各々は異なるグループ
    と関連する請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記メッセージのために前記参照番号を
    取得することは、 参照番号テーブル内で複数の参照番号のうちの1つを選
    択するための前記グループ番号を使用して前記参照番号
    テーブルを指し示し、前記参照番号の各々は異なるグル
    ープと関連する請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記グループ番号の決定は、 前記メッセージからアドレスを取得し、 前記メッセージからの前記アドレスに基づき、前記グル
    ープ番号を決定する請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記メッセージ断片の各々は、前記アド
    レスと、前記メッセージにおける順番を示す順序番号を
    有する請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 好ましいメッセージ長を有するデータ
    ネットワーク上でメッセージを送信するコンピュータプ
    ログラムコードを記録したコンピュータ読み取り可能な
    記録媒体であって、 送信される前記メッセージを受信するコンピュータプロ
    グラムコードと、 該メッセージのためのグループ番号を決定するコンピュ
    ータプログラムコードと、 該グループ番号に基づき該メッセージのための参照番号
    を取得するコンピュータプログラムコードと、 前記メッセージを複数のメッセージ断片に細分化するコ
    ンピュータプログラムコードであって、該複数のメッセ
    ージ断片は前記好ましいメッセージサイズより長くない
    長さを有し、前記参照番号を含む、コンピュータプログ
    ラムコードと、前記メッセージ断片をデータネットワー
    ク上に送信するコンピュータプログラムコードを有する
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記参照番号は複数の参照番号のうち
    の1つであり、該参照番号の各々は、前記参照番号の前
    記サイズが減少するように、受信デバイスのグループに
    よって共有される請求項10に記載のコンピュータ読み
    取り可能な記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記メッセージの前記メッセージ断片
    は、データネットワークにおけるワイヤレス通信プロト
    コルによって送信される請求項10に記載のコンピュー
    タ読み取り可能な記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記メッセージを複数のメッセージ断
    片に細分化する前記コンピュータプログラムコードは、 前記メッセージのメッセージサイズを取得するコンピュ
    ータプログラムコードと、 前記メッセージサイズが前記好ましいメッセージ長より
    大きいかどうかを決定するコンピュータプログラムコー
    ドを有し、 前記メッセージサイズが前記好ましいメッセージ長より
    大きくないときに、前記コンピュータプログラムコード
    が細分化を行わず、細分化なしに前記メッセージを送信
    する請求項12に記載のコンピュータ読み取り可能な記
    録媒体。
  14. 【請求項14】 前記グループ番号を決定する前記コン
    ピュータプログラムコードは、 前記メッセージからアドレスを取得するコンピュータプ
    ログラムコードと、 前記メッセージから該アドレスに基づき前記グループ番
    号を決定するコンピュータプログラムコードを有する請
    求項10に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
  15. 【請求項15】 前記グループ番号を決定する前記コン
    ピュータプログラムコードは、 前記メッセージからアドレスを取得するコンピュータプ
    ログラムコードと、 前記メッセージのための前記グループ番号を決定するた
    めに、前記メッセージからの前記アドレスにハッシュ関
    数を実行するコンピュータプログラムコードを有する請
    求項10に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
  16. 【請求項16】 前記ハッシュ関数は、前記メッセージ
    からの前記アドレスから前記グループ番号を決定するこ
    とに関して実質的にランダムに作用する請求項15に記
    載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記メッセージのために前記参照番号
    を取得する前記コンピュータプログラムコードは、 参照番号テーブル内で複数の参照番号のうちの1つを選
    択するためのグループ番号を使用して前記参照番号テー
    ブルを指し示すコンピュータプログラムコードであっ
    て、該参照番号の各々は異なるグループと関連するコン
    ピュータプログラムコードを有する請求項15に記載の
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  18. 【請求項18】 前記メッセージのために前記参照番号
    を取得する前記コンピュータプログラムコードは、 参照番号テーブル内で複数の参照番号のうちの1つを選
    択するための前記グループ番号を使用して前記参照番号
    テーブルを指し示すコンピュータプログラムコードであ
    って、該参照番号の各々は異なるグループと関連するコ
    ンピュータプログラムコードを有する請求項10に記載
    のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  19. 【請求項19】 前記グループ番号を決定する前記コン
    ピュータプログラムコードは、 前記メッセージから前記アドレスを取得するコンピュー
    タプログラムコードと、 前記メッセージからの前記アドレスに基づき前記グルー
    プ番号を決定するコンピュータプログラムコードを有す
    る請求項18に記載のコンピュータ読み取り可能な記録
    媒体。
  20. 【請求項20】 前記メッセージはデータネットワーク
    におけるワイヤレス通信プロトコル上に送信される請求
    項19に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  21. 【請求項21】 データネットワークを介してモバイル
    デバイスにメッセージを送信する装置であって、 前記データネットワーク上で特定のモバイルデバイスに
    送信されるメッセージを格納するメッセージバッファ
    と、 前記メッセージバッファに機能的に接続されるグループ
    決定ユニットであって、該グループ決定ユニットは前記
    メッセージのためのグループ番号を決定し、該グループ
    番号は前記特定のモバイルデバイスに関連するグループ
    を識別する、グループ決定ユニットと、 前記グループ決定ユニットに機能的に接続される参照番
    号テーブルであって、該参照番号テーブルは複数の参照
    番号のうちの異なる1つを前記各グループに関連付け
    る、参照番号テーブルと、 前記参照番号テーブルと前記メッセージバッファに機能
    的に接続された細分化ユニットであって、該細分化ユニ
    ットは前記メッセージのためのグループ番号に基づき前
    記参照番号テーブルから特定の参照番号を受信し、前記
    メッセージバッファから前記メッセージを受信し、前記
    細分化ユニットは前記メッセージをサブメッセージに細
    分化するように動作し、該サブメッセージの各々は前記
    特定の参照番号と前記メッセージの一部を含む、細分化
    ユニットと、 前記サブメッセージを前記特定のモバイルデバイスに送
    信するメッセージ送信ユニットを有する装置。
  22. 【請求項22】 前記サブメッセージは前記データネッ
    トワーク上に順番に送信される請求項21に記載の装
    置。
JP11180665A 1998-06-26 1999-06-25 参照番号のグル―プ共用を用いてワイヤレスネットワ―クにおけるメッセ―ジを細分化するための方法及び装置 Pending JP2000049698A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/105,691 US6185208B1 (en) 1998-04-30 1998-06-26 Method and apparatus for fragmenting messages for a wireless network using group sharing of reference numbers
US105691 1998-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000049698A true JP2000049698A (ja) 2000-02-18

Family

ID=22307265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11180665A Pending JP2000049698A (ja) 1998-06-26 1999-06-25 参照番号のグル―プ共用を用いてワイヤレスネットワ―クにおけるメッセ―ジを細分化するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6185208B1 (ja)
EP (1) EP0989704A3 (ja)
JP (1) JP2000049698A (ja)
KR (1) KR20000006486A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010081336A (ko) * 2000-02-12 2001-08-29 조정남 이동 단말기간의 메시지 전송 방법
JP2007006498A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 O2 Micro Inc ショートメッセージサービスの拡大された送信機能の方法
JP2009529827A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムにおいて緊急情報を配信する方法
JP2010109704A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nec Corp 情報処理システム、情報処理方法、携帯通信端末およびプログラム

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144645A (en) * 1998-05-26 2000-11-07 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for an air interface for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
JP3968614B2 (ja) * 1998-08-06 2007-08-29 カシオ計算機株式会社 情報転送装置及び情報転送プログラムを記録した記録媒体
US6721288B1 (en) * 1998-09-16 2004-04-13 Openwave Systems Inc. Wireless mobile devices having improved operation during network unavailability
FI106765B (fi) * 1998-10-13 2001-03-30 Nokia Networks Oy Puhe/USSD-yhteentoimivuusmekanismi
FI113442B (fi) * 1998-10-23 2004-04-15 Nokia Corp Puhelinnumeron hakeminen matkaviestimellä
US6453357B1 (en) * 1999-01-07 2002-09-17 Cisco Technology, Inc. Method and system for processing fragments and their out-of-order delivery during address translation
CN1339213A (zh) * 1999-02-04 2002-03-06 爱培恩通信有限公司 通信网关
KR100677063B1 (ko) * 1999-02-13 2007-02-01 삼성전자주식회사 단문 메시지 서비스를 사용한 데이터 전송 방법 및 그 장치
US6424841B1 (en) * 1999-02-18 2002-07-23 Openwave Systems Inc. Short message service with improved utilization of available bandwidth
KR100296049B1 (ko) * 1999-03-19 2001-07-28 윤종용 단문메시지서비스를 통한 디지털 휴대용 단말기의 사용자 정보 송수신장치 및 그 방법
US6574231B1 (en) * 1999-05-21 2003-06-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for queuing data frames in a network switch port
US6523062B1 (en) * 1999-06-29 2003-02-18 International Business Machines Corporation Facilitating memory constrained client devices by employing deck reduction techniques
US6549776B1 (en) * 1999-07-30 2003-04-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System, method, and apparatus for pushing data in a direct digital call environment
US6356529B1 (en) * 1999-08-12 2002-03-12 Converse, Ltd. System and method for rapid wireless application protocol translation
KR100532274B1 (ko) * 1999-09-08 2005-11-29 삼성전자주식회사 디지털 휴대용 단말기의 장문 메시지 송수신장치 및 그 방법
US7366133B1 (en) * 1999-12-30 2008-04-29 Aperto Networks, Inc. Integrated, self-optimizing, multi-parameter/multi-variable point-to-multipoint communication system [II]
US6654384B1 (en) 1999-12-30 2003-11-25 Aperto Networks, Inc. Integrated self-optimizing multi-parameter and multi-variable point to multipoint communication system
US6553240B1 (en) * 1999-12-30 2003-04-22 Nokia Corporation Print option for WAP browsers
US7174177B1 (en) * 2000-01-10 2007-02-06 Lucent Technologies Inc. System and method for providing indication of maximum teleservice payload size in a wireless communication network
US7003571B1 (en) * 2000-01-31 2006-02-21 Telecommunication Systems Corporation Of Maryland System and method for re-directing requests from browsers for communication over non-IP based networks
US7689696B2 (en) * 2000-01-31 2010-03-30 Telecommunication Systems, Inc. System and method for re-directing requests from browsers for communications over non-IP based networks
US8090856B1 (en) * 2000-01-31 2012-01-03 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent messaging network server interconnection
JP2001222487A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Nec Corp データ変換システム及びデータ変換方法
US7436830B2 (en) * 2000-04-03 2008-10-14 P-Cube Ltd. Method and apparatus for wire-speed application layer classification of upstream and downstream data packets
US20050195743A1 (en) * 2000-04-03 2005-09-08 P-Cube Ltd. Real time charging of pre-paid accounts
US6928162B1 (en) * 2000-04-07 2005-08-09 International Business Machines Corporation Method and system for manipulating and telescoping a hash function
US7275093B1 (en) * 2000-04-26 2007-09-25 3 Com Corporation Methods and device for managing message size transmitted over a network
US6778495B1 (en) 2000-05-17 2004-08-17 Cisco Technology, Inc. Combining multilink and IP per-destination load balancing over a multilink bundle
DE10030272A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Kurznachrichten
US7051080B1 (en) * 2000-08-04 2006-05-23 Oracle International Corporation Techniques for navigating in mobile applications
US8521142B2 (en) 2000-08-23 2013-08-27 Novatel Wireless, Inc. Method and apparatus for distributed data transfer over multiple independent wireless networks
US8442504B2 (en) 2000-08-23 2013-05-14 Novatel Wireless, Inc. Method and apparatus for distributed data transfer over multiple independent wireless networks
WO2002017043A2 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Novatel Wireless, Inc. Method and apparatus for a distributed data transfer over multiple independent wireless networks
US6771651B1 (en) * 2000-09-29 2004-08-03 Nortel Networks Limited Providing access to a high-capacity packet network
US6636488B1 (en) 2000-10-11 2003-10-21 Aperto Networks, Inc. Automatic retransmission and error recovery for packet oriented point-to-multipoint communication
JP4542253B2 (ja) * 2000-11-06 2010-09-08 株式会社日本コンラックス プロモーションシステム
KR20020036880A (ko) * 2000-11-11 2002-05-17 구자홍 Sms를 이용한 장문의 문자 메시지 전송 방법
US7596139B2 (en) 2000-11-17 2009-09-29 Foundry Networks, Inc. Backplane interface adapter with error control and redundant fabric
US7760737B2 (en) * 2000-11-30 2010-07-20 Audiocodes, Inc. Method for reordering and reassembling data packets in a network
US6961939B2 (en) * 2001-02-05 2005-11-01 Sun Microsystems, Inc. Techniques for transmission of message fragments between object request brokers
US20020188730A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-12 Wenting Tang Method and system for a modular transmission control protocol (TCP) frequent-handoff design in a streams based transmission control protocol internet protocol (TCP/IP) implementation
US7469295B1 (en) * 2001-06-25 2008-12-23 Network Appliance, Inc. Modified round robin load balancing technique based on IP identifier
US7844055B2 (en) * 2001-06-26 2010-11-30 Link Us All, Llc Detecting and transporting dynamic presence information over a wireless and wireline communications network
AU2002345899A1 (en) * 2001-06-26 2003-03-03 Versada Networks, Inc. Transcoding sms-based streamed messages to sip-based ip signals in wireless and wireline networks
US6604047B1 (en) * 2001-08-03 2003-08-05 Scott C. Harris Non real time traffic system for a navigator
US20030190887A1 (en) * 2001-09-14 2003-10-09 Arne Hook System and method for wireless multimedia communication
US7221933B2 (en) 2001-10-22 2007-05-22 Kyocera Wireless Corp. Messaging system for mobile communication
CN1182748C (zh) * 2001-11-27 2004-12-29 斯伦贝谢(北京)智能卡科技有限公司 基于短消息服务的无线增值业务的实现方法和系统
US7042886B2 (en) 2001-12-06 2006-05-09 P-Cube Ltd. Apparatus, method, and computer program for wire-speed classification and pre-processing of data packets in an ATM network
US20030199282A1 (en) * 2002-01-15 2003-10-23 Cezary Marcjan Mobile telephone active messaging system
US7698215B1 (en) 2002-03-04 2010-04-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Credit card messenger
WO2003090102A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-30 Inphonic, Inc. Method and system for short message service (sms) transactions for wireless devices
US7254632B2 (en) * 2002-04-26 2007-08-07 P-Cube Ltd. Apparatus and method for pattern matching in text based protocol
US20120155466A1 (en) * 2002-05-06 2012-06-21 Ian Edward Davis Method and apparatus for efficiently processing data packets in a computer network
US7468975B1 (en) * 2002-05-06 2008-12-23 Foundry Networks, Inc. Flexible method for processing data packets in a network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability
US7187687B1 (en) 2002-05-06 2007-03-06 Foundry Networks, Inc. Pipeline method and system for switching packets
US20030236823A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Robert Patzer Information sharing groups, server and client group applications, and methods therefor
US7305430B2 (en) * 2002-08-01 2007-12-04 International Business Machines Corporation Reducing data storage requirements on mail servers
US7921285B2 (en) * 2002-12-27 2011-04-05 Verizon Corporate Services Group Inc. Means of mitigating denial of service attacks on IP fragmentation in high performance IPsec gateways
US6901072B1 (en) * 2003-05-15 2005-05-31 Foundry Networks, Inc. System and method for high speed packet transmission implementing dual transmit and receive pipelines
US7061914B2 (en) * 2003-05-28 2006-06-13 Verizon Corporate Services Group Inc. Schemes for determining whether all of the fragments of a datagram are received
CA2534713C (en) * 2003-08-12 2010-10-12 Research In Motion Limited System and method for processing encoded messages
KR100739167B1 (ko) * 2003-11-15 2007-07-13 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 메시지 참조번호 생성 방법 및 장치
US7817659B2 (en) 2004-03-26 2010-10-19 Foundry Networks, Llc Method and apparatus for aggregating input data streams
US8730961B1 (en) 2004-04-26 2014-05-20 Foundry Networks, Llc System and method for optimizing router lookup
US8615601B2 (en) * 2004-05-21 2013-12-24 Oracle International Corporation Liquid computing
US7653008B2 (en) * 2004-05-21 2010-01-26 Bea Systems, Inc. Dynamically configurable service oriented architecture
US20060005063A1 (en) * 2004-05-21 2006-01-05 Bea Systems, Inc. Error handling for a service oriented architecture
US20060031355A1 (en) * 2004-05-21 2006-02-09 Bea Systems, Inc. Programmable service oriented architecture
US20060031431A1 (en) * 2004-05-21 2006-02-09 Bea Systems, Inc. Reliable updating for a service oriented architecture
US7774485B2 (en) * 2004-05-21 2010-08-10 Bea Systems, Inc. Dynamic service composition and orchestration
US7599361B2 (en) * 2004-07-02 2009-10-06 P-Cube Ltd. Wire-speed packet management in a multi-pipeline network processor
US8966551B2 (en) * 2007-11-01 2015-02-24 Cisco Technology, Inc. Locating points of interest using references to media frames within a packet flow
US9197857B2 (en) * 2004-09-24 2015-11-24 Cisco Technology, Inc. IP-based stream splicing with content-specific splice points
US20060176966A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Stewart Kenneth A Variable cyclic prefix in mixed-mode wireless communication systems
US20060245384A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Talukdar Anup K Method and apparatus for transmitting data
US8448162B2 (en) 2005-12-28 2013-05-21 Foundry Networks, Llc Hitless software upgrades
RU2447508C2 (ru) * 2006-01-11 2012-04-10 Фишер-Роузмаунт Системз, Инк. Выборочное включение полевых устройств в низковольтной беспроводной ячеистой сети
US8400998B2 (en) * 2006-08-23 2013-03-19 Motorola Mobility Llc Downlink control channel signaling in wireless communication systems
US8238255B2 (en) 2006-11-22 2012-08-07 Foundry Networks, Llc Recovering from failures without impact on data traffic in a shared bus architecture
US20090279441A1 (en) 2007-01-11 2009-11-12 Foundry Networks, Inc. Techniques for transmitting failure detection protocol packets
US7936695B2 (en) * 2007-05-14 2011-05-03 Cisco Technology, Inc. Tunneling reports for real-time internet protocol media streams
US8023419B2 (en) 2007-05-14 2011-09-20 Cisco Technology, Inc. Remote monitoring of real-time internet protocol media streams
US7835406B2 (en) 2007-06-18 2010-11-16 Cisco Technology, Inc. Surrogate stream for monitoring realtime media
US7817546B2 (en) 2007-07-06 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Quasi RTP metrics for non-RTP media flows
US7996520B2 (en) 2007-09-19 2011-08-09 Cisco Technology, Inc. Behavioral classification of communication sessions using active session initiation
JP5725866B2 (ja) * 2008-02-27 2015-05-27 フィッシャー−ローズマウント システムズ インコーポレイテッド 物理的空間においてワイヤレスメッシュネットワークの設計および組織を視覚化するシステム
JP5300355B2 (ja) * 2008-07-14 2013-09-25 キヤノン株式会社 ネットワークプロトコル処理装置及びその処理方法
CN102165811B (zh) 2008-09-25 2014-07-30 费希尔-罗斯蒙德系统公司 具有节制点的无线网状网络和用于识别无线网状网络内的节制点的方法
US8799372B1 (en) * 2008-10-07 2014-08-05 Sprint Spectrum, L.P. Management of referenced object based on size of referenced object
CN101437212B (zh) * 2008-12-17 2011-01-05 中兴通讯股份有限公司 一种ip多媒体子系统动态电话簿业务的实现方法及系统
US20100317325A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Microsoft Corporation Retrieving unique message parts on a mobile computing device
US8599850B2 (en) * 2009-09-21 2013-12-03 Brocade Communications Systems, Inc. Provisioning single or multistage networks using ethernet service instances (ESIs)
US8301982B2 (en) * 2009-11-18 2012-10-30 Cisco Technology, Inc. RTP-based loss recovery and quality monitoring for non-IP and raw-IP MPEG transport flows
US9054913B1 (en) * 2009-11-30 2015-06-09 Dell Software Inc. Network protocol proxy
US8537859B2 (en) * 2010-02-26 2013-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reassembly of mini-packets in a buffer
US10645628B2 (en) * 2010-03-04 2020-05-05 Rosemount Inc. Apparatus for interconnecting wireless networks separated by a barrier
US8819714B2 (en) 2010-05-19 2014-08-26 Cisco Technology, Inc. Ratings and quality measurements for digital broadcast viewers
US8737244B2 (en) 2010-11-29 2014-05-27 Rosemount Inc. Wireless sensor network access point and device RF spectrum analysis system and method
US20130005372A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Rosemount Inc. Integral thermoelectric generator for wireless devices
CN103037314B (zh) * 2011-09-30 2016-03-09 国际商业机器公司 用于在自主网络中的移动终端上群发消息的方法
JP6369176B2 (ja) * 2014-07-07 2018-08-08 富士通株式会社 情報処理装置、通信制御方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457681A (en) * 1992-06-05 1995-10-10 Washington University ATM-Ethernet portal/concentrator
US5708659A (en) * 1993-10-20 1998-01-13 Lsi Logic Corporation Method for hashing in a packet network switching system
US5864554A (en) * 1993-10-20 1999-01-26 Lsi Logic Corporation Multi-port network adapter
US5678007A (en) * 1994-11-22 1997-10-14 Microsoft Corporation Method and apparatus for supporting multiple outstanding network requests on a single connection
US5587997A (en) * 1995-02-24 1996-12-24 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining when all packets of a message have arrived
US5572528A (en) * 1995-03-20 1996-11-05 Novell, Inc. Mobile networking method and apparatus
US5841764A (en) * 1995-10-30 1998-11-24 Ericsson Inc. Method and apparatus for permitting a radio to originate and receive data messages in a data communications network
EP0777394A1 (en) * 1995-12-01 1997-06-04 ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap Method and apparatus for electronic mail transmission as short messages towards a mobile radio terminal
US5737332A (en) * 1996-01-31 1998-04-07 Motorola, Inc. Data link control method
US5940390A (en) * 1997-04-10 1999-08-17 Cisco Technology, Inc. Mechanism for conveying data prioritization information among heterogeneous nodes of a computer network
US5991302A (en) * 1997-04-10 1999-11-23 Cisco Technology, Inc. Technique for maintaining prioritization of data transferred among heterogeneous nodes of a computer network
US5937169A (en) * 1997-10-29 1999-08-10 3Com Corporation Offload of TCP segmentation to a smart adapter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010081336A (ko) * 2000-02-12 2001-08-29 조정남 이동 단말기간의 메시지 전송 방법
JP2007006498A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 O2 Micro Inc ショートメッセージサービスの拡大された送信機能の方法
JP2009529827A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムにおいて緊急情報を配信する方法
JP2010109704A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nec Corp 情報処理システム、情報処理方法、携帯通信端末およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6185208B1 (en) 2001-02-06
EP0989704A2 (en) 2000-03-29
KR20000006486A (ko) 2000-01-25
EP0989704A3 (en) 2001-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000049698A (ja) 参照番号のグル―プ共用を用いてワイヤレスネットワ―クにおけるメッセ―ジを細分化するための方法及び装置
EP1240754B1 (en) Multimedia messaging service
EP0989712B1 (en) Method and apparatus for establishing a secure connection over a one-way data path
US5920865A (en) Information server system
JP4927334B2 (ja) インスタントメッセージングプロキシの機構及び方法
CN1759630B (zh) 用于移动终端的交换识别信息的系统和方法
US7653734B1 (en) Method for implementing a multimedia messaging service, a multimedia messaging system, a server of a multimedia messaging system and a multimedia terminal
JP3982688B2 (ja) テンポラリ圧縮テーブルを用いた通信システム及び方法
EP1978685A1 (en) Method and apparatus for dynamic quality of service modification
JPH09200268A (ja) 表示可能メッセージ・パッケージの伝送システム
EP1029420A2 (en) Method and apparatus for routing between network gateways and service centers
NZ506030A (en) Communication control system, communication method, server device, terminal, relay device, and communication system
EP1463348A2 (en) Method of starting an application program of a mobile terminal and method of providing service data in a mobile communication system
KR101640105B1 (ko) 무선 액세스 네트워크에서의 콘텐츠 전달을 위한 방법 및 장치
CN1695357A (zh) 用于传输分组数据的方法和移动无线电信网络
EP1933532A2 (en) System and method for proxy-based redirection of resource requests
US20090067368A1 (en) Method and Apparatus for Selecting a Radio Access Technology for Communication
JP2001051928A (ja) 情報配信システム及びその配信方法
CN1585372A (zh) 从信息系统向移动终端推送信息的方法及系统
KR20080043103A (ko) 통합 ip 메시지 서비스와 단문 메시지 서비스 간에인터워킹 시스템 및 방법
EP1826966B1 (en) Method and apparatus for partial electronic message forwarding
KR100932484B1 (ko) 이동통신 단말기의 이미지에 단문메시지 삽입방법
JP2003173313A (ja) メール転送プロトコル変換システム、変換システム管理用サーバ、変換システム制御用プログラム及びこのプログラムの記憶された記憶媒体、並びに、メール利用機器、メール利用機器制御用プログラム
WO2003007163A2 (en) Information push through simulated context activation
KR100964104B1 (ko) 무선 네트워크 데이터의 선별적 압축에 의한 최적화 전송시스템과 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511