JP2000047718A - Programmable logic controller, unit of programmable logic controller, management system for programmable logic controller, and management method for programmable logic controller - Google Patents

Programmable logic controller, unit of programmable logic controller, management system for programmable logic controller, and management method for programmable logic controller

Info

Publication number
JP2000047718A
JP2000047718A JP11103273A JP10327399A JP2000047718A JP 2000047718 A JP2000047718 A JP 2000047718A JP 11103273 A JP11103273 A JP 11103273A JP 10327399 A JP10327399 A JP 10327399A JP 2000047718 A JP2000047718 A JP 2000047718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
programmable logic
logic controller
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11103273A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eisuke Nagano
英輔 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP11103273A priority Critical patent/JP2000047718A/en
Publication of JP2000047718A publication Critical patent/JP2000047718A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a programmable logic controller which can integrally manage information of the respective units of the programmable logic controller on tools connected to the respective tools by reading out producing information, maintenance information, etc., on the respective units from the tools, a unit of the programmable logic controller, a management system for the programmable logic controller, and a managing method for the programmable logic controller. SOLUTION: A unit 1 as a CPU unit collects production information and maintenance information of a unit 2 as a high-function I/O unit and a unit 3 as a basic I/O unit, and the collected production information and maintenance information are read out by a tool 50 connected to the unit as a CPU unit through a tool cable 60 and managed integrally.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プログラマブル
ロジックコントローラ、プログラマブルロジックコント
ローラのユニット、プログラマブルロジックコントロー
ラの管理システム、およびプログラマブルロジックコン
トローラの管理方法に関し、詳しくは、プログラマブル
ロジックコントローラを構成する各ユニットに設定され
た情報を該ユニットのいずれかに接続されたツールを介
して読み出して、該ツール上で一括管理するようにした
プログラマブルロジックコントローラ、プログラマブル
ロジックコントローラのユニット、プログラマブルロジ
ックコントローラの管理システム、およびプログラマブ
ルロジックコントローラの管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a programmable logic controller, a programmable logic controller unit, a programmable logic controller management system, and a method for managing a programmable logic controller. Logic information, a programmable logic controller unit, a programmable logic controller unit, a programmable logic controller management system, and a programmable logic controller, which read out the obtained information via a tool connected to any of the units and collectively manage the information on the tool. It relates to the management method of the controller.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プログラマブルロジックコントロ
ーラを構成する各ユニット、すなわち、CPUユニッ
ト、ベースユニット、各種I/Oユニット(基本I/O
ユニット、高機能ユニット、通信ユニット)等の各ユニ
ットに生産時若しくはメンテナンス時に設定された固有
な情報、例えば、 1)型式情報 2)生産情報(ロット番号など) 3)任意のコメント 等は、以下の手法により記録管理されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, each unit constituting a programmable logic controller, that is, a CPU unit, a base unit, various I / O units (basic I / O units)
Unit, high-performance unit, communication unit), etc., unique information set at the time of production or maintenance, such as 1) model information 2) production information (lot number etc.) 3) optional comments The records were managed by the method described above.

【0003】1)各ユニットにシールの形態で貼付する
などにより物理的に記録管理する。 2)別途一覧表などで記録管理する。
[0003] 1) Physical recording management is performed by sticking to each unit in the form of a seal or the like. 2) Record and manage separately in a list.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の各ユニットにシールの形態で貼付するなどにより物
理的に記録管理する手法においては、 1)記録形態や各ユニットの物理的存在個所に依存する
ので、システム稼働中においては確認が不可能な場合が
ある 2)システム全体の各ユニットの情報を確認する場合に
は、各ユニットの存在箇所に出向く必要があるため、非
常に手間がかかる等のため、非効率的であるという問題
があった。
However, in the above-mentioned conventional method of physically recording and managing by sticking to each unit in the form of a seal, 1) it depends on the recording form and the physical location of each unit. Therefore, it may not be possible to confirm while the system is operating. 2) When confirming the information of each unit in the entire system, it is necessary to go to the location of each unit, which takes a lot of trouble. Therefore, there is a problem that it is inefficient.

【0005】また、別途一覧表などで記録管理する手法
においては、ユニットの交換時にその一覧表をユーザの
操作で変更する必要があるので、その作業も面倒であ
り、かつ誤りが発生する可能性も高いという問題があっ
た。
[0005] In a method of recording and managing a list separately, it is necessary to change the list by a user's operation when exchanging units, so that the work is troublesome and an error may occur. There was a problem that is also high.

【0006】また、一部の情報に関しては、記録として
管理するのが難しく、特に記録として管理されていない
場合もあった。
[0006] Further, it is difficult to manage some information as a record, and in some cases, it is not particularly managed as a record.

【0007】いずれにしても、従来の各ユニットの生産
時若しくはメンテナンス時に固有な情報の記録管理手法
においては、その記録の更新や活用が面倒であるため、
一部の情報が記録されない場合もあり、その結果、 1)システム構成の適格な管理ができない 2)不具合発生時の原因究明、再現などが場当たり的な
対応になる等の不都合を招いていた。
In any case, in the conventional recording management method of information unique to each unit at the time of production or maintenance, it is troublesome to update and utilize the recording.
Some information may not be recorded. As a result, 1) it is not possible to appropriately manage the system configuration. 2) problems such as investigating and reproducing the cause when a problem occurs become ad hoc.

【0008】そこで、この発明は、プログラマブルロジ
ックコントローラの各ユニットの生産情報、メンテナン
ス情報等を各ユニットに接続されたツールから読み出し
て、該ツール上で各ユニットの情報を一元管理すること
ができるようにしたプログラマブルロジックコントロー
ラ、プログラマブルロジックコントローラのユニット、
プログラマブルロジックコントローラの管理システム、
およびプログラマブルロジックコントローラの管理方法
を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention reads out production information, maintenance information, and the like of each unit of a programmable logic controller from a tool connected to each unit, and can centrally manage information of each unit on the tool. Programmable logic controller, programmable logic controller unit,
Programmable logic controller management system,
And a method for managing a programmable logic controller.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、複数のユニットから構成さ
れるプログラマブルロジックコントローラであって、複
数のユニットのうち、任意のユニットには情報が記憶さ
せられていて、複数のユニットのうち、少なくとも1つ
のユニットは、上記任意のユニットで記憶している情報
を収集する情報収集手段を備えていることを特徴とす
る。
According to one aspect of the present invention, there is provided a programmable logic controller comprising a plurality of units. Is stored, and at least one of the plurality of units includes an information collecting unit that collects information stored in the arbitrary unit.

【0010】また、請求項2記載の発明は、他ユニット
と通信するための通信手段と、他ユニットの情報を、通
信手段を介して収集する情報収集手段と、情報収集手段
で収集した情報を出力する出力手段と、を有することを
特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a communication means for communicating with another unit, an information collecting means for collecting information of the other unit via the communication means, and a means for collecting information collected by the information collecting means. Output means for outputting.

【0011】また、請求項3記載の発明は、当該ユニッ
トに関する情報を外部から書き込まれることで、その情
報を格納する記憶手段と、読み出し命令を受けることに
よって記憶手段に格納された情報を他ユニットへ送る手
段と、を有することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a storage means for storing information relating to the unit by writing the information from the outside, and a storage means for storing the information in response to a read command. Means for sending to

【0012】また、請求項4記載の発明は、複数のユニ
ットから構成されるプログラマブルロジックコントロー
ラの管理システムであって、複数のユニットのうち、任
意のユニットは、設定された情報を持ち、複数のユニッ
トのうち、少なくとも1つのユニットは、上記任意のユ
ニットに設定された情報を収集する情報収集手段を備え
さらに、複数のユニットのいずれかに接続され、上記1
つのユニットが収集した情報を管理するツール手段が具
備されていることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a management system for a programmable logic controller comprising a plurality of units, wherein an arbitrary unit among the plurality of units has set information and has a plurality of units. At least one of the units includes an information collecting unit that collects information set in the arbitrary unit, and is connected to any one of the plurality of units.
Tool means for managing information collected by the two units is provided.

【0013】また、請求項5記載の発明は、複数のユニ
ットから構成されたプログラマブルロジックコントロー
ラの管理システムであって、複数のユニットのうち、任
意のユニットは、該任意のユニットの情報を格納する記
憶手段を備え、複数のユニットのうち、少なくとも1つ
のユニットは、上記任意のユニットの記憶手段に格納さ
れた情報を収集する情報収集手段を備え、さらに、複数
のユニットのいずれかに接続され、上記1つのユニット
が収集した情報を読み出しするとともに上記任意のユニ
ットのいずれかに格納された情報を書き換えることで情
報を管理するツール手段が具備されていることを特徴と
する。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a management system for a programmable logic controller comprising a plurality of units, wherein an arbitrary unit of the plurality of units stores information on the arbitrary unit. A storage unit, at least one of the plurality of units includes an information collection unit that collects information stored in the storage unit of the arbitrary unit, and is connected to any of the plurality of units; Tool means for managing information by reading out information collected by the one unit and rewriting information stored in any of the arbitrary units is provided.

【0014】また、請求項6記載の発明は、複数のユニ
ットから構成されたプログラマブルロジックコントロー
ラのシステムの管理方法であって、複数のユニットのう
ち任意のユニットに、プロファイル情報を書き込んで記
憶しておき、上記任意のユニットに記憶されたプロファ
イル情報を収集して読み出す、ことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a method for managing a programmable logic controller system comprising a plurality of units, wherein profile information is written and stored in an arbitrary unit of the plurality of units. And collecting and reading profile information stored in the arbitrary unit.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係るプログラマ
ブルロジックコントローラ、プログラマブルロジックコ
ントローラのユニット、プログラマブルロジックコント
ローラの管理システム、およびプログラマブルロジック
コントローラの管理方法の一実施の形態を添付図面を参
照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of a programmable logic controller, a unit of a programmable logic controller, a system for managing a programmable logic controller, and a method for managing a programmable logic controller according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. Will be described.

【0016】図1は、この発明に係るプログラマブルロ
ジックコントローラおよびその制御方法を適用して構成
したプログラマブルロジックコントローラシステムの一
実施の形態を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a programmable logic controller system configured by applying the programmable logic controller and the control method according to the present invention.

【0017】図1において、この実施の形態のプログラ
マブルロジックコントローラシステムは、CPUユニッ
トであるユニット1と、このユニット1にシステムバス
40を介して接続される高機能I/Oユニットであるユ
ニット2および基本I/Oユニットであるユニット3
と、ユニット1にツールケーブル60を介して接続され
るパーソナルコンピュータ(パソコン)であるツール5
0とを具備して構成される。
Referring to FIG. 1, a programmable logic controller system according to this embodiment includes a unit 1 as a CPU unit, a unit 2 as a high-performance I / O unit connected to this unit 1 via a system bus 40, and Unit 3 which is a basic I / O unit
And a tool 5 which is a personal computer (personal computer) connected to the unit 1 via a tool cable 60
0.

【0018】ここで、CPUユニットであるユニット1
は、このユニット1の動作を統括制御するマイクロコン
ピュータ(マイコン)11と、このユニット1の生産情
報(型式情報)等を格納するメモリ12と、マイコン1
1がシステムバス40を介して各ユニットにアクセスす
るためのインタフェース機能を有するバスASIC13
を具備して構成される。
Here, the unit 1 which is a CPU unit
Is a microcomputer (microcomputer) 11 for overall control of the operation of the unit 1; a memory 12 for storing production information (model information) of the unit 1;
A bus ASIC 13 having an interface function for accessing each unit through the system bus 40
It comprises.

【0019】また、高機能I/Oユニットであるユニッ
ト2は、このユニット2の動作を統括制御するマイクロ
コンピュータ(マイコン)21と、このユニット2の生
産情報、メンテナンス情報等を格納する不揮発性メモリ
22と、システムバス40とこのユニット2とのインタ
フェース機能を有するバスASIC23を具備して構成
される。
The unit 2, which is a high-performance I / O unit, includes a microcomputer (microcomputer) 21 for controlling the operation of the unit 2 and a non-volatile memory for storing production information, maintenance information, and the like of the unit 2. 22 and a bus ASIC 23 having an interface function between the system bus 40 and the unit 2.

【0020】また、基本I/Oユニットであるユニット
3は、システムバス40を介して外部I/O端子33へ
入出力するためのインタフェース機能を有するバスAS
IC33、外部信号を入出力するための外部I/O端子
33、このユニット3に対してコード情報をハード的に
設定するためのコード情報設定ポート34を具備して構
成される。
The unit 3, which is a basic I / O unit, has a bus AS having an interface function for inputting / outputting data to / from an external I / O terminal 33 via a system bus 40.
The unit 3 includes an IC 33, an external I / O terminal 33 for inputting / outputting an external signal, and a code information setting port 34 for setting code information to the unit 3 by hardware.

【0021】また、パーソナルコンピュータ(パソコ
ン)であるツール50は、CPUユニットであるユニッ
ト1を介して各ユニットの生産情報、メンテナンス情報
等を収集、あるいは書き込みをする機能を有するもので
ある。
The tool 50 as a personal computer (personal computer) has a function of collecting or writing production information and maintenance information of each unit via the unit 1 as a CPU unit.

【0022】ここで、この実施の形態のプログラマブル
ロジックコントローラシステムにおいては、CPUユニ
ットであるユニット1により高機能I/Oユニットであ
るユニット2および基本I/Oユニットであるユニット
3のそれぞれの生産情報およびメンテナンス情報を収集
し、この収集した生産情報およびメンテナンス情報をC
PUユニットであるユニット1にツールケーブル60を
介して接続されたツール50により読み出して一括管理
するように構成される。
Here, in the programmable logic controller system of this embodiment, the production information of the unit 2 which is a high-performance I / O unit and the unit 3 which is a basic I / O unit is obtained by the unit 1 which is a CPU unit. And maintenance information, and the collected production information and maintenance information
It is configured to read and collectively manage by the tool 50 connected to the unit 1 which is a PU unit via the tool cable 60.

【0023】なお、各ユニットの記録情報の一例として
は、以下に示す情報を採用することができる。
The following information can be adopted as an example of the recording information of each unit.

【0024】1)型式情報 例えば、型式:CSIH−CPU01、CSIH−ID
002など 2)生産情報 例えば、Lot.NO(シリアルNO)など生産時の情
報 3)ユーザコメント
1) Model information For example, model: CSIH-CPU01, CSIH-ID
002 etc. 2) Production information For example, Lot. Production information such as NO (serial NO) 3) User comments

【0025】図2は、図1に示したプログラマブルロジ
ックコントローラシステムを構成するCPUユニットの
詳細構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration example of a CPU unit constituting the programmable logic controller system shown in FIG.

【0026】図2において、このCPUユニット1は、
このCPUユニット1の全体動作を統括制御するマイク
ロプロセッサユニット(MPU)111、このマイクロ
プロセッサユニット(MPU)111を動作させるシス
テムソフトウエアを格納するメモリ(SROM)11
2、このCPUユニット110のシステムワーク領域と
して機能するメモリ(WKM)113、バスインタフェ
ース用ASIC115、各種命令の実行およびメモリ調
停を行うASIC117、実行用のユーザプログラムを
格納するメモリ(UM)118、I/O割付およびユー
ザプログラムで使用するデータメモリ(IOM)12
2、マイクロプロセッサユニット(MPU)125を有
するINNERボード124を具備して構成される。
In FIG. 2, this CPU unit 1
A microprocessor unit (MPU) 111 for controlling the overall operation of the CPU unit 1 and a memory (SROM) 11 for storing system software for operating the microprocessor unit (MPU) 111
2. A memory (WKM) 113 functioning as a system work area of the CPU unit 110, an ASIC for bus interface 115, an ASIC 117 for executing various instructions and arbitrating memory, a memory (UM) 118 for storing a user program for execution, I Data memory (IOM) 12 used for / O assignment and user programs
2. It includes an INNER board 124 having a microprocessor unit (MPU) 125.

【0027】ここで、メモリ(SROM)112、メモ
リ(WKM)113、ASIC115、ASIC117
は、バスを介してマイクロプロセッサユニット(MP
U)111に接続される。
Here, a memory (SROM) 112, a memory (WKM) 113, an ASIC 115, and an ASIC 117
Is a microprocessor unit (MP
U) 111.

【0028】また、メモリ(UM)118は、バスを介
してASIC117に接続され、データメモリ(IO
M)122は、バスを介してASIC117に接続さ
れ、INNERボード124のマイクロプロセッサユニ
ット(MPU)125は、バスを介してASIC117
に接続される。
A memory (UM) 118 is connected to the ASIC 117 via a bus, and a data memory (IO)
M) 122 is connected to the ASIC 117 via a bus, and the microprocessor unit (MPU) 125 of the INNER board 124 is connected to the ASIC 117 via the bus.
Connected to.

【0029】また、ASIC115には、外部バス
(1)および外部バス(2)が接続されている。
An external bus (1) and an external bus (2) are connected to the ASIC 115.

【0030】図3は、図2に示したCPUユニットに接
続されるベースユニットの詳細構成例を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration example of the base unit connected to the CPU unit shown in FIG.

【0031】図3において、このベースユニット130
は、図1に示した高機能I/Oユニットであるユニット
2および基本I/Oユニットであるユニット3を含むも
ので、高機能CPUユニット131、高機能I/Oユニ
ット132、基本I/Oユニット133、割り込みを制
御するASIC134を具備して構成される。
In FIG. 3, the base unit 130
Includes a high-performance I / O unit 2 and a basic I / O unit 3 shown in FIG. 1. The high-performance CPU unit 131, the high-performance I / O unit 132, the basic I / O The unit 133 includes an ASIC 134 for controlling an interrupt.

【0032】ここで、高機能CPUユニット131、高
機能I/Oユニット132は、それぞれインタフェース
用ASIC135、136を有し、基本I/Oユニット
133は、インタフェース用ASIC137を有し、A
SIC135、136および137は、外部バス(2)
を介して図2に示したCPUユニット110のASIC
115に接続されている。
Here, the high-performance CPU unit 131 and the high-performance I / O unit 132 have interface ASICs 135 and 136, respectively, and the basic I / O unit 133 has an interface ASIC 137.
SICs 135, 136 and 137 are external buses (2)
Of the CPU unit 110 shown in FIG.
115.

【0033】図4は、図2に示したCPUユニットおよ
び図3に示したベースユニットからなるPLCユニット
の全体動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the entire operation of the PLC unit including the CPU unit shown in FIG. 2 and the base unit shown in FIG.

【0034】図4において、まず、メモリ、I/Oバス
の異常などをチェックする自己診断処理を実行する(ス
テップ141)。
In FIG. 4, first, a self-diagnosis process for checking an abnormality of the memory and the I / O bus is executed (step 141).

【0035】次に、各サイクル実行タスク(ユーザプロ
グラム)を先頭からEND命令まで順次実行する演算処
理を実行する(ステップ142)。
Next, an arithmetic process for sequentially executing each cycle execution task (user program) from the head to the END instruction is executed (step 142).

【0036】そして、IOMと外部接続ユニットとの間
のデータリフレッシュであるI/Oリフレッシュ処理を
実行し(ステップ143)、次に、シリアルI/F接続
機器、外部接続ユニット、INNERボードからのコマ
ンド処理である周辺サービス処理を実行する(ステップ
144)。
Then, an I / O refresh process, which is a data refresh between the IOM and the external connection unit, is executed (step 143), and then a command from the serial I / F connection device, the external connection unit, and the INNER board is issued. A peripheral service process, which is a process, is executed (step 144).

【0037】このステップ141からステップ144ま
での処理を1スキャンとして、上記サイクルが繰り返し
実行される。
The cycle from step 141 to step 144 is repeated as one scan.

【0038】図5は、図1に示したプログラマブルロジ
ックコントローラシステムにおいてCPUユニットが基
本I/Oユニットから情報を収集する処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a process in which the CPU unit collects information from the basic I / O unit in the programmable logic controller system shown in FIG.

【0039】図5において、電源がONにされると、C
PUユニットであるユニット1のマイコン11は、バス
ASIC13、システムバス40、バスASIC32を
介してコード情報設定ポート34に設定されている情報
を読み出して、メモリ12のメモリエリア(プロファイ
ルテーブル)に格納する(ステップ201)。
In FIG. 5, when the power is turned on, C
The microcomputer 11 of the unit 1 which is a PU unit reads information set in the code information setting port 34 via the bus ASIC 13, the system bus 40, and the bus ASIC 32, and stores the information in the memory area (profile table) of the memory 12. (Step 201).

【0040】このとき、基本I/Oユニットであるユニ
ット3では、この情報がコード情報設定ポート34を用
いてハード的に設定されているため、特に処理は行わな
い。
At this time, in the unit 3 which is a basic I / O unit, since this information is set by hardware using the code information setting port 34, no particular processing is performed.

【0041】図6は、図5に示した処理でCPUユニッ
トに収集された基本I/Oユニットから情報をツールか
ら読み出して管理する処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing a process of reading information from the tool from the basic I / O unit collected by the CPU unit in the process shown in FIG. 5 and managing the information.

【0042】図6において、ツール50による周辺ツー
ル処理においては、まず、ツール50からCPUユニッ
トであるユニット1に対して「生産情報読み出し」の通
信コマンドを発行する(ステップ211)。
In FIG. 6, in the peripheral tool processing by the tool 50, first, a communication command of "read production information" is issued from the tool 50 to the unit 1 which is a CPU unit (step 211).

【0043】CPUユニットであるユニット1では、こ
のツール50からの「生産情報読み出し」の通信コマン
ドを受信すると(ステップ221)、既に収集したコー
ド情報テーブルから、指定されたラック・スロット番号
に対応する情報をレスポンスとしてツール50に対して
返す(ステップ222)。
When the unit 1 which is a CPU unit receives the "production information read" communication command from the tool 50 (step 221), it corresponds to the specified rack / slot number from the code information table already collected. The information is returned to the tool 50 as a response (Step 222).

【0044】ツール50では、このCPUユニットであ
るユニット1からの「生産情報読み出し」のレスポンス
を受信すると(ステップ212)、コードNo.−型式
対応テーブルからコードNo.を型式に変換して画面表
示する(ステップ213)。このとき、基本I/Oユニ
ットであるユニット3では、特に処理は必要としない。
When the tool 50 receives the response of "read production information" from the CPU unit 1 (step 212), the code No. -Code No. from the model correspondence table. Is converted into a model and displayed on the screen (step 213). At this time, no special processing is required for the unit 3, which is the basic I / O unit.

【0045】上記構成により、実際にシステムを構成し
ている各ユニットの型式情報を得ることができ、以下の
効果が得られる。
With the above configuration, it is possible to obtain the type information of each unit actually constituting the system, and the following effects are obtained.

【0046】1)不具合発生時のシステム再現の情報を
得ることができる。すなわちツール50によるデータ吸
い上げにより、各ユニットの型式レベルまでのシステム
再現が可能になる。
1) Information on system reproduction at the time of occurrence of a failure can be obtained. That is, the system 50 can reproduce the system up to the model level of each unit by downloading data from the tool 50.

【0047】2)仕様電圧、回路図、不具合情報、マニ
ュアル情報などのデータベースから検索のためのキーを
得ることができる。例えば、ON−LINEマニュアル
など情報化キーを得ることができる。
2) A search key can be obtained from a database such as a specification voltage, a circuit diagram, defect information, and manual information. For example, an information key such as an ON-LINE manual can be obtained.

【0048】また、上記構成により、実際にシステムを
構成している各ユニットの生産情報を得ることができ、
またメンテナンス情報等を書き込むことができ、以下の
効果が得られる。
Further, according to the above configuration, it is possible to obtain the production information of each unit actually constituting the system.
In addition, maintenance information and the like can be written, and the following effects can be obtained.

【0049】1)各ユニットの生産情報の読み出しがで
きるので、 a)各ユニットを1台毎に管理すること b)FC(Field Change)時の対象物の洗
い出しに利用すること c)不具合返却品を品質管理にフィードバックをかける
上での情報として活用すること 等が可能になる。
1) Since the production information of each unit can be read out, a) managing each unit one by one b) using it for washing out an object at the time of FC (Field Change) c) returning a defective product Can be used as information for giving feedback to quality control.

【0050】2)生産情報の書き込みができるので、ユ
ーザがコメントを入力し、ユーザアプリケーション上の
履歴またはメモを各ユニットに落とし込むことができ
る。
2) Since the production information can be written, the user can input a comment and drop the history or memo on the user application into each unit.

【0051】ここで、ユーザアプリケーション上のメモ
は、このシステムの設計者、修正履歴、ユーザアプリケ
ーションの不具合履歴として活用することができる。
Here, the memo on the user application can be used as a designer of this system, a correction history, and a failure history of the user application.

【0052】また、対象となるユニットが通信ユニット
の場合は、通信ネットワーク上に接続されたユニットに
対しても通信コマンドを送信できるので、ツール50上
から遠隔な場所に設置されたユニットに対しても生産情
報/メンテナンス情報の読み出し、書き込みが可能にな
る。
When the target unit is a communication unit, a communication command can be transmitted to a unit connected to a communication network. Also, it is possible to read and write production information / maintenance information.

【0053】なお、各ユニットに設けるメモリデバイス
としては、以下の不揮発性メモリを用いることができ
る。
The following nonvolatile memory can be used as a memory device provided in each unit.

【0054】1)EPROM、EEPROM、FLAS
H−ROMなど 2)MPU、ASIC、その他ロジックICに設定され
たメモリ 3)バッテリバックアップ付きのPAM
1) EPROM, EEPROM, FLAS
H-ROM etc. 2) MPU, ASIC, other memory set in logic IC 3) PAM with battery backup

【0055】なお、1ユニット内に全ユニットの情報を
記録することも可能であるが、この場合は情報の独立性
が損なわれるので注意が必要である。
It is also possible to record information of all units in one unit, but in this case, care must be taken since the independence of the information is lost.

【0056】さて、図1に示したシステムにおいては、
生産情報/メンテナンス情報の受け渡しのために、高機
能I/Oユニットであるユニット2側のバスASIC2
3には、共有メモリエリアが設けられている。この共有
メモリエリアは、高機能I/Oユニットであるユニット
2のマイクロコンピュータ(マイコン)21およびCP
Uユニットであるユニット1のマイクロコンピュータ
(マイコン)11の両者からアクセスできるように構成
されている。
Now, in the system shown in FIG.
A bus ASIC 2 on the unit 2 side, which is a high-performance I / O unit, for transferring production information / maintenance information
3, a shared memory area is provided. The shared memory area includes the microcomputer (microcomputer) 21 and the CP of the unit 2 which is a high-performance I / O unit.
It is configured to be accessible from both the microcomputer (microcomputer) 11 of the unit 1 which is a U unit.

【0057】図7は、図1に示した高機能I/Oユニッ
トであるユニット2側のバスASICに設けられる共有
メモリエリアのメモリマップを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a memory map of a shared memory area provided in the bus ASIC on the unit 2 side which is the advanced I / O unit shown in FIG.

【0058】図7において、高機能I/Oユニットであ
るユニット2側のバスASIC23の共有メモリエリア
には、制御レジスタ(1W)(プロファイルレジスタ
0)とユニットプロファイル情報1(1W)(プロファ
イルレジスタ1)〜ユニットプロファイル情報12(1
W)(プロファイルレジスタ12)が設定されている。
In FIG. 7, the control memory (1W) (profile register 0) and the unit profile information 1 (1W) (profile register 1) are stored in the shared memory area of the bus ASIC 23 of the unit 2 which is a high-performance I / O unit. ) To unit profile information 12 (1
W) (profile register 12) is set.

【0059】ここで、制御レジスタ(1W)(プロファ
イルレジスタ0)には、 1)D15:要求フラグ 本体CPUユニットが周辺ユニットに対して書き込みを
要求するときに“1”がセットされ、周辺ユニットが要
求を受けつけ、処理を実行したときに“0”クリアされ
る 2)D14:生産情報書き込みエラー 書き込みできなかったときに周辺ユニットが“1”をセ
ットする 3)D0:割り込み要因取得フラグ 本体が割り込み要因未確認の状態で“1”がセットさ
れ、本体が割り込み要因を認識した状態で“0”クリア
されるが格納される。
Here, 1) D15: request flag is set in the control register (1W) (profile register 0) when the main CPU unit requests writing to the peripheral unit. Request is accepted and cleared to "0" when processing is executed. 2) D14: Production information write error. Peripheral unit sets "1" when writing failed. 3) D0: Interrupt factor acquisition flag. “1” is set when the cause is not confirmed, and “0” is cleared when the main body recognizes the interrupt cause.

【0060】また、ユニットプロファイル情報1(1
W)(プロファイルレジスタ1)〜ユニットプロファイ
ル情報12(1W)(プロファイルレジスタ12)は、
生産情報/メンテナンス情報が格納されるエリアであ
る。
The unit profile information 1 (1
W) (profile register 1) to unit profile information 12 (1W) (profile register 12)
This area stores production information / maintenance information.

【0061】図8は、図1に示したプログラマブルロジ
ックコントローラシステムにおける電源ON時のCPU
ユニットおよび高機能I/Oユニットの処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a circuit diagram showing the CPU when the power is turned on in the programmable logic controller system shown in FIG.
6 is a flowchart illustrating processing of a unit and a high-performance I / O unit.

【0062】図1に示したプログラマブルロジックコン
トローラシステムにおける電源ON時において、高機能
I/Oユニットであるユニット2は、高機能I/Oユニ
ットであるユニット2内の不揮発性メモリ22から読み
出した生産情報/メンテナンス情報を、バスASIC2
3内にある上述した共有メモリエリアに格納する(ステ
ップ231)。
When the power is turned on in the programmable logic controller system shown in FIG. 1, the unit 2, which is a high-performance I / O unit, is read out from the nonvolatile memory 22 in the unit 2, which is a high-performance I / O unit. Information / maintenance information is transferred to the bus ASIC2
3 is stored in the above-mentioned shared memory area (step 231).

【0063】なお、このプログラマブルロジックコント
ローラシステムにおける電源ON時において、CPUユ
ニットであるユニット1では、特に処理は行わない。
When the power is turned on in the programmable logic controller system, no processing is performed in the unit 1 which is a CPU unit.

【0064】図9は、図1に示したプログラマブルロジ
ックコントローラシステムにおけるツールによる生産情
報読み込み処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing production information reading processing by a tool in the programmable logic controller system shown in FIG.

【0065】図9において、ツール50による周辺ツー
ル処理においては、まず、ツール50からCPUユニッ
トであるユニット1に対して「生産情報読み出し」の通
信コマンドを発行する(ステップ241)。
In FIG. 9, in the peripheral tool processing by the tool 50, first, a communication command of “read production information” is issued from the tool 50 to the CPU unit 1 (step 241).

【0066】CPUユニットであるユニット1では、こ
のツール50からの「生産情報読み出し」の通信コマン
ドを受信すると(ステップ251)、バスASIC13
内の共有メモリエリアから生産情報/メンテナンス情報
をレスポンスとしてツール50に返す(ステップ25
2)。
When the unit 1 as the CPU unit receives the communication command of “read production information” from the tool 50 (step 251), the bus ASIC 13
The production information / maintenance information is returned to the tool 50 from the shared memory area as a response (step 25).
2).

【0067】ツール50はユニット1から「生産情報読
み出し」のレスポンスを受信すると(ステップ24
2)、この受信した生産情報/メンテナンス情報のレス
ポンスを画面表示する(ステップ243)。
When the tool 50 receives the response of “read production information” from the unit 1 (step 24)
2) The response of the received production information / maintenance information is displayed on the screen (step 243).

【0068】このとき、高機能I/Oユニットであるユ
ニット2では、特に処理は必要としない。
At this time, no special processing is required in the unit 2 which is a high-performance I / O unit.

【0069】図10は、図1に示したプログラマブルロ
ジックコントローラシステムにおけるツールによる生産
情報書き込み処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a process of writing production information by a tool in the programmable logic controller system shown in FIG.

【0070】図10において、ツール50による周辺ツ
ール処理においては、まず、ツール50からCPUユニ
ットであるユニット1に対して「生産情報書き込み」の
通信コマンドを発行する(ステップ261)。
Referring to FIG. 10, in the peripheral tool processing by the tool 50, first, the tool 50 issues a "production information write" communication command to the CPU 1 unit 1 (step 261).

【0071】CPUユニットであるユニット1では、こ
のツール50からの「生産情報書き込み」の通信コマン
ドを受信すると(ステップ271)、バスASIC23
内の共有メモリエリアの制御レジスタの内容が“0(0
×0)”かを調べる(ステップ272)。
When the unit 1 as the CPU unit receives the communication command of “writing production information” from the tool 50 (step 271), the bus ASIC 23
If the contents of the control register of the shared memory area in the
× 0) ”is checked (step 272).

【0072】ここで、バスASIC23内の共有メモリ
エリアの制御レジスタの内容が“0×0”以外である
と、このCPUユニットであるユニット1の処理を異常
終了する。
If the contents of the control register of the shared memory area in the bus ASIC 23 are other than "0.times.0", the processing of the CPU unit 1 is abnormally terminated.

【0073】また、ステップ272で、バスASIC2
3内の共有メモリエリアの制御レジスタの内容が“0
(0×0)”である判断されると、ユニットプロファイ
ルレジスタの書き込み処理を実行する(ステップ27
3)。
At step 272, the bus ASIC2
3 is "0"
If (0 × 0) ”is determined, the writing process of the unit profile register is executed (step 27).
3).

【0074】そして、バスASIC23内の共有メモリ
エリアの制御レジスタの制御レジスタのD15ビットに
“1”をセットし(ステップ274)、本体CPUユニ
ット、すなわち、CPUユニットであるユニット1から
周辺ユニット、この場合は、高機能I/Oユニットであ
るユニット2へプロファイル書き込み通知を行う(ステ
ップ275)。
Then, "1" is set to the D15 bit of the control register of the control register of the shared memory area in the bus ASIC 23 (step 274), and the main CPU unit, that is, the CPU unit 1 to the peripheral unit, In this case, a profile write notification is made to the high-performance I / O unit 2 (step 275).

【0075】CPUユニットであるユニット1からプロ
ファイル書き込み通知を受けた高機能I/Oユニットで
あるユニット2は、まず、割り込み要因を認識し(ステ
ップ281)、次に、このユニットがプロファイル更新
受付可能かを調べる(ステップ282)。
The unit 2, which is a high-performance I / O unit, which has received a profile write notification from the unit 1, which is a CPU unit, first recognizes an interrupt factor (step 281). Is checked (step 282).

【0076】ここで、このユニットがプロファイル更新
受付可能でない場合は(ステップ282でNo)、バス
ASIC23内の共有メモリエリアの制御レジスタのD
14ビットに“1”をセットし(ステップ287)、こ
の高機能I/Oユニットであるユニット2の処理を終了
する。
If the unit cannot receive the profile update (No in step 282), the D of the control register of the shared memory area in the bus ASIC 23 is set.
"1" is set in the 14 bits (step 287), and the processing of the unit 2 which is a high-performance I / O unit ends.

【0077】また、ステップ282で、このユニットが
プロファイル更新受付可能であると判断された場合は
(ステップ282でYes)、制御レジスタの内容を読
み出す(ステップ283)。
If it is determined in step 282 that this unit can accept profile update (Yes in step 282), the contents of the control register are read (step 283).

【0078】ここで、D15=1以外の場合は、ステッ
プ287に進んで制御レジスタのD14ビットに“1”
をセットし、D15=1の場合は、バスASIC23内
の共有メモリエリアのユニットプロファイルデータ、す
なわち、ユニットプロファイル情報1〜12)上の情報
を読み出し(ステップ284)、これを高機能I/Oユ
ニットであるユニット2内の不揮発性メモリ22に書き
込み(ステップ285)、その後、バスASIC23内
の共有メモリエリアの制御レジスタの制御レジスタのD
15ビットを“0”クリアし(ステップ286)、この
高機能I/Oユニットであるユニット2の処理を終了す
る。
If D15 is not 1, the flow advances to step 287 to set "1" to the D14 bit of the control register.
Is set, and if D15 = 1, the unit profile data of the shared memory area in the bus ASIC 23, that is, the information on the unit profile information 1 to 12) is read (step 284), and is read out from the high-performance I / O unit. Is written to the non-volatile memory 22 in the unit 2 (step 285), and then the control register D of the control register of the shared memory area in the bus ASIC 23 is written.
The 15 bits are cleared to "0" (step 286), and the processing of unit 2, which is a high-performance I / O unit, ends.

【0079】一方、高機能I/Oユニットであるユニッ
ト2へプロファイル書き込み通知を行ったCPUユニッ
トであるユニット1は、次に、書き込み完了、すなわ
ち、バスASIC23内の共有メモリエリアの制御レジ
スタにおいてD15=0かを調べる(ステップ27
6)。
On the other hand, the unit 1, which is the CPU unit that has notified the unit 2, which is a high-performance I / O unit, has written the profile, next completes writing, that is, D15 in the control register of the shared memory area in the bus ASIC 23. (Step 27)
6).

【0080】ここで、書き込み未完了、すなわち、D1
5=1,D14=0であると、ステップ276に戻る
が、書き込み完了、すなわち、D15=0であると、生
産情報書き込み通信コマンドのレスポンスをツール50
へ送信し(ステップ278)、このCPUユニットであ
るユニット1の処理を終了する。
Here, the writing is not completed, that is, D1
If 5 = 1 and D14 = 0, the process returns to step 276. However, if the writing is completed, that is, if D15 = 0, the response of the production information writing communication command is transmitted to the tool 50.
(Step 278), and the process of the CPU unit 1 ends.

【0081】また、ステップ276で、書き込みエラ
ー、すなわち、D15=0,D14=1であると判断さ
れると、プロファイルレジスタを書き込み前の状態に復
帰させ(ステップ277)、このCPUユニットである
ユニット1の処理を異常終了する。
If it is determined in step 276 that a write error has occurred, that is, D15 = 0 and D14 = 1, the profile register is restored to the state before writing (step 277), and the CPU unit Abnormally terminates the process of No. 1.

【0082】また、ツール55は、このCPUユニット
であるユニット1から生産情報書き込み通信コマンドの
レスポンスを受信すると(ステップ262)、この周辺
ツール処理を終了する。
When the tool 55 receives a response to the production information writing communication command from the CPU 1 (step 262), the tool 55 ends the peripheral tool processing.

【0083】図11は、図1に示したツール上での各ユ
ニットの型式情報、生産情報/メンテナンス情報の表示
例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a display example of the model information, production information / maintenance information of each unit on the tool shown in FIG.

【0084】図11において、ツール50上には、物理
的なイメージにて画面にユニット構成が表示されるの
で、情報の参照や書き込みをしたいユニットに対してパ
ソコンのマウス等でダブルクリックを行うと、対象ユニ
ット型式情報などやメンテナンス情報が表示される。
In FIG. 11, since the unit configuration is displayed on the screen as a physical image on the tool 50, double-clicking with the mouse of a personal computer or the like on the unit for which information is to be referenced or written is performed. , Target unit model information and maintenance information are displayed.

【0085】ここで、メンテナンス情報などは、表示さ
れた画面上で編集することができ、その編集後に各ユニ
ットに書き込むことができる。
Here, maintenance information and the like can be edited on the displayed screen, and can be written to each unit after the editing.

【0086】上述したように、この発明によれば、 1)情報が電子的なメモリ素子に記録されるので、シス
テム全体の情報を一括して吸い上げて管理したり、各ユ
ニットの情報をオンライン(遠隔操作)で更新したりす
ることができる 2)吸い上げた情報をキーワードとして各ユニットの詳
細技術情報(仕様、回路、不具合情報、マニュアルな
ど)との対応を定義すれば、詳細技術情報を簡易に検索
することが可能になる 3)情報が各ユニットにそれぞれ内蔵されるので、ユニ
ット交換時に自動的に新しいユニットの情報に切り替わ
る。この結果、余分な更新操作を省略することができ、
更新操作に伴う誤りが発生する可能性がなくなる 4)1)から3)の結果、効率的なシステム管理が簡易
かつ継続的に実施できる 等の効果を得ることができる。
As described above, according to the present invention, 1) since information is recorded in an electronic memory element, information of the entire system is collectively collected and managed, and information of each unit is online ( 2) By defining the correspondence with detailed technical information (specifications, circuits, defect information, manuals, etc.) of each unit using the information collected as a keyword, the detailed technical information can be simplified It becomes possible to search. 3) Since the information is incorporated in each unit, the information is automatically switched to a new unit when the unit is replaced. As a result, redundant update operations can be omitted,
There is no possibility that an error occurs due to the update operation. 4) As a result of 1) to 3), it is possible to obtain an effect that efficient system management can be easily and continuously performed.

【0087】なお、以上の説明より、請求項に記載の
「情報」は、以下の3つの観点から定義できる。
According to the above description, the “information” described in the claims can be defined from the following three viewpoints.

【0088】(観点1)情報は外部から設定変更可能で
ある点。または、記憶内容更新可能である点。または、
読み出し書き込みが可能である点。または、ユーザによ
って書き込み可能な情報である点。
(Viewpoint 1) Information can be set and changed externally. Alternatively, the stored contents can be updated. Or
Read / write is possible. Or, information that can be written by the user.

【0089】(観点2)情報は、情報収集手段をもった
ユニットからの命令で書き換えされる点。
(Viewpoint 2) Information is rewritten by a command from a unit having information collecting means.

【0090】(観点3)情報はプロファイル情報である
点。プロファイル情報とは、当該ユニットの生産情報、
またはメンテナンス情報、またはユーザコメントである
点。生産情報とは、製品型式、生産ロット、ユニット内
のソフト・ハードの改良(バージョンアップ)の情報な
どのいずれかである点。メンテナンス情報とは、メンテ
ナンスする人(つまり、メーカ側)が書き込む情報であ
り、故障時期、故障箇所、故障内容、修理時期、修理箇
所、修理内容、修理元(メンテナンスしたメーカ名、人
名)などのいずれかである点。ユーザコメントとは、P
LCのユーザが書き込む情報で、システム構成、ユニッ
トの設置箇所、PLCとしてのマシン名(マシンのI
D)、購入時期、故障時期、故障箇所、故障内容、修理
時期などのいずれかである点。
(Viewpoint 3) Information is profile information. Profile information is production information of the unit,
Or points that are maintenance information or user comments. Production information refers to any of product type, production lot, and information on improvement (version upgrade) of software and hardware in the unit. Maintenance information is information that is written by the person who performs maintenance (that is, the manufacturer), and includes information such as the time of failure, the location of the failure, the details of the failure, the time of repair, the location of the repair, the content of the repair, and the repair source (the name of the manufacturer or person who performed maintenance). A point that is either. The user comment is P
Information to be written by the LC user, including the system configuration, the unit installation location, and the machine name as the PLC (machine I
D), purchase time, failure time, failure location, failure content, repair time, etc.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、以下に示す効果を奏する。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

【0092】1)情報が電子的なメモリ素子に記録され
るので、システム全体の情報を一括して吸い上げて管理
したり、各ユニットの情報をオンライン(遠隔操作)で
更新したりすることができる。
1) Since the information is recorded in the electronic memory element, the information of the whole system can be collectively collected and managed, and the information of each unit can be updated online (remote operation). .

【0093】2)吸い上げた情報をキーワードとして各
ユニットの詳細技術情報(仕様、回路、不具合情報、マ
ニュアルなど)との対応を定義すれば、詳細技術情報を
簡易に検索することが可能になる。
2) By defining the correspondence with the detailed technical information (specifications, circuits, defect information, manuals, etc.) of each unit using the extracted information as a keyword, the detailed technical information can be easily searched.

【0094】3)情報が各ユニットにそれぞれ内蔵され
るので、ユニット交換時に自動的に新しいユニットの情
報に切り替わる。この結果、余分な更新操作を省略する
ことができ、更新操作に伴う誤りが発生する可能性がな
くなる。
3) Since the information is stored in each unit, the information is automatically switched to a new unit when the unit is replaced. As a result, an extra update operation can be omitted, and there is no possibility that an error accompanying the update operation occurs.

【0095】4)1)から3)の結果、効率的なシステ
ム管理が簡易かつ継続的に実施できる。
4) As a result of 1) to 3), efficient system management can be implemented simply and continuously.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係るプログラマブルロジックコント
ローラ、プログラマブルロジックコントローラのユニッ
ト、プログラマブルロジックコントローラの管理システ
ム、およびプログラマブルロジックコントローラの管理
方法を適用して構成したプログラマブルロジックコント
ローラシステムの一実施の形態を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a programmable logic controller, a programmable logic controller unit, a programmable logic controller management system, and a programmable logic controller system configured by applying the programmable logic controller management method according to the present invention. FIG.

【図2】図1に示したプログラマブルロジックコントロ
ーラシステムを構成するCPUユニットの詳細構成例を
示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration example of a CPU unit constituting the programmable logic controller system shown in FIG. 1;

【図3】図2に示したCPUユニットに接続されるベー
スユニットの詳細構成例を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration example of a base unit connected to the CPU unit shown in FIG. 2;

【図4】図2に示したCPUユニットおよび図3に示し
たベースユニットからなるPLCユニットの全体動作を
示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing an overall operation of a PLC unit including the CPU unit shown in FIG. 2 and the base unit shown in FIG. 3;

【図5】図1に示したプログラマブルロジックコントロ
ーラシステムにおいてCPUユニットが基本I/Oユニ
ットから情報を収集する処理を示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a process in which a CPU unit collects information from a basic I / O unit in the programmable logic controller system shown in FIG. 1;

【図6】図5に示した処理でCPUユニットに収集され
た基本I/Oユニットから情報をツールから読み出して
管理する処理を示すフローチャート。
6 is a flowchart showing a process of reading information from a tool from a basic I / O unit collected by a CPU unit in the process shown in FIG. 5 from a tool and managing the information.

【図7】図1に示した高機能I/Oユニットであるユニ
ット2側のバスASICに設けられる共有メモリエリア
のメモリマップを示す図。
7 is a diagram showing a memory map of a shared memory area provided in a bus ASIC on the unit 2 side which is the high-performance I / O unit shown in FIG. 1;

【図8】図1に示したプログラマブルロジックコントロ
ーラシステムにおける電源ON時のCPUユニットおよ
び高機能I/Oユニットの処理を示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing processing of a CPU unit and a high-performance I / O unit when power is turned on in the programmable logic controller system shown in FIG. 1;

【図9】図1に示したプログラマブルロジックコントロ
ーラシステムにおけるツールによる生産情報読み込み処
理を示すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing production information reading processing by a tool in the programmable logic controller system shown in FIG. 1;

【図10】図1に示したプログラマブルロジックコント
ローラシステムにおけるツールによる生産情報書き込み
処理を示すフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing production information writing processing by a tool in the programmable logic controller system shown in FIG. 1;

【図11】図1に示したツール上での各ユニットの型式
情報、生産情報/メンテナンス情報の表示例を示す図。
FIG. 11 is a view showing a display example of model information, production information / maintenance information of each unit on the tool shown in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ユニット(CPUユニット) 2 ユニット(高機能I/Oユニット) 3 ユニット(基本I/Oユニット) 11 マイクロコンピュータ(マイコン) 12 メモリ 13 バスASIC 21 マイクロコンピュータ(マイコン) 22 不揮発性メモリ 23 バスASIC 33 外部I/O端子 34 コード情報設定ポート 40 システムバス 50 ツール 60 ルールケーブル 110 CPUユニット 111 マイクロプロセッサユニット(MPU) 112 メモリ(SROM) 113 メモリ(WKM) 115 ASIC 117 ASIC 118 メモリ(UM) 122 データメモリ(IOM) 124 INNERボード 125 マイクロプロセッサユニット(MPU) 130 ベースユニット 131 高機能PCUユニット 132 高機能I/Oユニット 133 基本I/Oユニット 134 ASIC 135,136 ASIC 137 ASIC Reference Signs List 1 unit (CPU unit) 2 unit (high-performance I / O unit) 3 unit (basic I / O unit) 11 microcomputer (microcomputer) 12 memory 13 bus ASIC 21 microcomputer (microcomputer) 22 nonvolatile memory 23 bus ASIC 33 External I / O terminal 34 Code information setting port 40 System bus 50 Tool 60 Rule cable 110 CPU unit 111 Microprocessor unit (MPU) 112 Memory (SROM) 113 Memory (WKM) 115 ASIC 117 ASIC 118 Memory (UM) 122 Data memory (IOM) 124 INNER board 125 Microprocessor unit (MPU) 130 Base unit 131 Advanced PCU unit 132 Advanced I / O unit 133 Basic I / O unit 134 ASIC 135,136 ASIC 137 ASIC

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 プログラマブルロジックコントロ―ラ、プログラマブルロジックコントロ―ラのユニット、プロ グラマブルロジックコントロ―ラの管理システム、およびプログラマブルロジックコントロ―ラ の管理方法 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (54) [Title of the Invention] Programmable logic controller, programmable logic controller unit, programmable logic controller management system, and programmable logic controller management method

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のユニットから構成されるプログラ
マブルロジックコントローラであって、 複数のユニットのうち、任意のユニットには情報が記憶
させられていて、 複数のユニットのうち、少なくとも1つのユニットは、
上記任意のユニットで記憶している情報を収集する情報
収集手段を備えていることを特徴とするプログラマブル
ロジックコントローラ。
1. A programmable logic controller comprising a plurality of units, wherein information is stored in an arbitrary unit of the plurality of units, and at least one of the plurality of units includes:
A programmable logic controller comprising information collecting means for collecting information stored in any of the above units.
【請求項2】 他ユニットと通信するための通信手段
と、 他ユニットの情報を、通信手段を介して収集する情報収
集手段と、 情報収集手段で収集した情報を出力する出力手段と、 を有することを特徴とするプログラマブルロジックコン
トローラのユニット。
2. Communication means for communicating with another unit, information collecting means for collecting information of the other unit via the communication means, and output means for outputting information collected by the information collecting means. A unit of a programmable logic controller characterized by that:
【請求項3】 当該ユニットに関する情報を外部から書
き込まれることで、その情報を格納する記憶手段と、 読み出し命令を受けることによって記憶手段に格納され
た情報を他ユニットへ送る手段と、 を有することを特徴とするプログラマブルロジックコン
トローラのユニット。
3. A storage means for storing information relating to the unit by writing the information from the outside, and a means for transmitting the information stored in the storage means to another unit by receiving a read command. A programmable logic controller unit characterized by the following.
【請求項4】 複数のユニットから構成されるプログラ
マブルロジックコントローラの管理システムであって、 複数のユニットのうち、任意のユニットは、設定された
情報を持ち、 複数のユニットのうち、少なくとも1つのユニットは、
上記任意のユニットに設定された情報を収集する情報収
集手段を備えさらに、複数のユニットのいずれかに接続
され、上記1つのユニットが収集した情報を管理するツ
ール手段が具備されていることを特徴とするプログラマ
ブルロジックコントローラの管理システム。
4. A management system for a programmable logic controller comprising a plurality of units, wherein an arbitrary unit among the plurality of units has set information, and at least one unit among the plurality of units. Is
An information collection unit for collecting information set in the arbitrary unit; and a tool unit connected to any of the plurality of units and managing the information collected by the one unit. And a programmable logic controller management system.
【請求項5】 複数のユニットから構成されたプログラ
マブルロジックコントローラの管理システムであって、 複数のユニットのうち、任意のユニットは、該任意のユ
ニットの情報を格納する記憶手段を備え、 複数のユニットのうち、少なくとも1つのユニットは、
上記任意のユニットの記憶手段に格納された情報を収集
する情報収集手段を備え、 さらに、複数のユニットのいずれかに接続され、上記1
つのユニットが収集した情報を読み出しするとともに上
記任意のユニットのいずれかに格納された情報を書き換
えることで情報を管理するツール手段が具備されている
ことを特徴とするプログラマブルロジックコントローラ
の管理システム。
5. A management system for a programmable logic controller composed of a plurality of units, wherein, among the plurality of units, an arbitrary unit includes storage means for storing information of the arbitrary unit. At least one unit of the
An information collection unit for collecting information stored in the storage unit of the arbitrary unit; further connected to one of a plurality of units;
A management system for a programmable logic controller, comprising tool means for managing information by reading out information collected by one unit and rewriting information stored in any one of the units.
【請求項6】 複数のユニットから構成されたプログラ
マブルロジックコントローラのシステムの管理方法であ
って、 複数のユニットのうち任意のユニットに、プロファイル
情報を書き込んで記憶しておき、 上記任意のユニットに記憶されたプロファイル情報を収
集して読み出す、 ことを特徴とするプログラマブルロジックコントローラ
の管理方法。
6. A method for managing a system of a programmable logic controller comprising a plurality of units, wherein profile information is written and stored in an arbitrary unit of the plurality of units, and stored in the arbitrary unit. A method for managing a programmable logic controller, comprising collecting and reading out profile information obtained.
JP11103273A 1998-05-29 1999-04-09 Programmable logic controller, unit of programmable logic controller, management system for programmable logic controller, and management method for programmable logic controller Pending JP2000047718A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103273A JP2000047718A (en) 1998-05-29 1999-04-09 Programmable logic controller, unit of programmable logic controller, management system for programmable logic controller, and management method for programmable logic controller

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14855298 1998-05-29
JP10-148552 1998-05-29
JP11103273A JP2000047718A (en) 1998-05-29 1999-04-09 Programmable logic controller, unit of programmable logic controller, management system for programmable logic controller, and management method for programmable logic controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000047718A true JP2000047718A (en) 2000-02-18

Family

ID=26443920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11103273A Pending JP2000047718A (en) 1998-05-29 1999-04-09 Programmable logic controller, unit of programmable logic controller, management system for programmable logic controller, and management method for programmable logic controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000047718A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082285A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable controller and setter and method for setting unit in programmable controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082285A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable controller and setter and method for setting unit in programmable controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000550B1 (en) Semiconductor memory unit
CN100541489C (en) External metadata is handled
JP3896849B2 (en) Programming device and programming method
JP2938374B2 (en) Sequence sequence program creation device and control device
CN101196840B (en) System and method for configuring a data mirror
JP5039428B2 (en) Programmable controller and PLC system
US7904863B2 (en) Circuit-design supporting apparatus, circuit-design supporting method, computer product, and printed-circuit-board manufacturing method
EP1966659A1 (en) Integrated configuration, flow and execution system for semiconductor device experimental flows and production flows
EP3026591A1 (en) Function setting method
JP2004062675A (en) Part information management system for mobile machine, part information management method for mobile machine, and program for executing the method on computer
US20070283260A1 (en) Human-machine Interface System with Device Bridge and Method for Designing and Operating the Same
US20070038668A1 (en) Object matching management system enabling instantaneous reflection of change in object information in operation terminals
JP2000047718A (en) Programmable logic controller, unit of programmable logic controller, management system for programmable logic controller, and management method for programmable logic controller
WO2020224065A1 (en) Fru information generation method and system, and related apparatus
JPH0756694A (en) Disk array device
JP2910745B2 (en) Storage device and data processing method
JP3216208B2 (en) Data management device
JP3547208B2 (en) Multiprocessor system and configuration method thereof
JP7289572B1 (en) Storage media support system
JP7281854B1 (en) Information processing device, information processing method and program
KR102243708B1 (en) Editing tool update method of the HMI system
JPH0736536A (en) Programmable controller
JP2963954B2 (en) Data collection device
JPH01142913A (en) Unit type device
JPH0756821A (en) Data processing system and management method of data processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060222