JP2000045510A - 可搬式作業台 - Google Patents

可搬式作業台

Info

Publication number
JP2000045510A
JP2000045510A JP10212306A JP21230698A JP2000045510A JP 2000045510 A JP2000045510 A JP 2000045510A JP 10212306 A JP10212306 A JP 10212306A JP 21230698 A JP21230698 A JP 21230698A JP 2000045510 A JP2000045510 A JP 2000045510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
handhold
working stage
members
handle member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10212306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989172B1 (ja
Inventor
Toyoji Senda
豊治 千田
Tatsue Ono
辰衛 小野
Sanae Ono
早苗 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONO KK
TOWA KEIKINZOKU KOGYO KK
Gop Co Ltd
Original Assignee
ONO KK
TOWA KEIKINZOKU KOGYO KK
Gop Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONO KK, TOWA KEIKINZOKU KOGYO KK, Gop Co Ltd filed Critical ONO KK
Priority to JP21230698A priority Critical patent/JP2989172B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989172B1 publication Critical patent/JP2989172B1/ja
Publication of JP2000045510A publication Critical patent/JP2000045510A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の可搬式作業台の構造、軽量性をほとん
ど変えることなしに、天板に載って作業を行う場合にお
ける安全性を大幅に向上させた可搬式作業台を提供す
る。 【解決手段】 アルミニウム部材から構成された天板に
アルミニウム部材からなる梯子状の主脚を折り畳み可能
に設けた可搬式作業台において、天板の側端部に手掛け
部材を立設位置から天板の側端部に沿って折り畳み可能
に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築工事現場など
で使用される可搬式作業台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物などの天井、内壁面などの
作業には、図8に示すように、天板3にステップ5をそ
なえた梯子状の主脚4、4を設けた作業台(足場)2が
使用されている。(実開平6−56321号公報他)
【0003】作業台2は、地上や建築工事現場の高所に
設けられた作業面に設置されて使用されるが、通常、作
業台2には、天板3とステップ5の間に屈曲自在のステ
イ7が取付けられ、作業終了後はステイ7を屈曲部8で
折り曲げて、作業台2を折り畳み、移動できるようにな
っている。
【0004】そのため、作業台2は、軽量化の観点か
ら、天板3はアルミニウム押出形材の組合わせ、アルミ
ニウム板とアルミニウム形材の組合わせなどアルミニウ
ム部材から構成され、主脚4、ステップ5も、例えばア
ルミニウム押出形材から構成されている。
【0005】この形式の作業台は、作業床部の高さが2
m未満のものであり、作業床面となる天板には滑り止め
の措置も行われているが、天井や壁面の作業に必要なも
のを手に持って作業を行う場合などに、安定性を欠き、
落下する事故の生じることが少なくない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、天板に梯子
状の主脚を折り畳み可能に設けた作業台における上記従
来の難点を解消するためになされたものであり、その目
的は、従来の可搬式作業台の構造、軽量性をほとんど変
えることなしに、天板に載って作業を行う場合における
作業の安全性を大幅に向上させた可搬式作業台を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の請求項1記載の可搬式作業台は、アルミニ
ウム部材から構成された天板にアルミニウム部材からな
る梯子状の主脚を折り畳み可能に設けた可搬式作業台に
おいて、天板の側端部に手掛け部材を立設位置から天板
の側端部に沿って折り畳み可能に設けたことを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の可搬式作業台の好ましい
実施形態を以下に説明する。従来と同じ部材には同一の
符号を付した。本発明の作業台においては、図8に示す
ように、アルミニウム部材から構成された天板3にアル
ミニウム部材からなる梯子状の主脚4を折り畳み可能に
設けた従来の可搬式作業台において、天板の側端部に手
掛け部材を立設位置から天板の側端部に沿って折り畳み
可能に設けたことを特徴とする。本発明の可搬式作業台
においては、アルミニウム部材で構成するのが好ましい
が、主な構成材料がアルミニウム部材であれば、天板
3、主脚4の構成部材の一部に鋼材、合成樹脂材、その
他の材料が使用されていてもよい。
【0009】本発明の可搬式作業台の第1の実施形態に
おいては、手掛け部材6を天板3の側端部に取付ける。
その態様の一つは、図1に示すように、手掛け部材6を
天板3の主脚4側の側端部に取付け、立設位置Cから折
り畳み位置Dの間を回動可能とし、天板3の側縁部に沿
って折り畳まれるよう構成する。
【0010】手掛け部材6は、作業者が作業台となる天
板3に昇降する場合、天板上に載って作業を行う場合
に、手掛けとなり、安全性および作業性を向上させるた
めのものであり、天板3の四隅に全て設けるのが最も好
ましいが、作業台の使用状況に応じて、設置本数を変え
ることもできる。また、図1に示すように、作業者が手
掛け部材6を手で握った場合の安全性を確保するため
に、手掛け部材6の必要部分には、ゴムなどをライニン
グした滑り止9を設けるのが望ましい。
【0011】作業台1には、従来の作業台と同様に、図
1に示すように、天板3と主脚4の間に屈曲自在のステ
イ7が取付けられている。ステイ7は両端部10、11
が、それぞれ主脚4のステップ5および天板3に枢着さ
れており、作業終了後はステイ7を屈曲部8で折り曲げ
て、作業台1を折り畳み、移動できるようになってい
る。
【0012】具体的な構成について説明すると、図2、
図3に示すように、突起26、27、28、ネジ杆25
を突設した手掛け部材6の取付片21を、係止片23、
24を介して天板3の側縁部に嵌着し、係止片23に穿
設したボルト孔29、29を介して、天板3にボルト3
8、38、ナット39、39により固定する。突起2
6、27、28は、図5に示すように、膨大頭部40と
小径の基部41よりなるきのこ形状を有し、膨大頭部4
0の下端部と取付片21の表面との間の間隙(基部41
の長さ)は、後述する手掛け部材6の取付部22の肉厚
よりやや大きく形成されている。
【0013】手掛け部材6の取付部22に手掛け部材6
を装着してリベット37、37などの手段で固定する。
取付部22には、スロット30、スロット部32と大径
孔部33からなる鍵孔31が穿設されている。
【0014】鍵孔31の大径孔部33を突起26に挿入
し、スロット30をネジ杆25に挿入して、ネジ杆25
にワッシャー36、バネ35を介してナット34を螺合
し、手掛け部材6を右方に押すと、図3に示すように、
ネジ杆25はスロット30の左方に位置し、また突起2
6は鍵孔31のスロット部32に位置し、手掛け部材6
は、天板3の側縁部に沿って折り畳まれた状態となる。
【0015】手掛け部材6を折り畳み位置Dから立設位
置Cにもたらすには、図3において、手掛け部材6を左
方に引いて、突起26を鍵孔31の大径孔部33に位置
させ、手掛け部材6を図3の手前に引くよう持ち上げる
と、ネジ杆25とナット34による固定部はバネ35の
作用でルーズで動き得る構成となっているから、大径孔
部33は突起26から外れる。
【0016】この状態で、図4に示すように、手掛け部
材6を折り畳み位置Dから立設位置Cに回動させて、取
付片21の突起27に鍵孔31の大径孔部33を挿入
し、手掛け部材6を下方に引き下げると、突起27は鍵
孔31のスロット部32に移行して、手掛け部材6は立
設位置Cに固定される。
【0017】本発明の可搬式作業台の第2の実施形態
は、手掛け部材6を天板3の側端部に取付け、側脚部に
おける天板3の上面に沿って折り畳めるようにする構成
である。例えば、図6に示すように、手掛け部材6の取
付片42の底面部44を、天板3の側端部の天板3上に
適宜の手段により固定し、手掛け部材6を取付片42に
ボルト48により軸支することにより回動可能に取付け
る。
【0018】具体的には、図6のZ−Z線に沿う断面を
示す図7にみられるように、手掛け部材6を、取付片4
2の側面部43、43の間に嵌入し、手掛け部材6に設
けたスロット51にボルト48を挿通して、側面部4
3、43でナット50により固定し、取付片42に手掛
け部材6をボルト48により軸支する。
【0019】手掛け部材6には、ボルト48により軸支
された個所の上方に、外方に突出する係止杆47が手掛
け部材6を貫通して設けられ、ボルト48と係止杆47
とはバネ49により連結されている。図6、図7におい
ては、係止杆47が、バネ49の作用で上方に開放され
た長孔45に係合し、手掛け部材6を立設位置Eに固定
している。
【0020】手掛け部材6を図6に示す折り畳み位置F
にもたらすには、手掛け部材6をバネ49に抗して上方
に引き上げると、スロット51の存在により係止杆47
が長孔45より抜け、その時点で、手掛け部材6を折り
畳み位置Fに回動すると、手掛け部材6は天板3の側脚
部において天板3の上面に沿って折り畳まれ、バネ49
の作用にで係止杆47が長孔46に係合することによっ
て天板3の上面に固定される。そのために、取付片42
の側面部43、43には、長孔46、46が設けられて
おり、手掛け部材6は、図6の立設位置Eから左右いず
れの方向にも折り畳めるようになっている。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 実施例 アルミニウム押出形材(材質:A6063S)とアルミ
ニウム板(材質:A5052P)を組合わせた天板(寸
法:長さ1500mm、幅500mm)、A6063押
出形材からなる梯子状の主脚、手掛け部材を用いて、図
1〜5に示す構造の、高さ1600mm、主脚の伸縮幅
400mmの作業台を組立てた。
【0022】この作業台を実際の建築工事現場におい
て、建築工事現場の高所に設けられた作業面に設置して
使用したところ、手掛け部材の存在により、きわめて安
全に作業を行うことができ、作業性も向上することが確
認された。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、従来の可搬式作業台の
構造、軽量性をほとんど変えることなく、作業の安全性
が大幅に向上し、その結果として、作業性の向上も期待
できる可搬式作業台が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による可搬式作業台の一実施例を示す正
面図である。
【図2】図1における取付片への手掛け部材の取付けを
示す分解斜視図である。
【図3】図1において手掛け部材を折り畳んだ場合の一
部正面図である。
【図4】図1において手掛け部材を立設した場合の一部
正面図である。
【図5】図2の取付片に設けられた突起の正面図であ
る。
【図6】本発明の手掛け部材の立設、折り畳み機構の他
の実施例を示す一部斜視図である。
【図7】図6のZ−Z線に沿う断面図である。
【図8】従来のアルミニウム製可搬式作業台を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 本発明の可搬式作業台 2 従来のアルミニウム製可搬式作業台 3 天板 4 主脚 5 ステップ 6 手掛け部材 7 ステイ 8 屈曲部 9 滑り止 10 両端部 11 両端部 21 取付片 22 取付部 23 係止片 24 係止片 25 ボルト杆 26 突起 27 突起 28 突起 29 ボルト孔 30 スロット 31 鍵孔 32 スロット部 33 大径孔部 34 ナット 35 バネ 36 ワッシャー 37 リベット 38 ボルト 39 ナット 40 膨大頭部 41 基部 42 取付片 43 側面部 44 底面部 45 長孔 46 長孔 47 長孔 48 ボルト 49 バネ 50 ナット 51 スロット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月19日(1999.4.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による可搬式作業台は、アルミニウム部材か
ら構成された天板の両側端部にアルミニウム部材からな
る梯子状の主脚を天板の裏側に沿って折り畳み可能に設
けた可搬式作業台において、天板の側端部に手掛け部材
を立設位置から天板の側端部に沿って折り畳み可能に設
けたことを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の可搬式作業台の好ましい
態様を以下に説明する。従来と同じ部材には同一の符号
を付した。本発明の作業台においては、図8に示すよう
に、アルミニウム部材から構成された天板3の両側端部
に、アルミニウム部材からなる梯子状の主脚4を天板の
裏側に沿って折り畳み可能に設けた従来の可搬式作業台
において、天板3の側端部に手掛け部材6を立設位置か
ら天板の側端部に沿って折り畳み可能に設けたことを特
徴とする。本発明の可搬式作業台は、アルミニウム部材
で構成するのが好ましいが、主な構成材料がアルミニウ
ム部材であれば、天板3、主脚4の構成部材の一部に鋼
材、合成樹脂材、その他の材料が使用されていてもよ
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千田 豊治 東京都渋谷区恵比寿1−8−5東洋ビル7 A ジーオーピー株式会社内 (72)発明者 小野 辰衛 東京都大田区本羽田1−18−21 株式会社 小野内 (72)発明者 小野 早苗 東京都港区新橋五丁目28番7号 東和軽金 属工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム部材から構成された天板に
    アルミニウム部材からなる梯子状の主脚を折り畳み可能
    に設けた可搬式作業台において、天板の側端部に手掛け
    部材を立設位置から天板の側端部に沿って折り畳み可能
    に設けたことを特徴とする可搬式作業台。
JP21230698A 1998-07-28 1998-07-28 可搬式作業台 Expired - Lifetime JP2989172B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21230698A JP2989172B1 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 可搬式作業台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21230698A JP2989172B1 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 可搬式作業台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2989172B1 JP2989172B1 (ja) 1999-12-13
JP2000045510A true JP2000045510A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16620390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21230698A Expired - Lifetime JP2989172B1 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 可搬式作業台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989172B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2437737A (en) * 2006-05-04 2007-11-07 Access Products Ltd Collapsible, portable, free-standing scaffold
EP2253580A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-24 California Manufacturing Engineering Company LLC Aerial work platform and pinless guardrail
JP2014173378A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Hasegawa Kogyo Co Ltd 可搬式作業台
KR102057244B1 (ko) 2018-04-30 2019-12-18 주식회사 뉴텍엠 내측 접이식 안전 난간대

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2437737A (en) * 2006-05-04 2007-11-07 Access Products Ltd Collapsible, portable, free-standing scaffold
GB2437737B (en) * 2006-05-04 2008-07-09 Access Products Ltd Scaffolding
EP2253580A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-24 California Manufacturing Engineering Company LLC Aerial work platform and pinless guardrail
JP2014173378A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Hasegawa Kogyo Co Ltd 可搬式作業台
KR102057244B1 (ko) 2018-04-30 2019-12-18 주식회사 뉴텍엠 내측 접이식 안전 난간대

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989172B1 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823912A (en) Multipurpose ladder fixture
US5249397A (en) Knockdown roof platform for use on an inclined roof
US8136632B2 (en) Collapsible platform assembly for a ladder
US5645272A (en) Lifting and positioning device for cabinets and construction panels
US4249636A (en) Work table or portable scaffold
US20080185223A1 (en) Step Ladder
US5173002A (en) Lifting and positioning device for cabinets and construction panels
JP2000045510A (ja) 可搬式作業台
US4295544A (en) Platform stepladder
US5967261A (en) Stair-ladder platform
US6543579B2 (en) Ladder with a floor board
US5737884A (en) Spiral stair case
JP2989166B2 (ja) アルミニウム製可搬式作業台
EP1365087B1 (en) Safety barrier apparatus
JP2947398B2 (ja) 折畳み仮設階段
JP2004150265A (ja) 可搬式作業台
JP2001152659A (ja) 可搬式作業台
JP2003321987A (ja) 脚立に装着するリフト装置及びリフト装置を備えた脚立
JP2005105553A (ja) 可搬式階段用作業足場台
JP2002089161A (ja) 折り畳み式昇降器
JP4789034B2 (ja) 補助踏み台、補助踏み台付きの階段
KR200298119Y1 (ko) 에이치형 프레임용 휴대 안전발판
EP0745753B1 (en) Stair-ladder platform
JP2001032658A (ja) 手摺も折畳まる折畳式階段
JPH11193627A (ja) 足場板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350