JP2000043106A - 合成物質溶融物ショットピストン - Google Patents

合成物質溶融物ショットピストン

Info

Publication number
JP2000043106A
JP2000043106A JP11209727A JP20972799A JP2000043106A JP 2000043106 A JP2000043106 A JP 2000043106A JP 11209727 A JP11209727 A JP 11209727A JP 20972799 A JP20972799 A JP 20972799A JP 2000043106 A JP2000043106 A JP 2000043106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
differential
synthetic melt
melt shot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11209727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4181698B2 (ja
Inventor
Detlef Gneuss
グノイス デトレフ
Hans-Otto Mueller
ミュラー ハンス・オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gneuss Kunststofftechnik GmbH
Original Assignee
Gneuss Kunststofftechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gneuss Kunststofftechnik GmbH filed Critical Gneuss Kunststofftechnik GmbH
Publication of JP2000043106A publication Critical patent/JP2000043106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181698B2 publication Critical patent/JP4181698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/586Injection or transfer plungers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 流入口から排出口への意図しない侵入が阻止
され、その際、合成物質溶融物量がとどまり得る透き間
容積が回避される、また、ショット体積、流動速度並び
にそれの圧力、並びに圧力推移が再現可能に調整可能で
あり、その際、ピストンの逆作動に比例したシリンダの
充填が達成され得る。 【解決手段】 ピストン1がそれの前方に配置されたデ
ィファレンシャルピストン5と連行ピン4を用いて固定
的に連結されており、ディファレンシャルピストンが、
少なくともそれの戻された極端位置にて、対応配置され
たディファレンシャルシリンダ6に配置された排出口1
4を覆いかくして閉じる。ピストン1の側面が、ディフ
ァレンシャルピストン5の方へ向けられたそれの端面3
から出発して流入口13のもとに設けられた、ピストン
1の長さを下回る長さの少なくとも一つの溝12を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流入口並びに排出
口を備え付けられたシリンダ内で案内されて動力で駆動
されるピストンを有する合成物質溶融物ショットピスト
ン(Kunststoffschmelze-Schusskolben)にして、その
際、複数の弁装置が前記ピストンの戻りストロークの際
に前記シリンダを満たすこと並びに前記ピストンの利用
ストロークのあいだシリンダ内容物を放出することを確
保する(調達する)合成物質溶融物ショットピストンに
関する。
【0002】
【従来の技術】このようなショットピストンは、例えば
ドイツ特許出願公開第3520454号明細書(DE 35 2
0 454 A1)によって知られている。それらは、いくつか
の応用に利用され得る。最も知られているものは、射出
成形品(Spritzlinge)の射出への利用である。しばし
ば、このような装置は、逆洗(Rueckspuelen)によるプラ
スチックフィルタの清掃にも利用される。両方の場合
に、ショット体積(ショット量、Schussvolumen)が設定
可能に一定のままである必要があり、且つ、通例の曲が
り角の多い弁装置が避けられる必要がある。なぜなら
ば、それらは、合成物質溶融物(プラスチックメルト)
が制御不能に長い間残る可能性があるコーナーないし透
き間容積(デッドスペース、Totraeume)だからであ
る。溶融物の温度が高い場合には、弁内の溶融物の残留
は合成物質の制御不能な化学的な変化の危険を意味す
る。当該周知の合成物質溶融物ショットピストンの場合
には、これらの弁によってショット体積、流動速度、及
びしばしばショットのための簡明的確な圧力も調整され
得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の種類
の合成物質溶融物ショットピストンであって、排出口か
ら流入口への侵入(流れ、あふれ、Uebertritte)と全
く同様に流入口から排出口への意図しない侵入が阻止さ
れ、その際、合成物質溶融物量がとどまり得る透き間容
積が回避される、また、ショット体積、流動速度並びに
それの圧力、並びに圧力推移が再現可能に調整可能であ
り、その際、ピストンの逆作動(逆戻り)に比例したシ
リンダの充填が達成され得る合成物質溶融物ショットピ
ストンを作り出すという課題をもつ。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
構成を有する装置によって解決される。ディファレンシ
ャルピストンを用いて、排出口が充填に応じてショット
の開始まで遮断され得る。そして、戻りストロークのあ
いだ、シリンダが溶融物を、利用ストロークのあいだは
完全に遮断され得る経路(手段、Wegen)で受け入れる
ことができる。別の利点及び構成は従属項から読み取り
得る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を説明す
る。図1は、合成物質溶融物ショットピストンの、シリ
ンダ内におけるそれの戻りストロークの終端での縦断面
を中断して示す。図2は、図1に示すロッキングリング
の拡大された軸方向断面を示す。図3は、図2に示すロ
ッキングリングの正面図を示す。
【0006】図1には、シリンダ2内におけるピストン
(ピストン部)1の戻りストローク(リターンストロー
ク、Rueckhub)の終端でのピストン装置の縦断面が示さ
れている。ピストン1の端面3の前方に、連行ピン(連
行ボルト、駆動体、Mitnehmerbolzen)4が延在してい
る。当該連行ピンは、その自由端にディファレンシャル
ピストン(差動ピストン、Differentialkolben)5をも
っている。当該ディファレンシャルピストンは、ディフ
ァレンシャルシリンダ(差動シリンダ、Differentialzy
linder)6にはめられている。他方また、当該ディファ
レンシャルシリンダは、管(Rohr)として構成されてお
り、シリンダ2の一部に挿着されており、且つ、これと
平行ピン(シリンダピン、Zylinderstift)7によって結
合させられている。ピストン1は、後ろ側には、シャフ
ト8を有する。当該シャフトを用いて、当該ピストン
が、不図示の液圧シリンダ(Hydraulikzylinder)、クラ
ンク(Kurbel)、ピニオンあるいはウォーム歯車装置(Rit
zel- oder Schneckengetriebe)等によって駆動され得
る。
【0007】連行ピン4は、ピストン1の端面3に境を
接してシリンダ状の部分9を有する。当該シリンダ状の
部分上には、フランジ10まで軸方向に移動可能にロッ
キングリング(止め輪、Schliessring)11がはめられ
ている。
【0008】端面3から、ピストン1の外側(側面)に
沿ってドレン溝(予注入溝、Vorflutnut)として利用さ
れる溝12が延在する。シリンダ2を貫いて流入口13
が通じており、シリンダ2の壁部並びにディファレンシ
ャルシリンダ6を貫いて排出口14が通じている。この
排出口14は、両方のピストン1及び5の戻りストロー
クの際に、ディファレンシャルピストン5によってそれ
の極端位置に到達する寸前に隔絶させられ、それによっ
て確実に閉鎖される。
【0009】いま図1において左へのピストン1及び5
の移動によって利用ストローク(Nutzhub)が始められる
と、短いストロークの後にディファレンシャルピストン
5が排出口14を解放し、従ってそれを開く。ピストン
1と5との間に滞っている合成物質溶融物(プラスチッ
クメルト、ポリマーメルト、Kunststoffschmelze)15
は、ディファレンシャルシリンダ6の縁部に向かって押
され、意のままになる(与えられた)シリンダ室の縮小
によって圧力下に陥る(すなわち、圧力を加えられた状
態になる)。その際、それは、図2及び図3に拡大され
て示されたロッキングリング11をシリンダ状部分9上
でピストン1に向かって押し戻す。この際、当該ロッキ
ングリングの外側ブッシュ(Aussenbuchse)16の端面が
ピストンの端面3を少なくとも溝12の深さまでおお
い、それによって当該溝の正面の開口部を、従って流入
口13へのあらゆる連通を閉じる。利用ストロークの継
続において、ピストン1によって合成物質溶融物15
が、シャフト8へ及ぼされる力に相当する圧力で押し出
される。その際、調整速度(Stellgeschwindigkeit)も溶
融物流動に相当する。
【0010】いま戻りストロークが開始されると、ピス
トン1及びディファレンシャルピストン5が右に向かっ
て図1に示されたそれらの位置へスライドしてもどる。
すでに当該運動の最初に、シリンダ2内に存在する合成
物質溶融物15の圧力が低下させられている。そして、
溝12に侵入する、流入口13に供給された溶融物の圧
力の影響のもとで、ロッキングリング11がピストン1
の端面3から離される。そして、ピストン1と5との新
たな逆作動(Ruecklauf)のあいだ、恒常的に溶融物が流
入口13から溝12を経てロッキングリング11を通っ
てシリンダ室内へ流れ、これを連続的に満たし、それに
よって、シリンダ2内における圧力の圧力不安定あるい
は極端な値も、これに供給する流入口13における圧力
の圧力不安定あるいは極端な値も防止する。すでに述べ
たように、戻りストロークの終端近くに、ディファレン
シャルピストン5が排出口14を閉鎖し、流入口13も
実際的に遮断されている。なぜならば、後続配置された
シリンダ室において容積変化がもはやないからである。
【0011】デッドスペース(無活動の空間、透き間容
積、Totraeume)あるいは折れ曲がったコーナー(Ecken)
がもはや存在しないので、熱い合成物質溶融物の変化の
危険もない。しばしば、溶融物の異なるコンシステンシ
ー(濃度、粘度、密度)を補整(補償)することができ
るように、シリンダ室の補充(Wiederauffuellung)に影
響を及ぼすことの希望がある。このことは、比較的に簡
単に、複数の異なった横断面を有する溝12によって達
成され得る。それらの溝のうちのそのときどきに望まれ
る溝がピストン1の回転によって流入口13のもとに、
従って作用位置にもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】合成物質溶融物ショットピストンの、シリンダ
内におけるそれの戻りストロークの終端での縦断面図で
あり、中断されて示された図である。
【図2】図1に示すロッキングリングの拡大された軸方
向断面図である。
【図3】図2に示すロッキングリングの正面図である。
【符号の説明】
1 ピストン部 2 シリンダ 3 端面 4 連行ピン 5 ディファレンシャルピストン 6 ディファレンシャルシリンダ 7 平行ピン 8 シャフト 9 シリンダ状の部分 10 フランジ 11 ロッキングリング 12 溝 13 流入口 14 排出口 15 合成物質溶融物 16 外側ブッシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス・オットー ミュラー ドイツ連邦共和国 デー・32549 バート エインハウゼン アム ジール 31

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力で運転されて、流入口並びに排出口
    を備え付けられているシリンダ内にて案内されるピスト
    ンを有する合成物質溶融物ショットピストンにして、弁
    装置が前記ピストンの戻りストロークの際の前記シリン
    ダの充填を並びに前記ピストンの利用ストロークのあい
    だのシリンダ内容物の放出を保障する合成物質溶融物シ
    ョットピストンにおいて、 前記ピストン(1)がそれの前方に配置されたディファ
    レンシャルピストン(5)と連行ピン(4)を用いて固
    定的に連結されており、前記ディファレンシャルピスト
    ンが、少なくともそれの戻された極端位置にて、対応配
    置されたディファレンシャルシリンダ(6)に配置され
    た前記排出口(14)を覆いかくして閉じること、及
    び、前記ピストン(1)の側面が、前記ディファレンシ
    ャルピストン(5)の方へ向けられたそれの端面(3)
    から出発して前記流入口(13)のもとに設けられた、
    前記ピストン(1)の長さを下回る長さの少なくとも一
    つの溝(12)を有すること、及び、前記連行ピン
    (4)の、前記端面(3)の前方に配置されたシリンダ
    状の部分(9)上に、軸方向に移動可能にロッキングリ
    ング(11)が配置されており、当該ロッキングリング
    が前記溝(12)を圧力室に対して閉ざす能力があるこ
    とを特徴とする合成物質溶融物ショットピストン。
  2. 【請求項2】 前記溝(12)の前記長さが前記利用ス
    トロークの長さを超えることを特徴とする、請求項1に
    記載の合成物質溶融物ショットピストン。
  3. 【請求項3】 前記ピストン(1)の異なる側面線(Man
    tellinien)に沿って、異なる横断面を有する溝(12)
    が配置されており、それらのうちのそのときどきに一つ
    が前記ピストン(1)の回転によって前記流入口(1
    3)のもとで作用位置にもたらされ得ることを特徴とす
    る、請求項1または請求項2に記載の合成物質溶融物シ
    ョットピストン。
  4. 【請求項4】 前記ロッキングリング(11)が滑走ブ
    ッシュによって前記連行ピン(4)の前記のシリンダ状
    の部分(9)上で案内されていることを特徴とする、請
    求項1〜3のいずれか一項に記載の合成物質溶融物ショ
    ットピストン。
  5. 【請求項5】 前記連行ピン(4)の前記のシリンダ状
    の部分(9)が、前記ロッキングリング(11)の中心
    開口部を突き通すことを特徴とする、請求項1〜4のい
    ずれか一項に記載の合成物質溶融物ショットピストン。
  6. 【請求項6】 前記のシリンダ状の部分(9)がフラン
    ジ(10)によって制限されていることを特徴とする、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の合成物質溶融物シ
    ョットピストン。
  7. 【請求項7】 前記ディファレンシャルシリンダ(6)
    が独立した管として前記シリンダ(2)内に押し込まれ
    ており、且つ前記シリンダ(2)及び前記ディファレン
    シャルシリンダ(6)を貫通するピンによってそこで保
    持されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれ
    か一項に記載の合成物質溶融物ショットピストン。
JP20972799A 1998-07-24 1999-07-23 プラスチック溶融物ショットピストン Expired - Lifetime JP4181698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833504A DE19833504C2 (de) 1998-07-24 1998-07-24 Kunststoffschmelze-Schußkolben
DE19833504:0 1998-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043106A true JP2000043106A (ja) 2000-02-15
JP4181698B2 JP4181698B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=7875288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20972799A Expired - Lifetime JP4181698B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 プラスチック溶融物ショットピストン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6168399B1 (ja)
EP (1) EP0976520B1 (ja)
JP (1) JP4181698B2 (ja)
CN (1) CN1105006C (ja)
AT (1) ATE259703T1 (ja)
DE (1) DE19833504C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM274455U (en) * 2005-03-03 2005-09-01 Topeak Inc Improved air pump
TW200909679A (en) * 2007-08-24 2009-03-01 Topeak Inc Structure of double-cylinder-walled air pump with T-shaped handle
CN103203824A (zh) * 2013-03-25 2013-07-17 张东 装饰表面的喷塑工艺
CN104986366B (zh) * 2015-06-03 2017-03-01 长沙今朝科技股份有限公司 灌装机、灌装量可调整的转阀泵装置及其计量泵

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2972172A (en) * 1958-01-22 1961-02-21 Alfred P Federman Method for feeding liquid casting material into an article mold
CH408402A (fr) * 1962-12-22 1966-02-28 Nouel Robert Machine de moulage à vis d'extrusion
FR1428521A (fr) * 1964-11-27 1966-02-18 Hydroplast Perfectionnements au moulage par injection-transfert
IT1022285B (it) * 1973-10-08 1978-03-20 Buehler Ag Geb Procedimento e macchina di pressofusicie
US4463881A (en) * 1981-12-10 1984-08-07 General Motors Corporation Injector for molding hardenable liquid precursors
FR2549770A1 (fr) * 1983-07-28 1985-02-01 Manceau Marcel Unite d'injection de matiere plastique dans un moule
DE3612644A1 (de) * 1985-04-16 1986-10-16 Ube Industries, Ltd., Ube, Yamaguchi Einspritzvorrichtung
DE3520454A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 DETEC Kunststofftechnik GmbH, 6080 Groß-Gerau Injektionseinrichtung zum spritzgiessen hochviskoser materialien
US5205969A (en) * 1988-05-25 1993-04-27 Signicast Corporation Process for distributing a semi-solid wax to an injection press
US5052468A (en) * 1989-09-20 1991-10-01 Diecasting Machinery & Rebuilding Co. Method and apparatus for die casting shot control
CA2024327C (en) * 1990-08-30 1995-09-26 Stephen Yaffe Magnesium die casting machine
US5660223A (en) * 1995-11-20 1997-08-26 Tht Presses Inc. Vertical die casting press with indexing shot sleeves
US5632321A (en) * 1996-02-23 1997-05-27 Prince Machine Corporation Die casting machine with compound docking/shot cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0976520A1 (de) 2000-02-02
ATE259703T1 (de) 2004-03-15
EP0976520B1 (de) 2004-02-18
DE19833504C2 (de) 2000-05-04
CN1243058A (zh) 2000-02-02
US6168399B1 (en) 2001-01-02
CN1105006C (zh) 2003-04-09
JP4181698B2 (ja) 2008-11-19
DE19833504A1 (de) 2000-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2418856A (en) Method of and apparatus for injection molding
DE102004023150B4 (de) Einspritzsystem und Gießverfahren einer Gießmaschine
US4290701A (en) Injection-molding machine with reciprocating plasticizing screw
CA1248316A (en) Rotary plasticator ram injection machine
DE10018542A1 (de) Spritzgießmaschine mit kontinuierlich arbeitender Plastifiziereinheit
US3169275A (en) Screw type preplasticizing plastic injection molding machine
US20070065538A1 (en) Molding system having valve including pump
US3140332A (en) Injection molding method and apparatus
US20070267166A1 (en) Die casting machine
CN109909476B (zh) 挤压销控制装置以及具有该挤压销控制装置的压铸机
JPH06198678A (ja) 射出成形機用の射出ユニット
US4272236A (en) Injection nozzle provided with shut-off means
JP2000043106A (ja) 合成物質溶融物ショットピストン
US4349044A (en) Non-return device at the screwhead of screw injection molding machines
KR19990045564A (ko) 다이캐스트 머시인 사출제어방법 및 장치
JP3268268B2 (ja) 自動給湯射出装置
US5224846A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
WO2006039922A2 (de) Hydraulisch betätigte giesseinheit und verfahren zu deren ansteuerung
JP3923707B2 (ja) ダイカスト装置
JP2815528B2 (ja) 射出成形機械
JP4823832B2 (ja) 型締装置及び型締装置の制御方法
DE19950183C1 (de) Kolbeneinspritzeinheit
US3941549A (en) Reciprocating screw injection molding machine with hydraulic actuating mechanism with prefill valve
JPH06262052A (ja) 注液機構付混練機
JPH0880549A (ja) プリプラ式射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4181698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term