JP2000041126A - Image processing unit and image processing method - Google Patents

Image processing unit and image processing method

Info

Publication number
JP2000041126A
JP2000041126A JP10208332A JP20833298A JP2000041126A JP 2000041126 A JP2000041126 A JP 2000041126A JP 10208332 A JP10208332 A JP 10208332A JP 20833298 A JP20833298 A JP 20833298A JP 2000041126 A JP2000041126 A JP 2000041126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
job
priority
image processing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208332A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akio Ito
秋生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10208332A priority Critical patent/JP2000041126A/en
Publication of JP2000041126A publication Critical patent/JP2000041126A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To maximize utilization of performance of output processing such as print processing. SOLUTION: In a system where plural printers 11-14 are connected to a reader 10, the priority of a print job is decided based on image data received by the reader 10 and print conditions (the number to be printed and print mode or the like) and the number of printers to be operated is decided depending on the priority of the print job and a print job of a prescribed amount is sent to the printer to be operated, which carrys out the job.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば1つのデジ
タル複写機のリーダ部から読み取った画像データを、他
の複数接続されたデジタル複写機に転送して出力する処
理を高速に行うことが可能な画像処理装置および画像処
理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention enables high-speed processing of transferring image data read from, for example, a reader unit of one digital copying machine to another connected digital copying machine and outputting the same. The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、複写機のデジタル化、高速化に伴
い、デジタル複写機を複数接続し、1つのデジタル複写
機のリーダ部から読み取った画像データを、他の複数の
デジタル複写機のプリンタ部に転送して、プリント処理
を行うシステムがある。
2. Description of the Related Art In recent years, with the digitization and speeding up of copying machines, a plurality of digital copying machines have been connected, and image data read from a reader section of one digital copying machine has been transferred to a printer of another plurality of digital copying machines. There is a system that transfers the print data to a print unit.

【0003】このようなシステムを用いることにより、
単位時間当たりのプリント枚数を増加させることができ
る。
[0003] By using such a system,
The number of prints per unit time can be increased.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシステムでは、リーダ部から読み取った画像データ
を、接続された他の複数のプリンタ部へ転送し、プリン
トすることにより、単位時間当たりの複写枚数を多くす
ることに重点がおかれている。
However, in the above-mentioned conventional system, the image data read from the reader unit is transferred to a plurality of other connected printer units and printed, whereby the number of copies per unit time is increased. The emphasis is on increasing the number.

【0005】このため、ある複写機が読み取った原稿の
画像を他の複写機へ送信し、複数台のプリンタで原稿の
画像を同時に出力する場合、重連状態となり、すべての
プリンタが拘束されることになる。
For this reason, when an image of a document read by a certain copying machine is transmitted to another copying machine and the images of the document are simultaneously output by a plurality of printers, a double-connected state is established, and all printers are restricted. Will be.

【0006】そこで、本発明の目的は、プリント処理等
の出力処理の性能を、最大限に活用することが可能な画
像処理装置および画像処理方法を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus and an image processing method capable of maximizing the performance of output processing such as print processing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、画像データを
外部の複数の出力装置に転送する画像処理装置であっ
て、前記画像データの出力条件を設定する設定手段と、
前記設定された出力条件に応じて、出力ジョブの優先度
を決定する優先度決定手段と、前記決定された出力ジョ
ブの優先度に応じて、稼働させる出力装置の台数を決定
する稼働決定手段と、前記稼働する各出力装置に対し
て、前記出力ジョブの内容を割り振るジョブ割り振り手
段と、前記割り振られた出力ジョブを、前記稼働する各
出力装置に対して送信する手段とを具えることによっ
て、画像処理装置を構成する。
The present invention relates to an image processing apparatus for transferring image data to a plurality of external output devices, comprising: setting means for setting output conditions of the image data;
Priority determining means for determining the priority of the output job according to the set output condition; and operation determining means for determining the number of output devices to be operated according to the priority of the determined output job. A job allocating unit for allocating the contents of the output job to each of the active output devices, and a unit for transmitting the allocated output job to each of the active output devices, An image processing device is configured.

【0008】また、本発明は、原稿画像の読取りによっ
て得られた画像データを外部の複数のプリント装置に転
送する画像処理装置であって、前記原稿画像のプリント
条件を設定する設定手段と、前記設定されたプリント条
件に応じて、プリントジョブの優先度を決定する優先度
決定手段と、前記決定されたプリントジョブの優先度に
応じて、稼働させるプリント装置の台数を決定する稼働
決定手段と、前記稼働する各プリント装置に対して、前
記プリントジョブの内容を割り振るジョブ割り振り手段
と、前記割り振られたプリントジョブを、前記稼働する
各プリント装置に対して送信する手段とを具えることに
よって、画像処理装置を構成する。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus for transferring image data obtained by reading an original image to a plurality of external printing apparatuses, comprising: setting means for setting print conditions for the original image; Priority determining means for determining the priority of the print job in accordance with the set print conditions; and operation determining means for determining the number of printing apparatuses to be operated in accordance with the determined priority of the print job; By providing a job allocating unit for allocating the contents of the print job to each of the activated printing devices, and a unit for transmitting the allocated print job to each of the activated printing devices, Construct a processing device.

【0009】また、本発明は、画像データを作成する画
像処理装置と、該画像データが転送される複数の出力装
置との間で情報のやりとりを行う画像処理システムであ
って、前記画像処理装置に設けられ、前記画像データの
出力条件を設定する設定手段と、前記設定された出力条
件に応じて、出力ジョブの優先度を決定する優先度決定
手段と、前記決定された出力ジョブの優先度に応じて、
稼働させる出力装置の台数を決定する稼働決定手段と、
前記稼働する各出力装置に対して、前記出力ジョブの内
容を割り振るジョブ割り振り手段と、前記割り振られた
出力ジョブを、前記稼働する各出力装置に対して送信す
る手段と、前記複数の出力装置に設けられ、前記画像処
理装置から転送される前記出力ジョブを受信する手段
と、前記受信した出力ジョブに基づいて、所定の出力処
理を実行する出力手段とを具えることによって、画像処
理システムを構成する。
The present invention also relates to an image processing system for exchanging information between an image processing device for creating image data and a plurality of output devices to which the image data is transferred, wherein the image processing device Setting means for setting an output condition of the image data; priority determining means for determining a priority of the output job according to the set output condition; and a priority of the determined output job. In response to the,
Operation determining means for determining the number of output devices to be operated,
For each of the active output devices, a job allocating unit that allocates the contents of the output job, a unit for transmitting the allocated output job to each of the active output devices, and a plurality of output devices. An image processing system comprising: means for receiving the output job transferred from the image processing apparatus; and output means for executing a predetermined output process based on the received output job. I do.

【0010】また、本発明は、原稿画像を読み取る画像
読取装置と、該読み取られた画像データが転送される複
数のプリント装置との間で情報のやりとりを行う画像処
理システムであって、前記画像読取装置に設けられ、前
記原稿画像のプリント条件を設定する設定手段と、前記
設定されたプリント条件に応じて、プリントジョブの優
先度を決定する優先度決定手段と、前記決定されたプリ
ントジョブの優先度に応じて、稼働させるプリント装置
の台数を決定する稼働決定手段と、前記稼働する各プリ
ント装置に対して、前記プリントジョブの内容を割り振
るジョブ割り振り手段と、前記割り振られたプリントジ
ョブを、前記稼働する各プリント装置に対して送信する
手段と、前記複数のプリント装置に設けられ、前記画像
読取装置から転送される前記プリントジョブを受信する
手段と、前記受信したプリントジョブに基づいて、プリ
ントを実行するプリント手段とを具えることによって、
画像処理システムを構成する。
The present invention also relates to an image processing system for exchanging information between an image reading device for reading a document image and a plurality of printing devices to which the read image data is transferred, wherein Setting means provided in the reading device for setting print conditions of the original image; priority determining means for determining a priority of the print job according to the set print conditions; and According to the priority, operation determining means for determining the number of printing apparatuses to be operated, job allocating means for allocating the contents of the print job to each of the operating printing apparatuses, and the allocated print job, Means for transmitting to each of the operating printing devices; and a plurality of printing devices, wherein the plurality of printing devices are provided and transferred from the image reading device. Means for receiving the print job, based on the print job received; by comprising a printing means for performing printing,
An image processing system is configured.

【0011】また、本発明は、複数の出力装置に対し
て、画像データを転送する画像処理方法であって、前記
画像データの出力条件を設定する工程と、前記設定され
た出力条件に応じて、出力ジョブの優先度を決定する工
程と、前記決定された出力ジョブの優先度に応じて、稼
働させる出力装置の台数を決定する工程と、前記稼働す
る各出力装置に対して、前記出力ジョブの内容を割り振
る工程と、前記割り振られた出力ジョブを、前記稼働す
る各出力装置に対して送信する工程とを具えることによ
って、画像処理方法を提供する。
Further, the present invention is an image processing method for transferring image data to a plurality of output devices, wherein the step of setting the output condition of the image data includes the steps of: Determining the priority of the output job; determining the number of output devices to be operated according to the determined priority of the output job; And a step of transmitting the allocated output job to each of the operating output devices, thereby providing an image processing method.

【0012】また、本発明は、複数のプリント装置に対
して、原稿画像の読取りによって得られた画像データを
転送する画像処理方法であって、前記原稿画像のプリン
ト条件を設定する工程と、前記設定されたプリント条件
に応じて、プリントジョブの優先度を決定する工程と、
前記決定されたプリントジョブの優先度に応じて、稼働
させるプリント装置の台数を決定する工程と、前記稼働
する各プリント装置に対して、前記プリントジョブの内
容を割り振る工程と、前記割り振られたプリントジョブ
を、前記稼働する各プリント装置に対して送信する工程
とを具えることによって、画像処理方法を提供する。
The present invention is also an image processing method for transferring image data obtained by reading a document image to a plurality of printing apparatuses, wherein the step of setting printing conditions for the document image includes the steps of: Determining the priority of the print job according to the set printing conditions;
A step of determining the number of printing apparatuses to be operated in accordance with the determined priority of the print job; a step of allocating the contents of the print job to each of the operating printing apparatuses; and Transmitting a job to each of the operating printing apparatuses, thereby providing an image processing method.

【0013】また、本発明は、画像データを作成する画
像処理装置と、該作成した画像データが転送される複数
の出力装置との間で情報のやりとりを行う画像処理方法
であって、前記画像処理装置において、前記画像データ
の出力条件を設定する工程と、前記設定された出力条件
に応じて、出力ジョブの優先度を決定する工程と、前記
決定された出力ジョブの優先度に応じて、稼働させる出
力装置の台数を決定する工程と、前記稼働する各出力装
置に対して、前記出力ジョブの内容を割り振る工程と、
前記割り振られた出力ジョブを、前記稼働する各出力装
置に対して送信する工程と、前記複数の出力装置におい
て、前記画像処理装置から転送される前記出力ジョブを
受信する工程と、前記受信した出力ジョブに基づいて、
所定の出力処理を実行する工程とを具えることによっ
て、画像処理方法を提供する。
The present invention also relates to an image processing method for exchanging information between an image processing apparatus for creating image data and a plurality of output devices to which the created image data is transferred, In the processing device, a step of setting an output condition of the image data, a step of determining a priority of an output job according to the set output condition, and a step of determining a priority of the determined output job, A step of determining the number of output devices to be operated, and a step of allocating the contents of the output job to each of the operated output devices,
Transmitting the allocated output job to each active output device; receiving the output job transferred from the image processing device at the plurality of output devices; and Based on the job
Performing a predetermined output process to provide an image processing method.

【0014】また、本発明は、原稿画像を読み取る画像
読取装置と、該読み取られた画像データが転送される複
数のプリント装置との間で情報のやりとりを行う画像処
理方法であって、前記画像読取装置において、前記原稿
画像のプリント条件を設定する工程と、前記設定された
プリント条件に応じて、プリントジョブの優先度を決定
する工程と、前記決定されたプリントジョブの優先度に
応じて、稼働させるプリント装置の台数を決定する工程
と、前記稼働する各プリント装置に対して、前記プリン
トジョブの内容を割り振る工程と、前記割り振られたプ
リントジョブを、前記稼働する各プリント装置に対して
送信する工程と、前記複数のプリント装置において、前
記画像読取装置から転送される前記プリントジョブを受
信する工程と、前記受信したプリントジョブに基づい
て、プリントを実行する工程とを具えることによって、
画像処理方法を提供する。
The present invention also relates to an image processing method for exchanging information between an image reading device for reading a document image and a plurality of printing devices to which the read image data is transferred, wherein In the reading device, a step of setting a print condition of the original image, a step of determining a priority of a print job according to the set print condition, and a step of determining a priority of the determined print job, A step of determining the number of printing apparatuses to be operated; a step of allocating the contents of the print job to each of the operated printing apparatuses; and a step of transmitting the allocated print job to each of the operated printing apparatuses. Receiving the print job transferred from the image reading device at the plurality of printing devices. Based on the reception print job, by comprising a step of performing printing,
An image processing method is provided.

【0015】また、本発明は、コンピュータによって、
画像データを複数の出力装置に対して転送制御するため
のプログラムを記録した媒体であって、該制御プログラ
ムはコンピュータに、前記画像データの出力条件を設定
させ、前記設定させた出力条件に応じて、出力ジョブの
優先度を決定させ、前記決定させた出力ジョブの優先度
に応じて、稼働させる出力装置の台数を決定させ、前記
稼働させる各出力装置に対して、前記出力ジョブの内容
を割り振らせ、前記割り振らせた出力ジョブを、前記稼
働する各出力装置に対して送信させることによって、画
像処理制御プログラムを記録した媒体を提供する。
Further, the present invention provides a computer
A medium in which a program for controlling transfer of image data to a plurality of output devices is recorded, the control program causes a computer to set output conditions of the image data, and according to the set output conditions, And determining the priority of the output job, determining the number of output devices to be operated according to the determined priority of the output job, and allocating the contents of the output job to each of the output devices to be operated. And transmitting the allocated output job to each of the operating output devices, thereby providing a medium on which an image processing control program is recorded.

【0016】また、本発明は、コンピュータによって、
画像データを複数のプリント装置に対して転送制御する
ためのプログラムを記録した媒体であって、該制御プロ
グラムはコンピュータに、前記原稿画像のプリント条件
を設定させ、前記設定させたプリント条件に応じて、プ
リントジョブの優先度を決定させ、前記決定させたプリ
ントジョブの優先度に応じて、稼働させるプリント装置
の台数を決定させ、前記稼働させる各プリント装置に対
して、前記プリントジョブの内容を割り振らせ、前記割
り振らせたプリントジョブを、前記稼働させる各プリン
ト装置に対して送信させることによって、画像処理制御
プログラムを記録した媒体を提供する。
The present invention also provides a computer
A medium storing a program for controlling transfer of image data to a plurality of printing apparatuses, the control program causing a computer to set print conditions of the original image, and according to the set print conditions. Determining the priority of the print job, determining the number of printing apparatuses to be operated according to the determined priority of the print job, and allocating the contents of the print job to each of the operated printing apparatuses. And transmitting the allocated print job to each of the operating printing apparatuses, thereby providing a medium in which an image processing control program is recorded.

【0017】ここで、前記出力ジョブの優先度が高いほ
ど、前記稼働させる出力装置の台数を多くすることがで
きる。
Here, as the priority of the output job is higher, the number of output devices to be operated can be increased.

【0018】前記プリントジョブの優先度が高いほど、
前記稼働させるプリント装置の台数を多くすることがで
きる。
The higher the priority of the print job, the more
The number of printing apparatuses to be operated can be increased.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0020】(概要)まず、本発明の概要について説明
する。
(Outline) First, an outline of the present invention will be described.

【0021】本発明は、原稿画像を読み取る読取装置
と、該読み取られた画像データをプリント可能な複数台
のプリント装置とからなるシステムにおいて、プリント
条件(例えば、原稿画像の複写部数や、ソート・グルー
プ等の複写モード)を指定する指定手段と、該指定した
複写モードに応じて複写ジョブの優先度を決定する手段
と、該決定した複写ジョブの優先度に応じて稼働させる
プリント装置の台数を決定する手段と、該稼働させるプ
リント装置に対して複写ジョブの内容を割り振る手段
と、該割り振られた複写ジョブを前記稼働する各プリン
ト装置に対して送信する手段とを備えたことを特徴とす
る。
According to the present invention, in a system including a reading device for reading a document image and a plurality of printing devices capable of printing the read image data, printing conditions (for example, the number of copies of a document image, a sort Means for specifying a copy mode of a group, etc.), means for determining the priority of a copy job according to the specified copy mode, and the number of printing apparatuses to be operated according to the priority of the determined copy job. Means for deciding, means for allocating the contents of the copy job to the operating printing apparatus, and means for transmitting the allocated copying job to each operating printing apparatus. .

【0022】以下、具体的な例を挙げて説明する。Hereinafter, a specific example will be described.

【0023】本発明の実施の形態を、図1〜図9に基づ
いて説明する。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0024】(システム構成)まず、本発明に係るシス
テムの構成を、図3〜図9に基づいて説明する。
(System Configuration) First, the configuration of the system according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0025】図3は、本発明に係るシステムの構成例を
示す。
FIG. 3 shows a configuration example of a system according to the present invention.

【0026】1は、リーダ10とプリンタ11とを備え
た複写装置である。
A copying apparatus 1 includes a reader 10 and a printer 11.

【0027】リーダ10は、原稿画像の読み取りを行
う。プリンタ11は、リーダ10で読み取った画像デー
タを受け取り、用紙に画像を形成するものであり、ソー
タ11aを有している。
The reader 10 reads a document image. The printer 11 receives image data read by the reader 10 and forms an image on paper, and has a sorter 11a.

【0028】この複写装置1には、ビデオインターフェ
ース310(図6、図9参照)を介して、複数台のプリ
ンタ12〜14が接続されている。
A plurality of printers 12 to 14 are connected to the copying apparatus 1 via a video interface 310 (see FIGS. 6 and 9).

【0029】このシステムにより、リーダ10とプリン
タ11との間、および、リーダ10とプリンタ12〜1
4との間において、ビデオデータの転送やコマンドの送
受信等が行われる。
With this system, between the reader 10 and the printer 11, and between the reader 10 and the printers 12-1.
Transfer of video data, transmission and reception of commands, and the like are performed between the control unit 4 and the server 4.

【0030】(複写装置の構成)複写装置1の構成を、
図4〜図6に基づいて説明する。
(Structure of Copying Apparatus)
A description will be given based on FIGS.

【0031】図4は、リーダ10及びプリンタ11の構
成を示す。
FIG. 4 shows the configuration of the reader 10 and the printer 11.

【0032】まず、リーダ10の構成について説明す
る。
First, the configuration of the reader 10 will be described.

【0033】原稿台ガラス101には、原稿自動送り装
置142から給送された原稿が順次、所定位置に載置さ
れるようになっている。
Documents fed from the automatic document feeder 142 are sequentially placed on predetermined positions on the document table glass 101.

【0034】この原稿台ガラス101に載置された原稿
は、例えば、ハロゲンランプから構成される原稿照明ラ
ンプ102により露光される。
The original placed on the original platen glass 101 is exposed by an original illumination lamp 102 composed of, for example, a halogen lamp.

【0035】103、104、105は、走査ミラーで
あり、光学走査ユニットAに収容され、往復動しなが
ら、原稿からの反射光をCCDユニット106に導く。
Reference numerals 103, 104 and 105 denote scanning mirrors, which are accommodated in the optical scanning unit A and guide the reflected light from the document to the CCD unit 106 while reciprocating.

【0036】CCDユニット106は、原稿からの反射
光をCCDに結像させる結像レンズ107と、例えばC
CDから構成される撮像素子108と、撮像素子108
を駆動するCCDドライバ109等から構成されてい
る。撮像素子108からの画像信号出力は、例えば8ビ
ットのデジタルデータに変換された後、プリンタ11の
コントローラ部139に入力され、各種の画像処理が行
われる。140は、画像形成動作の指示を行う操作部で
ある。
The CCD unit 106 includes an image forming lens 107 for forming an image of the reflected light from the original on the CCD, and a CCD
An image sensor 108 composed of a CD and an image sensor 108
And a CCD driver 109 for driving the same. The image signal output from the image sensor 108 is converted into, for example, 8-bit digital data, and then input to the controller 139 of the printer 11, where various image processing is performed. An operation unit 140 issues an instruction for an image forming operation.

【0037】次に、プリンタ11の構成について説明す
る。
Next, the configuration of the printer 11 will be described.

【0038】コントローラ部139は、後述する図5に
示すように、マイクロコンピュータ、画像処理部206
等を備えており、操作部140からの指示に従って画像
形成動作を行う。
The controller 139 includes a microcomputer and an image processor 206, as shown in FIG.
And the like, and performs an image forming operation in accordance with an instruction from the operation unit 140.

【0039】110は感光ドラムであり、前露光ランプ
112によって画像形成に備えて除電される。111
は、感光ドラム110の表面をクリーニングするクリー
ナである。113は1次帯電器であり、感光ドラム11
0を一様に帯電させる。
Reference numeral 110 denotes a photosensitive drum, which is discharged by a pre-exposure lamp 112 in preparation for image formation. 111
Is a cleaner for cleaning the surface of the photosensitive drum 110. Reference numeral 113 denotes a primary charger, and the photosensitive drum 11
0 is uniformly charged.

【0040】117は露光手段としてのレーザユニット
である。このレーザユニット117は、例えば、半導体
レーザ等で構成され、画像処理や装置全体の制御を行う
コントローラ部139で処理された画像データに基づい
て感光ドラム110を露光し、静電潜像を形成する。1
18は現像器であり、黒色の現像剤(トナー)が収容さ
れている。119は転写前帯電器であり、感光ドラム1
10上に現像されたトナー像を用紙に転写する前に高圧
を印加する。
Reference numeral 117 denotes a laser unit as exposure means. The laser unit 117 is composed of, for example, a semiconductor laser or the like, and forms an electrostatic latent image by exposing the photosensitive drum 110 based on image data processed by a controller unit 139 that performs image processing and control of the entire apparatus. . 1
Reference numeral 18 denotes a developing device which contains a black developer (toner). Reference numeral 119 denotes a pre-transfer charger, which is a photosensitive drum 1
High voltage is applied before the toner image developed on 10 is transferred to paper.

【0041】120,122,124は、給紙ユニット
であり、各給紙ローラ121,123,125の駆動に
より、転写用紙が装置内へ給送され、レジストローラ1
26の配設位置で一旦停止し、感光ドラム110に形成
された画像との書き出しタイミングがとられ再給送され
る。
Reference numerals 120, 122, and 124 denote paper feed units. The transfer paper is fed into the apparatus by driving the paper feed rollers 121, 123, and 125, and the registration rollers 1 are provided.
The image forming apparatus temporarily stops at the arrangement position 26, and is re-fed at a timing of writing with the image formed on the photosensitive drum 110.

【0042】127は転写帯電器であり、感光ドラム1
10に現像されたトナー像を、給送される転写用紙に転
写する。128は分離帯電器であり、転写動作の終了し
た転写用紙を感光ドラム110より分離する。転写され
ずに感光ドラム110上に残ったトナーはクリーナー1
11によって回収される。
Reference numeral 127 denotes a transfer charger, which is a photosensitive drum 1
The toner image developed in Step 10 is transferred to a fed transfer sheet. Reference numeral 128 denotes a separation charger, which separates the transfer paper having undergone the transfer operation from the photosensitive drum 110. The toner remaining on the photosensitive drum 110 without being transferred is the cleaner 1
11 to be collected.

【0043】129は搬送ベルトであり、転写プロセス
の終了した転写用紙を定着器130に搬送し、例えば熱
によって定着される。131はフラッパであり、定着プ
ロセスの終了した転写用紙の搬送バスを、ステイプルソ
ータ132又は中間トレイ137の配置方向のいずれか
に制御する。
Reference numeral 129 denotes a conveyor belt which conveys the transfer sheet having undergone the transfer process to the fixing device 130, where the transfer sheet is fixed by, for example, heat. Reference numeral 131 denotes a flapper, which controls the transport bus for the transfer sheet having undergone the fixing process in one of the arrangement directions of the staple sorter 132 or the intermediate tray 137.

【0044】ステイプルソータ132に排紙された用紙
は、各ビンに仕分けされ、コントローラ部139からの
指示によりステイプル部141がステイプルを行う。ま
た、ステイプルソータ132の代りに、製本装置(グル
ーバインダー)145が装着されている場合はコントロ
ーラ部139からの指示によりバインダー部143で予
め糊のついた脊表紙と紙束を糊づけし、スタッカー14
4に製本後の紙束を貯える。
The paper discharged to the staple sorter 132 is sorted into each bin, and the staple unit 141 staples according to an instruction from the controller unit 139. When a bookbinding device (glue binder) 145 is mounted instead of the staple sorter 132, a spine and a bundle of paper that have been glued in advance are glued by the binder unit 143 according to an instruction from the controller unit 139, and the stacker is stacked. 14
4. Store the bundle of paper after binding.

【0045】133〜136は、給送ローラであり、一
度定着プロセスの終了した転写用紙を中間トレイ137
に反転(多重)又は非反転(両面)して給送する。13
8は再給送ローラであり、中間トレイ137に載置され
た転写用紙を再度、レジストローラ126の配設位置ま
で搬送する。
Reference numerals 133 to 136 denote feeding rollers, which transfer the transfer paper once the fixing process is completed to the intermediate tray 137.
(Inverted (multiple) or non-inverted (both sides)). 13
Reference numeral 8 denotes a re-feed roller, which conveys the transfer sheet placed on the intermediate tray 137 again to the position where the registration roller 126 is provided.

【0046】図5は、コントローラ部139の構成を示
す。
FIG. 5 shows the configuration of the controller unit 139.

【0047】201は、画像処理装置全体の制御を行う
CPUであり、装置本体の制御手順(制御プログラム)
を記憶した読み取り専用メモリ203(ROM)からプ
ログラムを順次読み取り、実行する。CPU201のア
ドレスバスおよびデータバスは、バスドライバ・アドレ
スデコーダからなる回路202を介して、各負荷に接続
されている。
Reference numeral 201 denotes a CPU for controlling the entire image processing apparatus, and a control procedure (control program) for the apparatus main body.
Are sequentially read from the read-only memory 203 (ROM) in which is stored and executed. An address bus and a data bus of the CPU 201 are connected to respective loads via a circuit 202 including a bus driver and an address decoder.

【0048】204は、入力データの記憶や作業用記憶
領域等として用いる主記憶装置としてのランダムアクセ
スメモリ(RAM)である。205はI/Oインターフ
ェースであり、操作者がキー入力を行い、装置の状態等
を液晶、LEDを用いて表示する操作部140や給紙
系、搬送系、光学系の駆動を行うモータ類207、クラ
ッチ類208、ソレノイド類209、また、搬送される
用紙を検知するための紙検知センサ類210等の装置の
各負荷に接続される。
Reference numeral 204 denotes a random access memory (RAM) as a main storage device used for storing input data, a working storage area, and the like. Reference numeral 205 denotes an I / O interface, which is an operation unit 140 for performing key input by an operator and displaying the state of the apparatus using liquid crystal and LEDs, and motors 207 for driving a paper feed system, a transport system, and an optical system. , Clutches 208, solenoids 209, and paper detection sensors 210 for detecting the paper being conveyed.

【0049】211は、現像器118内のトナー量を検
知するトナー残検センサである。このトナー残検センサ
211は、現像器118内に配置されており、その出力
信号がI/Oポート205に入力される。
Reference numeral 211 denotes a remaining toner detection sensor for detecting the amount of toner in the developing unit 118. The toner residual detection sensor 211 is disposed in the developing device 118, and an output signal thereof is input to the I / O port 205.

【0050】215は高圧ユニットであり、CPU20
1の指示に従って、前述の1次帯電器113、現像器1
18、転写前帯電器119、転写帯電器127、分離帯
電器128へ高圧を出力する。
Reference numeral 215 denotes a high-voltage unit,
1, the primary charger 113 and the developing device 1
18. The high voltage is output to the pre-transfer charger 119, the transfer charger 127, and the separation charger 128.

【0051】206は画像処理部であり、リーダ画像処
理部206aとプリンタ画像処理部206bから構成さ
れる。この画像処理部206では、CCDユニット10
6から出力された画像信号が入力され、後述する画像処
理を行い、画像データに従ってレーザユニット117の
の制御信号を出力する。レーザユニット117から出力
されるレーザ光は、感光ドラム110を照射し、露光す
ると共に、非画像領域においてビーム検知センサ213
(受光センサ)によって発光状態が検知され、その出力
信号がI/Oポート205に入力される。
An image processing unit 206 includes a reader image processing unit 206a and a printer image processing unit 206b. In the image processing unit 206, the CCD unit 10
The image signal output from 6 is input, performs image processing described later, and outputs a control signal of the laser unit 117 according to the image data. The laser beam output from the laser unit 117 irradiates and exposes the photosensitive drum 110, and the beam detection sensor 213 in the non-image area.
The light emitting state is detected by the (light receiving sensor), and the output signal is input to the I / O port 205.

【0052】図6は、コントローラ部139内の画像処
理部206の構成を示す。
FIG. 6 shows the configuration of the image processing section 206 in the controller section 139.

【0053】CCDユニット106内のCCD108に
よって電気信号に変換された画像信号は、リーダ画像処
理部206a内のA/Dコンバータ300によってアナ
ログデータがデジタルデータに変換される。次に、シェ
ーディング回路301によって画素間のばらつきの補正
が行われた後、変倍回路302によって縮小コピー時は
データの間引き処理が行われ、拡大コピー時はデータの
補間が行われる。次に、エッジ強調回路303では、例
えば5×5のウインドウで2次微分が行われ、これによ
り画像のエッジが強調される。
The analog signal of the image signal converted into the electric signal by the CCD 108 in the CCD unit 106 is converted into digital data by the A / D converter 300 in the reader image processing unit 206a. Next, after the variation between pixels is corrected by the shading circuit 301, the data is thinned out at the time of reduced copy by the scaling circuit 302, and the data is interpolated at the time of enlarged copy. Next, in the edge enhancement circuit 303, second differentiation is performed in, for example, a 5 × 5 window, thereby enhancing the edges of the image.

【0054】リーダ画像処理部206aから出力された
画像データは、メモリコントローラ306を介して、画
像メモリ307に格納される。画像メモリ307は、D
RAM、ハードディスク等のメモリから構成されてお
り、複数ページの画像を格納することができる。
The image data output from the reader image processing unit 206a is stored in the image memory 307 via the memory controller 306. The image memory 307
It is composed of a memory such as a RAM and a hard disk, and can store a plurality of pages of images.

【0055】また、メモリコントローラ306は、画像
メモリ307を制御し、CCD108からの画像データ
を受け取り、画像メモリ307に格納するとともに、画
像メモリ308から画像を読み出し、ビデオインターフ
ェースコントローラ308へ画像を転送したり、プリン
タ装置12〜14へ画像転送したりする。
The memory controller 306 controls the image memory 307, receives image data from the CCD 108, stores the image data in the image memory 307, reads an image from the image memory 308, and transfers the image to the video interface controller 308. Or image transfer to the printer devices 12-14.

【0056】このようにして、画像メモリ307に一旦
格納された画像データは、ビデオインターフェースコン
トローラ308を介して、ビデオインターフェース31
0へ出力される。このビデオインターフェース310を
介して、他のプリンタ12〜14と接続され、データの
送受信が行われる。
The image data once stored in the image memory 307 is transmitted to the video interface 31 via the video interface controller 308.
Output to 0. Via this video interface 310, it is connected to other printers 12 to 14 to transmit and receive data.

【0057】なお、これら各処理を行う画像処理部20
6は、メモリに対して高速でアクセスすることができ、
また、各インターフェース部にメモリを配置したことに
よって、外部のプリンタ12〜14からのアクセスが重
なったような場合でも待たされることなく制御すること
が可能である。
The image processing unit 20 for performing each of these processes
6 can access the memory at high speed,
Further, by arranging the memories in the respective interface sections, it is possible to control without waiting even when accesses from the external printers 12 to 14 overlap.

【0058】また、メモリコントローラ306から出力
された画像データは、輝度濃度変換部304に入力され
る。この画像データは輝度データであるので、プリンタ
12〜14に出力するための濃度データに変換するた
め、輝度濃度変換部304のγ変換回路304aでテー
ブルサーチによってデータ変換を行う。濃度データに変
換された画像データは、レーザーの発光強度の信号に変
換するためPWM回路304bに入力され、画像の濃度
に従ったパルス幅をレーザーユニット117に対して出
力する。
The image data output from the memory controller 306 is input to the luminance / density conversion unit 304. Since this image data is luminance data, the γ conversion circuit 304a of the luminance / density conversion unit 304 performs data conversion by table search in order to convert the image data into density data to be output to the printers 12 to 14. The image data converted to the density data is input to the PWM circuit 304b to convert the image data into a signal of laser emission intensity, and outputs a pulse width according to the image density to the laser unit 117.

【0059】(プリンタの構成)プリンタ12〜14の
構成を、図7〜図9に基づいて説明する。
(Configuration of Printer) The configuration of the printers 12 to 14 will be described with reference to FIGS.

【0060】図7は、プリンタ12〜14の構成を示し
たものである。この図7の構成は、前述した図4のプリ
ンタ11の構成とほぼ同様であり、ここでは、コントロ
ーラ部150の構成が異なる。
FIG. 7 shows the configuration of the printers 12 to 14. The configuration in FIG. 7 is substantially the same as the configuration of the printer 11 in FIG. 4 described above, and here, the configuration of the controller unit 150 is different.

【0061】図8は、プリンタ12〜14のコントロー
ラ部150の構成を示したものである。このコントロー
ラ部150は、前述した図5で示したコントローラ部1
39に対して、画像処理部216の構成、および、操作
部140が削除された点が異なる。
FIG. 8 shows the configuration of the controller 150 of the printers 12 to 14. The controller unit 150 is the same as the controller unit 1 shown in FIG.
39 differs from 39 in that the configuration of the image processing unit 216 and the operation unit 140 are deleted.

【0062】図9は、プリンタ12〜14の画像処理部
216の構成を示す。
FIG. 9 shows the configuration of the image processing section 216 of the printers 12 to 14.

【0063】この画像処理部216は、前述した図6で
示した画像処理部206と同様に、メモリコントローラ
306および画像メモリ307を管理し、ビデオインタ
ーフェースコントローラ308を介して、複写装置1か
ら入力される画像データを一旦画像メモリ307に格納
し、プリントジョブの要求に応じて画像データを適時出
力する。画像メモリ307には、画像データは輝度デー
タとして格納されるので、輝度濃度変換部304にて濃
度データに変換され、所定の発光強度の信号に変換さ
れ、レーザユニット117を用いて用紙に画像が形成さ
れる。
The image processing unit 216 manages the memory controller 306 and the image memory 307 similarly to the image processing unit 206 shown in FIG. 6 described above, and is input from the copying apparatus 1 via the video interface controller 308. The image data is temporarily stored in the image memory 307, and the image data is output in a timely manner in response to a print job request. Since image data is stored in the image memory 307 as luminance data, the image data is converted into density data by the luminance / density conversion unit 304, converted into a signal of a predetermined emission intensity, and the image is printed on paper using the laser unit 117. It is formed.

【0064】(システム動作)次に、本発明に係る画像
形成処理を、図1および図2に基づいて説明する。
(System Operation) Next, an image forming process according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0065】図1は、複写装置1におけるリーダ10の
動作を示す。
FIG. 1 shows the operation of the reader 10 in the copying apparatus 1.

【0066】ここでは、1台のリーダ10に対して、4
台のプリンタ、すなちわ、プリンタ11〜14が接続さ
れた場合における、実行される複写ジョブの実行レベル
と、画像転送の決定方法を示す。ジョブのレベルは、レ
ベル1が一番低く、数値が高くなるほど高く、レベル4
が最も高いことを示す。
In this case, for one reader 10, 4
The following describes the execution level of a copy job to be executed and the method of determining image transfer when one printer, that is, the printers 11 to 14 are connected. The job level is lowest at level 1 and higher as the numerical value is higher.
Indicates the highest.

【0067】ステップS51では、操作部140におい
て、操作者がプリント条件、すなわち、コピーモード
(例えば、ソートモード、グループモード)、コピー枚
数をセットし、スタートキーを押す。これにより、リー
ダ10は、原稿の読み込みを開始する。
In step S51, the operator sets print conditions, that is, a copy mode (for example, a sort mode or a group mode) and the number of copies on the operation unit 140, and presses a start key. Thus, the reader 10 starts reading the document.

【0068】その読み込まれた原稿枚数と、操作部14
0にセットされたプリント数とから、合計のプリント数
を算出する。
The number of the read originals and the operation unit 14
From the number of prints set to 0, the total number of prints is calculated.

【0069】ステップS52では、その算出した合計の
プリント数から、プリントジョブのレベル分けを行う
(言い換えると、プリントジョブの優先度を決定す
る)。
In step S52, print job levels are classified based on the calculated total number of prints (in other words, the priority of the print job is determined).

【0070】<合計のプリント数> (1)2001枚以上 … レベル4 (2)1001枚以上2000枚以下 … レベル3 (3)101枚以上1000枚以下 … レベル2 (4)100枚以下 … レベル1 このように(1)〜(4)のレベル分けを行うことによ
って、プリントジョブの優先度を決定する。
<Total number of prints> (1) 2001 or more ... Level 4 (2) 1001 or more and 2000 or less ... Level 3 (3) 101 or more and 1000 or less ... Level 2 (4) 100 or less ... Level 1. The priority of the print job is determined by dividing the levels (1) to (4) in this manner.

【0071】ステップS53では、操作部140におい
て操作者がレベルを設定できるようになっており、その
設定に応じて上記レベルを変更する。
In step S53, the operator can set the level on the operation unit 140, and changes the level according to the setting.

【0072】操作部140において、「オート」、「高
く」、「低く」の3モードから選択するようになってい
る。「オート」はステップS52により決定されたレベ
ルに従う自動モードを示し、「高く」はステップS52
により決定されたレベルより1つ高くすることを示す。
レベル2が入力されると、レベル3に変更される。ただ
し、レベル4が一番高いため、ステップS52において
レベル4が判定されている場合には変化しない。
The operation unit 140 selects one of three modes: "auto", "high", and "low". “Auto” indicates an automatic mode according to the level determined in step S52, and “high” indicates step S52.
Indicates that the level is increased by one from the level determined by.
When level 2 is input, the level is changed to level 3. However, since level 4 is the highest, it does not change when level 4 is determined in step S52.

【0073】ステップS54では、「全台数稼働モード
かどうか」によりレベルを変更する。これは、操作部1
40により、1つのジョブに対して全台数を稼働させる
か否かを設定できるモードである。すなわち、1つのプ
リントジョブに対して全台数を稼働させる場合がある
と、1枚だけのプリントジョブであっても、実行されて
いるプリントジョブが終了するまで待たなくてはならな
い。そのため設定されたモードによりジョブのレベルを
変更するものである。従って、全台数稼働モードでは、
前までのステップによって決定されたジョブのレベルを
変更しない。しかし、全台数稼働モードでないときに
は、レベル4のジョブが判定されていても、それをレベ
ル3のジョブに変更する。これにより、1つのジョブで
全台数を動作させることがなくなる。
In step S54, the level is changed according to "whether or not the total number operation mode". This is the operation unit 1
40 is a mode in which it is possible to set whether or not to operate all units for one job. In other words, when the total number of print jobs may be operated for one print job, even for a single print job, it is necessary to wait until the print job being executed is completed. Therefore, the job level is changed according to the set mode. Therefore, in the all-units operation mode,
Do not change the job level determined by the previous steps. However, when the mode is not the all-units operation mode, even if the job of level 4 is determined, it is changed to the job of level 3. This eliminates the need to operate all units in one job.

【0074】ステップS55では、接続されたプリンタ
11〜14の稼働状況を把握する。
In step S55, the operating status of the connected printers 11 to 14 is grasped.

【0075】ステップS56では、判定されたレベル数
分だけの、使用可能な(稼働する)プリンタが確保でき
るまで待つ。すなわち、レベル1のときには使用可能な
プリンタが1台確保できるまで、レベル4のときには4
台のプリンタが使用可能になるまで待つ。
In step S56, the process waits until a usable (operable) printer for the determined number of levels can be secured. In other words, at level 1, until one usable printer can be secured,
Wait until one printer becomes available.

【0076】ステップS57では、使用可能なプリンタ
を最終的に決定する。
In step S57, usable printers are finally determined.

【0077】ステップS58では、操作者が操作部で設
定したコピーモードが、ソートモードであるか、グルー
プモードであるかの判断を行う。ソートモードの場合に
はステップS59に進み、グループモードの場合はステ
ップS60に進む。
In step S58, it is determined whether the copy mode set by the operator on the operation unit is the sort mode or the group mode. In the case of the sort mode, the process proceeds to step S59, and in the case of the group mode, the process proceeds to step S60.

【0078】ソートモードとは、例えば、10ページの
原稿に対して、コピー出力を1ページから10ページま
での束にして、指定部数だけの出力を行うものである。
グループモードとは、1ページを指定枚数出力し、次に
2ページ目を指定枚数出力していくというものである。
In the sort mode, for example, for a 10-page document, a copy output is made into a bundle of 1 to 10 pages, and a specified number of copies are output.
In the group mode, the designated number of pages are output, and then the designated number of pages is outputted.

【0079】ステップS59では、ソートモードの場合
であり、指定された出力部数(プリントジョブ)を、決
定されたレベル(優先度)に応じて、稼働するプリンタ
に分割する。もし、分割する際、出力部数にあまりが出
た場合には、プリンタ11〜14の順序で稼働するプリ
ンタに加える。
Step S59 is a case of the sort mode, in which the designated number of output copies (print job) is divided into operating printers according to the determined level (priority). If the number of output copies is too large at the time of division, the output is added to the printers that operate in the order of the printers 11 to 14.

【0080】例えば、100ページの原稿を20部(プ
リントジョブ)、レベル3(優先度)で出力する場合に
おいて、プリンタ11〜13が選択されたとする。この
とき、出力部数を、プリンタ11とプリンタ12とに7
部ずつ割り振り、プリンタ13に6部割り振ることによ
って、プリントをそれぞれ行う。
For example, it is assumed that printers 11 to 13 are selected when outputting 20 copies (print job) of 100 pages of document at level 3 (priority). At this time, the number of output copies is set to 7 for the printer 11 and the printer 12.
Printing is performed by allocating each copy and allocating 6 copies to the printer 13.

【0081】一方、ステップS60では、グループモー
ドの場合であり、ページ数(プリントジョブ)を、決定
されたレベル(優先度)に応じて、稼働するプリンタに
分割する。ページは、プリンタ11〜14の順序とし、
割り切れない場合のあまりのページは、プリンタ14〜
11の順序で加える。
On the other hand, step S60, which is the case of the group mode, divides the number of pages (print job) into the operating printers according to the determined level (priority). Pages are arranged in the order of the printers 11 to 14,
Too many pages if they cannot be divided,
Add in order of 11.

【0082】例えば、100ページの原稿をそれぞれ2
0部(プリントジョブ)、レベル3(優先度)で出力す
る場合、プリンタ11〜13が選択されたとする。この
とき、プリンタ11が1ページ目から33ぺージ目ま
で、プリンタ12が34ぺージから66ぺージまで、プ
リンタ13が67ぺージから100ページまでをそれぞ
れ20部ずつ割り振られ、これによりプリントを行うこ
とになる。
For example, 100 page originals are 2
It is assumed that the printers 11 to 13 are selected when outputting at 0 (print job) and level 3 (priority). At this time, the printer 11 allocates 20 copies from page 1 to page 33, the printer 12 allocates pages from page 34 to page 66, and the printer 13 allocates 20 copies from page 67 to page 100. Will do.

【0083】ステップS61では、リーダ10は、この
ようにして決定されたプリントするモード、ページ等の
プリントジョブを、稼働するプリンタに対して送信す
る。
In step S61, the reader 10 transmits the print job, such as the print mode and page, determined in this way to the operating printer.

【0084】ステップS62では、送信側の画像メモリ
から、稼働するプリンタの画像メモリに対して画像デー
タを転送する。
In step S62, the image data is transferred from the image memory on the transmission side to the image memory of the operating printer.

【0085】ステップS63では、操作部140に読み
込まれた原稿の出力がどのプリンタにおいて実行されて
いるかを示すために、プリンタからのプリント状況を入
手して表示する。
In step S63, the printing status from the printer is obtained and displayed to indicate which printer is performing the output of the document read by the operation unit 140.

【0086】ステップS64では、全部数出力すれば、
指定されたジョブを終了する。
In step S64, if all the numbers are output,
Terminates the specified job.

【0087】図2は、稼働する側のプリンタの動作を示
す。
FIG. 2 shows the operation of the operating printer.

【0088】ステップS71では、リーダ10より稼働
状況の要求があるか否かをチェックする。稼働要求があ
ればステップS72に進み、稼働要求がなければステッ
プS73に進む。
In step S71, it is checked whether or not there is a request for an operation status from the reader 10. If there is an operation request, the process proceeds to step S72. If there is no operation request, the process proceeds to step S73.

【0089】ステップS72では、プリント状況を送信
する。
In step S72, the print status is transmitted.

【0090】ステップS73では、プリンタがプリント
中か否かを判断する。プリント中でなければステップS
74に進み、プリント中であればステップS77に進
む。
In step S73, it is determined whether or not the printer is printing. If not printing, step S
Proceed to 74, and if printing is in progress, proceed to step S77.

【0091】ステップS74では、プリンタがプリント
途中でないため、プリントジョブの待ち状態となる。プ
リントジョブが発生すれば、ステップS75に進む。
In step S74, since the printer is not in the middle of printing, a print job wait state is set. If a print job has occurred, the process proceeds to step S75.

【0092】ステップS75では、プリントジョブが発
生した場合であり、ジョブの内容をリーダ10から受信
する。
Step S75 is a case where a print job has occurred, and the contents of the job are received from the reader 10.

【0093】ステップS76では、画像データを受信す
る。
In step S76, image data is received.

【0094】一方、ステップS77では、プリンタはプ
リント途中であり、受信した画像をジョブ内容に応じて
プリントする。
On the other hand, in step S77, the printer is in the process of printing, and prints the received image according to the job content.

【0095】ステップS78では、プリント経過をリー
ダ10に送信する。これにより、リーダ10は、プリン
ト状況を操作部140に表示する。
In step S78, the print progress is transmitted to the reader 10. Thereby, the reader 10 displays the print status on the operation unit 140.

【0096】なお、本例では、プリンタとして、電子写
真方式を用いて説明したが、これに限るものではなく、
例えばインクジェット方式のプリンタを用いても同様に
適用することができる。
Although the present embodiment has been described using an electrophotographic printer as a printer, the present invention is not limited to this.
For example, the same can be applied to a case where an ink jet printer is used.

【0097】また、本例では、複写装置1のリーダ10
と複数のプリンタ11〜14とからなるシステムについ
て説明したが、これに限るものではなく、図1の処理機
能をもつ装置と、図2の処理機能をもつ装置とからなる
システムであればよく、このことから、印刷処理だけで
はなく、表示処理等にも適用することが可能である。
In this example, the reader 10 of the copying apparatus 1
And a system including a plurality of printers 11 to 14, but the present invention is not limited to this. Any system may be used as long as the system includes an apparatus having the processing function of FIG. 1 and an apparatus having the processing function of FIG. Therefore, the present invention can be applied not only to the printing process but also to the display process and the like.

【0098】また、本発明は、複数の機器(例えば、ホ
ストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1
つの機器(例えば、複写機、ファクシミリ装置)からな
る装置に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, and a printer).
The present invention may be applied to an apparatus including two devices (for example, a copying machine and a facsimile machine).

【0099】また、本発明は、システム或いは装置にプ
ログラムを供給することによって達成される場合にも適
用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成
するためのソフトウェアによって表されるプログラムを
格納した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そ
のシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出
し実行することによっても、本発明の効果を享受するこ
とが可能となる。
Further, it is needless to say that the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. Then, a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention is supplied to a system or an apparatus, and the computer (or CPU or M) of the system or the apparatus is supplied.
PU) can read and execute the program code stored in the storage medium, so that the effects of the present invention can be enjoyed.

【0100】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0101】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM
(マスクROM、フラッシュEEPROMなど)などを
用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM
(A mask ROM, a flash EEPROM, or the like) can be used.

【0102】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
The functions of the above-described embodiments are implemented when the computer executes the readout program codes, and the OS (Operating System) running on the computer is executed based on the instructions of the program codes. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0103】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ポー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a function expansion port inserted into the computer or a memory provided in a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リーダに複数のプリンタが接続されたシステムにおい
て、リーダに入力された画像データおよびプリント条件
(複写枚数、プリントモード等)から、プリントジョブ
の優先度を決定し、そのプリントジョブの優先度に応じ
て稼働させるプリンタの台数を決定し、その稼働させる
プリンタに対してプリントジョブを送ってプリントする
ようにしたので、プリント条件、プリントジョブ等に応
じて、画像データを柔軟に出力することができ、画像形
成システムとして柔軟な動作を飛躍的に向上させること
が可能となり、これにより、プリント処理等の出力処理
の性能を最大限に活用することができる。
As described above, according to the present invention,
In a system in which a plurality of printers are connected to a reader, the priority of a print job is determined based on image data input to the reader and printing conditions (number of copies, print mode, etc.), and according to the priority of the print job. The number of printers to be operated is determined, and a print job is sent to the printer to be operated for printing, so that image data can be flexibly output according to print conditions, print jobs, etc. The flexible operation of the forming system can be dramatically improved, thereby making it possible to maximize the performance of output processing such as print processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態であるリーダ側の処理を示
すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing processing on a reader side according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に対応して、プリンタ側の処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating processing on the printer side corresponding to FIG.

【図3】本システムの構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the present system.

【図4】複写装置の全体構成を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating the entire configuration of the copying apparatus.

【図5】図4のコントローラの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a controller in FIG. 4;

【図6】図5の画像処理部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit in FIG. 5;

【図7】プリンタの全体構成を示す断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating the overall configuration of the printer.

【図8】図7のコントローラの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a controller in FIG. 7;

【図9】図8の画像処理部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit in FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 複写装置 10 リーダ 11〜14 プリンタ 139 コントローラ 150 コントローラ 206 画像処理部 216 画像処理部 307 画像メモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Copier 10 Reader 11-14 Printer 139 Controller 150 Controller 206 Image processing part 216 Image processing part 307 Image memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP04 BB10 HJ10 HK05 HN04 HN16 HN18 HP06 HQ17 HR07 2H027 EJ11 FA02 FA23 5B021 AA19 BB00 CC04 CC05 EE05 QQ04 5C062 AA05 AA27 AB22 AB41 AB42 AC03 AC04 AC43 AC61 AF11 BA04 BC07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C061 AP01 AP04 BB10 HJ10 HK05 HN04 HN16 HN18 HP06 HQ17 HR07 2H027 EJ11 FA02 FA23 5B021 AA19 BB00 CC04 CC05 EE05 QQ04 5C062 AA05 AA27 AB22 AB41 AC42 BC03 AC04

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを外部の複数の出力装置に転
送する画像処理装置であって、 前記画像データの出力条件を設定する設定手段と、 前記設定された出力条件に応じて、出力ジョブの優先度
を決定する優先度決定手段と、 前記決定された出力ジョブの優先度に応じて、稼働させ
る出力装置の台数を決定する稼働決定手段と、 前記稼働する各出力装置に対して、前記出力ジョブの内
容を割り振るジョブ割り振り手段と、 前記割り振られた出力ジョブを、前記稼働する各出力装
置に対して送信する手段とを具えたことを特徴とする画
像処理装置。
1. An image processing apparatus for transferring image data to a plurality of external output devices, comprising: a setting unit configured to set output conditions of the image data; Priority determining means for determining a priority; operation determining means for determining the number of output devices to be operated according to the determined priority of the output job; and outputting the output to each of the operating output devices. An image processing apparatus comprising: a job allocating unit that allocates job contents; and a unit that transmits the allocated output job to each of the active output devices.
【請求項2】 前記出力ジョブの優先度が高いほど、前
記稼働させる出力装置の台数を多くすることを特徴とす
る請求項1記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the higher the priority of the output job, the greater the number of output devices to be operated.
【請求項3】 原稿画像の読取りによって得られた画像
データを外部の複数のプリント装置に転送する画像処理
装置であって、 前記原稿画像のプリント条件を設定する設定手段と、 前記設定されたプリント条件に応じて、プリントジョブ
の優先度を決定する優先度決定手段と、 前記決定されたプリントジョブの優先度に応じて、稼働
させるプリント装置の台数を決定する稼働決定手段と、 前記稼働する各プリント装置に対して、前記プリントジ
ョブの内容を割り振るジョブ割り振り手段と、 前記割り振られたプリントジョブを、前記稼働する各プ
リント装置に対して送信する手段とを具えたことを特徴
とする画像処理装置。
3. An image processing apparatus for transferring image data obtained by reading an original image to a plurality of external printing apparatuses, comprising: setting means for setting print conditions for the original image; Priority determining means for determining the priority of the print job according to a condition; operation determining means for determining the number of printing apparatuses to be operated according to the determined priority of the print job; An image processing apparatus comprising: a job allocating unit that allocates the contents of the print job to a printing device; and a unit that transmits the allocated print job to each of the operating printing devices. .
【請求項4】 前記プリントジョブの優先度が高いほ
ど、前記稼働させるプリント装置の台数を多くする請求
項3記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the higher the priority of the print job, the greater the number of operating printing apparatuses.
【請求項5】 画像データを作成する画像処理装置と、
該作成した画像データが転送される複数の出力装置との
間で情報のやりとりを行う画像処理システムであって、 前記画像処理装置に設けられ、 前記画像データの出力条件を設定する設定手段と、 前記設定された出力条件に応じて、出力ジョブの優先度
を決定する優先度決定手段と、 前記決定された出力ジョブの優先度に応じて、稼働させ
る出力装置の台数を決定する稼働決定手段と、 前記稼働する各出力装置に対して、前記出力ジョブの内
容を割り振るジョブ割り振り手段と、 前記割り振られた出力ジョブを、前記稼働する各出力装
置に対して送信する手段と、 前記複数の出力装置に設けられ、 前記画像処理装置から転送される前記出力ジョブを受信
する手段と、 前記受信した出力ジョブに基づいて、所定の出力処理を
実行する出力手段とを具えたことを特徴とする画像処理
システム。
5. An image processing apparatus for creating image data,
An image processing system for exchanging information with a plurality of output devices to which the created image data is transferred, provided in the image processing device, a setting unit configured to set an output condition of the image data, Priority determining means for determining the priority of the output job according to the set output condition; and operation determining means for determining the number of output devices to be operated according to the priority of the determined output job. A job allocating unit for allocating the contents of the output job to each of the active output devices; a unit for transmitting the allocated output job to each of the active output devices; and the plurality of output devices Means for receiving the output job transferred from the image processing apparatus; and an output means for executing a predetermined output process based on the received output job. An image processing system, characterized in that it comprises and.
【請求項6】 前記出力ジョブの優先度が高いほど、前
記稼働させる出力装置の台数を多くすることを特徴とす
る請求項5記載の画像処理システム。
6. The image processing system according to claim 5, wherein the higher the priority of the output job, the larger the number of output devices to be operated.
【請求項7】 原稿画像を読み取る画像読取装置と、該
読み取られた画像データが転送される複数のプリント装
置との間で情報のやりとりを行う画像処理システムであ
って、 前記画像読取装置に設けられ、 前記原稿画像のプリント条件を設定する設定手段と、 前記設定されたプリント条件に応じて、プリントジョブ
の優先度を決定する優先度決定手段と、 前記決定されたプリントジョブの優先度に応じて、稼働
させるプリント装置の台数を決定する稼働決定手段と、 前記稼働する各プリント装置に対して、前記プリントジ
ョブの内容を割り振るジョブ割り振り手段と、 前記割り振られたプリントジョブを、前記稼働する各プ
リント装置に対して送信する手段と、 前記複数のプリント装置に設けられ、 前記画像読取装置から転送される前記プリントジョブを
受信する手段と、 前記受信したプリントジョブに基づいて、プリントを実
行するプリント手段とを具えたことを特徴とする画像処
理システム。
7. An image processing system for exchanging information between an image reading device for reading a document image and a plurality of printing devices to which the read image data is transferred, provided in the image reading device. Setting means for setting print conditions of the original image; priority determining means for determining a priority of a print job in accordance with the set print conditions; and a priority in accordance with the determined priority of the print job. Operation determining means for determining the number of printing apparatuses to be operated; job allocating means for allocating the contents of the print job to each of the operating printing apparatuses; and Means for transmitting to a printing device, provided in the plurality of printing devices, and transferred from the image reading device Means for receiving lint job, based on the print job to the received image processing system, characterized in that it comprises a printing means for performing printing.
【請求項8】 前記プリントジョブの優先度が高いほ
ど、前記稼働させるプリント装置の台数を多くすること
を特徴とする請求項7記載の画像処理システム。
8. The image processing system according to claim 7, wherein the higher the priority of the print job, the greater the number of operating printing apparatuses.
【請求項9】 複数の出力装置に対して、画像データを
転送する画像処理方法であって、 前記画像データの出力条件を設定する工程と、 前記設定された出力条件に応じて、出力ジョブの優先度
を決定する工程と、 前記決定された出力ジョブの優先度に応じて、稼働させ
る出力装置の台数を決定する工程と、 前記稼働する各出力装置に対して、前記出力ジョブの内
容を割り振る工程と、前記割り振られた出力ジョブを、
前記稼働する各出力装置に対して送信する工程とを具え
たことを特徴とする画像処理方法。
9. An image processing method for transferring image data to a plurality of output devices, comprising: setting an output condition of the image data; and outputting an output job according to the set output condition. A step of determining a priority; a step of determining the number of output devices to be operated according to the determined priority of the output job; and allocating the contents of the output job to each of the operated output devices. Process and the assigned output job,
Transmitting to each of the active output devices.
【請求項10】 前記出力ジョブの優先度が高いほど、
前記稼働させる出力装置の台数を多くすることを特徴と
する請求項9記載の画像処理方法。
10. The higher the priority of the output job is,
10. The image processing method according to claim 9, wherein the number of output devices to be operated is increased.
【請求項11】 複数のプリント装置に対して、原稿画
像の読取りによって得られた画像データを転送する画像
処理方法であって、 前記原稿画像のプリント条件を設定する工程と、 前記設定されたプリント条件に応じて、プリントジョブ
の優先度を決定する工程と、 前記決定されたプリントジョブの優先度に応じて、稼働
させるプリント装置の台数を決定する工程と、 前記稼働する各プリント装置に対して、前記プリントジ
ョブの内容を割り振る工程と、 前記割り振られたプリントジョブを、前記稼働する各プ
リント装置に対して送信する工程とを具えたことを特徴
とする画像処理方法。
11. An image processing method for transferring image data obtained by reading an original image to a plurality of printing apparatuses, comprising: setting print conditions for the original image; A step of determining the priority of the print job according to the condition; a step of determining the number of printing apparatuses to be operated according to the determined priority of the print job; and Allocating the contents of the print job; and transmitting the allocated print job to each of the operating printing apparatuses.
【請求項12】 前記プリントジョブの優先度が高いほ
ど、前記稼働させるプリント装置の台数を多くすること
を特徴とする請求項11記載の画像処理方法。
12. The image processing method according to claim 11, wherein the higher the priority of the print job, the greater the number of operating printing apparatuses.
【請求項13】 画像データを作成する画像処理装置
と、該作成した画像データが転送される複数の出力装置
との間で情報のやりとりを行う画像処理方法であって、 前記画像処理装置において、 前記画像データの出力条件を設定する工程と、 前記設定された出力条件に応じて、出力ジョブの優先度
を決定する工程と、 前記決定された出力ジョブの優先度に応じて、稼働させ
る出力装置の台数を決定する工程と、 前記稼働する各出力装置に対して、前記出力ジョブの内
容を割り振る工程と、 前記割り振られた出力ジョブを、前記稼働する各出力装
置に対して送信する工程と、 前記複数の出力装置において、 前記画像処理装置から転送される前記出力ジョブを受信
する工程と、 前記受信した出力ジョブに基づいて、所定の出力処理を
実行する工程とを具えたことを特徴とする画像処理方
法。
13. An image processing method for exchanging information between an image processing device that creates image data and a plurality of output devices to which the created image data is transferred, wherein: Setting the output condition of the image data; determining the priority of the output job in accordance with the set output condition; and operating the output device in accordance with the determined priority of the output job. Determining the number of the output jobs, allocating the contents of the output job to each of the active output devices, and transmitting the allocated output jobs to each of the active output devices, A step of receiving the output job transferred from the image processing apparatus; and performing a predetermined output process based on the received output job. And an image processing method.
【請求項14】 前記出力ジョブの優先度が高いほど、
前記稼働させる出力装置の台数を多くすることを特徴と
する請求項13記載の画像処理方法。
14. The higher the priority of the output job is,
14. The image processing method according to claim 13, wherein the number of output devices to be operated is increased.
【請求項15】 原稿画像を読み取る画像読取装置と、
該読み取られた画像データが転送される複数のプリント
装置との間で情報のやりとりを行う画像処理方法であっ
て、 前記画像読取装置において、 前記原稿画像のプリント条件を設定する工程と、 前記設定されたプリント条件に応じて、プリントジョブ
の優先度を決定する工程と、 前記決定されたプリントジョブの優先度に応じて、稼働
させるプリント装置の台数を決定する工程と、 前記稼働する各プリント装置に対して、前記プリントジ
ョブの内容を割り振る工程と、 前記割り振られたプリントジョブを、前記稼働する各プ
リント装置に対して送信する工程と、 前記複数のプリント装置において、 前記画像読取装置から転送される前記プリントジョブを
受信する工程と、 前記受信したプリントジョブに基づいて、プリントを実
行する工程とを具えたことを特徴とする画像処理方法。
15. An image reading device for reading a document image,
An image processing method for exchanging information with a plurality of printing devices to which the read image data is transferred, wherein the image reading device sets a print condition of the document image; Determining the priority of the print job according to the determined printing conditions; determining the number of printing apparatuses to be operated according to the determined priority of the print job; and each of the operating printing apparatuses Allocating the contents of the print job, transmitting the allocated print job to each of the operating printing devices, and transferring the plurality of printing devices from the image reading device. Receiving the print job, and performing printing based on the received print job. An image processing method is characterized in that comprises and.
【請求項16】 前記プリントジョブの優先度が高いほ
ど、前記稼働させるプリント装置の台数を多くすること
を特徴とする請求項15記載の画像処理方法。
16. The image processing method according to claim 15, wherein the higher the priority of the print job, the greater the number of operating printing apparatuses.
【請求項17】 コンピュータによって、画像データを
複数の出力装置に対して転送制御するためのプログラム
を記録した媒体であって、 該制御プログラムはコンピュータに、 前記画像データの出力条件を設定させ、 前記設定させた出力条件に応じて、出力ジョブの優先度
を決定させ、 前記決定させた出力ジョブの優先度に応じて、稼働させ
る出力装置の台数を決定させ、 前記稼働させる各出力装置に対して、前記出力ジョブの
内容を割り振らせ、 前記割り振らせた出力ジョブを、前記稼働する各出力装
置に対して送信させることを特徴とする画像処理制御プ
ログラムを記録した媒体。
17. A medium recording a program for controlling transfer of image data to a plurality of output devices by a computer, the control program causing the computer to set output conditions of the image data, In accordance with the set output conditions, the priority of the output job is determined.In accordance with the determined priority of the output job, the number of output devices to be operated is determined. A medium for recording an image processing control program, wherein the output job is allocated to the output job, and the allocated output job is transmitted to each of the operating output devices.
【請求項18】 前記出力ジョブの優先度が高いほど、
前記稼働させる出力装置の台数を多くすることを特徴と
する請求項17記載の画像処理制御プログラムを記録し
た媒体。
18. The higher the priority of the output job is,
18. The medium according to claim 17, wherein the number of output devices to be operated is increased.
【請求項19】 コンピュータによって、画像データを
複数のプリント装置に対して転送制御するためのプログ
ラムを記録した媒体であって、 該制御プログラムはコンピュータに、 前記原稿画像のプリント条件を設定させ、 前記設定させたプリント条件に応じて、プリントジョブ
の優先度を決定させ、 前記決定させたプリントジョブの優先度に応じて、稼働
させるプリント装置の台数を決定させ、 前記稼働させる各プリント装置に対して、前記プリント
ジョブの内容を割り振らせ、 前記割り振らせたプリントジョブを、前記稼働させる各
プリント装置に対して送信させることを特徴とする画像
処理制御プログラムを記録した媒体。
19. A medium storing a program for controlling transfer of image data to a plurality of printing apparatuses by a computer, the control program causing the computer to set print conditions of the original image, In accordance with the set print conditions, the priority of the print job is determined, and in accordance with the determined priority of the print job, the number of operating printing apparatuses is determined. A program for allocating the contents of the print job, and transmitting the allocated print job to each of the operating printing apparatuses.
【請求項20】 前記プリントジョブの優先度が高いほ
ど、前記稼働させるプリント装置の台数を多くすること
を特徴とする請求項19記載の画像処理制御プログラム
を記録した媒体。
20. The medium according to claim 19, wherein the higher the priority of the print job, the greater the number of operating printing apparatuses.
JP10208332A 1998-07-23 1998-07-23 Image processing unit and image processing method Pending JP2000041126A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208332A JP2000041126A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Image processing unit and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208332A JP2000041126A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Image processing unit and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000041126A true JP2000041126A (en) 2000-02-08

Family

ID=16554523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208332A Pending JP2000041126A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Image processing unit and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000041126A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079270B2 (en) 2000-06-15 2006-07-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Color image processing apparatus and color image processing system using the apparatus
CN114281275A (en) * 2021-11-30 2022-04-05 携程商旅信息服务(上海)有限公司 Method and system for distributing printing tasks, electronic equipment and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079270B2 (en) 2000-06-15 2006-07-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Color image processing apparatus and color image processing system using the apparatus
US7345788B2 (en) 2000-06-15 2008-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Color image processing apparatus and color image processing system using the apparatus
US7474440B2 (en) 2000-06-15 2009-01-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Color image processing apparatus and color image processing system using the apparatus
CN114281275A (en) * 2021-11-30 2022-04-05 携程商旅信息服务(上海)有限公司 Method and system for distributing printing tasks, electronic equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847857A (en) Image forming apparatus having real time priority determining means
JP4181661B2 (en) Image processing apparatus, data processing method for image processing apparatus, and storage medium storing computer-readable program
US6963410B2 (en) Printer with controller responsive to stored image files and processing information, related method, and recording media having related executable code
JPH0863310A (en) Image processor
JP3554191B2 (en) Image forming apparatus, image forming method thereof, and recording medium
US6504627B1 (en) Image processing device
JP2000041126A (en) Image processing unit and image processing method
JPH11259264A (en) Printer driver for image forming device, image forming device, and control method for image forming device
JP2002044311A (en) Image information processing unit, processing condition check method, and recording medium having program to execute this method recorded thereon
JPH09219765A (en) Image processing system and method
JP2000222148A (en) Image distribution device, image distribution method, image formation device and storage medium
JP2001083848A (en) Image forming device and method for forming image
JPH0662202A (en) Image processor
JP3473354B2 (en) Image forming device
JP3842939B2 (en) Image processing device
JP2001148774A (en) Image forming device and image processing unit provided with the image forming device
JP2001103256A (en) Image processing system
JP2003196154A (en) Fifo memory circuit, its control method and image forming device
JPH07131618A (en) Image processor
JPH11308424A (en) Image formation device
JP2001053941A (en) Image forming device connection
JP2001100956A (en) Image forming device connection system
JPH10309827A (en) Image-forming apparatus
JP2003303087A (en) Image processor, image processing method, program and storage medium
JP2000354122A (en) Image processor and image forming device