JP2000040245A - Laser power controller - Google Patents

Laser power controller

Info

Publication number
JP2000040245A
JP2000040245A JP10203856A JP20385698A JP2000040245A JP 2000040245 A JP2000040245 A JP 2000040245A JP 10203856 A JP10203856 A JP 10203856A JP 20385698 A JP20385698 A JP 20385698A JP 2000040245 A JP2000040245 A JP 2000040245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser power
value
signal
laser
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10203856A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4042216B2 (en
Inventor
Mitsugi Imai
貢 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20385698A priority Critical patent/JP4042216B2/en
Publication of JP2000040245A publication Critical patent/JP2000040245A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4042216B2 publication Critical patent/JP4042216B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To cancel the decrease of apparent laser power by defocusing and to enable the irradiation with a laser beam at an adequate power by correcting the intrinsic laser power value which is a reference value in accordance with the defocusing quantity obtd. from a focus error signal. SOLUTION: The correction value signal obtd. in accordance with the out-of- focus quantity of the focus error signal FE and the signal indicating the intrinsic laser power value as the reference are inputted to an adder 52. The output signal of the adder 52 of this time indicates the signal that the correction value changing according to the state of defocusing fluctuating momentarily with the time is added to the intrinsic laser power value. The correction value meeting the defocusing quantity is added to the intrinsic laser power value, thereby, the apparent power of the laser beam cast to the disk controlled nearly constant regardless of a change in the defocusing quantity and the apparent power of the laser beam is confined within the range of the margin to the optimum value.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばディスクド
ライブ装置に備えられ、記録再生のために記録媒体の信
号記録面に対して照射されるレーザ光のレーザパワーが
最適となるように制御するレーザパワー制御装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a laser provided in, for example, a disk drive device and controlling the laser power of a laser beam applied to a signal recording surface of a recording medium for recording and reproduction to be optimal. The present invention relates to a power control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば光磁気ディスクなどのディスクメ
ディアは光学記録媒体であり、記録再生を行うために
は、対物レンズをその出力端としてディスクの信号面に
対してレーザ光を照射することが必要である。
2. Description of the Related Art For example, a disk medium such as a magneto-optical disk is an optical recording medium, and it is necessary to irradiate a laser beam to a signal surface of the disk with an objective lens as an output end in order to perform recording and reproduction. It is.

【0003】そして、上記光磁気ディスクなどのディス
クメディアに対して適正なデータの記録又は再生を行う
ためには、この際ディスク信号面に対して照射されるレ
ーザ光の出力パワー(レーザパワー)が適切に設定され
ていることが必要になる。このため、レーザパワーとし
ては、例えば予め記録又は再生に応じた適切なレーザパ
ワー値を得て、このレーザパワー値を固定的に設定して
レーザ発光を行うようにしている。
In order to properly record or reproduce data on or from a disk medium such as the above-described magneto-optical disk, the output power (laser power) of the laser beam applied to the disk signal surface at this time is required. It needs to be set properly. For this reason, as the laser power, for example, an appropriate laser power value according to recording or reproduction is obtained in advance, and laser emission is performed by setting this laser power value fixedly.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な光磁気ディスクなどのメディアでは、各種技術を用い
ることで高記録密度化が促進されている状況にある。そ
して、これに伴って最適なレーザパワーのマージンも少
なくなってきている。
However, media such as the above-described magneto-optical discs are in a state of increasing their recording density by using various techniques. Accordingly, the margin of the optimal laser power has been reduced.

【0005】また、先に本出願人により、光磁気ディス
クとして磁気超解像(MSR;Magnetikally induced S
uper Resolution)方式が提案されている。このMSR
方式とは、簡略に説明すると、温度特性の異なる複数層
の磁性膜を用いて、レーザスポット径よりも小さな領域
での記録情報を読み出すようにした技術であり、これに
より例えば技術としてレーザスポット径の縮小を敢えて
押し進めることなく、高記録密度化を図ることが可能と
されている。ただし、このMSR方式では、再生時にお
いて高いレーザパワーを必要とし、この場合にも、レー
ザパワーのマージンは少なくなる。
[0005] Further, the applicant has previously proposed a magnetic super-resolution (MSR) as a magneto-optical disk.
upper resolution) method has been proposed. This MSR
In brief, the method is a technique of reading recorded information in an area smaller than the laser spot diameter using a plurality of layers of magnetic films having different temperature characteristics. It is possible to increase the recording density without intentionally pushing down the size. However, this MSR method requires a high laser power at the time of reproduction, and in this case also, the margin of the laser power is reduced.

【0006】このようにして、最適値としてのレーザパ
ワーのマージンが少なくなってくると、例えば上述した
ようにして予め適切であるとして設定されたレーザパワ
ー値を固定的に使用してレーザ照射を行ったとしても、
フォーカスサーボのずれ、即ちデフォーカスによる悪影
響が無視できなくなってくることが分かっている。つま
り、フォーカスサーボがずれて信号面に対する焦点がぼ
ける傾向となった状態では、それだけ信号面に照射され
るレーザ光の見かけ上のパワーが減少することになる。
最適値としてのレーザパワーのマージンが少ない状況で
は、このデフォーカスにより減少したレーザ光のパワー
が、マージンの範囲から外れる可能性がそれだけ高くな
り、結果的には、適正なデータ記録、再生、消去等がで
きなくなるおそれがある。
As described above, when the margin of the laser power as the optimum value becomes smaller, for example, the laser irradiation is performed by using the laser power value set in advance as appropriate as described above. Even if you go,
It has been found that the shift of the focus servo, that is, the adverse effect due to defocusing cannot be ignored. In other words, in a state where the focus servo is shifted and the focus on the signal surface tends to be out of focus, the apparent power of the laser light applied to the signal surface decreases accordingly.
In a situation where the margin of the laser power as the optimum value is small, the possibility that the power of the laser beam reduced by this defocusing is out of the range of the margin becomes higher, resulting in proper data recording, reproduction, and erasing. May not be possible.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記し
た課題を考慮して、光学記録媒体に対応する記録再生装
置において、デフォーカスによる見かけ上のレーザパワ
ーの変動に関わらず適正なデータ記録、再生等が行われ
るようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, the present invention provides a recording / reproducing apparatus corresponding to an optical recording medium, which can properly record data irrespective of an apparent change in laser power due to defocus. , Reproduction, etc. are performed.

【0008】このため、記録又は再生のために対物レン
ズを出力端として記録媒体に対して照射されるレーザ光
のレーザパワーを制御するレーザパワー制御装置とし
て、レーザ光のフォーカス状態を示すフォーカスエラー
信号に基づいて、ジャストフォーカス状態からのずれ量
であるデフォーカス量を検出するデフォーカス量検出手
段と、少なくとも、記録再生状況に応じて設定される所
定のレーザパワー基準値を利用してレーザパワー値を設
定することのできるレーザパワー設定手段と、このレー
ザパワー設定手段により設定されたレーザパワー値に基
づいて上記レーザ光の出力を行うレーザ光出力手段とを
備え、レーザパワー設定手段は、上記デフォーカス量検
出手段により検出されたデフォーカス量に基づいてレー
ザパワー基準値を補正することによりレーザパワー値を
設定するレーザパワー値補正設定を実行できるように構
成することとした。
For this reason, a focus error signal indicating a focus state of a laser beam is provided as a laser power control device for controlling a laser power of a laser beam applied to a recording medium with an objective lens as an output end for recording or reproduction. A defocus amount detecting means for detecting a defocus amount that is a deviation amount from a just focus state, and a laser power value using at least a predetermined laser power reference value set according to a recording / reproducing situation. Laser power setting means for setting the laser power, and laser light output means for outputting the laser light based on the laser power value set by the laser power setting means. The laser power reference value is compensated based on the defocus amount detected by the focus amount detection means. It was be configured to run the laser power value correction setting for setting a laser power value by.

【0009】上記構成によれば、例えば記録再生状況に
応じて設定されたレーザパワー基準値に対して、フォー
カスエラー信号(つまりデフォーカスの程度に応じて可
変される信号)に基づいて得られるレーザパワー補正値
により補正を行ってレーザパワーを設定可能とされる
が、これによって、デフォーカスによる見かけ上のレー
ザパワーの変動を補正することが可能になる。
According to the above configuration, for example, a laser obtained based on a focus error signal (that is, a signal that is varied according to the degree of defocus) with respect to a laser power reference value set according to a recording / reproducing situation. The laser power can be set by performing correction using the power correction value. This makes it possible to correct an apparent change in laser power due to defocus.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明についての実施の形
態について説明する。本発明の実施の形態としての再生
装置は、光磁気ディスクとして、MSR方式によるディ
スク(以降、MSRディスクという)と、MSR方式に
は対応しない従前のディスク(以降MOディスクとい
う)とについて互換性を有して記録再生が可能な構成を
有するディスクドライブ装置に搭載されている場合を例
に挙げることとする。
Embodiments of the present invention will be described below. The reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention makes it possible to make a magneto-optical disk compatible with a disk based on the MSR system (hereinafter referred to as an MSR disk) and a conventional disk not supporting the MSR system (hereinafter referred to as an MO disk). An example in which the apparatus is mounted on a disk drive device having a configuration capable of recording and reproducing data will be described.

【0011】ここで、本実施の形態のディスクドライブ
装置について説明するのに先立ち、まずMSRディスク
について説明する。MSRディスクでは、ディスクのト
ラック上に形成されるデータ列はセクターという単位が
連続するものとされる。そして一つのセクターは、図1
に示すように大別してヘッダとMOエリアに分けられ
る。
Here, before describing the disk drive device of the present embodiment, an MSR disk will be described first. In the MSR disk, a data string formed on a track of the disk has a continuous unit of a sector. And one sector is Figure 1
As shown in (1), it is roughly divided into a header and an MO area.

【0012】ヘッダは、いわゆるエンボスピットによる
データが記録された再生専用の領域であり、後述するよ
うにアドレスなどが記録される。MOエリアは光磁気記
録/再生が可能な領域として、ユーザーデータその他が
記録される。
The header is a read-only area in which data based on so-called emboss pits is recorded, and an address and the like are recorded as described later. The MO area is an area in which magneto-optical recording / reproduction is possible, in which user data and the like are recorded.

【0013】このMSRディスクの場合、MOエリア
は、MSR記録膜が形成された領域とされており、即ち
MSR再生方式でデータが再生される。従ってデータ記
録密度は従前のMOディスク(例えば8倍密ディスク)
よりも約2倍の密度が実現できる。また、データの変調
方式としては、例えば(1−7)ランレングスリミテッ
ドコード変調方式(以下、「(1−7)RLL」とい
う)が採用されるものとする。再生クロックの周波数
は、記録密度が従前のMOディスクの約2倍となること
から、その従前のMOディスクの場合と比較して約2倍
の周波数となる。例えば従前のMOディスクの場合のク
ロック周波数をfcとすれば、本例のMOエリアでの再
生クロックの周波数は2fcであるとする。
In the case of this MSR disk, the MO area is an area on which an MSR recording film is formed, that is, data is reproduced by the MSR reproduction method. Therefore, the data recording density is the same as the conventional MO disk (for example, 8 times dense disk)
About twice the density can be realized. As a data modulation method, for example, a (1-7) run-length limited code modulation method (hereinafter, referred to as “(1-7) RLL”) is adopted. Since the recording clock frequency is about twice as high as that of the conventional MO disk, the frequency of the reproduction clock is about twice that of the conventional MO disk. For example, assuming that the clock frequency in the case of the conventional MO disk is fc, the frequency of the reproduction clock in the MO area in this example is 2fc.

【0014】次に、MSR(磁気超解像)再生方式につ
いて図2を参照して説明する。図2(a)には記録トラ
ックDtとその上に照射されたレーザビームスポットB
sを示し、図2(b)は光磁気ディスクの断面の一部を
示している。MSRの効果を得るには、図2(b)に示
すように、光磁気ディスクが、それぞれ温度によって磁
気特性の異なる層となる、記録層と再生層を有すること
が必要になる。再生層はレーザビームLbのビームスポ
ットBsから記録層をマスクMsする層である。そして
図2(a)(b)からわかるように、この再生層に再生
用のパワーによるレーザ光を照射することで、当該再生
層上に小さな窓(アパーチャAp)が形成され、このア
パーチャApに下層である記録層の記録ビットRbの磁
化の向きmtが転写される。その再生層に転写された磁
化の向きmtを観察することで、スポット径の大きなレ
ーザビームLbでも高密度に記録された記録ビットRb
を読み取れる。
Next, an MSR (magnetic super-resolution) reproducing method will be described with reference to FIG. FIG. 2A shows a recording track Dt and a laser beam spot B irradiated thereon.
s, and FIG. 2B shows a part of a cross section of the magneto-optical disk. To obtain the MSR effect, as shown in FIG. 2B, the magneto-optical disk needs to have a recording layer and a reproducing layer, each of which has different magnetic characteristics depending on the temperature. The reproducing layer is a layer that masks the recording layer Ms from the beam spot Bs of the laser beam Lb. Then, as can be seen from FIGS. 2A and 2B, a small window (aperture Ap) is formed on the reproducing layer by irradiating the reproducing layer with a laser beam having a reproducing power. The magnetization direction mt of the recording bit Rb of the lower recording layer is transferred. By observing the direction mt of the magnetization transferred to the reproducing layer, the recording bit Rb recorded at a high density even with the laser beam Lb having a large spot diameter.
Can be read.

【0015】このように再生用レーザパワーのレーザビ
ームLbを照射することによって、記録層から再生層に
磁化の向きmtが転写されることになるが、そのときの
再生レーザパワーによってアパーチャApの大きさ、つ
まり記録層から再生層に転写が行われる面積を制御する
ことができるため、再生レーザパワーをうまくコントロ
ールすれば、ディスクから再生される信号の周波数特性
を伸ばすことが可能となる。このようなMSR技術を用
いれば、例えば従来と同一のビームスポット径であって
も2倍以上の高密度記録再生が可能となる。そして本例
のディスクにおいては図1のMOエリアには、このよう
なMSR方式での記録再生が行われるものとしている。
なお、記録については例えば磁界変調方式を採用すれば
可能とされる。
By irradiating the laser beam Lb with the reproducing laser power in this way, the magnetization direction mt is transferred from the recording layer to the reproducing layer, and the size of the aperture Ap is determined by the reproducing laser power at that time. In other words, since the area where the transfer is performed from the recording layer to the reproduction layer can be controlled, if the reproduction laser power is properly controlled, the frequency characteristics of the signal reproduced from the disk can be extended. If such an MSR technique is used, for example, high-density recording and reproduction twice or more can be performed even if the beam spot diameter is the same as the conventional one. In the disc of the present embodiment, such recording and reproduction by the MSR method is performed in the MO area of FIG.
Note that recording is possible if, for example, a magnetic field modulation method is adopted.

【0016】続いて、図3を参照して本実施の形態のデ
ィスクドライブ装置について説明する。この図に示すデ
ィスク1は、例えば先に説明したMOディスク又はMS
Rディスクのうちの何れか一方とされ、スピンドルモー
タ2によって回転駆動される。なお、スピンドルモータ
2の回転速度は、ここでは図示しないスピンドルサーボ
制御回路によって制御される。
Next, the disk drive of the present embodiment will be described with reference to FIG. The disk 1 shown in this figure is, for example, the MO disk or MS described above.
One of the R disks is rotated by a spindle motor 2. The rotation speed of the spindle motor 2 is controlled by a spindle servo control circuit (not shown).

【0017】ここでの光学ピックアップ3は、レーザ光
を発光する光源となるレーザダイオード、レーザ光の出
力端となる対物レンズ、ディスクからの反射光(レーザ
光)を受光して電気信号に変換するフォトディテクタ、
反射光をフォトディテクタに導くためのビームスプリッ
タ、シリンドリカルレンズ等から成る光学系と、対物レ
ンズをディスク半径方向(トラッキング方向)及びディ
スク面と接離する方向(フォーカス方向)に移動可能に
支持する二軸機構等を備える。
The optical pickup 3 receives a laser diode serving as a light source for emitting laser light, an objective lens serving as an output end of the laser light, and receives reflected light (laser light) from a disk and converts it into an electric signal. Photo detector,
An optical system composed of a beam splitter, a cylindrical lens, and the like for guiding the reflected light to the photodetector, and a biaxial support for movably supporting the objective lens in a disk radial direction (tracking direction) and a direction in which the objective lens comes into contact with or separates from the disk surface (focus direction). It has a mechanism and the like.

【0018】また、バイアスマグネット(磁気ヘッド)
4はディスク1を挟んで光学ピックアップ3と対向する
位置に配置されるものであり、この場合には、例えばデ
ィスク半径方向における全域に対して磁界印加が可能な
サイズ形状を有するものとされる。本実施の形態では、
このバイアスマグネット4は、ディスク1に対する記録
時において外部磁界を発生してディスクに印加するため
に設けられるのであるが、ディスク1がMSR方式に対
応するものである場合には、先に図2により説明したM
SRとしての再生効果が得られるように、再生時におい
ても所要の一定強度のバイアス磁界を発生するようにさ
れる。つまり、図2にて説明したMSR方式では、再生
層にマスクMs層を形成するための磁界印加が必要とさ
れるが、本実施の形態のディスクドライブ装置ではこの
磁界印加をバイアスマグネット(磁気ヘッド)4により
行うものである。このバイアスマグネット4に対する磁
界発生制御は、例えばDSP(Dijital Signal Processo
r)16がDSPバスを介して磁気ヘッドドライバ7を制
御することで実現される。磁気ヘッドドライバ7では、
DSPバスによる制御(又は入力された記録データW
D)に応じて、バイアスマグネット4に対して駆動電流
を流すようにされ、これによりバイアスマグネット4で
は所要の強度、極性による磁界が発生されることにな
る。
Also, a bias magnet (magnetic head)
Numeral 4 is arranged at a position facing the optical pickup 3 with the disk 1 interposed therebetween. In this case, for example, the magnetic disk 4 has such a size that a magnetic field can be applied to the entire area in the radial direction of the disk. In the present embodiment,
The bias magnet 4 is provided to generate an external magnetic field and apply the magnetic field to the disk during recording on the disk 1. When the disk 1 is compatible with the MSR method, first, FIG. M explained
In order to obtain a reproduction effect as SR, a bias magnetic field having a required constant intensity is generated even during reproduction. That is, in the MSR method described with reference to FIG. 2, it is necessary to apply a magnetic field for forming the mask Ms layer on the reproducing layer. In the disk drive device of the present embodiment, this magnetic field is applied to the bias magnet (magnetic head). ) 4). The magnetic field generation control for the bias magnet 4 is performed, for example, by a DSP (Digital Signal Process).
r) 16 is realized by controlling the magnetic head driver 7 via the DSP bus. In the magnetic head driver 7,
Control by DSP bus (or input recording data W
In accordance with D), a drive current is caused to flow to the bias magnet 4, whereby a magnetic field having a required intensity and polarity is generated in the bias magnet 4.

【0019】また、上述した光学ピックアップ3は、こ
こでは図示しないスレッド機構により、ディスク半径方
向に沿って移動可能に支持されている。この場合、スレ
ッド機構の移動はDSP16がスレッドサーボ制御行う
ことで実現される。つまり、DSP16では再生状況に
応じたスレッド制御信号を生成してDSPバスからPW
M回路15を介してスレッドドライブ信号SDとしてス
レッド機構に出力する。これにより、例えば再生時にお
ける再生位置の変化に応じた移動や、シーク時における
移動が行われるように制御される。
The above-described optical pickup 3 is supported by a sled mechanism (not shown) so as to be movable in the disk radial direction. In this case, the movement of the thread mechanism is realized by the DSP 16 performing thread servo control. In other words, the DSP 16 generates a thread control signal according to the reproduction status, and outputs a PW signal from the DSP bus.
The signal is output to the thread mechanism as a thread drive signal SD via the M circuit 15. Thus, for example, control is performed such that movement according to a change in the playback position during playback or movement during seek is performed.

【0020】また、上記光学ピックアップ3のレーザダ
イオードは、レーザドライバ6によって発光駆動され、
これにより、対物レンズを出力端としてレーザ光がディ
スク1に照射される。この照射光はディスク面にて反射
し、反射光として再度対物レンズを介して戻り、ビーム
スプリッタ、シリンドリカルレンズ等を介してフォトデ
ィテクタに対して集光される。フォトディテクタではこ
の反射光を受光して検出信号を得てI−V変換マトリク
ス回路5に出力する。フォトディテクタにて得られる検
出信号は電流信号とされる。I−V変換マトリクス回路
5では、この電流としての検出信号を電圧信号に変換す
ると共に、後述するようにして各種マトリクス演算処理
を実行することで、各種サーボ信号及び再生信号MOを
生成する。
The laser diode of the optical pickup 3 is driven by a laser driver 6 to emit light.
As a result, the laser beam is emitted to the disk 1 with the objective lens as the output end. This irradiation light is reflected on the disk surface, returns again as reflected light via the objective lens, and is condensed on the photodetector via a beam splitter, a cylindrical lens, and the like. The photodetector receives the reflected light, obtains a detection signal, and outputs the detection signal to the IV conversion matrix circuit 5. The detection signal obtained by the photo detector is a current signal. The IV conversion matrix circuit 5 converts the detection signal as a current into a voltage signal and executes various matrix arithmetic processing as described later, thereby generating various servo signals and a reproduction signal MO.

【0021】ここで、光学ピックアップ3に備えられる
とされるフォトディテクタの構造について図4に示す。
この図に示すように、フォトディテクタPDは、ディス
ク1から反射して得られた0次光スポットSP0を受光
する、A,B,C,Dの4分割された受光素子と、ビー
ムスプリッタにより分光された光スポットSP1,SP
2をそれぞれ受光する、受光素子I,Jよりなる。そし
て、これら受光素子が図に示す配列状態でトラック方向
に配置されている。
FIG. 4 shows the structure of a photodetector provided in the optical pickup 3.
As shown in this figure, the photodetector PD receives the 0th-order light spot SP0 obtained by reflection from the disk 1, and is divided into four light-receiving elements A, B, C, and D by a beam splitter. Light spot SP1, SP
2 for receiving the light beams 2 respectively. These light receiving elements are arranged in the track direction in the arrangement shown in the figure.

【0022】I−V変換マトリクス回路5では、上記
A,B,C,D,I,Jの各受光素子にて得られた検出
信号について、例えば次のようにして演算処理を行うこ
とで各種サーボ信号及び再生信号MOを得る。トラッキ
ングサーボを行うためのトラッキングエラー信号であれ
ば、いわゆるプッシュプル方式に基づいて、(A+D)
−(B+C)の演算により得ることができる。このよう
な演算方式は、プッシュプル方式において「ラジアルプ
ッシュプル方式」ともいわれ、上記演算により得られた
トラッキングエラー信号については、ここではRPP信
号ということにする。また、再生信号MOは、光磁気デ
ィスクに関しては、受光素子I,Jにて得られた検出信
号を利用して、MO=I−Jの演算により得ることがで
きる。
The IV conversion matrix circuit 5 performs various arithmetic operations on the detection signals obtained by the light-receiving elements A, B, C, D, I, and J, for example, in the following manner. The servo signal and the reproduction signal MO are obtained. If it is a tracking error signal for performing a tracking servo, (A + D)
− (B + C) can be obtained. Such a calculation method is also called a “radial push-pull method” in the push-pull method, and the tracking error signal obtained by the above calculation is referred to as an RPP signal here. In addition, the reproduction signal MO can be obtained by calculating MO = I−J using the detection signals obtained by the light receiving elements I and J for the magneto-optical disk.

【0023】また、I−V変換マトリクス回路5では、
ディスク接線方向に沿ったプッシュプル方式による演算
も行う。つまり、(A+B)−(C+D)の演算も行
う。このようなプッシュプル方式はタンジェンシャルプ
ッシュプル方式ともいわれ、このタンジェンシャルプッ
シュプル方式に基づいた上記演算により得られた信号に
ついては、以降TPP信号ということにする。
In the IV conversion matrix circuit 5,
A push-pull operation along the disk tangential direction is also performed. That is, the calculation of (A + B)-(C + D) is also performed. Such a push-pull method is also called a tangential push-pull method, and a signal obtained by the above calculation based on the tangential push-pull method is hereinafter referred to as a TPP signal.

【0024】また、フォーカスサーボを行うためのフォ
ーカスエラー信号FEは、図5に示すようにして得られ
る。図5(a)には、光学ピックアップ3内部の構造
と、ディスク1との位置関係を示している。例えばこの
図に示すように、光学ピックアップ3ではレーザダイオ
ードLDを光源としてレーザ光が出力される。このレー
ザダイオードLDから出力されたレーザ光は、対物レン
ズ3aを出力端としてディスク1の信号面に照射され
る。そして、ディスク1の信号面にて反射されたレーザ
光(反射光)は、ビームスプリッタ3bによって光路が
変換され、シリンドリカルレンズ3cを介してフォトデ
ィテクタPDに導かれる。
A focus error signal FE for performing focus servo is obtained as shown in FIG. FIG. 5A shows the internal structure of the optical pickup 3 and the positional relationship with the disk 1. For example, as shown in this figure, the optical pickup 3 outputs a laser beam using a laser diode LD as a light source. The laser light output from the laser diode LD is applied to the signal surface of the disk 1 with the objective lens 3a as an output end. The laser beam (reflected light) reflected on the signal surface of the disk 1 has its optical path converted by the beam splitter 3b, and is guided to the photodetector PD via the cylindrical lens 3c.

【0025】フォーカスエラー信号を得るためのフォト
ディテクタPDとしては、図4に示したA,B,C,
D,I,Jの各受光素子のうち、受光素子A,B,C,
Dが使用される。ここでは、図5(b)に受光素子A,
B,C,Dを示している。そして、フォーカスエラー信
号FEは、上記受光素子A,B,C,Dについて、FE
=(A+C)−(B+D)の演算を行うことで得るよう
にされる。
As the photodetector PD for obtaining the focus error signal, A, B, C, and C shown in FIG.
Among the light receiving elements D, I, and J, the light receiving elements A, B, C,
D is used. Here, FIG. 5B shows the light receiving elements A,
B, C, and D are shown. Then, the focus error signal FE is given by FE for the light receiving elements A, B, C and D.
= (A + C)-(B + D).

【0026】ここで、図5(a)に示す構造において、
実際にはフォトディテクタPDの位置は固定であるが、
例えばディスク信号面と対物レンズ間の距離を基準とす
ると、相対的には、レーザ光の信号面に対するフォーカ
ス状態に応じてフォトディテクタPD側で対物レンズに
対する距離(図5(a)のディテクタ位置)が変化する
ものとみることができる。そして、ディテクタ位置が焦
点距離よりも対物レンズに近いとされるフォーカス状態
の場合には、図5(c)に示すようにして受光素子A,
B,C,Dにて反射光(0次光スポットSP0)が受光
される。つまり、受光素子B,Dよりも受光素子A,C
にて多くの受光領域が得られる。また、ジャストフォー
カスに対応するディテクタ位置の場合には、図5(d)
に示すようにして、受光素子A,B,C,Dに対してほ
ぼ均等な受光領域が得られる。更に、ディテクタ位置が
焦点距離よりも対物レンズに近いとされるフォーカス状
態であれば、図5(e)に示すようにして、受光素子
A,Cよりも受光素子B,Dにて多くの受光領域が得ら
れる。
Here, in the structure shown in FIG.
Actually, the position of the photodetector PD is fixed,
For example, when the distance between the disc signal surface and the objective lens is used as a reference, the distance to the objective lens (detector position in FIG. 5A) on the photodetector PD side relatively depends on the focus state of the laser light on the signal surface. It can be seen as changing. Then, in the case of a focus state where the detector position is closer to the objective lens than the focal length, as shown in FIG.
The reflected light (zero-order light spot SP0) is received by B, C, and D. That is, the light receiving elements A, C are more than the light receiving elements B, D.
, A large number of light receiving areas can be obtained. In the case of the detector position corresponding to the just focus, FIG.
As shown in (1), a substantially uniform light receiving area is obtained for the light receiving elements A, B, C, and D. Further, if the detector position is in a focus state in which the detector position is closer to the objective lens than the focal length, more light is received by the light receiving elements B and D than the light receiving elements A and C as shown in FIG. The area is obtained.

【0027】このようにして、フォーカス状態に応じて
受光素子A,B,C,Dにおける受光領域が変化する
が、このような受光素子A,B,C,Dについて、上記
した演算を行う結果、図5(f)の実線に示すようなフ
ォーカスエラー信号FEが得られることになる。この場
合には、ジャストフォーカス状態よりも近ければデフォ
ーカスに応じて、基準値Vrefに対して正の領域で変
動し、逆に、ジャストフォーカス状態よりも遠ければデ
フォーカスに応じて、基準値Vrefに対して負の領域
で変動する信号とされている。
In this manner, the light receiving areas in the light receiving elements A, B, C, and D change according to the focus state. The result of performing the above-described calculation for such light receiving elements A, B, C, and D is as follows. 5 (f), the focus error signal FE as shown by the solid line is obtained. In this case, the reference value Vref varies in a positive region with respect to the reference value Vref according to the defocus if it is closer than the just focus state, and conversely, the reference value Vref according to the defocus if it is farther than the just focus state. Is a signal that fluctuates in a negative region.

【0028】説明を図3に戻す。上記のようにして得ら
れたフォーカスエラー信号FE、RPP信号、及びTP
P信号は、それぞれAGC(Automatic Gain Control)回
路5に一旦入力されてゲイン調整が行われる。そして、
フォーカスエラー信号FEはA/Dコンバータ13によ
りデジタル信号に変換された後、DSPバスを介してD
SP(Dijital Signal Processor)16に入力される。R
PP信号はアドレスデコーダ12,A/Dコンバータ1
3に入力される。A/Dコンバータ13を介することで
デジタル信号化されたRPP信号は、DSP16に入力
されることで、トラッキングエラー信号として利用され
る。また、本実施の形態ではフォーカスエラー信号FE
は、レーザドライバ6に対しても分岐して供給される。
このレーザドライバ6に入力されたフォーカスエラー信
号FEは、後述するようにしてデフォーカスに応じたレ
ーザパワー値の補正に用いられる。TPP信号は、PL
L回路11に対して入力される。再生信号MOは、AG
C回路9に入力される。
The description returns to FIG. Focus error signal FE, RPP signal, and TP obtained as described above
Each of the P signals is once input to an AGC (Automatic Gain Control) circuit 5 to perform gain adjustment. And
The focus error signal FE is converted into a digital signal by the A / D converter 13 and then converted to a digital signal via the DSP bus.
The signal is input to an SP (Digital Signal Processor) 16. R
The PP signal is sent to the address decoder 12, the A / D converter 1
3 is input. The RPP signal converted into a digital signal through the A / D converter 13 is input to the DSP 16 and used as a tracking error signal. Further, in the present embodiment, the focus error signal FE
Is also branched and supplied to the laser driver 6.
The focus error signal FE input to the laser driver 6 is used for correcting a laser power value according to defocus as described later. The TPP signal is PL
Input to the L circuit 11. The reproduction signal MO is AG
It is input to the C circuit 9.

【0029】PLL回路11は、TPP信号に含まれる
クロックマーク信号を用いてクロック情報を抽出するた
めに設けられる。このPLL回路11によるクロック情
報の抽出動作を図6に示す。例えば、本実施の形態が対
応するとされるMOディスク及びMSRディスクは、図
6(a)に示すような物理的ディスクフォーマットを有
するものとされる。この図には、ランド部に対してクロ
ックマークCMが形成された状態が示されている。この
クロックマークCMは、例えば実際にはディスク1周に
所定数となるようにして設けられている。また、この場
合には、グルーブがデータ記録領域(トラック)とな
る。また、この図には示していないが、グルーブは、例
えばFM変調或いはFSK変調されたアドレス情報によ
りウォブリング(蛇行)が与えられるようにして形成さ
れている。つまり、グルーブに対してはウォブリングが
形成されることでアドレス情報が記録される。
The PLL circuit 11 is provided for extracting clock information using a clock mark signal included in the TPP signal. FIG. 6 shows an operation of extracting clock information by the PLL circuit 11. For example, the MO disk and the MSR disk to which the present embodiment corresponds have a physical disk format as shown in FIG. This figure shows a state where the clock mark CM is formed on the land portion. The clock marks CM are provided, for example, in a predetermined number in one round of the disk. In this case, the groove becomes a data recording area (track). Although not shown in this figure, the grooves are formed such that wobbling (meandering) is given by, for example, FM-modulated or FSK-modulated address information. That is, address information is recorded by forming wobbling for the groove.

【0030】ここで、上記図6(a)に示すディスクフ
ォーマットを有するディスク1について、前述したTP
P信号を得たとすると、このTPP信号には、クロック
マークCMの通過に対応して図6(b)に示すようにS
字カーブが得られる。
Here, the disk 1 having the disk format shown in FIG.
Assuming that a P signal has been obtained, this TPP signal has an S signal as shown in FIG.
A character curve is obtained.

【0031】PLL回路11では、上記図6(b)に示
すTPP信号のS字カーブをクロックマーク信号として
検出し、その中心のゼロクロス位置ZXと内部VCO
(Voltage Controlled Oscillator;電圧制御発振回
路)から出力された周波数信号を分周した信号とを位相
比較することで、クロックマーク信号の検出タイミング
と内部クロックとの同期を得る。そして、このクロック
を基準クロックとして出力する。
The PLL circuit 11 detects the S-shaped curve of the TPP signal shown in FIG. 6B as a clock mark signal, and detects the center zero-cross position ZX and the internal VCO.
(Voltage Controlled Oscillator; voltage-controlled oscillator circuit), by synchronizing the phase of the frequency signal output with the frequency-divided signal, thereby synchronizing the detection timing of the clock mark signal with the internal clock. Then, this clock is output as a reference clock.

【0032】PLL回路11にて生成されたクロック
は、タイミングジェネレータ(TG)17に対して出力
される。タイミングジェネレータ(TG)17では、入
力されたクロックに基づいてデータ同期信号やアドレス
の位置信号を生成、及び検出するためのタイミング信号
を生成して出力する。この場合、上記タイミング信号と
しては、エンコード/PRMLデコード回路18に出力
されるビットタイミング信号BTと、アドレスデコーダ
12に出力されるフレーム同期信号FTとされる。
The clock generated by the PLL circuit 11 is output to a timing generator (TG) 17. The timing generator (TG) 17 generates and outputs a timing signal for generating and detecting a data synchronization signal and an address position signal based on the input clock. In this case, the timing signals are a bit timing signal BT output to the encode / PRML decode circuit 18 and a frame synchronization signal FT output to the address decoder 12.

【0033】アドレスデコーダ12には、上記AGC回
路8を介したRPP信号が供給されており、上記フレー
ム同期信号FTを利用して、RPP信号からアドレス情
報を抽出する。すなわち、RPP信号の高域部には、前
記グルーブのウォブリングにより記録されたアドレス情
報が含まれており、このRPP信号に含まれたアドレス
情報が、RPP信号を2値化してバイフェーズ変換及び
CRCチェックすることで取り出される。このアドレス
情報ADはDSP16伝送される。
The address decoder 12 is supplied with the RPP signal via the AGC circuit 8, and extracts address information from the RPP signal using the frame synchronization signal FT. That is, the high-frequency portion of the RPP signal contains address information recorded by the wobbling of the groove, and the address information contained in the RPP signal binarizes the RPP signal to perform bi-phase conversion and CRC. It is taken out by checking. This address information AD is transmitted by the DSP 16.

【0034】DSP16は、上記アドレス情報ADに基
づいて、データリード時のシーク制御や、記録再生のセ
クタ位置管理及び制御を行う。また、記録再生状況に応
じて所要のレーザパワーを設定して光学ピックアップ3
のレーザ発光制御等を行う。
The DSP 16 performs seek control at the time of data reading, and manages and controls sector positions for recording and reproduction based on the address information AD. Further, the required laser power is set according to the recording / reproducing situation, and the optical pickup 3 is set.
And the like, and the laser emission control and the like.

【0035】また、DSP16は、各種サーボ制御も実
行する。例えば、DSP16は、入力されたフォーカス
エラー信号FEに基づいて、二軸機構のフォーカスコイ
ルを駆動制御するためのフォーカス制御データを生成す
る。このフォーカス制御データはPWM(パルス幅変
調)回路15に伝送されることで、ここでフォーカスコ
イルドライブ信号FDとされてフォーカスコイルに出力
される。これにより、対物レンズの位置が信号面に合焦
するように引き込むためのフォーカス引き込み制御、及
び対物レンズの位置が信号面に合焦する状態を維持する
ための閉ループによるフォーカスサーボ制御が実行され
る。
The DSP 16 also executes various servo controls. For example, the DSP 16 generates focus control data for driving and controlling the focus coil of the biaxial mechanism based on the input focus error signal FE. This focus control data is transmitted to a PWM (pulse width modulation) circuit 15, where it is converted into a focus coil drive signal FD and output to the focus coil. Thereby, focus pull-in control for pulling the position of the objective lens into focus on the signal surface and focus servo control by a closed loop for maintaining a state where the position of the objective lens is focused on the signal surface are executed. .

【0036】また、レーザ光のスポットがトラックを適
正にトレースするように制御するトラッキングサーボ制
御は、例えば次のようにして行われる。トラッキングエ
ラー信号は上記RPP信号の低域成分とされる。このた
め、DSP16では、例えば入力されたRPP信号につ
いて高域成分の除去を行ってその低域成分を抽出し、こ
れをトラッキングエラー信号として得る。そして、この
トラッキングエラー信号に基づいて、二軸機構のトラッ
キングコイルを駆動制御するためのトラッキング制御デ
ータを生成してPWM回路15に伝送する。トラッキン
グ制御データは、PWM回路15を介することでトラッ
キングコイルドライブ信号TDとされて、トラッキング
コイルに供給される。これにより、トラッキングサーボ
制御が実行されることになる。更に、DSP16は、再
生状況に応じて光学ピックアップ3が所要の位置にアク
セス、又は移動されるようにスレッド機構の移動制御を
行うためのスレッドサーボ制御も実行する。
Tracking servo control for controlling a laser beam spot to properly trace a track is performed, for example, as follows. The tracking error signal is a low frequency component of the RPP signal. For this reason, the DSP 16 removes the high-frequency component from the input RPP signal, extracts the low-frequency component, and obtains this as a tracking error signal. Then, based on the tracking error signal, tracking control data for driving and controlling the tracking coil of the two-axis mechanism is generated and transmitted to the PWM circuit 15. The tracking control data is supplied as a tracking coil drive signal TD via the PWM circuit 15 to the tracking coil. As a result, tracking servo control is performed. Further, the DSP 16 also executes a thread servo control for controlling the movement of the sled mechanism so that the optical pickup 3 accesses or moves to a required position according to the reproduction state.

【0037】I−V変換マトリクス回路5にて生成され
た再生信号MOは、AGC回路9にて振幅変動の調整が
なされた後、A/Dコンバータ10に送られる。このA
/Dコンバータ10は、上記PLL回路11にて生成さ
れたクロックに基づいて動作する。つまり、A/Dコン
バータ10は、入力されたRF信号としての再生信号M
Oを、上記クロックに基づいて生成したサンプリング周
波数でサンプリングしてディジタル化すると共に、内蔵
するディジタルイコライザ等によって波形等化を行い、
エンコード/PRMLデコード回路18のPRMLデコ
ード部に送る。
The reproduction signal MO generated by the IV conversion matrix circuit 5 is sent to the A / D converter 10 after the amplitude fluctuation is adjusted by the AGC circuit 9. This A
The / D converter 10 operates based on the clock generated by the PLL circuit 11. That is, the A / D converter 10 outputs the reproduced signal M as the input RF signal.
O is sampled and digitized at a sampling frequency generated based on the clock, and waveform equalization is performed by a built-in digital equalizer or the like.
It is sent to the PRML decoding unit of the encoding / PRML decoding circuit 18.

【0038】エンコード/PRMLデコード回路18の
PRMLデコード部では、上記A/Dコンバータ10か
ら出力された再生信号MOの波形信号を、PRMLによ
りデコードする。上記PRMLは、データに対応する波
形の間に波形干渉が生じてもデータを再生できる波形等
化方式の1方式であるパーシャルレスポンス方式(P
R;Partial Response)と、波形に雑音が含まれた場合
に最も確からしいデータ系列を再生するビタビ複合方式
を組み合わせて使う信号処理方式である。このエンコー
ド/PRMLデコード回路18では、上記ビタビ複合に
よって得られた2値化データを、その後、NRZl(Non
Return to Zero Inverted)などで変調処理し、さらに
ECC(Error Correcting Code)を解いて再生データと
して出力する。
The PRML decoding section of the encoding / PRML decoding circuit 18 decodes the waveform signal of the reproduction signal MO output from the A / D converter 10 by PRML. The PRML is a partial response system (P) which is one of the waveform equalization systems that can reproduce data even when waveform interference occurs between waveforms corresponding to data.
R; Partial Response) and a Viterbi composite system that reproduces the most probable data sequence when the waveform contains noise. The encode / PRML decode circuit 18 converts the binarized data obtained by the Viterbi compound into NRZl (Non
Modulation processing is performed using Return to Zero Inverted, and the like, and further, ECC (Error Correcting Code) is solved and output as reproduction data.

【0039】またエンコード/PRMLデコード回路1
8では、リード(再生)オペレーション中で有れば、現
在の動作状況に応じてread gate信号を発生さ
せ、ライトオペレーション中であれば現在の動作状況に
応じてwrite gate信号を発生させている。こ
れらread gate信号、write gate信
号は、例えばエンコード/PRMLデコード回路18内
部における所要の回路部、或いはエンコード/PRML
デコード回路18以外の所要の機能回路部の動作制御に
利用される。そして、本実施の形態では、これらrea
d gate信号、write gate信号は、後述
するレーザパワーの補正動作の有効/無効を設定するた
めの信号として、レーザドライバ6に対しても供給され
るようになっている。
Encoding / PRML decoding circuit 1
In step 8, a read gate signal is generated according to the current operation state when a read (reproduction) operation is being performed, and a write gate signal is generated according to the current operation state during a write operation. The read gate signal and the write gate signal are output to a required circuit unit in the encoding / PRML decoding circuit 18 or the encoding / PRML, for example.
It is used for operation control of required functional circuit units other than the decode circuit 18. In the present embodiment, these areas
The d gate signal and the write gate signal are also supplied to the laser driver 6 as signals for setting the validity / invalidity of a laser power correction operation described later.

【0040】上記エンコード/PRMLデコード回路1
8から出力された再生データは、インターフェイス回路
であるl/Fコントロール回路20を介し、例えばSC
SI(Small Computer System Interface)の信号線を経
由してホストコンピュータ23に送られる。また、上記
ディスク1に記録されたデータが、いわゆるMPEG(M
oving Picture Experts Group)方式により圧縮されたビ
デオデータである場合には、上記エンコード/PRML
デコード回路18から出力された圧縮再生データはMP
EGデコーダ22に送られる。このMPEGテコーダ2
2では、MPEGの規格に則って当該圧縮再生データを
伸張複号化する。この再生ビデオデータは、その後例え
ばモニタ24に送られて表示される。
The encoding / PRML decoding circuit 1
The reproduced data output from the control unit 8 is transmitted via an I / F control circuit 20 as an interface circuit to, for example, an SC.
The data is sent to the host computer 23 via a signal line of SI (Small Computer System Interface). Also, data recorded on the disk 1 is a so-called MPEG (M
oving Picture Experts Group), the above-described encoding / PRML
The compressed reproduction data output from the decoding circuit 18 is MP
It is sent to the EG decoder 22. This MPEG Recorder 2
In step 2, the compressed and reproduced data is decompressed and decoded according to the MPEG standard. The reproduced video data is then sent to, for example, the monitor 24 and displayed.

【0041】また、ディスク1にデータを記録する場合
には、例えばホストコンピュータ23から供給されたデ
ータがl/Fコントロール回路20を介してエンコード
/PRMLデコード回路18のエンコード部に送られ
る。
When data is recorded on the disk 1, for example, data supplied from the host computer 23 is sent to the encoding unit of the encoding / PRML decoding circuit 18 via the 1 / F control circuit 20.

【0042】このエンコード部では、上記l/Fコント
ロール回路20からのデータに誤り訂正符号の付加と所
定のエンコード処理とを施し、さらにディスク1への記
録のための所定の変調処理を行って、例えばビットタイ
ミング信号BTと同期が図られた記録信号WDを生成す
る。ここで、例えば光磁気ディスクであるディスク1に
対し、光変調オーバーライト方式により記録を行うので
あれば、この記録信号WDをDSP16に供給するよう
にされる。DSP16では、記録信号WDにより変調し
たレーザ駆動制御データを生成し、DSPバスを介して
レーザドライバ6に出力する。レーザドライバ6では、
供給されたレーザ駆動制御データに基づいて、レーザダ
イオード駆動電圧LDBを生成して、光学ピックアップ
3のレーザダイオードを駆動する。これにより、光学ピ
ックアップ3のレーザダイオードからは、記録データW
Dにより変調されたパルス発光を行うようにされる。こ
の一方で、例えばDSP16では、DSPバスを介して
磁気ヘッドドライバ7を制御することで、バイアスマグ
ネット4から例えば所要の一定レベルの磁界を発生させ
てディスク1に印加させる。これにより、光変調オーバ
ーライト方式によるデータ記録が実現される。
In the encoding section, the data from the 1 / F control circuit 20 is subjected to addition of an error correction code and a predetermined encoding process, and further, a predetermined modulation process for recording on the disk 1 is performed. For example, a recording signal WD synchronized with the bit timing signal BT is generated. Here, if recording is performed on the disk 1 which is, for example, a magneto-optical disk by the optical modulation overwrite method, the recording signal WD is supplied to the DSP 16. The DSP 16 generates laser drive control data modulated by the recording signal WD, and outputs it to the laser driver 6 via the DSP bus. In the laser driver 6,
A laser diode drive voltage LDB is generated based on the supplied laser drive control data, and the laser diode of the optical pickup 3 is driven. Thereby, the recording data W is output from the laser diode of the optical pickup 3.
Pulse emission modulated by D is performed. On the other hand, for example, in the DSP 16, by controlling the magnetic head driver 7 via the DSP bus, for example, a required constant level magnetic field is generated from the bias magnet 4 and applied to the disk 1. Thereby, data recording by the light modulation overwrite method is realized.

【0043】また、磁界変調オーバーライト方式(ここ
では単純磁界変調方式を例に挙げる)により記録を行う
のであれば、エンコード/PRMLデコード回路18の
エンコード部にて生成された記録信号WDを磁気ヘッド
ドライバ7に供給するようにされる。この記録信号WD
に基づいて磁気ヘッドドライバ7がバイアスマグネット
4を駆動することで、バイアスマグネット4からは、記
録データに応じたN又はSの磁界を発生してディスクに
印加する。これと共に、DSP16では、所要の記録レ
ベルに対応するレーザパワーを設定したレーザ駆動制御
データを生成してレーザドライバ6に出力する。これに
より、光学ピックアップ3のレーザダイオードからは記
録レベルに対応するレーザパワーによる発光が行われ
る。このようにして、記録データにより変調された外部
磁界を印加すると共に、記録レベルのレーザパワーによ
るレーザ光の照射を行うことで、磁界変調オーバーライ
ト方式による記録が可能となる。なお、磁界変調オーバ
ーライト方式として、単純磁界変調方式よりも高記録密
度化を図ったいわゆるレーザストローブ磁界変調方式が
提案されているが、この方式に依るデータ記録を行う場
合には、記録データにより変調された外部磁界を印加す
ると共に、記録データのクロックタイミング(ビットタ
イミング信号BT)に応じてレーザ光をパルス発光させ
るようにDSP16が制御を実行すればよい。
If recording is performed by a magnetic field modulation overwrite method (here, a simple magnetic field modulation method is taken as an example), the recording signal WD generated by the encoding unit of the encoding / PRML decoding circuit 18 is transferred to a magnetic head. The data is supplied to the driver 7. This recording signal WD
, The magnetic head driver 7 drives the bias magnet 4 to generate an N or S magnetic field corresponding to the recording data from the bias magnet 4 and apply it to the disk. At the same time, the DSP 16 generates laser drive control data in which a laser power corresponding to a required recording level is set, and outputs it to the laser driver 6. As a result, light is emitted from the laser diode of the optical pickup 3 by the laser power corresponding to the recording level. In this manner, by applying the external magnetic field modulated by the recording data and irradiating the laser beam with the laser power of the recording level, the recording can be performed by the magnetic field modulation overwriting method. As a magnetic field modulation overwrite method, a so-called laser strobe magnetic field modulation method has been proposed which achieves a higher recording density than the simple magnetic field modulation method. The DSP 16 may perform control so that the modulated external magnetic field is applied and the laser light is pulsed according to the clock timing (bit timing signal BT) of the recording data.

【0044】上記した何れの記録方式においてもいえる
ことであるが、記録時の光学ピックアップ3は、ディス
ク1の記録面上の温度をいわゆるキュリー点まで上昇さ
せるだけのパワーを有するレーザ光を発生し、当該レー
ザ光によりキュリー点まで温度が上昇したディスク1の
記録面に対して、上記バイアスマグネット4が磁界を印
加し、その後、ディスク1の回転に伴って当該記録面の
温度が低下することで上記印加した磁界が残り、これに
より記録が行われたことになるものである。
As can be said in any of the recording methods described above, the optical pickup 3 at the time of recording generates a laser beam having a power sufficient to raise the temperature on the recording surface of the disk 1 to a so-called Curie point. The bias magnet 4 applies a magnetic field to the recording surface of the disk 1 whose temperature has risen to the Curie point due to the laser light, and then the temperature of the recording surface decreases as the disk 1 rotates. The applied magnetic field remains, which means that recording has been performed.

【0045】なお、記録(ここでは記録に消去動作も含
まれるものとする)、再生時のレーザダイオードのパワ
ー設定であるが、通常、上記ディスク1には、最外周部
や最内周部等に設けられているROM領域(PEP(Pha
se Encorded Part)ゾーンともいわれる)に、当該ディ
スクに照射するレーザ光の最適なレーザパワー値が記録
されている。したがって、上記DSP16は、当該光デ
ィスクのPEPゾーンから読み取られたレーザパワー値
をレーザドライバ6に与えることで、実際にディスクに
照射するレーザ光のパワーを設定することができるよう
になっている。また、本実施の形態では、後述するよう
にして、例えば上記のようにしてPEPゾーンから読み
取ったレーザパワー値を基準値とし、この基準値に対し
てフォーカスエラー信号FEに基づいて得られるレーザ
パワーの補正値により補正を行って、最終的なレーザパ
ワー値を設定可能とされている。
The power of the laser diode during recording (here, erasing operation is also included in recording) and reproduction is set. Normally, the disk 1 has the outermost peripheral portion, innermost peripheral portion, etc. ROM area (PEP (Pha
In the “Se Encorded Part” zone), an optimum laser power value of the laser beam applied to the disc is recorded. Therefore, the DSP 16 can set the power of the laser beam to be actually applied to the disk by giving the laser driver 6 a laser power value read from the PEP zone of the optical disk. In the present embodiment, as described later, for example, the laser power value read from the PEP zone as described above is used as a reference value, and the laser power value obtained based on the focus error signal FE with respect to this reference value. And the final laser power value can be set.

【0046】また、CPU19は、例えばCPUバスを
介してDSP16、I/Fコントロール回路20等と接
続されることで、当該ディスクドライブ装置全体の動作
を制御する。例えばDSP16において実行される各種
制御処理もCPU19による全体制御のもとで行われる
ものである。
The CPU 19 is connected to the DSP 16 and the I / F control circuit 20 via, for example, a CPU bus to control the operation of the entire disk drive. For example, various control processes executed in the DSP 16 are also performed under the overall control of the CPU 19.

【0047】次に、本発明の実施の形態の特徴となるレ
ーザパワー制御の構成について説明する。本実施の形態
では後述するようにして、フォーカスエラー信号FEを
利用してレーザパワー値の補正を行うようにされるので
あるが、この根拠について図10及び図11を参照して
説明する。
Next, the configuration of laser power control, which is a feature of the embodiment of the present invention, will be described. In the present embodiment, the laser power value is corrected using the focus error signal FE as described later. The grounds for this will be described with reference to FIGS.

【0048】図10は、記録時を例にしてレーザパワー
(Write Power)と、このレーザパワーにより記録され
たデータを再生した場合のビットエラーレートとの関係
を示している。図のように、レーザパワーの最適値が設
定されているとすると、この最適値のレーザパワーのマ
ージンは、図にの矢印の範囲により示すように、或る特
定のビットエラーレートの値に対応して得られる。
FIG. 10 shows the relationship between the laser power (Write Power) at the time of recording and the bit error rate when data recorded by this laser power is reproduced. As shown in the figure, assuming that the optimum value of the laser power is set, the laser power margin of this optimum value corresponds to a specific bit error rate value as indicated by the range of the arrow in the figure. Is obtained.

【0049】そして、図11は上記図10に示した最適
値のレーザパワーが固定的に設定されている条件の下で
フォーカス状態の摂動を与えた場合の、デフォーカス値
とビットエラーレートとの関係を示すものである。この
図には、ジャストフォーカス(defocus0%)を
基準として、デフォーカスが大きくなるのに応じて、ビ
ットエラーレートが増加することが示されている。この
場合のデフォーカスの範囲のマージンは、図10の場合
と同一の特定のビットエラーレート値に対応して、図1
1の矢印に示す範囲により表される。このようなデフォ
ーカスに応じたビットエラーレートの変動は、デフォー
カスによって信号面に照射されるレーザ光のレーザパワ
ーが、見かけ上、減少するようにして変動することに起
因する。つまり、信号面においては、デフォーカスに応
じて最適値からずれたレーザパワーにより記録が行われ
ることで、その分記録データについてのビットエラーレ
ートが増加するものである。
FIG. 11 shows the relationship between the defocus value and the bit error rate when the focus state is perturbed under the condition that the laser power of the optimum value shown in FIG. 10 is fixedly set. It shows the relationship. This figure shows that the bit error rate increases with an increase in defocus based on just focus (defocus 0%). In this case, the margin of the defocus range corresponds to the same specific bit error rate value as in FIG.
It is represented by the range indicated by the arrow 1. Such a change in the bit error rate according to the defocus is caused by the laser power of the laser light irradiated on the signal surface due to the defocus fluctuating so as to decrease in appearance. In other words, on the signal surface, the recording is performed with the laser power deviated from the optimum value in accordance with the defocus, so that the bit error rate for the recording data increases accordingly.

【0050】例えば、実際のフォーカスサーボ制御によ
るデフォーカスの変動範囲が図12に示すマージンの範
囲内にあれば、ビットエラーレートも許容範囲内にある
ことになって特に問題ではないのであるが、前述したよ
うに、MOディスクを含めて高記録密度とされているデ
ィスクや、MSRディスクなどの再生時に高レーザパワ
ーが必要なディスクでは、レーザパワーのマージンが厳
しいものとなっている。これは、図11に示したデフォ
ーカスのマージンも小さくなることを意味する。ここで
は、記録時を例に挙げて説明しているが、このようなレ
ーザパワーとデフォーカスとの関係は再生時、更にはデ
ータ消去時についても同様にいえることである。
For example, if the fluctuation range of the defocus due to the actual focus servo control is within the margin shown in FIG. 12, the bit error rate is also within the allowable range, which is not a problem. As described above, the margin of the laser power is strict for a disk having a high recording density, including an MO disk, and a disk requiring a high laser power during reproduction, such as an MSR disk. This means that the defocus margin shown in FIG. 11 also becomes smaller. Here, the case of recording is described as an example, but such a relationship between laser power and defocus can be similarly applied to reproduction and further to data erasure.

【0051】そこで、本実施の形態では、デフォーカス
の変動に関わらず、信号面におけるレーザ光の照射パワ
ーがほぼ最適値で一定となるようにして、常に適正なデ
ータ記録(消去も含む)又はデータ再生が行われるよう
に次のような構成を採るものである。
Therefore, in the present embodiment, irrespective of the fluctuation of the defocus, the irradiation power of the laser beam on the signal surface is kept almost at the optimum value and constant, so that the proper data recording (including erasing) or always The following configuration is adopted so that data reproduction is performed.

【0052】図7は、本実施の形態としてのレーザドラ
イバ6の内部構成例を示している。この図において、L
PC(レーザパワーコントローラ;Laser Power Contor
oller)31は、基本的には、DSP16からDSPバス
を介して伝送されてきたレーザ駆動制御データ(PEP
ゾーンから読みとったレーザパワー値のデータである)
に対応するレベルの、アナログ信号としてのレーザ駆動
信号S−LDを出力する。また、このLPC31にはフ
ォーカスエラー信号FE、及びread gate信
号、write gate信号が入力される。更に、D
SPバスを介して、レーザパワー値補正動作の有効/無
効を指示するenable信号、disable信号が
入力される。フォーカスエラー信号FEは上記PEPゾ
ーンから読みとったレーザパワー値を基準値(補正対象
値)として、これに補正を行うための補正値を得るのに
利用される。また、read gate信号/writ
e gate信号、及びenable信号/disab
le信号に基づいて、LPC31ではレーザパワー値の
補正を有効とする動作、或るいは無効とする動作の選択
を行うようにされるが、これらについては後述する。
FIG. 7 shows an example of the internal configuration of the laser driver 6 according to this embodiment. In this figure, L
PC (Laser Power Controller)
oller) 31 is basically a laser drive control data (PEP) transmitted from the DSP 16 via the DSP bus.
(This is the data of the laser power value read from the zone.)
And outputs a laser drive signal S-LD as an analog signal at a level corresponding to. The LPC 31 receives a focus error signal FE, a read gate signal, and a write gate signal. Furthermore, D
Through the SP bus, an enable signal and a disable signal for instructing validity / invalidity of the laser power value correction operation are input. The focus error signal FE is used to obtain a correction value for correcting the laser power value read from the PEP zone as a reference value (correction target value). Also, the read gate signal / write
e gate signal and enable signal / disab signal
Based on the le signal, the LPC 31 selects an operation for validating the laser power value correction or an operation for invalidating the correction, which will be described later.

【0053】APC(Autmatic Power Contoroller)3
2には、上記LPC31からのレーザ駆動信号S−LD
が入力されると共に、光学ピックアップ3内のフォトデ
ィテクタPDにより得られる反射光量に応じた信号Im
が帰還して入力される。APC32からはレーザ駆動電
流Ioutが出力される。このレーザ駆動電流Iout
は、レーザ駆動信号S−LDに基づいたレベルを有する
ものである。このレーザ駆動電流Ioutにより駆動素
子33が駆動されることで、光学ピックアップ3内のレ
ーザダイオードLDが発光駆動されるようになってい
る。この構成では、ダイオードLDが発光駆動されるこ
とでディスクに照射されたレーザ光の反射光量の信号I
mが、APC32に対して帰還されることになるが、A
PC32では、レーザ駆動電流Ioutと反射光量に応
じた信号Imとについて、Iout=Im×k(kは所
定値による係数)の関係が得られるように、実際のレー
ザ駆動電流Ioutのレベルを制御することになる。
APC (Autmatic Power Controller) 3
2 is a laser drive signal S-LD from the LPC 31
Is input, and a signal Im corresponding to the amount of reflected light obtained by the photodetector PD in the optical pickup 3.
Is fed back and input. The APC 32 outputs a laser drive current Iout. This laser drive current Iout
Has a level based on the laser drive signal S-LD. The drive element 33 is driven by the laser drive current Iout, so that the laser diode LD in the optical pickup 3 is driven to emit light. In this configuration, when the diode LD is driven to emit light, the signal I of the reflected light amount of the laser light applied to the disk is emitted.
m is fed back to the APC 32,
The PC 32 controls the level of the actual laser drive current Iout so that the relationship of Iout = Im × k (k is a coefficient based on a predetermined value) is obtained between the laser drive current Iout and the signal Im corresponding to the amount of reflected light. Will be.

【0054】図8は、上記図7に示したLPC31内部
の構成例を示している。LPC31においては、先ずレ
ジスタ45が設けられる。このレジスタ45にはDSP
16からDSPバスを介して伝送されたデータがセット
され、そのセットされたデータを当該LPC31内の所
要の機能回路分に対してレジスタバスを介して供給す
る。ここで、レジスタ45がDSP16から受け取って
処理すべきデータとしては、記録(write)、再生
(read)、消去(erase)に対応する各レーザ
パワー値(レーザ駆動制御データ)のデータ、後述する
フォーカスオフセット量を示すfcs offsetデ
ータ、更にはゲートイネーブラ44の動作を制御するe
nable信号、disable信号等とされる。ま
た、後述する各セレクタ(50,51)における信号選
択を制御するための切り換え制御信号もレジスタ45か
らレジスタバスを介してセレクタに対して供給される。
FIG. 8 shows an example of the configuration inside the LPC 31 shown in FIG. In the LPC 31, a register 45 is provided first. This register 45 has a DSP
Data transmitted from the DSP 16 via the DSP bus is set, and the set data is supplied to required functional circuits in the LPC 31 via the register bus. Here, the data that the register 45 should receive and process from the DSP 16 include data of each laser power value (laser drive control data) corresponding to recording (write), reproduction (read), and erasing (erase), and focus to be described later. Fcs offset data indicating the offset amount, and e for controlling the operation of the gate enabler 44
The signal is a enable signal, a disable signal, or the like. Further, a switching control signal for controlling signal selection in each of the selectors (50, 51) described later is also supplied from the register 45 to the selector via the register bus.

【0055】レジスタ45にセットされるデータのう
ち、write、read、eraseに対応して設定
された各レーザパワー値のデータは次のようにして処理
される。これらwrite、read、eraseに対
応する各レーザパワー値は、それぞれD/Aコンバータ
47,48,49に対して供給される。D/Aコンバー
タ47,48,49は入力されたレーザパワー値のデー
タをアナログ信号に変換してセレクタ50に供給する。
また、D/Aコンバータ47,48,49の各出力は、
分岐されてセレクタ51に対しても供給される。セレク
タ51では、これらのD/Aコンバータ47,48,4
9の出力を択一的に選択してVGA43に対して供給す
るが、これについては後述する。
Of the data set in the register 45, the data of each laser power value set corresponding to write, read, and erase are processed as follows. The laser power values corresponding to the write, read, and erase are supplied to D / A converters 47, 48, and 49, respectively. The D / A converters 47, 48, and 49 convert the input laser power value data into analog signals and supply the analog signals to the selector 50.
The outputs of the D / A converters 47, 48 and 49 are
The signal is branched and supplied to the selector 51. In the selector 51, these D / A converters 47, 48, 4
9 is selected and supplied to the VGA 43, which will be described later.

【0056】セレクタ50では、これらの供給された各
レーザパワー値を示す信号について択一的に選択して加
算器52の一方の入力に供給する。この信号の選択制御
は、当該ディスクドライブ装置の動作モードに応じてレ
ジスタ45から出力される切り換え制御信号によって行
われる。つまり、write(データ書き込み)時には
D/Aコンバータ47の出力が選択されて加算器52に
供給されるようにし、同様に、read(データ再生)
時にはD/Aコンバータ48の出力が選択され、era
se(データ消去)時には、D/Aコンバータ49の出
力が選択されるようにするものである。これにより、加
算器52に対しては、現在の当該ディスクドライブ装置
の動作モード(データ書き込み、再生、消去の何れか)
に対応して、その動作モードに適合するとされるレーザ
パワー値を示す信号が供給されることになる。そして、
このようにしてセレクタ50から出力されるレーザパワ
ー値とは、例えば前述したように、PEPゾーンから読
み出した情報に含まれるレーザパワー値に基づいて得ら
れるものであり、これが補正前の本来のレーザパワー値
(基準値)とされることになる。
The selector 50 selectively selects one of the supplied signals indicating the laser power values and supplies the selected signal to one input of the adder 52. The selection control of this signal is performed by a switching control signal output from the register 45 according to the operation mode of the disk drive device. That is, at the time of write (data writing), the output of the D / A converter 47 is selected and supplied to the adder 52. Similarly, read (data reproduction)
Sometimes, the output of the D / A converter 48 is selected and era
At the time of se (data erasing), the output of the D / A converter 49 is selected. Accordingly, the current operation mode (any of data writing, reproduction, and erasing) of the disk drive device is given to the adder 52.
, A signal indicating the laser power value considered to be suitable for the operation mode is supplied. And
The laser power value output from the selector 50 in this manner is obtained based on the laser power value included in the information read from the PEP zone, for example, as described above. The power value (reference value) will be used.

【0057】レジスタ45にて得られたフォーカスオフ
セット量を示すfcs offsetデータは、アブソ
リュータ/リミッタ42に対して供給されるが、これに
ついても後述する。
The fcs offset data indicating the focus offset amount obtained by the register 45 is supplied to the absolute / limiter 42, which will also be described later.

【0058】一方、LPC31に入力されたフォーカス
エラー信号FEは、先ずフィルタ41を介して帯域制限
された後、アブソリュータ/リミッタ42に入力され
る。アブソリュータ/リミッタ42では、入力されたフ
ォーカスエラー信号FEについて絶対値化を行い、例え
ばこの後、絶対値化されたフォーカスエラー信号FEに
対してリミッティングを行う。フォーカスエラー信号F
Eの絶対値化は、例えば図5(f)の破線の曲線として
示すように、ジャストフォーカスに対応して設定された
基準レベルVrefよりも負の領域のレベルについて
は、正レベルとする処理である。これにより、フォーカ
スエラー信号FEに基づいて、ジャストフォーカスに対
するフォーカスのずれ量が求められることになる。そし
て、このようにして得られた絶対値化されたフォーカス
エラー信号FEに対して、予め設定した所定のリミッテ
ィングレベルLMによりスライスしたレベルをVGA(V
oltage control Gain Amp)43に供給するものである。
On the other hand, the focus error signal FE input to the LPC 31 is first band-limited via the filter 41, and then input to the absolute / limiter 42. The absoluteizer / limiter 42 converts the input focus error signal FE into an absolute value, and for example, thereafter, limits the absolute value of the focus error signal FE. Focus error signal F
The absolute value of E is a process of setting a level in a region more negative than the reference level Vref set corresponding to the just focus as a positive level, as shown by a broken curve in FIG. 5F, for example. is there. As a result, the amount of focus shift from just focus is obtained based on the focus error signal FE. Then, the level obtained by slicing the absolute value of the focus error signal FE obtained in this manner with a predetermined limiting level LM is set to VGA (V
oltage control gain (Amp) 43.

【0059】LPC31に入力されるフォーカスエラー
信号FEは、後述するように基準値としてのレーザパワ
ー値を補正するための補正値を得るために利用される
が、この補正値の基となるフォーカスエラー信号FEに
ついてリミッティングを行うことで、例えば衝撃、振動
などによる必要以上のデフォーカス量が検出されたとし
ても、これに関わらず適正な補正値が得られるようにす
るものである。また、ここでの図示は省略するがリミッ
ティングレベルを、例えばDSP16の指示により外部
から設定するように構成することが可能とされるため、
そのディスクドライブ装置に応じた最大動作を見積もっ
て設定を任意に行うことが出来る。
The focus error signal FE input to the LPC 31 is used to obtain a correction value for correcting a laser power value as a reference value, as described later. By performing limiting on the signal FE, even if an unnecessarily large defocus amount due to, for example, impact or vibration is detected, an appropriate correction value can be obtained regardless of this. Although not shown here, the limiting level can be configured to be set externally by an instruction of the DSP 16, for example.
The setting can be arbitrarily made by estimating the maximum operation according to the disk drive device.

【0060】また、アブソリュータ/リミッタ42に
は、前述したfcs offsetレベルが入力され、
図5(f)に示したジャストフォーカスに対応する基準
レベルVrefに対してオフセットを与えることが出来
るようにされている。
The above-mentioned fcs offset level is input to the absolute / limiter 42,
An offset can be given to the reference level Vref corresponding to the just focus shown in FIG.

【0061】例えば実際に図5に示したようにして検出
されるフォーカスエラー信号FEであるが、ジャストフ
ォーカスに対応する基準の信号レベルが得られたときの
実際のフォーカス状態が必ずしもジャストフォーカスで
はない場合がある。つまり、周知のようにフォーカスエ
ラー信号FEにはDC的なオフセット量が存在する。こ
のため、実際のディスクドライブ装置では、所要のキャ
リブレーション動作を行うことでこのオフセット量を検
出するようにしている。そして、このオフセット量を加
味したフォーカスエラー信号FEに基づいて実際のフォ
ーカスサーボ制御を実行するようにしている。従って、
LPC32に入力されたフォーカスエラー信号FEによ
りレーザパワーの補正値を得ようとした場合も、これを
厳密に行おうとすれば、上記オフセット量を考慮する必
要が有ることになる。そこで本実施の形態では、上述の
ようにfcs offsetレベルに基づいて、絶対値
化の基準となる基準レベルVrefが実際のフォーカス
状態と一致するようにオフセットを与えることで、実際
のフォーカス状態に対応する正確な補正値が得られるよ
うにしているものである。
For example, although the focus error signal FE is actually detected as shown in FIG. 5, the actual focus state when a reference signal level corresponding to just focus is obtained is not necessarily just focus. There are cases. That is, as is well known, the focus error signal FE has a DC offset amount. For this reason, in an actual disk drive device, this offset amount is detected by performing a required calibration operation. Then, the actual focus servo control is executed based on the focus error signal FE in consideration of the offset amount. Therefore,
Even when an attempt is made to obtain a correction value of the laser power based on the focus error signal FE input to the LPC 32, if this is to be strictly performed, it is necessary to consider the offset amount. Accordingly, in the present embodiment, an offset is given based on the fcs offset level as described above so that the reference level Vref, which is a reference for absolute value conversion, matches the actual focus state. Thus, an accurate correction value can be obtained.

【0062】そして、上記したような処理が施されたフ
ォーカスエラー信号FEは、VGA43に対して供給さ
れ、ここでゲイン調整が行われる。このゲイン調整は、
セレクタ51からの出力をパラメータとして行われる。
セレクタ51では、前述のようにしてD/Aコンバータ
47,48,49の出力(つまりアナログ信号によるw
rite,read,eraseのレーザパワー値)が
入力される。そして、先のセレクタ50と同様に、wr
ite時にはD/Aコンバータ47の出力(write
に対応するレーザパワー値)を選択して出力し、rea
d時にはD/Aコンバータ48の出力(readに対応
するレーザパワー値)を、D/Aコンバータ49の出力
(eraseに対応するレーザパワー値)をそれぞれ選
択して出力する。
The focus error signal FE that has been subjected to the processing described above is supplied to the VGA 43, where the gain is adjusted. This gain adjustment is
The output is performed using the output from the selector 51 as a parameter.
In the selector 51, the outputs of the D / A converters 47, 48, and 49 (that is, w
write, read, and erase laser power values) are input. Then, similarly to the selector 50, wr
At the time of the item, the output of the D / A converter 47 (write
Is selected and output.
At the time of d, the output of the D / A converter 48 (laser power value corresponding to read) and the output of the D / A converter 49 (laser power value corresponding to erase) are selected and output.

【0063】従って、VGA43ではフォーカスエラー
信号FEに対して、入力されたレーザパワー値に応じて
ゲイン設定が行われることになる。つまり、writ
e,read,erase時とでそれぞれ異なるゲイン
設定が行われることになるものである。換言すれば、w
rite,read,erase時とでそれぞれ適合す
るゲインを与えるようにされるものである。但し、ここ
でのゲイン設定は、過剰なゲイン設定が行われないこと
などを配慮して、レーザパワー換算にして所定の割合分
(例えば5%)が最大値となるように規定しておくもの
とする。
Accordingly, in the VGA 43, the gain is set for the focus error signal FE in accordance with the input laser power value. That is, writ
Different gain settings are made for e, read, and erase. In other words, w
Gains suitable for write, read, and erase are given. However, the gain setting here is defined so that a predetermined ratio (for example, 5%) becomes the maximum value in terms of laser power in consideration of the fact that excessive gain setting is not performed. And

【0064】上記VGA43によるゲイン調整までが行
われたフォーカスエラー信号FEは、これより後段にお
いては、前述したセレクタ50側から得られる基準値と
してのレーザパワー値に対して補正をかけるための補正
値として扱われる。このようにしてVGA43にて得ら
れた補正値としての信号(以降「補正値信号」ともい
う)は、ゲートイネーブラ44に対して供給される。
The focus error signal FE, which has been subjected to the gain adjustment by the VGA 43, is provided at a subsequent stage with a correction value for correcting the laser power value as a reference value obtained from the selector 50 described above. Is treated as The signal as a correction value (hereinafter also referred to as a “correction value signal”) obtained by the VGA 43 in this manner is supplied to the gate enabler 44.

【0065】ゲートイネーブラ44に対しては、上記補
正値信号の他、制御信号としてwrite gate信
号/read gate信号、及びレジスタバスを介し
てレジスタ45側からenable信号/disabl
e信号が入力される。ゲートイネーブラ44は、上記w
rite gate信号/read gate信号、及
びenable信号/disable信号の入力状態に
応じて、現在VGA43から入力されている補正値信号
をスルーして加算器52の他方の入力に供給するena
bleモードと、現在VGA43から入力されている補
正値信号を加算器52に対しては出力しないdisab
leモードとの切り換えを実行する。
For the gate enabler 44, in addition to the correction value signal, a write gate signal / read gate signal as a control signal, and an enable signal / disable signal from the register 45 via the register bus.
The e signal is input. The gate enabler 44 uses the above w
In accordance with the input state of the write gate signal / read gate signal and the enable signal / disable signal, the correction value signal currently input from the VGA 43 is passed through and supplied to the other input of the adder 52.
ble mode, and disab which does not output the correction value signal currently input from the VGA 43 to the adder 52.
Switching to the le mode is executed.

【0066】ここで、上記ゲートイネーブラ44がen
ableモードとされている場合について説明する。こ
の場合、加算器52には、フォーカスエラー信号FEの
Vrefに対するずれ量に基づいて得られた補正値信号
と、基準値としての本来のレーザパワー値を示す信号と
が入力されていることになる。加算器52では、これら
2つの入力信号を加算し、レーザ駆動信号S−LDとし
てAPC32(図7参照)に出力するが、このときの加
算器52の出力信号は、時々刻々と変動するデフォーカ
スの状態に応じて変化する補正値が、本来のレーザパワ
ー値に対して加えられている信号である。つまり、前述
したように、デフォーカスの程度に応じてディスクに照
射されるレーザ光のパワーは見かけ上減少するのである
が、本実施の形態においては、このデフォーカス量に応
じた補正値が本来のレーザパワー値に対して加えられる
ことで、ディスクに照射されるレーザ光の見かけ上のパ
ワーは、デフォーカス量の変化に関わらず、ほぼ一定と
なるように制御されていることになる。そして、実際に
おいては、上記したレーザ光の見かけ上のパワーは、図
10に示した最適値に対するマージンの範囲内に納める
ことが可能となる。これにより、本実施の形態では、デ
フォーカスに関わらず適正なデータの書き込み、再生、
又は消去を実行させることが可能となるものである。
Here, the gate enabler 44 is en
The case where the mode is the able mode will be described. In this case, the correction value signal obtained based on the deviation amount of the focus error signal FE from Vref and the signal indicating the original laser power value as the reference value are input to the adder 52. . The adder 52 adds these two input signals and outputs the result to the APC 32 (see FIG. 7) as a laser drive signal S-LD. At this time, the output signal of the adder 52 is a defocus which fluctuates every moment. Is a signal added to the original laser power value. That is, as described above, the power of the laser beam applied to the disk apparently decreases according to the degree of defocus, but in the present embodiment, the correction value according to the defocus amount is originally smaller. , The apparent power of the laser beam applied to the disk is controlled to be substantially constant regardless of the change in the defocus amount. In practice, the apparent power of the laser beam can be kept within a margin with respect to the optimum value shown in FIG. Thus, in the present embodiment, appropriate data writing, reproduction,
Alternatively, erasing can be performed.

【0067】また、上記ゲートイネーブラ44がdis
ableモードとされている場合には、ゲートイネーブ
ラ44からは補正値信号は出力されず、従って、加算器
52からは、基準値としての本来のレーザパワー値を示
す信号のみが出力されることになる。
The gate enabler 44 is dis
In the case of the enable mode, the correction value signal is not output from the gate enabler 44. Therefore, only the signal indicating the original laser power value as the reference value is output from the adder 52. Become.

【0068】本実施の形態において、上記のようにゲー
トイネーブラ44においてenableモードとdis
ableモードとの切り換えを行うようにしたのは次の
ような事情を考慮したことに依る。例えば、実際の記録
再生動作が実行されている期間中に際しては、補正値信
号により補正されたレーザパワー値を用いず、基準値と
しての本来のレーザパワー値のみに基づいてレーザ光の
出力を行うべき場合が有る。
In the present embodiment, as described above, the enable mode and the dis
The switching to the able mode is performed in consideration of the following circumstances. For example, during the period when the actual recording / reproducing operation is being performed, the laser light is output based on only the original laser power value as the reference value without using the laser power value corrected by the correction value signal. There are times when it should be.

【0069】例えば、フォーカスが外れている状態から
通常の閉ループによるフォーカスサーボ制御に移行させ
るための、いわゆるフォーカス引き込み制御時において
は、補正値信号により補正されたレーザパワー値を利用
してレーザ光を照射すると、フォーカス引き込み状況に
応じたフォーカスエラー信号を得ることが出来ない。つ
まり、基準値としての本来のレーザパワー値のみを利用
してレーザ光の発光を行う必要がある。
For example, at the time of so-called focus pull-in control for shifting from a state where the focus is out of focus to focus servo control by a normal closed loop, the laser light is corrected by using the laser power value corrected by the correction value signal. When irradiating, it is not possible to obtain a focus error signal corresponding to the focus pull-in situation. That is, it is necessary to emit laser light using only the original laser power value as the reference value.

【0070】また、前述したフォーカスエラー信号FE
のオフセット量を検出するための、いわゆるフォーカス
バイアス検出のためのキャリブレーション時において
も、デフォーカス状態に応じた反射光を得る必要があ
り、基準値としての本来のレーザパワー値のみを利用し
てレーザ光の発光を行わねばならない。
Further, the above-mentioned focus error signal FE
In order to detect the offset amount, even during calibration for so-called focus bias detection, it is necessary to obtain reflected light according to the defocus state, and use only the original laser power value as a reference value. Laser light must be emitted.

【0071】また、MOディスク及びMSRディスクな
どではその特性上、記録時には基準値としての本来のレ
ーザパワー値のみを利用した場合がよい場合がある。
Also, due to the characteristics of the MO disk, the MSR disk, and the like, it is sometimes preferable to use only the original laser power value as a reference value during recording.

【0072】そして、本実施の形態のディスクドライブ
装置では、上記のような状況に対応して、write
gate信号/read gate信号の出力のオン/
オフが行われたり、enable信号/disable
信号の切り換えが行われたりするものである。
In the disk drive according to the present embodiment, the write
ON of the output of the gate signal / read gate signal /
It is turned off or the enable signal / disable
Signal switching is performed.

【0073】例えば、上記したフォーカス引き込み制御
時やフォーカスバイアス検出のためのキャリブレーショ
ン時などは、仮にreadオペレーション、或いはwr
iteオペレーションが有効とされてread gat
e信号、又はwrite gate信号が入力されてい
る状態にあるとしても、DSP16からレジスタ45を
介してdisable信号を出力するように構成する。
そして、ゲートイネーブラ44では、このとき入力され
ているdisable信号に基づき、disableモ
ードを設定することで、基準値としての本来のレーザパ
ワー値のみに基づいたレーザ発光が行われるようにす
る。
For example, during the focus pull-in control or the calibration for detecting the focus bias, a read operation or a wr
item operation is enabled and read gat
The DSP 16 outputs the disable signal via the register 45 even when the signal e or the write gate signal is being input.
The gate enabler 44 sets the disable mode based on the disable signal input at this time, so that laser emission is performed based only on the original laser power value as the reference value.

【0074】また、記録時においては基準値としての本
来のレーザパワー値のみを利用するものとして構成する
場合であれば、ディスクに対するデータ書き込み時はD
SP16からレジスタ45を介してdisable信号
を出力するようにして、ゲートイネーブラ44にてdi
sableモードが設定されるようにすればよい。な
お、この場合には、ディスクへのデータ書き込み時に
は、write gate信号が必ず入力されるため、
ゲートイネーブラ44ではwrite gate信号を
監視して、このwrite gate信号が得られてい
るときにはdisableモードを設定するような構成
としてもよいものである。
In the case where only the original laser power value as the reference value is used at the time of recording, if data is written to the disk, D
The SP 16 outputs a disable signal via the register 45, and the gate enabler 44 outputs di.
The sable mode may be set. In this case, a write gate signal is always input when writing data to the disk.
The gate enabler 44 may monitor the write gate signal, and may set the disable mode when the write gate signal is obtained.

【0075】また、ディスクドライブ装置の規格設定を
含めた構成によっては、上記したフォーカス引き込み制
御やフォーカスバイアス検出のためのキャリブレーショ
ンなどの動作が、enable信号が得られている状態
で実行されるが、代わりに、read gate信号、
又はwrite gate信号がオフとされるように設
定される場合もある。このような場合には、ゲートイネ
ーブラ44において、enable信号が得られている
状態で、かつ、read gate信号、又はwrit
e gate信号がオンとされている状態のときに、は
じめてenableモードを設定する、逆に言えば、e
nable信号が得られているとしても、read g
ate信号又はwrite gate信号がオフであれ
ばdisableモードを設定するように構成する。こ
のようにすれば、上記の場合と同様に、フォーカス引き
込み制御、或いはフォーカスバイアス検出のためのキャ
リブレーション動作が行われているときには、基準値で
ある本来のレーザパワー値のみに基づいたレーザ発光が
行われるようにすることが出来る。
Further, depending on the configuration including the standard setting of the disk drive device, operations such as the above-described calibration for focus pull-in control and focus bias detection are executed in a state where the enable signal is obtained. , Instead, a read gate signal,
Alternatively, the write gate signal may be set to be turned off. In such a case, in the gate enabler 44, when the enable signal is obtained and the read gate signal or the write signal
When the e gate signal is on, the enable mode is set for the first time.
Even if the enable signal is obtained, read g
If the ate signal or the write gate signal is off, the disable mode is set. In this manner, similarly to the above case, when the calibration operation for focus pull-in control or focus bias detection is being performed, laser emission based on only the original laser power value that is the reference value is performed. Can be done.

【0076】図9は、本実施の形態のLPCとしての他
の構成例を示すものである。この図に示すLPC31A
において、入力されたフォーカスエラー信号FEは、フ
ィルタ61,アブソリュータ/リミッタ62を介してコ
ンパレータブロック65に対して出力される。なお、フ
ィルタ61,アブソリュータ/リミッタ62は図8に示
したフィルタ41,アブソリュータ/リミッタ42と同
一の構成が用いられればよい。ここでは、アブソリュー
タ/リミッタ62に対してオフセットレジスタ63にセ
ットされているfcs offsetレベルがD/Aコ
ンバータ64を介して入力されることで、先に述べたV
refのオフセットを実現するようにしている。
FIG. 9 shows another configuration example of the LPC of the present embodiment. LPC31A shown in this figure
In, the input focus error signal FE is output to the comparator block 65 via the filter 61 and the absolute / limiter 62. The filter 61 and the absolute / limiter 62 may have the same configuration as the filter 41 and the absolute / limiter 42 shown in FIG. Here, the fcs offset level set in the offset register 63 for the absolute / limiter 62 is input via the D / A converter 64, and the V
The ref offset is realized.

【0077】コンパレータブロック65は、アブソリュ
ータ/リミッタ62から入力されたフォーカスエラー信
号FEが並列的に入力されるコンパレータ71,72,
73,74,75がその前段に備えられている。これら
コンパレータ71,72,73,74,75は、それぞ
れ異なる閾値(Vref1,2,3,4,5)が設定さ
れており、この閾値と比較された結果がレジスタ/セレ
クタ回路76に入力される。つまり、この構成により、
アブソリュータ/リミッタ62から入力されたフォーカ
スエラー信号FEのレベルについて、段階的に検出を行
うものである。この場合、コンパレータ71,72,7
3,74,75が5つ備えられることで、ジャストフォ
ーカスに相当する状態を含め、デフォーカス量に応じて
6段階の検出が可能となる。そして、この検出結果がレ
ジスタ/セレクタ回路76からゲートイネーブラ77に
対して出力されることになる。
The comparator block 65 includes comparators 71, 72, to which the focus error signal FE input from the absolute / limiter 62 is input in parallel.
73, 74, and 75 are provided at the preceding stage. These comparators 71, 72, 73, 74, and 75 have different thresholds (Vref1, 2, 3, 4, and 5), respectively, and the result of comparison with the thresholds is input to the register / selector circuit 76. . In other words, with this configuration,
The level of the focus error signal FE input from the absolute / limiter 62 is detected stepwise. In this case, the comparators 71, 72, 7
By providing 5, 3, 74, and 75, six levels of detection can be performed in accordance with the defocus amount, including a state corresponding to just focus. The detection result is output from the register / selector circuit 76 to the gate enabler 77.

【0078】なお、ここでのゲートイネーブラ77も、
図8に示したゲートイネーブラ44と同様の構成を採れ
ばよいものとされるので、ここでの説明は省略する。ま
た、実際には、図9に示す回路においてもレジスタ45
にセットされた各種データ値がレジスタバスを介して所
要の機能回路部に伝送される(例えばゲートイネーブラ
44に対して入力されるenable信号/disab
le信号等)ものであるが、ここでの図示は省略する。
The gate enabler 77 here is also
Since a configuration similar to that of the gate enabler 44 shown in FIG. 8 may be employed, the description thereof will be omitted. Actually, in the circuit shown in FIG.
Are transmitted to the required functional circuit unit via the register bus (for example, an enable signal / disab input to the gate enabler 44).
le signal, etc.), but illustration here is omitted.

【0079】そして、ゲートイネーブラ77がenab
leモードである場合、入力されたフォーカスエラー信
号FEのレベルの検出情報は、セレクタ67に対する制
御信号として出力される。
Then, the gate enabler 77
In the case of the le mode, the input detection information of the level of the focus error signal FE is output as a control signal to the selector 67.

【0080】セレクタ67には、レーザパワーレジスタ
66内のレジスタ66a〜66eにセットされている値
が入力される。レジスタ66a〜66eにセットされて
いる値は、現在設定されている基準値である本来のレー
ザパワー値に対して、それぞれ5%,4%,3%,2
%,1%,0%の増加分を与えた補正レーザパワー値と
される。セレクタ67では、ゲートイネーブラ77から
出力された制御信号に応じて、レジスタ66a〜66e
のうち、所要のレジスタにセットされている補正レーザ
パワー値を選択して、D/Aコンバータ68を介してレ
ーザ駆動信号S−LDをAPC32に出力させる。
The values set in the registers 66 a to 66 e of the laser power register 66 are input to the selector 67. The values set in the registers 66a to 66e are respectively 5%, 4%, 3%, and 2% with respect to the original laser power value which is the currently set reference value.
%, 1%, and 0%. In the selector 67, the registers 66a to 66e are controlled according to the control signal output from the gate enabler 77.
Of these, the correction laser power value set in the required register is selected, and the laser drive signal S-LD is output to the APC 32 via the D / A converter 68.

【0081】なお、ゲートイネーブラ77がdisab
leモードとされている場合には、レジスタ66eにセ
ットされている0%の増加分を与えた補正レーザパワー
値(つまり補正無しの基準値としてのレーザパワー値)
が出力されるように構成する。
The gate enabler 77 is disab
If the mode is the le mode, the corrected laser power value given the 0% increase set in the register 66e (that is, the laser power value as a reference value without correction)
Is output.

【0082】この構成の場合、図8に示す構成と比較し
た場合には、リニアにではなく段階的にしかレーザパワ
ーの補正を行うことは出来ないが、実用上は、例えば図
9に示した程度の段階数による検出で充分とされる。ま
た、図8に示す構成の場合、アナログ信号に対応するV
GAを必要とすることで、場合によっては、ゲインのリ
ニアリティやオフセットを生じることが考えられ、それ
だけ補正量の正確性を欠く可能性があるが、図9に示す
構成では、フォーカスエラー信号FEに基づいて段階的
に検出されたデフォーカス量に基づいて、デジタル値と
してレジスタ66a〜66eにセットされている補正値
を使用するようにしているため、上記のようなVGAの
動作に起因する補正量の誤差は排除することが可能とな
る。また、図9に示す回路構成のほうが、図8に示す構
成よりも簡略に得ることが可能である。なお、図9に示
す構成では6段階でデフォーカス量の検出、及びレーザ
パワー値の補正が可能な構成を採っているが、この段階
数は実際の使用条件等に応じて変更されて構わないもの
である。
In this configuration, when compared with the configuration shown in FIG. 8, the laser power can be corrected only stepwise instead of linearly. However, in practice, for example, the configuration shown in FIG. Detection by the number of steps is sufficient. Further, in the case of the configuration shown in FIG.
In some cases, the need for the GA may cause a gain linearity or offset, which may cause the correction amount to be inaccurate. However, in the configuration shown in FIG. 9, the focus error signal FE Since the correction values set in the registers 66a to 66e are used as digital values based on the defocus amounts detected stepwise based on the correction amount, the correction amounts caused by the VGA operation as described above are used. Can be eliminated. Further, the circuit configuration shown in FIG. 9 can be obtained more simply than the configuration shown in FIG. Although the configuration shown in FIG. 9 employs a configuration in which the defocus amount can be detected and the laser power value can be corrected in six stages, the number of stages may be changed according to actual use conditions and the like. Things.

【0083】また、本発明は上記実施の形態としての構
成に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態
としてのディスクドライブ装置としては、MOディスク
とMSRディスクについて互換性を有して記録再生が可
能な構成としたが、これに限定されるものではなく、他
のディスク種別について記録又は再生が可能な構成が採
られていても構わないものである。
The present invention is not limited to the configuration of the above embodiment. For example, the disk drive device according to the above embodiment has a configuration in which the MO disk and the MSR disk can be recorded and reproduced with compatibility, but the present invention is not limited to this. A configuration capable of recording or reproduction may be employed.

【0084】[0084]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、フォーカ
スエラー信号により得られたデフォーカス量に基づい
て、基準値である本来のレーザパワー値を補正するよう
に構成したことで、デフォーカスによる見かけ上のレー
ザパワーの減少をキャンセルして、ほぼ一定の適正なパ
ワーにより信号面に対してレーザ光を照射することが可
能となる。これにより、デフォーカスに関わらず適正な
データの記録(消去も含む)、再生を行うことが可能と
される。このような構成は、例えば、高記録密度のディ
スクや再生時に高レーザパワーを必要とするMSR方式
のディスクなど、適正なレーザパワーのマージンが少な
いとされる条件を有するディスクについて記録又は再生
を行う場合に特に有効となるものである。
As described above, according to the present invention, the original laser power value, which is the reference value, is corrected based on the defocus amount obtained from the focus error signal. By canceling the apparent decrease in the laser power, it is possible to irradiate the signal surface with laser light with a substantially constant appropriate power. Thus, appropriate data recording (including erasing) and reproduction can be performed regardless of defocus. With such a configuration, for example, recording or reproduction is performed on a disk having a condition that a margin of an appropriate laser power is small, such as a disk with a high recording density or an MSR disk that requires a high laser power during reproduction. It is particularly effective in such cases.

【0085】また、レーザパワー値の補正のための構成
として、検出されたデフォーカス量により補正値を得
て、これをレーザパワー基準値に加算するようにした場
合には、デフォーカス量に応じてリニア(無段階)に補
正を行うことが出来る。また、検出されたデフォーカス
量に基づいて、段階的に設定された補正レーザパワー値
のうちから、所要の補正レーザパワー値を選択するよう
に構成した場合には、例えば上記段階的に設定する補正
レーザパワー値を、実際にはデジタル値としてレジスタ
などに保持させておくことが可能であり、この場合に
は、アナログ信号処理による不安定な動作を回避するこ
とが可能になり、段階的ではあるが確実な補正値を得る
ことが可能になる。
As a configuration for correcting the laser power value, when a correction value is obtained from the detected defocus amount and is added to the laser power reference value, the correction value is adjusted according to the defocus amount. Correction can be performed linearly (steplessly). In the case where a required correction laser power value is selected from the correction laser power values set stepwise based on the detected defocus amount, for example, the correction laser power value is set stepwise. It is possible to actually hold the corrected laser power value as a digital value in a register or the like.In this case, it becomes possible to avoid unstable operation due to analog signal processing, and However, it is possible to obtain a reliable correction value.

【0086】また、デフォーカス量の検出に際して、フ
ォーカスエラー信号についてリミッタをかけ、このリミ
ッティングされたフォーカスエラー信号に基づいてデフ
ォーカス量を得るようにすれば、例えば衝撃や振動など
により大きなデフォーカスが生じたときでも、この影響
がキャンセルされたデフォーカス量の検出が可能にな
る。仮に、衝撃や振動などによって得られたデフォーカ
スに追随して補正が行われると、その補正量が実際には
過剰となってかえって適正なデータ記録、再生が妨げら
れる可能性があるが、上記のようにしてリミッタを効か
せることで、このような不都合が回避されることにな
る。
In detecting the amount of defocus, a limiter is applied to the focus error signal, and the defocus amount is obtained based on the limited focus error signal. , It is possible to detect the defocus amount whose influence has been canceled. If the correction is performed following the defocus obtained by shock or vibration, the correction amount may actually be excessive, which may hinder proper data recording and reproduction. By using the limiter as described above, such inconveniences can be avoided.

【0087】また、レーザパワー基準値とは例えば記
録、再生、消去などの記録再生動作に適合するようにし
て予め設定されたレーザパワーであるが、このレーザパ
ワー基準値に基づいてレーザパワー補正値の増減率を可
変出来るようにしたことで、レーザパワー補正値として
は、記録再生動作に適合した値を得ることが可能にな
る。
The laser power reference value is, for example, a laser power set in advance so as to be suitable for recording / reproduction operations such as recording, reproduction, and erasing. The laser power correction value is determined based on the laser power reference value. Is made variable, it is possible to obtain a value suitable for the recording / reproducing operation as the laser power correction value.

【0088】更に、有効指示信号/無効指示信号(en
able信号、disable信号)に基づいて、レー
ザパワー基準値に対して補正を行ってレーザパワー値を
設定する動作と、これを行わずに、補正されないレーザ
パワー基準値をレーザパワー値として設定する動作との
切り換えを行うようにする、或いは、記録又は再生オペ
レーションに対応する外部ゲート信号(read ga
te信号/writegate信号)の入力の有無に応
じて、上記のようなレーザパワー値設定動作の切り換え
を行うようにしたことで、例えば記録媒体へのデータ書
き込み、又はフォーカスサーボ制御のためのフォーカス
エラー信号についてのバイアス調整、又はフォーカス引
き込み制御など、補正されたレーザパワー値では、誤動
作、誤検出を招くことになるような場合には、レーザパ
ワー基準値を補正しないように動作させて、本来のレー
ザパワー基準値によるレーザ発光を行わせることが可能
になる。
Further, a valid instruction signal / invalid instruction signal (en
an operation of correcting a laser power reference value based on an enable signal and a disable signal to set a laser power value, and an operation of setting an uncorrected laser power reference value as a laser power value without performing the correction. , Or an external gate signal (read ga) corresponding to a recording or reproducing operation.
The above-described switching of the laser power value setting operation is performed according to the presence / absence of the input of the te signal / writegate signal). For example, a focus error for writing data to a recording medium or a focus servo control is performed. If the corrected laser power value, such as bias adjustment for the signal or focus pull-in control, would cause malfunction or erroneous detection, the laser power reference value is operated so as not to be corrected, Laser emission based on the laser power reference value can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のディスクの説明図であ
る。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a disk according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施の形態のディスクにおけるMSRの説明図
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an MSR in the disk of the embodiment.

【図3】本実施の形態としてのディスクドライブ装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a disk drive device according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態のディスクドライブ装置に備えら
れるフォトディテクタの構造例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a structural example of a photodetector provided in the disk drive device of the present embodiment.

【図5】フォーカスエラー信号、及びその生成過程を説
明する説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a focus error signal and a generation process thereof.

【図6】ディスク上のクロックマークに基づいたクロッ
ク生成動作を説明するための説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a clock generation operation based on a clock mark on a disk.

【図7】本実施の形態のレーザドライバ6の内部構成を
示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating an internal configuration of a laser driver 6 according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態としてのLPCの内部構成例を示
すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of an LPC according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態としてのLPCの他の内部構成例
を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating another example of the internal configuration of the LPC according to the embodiment.

【図10】レーザパワーとビットエラーレートとの関係
を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a relationship between a laser power and a bit error rate.

【図11】レーザパワーが最適値として固定された条件
の下で、デフォーカス量とビットエラーレートとの関係
を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a relationship between a defocus amount and a bit error rate under a condition that a laser power is fixed as an optimum value.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク、2 スピンドルモータ、3 光学ピック
アップ、4 バイアスマグネット、3 光学ピックアッ
プ、5 I−V変換マトリクス回路、6 レーザドライ
バ、7 磁気ヘッドドライバ、11 PLL回路、12
アドレスデコーダ、18 エンコード/PRMLデコ
ード回路、19 CPU、20 I/Fコントロール回
路、22 MPEGデコーダ、23 ホストコンピュー
タ、31,31A APC、41,61 フィルタ、4
2,62 アブソリュータ/リミッタ、43 VGA、
44,77 ゲートイネーブラ、45 レジスタ、5
0,51,67 セレクタ、52 加算器、61 フィ
ルタ、65 コンパレータブロック、66 レーザパワ
ーレジスタ、66a〜66e レジスタ、76 レジス
タ/セレクタ回路、77 ゲートイネーブラ
1 disk, 2 spindle motor, 3 optical pickup, 4 bias magnet, 3 optical pickup, 5 IV conversion matrix circuit, 6 laser driver, 7 magnetic head driver, 11 PLL circuit, 12
Address decoder, 18 encode / PRML decode circuit, 19 CPU, 20 I / F control circuit, 22 MPEG decoder, 23 host computer, 31, 31A APC, 41, 61 filter, 4
2,62 absolute / limiter, 43 VGA,
44,77 Gate enabler, 45 register, 5
0, 51, 67 selector, 52 adder, 61 filter, 65 comparator block, 66 laser power register, 66a-66e register, 76 register / selector circuit, 77 gate enabler

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録又は再生のために、対物レンズを出
力端として記録媒体に対して照射されるレーザ光のレー
ザパワーを制御するレーザパワー制御装置として、 上記レーザ光のフォーカス状態を示すフォーカスエラー
信号に基づいて、ジャストフォーカス状態からのずれ量
であるデフォーカス量を検出するデフォーカス量検出手
段と、 少なくとも、記録再生状況に応じて設定される所定のレ
ーザパワー基準値を利用してレーザパワー値を設定する
ことのできるレーザパワー設定手段と、 上記レーザパワー設定手段により設定されたレーザパワ
ー値に基づいて上記レーザ光の出力を行うレーザ光出力
手段とを備え、 上記レーザパワー設定手段は、上記デフォーカス量検出
手段により検出されたデフォーカス量に基づいて上記レ
ーザパワー基準値を補正することにより上記レーザパワ
ー値を設定する、レーザパワー値補正設定を実行可能に
構成されていることを特徴とするレーザパワー制御装
置。
1. A laser power control device for controlling a laser power of a laser beam irradiated to a recording medium with an objective lens as an output end for recording or reproduction, a focus error indicating a focus state of the laser beam. A defocus amount detecting means for detecting a defocus amount which is a deviation amount from a just focus state based on a signal; and a laser power using at least a predetermined laser power reference value set according to a recording / reproducing state. A laser power setting unit capable of setting a value, and a laser light output unit that outputs the laser light based on the laser power value set by the laser power setting unit. The laser power base based on the defocus amount detected by the defocus amount detection means Setting the laser power value by correcting the value, the laser power control apparatus characterized by being configured to be able to execute the laser power value correction settings.
【請求項2】 上記レーザパワー設定手段は、 上記レーザパワー値補正設定として、上記デフォーカス
量検出手段により検出されたデフォーカス量に対応する
補正値を得て、この補正値を上記レーザパワー基準値に
対して加算することで上記レーザパワー値を設定するこ
とを特徴とする請求項1に記載のレーザパワー制御装
置。
2. The laser power setting means obtains a correction value corresponding to the defocus amount detected by the defocus amount detection means as the laser power value correction setting, and sets the correction value to the laser power reference value. The laser power control device according to claim 1, wherein the laser power value is set by adding the laser power value to the value.
【請求項3】 上記レーザパワー設定手段は、 上記レーザパワー基準値に対して、それぞれ異なる所定
の補正量を与えて設定した複数の補正レーザパワー値を
保持しており、 上記レーザパワー値補正設定として、上記デフォーカス
量検出手段により検出されたデフォーカス量に基づい
て、上記複数の補正レーザパワー値のうちから所要の補
正レーザパワー値を選択し、この選択された補正レーザ
パワー値を上記レーザパワー値として設定することを特
徴とする請求項1に記載のレーザパワー制御装置。
3. The laser power setting means holds a plurality of corrected laser power values which are set by giving different predetermined correction amounts to the laser power reference value, respectively. A required correction laser power value is selected from among the plurality of correction laser power values based on the defocus amount detected by the defocus amount detection means, and this selected correction laser power value is The laser power control device according to claim 1, wherein the power value is set as a power value.
【請求項4】 上記デフォーカス量検出手段は、 上記フォーカスエラー信号に対して所要レベルによりリ
ミッティングを行うリミッタ手段を備え、このリミッタ
手段によりリミッティングされたフォーカスエラー信号
に基づいて上記デフォーカス量を得るように構成されて
いることを特徴とする請求項1に記載のレーザパワー制
御装置。
4. The defocus amount detection means includes limiter means for limiting the focus error signal at a required level, and the defocus amount is determined based on the focus error signal limited by the limiter means. The laser power control device according to claim 1, wherein the laser power control device is configured to obtain the following.
【請求項5】 上記レーザパワー設定手段において現在
設定されているレーザパワー基準値に基づいて、上記レ
ーザパワー補正値の増減率を可変することの出来るレー
ザパワー補正値可変手段、 が備えられることを特徴とする請求項1に記載のレーザ
パワー制御装置。
5. A laser power correction value varying means capable of varying an increase / decrease rate of the laser power correction value based on a laser power reference value currently set by the laser power setting means. The laser power control device according to claim 1, wherein:
【請求項6】 上記レーザパワー設定手段は、 記録又は再生状況に応じて所要の動作の有効/無効を指
示する有効指示信号/無効指示信号を入力可能とされ、 上記有効指示信号が得られているときには上記レーザパ
ワー値補正設定を実行し、上記無効指示信号が得られて
いるときには、上記レーザパワー補正値により補正され
ないレーザパワー基準値に基づいてレーザパワー値を設
定するレーザパワー値非補正設定を実行するように構成
されていることを特徴とする請求項1に記載のレーザパ
ワー制御装置。
6. The laser power setting means is capable of inputting a validity instruction signal / invalidity instruction signal for instructing validity / invalidity of a required operation in accordance with a recording or reproduction situation, and obtaining the validity instruction signal. When the laser power value correction setting is executed, the laser power value correction setting is executed. When the invalidation instruction signal is obtained, the laser power value non-correction setting for setting the laser power value based on the laser power reference value not corrected by the laser power correction value is performed. 2. The laser power control device according to claim 1, wherein the laser power control device is configured to perform the following.
【請求項7】 上記無効指示信号が得られているとき
は、 記録媒体へのデータ書き込み、又はフォーカスサーボ制
御のためのフォーカスエラー信号についてのバイアス調
整、又はフォーカス引き込み制御の少なくともいづれか
1つが実行されているときであることを特徴とする請求
項6に記載のレーザパワー制御装置。
7. When the invalidation instruction signal is obtained, at least one of data writing to a recording medium, bias adjustment for a focus error signal for focus servo control, or focus pull-in control is executed. 7. The laser power control device according to claim 6, wherein the operation is performed.
【請求項8】 上記レーザパワー設定手段は、記録動作
又は再生動作が有効とされている動作状態を示す外部ゲ
ート信号を入力可能とされ、 この外部ゲート信号が入力されているときには、上記レ
ーザパワー値補正設定を実行し、外部ゲート信号が入力
されていないときには、上記レーザパワー補正値により
補正されないレーザパワー基準値に基づいてレーザパワ
ー値を設定するレーザパワー値非補正設定を実行するよ
うに構成されていることを特徴とする請求項1に記載の
レーザパワー制御装置。
8. The laser power setting means is capable of inputting an external gate signal indicating an operation state in which a recording operation or a reproducing operation is enabled, and when the external gate signal is input, the laser power setting means outputs the laser power. When a value correction setting is executed and an external gate signal is not input, a laser power value non-correction setting for setting a laser power value based on a laser power reference value not corrected by the laser power correction value is executed. The laser power control device according to claim 1, wherein:
【請求項9】 上記無効指示信号が得られているとき
は、 記録媒体へのデータ書き込み、又はフォーカスサーボ制
御のためのフォーカスエラー信号についてのバイアス調
整、又はフォーカス引き込み制御の少なくともいづれか
1つが実行されているときであることを特徴とする請求
項8に記載のレーザパワー制御装置。
9. When the invalid instruction signal is obtained, at least one of data writing to a recording medium, bias adjustment for a focus error signal for focus servo control, or focus pull-in control is executed. The laser power control device according to claim 8, wherein the operation is performed.
JP20385698A 1998-07-17 1998-07-17 Laser power control device Expired - Fee Related JP4042216B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20385698A JP4042216B2 (en) 1998-07-17 1998-07-17 Laser power control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20385698A JP4042216B2 (en) 1998-07-17 1998-07-17 Laser power control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000040245A true JP2000040245A (en) 2000-02-08
JP4042216B2 JP4042216B2 (en) 2008-02-06

Family

ID=16480838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20385698A Expired - Fee Related JP4042216B2 (en) 1998-07-17 1998-07-17 Laser power control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042216B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4042216B2 (en) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411592B1 (en) Optical information recording medium having convex and concave portions for recording information and an additional portion for condition data, and recording and reproducing apparatus for using the medium
US8873358B2 (en) Skew detection method and optical disc device
JP2001067669A (en) Recorder and recording method
JP2004134002A (en) Disk drive device, prepit detecting method
JP2005502976A (en) Radiation power and / or magnetic field control for domain expansion recording media
JP4576316B2 (en) Servo control signal generation apparatus, optical disc apparatus, and servo control signal generation method
US6198711B1 (en) Equalizer for optical reproducing apparatus, using partial response method
US7219296B2 (en) Information reproducing apparatus and method with correction of equalized signal levels
JP2002334446A (en) Disk drive device
US20040027944A1 (en) Disk reproducing device
JP2009199704A (en) Optical recording and reproducing device
JP2002222536A (en) Device and method of shaping optical spot, optical pickup device, and optical disk device
US20090040887A1 (en) Optical disk reproduction apparatus
JP4042216B2 (en) Laser power control device
US6418089B1 (en) Reproduction apparatus and reproduction method providing reduced power consumption, even when using magnetically induced super resolution (msr), by not applying biased magnetic field to recording medium during still operation
US6982940B1 (en) Method and apparatus for recording and/or reproducing information to arbitrarily set frequency conversion multiplying factor
US6587410B1 (en) Recording/reproducing apparatus and method that can record/reproduce a signal properly, and to correct phase difference between control/driving signals to appropriate laser of magnetic drive circuit
JP2004079030A (en) Disk drive device, and address detection method
JPH08203079A (en) Write test method and optical information recording device
JP4003345B2 (en) Disk drive device
JP4192667B2 (en) Binarization circuit, binarization method, optical disc apparatus
JP2005521988A (en) Copy window control for data-dependent magnetic field switching in domain expansion readout
JPH056619A (en) Digital-data recording and reproducing apparatus
JP4218409B2 (en) Optical disc apparatus and seek speed control method
JP2001034966A (en) Disk drive and setting method for focus bias

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees