JP2000038017A - Air-conditioner for automobile - Google Patents

Air-conditioner for automobile

Info

Publication number
JP2000038017A
JP2000038017A JP10207964A JP20796498A JP2000038017A JP 2000038017 A JP2000038017 A JP 2000038017A JP 10207964 A JP10207964 A JP 10207964A JP 20796498 A JP20796498 A JP 20796498A JP 2000038017 A JP2000038017 A JP 2000038017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air passage
door
air
heater core
cold air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10207964A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3895472B2 (en
Inventor
Masaru Akaha
勝 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP20796498A priority Critical patent/JP3895472B2/en
Publication of JP2000038017A publication Critical patent/JP2000038017A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3895472B2 publication Critical patent/JP3895472B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an air-conditioner for an automobile simplified to reduce cost and size, capable of improving performance at cooling time while ensuring an air mix property during temperature conditioning time. SOLUTION: The air-conditioner has a warm air passage H heating a flow of cold air in a case C to flow through a heater core 4, first cold air passage B1 allowing cold air to flow upward in the case C by bypassing the heater core 4, second cold air passage B 2 allowing cold air to flow downward in the case C by bypassing the heater core 4, first mix door 5 adjusting an opening of the warm air passage H, upstream inlet 8 of the second cold air passage B2, and the first cold air passage B1, and a second mix door 6 adjusting an opening of the second cold air passage B2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ケース内において
温風の上下に2つの冷風を配することにより3層流を形
成して温度調整するようにした自動車用空気調和装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an air conditioner for an automobile, in which a three-layer flow is formed by arranging two cold airs above and below a warm air in a case to adjust the temperature.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、自動車用空気調和装置は、内外
気を導入するインテークユニット、この導入空気を冷却
するクーラユニット、および導入空気を加熱するヒータ
ユニットを有しており、これら3つのユニットを車両の
左右方向に直列的に合体し、車室内のインストルメント
パネルの内部という狭小な空間に設置されていることは
周知である。しかし、この自動車用空気調和装置は、3
つのユニットを直列的に連結するため、装置全体が大型
化し、小型の車両に搭載すると、狭小な車室内空間をよ
り狭小にすることから好ましくない。特に、助手席の足
元にまでユニットが置かれるので狭くなる。
2. Description of the Related Art Generally, an air conditioner for a vehicle has an intake unit for introducing inside and outside air, a cooler unit for cooling the introduced air, and a heater unit for heating the introduced air. It is well known that they are united in series in the left-right direction of the vehicle and installed in a narrow space inside an instrument panel in a vehicle interior. However, this air conditioner for automobiles has 3
Since the two units are connected in series, the entire device becomes large, and if it is mounted on a small vehicle, it is not preferable because the narrow interior space of the vehicle becomes smaller. In particular, since the unit is placed even at the foot of the passenger seat, it becomes narrow.

【0003】これに対し、図16および図17に示すよ
うに、ケース内にエバポレータ(図示せず)やヒータコ
ア4が車両の前後方向に並べて立設するように設けられ
た縦置き型と称されるものがある。このような装置で
は、クーラユニットとヒータユニットとを一体化し、エ
バポレータとヒータコア4とを近接して配置することに
よりコンパクト化を図っている。
On the other hand, as shown in FIGS. 16 and 17, an evaporator (not shown) and a heater core 4 are provided in a case so as to be arranged vertically in the longitudinal direction of the vehicle. There is something. In such a device, the cooler unit and the heater unit are integrated, and the evaporator and the heater core 4 are arranged close to each other to achieve compactness.

【0004】エバポレータにより冷却された空気は、図
中左側から送り込まれ、ミックスドア15によりヒータ
コア4を通過させる空気流とヒータコア4をバイパスし
て流す空気流とに分けて流されるようになっている。な
お、図17の装置では、エバポレータとヒータコア4と
の距離を短くするためにミックスドア15を偏平な板状
ドアとし、略上下にスライドさせることにより温調制御
を行なうようにしたものである。
[0004] The air cooled by the evaporator is sent in from the left side in the figure, and is divided into an air flow that passes through the heater core 4 by the mix door 15 and an air flow that bypasses the heater core 4. . In the apparatus shown in FIG. 17, in order to shorten the distance between the evaporator and the heater core 4, the mix door 15 is a flat plate-like door, and the temperature is controlled by sliding the mix door 15 substantially up and down.

【0005】ここに、「エバポレータ」とは、周知のよ
うに冷房サイクル中の膨脹弁などで減圧された低温低圧
冷媒が内部を流通し、ここに導入された空気を冷媒との
熱交換により冷却するものである。また、「ヒータコ
ア」とは、高温のエンジン冷却水が内部を流通し、ここ
に導入された空気を高温のエンジン冷却水との熱交換に
より加熱するものである。
[0005] Here, as is well known, a low-temperature low-pressure refrigerant decompressed by an expansion valve or the like during a cooling cycle flows through the inside thereof, and the air introduced therein is cooled by heat exchange with the refrigerant. Is what you do. Further, the "heater core" is one in which high-temperature engine cooling water flows inside, and heats the air introduced therein by heat exchange with the high-temperature engine cooling water.

【0006】そして、ヒータコア4により加熱された温
風とヒータコア4をバイパスして流れた冷風とはミック
スゾーン7でミックスされる。ミックスされた空気は、
所定の温度となって種々の配風モードに応じてベント吹
出口Fvやフット吹出口Ff等から車室内に向けて配風
されたり、あるいは前記ミックスが行なわれることなく
冷風や温風のまま吹出される。ここで、各吹出口から吹
出される冷風あるいは温風の温度は、ミックスドア15
の位置により制御される。
Then, the warm air heated by the heater core 4 and the cool air flowing bypassing the heater core 4 are mixed in a mix zone 7. The mixed air
At a predetermined temperature, air is distributed from the vent outlet Fv, the foot outlet Ff, or the like toward the vehicle interior according to various air distribution modes, or is blown as cold air or hot air without performing the mixing. Is done. Here, the temperature of the cool air or hot air blown out from each outlet is determined by the mix door 15.
Is controlled by the position.

【0007】なお、前記種々の配風モードとしては、ベ
ントモード(乗員の上半身に冷風を吹き出すモード)、
バイレベルモード(乗員の上半身に冷風を、下半身に温
風を吹き出す、いわゆる頭寒足熱のモード)、デフロス
トモード(フロントおよびサイドの窓ガラスの曇りを晴
らすモード)、フットモード(乗員の下半身に温風を吹
き出すモード)あるいはデフ−フットモード(窓の曇り
を晴らしつつ乗員の下半身に温風を吹き出すモード)等
がある。
The various air distribution modes include a vent mode (a mode in which cool air is blown to the upper body of an occupant),
Bi-level mode (a mode in which cold air is blown to the upper body of the occupant and warm air is blown to the lower body, a mode of so-called head-and-foot heat), defrost mode (a mode in which the front and side windows are cleared of fogging), and foot mode (a warm air is blown to the lower body of the occupant) Blowing mode) or a differential foot mode (a mode in which warm air is blown out to the lower body of the occupant while clearing the cloud of the window).

【0008】このようなモードの内、ベントモードの場
合は、車室内の上部に配風することから、ダクトを短く
できるためにベント吹出口FvはケースCの上部に設け
ることが好ましく、また、フットモードの場合には、車
室内の下部に配風するので、フット吹出口Ffは、ケー
スCの下部に設けることが好ましい。
[0008] Of these modes, in the case of the vent mode, since the air is distributed to the upper part of the passenger compartment, the vent outlet Fv is preferably provided at the upper part of the case C to shorten the duct. In the case of the foot mode, since the air is distributed to the lower part in the vehicle compartment, the foot outlet Ff is preferably provided in the lower part of the case C.

【0009】したがって、車室内の前部のインストルメ
ントパネル内に設置される縦置き型の自動車用空気調和
装置では、ケースCの上部にベント吹出口Fvを、下部
にフット吹出口Ffを設けている。そして、このような
装置では、空気が通過する流路を短くすることができる
ので、小型で通気抵抗も低く高風量を確保することが可
能となっている。
Therefore, in a vertical type air conditioner for a vehicle which is installed in an instrument panel at a front part in a vehicle compartment, a vent outlet Fv is provided at an upper part of a case C and a foot outlet Ff is provided at a lower part. I have. In such a device, since the flow path through which the air passes can be shortened, it is possible to ensure a small size, low ventilation resistance, and a high air volume.

【0010】このように、縦置き型の自動車用空気調和
装置においては、ベント吹出口Fvは、冷風が流れる側
の近傍に開設されることになり、フット吹出口Ffは、
ヒータコア4により加熱された温風が流れる側の近傍に
開設されることになるので、バイレベルモードなどのよ
うに上部と下部の吹出口からそれぞれ冷風や温風を吹き
出す複合モードの場合には、一般に、上下の差温が大き
くなる傾向がある。しかも、ケースの前後寸法を詰めて
コンパクトな構成にすればする程、ケース内において冷
風と温風とを混合する十分なスペースを確保し難く、上
下の差温がさらにつき易い。
As described above, in the vertical type air conditioner for a vehicle, the vent outlet Fv is opened near the side where the cool air flows, and the foot outlet Ff is
Since it is opened near the side where the hot air heated by the heater core 4 flows, in the case of the combined mode in which the cool air and the hot air are respectively blown from the upper and lower outlets such as the bi-level mode, Generally, the temperature difference between the upper and lower parts tends to increase. Moreover, the more the case is made compact by reducing the front and rear dimensions, the more difficult it is to secure a sufficient space for mixing the cool air and the warm air in the case, and the temperature difference between the upper and lower parts is more likely to occur.

【0011】このため、図16および図17に示したよ
うに、ミックスドア15を、2枚の第1および第2ミッ
クスドア15a,15bから構成し、上部冷風通路B
u、温風通路6、および下部冷風通路Blを形成して、
これらの開閉制御を2枚のミックスドア15a,15b
により行う構成を採用したものが知られている(特開平
9−175147号公報参照)。このような装置にあっ
ては、ケースC内において温風の上下に2つの冷風を配
することにより3層流を形成してエアミックス性を向上
させることができる。すなわち、下部冷風通路Blを介
してケース下方に流す冷風を増加させることができ、小
型化を図りつつ上下の差温を小さくして所望の温度特性
を得るようにしている。
Therefore, as shown in FIGS. 16 and 17, the mixing door 15 is composed of two first and second mixing doors 15a and 15b, and the upper cold air passage B
u, a hot air passage 6 and a lower cold air passage Bl,
These opening / closing controls are performed by two mix doors 15a and 15b.
There has been known a configuration employing a configuration performed by the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. HEI 9-175147. In such an apparatus, a three-layer flow can be formed by arranging two cold airs above and below the warm air in the case C to improve the air mixability. That is, it is possible to increase the amount of cool air flowing below the case via the lower cool air passage Bl, and to obtain a desired temperature characteristic by reducing the temperature difference between the upper and lower parts while reducing the size.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な3層流が形成される自動車用空気調和装置にあって
は、フルクール時で、ベントモードの場合には、エバポ
レータにより冷却された空気は、ヒータコア4を全量バ
イパスして図中矢印方向に上部冷風通路Buと下部冷風
通路Blとを通って、ベント吹出口Fvに向けて流され
ることになる。
In an air conditioner for an automobile in which the above three-layer flow is formed, the air cooled by the evaporator at the time of full cooling and in the vent mode is used. Flows through the upper cool air passage Bu and the lower cool air passage Bl in the direction of the arrow in the figure, bypassing the entire heater core 4, and flows toward the vent outlet Fv.

【0013】しかしながら、このうち、下部冷風通路B
lを通過した空気がヒータコア4の表面をなめるように
して上方へ導かれて、ベント吹出口Fvから図示しない
ベントダクトを通って車室内に吹き出すことになるた
め、フルクール時の吹出空気の温度が上昇してしまうと
いう問題があった。
However, the lower cold air passage B
1 is guided upward so as to lick the surface of the heater core 4 and blows out from the vent outlet Fv into the vehicle interior through a vent duct (not shown). There was a problem that would rise.

【0014】このようなヒータコア4の表面からの受熱
を防ぐためには、フルクール時に下部冷風通路Blを開
度調整する第2ミックスドア15bを閉じるようにする
ことが考えられる。しかし、フルホット側から徐々にフ
ルクール側へミックスドア15a,15bを動かしてい
く場合を想定すると、フルホット時にはまずミックスド
ア15a,15bは上部冷風通路Buと下部冷風通路B
lとを閉じており、これらが次第に開いていって、温調
時を経て、フルクール側つまりミックスドア15a,1
5bが全開になったと同時に、第2ミックスドア15b
のみを全開から全閉に切り換えるという複雑なドア動作
をさせなければならないという問題が生じることとな
る。
In order to prevent such heat from being received from the surface of the heater core 4, it is conceivable to close the second mix door 15b for adjusting the degree of opening of the lower cold air passage B1 during full cooling. However, assuming that the mix doors 15a, 15b are gradually moved from the full hot side to the full cool side, first, at the time of full hot, the mix doors 15a, 15b are initially connected to the upper cool air passage Bu and the lower cool air passage B.
1 and these are gradually opened, and after the temperature control, the full cool side, that is, the mix door 15a, 1
5b is fully opened and the second mixed door 15b
A problem arises in that a complicated door operation of switching only the door from fully open to fully closed must be performed.

【0015】本発明は、上記従来技術の課題を解決する
ためになされたものであり、温度調整時のエアミックス
性を確保しつつ、冷房時の性能を向上させることができ
る簡易で低コストかつ小型の自動車用空気調和装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and is simple, low-cost, and capable of improving the performance during cooling while ensuring the air mix property during temperature adjustment. It is an object of the present invention to provide a small vehicle air conditioner.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1に記載の発明は、ケース内を流れる冷風をヒ
ータコアを通して加熱して流す温風通路と、該冷風を前
記ヒータコアをバイパスしてケース内上方に流す第1冷
風通路と、該冷風を前記ヒータコアをバイパスしてケー
ス内下方に流す第2冷風通路と、前記温風通路および前
記第2冷風通路の上流側入口と前記第1冷風通路とを開
度調整する第1ミックスドアと、前記第2冷風通路を開
度調整する第2ミックスドアと、を有することを特徴と
する自動車用空気調和装置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a hot air passage for flowing cold air flowing through a heater core through a heater core, wherein the hot air bypasses the heater core. A first cool air passage flowing upward in the case; a second cool air passage for flowing the cool air downward in the case bypassing the heater core; an upstream inlet of the hot air passage and the second cool air passage; An air conditioner for an automobile, comprising: a first mix door that adjusts an opening of a cool air passage; and a second mix door that adjusts an opening of the second cool air passage.

【0017】請求項2に記載の発明は、上記請求項1に
記載の自動車用空気調和装置において、前記第1ミック
スドアは、前記ヒータコアの前面よりも下流側上方に配
置された中心軸に対して回動可能に設けられ、前記第2
冷風通路は、前記中心軸と前記ヒータコアとの間から該
ヒータコアの下流側表面に沿ってケース内下方に伸延す
る冷風ダクトにより形成され、前記第2ミックスドア
は、前記中心軸に取り付けられて前記冷風ダクト内で回
動されることにより、前記第2冷風通路を開度調整し、
前記第1ミックスドアは、前記冷風ダクトの入口を開度
調整することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the air conditioner for a vehicle according to the first aspect, the first mix door is arranged with respect to a center shaft arranged on a downstream side above a front surface of the heater core. Is provided rotatably, and the second
The cool air passage is formed by a cool air duct extending downward in the case along the downstream surface of the heater core from between the center axis and the heater core, and the second mix door is attached to the center axis and By being rotated in the cool air duct, the opening degree of the second cool air passage is adjusted,
The first mix door may adjust an opening of an inlet of the cool air duct.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1に係る自動車用空気調和装置の断面図である。なお、
図16、図17に示す部材と共通するものには同一符号
を付している。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a sectional view of an air conditioner for a vehicle according to Embodiment 1 of the present invention. In addition,
Components common to those shown in FIGS. 16 and 17 are denoted by the same reference numerals.

【0020】図1に示す実施形態1に係る縦置き型の自
動車用空気調和装置は、クーラユニット1とヒータユニ
ット2とを一体化し、車両の前後方向の寸法を短くした
ケースCを有し、このケースCの上流側風路内にはエバ
ポレータ3が設けられ、下流側風路内にはヒータコア4
が設けられる。
The vertical type air conditioner for a vehicle according to the first embodiment shown in FIG. 1 has a case C in which a cooler unit 1 and a heater unit 2 are integrated and the size of the vehicle in the front-rear direction is shortened. An evaporator 3 is provided in an upstream air passage of the case C, and a heater core 4 is provided in a downstream air passage.
Is provided.

【0021】車幅方向(図1の紙面に垂直な方向)から
導入口Oを通って導入された空気は、ケースC内で車両
の前後方向に曲げられ、エバポレータ3を通って冷却さ
れるようになっている。また、空気の取り込みを行うイ
ンテークユニットは、ケースCの側面に配置され、車両
前後方向の装置の長さが短くされている。
The air introduced through the inlet O from the vehicle width direction (perpendicular to the plane of FIG. 1) is bent in the case C in the front-rear direction of the vehicle and cooled through the evaporator 3. It has become. The intake unit for taking in air is disposed on the side surface of the case C, and the length of the device in the vehicle front-rear direction is shortened.

【0022】そして、ケースC内には、エバポレータ3
を通って冷却された冷風をヒータコア4を通して加熱し
て流す温風通路Hと、該冷風をヒータコア4をバイパス
してケースC内上方に流す第1冷風通路B1と、該冷風
をヒータコア4をバイパスしてケースC内下方に流す第
2冷風通路B2とが形成されている。
In the case C, the evaporator 3
A hot air passage H through which the cool air cooled through the heater core 4 is heated and flowed, a first cool air passage B1 through which the cool air bypasses the heater core 4 and flows upward in the case C, and the cool air is bypassed through the heater core 4 Thus, a second cold air passage B2 flowing downward in the case C is formed.

【0023】本実施形態では、温風通路Hおよび第2冷
風通路B2の上流側入口8と、第1冷風通路B1とを開
度調整する折り曲げ可能な第1ミックスドア5が設けら
れている。また、第2冷風通路B2を開度調整する第2
ミックスドア6が回動可能に設けられる。
In the present embodiment, a foldable first mix door 5 for adjusting the opening of the upstream inlet 8 of the hot air passage H and the second cool air passage B2 and the first cold air passage B1 is provided. In addition, the second cooling air passage B2 has a second opening that adjusts the opening degree.
A mix door 6 is provided rotatably.

【0024】上流側風路から流下した空気流は、エバポ
レータ3とヒータコア4との間に設けられたミックスド
ア5が作動することにより、第1冷風通路B1と上流側
入口8とに選択的に流されたり、あるいは所定の比率で
流される。また上流側入口8の下流に第2ミックスドア
6を配置することにより、上流側入口8を経て第2冷風
通路B2に流れる空気を遮断できるようになっている。
The air flowing down from the upstream air passage is selectively supplied to the first cold air passage B1 and the upstream inlet 8 by operating the mixing door 5 provided between the evaporator 3 and the heater core 4. It is flowed or flowed at a predetermined ratio. In addition, by arranging the second mix door 6 downstream of the upstream inlet 8, the air flowing through the upstream inlet 8 to the second cool air passage B <b> 2 can be shut off.

【0025】図2に示すように、第1ミックスドア5
は、中心軸10に対して回動可能に設けられる第1ドア
部11と、この第1ドア部11の中心軸10と反対側
に、該第1ドア部11に対してヒンジ部13により回動
可能に設けられる第2ドア部12とを有している。これ
により、第1ミックスドア5を、ヒンジ部13の部分で
折れ曲げたり伸ばしたりすることができる。また、第2
ドア部12の両側方には、ケースCに設けられたガイド
溝15に沿って移動する係合ピン14が設けられてい
る。したがって、図示しないアクチュエータにより中心
軸10を回転させることで第1ドア部11を回動させる
と、これにつられて第2ドア部12が動くことになる
が、このとき第2ドア部12の係合ピン14がガイド溝
15に沿って移動させられるため、全体としてミックス
ドア5を所望の折り曲げ形態でかつ軌道を一定に保つこ
とができる。
As shown in FIG. 2, the first mixed door 5
The first door 11 is provided rotatably with respect to the central axis 10, and the hinge 13 is provided on the opposite side of the first door 11 from the central axis 10 with respect to the first door 11. A second door portion 12 movably provided. Thereby, the first mix door 5 can be bent or extended at the hinge portion 13. Also, the second
On both sides of the door portion 12, an engagement pin 14 that moves along a guide groove 15 provided in the case C is provided. Therefore, when the first door portion 11 is rotated by rotating the center shaft 10 by an actuator (not shown), the second door portion 12 moves accordingly. Since the dowel pin 14 is moved along the guide groove 15, the mix door 5 can be maintained in a desired bent form and the track as a whole as a whole.

【0026】ピン14は、ドアの動きをスムーズにする
観点から第2ドア部12の先端側に設けることが望まし
いが、これに限定されるものではない。なお、上記ガイ
ド溝15の代わりに例えばガイドレールとしてもよく、
この場合には係合ピン14の代わりに係合溝を形成する
とよい。また、ヒンジ部13は、例えば第1ドア部11
の端部に連設された係合穴部と第2ドア部12の端部に
連設された係合軸部とから構成されるが(いずれも図示
せず)、薄厚の例えばポリプロピレン等の樹脂により形
成してもよい。
The pin 14 is desirably provided on the tip side of the second door portion 12 from the viewpoint of smoothing the movement of the door, but is not limited to this. In addition, it is good also as a guide rail instead of the said guide groove 15, for example.
In this case, an engaging groove may be formed instead of the engaging pin 14. Further, the hinge portion 13 is, for example, a first door portion 11.
And an engaging shaft portion connected to the end of the second door portion 12 (both not shown). It may be formed of resin.

【0027】図1に示したように、第1ミックスドア5
の中心軸10は、ヒータコア4の前面よりも下流側上方
に配置され、第2ドア部12は、ヒータコア4の前面を
開閉するように構成されている。これにより、第1ミッ
クスドア5の上流側と下流側に、エバポレータ3とヒー
タコア4とをより近接して設けることができ、ユニット
の一層のコンパクト化が可能となる。
As shown in FIG. 1, the first mixed door 5
Is arranged on the downstream side above the front surface of the heater core 4, and the second door portion 12 is configured to open and close the front surface of the heater core 4. Thus, the evaporator 3 and the heater core 4 can be provided closer to each other on the upstream side and the downstream side of the first mix door 5, so that the unit can be made more compact.

【0028】なお、第1ミックスドア5の第2ドア部1
2は、図示のような平板に限られるものではなく、所定
の曲率半径で下流側に膨出するような円弧状を呈するよ
うに形成してもよい。このようにすれば、エバポレータ
3を通過して冷却された空気を、第2ドア部の円弧状の
表面に沿ってスムーズに第1冷風通路B1ないし上流側
入口8の方向に向くように流れ方向を変えることができ
る。
The second door portion 1 of the first mixed door 5
2 is not limited to a flat plate as shown in the figure, and may be formed to have an arc shape that swells downstream with a predetermined radius of curvature. In this way, the air cooled by passing through the evaporator 3 is caused to flow in the direction of the first cold air passage B1 or the upstream inlet 8 smoothly along the arc-shaped surface of the second door portion. Can be changed.

【0029】ケースCの上部には、ベント吹出口Fvと
デフ吹出口Fdとが開設され、下部にはフット吹出口F
fが開設されており、それぞれには各吹出口F(ベント
吹出口Fv、デフ吹出口Fd、フット吹出口Ffの総
称)を開閉する各モードドアD(ベントドアDv、デフ
ドアDd、フットドアDfの総称)が図示矢印方向に回
動可能に設けられている。また、ヒータコア4により加
熱された温風とヒータコア4をバイパスして流れた冷風
とを混合するミックスゾーン7が形成されており、混合
された空気は、種々の配風モードに応じて各種吹出口F
から車室内に向けて配風されたり、あるいは混合されず
に冷風や温風のまま吹出されるようになっている。
A vent outlet Fv and a differential outlet Fd are opened at the upper part of the case C, and a foot outlet F is provided at the lower part.
f is opened, and each mode door D (vent door Dv, differential door Dd, foot door Df) that opens and closes each outlet F (vent vent Fv, differential outlet Fd, foot outlet Ff). ) Is provided so as to be rotatable in the direction of the arrow shown in the figure. Further, a mix zone 7 for mixing the warm air heated by the heater core 4 and the cool air flowing bypassing the heater core 4 is formed, and the mixed air is supplied to various outlets according to various air distribution modes. F
The air is blown into the passenger compartment from outside, or is blown out as cold air or hot air without being mixed.

【0030】次に、本実施形態1の作用について説明す
る。図3は、フルクール時におけるミックスドア位置お
よび空気の流れを説明するための断面図である。
Next, the operation of the first embodiment will be described. FIG. 3 is a cross-sectional view for explaining the position of the mix door and the flow of air during full cooling.

【0031】ベントモードにおいて、冷風を全量加熱せ
ず車室内に吹き出すフルクール時には、第1ミックスド
ア5は、図3に示すように第1ドア部11および第2ド
ア部12の折り曲げ度合いが最も少ない状態とされ、第
2ドア部12が下端位置にセットされる。ベントモード
は、車室内を冷房するモードであり、ベントドアDvは
「開」、フットドアDfは「閉」、デフドアDdは
「閉」にセットされる。
In the vent mode, when the cool air is blown into the passenger compartment without heating the entire amount of the cool air, the first mixed door 5 has the most bent degree of the first door portion 11 and the second door portion 12 as shown in FIG. The state is reduced, and the second door portion 12 is set at the lower end position. The vent mode is a mode for cooling the vehicle interior, in which the vent door Dv is set to "open", the foot door Df is set to "closed", and the differential door Dd is set to "closed".

【0032】このようにして、フルクール時には、温風
通路Hおよび第2冷風通路B2の上流側入口8は、第1
ミックスドア5の第2ドア部12により閉鎖状態とさ
れ、第1冷風通路B1が開放状態とされる。
As described above, at the time of full cooling, the upstream inlets 8 of the hot air passage H and the second cold air passage B 2
The second door portion 12 of the mix door 5 closes and the first cool air passage B1 opens.

【0033】したがって、エバポレータ3により冷却さ
れた空気流は、冷風のまま、図中矢印方向に第1冷風通
路B1を通って流れた後に、ベント吹出口Fvからベン
トダクト(図示せず)を通って車室内に向かって配風さ
れる。また、第1冷風通路B1からベント吹出口Fvに
向けて空気が通過する流路が短く、通気抵抗が低減され
る。これにより、高風量を確保することができ、多量の
冷風が車室内に導かれる。
Accordingly, the air flow cooled by the evaporator 3 flows through the first cold air passage B1 in the direction of the arrow in the drawing while keeping the cool air, and then passes through the vent duct (not shown) from the vent outlet Fv. It is distributed to the passenger compartment. Further, the flow path through which air passes from the first cold air passage B1 toward the vent outlet Fv is short, and the airflow resistance is reduced. Thereby, a high air volume can be secured, and a large amount of cold air is guided into the vehicle interior.

【0034】ここで、第2冷風通路B2の上流側入口8
が閉鎖されるため、第2ミックスドア6の開度にかかわ
らず、第2冷風通路B2に冷風が流れることはない。し
たがって、冷風が第2冷風通路B2からヒータコアの表
面近くを通過してベント吹出口Fvに送られることによ
る温度上昇を防止することが可能となり、冷房性能の向
上を図ることができる。
Here, the upstream side inlet 8 of the second cold air passage B2
Is closed, no cold air flows through the second cool air passage B2 regardless of the opening degree of the second mix door 6. Therefore, it is possible to prevent a rise in temperature due to the cool air passing from the second cool air passage B2 near the surface of the heater core and being sent to the vent outlet Fv, thereby improving cooling performance.

【0035】また、第1ミックスドア5により第2冷風
通路B2の上流側入口8を開閉するようにしたので、温
度調整をフルホット側からフルクール側に変化させる場
合に、第2ミックスドア6の開度は単に「閉」から
「開」に変化させるだけでよくなり、制御や機械構成が
複雑化することなく、小型で簡易な構成とすることがで
き、低コストとなる。
Further, since the upstream inlet 8 of the second cold air passage B2 is opened and closed by the first mix door 5, the second mix door 6 is used when the temperature adjustment is changed from the full hot side to the full cool side. Can be simply changed from “closed” to “open”, and a small and simple configuration can be achieved without complicating the control and the mechanical configuration, resulting in low cost.

【0036】さらに、エバポレータ3の下面から上方に
所定高さの縦壁9を形成することが容易に可能となるの
で、エバポレータ3からの凝縮水の飛水を防止すること
ができる。
Further, since it is possible to easily form the vertical wall 9 having a predetermined height from the lower surface of the evaporator 3, it is possible to prevent the condensed water from flowing from the evaporator 3.

【0037】図4は、温調時におけるミックスドア位置
および空気の流れを説明するための断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining the position of the mix door and the flow of air during temperature control.

【0038】温調時においては、第1ミックスドア5
は、図4に示すように、第1ドア部11および第2ドア
部12の折り曲げ度合いが中間の状態とされ、第2ドア
部12が上下方向中間位置にセットされる。また、第2
ミックスドア6も中間の開度とされる。
At the time of temperature control, the first mixed door 5
As shown in FIG. 4, the first door portion 11 and the second door portion 12 are in a state where the degree of bending is intermediate, and the second door portion 12 is set at an intermediate position in the vertical direction. Also, the second
The mix door 6 also has an intermediate opening.

【0039】したがって、エバポレータ3により冷却さ
れた空気流は、一部が図中矢印方向に、第1ミックスド
ア5の下部を通って上流側入口8から流入し、温風通路
Hを通りヒータコア4により加熱され温風となってミッ
クスゾーン7に至ると共に、第2冷風通路B2を通って
冷風のままミックスゾーン7に至る。また、残りの空気
流は冷風のまま、図中矢印方向に第1ミックスドア5の
上部を通って流れ、第1冷風通路B1よりミックスゾー
ン7に至る。
Therefore, a part of the air flow cooled by the evaporator 3 flows in the arrow direction in the figure from the upstream inlet 8 through the lower part of the first mix door 5, passes through the hot air passage H, and flows through the heater core 4. As a result, the hot air is heated to reach the mix zone 7 and passes through the second cold air passage B2 to reach the mix zone 7 while keeping the cool air. In addition, the remaining airflow flows through the upper part of the first mix door 5 in the direction of the arrow in the drawing, with the cool air remaining, and reaches the mix zone 7 from the first cool air passage B1.

【0040】そして、温風通路Hを経た温風と、第1冷
風通路B1を経た冷風および第2冷風通路B2を経た冷
風とは、ミックスゾーン7において衝突して混合され、
所定の温度に調整される。このように、3層の空気流が
ミックスゾーン7で混合されることにより、冷風と温風
とが十分に混合され、両者のエアミックス性が向上す
る。したがって、ケースC内の上下の差温は小さくなっ
て所望の温度特性となり、違和感のない快適な温調状態
となる。
The hot air passing through the hot air passage H, the cold air passing through the first cold air passage B1, and the cold air passing through the second cold air passage B2 collide in the mix zone 7 and are mixed.
It is adjusted to a predetermined temperature. Thus, by mixing the three layers of air flow in the mix zone 7, the cool air and the warm air are sufficiently mixed, and the air mix property of both is improved. Therefore, the temperature difference between the upper and lower portions in the case C is reduced to have a desired temperature characteristic, and a comfortable temperature control state without a sense of incongruity is achieved.

【0041】図5は、フルホット時におけるミックスド
ア位置および空気の流れを説明するための断面図であ
る。
FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining the position of the mix door and the flow of air at the time of full hot.

【0042】フットモードにおいて、エバポレータ3か
らの冷風を全量ヒータコア4により加熱して車室内に吹
き出すフルホット時には、第1ミックスドア5は、図5
に示すように、第1ドア部11および第2ドア部12の
折り曲げ度合いが最も多い状態とされ、第2ドア部12
が上端位置にセットされる。フットモードは、車室内を
暖房するモードであり、このとき、ベントドアDvは
「閉」、フットドアDfは「開」、デフドアDdは
「閉」にセットされる。
In the foot mode, when the hot air from the evaporator 3 is fully heated by the heater core 4 and blown out into the vehicle interior, the first mix door 5 is in the state shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the first door portion 11 and the second door portion 12 are in a state of being bent most, and the second door portion 12
Is set to the upper end position. The foot mode is a mode for heating the vehicle interior. At this time, the vent door Dv is set to "closed", the foot door Df is set to "open", and the differential door Dd is set to "closed".

【0043】このようにして、フルホット時には、第1
冷風通路B1は、第1ミックスドア5の第1ドア部11
により閉鎖状態とされると共に第2冷風通路B2は、第
2ミックスドア6により閉鎖状態とされ、温風通路Hが
開放状態とされる。
Thus, at the time of full hot, the first
The cold air passage B1 is connected to the first door portion 11 of the first mixed door 5.
, The second cool air passage B2 is closed by the second mix door 6, and the warm air passage H is opened.

【0044】したがって、エバポレータ3により冷却さ
れた空気流は、図中矢印方向に、温風通路Hを通ってヒ
ータコア4により全量加熱されて温風となり、この温風
はフット吹出口Ffに流入し、フットダクト(図示せ
ず)より乗員の足元に向かって配風される。また、フッ
ト吹出口Ffに向けて空気が通過する流路が短く、高風
量を確保することができる。
Therefore, the air flow cooled by the evaporator 3 is entirely heated by the heater core 4 through the hot air passage H in the direction of the arrow in the drawing to become hot air, and this hot air flows into the foot outlet Ff. The air is distributed from the foot duct (not shown) toward the feet of the occupant. Further, the flow path through which the air passes toward the foot outlet Ff is short, and a high air volume can be secured.

【0045】このように、第1ドア部11および第2ド
ア部12を所望の形態で折り曲げたり延伸させたりし
て、第1ミックスドア5を作動させることができ、した
がって、第1ミックスドア5の作動スペースを小さくす
ることが可能となる。これにより、ユニットの一層のコ
ンパクト化が実現される。
As described above, the first door 11 and the second door 12 can be bent or extended in a desired form to operate the first mixing door 5, and therefore the first mixing door 5 can be operated. Operating space can be reduced. As a result, the unit can be made more compact.

【0046】(実施形態2)図6は、本発明の実施形態
2に係る自動車用空気調和装置の断面図である。この実
施形態では、第1ミックスドア5が中心軸10に回動可
能に設けられる1枚の板状のドアにより構成されている
点で、上記実施形態1と相違している。但し、その他の
点では上記実施形態1と同様であり、図1に示す部材と
共通する部材には同一の符号を付し、その説明を省略す
る。この実施形態によっても、冷風が第2冷風通路B2
からヒータコアの表面近くを通過してベント吹出口Fv
に送られることによる温度上昇を防止することが可能と
なり、冷房性能の向上を図ることができる。
(Embodiment 2) FIG. 6 is a sectional view of an automotive air conditioner according to Embodiment 2 of the present invention. This embodiment is different from the first embodiment in that the first mix door 5 is constituted by a single plate-shaped door rotatably provided on a center shaft 10. However, the other points are the same as those of the first embodiment. Members common to those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. According to this embodiment, the cool air is also supplied to the second cool air passage B2.
From near the surface of the heater core and vent outlet Fv
, It is possible to prevent the temperature from rising due to the air being sent to the air conditioner, and to improve the cooling performance.

【0047】(実施形態3)図7は、本発明の実施形態
3に係る自動車用空気調和装置の断面図である。この実
施形態では、第1ミックスドア5がスライド移動して温
風および冷風の空気流を制御する板状のドアにより構成
されている点で、上記実施形態1と相違している。但
し、その他の点では上記実施形態1と同様であり、図1
に示す部材と共通する部材には同一の符号を付し、その
説明を省略する。
(Embodiment 3) FIG. 7 is a sectional view of an air conditioner for a vehicle according to Embodiment 3 of the present invention. This embodiment is different from the first embodiment in that the first mix door 5 is configured by a plate-shaped door that slides and controls the airflow of hot air and cold air. However, the other points are the same as in the first embodiment, and FIG.
The same reference numerals are given to members common to the members shown in FIG.

【0048】この実施形態の第1ミックスドア5は、エ
バポレータ3とヒータコア4間で上流側風路からの空気
流を遮断する方向に伸延されかつ所定の曲率半径で下流
側に膨出するような円弧状を呈している。この第1ミッ
クスドア5は、図示のように、上下方向が上流側風路と
下流側風路との開口部のほぼ半分程度であり、幅方向が
ケースCの一側から他側まで設けられたものである。第
1ミックスドア5を作動するためのスライド駆動機構
は、第1ミックスドア5の両側端近傍に形成された歯部
に噛合する一対の歯車Gをモータ等で駆動する構成とさ
れる。なお、スライド駆動機構は、これに限定されるも
のではなく、場合によってはコントローラとワイヤーケ
ーブルを介して連結された手動操作機構としてもよい。
The first mix door 5 of this embodiment is extended between the evaporator 3 and the heater core 4 in the direction of blocking the airflow from the upstream air passage and swells downstream with a predetermined radius of curvature. It has an arc shape. As shown in the drawing, the first mix door 5 has a vertical direction that is approximately half the opening of the upstream air passage and the downstream air passage, and a width direction extending from one side of the case C to the other side. It is a thing. The slide drive mechanism for operating the first mix door 5 is configured to drive a pair of gears G meshing with teeth formed near both side ends of the first mix door 5 by a motor or the like. The slide drive mechanism is not limited to this, and may be a manual operation mechanism connected to the controller via a wire cable in some cases.

【0049】この実施形態によれば、エバポレータ3と
ヒータコア4とを相互に接近させてコンパクト化を図り
つつ、冷風が第2冷風通路B2からヒータコアの表面近
くを通過してベント吹出口Fvに送られることによる温
度上昇を防止することが可能となる。
According to this embodiment, the evaporator 3 and the heater core 4 are brought closer to each other to reduce the size, and at the same time, the cool air is passed from the second cool air passage B2 near the surface of the heater core to the vent outlet Fv. It is possible to prevent a rise in temperature due to this.

【0050】(実施形態4)図8は、本発明の実施形態
4に係る自動車用空気調和装置の要部断面図、図9は、
ミックスドアの斜視図、図10は、冷風ダクトの斜視図
である。上記実施形態1と同様に、第1ミックスドア5
は、ヒータコア4の前面よりも下流側上方に配置された
中心軸10に対して回動可能に設けられる第1ドア部1
1と、該第1ドア部11に対して回動可能に設けられヒ
ータコア4の前面を開度調整する第2ドア部12とを有
している。なお、図中ミックスドア周辺の黒い斑点で示
した断面は、シール部材を表す。
(Embodiment 4) FIG. 8 is a sectional view of an essential part of a vehicle air conditioner according to Embodiment 4 of the present invention, and FIG.
FIG. 10 is a perspective view of a mix door, and FIG. 10 is a perspective view of a cool air duct. As in the first embodiment, the first mixed door 5
Is a first door unit 1 that is provided rotatably with respect to a center shaft 10 that is disposed downstream and above the front surface of the heater core 4.
1 and a second door portion 12 which is provided rotatably with respect to the first door portion 11 and adjusts the opening of the front surface of the heater core 4. In addition, the cross section shown by the black spot around the mix door in the figure represents the seal member.

【0051】この実施形態では、前記第2冷風通路B2
は、中心軸10とヒータコア4との間からヒータコア4
の下流側表面に沿ってケースC内下方に伸延する冷風ダ
クト16により形成される。図10では、後面(図中右
手前側)が開口して描いてあるが、この部分にケースC
の壁面が位置することになる。冷風ダクト16の下部に
拡開部16aが形成されており、冷風をケースC内下方
に広く導くことができるようになっている。なお、図1
1に示すように、ヒータコア4側の縦壁16bを、ヒー
タコア4の方が凸状となるように山形ないし円弧面を形
成するようにしてもよい。このようにすれば、ヒータコ
ア4を通過した温風を、滑らかに左右に分けて流すこと
ができる。
In this embodiment, the second cold air passage B2
Is located between the center axis 10 and the heater core 4.
Is formed by a cold air duct 16 extending downward in the case C along the downstream surface of the case C. In FIG. 10, the rear surface (the right front side in the figure) is illustrated with an opening.
Will be located. An expanded portion 16a is formed in a lower portion of the cool air duct 16, so that the cool air can be guided widely downward in the case C. FIG.
As shown in FIG. 1, the vertical wall 16b on the side of the heater core 4 may be formed into a mountain shape or an arc surface so that the heater core 4 is more convex. In this way, the warm air that has passed through the heater core 4 can be flowed smoothly into the right and left parts.

【0052】また、第2ミックスドア6は、中心軸10
に取り付けられ、冷風ダクト16内で回動されて、第2
冷風通路B2を開度調整するようになっている。すなわ
ち、第1ミックスドア5と第2ミックスドア6とは共に
中心軸10に一体的に取り付けられ、バタフライ構造の
ミックスドアDmを形成している。
The second mix door 6 has a central shaft 10.
And rotated in the cold air duct 16 so that the second
The opening degree of the cold air passage B2 is adjusted. That is, both the first mix door 5 and the second mix door 6 are integrally attached to the center shaft 10 to form a butterfly structure mix door Dm.

【0053】そして、第1ミックスドア5の第1ドア部
11により、冷風ダクト16の入口8aが開度調整され
る構成とされている。また、ヒータコア4の前面に入口
8bが形成されており、これら入口8a,8bは、温風
通路Hおよび第2冷風通路B2の上流側入口8の構成を
なしている。その他の点では上記実施形態1と同様であ
り、図1に示す部材と共通する部材には同一の符号を付
し、その説明を省略する。
The opening of the inlet 8a of the cool air duct 16 is adjusted by the first door portion 11 of the first mix door 5. Further, an inlet 8b is formed on the front surface of the heater core 4, and these inlets 8a and 8b form the upstream inlet 8 of the hot air passage H and the second cold air passage B2. The other points are the same as those of the first embodiment. Members common to those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0054】次に、本実施形態4の作用について説明す
る。図12は、フルクール時におけるミックスドア位置
および空気の流れを説明するための断面図である。
Next, the operation of the fourth embodiment will be described. FIG. 12 is a cross-sectional view for explaining the position of the mix door and the flow of air during full cooling.

【0055】ベントモードにおいて、冷風を全量加熱せ
ず車室内に吹き出すフルクール時には、ミックスドア5
は、図12に示すように、第1ドア部11および第2ド
ア部12の折り曲げ度合いが最も少ない状態とされ、第
2ドア部12が下端位置にセットされる。すなわち、フ
ルクール時には、温風通路Hの入口8bは、第1ミック
スドア5の第2ドア部12により閉鎖状態とされると同
時に、第2冷風通路B2の入口8aは、第1ミックスド
ア5の第1ドア部11により閉鎖状態とされ、一方、第
1冷風通路B1が開放状態とされる。したがって、エバ
ポレータ3により冷却された空気流は、冷風のまま、図
中矢印方向に第1冷風通路B1を通ってベント吹出口F
vに送られる。
In the vent mode, when the cool air is blown into the vehicle compartment without heating the entire amount, the mixed door 5
As shown in FIG. 12, the first door portion 11 and the second door portion 12 are in a state in which the degree of bending is the least, and the second door portion 12 is set at the lower end position. That is, at the time of full cooling, the entrance 8b of the hot air passage H is closed by the second door portion 12 of the first mix door 5, and at the same time, the entrance 8a of the second cool air passage B2 is closed by the first mix door 5. Is closed by the first door portion 11, while the first cold air passage B1 is opened. Accordingly, the air flow cooled by the evaporator 3 passes through the first cold air passage B1 in the direction of the arrow in the drawing and the vent
v.

【0056】この実施形態によっても、フルクール時に
は、第2冷風通路B2の入口8aが閉鎖されるため、第
2ミックスドア6は開放状態となるものの、冷風が第2
冷風通路B2からヒータコアの表面近くを通過してベン
ト吹出口Fvに送られることはなくなる。
Also in this embodiment, at the time of full cooling, the entrance 8a of the second cool air passage B2 is closed, so that the second mix door 6 is opened but the cool air flows through the second cool air passage B2.
The air does not pass from the cold air passage B2 near the surface of the heater core to the vent outlet Fv.

【0057】図13は、温調時におけるミックスドア位
置および空気の流れを説明するための断面図である。
FIG. 13 is a cross-sectional view for explaining the position of the mix door and the flow of air during temperature control.

【0058】温調時においては、第1ミックスドア5
は、図13に示すように、第1ドア部11および第2ド
ア部12の折り曲げ度合いが中間の状態とされ、第2ド
ア部12が上下方向中間位置にセットされると同時に、
第2ミックスドア6も第2冷風通路B2に対し中間の開
度とされる。
At the time of temperature control, the first mixed door 5
As shown in FIG. 13, the first door portion 11 and the second door portion 12 are in an intermediate bending degree, and the second door portion 12 is set to an intermediate position in the vertical direction,
The second mix door 6 also has an intermediate opening with respect to the second cold air passage B2.

【0059】したがって、エバポレータ3により冷却さ
れた空気流は、一部が図中矢印方向に、第1ミックスド
ア5の下部を通って入口8bから流入し、温風通路Hを
通りヒータコア4により加熱され温風となってミックス
ゾーン7に至ると共に、第1ミックスドア5の第1ドア
部11と第2ドア部12との間の側方の隙間を通って入
口8aから流入し、第2冷風通路B2を通って冷風のま
まミックスゾーン7に至る。また、残りの空気流は冷風
のまま、図中矢印方向に第1ミックスドア5の上部を通
って流れ、第1冷風通路B1よりミックスゾーン7に至
る。
Therefore, a part of the air flow cooled by the evaporator 3 flows in the arrow direction in the drawing from the inlet 8 b through the lower part of the first mix door 5, passes through the hot air passage H, and is heated by the heater core 4. As a result, the hot air reaches the mix zone 7 and flows in from the inlet 8a through a lateral gap between the first door portion 11 and the second door portion 12 of the first mix door 5, and the second cool air It passes through the passage B2 to reach the mix zone 7 with the cool air. In addition, the remaining airflow flows through the upper part of the first mix door 5 in the direction of the arrow in the drawing, with the cool air remaining, and reaches the mix zone 7 from the first cool air passage B1.

【0060】そして、温風通路Hを経た温風と、第1冷
風通路B1を経た冷風および第2冷風通路B2を経た冷
風とは、図14の一点鎖線の矢印で示すような空気流を
形成し、ミックスゾーン7において衝突して混合され、
所定の温度に調整される。したがって、この実施形態で
も、温風と冷風との3層の空気流がミックスゾーン7で
混合されることにより、冷風と温風とが十分に混合さ
れ、両者のエアミックス性が向上する。
The hot air passing through the hot air passage H, the cold air passing through the first cold air passage B1, and the cold air passing through the second cold air passage B2 form an air flow as indicated by a dashed line arrow in FIG. And collides and mixes in mix zone 7,
It is adjusted to a predetermined temperature. Therefore, also in this embodiment, by mixing the three layers of the air flow of the warm air and the cool air in the mix zone 7, the cool air and the warm air are sufficiently mixed, and the air mix property of both is improved.

【0061】図15は、フルホット時におけるミックス
ドア位置および空気の流れを説明するための断面図であ
る。
FIG. 15 is a cross-sectional view for explaining the position of the mix door and the flow of air during full hot.

【0062】フットモードにおいて、エバポレータ3か
らの冷風を全量ヒータコア4により加熱して車室内に吹
き出すフルホット時には、第1ミックスドア5は、図1
5に示すように、第1ドア部11および第2ドア部12
の折り曲げ度合いが最も多い状態とされ、第2ドア部1
2が上端位置にセットされる。すなわち、フルホット時
には、第1冷風通路B1は、第1ミックスドア5の第1
ドア部11により閉鎖状態とされると同時に、第2冷風
通路B2は、第2ミックスドア6により閉鎖状態とさ
れ、一方、温風通路Hが開放状態とされる。
In the foot mode, when the hot air from the evaporator 3 is fully heated by the heater core 4 and blown into the vehicle interior, the first mix door 5 is in the position shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the first door portion 11 and the second door portion 12
Of the second door portion 1
2 is set at the upper end position. That is, at the time of full hot, the first cold air passage B1 is
At the same time as being closed by the door section 11, the second cool air passage B2 is closed by the second mix door 6, while the hot air passage H is opened.

【0063】したがって、エバポレータ3により冷却さ
れた空気流は、図中矢印方向に、温風通路Hを通ってヒ
ータコア4により全量加熱されて温風となり、この温風
はフット吹出口Ffに流入する。
Accordingly, the air flow cooled by the evaporator 3 is entirely heated by the heater core 4 through the hot air passage H in the direction of the arrow in the figure to become hot air, and this hot air flows into the foot outlet Ff. .

【0064】このように本実施形態によれば、上記実施
形態1と同様の効果を得ることができることに加え、第
1ミックスドア5と第2ミックスドア6とをバタフライ
構造に一体的に形成したので、両者を連動させるリンク
やレバー等の部品が不要となって部品点数を削減でき、
さらなる低コスト化が図られる。また、ヒータコア4の
下に冷風通路を設けなくてもよいので、一層の小型化を
実現することができる。さらに、組立作業も容易とな
り、作業工数を低減することができる。
As described above, according to the present embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and the first mix door 5 and the second mix door 6 are integrally formed in a butterfly structure. Therefore, parts such as links and levers for linking the two are not required, and the number of parts can be reduced.
Further cost reduction is achieved. Further, since there is no need to provide a cool air passage below the heater core 4, further downsizing can be realized. Further, the assembling work is also facilitated, and the number of working steps can be reduced.

【0065】なお、以上説明した実施形態は、本発明を
限定するために記載されたものではなく、本発明の技術
的思想内において当業者により種々変更が可能である。
The embodiments described above are not described to limit the present invention, and various modifications can be made by those skilled in the art within the technical concept of the present invention.

【0066】例えば、上述した実施形態4では、第1ミ
ックスドア5は、中心軸10に対して回動可能に設けら
れる第1ドア部11と、該第1ドア部11に対して回動
可能に設けられる第2ドア部12とを有する折り曲げ可
能な構造としたが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、中心軸10に回動可能に設けられる1枚の板状の
ドアにより構成することも可能である。
For example, in the above-described fourth embodiment, the first mix door 5 is provided with a first door portion 11 which is provided rotatably with respect to the center axis 10, and which is rotatable with respect to the first door portion 11. Although the present invention is not limited to this, the present invention is not limited to this, and is constituted by a single plate-like door rotatably provided on the central shaft 10. It is also possible.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、温度調整時のエアミックス性を確保しつ
つ、フルクール時に冷風が第2冷風通路からヒータコア
の表面近くを通過することによる温度上昇を防止するこ
とが可能となって冷房時の性能を向上させることができ
る。また、第1ミックスドアにより第2冷風通路の上流
側入口を開閉するようにしたので、小型で簡易な構成と
することができ、低コストとなる。さらに、エバポレー
タの下面から上方に所定高さの縦壁を形成することが容
易に可能となるので、凝縮水の飛水を防止することがで
きる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the cool air passes from the second cool air passage near the surface of the heater core at the time of full cooling while ensuring the air mixing property at the time of temperature adjustment. Thus, it is possible to prevent the temperature from rising due to the above-mentioned operation, and to improve the performance during cooling. Further, since the upstream side entrance of the second cold air passage is opened and closed by the first mix door, a small and simple configuration can be achieved, and the cost is reduced. Furthermore, since a vertical wall having a predetermined height can be easily formed above the lower surface of the evaporator, it is possible to prevent the condensed water from flying.

【0068】請求項2に記載の発明によれば、上記請求
項1に記載の発明の効果に加え、中心軸に第1ミックス
ドアおよび第2ミックスドアの双方を取り付けるように
したので、両者を連動させる機構が不要となって部品点
数を削減でき、さらなる低コスト化が図られる。また、
ヒータコアの下に通路を設けなくてもよいので、一層の
小型化を実現することができる。さらに、組立作業も容
易となり、作業工数を低減することができる。
According to the second aspect of the invention, in addition to the effects of the first aspect of the invention, both the first mix door and the second mix door are mounted on the central shaft, so that both are mixed. A mechanism for interlocking is not required, so that the number of components can be reduced and cost can be further reduced. Also,
Since there is no need to provide a passage below the heater core, further downsizing can be realized. Further, the assembling work is also facilitated, and the number of working steps can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態1に係る自動車用空気調和
装置の断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of an automotive air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】 同装置の第1ミックスドアの斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a first mix door of the apparatus.

【図3】 フルクール時におけるミックスドア位置およ
び空気の流れを説明するための断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view for explaining the position of a mix door and the flow of air during full cooling.

【図4】 温調時におけるミックスドア位置および空気
の流れを説明するための断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining the position of a mix door and the flow of air during temperature control.

【図5】 フルホット時におけるミックスドア位置およ
び空気の流れを説明するための断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining the position of a mix door and the flow of air during full hot.

【図6】 本発明の実施形態2に係る自動車用空気調和
装置の断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view of an automotive air conditioner according to Embodiment 2 of the present invention.

【図7】 本発明の実施形態3に係る自動車用空気調和
装置の断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view of an automotive air conditioner according to Embodiment 3 of the present invention.

【図8】 本発明の実施形態4に係る自動車用空気調和
装置の要部断面図である。
FIG. 8 is a cross-sectional view of a main part of an automotive air conditioner according to Embodiment 4 of the present invention.

【図9】 同装置のミックスドアの斜視図である。FIG. 9 is a perspective view of a mix door of the apparatus.

【図10】 同装置の冷風ダクトの斜視図である。FIG. 10 is a perspective view of a cool air duct of the apparatus.

【図11】 冷風ダクトの変形例を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a modification of the cool air duct.

【図12】 フルクール時におけるミックスドア位置お
よび空気の流れを説明するための断面図である。
FIG. 12 is a cross-sectional view for explaining the position of a mix door and the flow of air during full cooling.

【図13】 温調時におけるミックスドア位置および空
気の流れを説明するための断面図である。
FIG. 13 is a cross-sectional view for explaining the position of a mix door and the flow of air during temperature control.

【図14】 温調時における空気の流れを説明するため
の模式的に示した斜視図である。
FIG. 14 is a perspective view schematically showing the flow of air during temperature control.

【図15】 フルホット時におけるミックスドア位置お
よび空気の流れを説明するための断面図である。
FIG. 15 is a cross-sectional view for explaining the position of the mix door and the flow of air during full hot.

【図16】 従来の自動車用空気調和装置を示す概略断
面図である。
FIG. 16 is a schematic sectional view showing a conventional automobile air conditioner.

【図17】 従来の自動車用空気調和装置を示す概略断
面図である。
FIG. 17 is a schematic sectional view showing a conventional air conditioner for a vehicle.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3…エバポレータ、 4…ヒータコア、 5…第1ミックスドア、 6…第2ミックスドア、 7…ミックスゾーン、 8…上流側入口 8a,8b…入口(上流側入口)、 10…中心軸、 16…冷風ダクト、 B1…第1冷風通路、 B2…第2冷風通路、 H…温風通路、 C…ケース。 3 evaporator, 4 heater core, 5 first mix door, 6 second mix door, 7 mix zone, 8 upstream inlet 8a, 8b inlet (upstream inlet), 10 central axis, 16 ... Cold air duct, B1: first cold air passage, B2: second cold air passage, H: hot air passage, C: case.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ケース(C)内を流れる冷風をヒータコア
(4)を通して加熱して流す温風通路(H)と、 該冷風を前記ヒータコア(4)をバイパスしてケース(C)
内上方に流す第1冷風通路(B1)と、 該冷風を前記ヒータコア(4)をバイパスしてケース(C)
内下方に流す第2冷風通路(B2)と、 前記温風通路(H)および前記第2冷風通路(B2)の上流側
入口(8)と前記第1冷風通路(B1)とを開度調整する第1
ミックスドア(5)と、 前記第2冷風通路(B2)を開度調整する第2ミックスドア
(6)と、を有することを特徴とする自動車用空気調和装
置。
The cooling air flowing through the case (C) is heated by a heater core.
A hot air passage (H) for heating and flowing through the (4); and a case (C) for bypassing the cold air through the heater core (4).
A first cool air passage (B1) flowing inward and upward, and a case (C) which bypasses the cool air by the heater core (4).
Opening adjustment of the second cold air passage (B2) flowing inward and downward, the upstream inlet (8) of the hot air passage (H) and the second cold air passage (B2), and the first cold air passage (B1) First
A mixing door (5), and a second mixing door for adjusting an opening of the second cold air passage (B2).
(6) An air conditioner for a vehicle, comprising:
【請求項2】 前記第1ミックスドア(5)は、前記ヒー
タコア(4) の前面よりも下流側上方に配置された中心軸
(10)に対して回動可能に設けられ、 前記第2冷風通路(B2)は、前記中心軸(10)と前記ヒータ
コア(4) との間から該ヒータコア(4) の下流側表面に沿
ってケース(C)内下方に伸延する冷風ダクト(16)により
形成され、 前記第2ミックスドア(6)は、前記中心軸(10)に取り付
けられて前記冷風ダクト(16)内で回動されることによ
り、前記第2冷風通路(B2)を開度調整し、 前記第1ミックスドア(5)は、前記冷風ダクト(16)の入
口(8a)を開度調整することを特徴とする請求項1記載の
自動車用空気調和装置。
2. A central shaft disposed on the downstream side of the front surface of the heater core (4) with respect to the first mix door (5).
The second cold air passage (B2) is provided rotatably with respect to (10), and extends along a downstream surface of the heater core (4) from between the center axis (10) and the heater core (4). The second mix door (6) is attached to the center shaft (10) and is rotated in the cool air duct (16) by a cold air duct (16) extending downward inside the case (C). Thereby, the opening degree of the second cool air passage (B2) is adjusted, and the first mix door (5) adjusts the opening degree of the inlet (8a) of the cool air duct (16). Item 4. An automotive air conditioner according to Item 1.
JP20796498A 1998-07-23 1998-07-23 Air conditioner for automobile Expired - Fee Related JP3895472B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20796498A JP3895472B2 (en) 1998-07-23 1998-07-23 Air conditioner for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20796498A JP3895472B2 (en) 1998-07-23 1998-07-23 Air conditioner for automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000038017A true JP2000038017A (en) 2000-02-08
JP3895472B2 JP3895472B2 (en) 2007-03-22

Family

ID=16548448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20796498A Expired - Fee Related JP3895472B2 (en) 1998-07-23 1998-07-23 Air conditioner for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3895472B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114846280A (en) * 2019-11-21 2022-08-02 法雷奥空调系统有限责任公司 Heating, ventilating and/or air conditioning unit for a motor vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114846280A (en) * 2019-11-21 2022-08-02 法雷奥空调系统有限责任公司 Heating, ventilating and/or air conditioning unit for a motor vehicle
CN114846280B (en) * 2019-11-21 2023-12-26 法雷奥空调系统有限责任公司 Heating, ventilation and/or air conditioning unit for a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3895472B2 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4084911B2 (en) Air conditioner for automobile
JPH09175147A (en) Air conditioner
JP4310905B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP4032349B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2000255247A (en) Vehicular air conditioner
JP3963582B2 (en) Air conditioner for automobile
JP4067735B2 (en) Door mounting structure for automotive air conditioner
JP4084894B2 (en) Air conditioner for automobile
WO2020179446A1 (en) Vehicle air-conditioning device
JP4063096B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP4067653B2 (en) Door structure of automotive air conditioner
JPH09249019A (en) Air conditioning unit
JP2000038017A (en) Air-conditioner for automobile
JP3835638B2 (en) Air conditioner for automobile
JP2002002250A (en) Air conditioner for vehicle
JPH11222021A (en) Air conditioner for vehicle
JP3872214B2 (en) Air conditioner for automobile
JPH0671222U (en) Air conditioning unit
JP2004256048A (en) Air conditioner for vehicle
JP2000118228A (en) Air conditioner for automobile
JP5293590B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2007038746A (en) Air conditioner for automobile
JP2001287534A (en) Vehicular air conditioner
JP2000296712A (en) Air conditioner for vehicle
JPS6246563Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees