JP2000033961A - 包装用容器 - Google Patents

包装用容器

Info

Publication number
JP2000033961A
JP2000033961A JP10203631A JP20363198A JP2000033961A JP 2000033961 A JP2000033961 A JP 2000033961A JP 10203631 A JP10203631 A JP 10203631A JP 20363198 A JP20363198 A JP 20363198A JP 2000033961 A JP2000033961 A JP 2000033961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container body
closing member
receiving member
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10203631A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Shimizu
則一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIMUNE KK
Original Assignee
NISHIMUNE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIMUNE KK filed Critical NISHIMUNE KK
Priority to JP10203631A priority Critical patent/JP2000033961A/ja
Publication of JP2000033961A publication Critical patent/JP2000033961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器本体と蓋体とからなる合成樹脂製の容器
であって、密閉状態を維持した状態で、食品,その他ペ
ースト状,粉末状のものを収納する包装用容器に関し、
鋭利な刃物等でこじ開けても、不用意に開口することが
なく、且つ容器本体と蓋体との嵌合が確実になされ、し
かも蓋体の開閉の操作をワンタッチで簡易に行うことの
できる包装用容器を提供することを課題とする。 【解決手段】 上面に開口部2を有する容器本体1と、
該容器本体1に嵌合可能な蓋体12とからなる合成樹脂製
の包装用容器において、前記蓋体12の周縁部の一部には
閉塞部材17が回動自在に設けられてなるとともに、該閉
塞部材17の上向きへの回動を禁止するように該閉塞部材
17を係止する受け部材7が容器本体1に設けられ、且つ
該受け部材7は容器本体1から除去可能に構成されてな
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装用容器、さら
に詳しくは、容器本体と蓋体とからなる合成樹脂製の容
器であって、密閉状態を維持した状態で、食品,その他
ペースト状,粉末状のものを収納する包装用容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の包装用容器としては、た
とえば実開昭55−53757 号,実開昭56−46554 号,実開
昭58−143337号等に記載のものがある。
【0003】すなわち、これらの包装用容器は、図11に
示すように、上面に開口部2bを有する容器本体1bと、該
容器本体1bの上端部21に嵌合可能な嵌合溝22を有する蓋
体12b とからなり、該容器本体1bの上部外周面に環状の
突起23が形成されてなるとともに、該突起23が係合可能
な係合凹部24が前記蓋体12b の嵌合溝22内の内壁面に形
成され、且つ該係合凹部24が形成された嵌合溝22の内壁
面の薄肉部分がシール解除部25として形成され、該シー
ル解除部25より下部を切除することによって前記蓋体12
b が容器本体1bから取り外されて開封可能に構成された
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の包装用容器は、シール解除部25より下部を
切除しない限り、開封できないような構造になってお
り、そのためには蓋体12bのシール解除部25より下部を
全周にわたって切除しなければならない。
【0005】従って、その切除のための作業を必ずしも
ワンタッチで行うことができない。
【0006】また、シール解除部25より下部を切除しな
い限り、開封できないような構造になってはいるもの
の、場合によっては、蓋体12b の端縁を鋭利な刃物等で
こじ開ければ、不用意に開口するおそれもある。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、上記のような鋭利な刃物等でこじ
開けても、不用意に開口することがなく、且つ容器本体
と蓋体との嵌合が確実になされ、しかも蓋体の開閉の操
作をワンタッチで簡易に行うことのできる包装用容器を
提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決せんとしてなされたもので、その課題を解決す
るための手段は、上面に開口部2を有する容器本体1
と、該容器本体1に嵌合可能な蓋体12とからなる合成樹
脂製の包装用容器において、前記蓋体12の周縁部の一部
には閉塞部材17が回動自在に設けられてなるとともに、
該閉塞部材17の上向きへの回動を禁止するように該閉塞
部材17を係止する受け部材7が容器本体1に設けられ、
且つ該受け部材7は容器本体1から除去可能に構成され
てなることにある。
【0009】本発明の包装用容器は、このような構成か
らなるために、容器本体1への蓋体12の嵌合時には、蓋
体12の閉塞部材17の上向きへの回動を禁止するように該
閉塞部材17が容器本体1の受け部材7に係止されてなる
ため、その状態において閉塞部材17の上向きへの回動が
禁止されることとなり、蓋体12を容器本体1から取り外
すことができない。
【0010】一方、蓋体12を容器本体1から取り外す場
合には、受け部材7は容器本体1から除去する。
【0011】これによって、蓋体12の閉塞部材17と容器
本体1の受け部材7との係合状態が解除され、従って、
閉塞部材17を上向きに回動することができ、それによっ
て蓋体12を容器本体1から取り外すことができるのであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に従って説明する。
【0013】図1乃至図8において、1は上面に開口部
2を有する有底略円筒状のポリプロピレン製の容器本体
で、該容器本体1の上部周縁には、立上り片3が形成さ
れているともに、外向きに断面略L字状の突片4が突設
されている。
【0014】5は、後述する蓋体12の閉塞部材17と係合
する係合片で、その下端部には下向きに係合突起6が突
設されている。
【0015】7は、後述する閉塞部材17を受けるための
受け部材で、その先端側には、係合突起8が上向きに突
設されている。
【0016】この受け部材7は、正面略U字状に形成さ
れ、その略U字状の両側端には1対の摘み片9、9が横
向きに突設されている。
【0017】そして、この摘み片9、9と受け部材7の
両側部分は、前記立上り片3に切取り可能に連設されて
おり、また受け部材7の中央部分は容器本体1には連設
されておらず、その容器本体1と受け部材7との間に隙
間10が形成されている。
【0018】11,11 は、前記受け部材7の左右に穿設さ
れた孔であるが、後述する蓋体12との嵌合に際しては特
に意味を有するものではなく、単に成形の便宜上の観点
から形成されているものである。
【0019】12は、前記容器本体1に嵌合可能なポリプ
ロピレン製の蓋体で、コーナーに円弧状部を有する平面
略長方形状に形成されている。
【0020】この蓋体12の周縁部には2条の立下り片1
3,14 が下向きに突設されており、その間の溝部15は前
記容器本体1の立上り片3が挿入可能に形成されてお
り、また外側の立下り片14の外側には、前記容器本体1
の突片4に当接可能な突片16が外向きに突設されてい
る。
【0021】17は、蓋体12の閉塞状態を保持するための
閉塞部材で、該蓋体12の四方の側辺部のうち、短手方向
の側辺部の突片16に、ヒンジ部18を介して折り曲げ自在
に形成されている。
【0022】19は、前記閉塞部材17の内面側の中央より
やや下側に内向きに突設された突片で、その突片19の先
端には、前記容器本体1の係合片5の係合突起6と係合
可能な係合突起20が上向きに突設されている。
【0023】21,21 は、前記閉塞部材7の左右に穿設さ
れた孔であるが、前記容器本体1との嵌合に際しては特
に意味を有するものではなく、単に成形の便宜上の観点
から形成されているものである。
【0024】そして、上記のような蓋体12の立下り片1
3,14 間の溝部15内に容器本体1の立上り片3が挿入さ
れることによって、図3乃至図5のように容器本体1と
蓋体12とが嵌合状態となり、さらに蓋体12の閉塞部材17
の突片19の先端に上向きに突設された係合突起20が、容
器本体1の係合片5の係合突起6と係合され、且つ受け
部材7の先端側に上向きに突設された係合突起8の内面
側が閉塞部材17の下端部17a の外面側に係合されること
によって、容器本体1と蓋体12との嵌合状態が確実に維
持されることとなるのである。
【0025】この場合において、蓋体12の閉塞部材17の
下端部17a は、容器本体1の受け部材7の係合突起8の
内側で係合されているため、閉塞部材17の下端部17a は
外側に裸出することがない。
【0026】従って、閉塞部材17の下端部17a に引っ掛
かりの部分が存在しないために、閉塞部材17を持ち上げ
ることができない。
【0027】また、蓋体12の立下り片14の外側に突片16
が外向きに突設されている一方で、容器本体1の上部に
も外向きに断面略L字状の突片4が突設されており、突
片16と突片4との外側縁は図3に示すように同面に形成
されているため、上記閉塞部材17以外の部分において
も、容器本体1の立上り片3と蓋体12の溝部15との嵌合
部分の近傍においては、引っ掛かりの部分が全く存在せ
ず、よってたとえば鋭利な刃物等を蓋体12の立下り片14
に引っ掛けて蓋体12をこじ開けようとしても、蓋体12を
容器本体1から取り外すことはできないのである。
【0028】一方、蓋体12を容器本体1から取り外す場
合には、先ず摘み片9を把持し、その摘み片9及び受け
部材7を、容器本体1の突片4から引き剥がす。
【0029】このようにして摘み片9及び受け部材7
が、容器本体1の突片4から引き剥がされれば、図9に
示すように受け部材7が除去されて、その受け部材7の
係合突起8と閉塞部材17の下端部17a との係合状態が解
除され、閉塞部材17の下端部17a を指等で把持して閉塞
部材17を持ち上げることが可能となる。
【0030】そして、閉塞部材17の下端部17a を持ち上
げると、蓋体12の閉塞部材17の係合突起20と容器本体1
の係合片5の係合突起6との係合状態が解除され、図10
に示すように閉塞部材17をヒンジ部18を介して回動させ
ることができ、それによって同図に示すように容器本体
1の立上り片3と蓋体12の溝部15との嵌合状態を解除し
つつ、蓋体12を容器本体1から離脱させることが可能と
なる。
【0031】このように、本実施形態では、不用意に開
口されることのない閉蓋状態を維持することができると
ともに、開口時には、摘み片9を把持してその摘み片9
及び受け部材7を容器本体1の突片4から引き剥がし、
さらに閉塞部材17を持ち上げることによって、蓋体12を
容器本体1から容易に取り外すことができるのである。
【0032】尚、上記実施形態では、受け部材7の両側
端に1対の摘み片9、9が横向きに突設されているた
め、その摘み片9を把持して受け部材7を容器本体1の
突片4から引き剥がすことによって、受け部材7を容器
本体1から容易に除去することができるという好ましい
効果が得られたが、このような摘み片9、9を設けるこ
とは本発明に必須の条件ではない。
【0033】また、該実施形態では、受け部材7の中央
部分が容器本体1には連設されていないが、摘み片9、
9と受け部材7の両側部分が立上り片3に切取り可能に
連設されていることによって、受け部材7が容器本体1
に対して連設可能に形成されていたが、受け部材7が容
器本体1に連設される場所は該実施形態に限定されるも
のではなく、要は、受け部材7が容器本体1から除去可
能に構成されていればよい。
【0034】さらに、上記実施形態では、閉塞部材17が
ヒンジ部18を介して回動可能に構成されていたが、ヒン
ジ部18を介して連設される必要は必ずしもなく、要は閉
塞部材17が蓋体に回動自在に設けられていればよい。
【0035】また、上記実施形態では、容器本体1及び
蓋体12とともにポリプロピレンで構成されていたが、容
器本体1や蓋体12の素材はこれに限らずたとえばポリエ
チレンで構成されていてもよく、要は合成樹脂で構成さ
れていればよい。
【0036】さらに、容器本体1や蓋体12の形状も上記
実施形態のような平面略四角形に限定されるものではな
く、たとえば円形のような形状のものであってもよく、
その形状は問わない。
【0037】
【発明の効果】叙上のように、本発明においては、容器
本体への蓋体の嵌合時には、蓋体の閉塞部材の上向きへ
の回動を禁止するように閉塞部材が容器本体の受け部材
に係止されているため、その状態において閉塞部材の上
向きへの回動が禁止されることとなり、蓋体を容器本体
から取り外すことができず、閉塞部材が受け部材に係止
されることによって、容器本体と蓋体との嵌合状態が確
実に維持されることとなる。
【0038】一方、蓋体を容器本体から取り外す場合に
は、受け部材を容器本体から除去することによって、蓋
体の閉塞部材と容器本体の受け部材との係合状態が解除
され、閉塞部材を上向きに回動させることによって蓋体
を容器本体から容易に取り外すことができる。
【0039】従って、不用意に開口することがなく且つ
容器本体と蓋体との嵌合が確実になされ、しかも蓋体の
開閉の操作をワンタッチで簡易に行うことのできる包装
用容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の包装用容器の平面図。
【図2】分解状態を示す要部斜視図。
【図3】図1のA−A線拡大断面図。
【図4】図1のB−B線拡大断面図。
【図5】図1のC−C線拡大断面図。
【図6】容器本体の平面図。
【図7】容器本体の側面図。
【図8】容器本体の一部断面正面図。
【図9】受け部材を除去した状態の要部拡大断面図。
【図10】閉塞部材を持ち上げる状態を示す要部拡大断
面図。
【図11】従来の蓋体と容器本体との嵌合構造を示す要
部拡大断面図。
【符号の説明】
1…容器本体 2…開口部 3…外周立上り片 4a,4b …内周立上り片 11…蓋体 12…立下り片

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に開口部(2) を有する容器本体(1)
    と、該容器本体(1) に嵌合可能な蓋体(12)とからなる合
    成樹脂製の包装用容器において、前記蓋体(12)の周縁部
    の一部には閉塞部材(17)が回動自在に設けられてなると
    ともに、該閉塞部材(17)の上向きへの回動を禁止するよ
    うに該閉塞部材(17)を係止する受け部材(7) が容器本体
    (1) に設けられ、且つ該受け部材(7) は容器本体(1) か
    ら除去可能に構成されてなることを特徴とする包装用容
    器。
  2. 【請求項2】 蓋体(12)の周縁部が容器本体(1) の上縁
    部と同面又は容器本体(1) の周縁部よりも内側に形成さ
    れてなる請求項1記載の包装用容器。
  3. 【請求項3】 受け部材(7) の両側端に1対の摘み片
    (9),(9) が横向きに突設され、且つ摘み片(9) 及び受け
    部材(7) が容器本体(1) から引き剥がし可能に形成れて
    なる請求項1記載の包装用容器。
JP10203631A 1998-07-17 1998-07-17 包装用容器 Pending JP2000033961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10203631A JP2000033961A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 包装用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10203631A JP2000033961A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 包装用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000033961A true JP2000033961A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16477253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10203631A Pending JP2000033961A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 包装用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000033961A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189367A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Japan Crown Cork Co Ltd リシール機能付きキャップ
JP2013028393A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 食品用容器
JP2018150055A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 株式会社タカラトミーアーツ カプセル
JP2018193132A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 ワン, スー ジォンWANG, Soo Jung 密閉容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189367A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Japan Crown Cork Co Ltd リシール機能付きキャップ
JP2013028393A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 食品用容器
JP2018150055A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 株式会社タカラトミーアーツ カプセル
JP2018193132A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 ワン, スー ジォンWANG, Soo Jung 密閉容器
US10589905B2 (en) 2017-05-17 2020-03-17 Soo Jung WANG Airtight container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10173826B2 (en) Ventable storage container and method of use
KR0168470B1 (ko) 벤트식 밀봉체
US5337910A (en) Food processing container
US4917261A (en) Vacuum-formed container with u-shaped lock
US9102446B2 (en) Tamper evident thermoformed plastic clamshell container
JPH0786023B2 (ja) ヒンジ式カバーを有する閉鎖組立体
KR20080006566A (ko) 용기 시스템
EP3743350B1 (en) Closure
JPH07132955A (ja) スライド蓋が備わつている容器−蓋アセンブリ
JP2000033961A (ja) 包装用容器
US10435210B1 (en) Scoop dock and use methods
JP3156994B2 (ja) 密閉容器
KR200389430Y1 (ko) 보조커버가 구비된 화장품용 뚜껑
JP3936416B2 (ja) 容器
JP2004001815A (ja) 密閉容器
JP2597286Y2 (ja) 密閉容器
KR20100004830U (ko) 플라스틱재 음식용기
JPH09226796A (ja) 密閉容器
JPH0739792Y2 (ja) 密閉容器
JP2019198602A (ja) 調理保存容器
JPH1143163A (ja) 密閉容器
JP3022583U (ja) 密閉容器
JP7429949B2 (ja) プラスチック容器
JPH0739803Y2 (ja) 合成樹脂製容器
JP3270624B2 (ja) 振り出し容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080704