JP2000033948A - 串刺し食品用の容器 - Google Patents

串刺し食品用の容器

Info

Publication number
JP2000033948A
JP2000033948A JP10219589A JP21958998A JP2000033948A JP 2000033948 A JP2000033948 A JP 2000033948A JP 10219589 A JP10219589 A JP 10219589A JP 21958998 A JP21958998 A JP 21958998A JP 2000033948 A JP2000033948 A JP 2000033948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
container
cup
skewer
skewered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10219589A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Mochizuki
典子 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOCHIZUKI SHOKUHIN KK
Original Assignee
MOCHIZUKI SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOCHIZUKI SHOKUHIN KK filed Critical MOCHIZUKI SHOKUHIN KK
Priority to JP10219589A priority Critical patent/JP2000033948A/ja
Publication of JP2000033948A publication Critical patent/JP2000033948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 串刺し食品を歩きながら食する場合にも持ち
易く、容器の構造も簡単で製造コストもかからず、しか
も串先での危険性もない、串刺し食品用の容器を得る。 【解決手段】 つくね,焼き鳥,団子等の塊状の食品を
縦方向に3〜4個程度収容することができる高さを有す
る筒状容器若しくは箱状容器とし、該容器内に前記塊状
の食品を上から容易に収容および取出すことができる開
口面を有する仕切り板若しくは仕切り筒を係着し、複数
の仕切り区分を構成する。各仕切り区分内には前記塊状
の食品を串に刺さないばらの状態で縦方向に3〜4個程
度収容する。また、前記塊状の食品を串刺しするための
串を別途串収納袋に入れ、容器の本体の一部に添付す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、つくね,焼き鳥,
団子等の串刺し食品を食する本人が串刺しし、歩きなが
らでも食べることができる串刺し食品用の容器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、つくね,焼き鳥,団子(例え
ばみたらし団子)等の塊状の食品は串刺し食品として、
3〜5個程度を一本の串に刺した状態で食している。こ
れら串刺し食品の包装形態は、薄いスチロール樹脂製で
皿および蓋が一体若しくは分離した容器に串刺し食品を
入れ蓋を被せて輪ゴム等で止めたり、発泡スチロール製
の皿に串刺し食品を乗せラップで包むのが一般的であ
る。
【0003】また、串刺し食品を歩きながらでも食する
ことができる容器として、実用新案登録第190653
0号においてはカップ状の容器内に串刺し食品を入れ、
串の先端部および元部を固定部材により固定した容器に
ついて述べられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記包
装形態のうち前者の容器は本来持ち歩き用として考慮さ
れておらず、容器が平たいため持つのに不便であり、し
かも蓋が大きいため邪魔であったりラップも薄いため扱
い難いという問題点があった。
【0005】また、後者の容器は持ち歩き用として串の
保持性や串先の安全性が考慮されてはいるが、逆に構造
が複雑となり容器の製造コストが上がってしまったり、
収容効率が低下してしまうという問題点があった。ま
た、串の固定部材として発泡スチロール等を好適材料と
しているため、環境や人体に対して好ましくなかった。
更には串先が食品を貫通しているため串元の食品は食べ
難く、串元の食品を食べるために串を口の中に入れるこ
とは、歩きながら食する場合には串先で口や喉を突付く
というような危険性もあった。
【0006】本発明は、以上のような問題点に鑑み成さ
れたものであり、串刺し食品を歩きながら食する場合に
も持ち易く、容器の構造も簡単で製造コストもかから
ず、しかも串先での危険性もない、串刺し食品用の容器
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の串刺し食品用の容器として、つくね,焼き
鳥,団子等の塊状の食品を縦方向に3〜4個程度収容す
ることができる高さを有する筒状容器若しくは箱状容器
とし、該容器内に前記塊状の食品を上から容易に収容お
よび取出すことができる開口面を有する仕切り板若しく
は仕切り筒を係着し、複数の仕切り区分を構成する。各
仕切り区分内には前記塊状の食品を串に刺さないばらの
状態で縦方向に3〜4個程度収容する。
【0008】また、前記塊状の食品を串刺しするための
串を別途串収納袋に入れ、容器の本体の一部に添付す
る。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図を用いて詳しく説明す
る。図1は本発明の串刺し食品用のカップ状容器内に食
品を入れた状態を示す図であり(a)は平面図、(b)
は正面断面図である。また、図4は本発明の串刺し食品
用のカップ状容器の斜視図である。
【0010】図4より、本実施例の串刺し食品用の容器
の外観は紙カップ若しくは紙コップの形態をしており、
該カップ状容器1の表面側部には串8を内包した串収納
袋7が貼着され、上面には蓋6が係着されている。
【0011】また図1より、本実施例のカップ状容器1
内は仕切り板2が係着され、該仕切り板2によりカップ
状容器1内は4箇所の仕切り区分に分割されている。各
仕切り区分内には縦方向に3個の塊状の食品3が収容さ
れている。前記仕切り板2は単なる十字型でもよいが、
カップ状容器1は逆円錐台状であり開口面が底面より広
いため、串4を刺す時に食品3が仕切り区分内で不安定
にならないよう食品3を保持するように仕切り板2を折
り曲げ加工している。
【0012】図2は本発明の串刺し食品用のカップ状容
器内の食品に串を刺している状態を示す図である。本図
のように、カップ状容器1を片方の手で保持し、他方の
手の指5で串4を摘まんで塊状の食品3を刺しながら食
べることができる。該串4としてカップ状容器1に付属
する串8を使用すれば従来の串と比べ短いため食品3を
貫通することがなく、2個程度を刺して食べるようにす
れば歩きながらでも串先で口や喉を突付くというような
危険性もない。
【0013】図3は本発明の串刺し食品用の円筒状容器
に食品を入れた状態を示す図であり(a)は平面図、
(b)は正面断面図である。本図の円筒状容器1aのよ
うに、開口面と底面の大きさを同一にすれば仕切り板2
aは単なる十字型のものでよく構造は簡単になる。な
お、該円筒状容器1a以外に、開口面の形状が楕円形や
多角形等の筒状容器であっても構わない。
【0014】図5は本発明の串刺し食品用の箱状容器の
斜視図である。容器内が仕切り板により区切られていれ
ば上記カップ状容器1や円筒状容器1aでなく、箱状容
器9であっても構わない。該箱状容器9の正面部には串
11を数本内包した串収納袋10が貼着されている。ま
た、該箱状容器9の内容量は上記カップ状容器1や円筒
状容器1aに比べ多いため、数人で食することを前提に
串11が数本付属しているが特に本数は限定するもので
はない。
【0015】図6は本発明の串刺し食品用の箱状容器内
を平板状の仕切り板で区切った状態を示す図であり、図
7は本発明の串刺し食品用の箱状容器内を円筒状の仕切
り筒で区切った状態を示す図であり、また、図8は本発
明の串刺し食品用の箱状容器内をハニカム状即ち六角柱
の仕切り筒で区切った状態を示す図である。これらのよ
うに箱状容器9においても仕切り板12若しくは仕切り
筒13,14の形状は限定するものではなくカップ状容
器1や円筒状容器1aの場合と同様にどのような形状で
あっても構わない。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の串刺し食品
用の容器内につくね,焼き鳥,団子等の塊状の食品を収
納すれば、下記のような効果を奏することができる。 容器の形状がスナック菓子が入っているのと同様なカ
ップ状や円筒状若しくは箱状であるため持ち易く、歩き
ながらでも串を刺しながら食することができる。 容器の構造が簡単であるため、製造コストの上昇が抑
えられる。更には食品への串刺しは食する本人が行うた
め、串刺しに伴う製造コストが削減される。 容器の材質として紙が適しており、環境や人体に無害
である。 串を容器に付属すれば、食べる時に本人が用意する必
要がなく便利である。更には付属の串の長さを通常の串
より短くすれば、歩きながら食しても串先で口や喉を突
付くというような危険性がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の串刺し食品用のカップ状容器内に食品
を入れた状態を示す図である。
【図2】本発明の串刺し食品用のカップ状容器内の食品
に串を刺している状態を示す図である。
【図3】本発明の串刺し食品用の円筒状容器に食品を入
れた状態を示す図である。
【図4】本発明の串刺し食品用のカップ状容器の斜視図
である。
【図5】本発明の串刺し食品用の箱状容器の斜視図であ
る。
【図6】本発明の串刺し食品用の箱状容器内を平板状の
仕切り板で区切った状態を示す図である。
【図7】本発明の串刺し食品用の箱状容器内を円筒状の
仕切り筒で区切った状態を示す図である。
【図8】本発明の串刺し食品用の箱状容器内をハニカム
状の仕切り筒で区切った状態を示す図である。
【符号の説明】
1 カップ状容器 1a 円筒状容器 2 仕切り板 2a 仕切り板 3 食品 4 串 5 指 6 蓋 7 串収納袋 8 串 9 箱状容器 10 串収納袋 11 串 12 仕切り板 13 仕切り筒 14 仕切り筒

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塊状の食品を縦方向に収容することがで
    きる筒状容器若しくは箱状容器内に、該塊状の食品を上
    から容易に収容および取出すことができる開口面を有す
    る仕切り板若しくは仕切り筒を係着し、複数の仕切り区
    分を構成したことを特徴とする、串刺し食品用の容器。
  2. 【請求項2】 塊状の食品を串刺しするための串を別途
    串収納袋に入れ、容器の本体の一部に添付したことを特
    徴とする請求項1に記載の、串刺し食品用の容器。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の仕切り板を平板状の板
    とし、該板をそのまま使用し若しくは折り曲げ加工し、
    仕切り区分の開口面が扇形若しくは方形若しくは円形若
    しくは多角形としたことを特徴とする、串刺し食品用の
    容器。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の仕切り筒を円筒状の筒
    とし、仕切り区分の開口面が円形としたことを特徴とす
    る、串刺し食品用の容器。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の仕切り筒を多角形の筒
    とし、仕切り区分の開口面が多角形としたことを特徴と
    する、串刺し食品用の容器。
JP10219589A 1998-07-18 1998-07-18 串刺し食品用の容器 Pending JP2000033948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219589A JP2000033948A (ja) 1998-07-18 1998-07-18 串刺し食品用の容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219589A JP2000033948A (ja) 1998-07-18 1998-07-18 串刺し食品用の容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000033948A true JP2000033948A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16737912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219589A Pending JP2000033948A (ja) 1998-07-18 1998-07-18 串刺し食品用の容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000033948A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017608B1 (ja) * 2012-01-19 2012-09-05 有限会社 アドバンク 串刺し用食品の容器
JP5120993B1 (ja) * 2012-04-17 2013-01-16 有限会社 アドバンク 串刺し用食品の容器
WO2013108423A1 (ja) 2012-01-19 2013-07-25 有限会社 アドバンク 食品用の容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017608B1 (ja) * 2012-01-19 2012-09-05 有限会社 アドバンク 串刺し用食品の容器
WO2013108423A1 (ja) 2012-01-19 2013-07-25 有限会社 アドバンク 食品用の容器
JP5120993B1 (ja) * 2012-04-17 2013-01-16 有限会社 アドバンク 串刺し用食品の容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3874506A (en) Article display and storage structure
US5899353A (en) Ice cream cone cake holder
US9919859B2 (en) Cup with pull-through sleeve
US3243068A (en) Food container
JP2005505265A (ja) 多数構成要素ペット・フード包装
JP2000033948A (ja) 串刺し食品用の容器
CN109996738A (zh) 具有玩具存放壳体的锥筒
US4391368A (en) Packaging and dispensing system
JPH01161419U (ja)
JP3102556U (ja) スプーン型薬容器
CN212952099U (zh) 一种防鼠的包装盒
KR20180003671U (ko) 컵 겸용 과자 포장용 상자
CN215362603U (zh) 一种用于油性食品贯穿支撑的包装盒
JPH057183Y2 (ja)
JPH0331745Y2 (ja)
JP3029202U (ja) おもちゃ等収納カプセル
JPS6040412Y2 (ja) 茹玉子包装容器
JPH0424942Y2 (ja)
US3220614A (en) Disposable salt cellar
JP2891658B2 (ja) 即席食品用容器と同容器を用いた容器入り即席食品
CN203222194U (zh) 一种旋转式包装筒
JP3015965U (ja) 包装容器入りわらび餅
JPH0330295Y2 (ja)
JPH043992Y2 (ja)
JPS6340476Y2 (ja)