JP2000032171A - 携帯電話機利用提供方法 - Google Patents

携帯電話機利用提供方法

Info

Publication number
JP2000032171A
JP2000032171A JP11144063A JP14406399A JP2000032171A JP 2000032171 A JP2000032171 A JP 2000032171A JP 11144063 A JP11144063 A JP 11144063A JP 14406399 A JP14406399 A JP 14406399A JP 2000032171 A JP2000032171 A JP 2000032171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
frequency
portable telephone
mobile phone
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11144063A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Takada
伸次 高田
Toshimitsu Kataoka
敏光 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP11144063A priority Critical patent/JP2000032171A/ja
Publication of JP2000032171A publication Critical patent/JP2000032171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機を紛失した場合でも他人に無制限
に利用されないようにする。 【解決手段】 この携帯電話機を利用する際に携帯電話
機利用者から予め料金を徴収し、徴収した料金に相当す
る度数を初期記憶値として記憶し、携帯電話機利用者が
携帯電話機を利用する毎に記憶値から利用料金に相当す
る度数の減算を行い、残度数がなくなったとき通話機能
を停止させるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯移動が可能な
携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信に使用される従来の携帯電話機
は、図4に示すように無線送受信部1、ダイヤル装置2
および送受話器3とで構成されており、ダイヤル信号と
この携帯電話機固有の移動機識別コード(IDコード)
とを無線送受信部1で無線信号に変えてアンテナ4から
基地局へ送信すると、基地局は受信情報を交換局へ送
り、IDコードの照会と相手側への回線接続がなされ
る。
【0003】相手側の応答は回線を介してその基地局へ
送られ、無線信号でこの携帯電話機に送信され、両者の
通話が可能となる。
【0004】また、この種の携帯電話機では、最寄の基
地局からの制御により、IDコードの送信を自動的に行
なってエリアコードを受信し、自分がどの基地局のエリ
ア内に存在するかを常に交換局に登録して着信に備えて
いる。
【0005】したがって、この携帯電話機を通話相手と
する呼出しが交換局に送られると、交換局では、この携
帯電話機がどの基地局のエリア内に存在するかを調べ
て、該当する基地局へ回線を接続する。
【0006】また、この種の携帯電話機に対する料金徴
収は、加入者電話と同様に、その所有者と電話会社との
間で予めなされた契約により、所定期間分(例えば1ケ
月分)の通話料(IDコードに対応づけて登録された通
話料)をまとめて徴収するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、所有者
(契約者)が、その携帯電話機を他の者に短期貸しをし
てその通話料に応じた料金を受けとるいわゆるレンタル
業を行なおうとした場合、図5の(イ)に示すように、
電話会社が所有者に対してこの携帯電話機による通話料
を集計して徴収する期間に対して、利用者(A〜E)へ
の各貸出し期間は同図の(ロ)に示すように不定であ
り、しかも電話会社からの請求には、通話した日時や通
話度数の明細が記載されていないため、貸し出し中の各
利用者による正確な通話料を知ることができず、料金の
徴収を行なうことができないという問題があり、しか
も、盗難や置き忘れ等で紛失した携帯電話機を他人に無
制限に使用されて大きな被害を受ける恐れがあり、実現
できなかった。
【0008】本発明はこの課題を解決した携帯電話機利
用方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の携帯電話機の利用方法は、携帯電話機利用
者から予め料金を徴収する段階と、徴収した料金に相当
する度数を初期記憶値として記憶する段階と、携帯電話
機利用者が携帯電話機を利用する毎に記憶値から利用料
金に相当する度数の減算を行う段階と、残度数がなくな
ったとき通話機能を停止させる段階とを備えている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明に係る携帯電話機の
構成例を示すブロック図である。
【0011】図1において、無線送受信部10はアンテ
ナ11を介して基地局との無線信号の送受を行なう。
【0012】共用器12は送受信でアンテナ11を共用
するためのものであり、送信回路13はダイヤル信号や
通話信号を無線信号に変換してアンテナ11に出力し、
受信回路14 は基地局からの無線信号(制御信号や通話
信号等)を受信して復調する。
【0013】送受信制御部15は、基地局からの制御信
号を受けて送受信周波数の設定を行ない、IDコードを
送信して、そのエリアコードを受信させる等の制御を行
なう。
【0014】ダイヤル装置16は電話番号を入力するた
めのものであり、送受話器17は、送話および受話を行
うためのものである。
【0015】通話検知手段20は、ダイヤル発信信号と
回線の接続信号とを受けて、発信通話の開始と終了を検
知し、エリア記憶手段21は受信されたエリアコードを
記憶し、ダイヤル番号記憶手段22はダイヤル信号に基
づき相手側の局番等のダイヤルコードを記憶する。
【0016】時間データ記憶手段23は、ある無線エリ
アから各局番地域に回線が接続された場合の1度数(所
定料金)当りの通話可能な時間データを、すべての無線
エリアについて記憶しており、エリアコード、ダイヤル
コードおよび時間割引や曜日割引のための時間回路24
からの日時、曜日データによって決まる時間データを出
力する。
【0017】時計回路24は、日時データ、曜日データ
および所定周波数(例えば10Hz)のクロック信号を
出力する。
【0018】度数信号出力手段25は、通話検知信号が
通話状態を示している間、クロック信号の計数を行な
い、クロック信号の計数値が時間データ記憶手段23か
らの時間データを越える毎に度数信号を1つずつ出力
し、度数信号を1つ出力する毎にクロック信号の時間デ
ータまでの計数を繰返し行なう。
【0019】第1、第2の度数積算手段26、27は度
数信号を積算するためのものである。
【0020】利用データ記憶手段28は発信通話が終了
したとき、エリアコード、ダイヤルコード、日時データ
(通話開始から通話終了)およびその通話による度数積
算値(第2の度数積算手段27 からのデータ)をまとめ
て1つの利用データとして記憶する。
【0021】表示手段29は、ダイヤル信号や度数積算
値を表示器30に表示させる。
【0022】キー操作検知手段31は、この携帯電話機
の所有者のみが所有する鍵による操作を検知し、コード
識別手段32は、キー検知信号を受けた状態でダイヤル
装置16から入力されるコードが予め決められた管理コ
ードか否かを識別して、決められた管理コードと一致す
る場合は、対応する管理信号を出力する。
【0023】データ出力手段33は、コード識別手段3
2で識別されたコードがデータ出力のための管理コード
であったとき、利用データ記憶手段28に記憶されてい
る利用データを外部へ出力する。
【0024】また、リセット手段34は、コード識別手
段32で識別されたコードがリセットのための管理コー
ドであったとき、第1、第2の度数積算手段26、27
およ利用データ記憶手段28の記憶内容をすべてリセッ
トするための全リセット信号、あるいは第2の度数積算
手段27と利用データ記憶手段28の記憶内容をリセッ
トするためのリセット信号を出力する。
【0025】なお、この携帯電話機は、予め所定度数分
の貸し出し料金を前もって徴収し、その所定度数分の通
話がなされたら使用できないようにすることができる。
【0026】例えば予め徴収した料金に相当する100
度数を初期記憶値として記憶し、携帯電話機が利用され
て度数信号を受ける毎に度数の減算を度数減算手段によ
って行ない残り度数を表示し、残り度数がなくなったと
き、通話機能(発信機能)を停止させる。
【0027】次に、この携帯電話機の動作について説明
する。予め第1、第2の度数積算手段26、27の積算
値はともに“0”で、利用データ記憶手段28にも利用
データが記憶されていないものとし、エリア記憶手段2
1にはこの携帯電話機が現在存在しているエリアのエリ
アコードが記憶されているものとする。
【0028】ここで、利用者がダイヤル装置16の操作
して相手側の電話番号を発信すると、このダイヤル信号
はIDコードとともに送信回路13により無線信号とな
ってアンテナ11から基地局へ送信され、そのダイヤル
コードがダイヤル番号記憶手段22に記憶される。
【0029】基地局ではこの信号を受信してそのエリア
コードとともに交換局側へ送り、相手側の呼出しを行な
わせる。
【0030】相手側が応答すると通話回線が接続され、
利用者と相手側との通話が送受話器17によってなされ
る。
【0031】この回線の接続は、通話検知手段20によ
って検知され、エリアコード、ダイヤルコードおよび日
時データによって決まる時間データを受けた度数信号出
力手段25によるクロック信号の計数が開始する。
【0032】なお、この度数信号出力手段25 は、回線
接続時に必ず1つの度数信号を出力するように構成され
ているため、第1、第2の度数積算手段26、27の積
算値はともに“1”となる。
【0033】通話中は、クロック信号が時間データ分入
力される毎に1つずつの度数信号が出力されて、積算さ
れる。
【0034】なお通話中は、例えば図2に示すように相
手側の電話番号と積算度数(“53”)が表示器30で
表示される。
【0035】通話が終了して回線が切れると、その日時
データ、エリアコード、ダイヤルコードとともに第2の
度数積算手段27の積算値が利用データ記憶手投28に
記憶される。
【0036】以下、発信通話がなされる毎に前記同様の
動作がなされ、利用データ記憶手段28には例えば図3
に示すようなデータが記憶される。
【0037】利用者が所有者(レンタル業者)にこの携
帯電話機を返却した場合、所有者によって鍵が操作さ
れ、プリンタ装置等がデータ出力手段33に接続され
て、データ出力のための管理コードがダイヤル操作され
ると、図3に示すような利用データが印字され、利用者
に対する料金徴収のための確認が行なわれる。
【0038】利用者が料金支払いの際にこの明細を要求
しない場合は、表示器30に表示された度数のみの確認
で料金の徴収を行なうことになる。
【0039】このようにして料金を徴収した後、次の利
用者にこの携帯電話機を貸し出す場合は、所定の管理コ
ードをダイヤル装置16より入力して、第2の度数積算
手段27と利用データ記憶手段28の内容をリセットす
れば、この次の利用者による貸し出し中の通話料をその
返却時に正確に知ることができる。
【0040】なお、決められた期間(例えば1ケ月)に
おけるこの携帯電話機に対する通話料金の請求が電話会
社からあった場合、第1の度数積算手段26の積算度数
を表示手段29によって表示させたり、利用データをパ
ーソナルコンピュータ等に記憶させてその期間の度数集
計等を行なわせれば、電話会社からの請求額との照合を
容易に行なうことができる。
【0041】また、前記したように、この携帯電話機で
は、予め徴収した料金に相当する度数を初期値として記
憶して、その携帯電話機が利用される毎に度数の減算を
行ない、残り度数がなくなったとき通話機能(発信機
能)を停止させるようにしている。
【0042】なお、前記実施例では、利用データの出力
やリセットを、錠とダイヤル操作で行なうようにしてい
たが、外部装置によってこれらの操作を行なうようにし
てもよい。
【0043】また、前記実施例では、発信通話における
利用度数に基づいて貸し出し料金の徴収を行なう場合に
ついて説明していたが、着信通話についても例えば所定
時間当りの料金(度数)を予め設定しておき、着信通話
度数を貸し出し期間中積算して、発信通話の利用度数と
着信通話の利用度数とによって貸し出し料金の徴収を行
なうようにしてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の携帯電話
機利用方法は、携帯電話機利用者から予め料金を徴収
し、この徴収した料金に相当する度数を初期記憶値とし
て記憶し、携帯電話機利用者が携帯電話機を利用する毎
に記憶値から利用料金に相当する度数の減算を行い、残
度数がなくなったとき通話機能を停止させるようにして
いる。
【0045】このため、利用者は初期値として記憶した
度数の範囲内で通話利用することができ、予め利用者か
らその初期値に対応した料金を徴収しておけば済み、ま
た、盗難や置き忘れ等で携帯電話機を紛失した場合でも
他人に無制限に通話利用されることがなく大きな損害を
受ける恐れもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯電話機の構成を示すブロック
【図2】携帯電話機の動作を説明するための表示例を示
す図
【図3】携帯電話機の動作を説明するためのメモリ図
【図4】従来装置の構成図
【図5】通話料金の請求期間と貸し出し期間との関係を
示す図
【符号の説明】
10 無線送受信部 16 ダイヤル装置 17 送受話器 20 通話検知手段 21 エリア記憶手段 22 ダイヤル番号記憶手段 23 時間データ記憶手段 24 時計回路 25 度数信号出力手段 26 第1の度数積算手段 27 第2の度数積算手段 28 利用データ記憶手段 29 表示手段 33 データ出力手段 34 リセット手段
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月23日(1999.6.2
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 携帯電話機利用提供方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯移動が可能な
携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信に使用される従来の携帯電話機
は、図4に示すように無線送受信部1、ダイヤル装置2
および送受話器3とで構成されており、ダイヤル信号と
この携帯電話機固有の移動機識別コード(IDコード)
とを無線送受信部1で無線信号に変えてアンテナ4から
基地局へ送信すると、基地局は受信情報を交換局へ送
り、IDコードの照会と相手側への回線接続がなされ
る。
【0003】相手側の応答は回線を介してその基地局へ
送られ、無線信号でこの携帯電話機に送信され、両者の
通話が可能となる。
【0004】また、この種の携帯電話機では、最寄の基
地局からの制御により、IDコードの送信を自動的に行
なってエリアコードを受信し、自分がどの基地局のエリ
ア内に存在するかを常に交換局に登録して着信に備えて
いる。
【0005】したがって、この携帯電話機を通話相手と
する呼出しが交換局に送られると、交換局では、この携
帯電話機がどの基地局のエリア内に存在するかを調べ
て、該当する基地局へ回線を接続する。
【0006】また、この種の携帯電話機に対する料金徴
収は、加入者電話と同様に、その所有者と電話会社との
間で予めなされた契約により、所定期間分(例えば1ケ
月分)の通話料(IDコードに対応づけて登録された通
話料)をまとめて徴収するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、所有者
(契約者)が、その携帯電話機を他の者に短期貸しをし
てその通話料に応じた料金を受けとるいわゆるレンタル
業を行なおうとした場合、図5の(イ)に示すように、
電話会社が所有者に対してこの携帯電話機による通話料
を集計して徴収する期間に対して、利用者(A〜E)へ
の各貸出し期間は同図の(ロ)に示すように不定であ
り、しかも電話会社からの請求には、通話した日時や通
話度数の明細が記載されていないため、貸し出し中の各
利用者による正確な通話料を知ることができず、料金の
徴収を正確に行なうことができないという問題があり、
しかも、盗難や置き忘れ等で紛失した携帯電話機を他人
に無制限に使用されて大きな被害を受ける恐れがあっ
た。
【0008】また、一般電話機を購入する場合には通常
の商品と同様に購入できるのに対し、携帯電話機を購入
する場合には、以下に述べるような煩わしい諸手続が必
要であった。
【0009】つまり、携帯電話機を利用しようとする者
が携帯電話機を購入する際には、通常、運転免許証、身
分証明書、親の承諾書等を提示して本人確認を行う必要
がある。また、料金の支払いのためには、銀行口座引落
やクレッジットカードでの料金支払いのための手続や、
クレジット会社による確認作業が必要となる。このよう
な諸手続は、甚だ煩わしく時間がかかる。
【0010】また、外国人の場合、日本に一時的に滞在
する外国ビジネスマン等は、現在のシステムでは容易に
加入できない。あるいは、過去に料金の未払い事故を起
こして加入制限を受けている人等は、携帯電話機の利便
性を享受できない。
【0011】さらに、子供に携帯電話機を買い与えた
が、料金後払いのため通話を制限することができずに使
い過ぎて、親が高額な料金を支払わねばならなくなる等
の問題も生じやすい。
【0012】このような問題は、携帯電話機が持ち運び
自由な無線通信機であって、携帯電話機を所持している
者が通話料金を通話をした後にまとめて支払う、いわゆ
る利用料金後払い方式でなければならないとの固定観念
から脱却できず、携帯電話機を所持している者が通話料
金を支払う義務を負うことを前提条件とし、通話料金を
支払わない可能性のある者に対しては、利用提供者側の
リスクをできるだけ少なくするために、携帯電話機の利
用を許可しないことを原則としている点に起因してい
る。
【0013】そのため、前記原則から外れるレンタル用
の携帯電話機にあっては、レンタル業者が貸し倒れのリ
スクを背負って電話会社と契約し、契約対象の携帯電話
機を利用者に貸し出す形態を採用し、貸し出しによるリ
スクを出来るだけ少なくするために、携帯電話機の購入
代金に加え、予想される通話料金支払い額を十分に担保
できる金銭を保証金として予め預かっておくか、それに
見合う信用がある者だけに例外的に貸し与えるシステム
が必要となる。
【0014】本発明は、このような従来の携帯電話機に
関する固定観念から脱却して、携帯電話機利用者に関す
る利用制限を外し、より多くの人々が携帯電話機を利用
できるようにし、且つこの利用制限を外したことによる
リスクを与えない携帯電話機利用提供方法を提供するこ
とを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の携帯電話機利用提供方法は、携
帯電話機からダイヤル信号と該携帯電話機固有の識別コ
ードとを含む無線信号を基地局へ送信し、該無線信号を
受信した基地局から交換局へ受信情報が送られることに
よって回線接続し通話相手との間の通話を可能とする携
帯電話機利用提供方法において、携帯電話機の利用に先
立ち利用提供者側が予め利用者から所定額の料金を徴収
する段階と、徴収した所定額の利用料金に相当する度数
を前記利用提供者が初期記憶値として度数減算手段に記
憶しておく段階と、携帯電話機利用者が当該携帯電話機
からダイヤルし、前記度数減算手段に残り度数があると
き、基地局、交換局を介して通話相手側と回線接続する
段階と、該回線接続によって携帯電話機が利用され、度
数信号を受ける毎に前記度数減算手段に記憶されている
度数の減算を行う段階と、前記度数減算手段に残り度数
がなくなったとき前記回線接続を断にして通話を停止さ
せ、以後の当該携帯電話機からの発信による回線接続を
停止させる段階とを含んでいる。
【0016】また、本発明の請求項2の携帯電話機利用
提供方法は、携帯電話機からダイヤル信号と該携帯電話
機固有の識別コードとを含む無線信号を基地局へ送信
し、該無線信号を受信した基地局から交換局へ受信情報
が送られることによって回線接続し通話相手との間の通
話を可能とする携帯電話機利用提供方法において、携帯
電話機の利用に先立ち利用提供者側が予め利用者から所
定額の料金を徴収する段階と、徴収した所定額の利用料
金に相当する度数を前記利用提供者が初期記憶値として
度数減算手段に記憶しておく段階と、携帯電話機利用者
が当該携帯電話機からダイヤルし、前記度数減算手段に
残り度数があるとき、基地局、交換局を介して通話相手
側と回線接続する段階と、該回線接続によって携帯電話
機が利用され、度数信号を受ける毎に前記度数減算手段
に記憶されている度数の減算を行う段階と、残り度数に
関する情報を外部へ出力する段階と、前記度数減算手段
に残り度数がなくなったとき前記回線接続を断にして通
話を停止させ、以後の当該携帯電話機からの発信による
回線接続を停止させる段階とを含んでいる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明するが、はじめに本発明の前提となる利
用料金後払いの携帯電話機について説明する。図1はそ
の携帯電話機の構成例を示すブロック図である。
【0018】図1において、無線送受信部10はアンテ
ナ11を介して基地局との無線信号の送受を行なう。
【0019】共用器12は送受信でアンテナ11を共用
するためのものであり、送信回路13はダイヤル信号や
通話信号を無線信号に変換してアンテナ11に出力し、
受信回路14 は基地局からの無線信号(制御信号や通話
信号等)を受信して復調する。
【0020】送受信制御部15は、基地局からの制御信
号を受けて送受信周波数の設定を行ない、IDコードを
送信して、そのエリアコードを受信させる等の制御を行
なう。
【0021】ダイヤル装置16は電話番号を入力するた
めのものであり、送受話器17は、送話および受話を行
うためのものである。
【0022】通話検知手段20は、ダイヤル発信信号と
回線の接続信号とを受けて、発信通話の開始と終了を検
知し、エリア記憶手段21は受信されたエリアコードを
記憶し、ダイヤル番号記憶手段22はダイヤル信号に基
づき相手側の局番等のダイヤルコードを記憶する。
【0023】時間データ記憶手段23は、ある無線エリ
アから各局番地域に回線が接続された場合の1度数(所
定料金)当りの通話可能な時間データを、すべての無線
エリアについて記憶しており、エリアコード、ダイヤル
コードおよび時間割引や曜日割引のための時間回路24
からの日時、曜日データによって決まる時間データを出
力する。
【0024】時計回路24は、日時データ、曜日データ
および所定周波数(例えば10Hz)のクロック信号を
出力する。
【0025】度数信号出力手段25は、通話検知信号が
通話状態を示している間、クロック信号の計数を行な
い、クロック信号の計数値が時間データ記憶手段23か
らの時間データを越える毎に度数信号を1つずつ出力
し、度数信号を1つ出力する毎にクロック信号の時間デ
ータまでの計数を繰返し行なう。
【0026】第1、第2の度数積算手段26、27は度
数信号を積算するためのものである。
【0027】利用データ記憶手段28は発信通話が終了
したとき、エリアコード、ダイヤルコード、日時データ
(通話開始から通話終了)およびその通話による度数積
算値(第2の度数積算手段27 からのデータ)をまとめ
て1つの利用データとして記憶する。
【0028】表示手段29は、ダイヤル信号や度数積算
値を表示器30に表示させる。
【0029】キー操作検知手段31は、この携帯電話機
の所有者のみが所有する鍵による操作を検知し、コード
識別手段32は、キー検知信号を受けた状態でダイヤル
装置16から入力されるコードが予め決められた管理コ
ードか否かを識別して、決められた管理コードと一致す
る場合は、対応する管理信号を出力する。
【0030】データ出力手段33は、コード識別手段3
2で識別されたコードがデータ出力のための管理コード
であったとき、利用データ記憶手段28に記憶されてい
る利用データを外部へ出力する。
【0031】また、リセット手段34は、コード識別手
段32で識別されたコードがリセットのための管理コー
ドであったとき、第1、第2の度数積算手段26、27
およ利用データ記憶手段28の記憶内容をすべてリセッ
トするための全リセット信号、あるいは第2の度数積算
手段27と利用データ記憶手段28の記憶内容をリセッ
トするためのリセット信号を出力する。
【0032】以上の説明は、本発明の前提となる利用料
金後払い用の携帯電話機についてのものであるが、本発
明による利用料金前払いの携帯電話機は、前記した第1
の度数積算手段26および第2の度数積算手段27の代
わりに度数減算手段を用いたものであり、携帯電話機の
利用に際して、利用提供者が予め所定度数分の貸し出し
料金を前もって利用者から徴収し、その所定度数分の通
話がなされたら使用できないようにしたものである。
【0033】次に、利用料金後払い用の携帯電話機の動
作について説明する。予め第1、第2の度数積算手段2
6、27の積算値はともに“0”で、利用データ記憶手
段28にも利用データが記憶されていないものとし、エ
リア記憶手段21にはこの携帯電話機が現在存在してい
るエリアのエリアコードが記憶されているものとする。
【0034】ここで、利用者がダイヤル装置16の操作
して相手側の電話番号を発信すると、このダイヤル信号
はIDコードとともに送信回路13により無線信号とな
ってアンテナ11から基地局へ送信され、そのダイヤル
コードがダイヤル番号記憶手段22に記憶される。
【0035】基地局ではこの信号を受信してそのエリア
コードとともに交換局側へ送り、相手側の呼出しを行な
わせる。
【0036】相手側が応答すると通話回線が接続され、
利用者と相手側との通話が送受話器17によってなされ
る。
【0037】この回線の接続は、通話検知手段20によ
って検知され、エリアコード、ダイヤルコードおよび日
時データによって決まる時間データを受けた度数信号出
力手段25によるクロック信号の計数が開始する。
【0038】なお、この度数信号出力手段25 は、回線
接続時に必ず1つの度数信号を出力するように構成され
ているため、第1、第2の度数積算手段26、27の積
算値はともに“1”となる。
【0039】通話中は、クロック信号が時間データ分入
力される毎に1つずつの度数信号が出力されて、積算さ
れる。
【0040】なお通話中は、例えば図2に示すように相
手側の電話番号と積算度数(“53”)が表示器30で
表示される。
【0041】通話が終了して回線が切れると、その日時
データ、エリアコード、ダイヤルコードとともに第2の
度数積算手段27の積算値が利用データ記憶手投28に
記憶される。
【0042】以下、発信通話がなされる毎に前記同様の
動作がなされ、利用データ記憶手段28には例えば図3
に示すようなデータが記憶される。
【0043】利用者が所有者(レンタル業者)にこの携
帯電話機を返却した場合、所有者によって鍵が操作さ
れ、プリンタ装置等がデータ出力手段33に接続され
て、データ出力のための管理コードがダイヤル操作され
ると、図3に示すような利用データが印字され、利用者
に対する料金徴収のための確認が行なわれる。
【0044】利用者が料金支払いの際にこの明細を要求
しない場合は、表示器30に表示された度数のみの確認
で料金の徴収を行なうことになる。
【0045】このようにして料金を徴収した後、次の利
用者にこの携帯電話機を貸し出す場合は、所定の管理コ
ードをダイヤル装置16より入力して、第2の度数積算
手段27と利用データ記憶手段28の内容をリセットす
れば、この次の利用者による貸し出し中の通話料をその
返却時に正確に知ることができる。
【0046】なお、決められた期間(例えば1ケ月)に
おけるこの携帯電話機に対する通話料金の請求が電話会
社からあった場合、第1の度数積算手段26の積算度数
を表示手段29によって表示させたり、利用データをパ
ーソナルコンピュータ等に記憶させてその期間の度数集
計等を行なわせれば、電話会社からの請求額との照合を
容易に行なうことができる。
【0047】なお、前記説明では、利用データの出力や
リセットを、錠とダイヤル操作で行なうようにしていた
が、外部装置によってこれらの操作を行なうようにして
もよい。
【0048】また、前記説明では、発信通話における利
用度数に基づいて貸し出し料金の徴収を行なう場合につ
いて説明していたが、着信通話についても例えば所定時
間当りの料金(度数)を予め設定しておき、着信通話度
数を貸し出し期間中積算して、発信通話の利用度数と着
信通話の利用度数とによって貸し出し料金の徴収を行な
うようにしてもよい。
【0049】本発明による利用料金前払いの携帯電話機
による利用提供方法にあっては、前記した第1の度数積
算手段26および第2の度数積算手段27の代わりに度
数減算手段を用いたものであり、携帯電話機の利用に際
して、利用提供者が予め所定度数分の貸し出し料金を前
もって利用者から徴収し、その所定度数分の通話がなさ
れたら使用できないようにしたものである。
【0050】即ち、携帯電話機利用者は、利用に先立ち
利用提供者に所定の利用料金を支払う。利用提供者は、
支払われた利用料金に相当する度数、例えば100度数
を初期記憶値として度数減算手段に記憶する。
【0051】そして、携帯電話機利用者が携帯電話機か
らダイヤルし、この度数減算手段に残りの度数があると
き、基地局、交換局を介して通話相手側と回線接続され
る。
【0052】この回線接続によって携帯電話機が利用さ
れはじめてからは、携帯電話機が利用されて度数信号を
受ける毎に度数の減算が度数減算手段によって行われ
る。
【0053】通話中は、携帯電話機の表示器に残り度数
が表示され、度数減算手段の残り度数がなくなったと
き、通話は切断される。
【0054】そして、通話切断以後は、この携帯電話機
からの発信による回線接続は停止される。
【0055】つまり、この携帯電話機では、予め徴収し
た料金に相当する度数を度数減算手段に初期値として記
憶して、その携帯電話機が利用される毎に度数の減算を
行ない、残り度数がなくなったとき通話機能(発信機
能)を停止させるようにしてある。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の携帯電話
機利用提供方法は、利用提供者側が携帯電話機利用者か
ら予め料金を徴収し、この徴収した料金に相当する度数
を度数減算手段に初期記憶値として記憶し、携帯電話機
利用者が携帯電話機を利用する毎に記憶値から利用料金
に相当する度数の減算を行い、残度数がなくなったとき
通話機能(発信機能)を停止させるようにしているの
で、利用提供者としては、予め利用料金を徴収しておく
ので、利用料金不払いによって損害を受けることが無
い。
【0057】また、利用料金回収不能のリスクを軽減さ
せるために必要とした利用者の信用調査や利用料金徴収
のための銀行口座引落のための諸作業も不要となり諸経
費を削減できる。また、予め徴収した利用料金に相当す
る度数分だけ通話させるので利用料金/回線接続の効率
もよい。
【0058】一方、利用者にとっても、携帯電話機購入
時の煩わしい手続が不要となり、従来行われていた利用
制限の対象者であっても携帯電話機の利用が可能とな
り、これまで利用出来なかった多くの人の携帯電話機利
用が可能となる。
【0059】また、初期値として記憶した度数の範囲内
で通話利用することができ、電話利用料金節減効果も期
待できる。さらに、盗難や置き忘れ等で携帯電話機を紛
失した場合でも他人に無制限に通話利用されることがな
く大きな損害を受ける恐れもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯電話機の構成を示すブロック
【図2】携帯電話機の動作を説明するための表示例を示
す図
【図3】携帯電話機の動作を説明するためのメモリ図
【図4】従来装置の構成図
【図5】通話料金の請求期間と貸し出し期間との関係を
示す図
【符号の説明】 10 無線送受信部 16 ダイヤル装置 17 送受話器 20 通話検知手段 21 エリア記憶手段 22 ダイヤル番号記憶手段 23 時間データ記憶手段 24 時計回路 25 度数信号出力手段 26 第1の度数積算手段 27 第2の度数積算手段 28 利用データ記憶手段 29 表示手段 33 データ出力手段 34 リセット手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯電話機利用者から予め料金を徴収する
    段階と、 徴収した料金に相当する度数を初期記憶値として記憶す
    る段階と、 携帯電話機利用者が携帯電話機を利用する毎に記憶値か
    ら利用料金に相当する度数の減算を行う段階と、 残度数がなくなったとき通話機能を停止させる段階とを
    備えた携帯電話機利用方法。
JP11144063A 1999-05-24 1999-05-24 携帯電話機利用提供方法 Pending JP2000032171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144063A JP2000032171A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 携帯電話機利用提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144063A JP2000032171A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 携帯電話機利用提供方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196135A Division JP3046997B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 レンタル用携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000032171A true JP2000032171A (ja) 2000-01-28

Family

ID=15353452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144063A Pending JP2000032171A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 携帯電話機利用提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000032171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2416775C (en) Multiple virtual wallets in wireless devices
KR100419109B1 (ko) 내부요금계산기능을갖는이동전화시스템
JPH1166430A (ja) 安全性の高い無線電話による課金・支払いシステム
AU2001282955A1 (en) Multiple virtual wallets in wireless devices
CN101543035A (zh) 通信网络订阅控制
US6122355A (en) Method and apparatus for portable pay phone
JPH10164234A (ja) 電話の通話制御方法
JP2002204319A (ja) 通信サービスシステム並びに通信端末機及びプログラム
EP1180895A1 (en) Method for providing alternative prepaid billing service
KR100393752B1 (ko) 선불제 통신카드를 이용한 후불제 과금 시스템
US7263348B2 (en) Portable telephone terminal device and a method for restricting pay service for using the terminal device
JP2001523413A (ja) 移動無線電話の方法およびシステム、およびこのようなシステムにおいて使用可能な端末
JP3046997B2 (ja) レンタル用携帯電話機
KR20010079167A (ko) 선불 서비스를 위한 이동통신 단말기 및 그 시스템과서비스 제어방법
JP2000013538A (ja) 通信システム
WO1997049226A1 (en) System and method for charging fee for public mobile telephone call in moving object
UA44327C2 (uk) Спосіб визначення активу в телефонії
JP2000032171A (ja) 携帯電話機利用提供方法
JP2911047B2 (ja) リース用移動端末
JP2002056331A (ja) クレジットカードやプリペイドカードの決済システム
JP2986149B2 (ja) 通信料金精算システム
KR100404901B1 (ko) 선불제 통화시간 또는 유니트를 이용한 후불제 과금 방법
KR200329528Y1 (ko) 선불카드를 이용한 무선 공중전화 시스템
KR100588837B1 (ko) 선불카드를 이용한 무선 공중전화 시스템
JP3317102B2 (ja) 携帯無線電話の料金未払い防止方法