JP2000031886A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JP2000031886A
JP2000031886A JP10214912A JP21491298A JP2000031886A JP 2000031886 A JP2000031886 A JP 2000031886A JP 10214912 A JP10214912 A JP 10214912A JP 21491298 A JP21491298 A JP 21491298A JP 2000031886 A JP2000031886 A JP 2000031886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception level
communication device
level value
wireless communication
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10214912A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Maruyama
守 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP10214912A priority Critical patent/JP2000031886A/ja
Publication of JP2000031886A publication Critical patent/JP2000031886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話時における無線信号の受信レベル値の劣
化を警告音として報知する。 【解決手段】 基地局と無線回線で接続される無線通信
装置とで構成され、前記基地局と前記無線通信装置とが
前記無線回線で接続されたときに、無線通信装置の無線
部11が基地局からの無線信号の受信レベル値の測定を
行い、制御部12がこの受信レベル値とROM13に格
納されている予め定められたレベル値とを比較する。そ
して、比較の結果、受信レベルが予め定められたレベル
値より低い場合には、サウンダ部17により受信レベル
が劣化していることを報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPHS、コードレス
電話、携帯電話機等の無線通信装置に関し、特に通話時
における無線信号の受信レベルが劣化したことを報知す
る無線通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のPHS、コードレス電話、携帯電
話機等の無線通信装置(以下、無線通信装置とする)の
通話中における受信レベルが劣化したときの報知方法に
ついて説明する。従来では、固定的に設置されている基
地局と無線回線にて接続される無線通信装置とで構成さ
れており、基地局と無線通信装置との間で相互に無線回
線で接続される範囲、すなわち通話圏内において無線通
信装置を移動させながら通話が可能となっているが、無
線通信装置が通話圏外に移動した際、基地局からの受信
レベルは劣化してしまい通話ができなくなってしまう。
【0003】この様な問題点を解決するために、従来で
は、無線信号の受信レベルの劣化を使用者に知らせるた
めに、図3に示すように表示部30に受信レベルの状態
に応じて、受信レベルマーク31を32、33、34、
35のように変化させて、通話時の受信レベルの変化を
報知していた。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、従来の
無線通信装置の通話中における受信レベル劣化時の報知
方法では、受信レベルが劣化しているか否かを確認する
ためには、使用者が通話を一旦止め、表示部を目視しな
ければならず、使い勝手が悪かった。通常、使用者は、
通話中に目視で受信レベルの劣化を判断しないので、受
信レベルが劣化している場合、突然通話が切断されてし
まう。従って、使用者は、受信レベルの報知方法を十分
に生かすことができないという問題が生じていた。
【0005】本発明の目的は、PHS、携帯電話機等の
無線通信装置において、従来の通話中に受信レベルの劣
化が目視でなければ確認できないという問題を解決し、
通話中受信レベルが劣化したことを警告音で報知する無
線通信装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る無線通信装置では、基地局と無線通信
装置とが無線回線で接続されたときに、前記基地局から
の無線信号の受信レベル値の判定を行う無線部と、前記
受信レベル値と予め定められたレベル値とを比較する制
御部と、前記比較の結果、前記受信レベルが前記予め定
められたレベル値より低い場合には、受信レベルが劣化
していることを報知する報知手段とを有することによ
り、通話中に受信レベルが劣化したことを警告音により
使用者へ報知することができる。
【0007】また、本発明の無線通信装置では、警告音
による報知手段をタイマにより一定間隔で起動するた
め、警告音が鳴り続けることがなく、使用者の煩わしさ
を軽減することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の無
線通信装置を説明する。図1は本発明の無線通信装置の
構成を示すブロック図であり、本例の無線通信装置は、
基地局からの無線信号をアンテナ10で受信し、受信し
た無線信号の受信レベル値を測定する無線部11と、各
部の制御を行う行なう制御部12と、各種処理プログラ
ム及び受信劣化を判断するためのしきい値を格納するR
OM13と、一定時間を計測するタイマ14と、文字、
数字を入力する操作部15と、通話を行うための送受話
部16と、音で受信劣化を報知するサウンダ部17と、
入力された文字、数字を及び受信レベル等を画面に表示
する表示部30(表示部は、従来と同一であるため同一
符号で記す)とで構成されている。
【0009】図2は、本発明の無線通信装置における受
信レベル劣化の報知動作処理を示すフローチャートであ
る。まず、無線部11は、無線信号を受信すると、この
無線信号の受信レベル値の測定を行い(ステップS1
0)、制御部12は、この測定した受信レベルに応じ
て、図3に示すように表示部30に受信レベルマークの
表示を行う(ステップS11)。
【0010】次に、制御部12は、無線信号を用いて通
話が行われているか否かの判断を行い、通話が行われて
いない場合には処理を終了する。一方、通話が行われて
いる場合には、次に制御部12が、上記無線部11で測
定した受信レベルとROM13に予め記憶されているし
きい値(例えば30dB)との比較を行い(ステップS
13)、上記受信レベルが30dB以上の場合には、受
信レベルが回復しているため、サウンダ部17により警
告音の報知動作の停止を行う(ステップS14)。一
方、上記受信レベルが30dB以下の場合には、受信レ
ベルが劣化していることをサウンダ部17により警告音
を報知する(ステップ15)。
【0011】上記警告音は、制御部12がタイマ14を
監視し、一定期間(例えば3秒)毎にサウンダ部17を
起動させて報知するようにしても構わない。また、上記
無線信号の受信レベルを判定するためのしきい値を複数
用意し、それぞれのしきい値に応じて複数の鳴音(音
量、間隔、音色等)を発生させるようにしても構わな
い。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の無線通信
装置では、通話中に警告音として受信レベルの劣化を報
知するため、使用者は受信レベルの劣化を知ることがで
き、通話の切断を未然に防ぐことができる。また、本発
明の無線通信装置では、警告音がタイマにより一定期間
毎に報知されるため、使用者は通話時における警告音の
煩わしさを軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線通信装置の構成例を示すブロック
図である。
【図2】本発明の受信レベル劣化時の警告音報知処理例
を示すフローチャートである。
【図3】従来の無線通信装置の受信レベル劣化を報知す
る表示画面例を示す図である。
【符号の説明】
10 アンテナ 11 無線部 12 制御部 13 ROM 14 タイマ 15 操作部 16 送受話部 17 サウンダ部 30 表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局と無線回線で接続される無線通信
    装置において、前記基地局と前記無線通信装置とが前記
    無線回線で接続されたときに、前記無線通信装置は、前
    記基地局からの無線信号の受信レベル値の測定を行う受
    信レベル測定部と、前記受信レベル測定部において測定
    された受信レベル値と予め設定し、記憶されたレベル値
    とを比較する比較部と、前記比較の結果、前記受信レベ
    ルが前記予め定められたレベル値より低い場合には、受
    信レベルが劣化していること警告音により報知する報知
    手段とを有することを特徴とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】 警告音による報知手段をタイマにより一
    定間隔で起動することを特徴とする請求項1記載の無線
    通信装置。
JP10214912A 1998-07-14 1998-07-14 無線通信装置 Pending JP2000031886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214912A JP2000031886A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214912A JP2000031886A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031886A true JP2000031886A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16663642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10214912A Pending JP2000031886A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000031886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246862A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Saxa Inc 無線通信端末および無線通信制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246862A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Saxa Inc 無線通信端末および無線通信制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6934547B2 (en) Portable telephone with moving status detection function
EP0310379B1 (en) Radio telephone apparatus
US6243568B1 (en) System and method for intuitively indicating signal quality in a wireless digital communications network
FI102580B (fi) Menetelmä matkaviestimen aiheuttamien häiriöiden eliminoimiseksi
EP0690601B1 (en) Cordless telephone instrument
US7580681B2 (en) Employing different signal thresholds based on type of information transmitted
KR0142942B1 (ko) 디지탈 무선전화기의 권외지역 경보방법
KR19980042056A (ko) 특정 기능 제한을 위한 무선 통신 장치 및 특정 기능 제한 방법
US6983140B2 (en) Portable mobile unit
US20030119460A1 (en) Transmitted power level indicator
GB2347826A (en) Measurement of cell coverage of DECT system
KR100359977B1 (ko) 통신시스템에서 시그날링 메시지를 송신 및 수신하기 위한장치
JP2002185389A (ja) 緊急情報通知システム
JP2000031886A (ja) 無線通信装置
US7606543B1 (en) Signal quality indicator apparatus and method particularly useful for mobile telephones
US5801639A (en) Method for optimizing transmission of messages in a communication system
JPH088802A (ja) 移動無線機
JP2872162B2 (ja) 無音報知および可聴報知機能を有する携帯無線機
JPS6221298B2 (ja)
US20060099912A1 (en) Apparatus and method for transmit power level reporting with reduced interference
JP2996981B2 (ja) 移動無線機の圈外報知方式
JP2713454B2 (ja) 多チャンネル無線呼出受信装置
JP2004112145A (ja) 通信異常監視方法、車両異常警報方法、車両異常警報装置及び車両異常警報の受信装置
JPH02206926A (ja) 多チャンネル無線呼出受信装置
JPH08139663A (ja) 移動通信端末