JP2000030679A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2000030679A
JP2000030679A JP10193926A JP19392698A JP2000030679A JP 2000030679 A JP2000030679 A JP 2000030679A JP 10193926 A JP10193926 A JP 10193926A JP 19392698 A JP19392698 A JP 19392698A JP 2000030679 A JP2000030679 A JP 2000030679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
primary battery
flange
wall
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10193926A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Miyatake
次郎 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10193926A priority Critical patent/JP2000030679A/ja
Publication of JP2000030679A publication Critical patent/JP2000030679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動、衝撃等による1次電池の円周及び軸方
向の振れを抑制すると同時に、1次電池と電極との接触
部に生じる摩耗も抑制することで、耐振、耐衝撃に対す
る信頼性の優れた電子機器を得ることを目的とする。 【解決手段】 1次電池4を収納する円錐形状のボック
ス5の内壁の凸形状の溝に沿って摺動するスライダ10
にカバー6を押当てることにより、スライダ10を1次
電池4の円周方向から押圧し1次電池4の円周方向の振
れを抑制する機構を付加したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、筐体に収納され
るメモリバックアップ用の1次電池の保持機構に係わる
耐振性向上を図った電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、メモリ機能、特に不揮発メモ
リ機能等を有した電子回路モジュールを収納する電子機
器は、電子回路モジュール、電源及びコネクタ類の他
に、電子機器本体の電源切断及び舜断時のメモリ機能維
持のため、メモリバックアップ用の電源として1次電池
等を筐体内に付加している。
【0003】図10は電子機器の外観を示し、図11は
図10における断面HHを示す従来の1次電池収納ボッ
クスの断面図である。図において1はシャシ、2は外部
カバー、3は電子回路モジュールであり、4は1次電
池、5はシャシ1に取り付けられ、1次電池を収納する
ボックス、6はボックス5と共に1次電池を収納するカ
バー、7はボックス5に保持されニッケルメッキを施し
た銅製の板ばねの+電極、8はニッケルメッキを施した
銅製の渦巻ばねの−電極、9はボックス5に密着固定さ
れ+電極7を保持している絶縁板である。
【0004】上記のように構成された電子機器の1次電
池4の収納は、+電極7を具備したボックス5に1次電
池4を挿入し、−電極8と具備したカバー6をボックス
5に取付ることにより、1次電池4は+電極7と−電極
8の圧縮変位量によって生じるばね力のみによって保持
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような1次電池
収納ボックスを具備した電子機器において、特に航空機
搭載用の電子機器等では振動、衝撃条件が非常に厳しい
環境におかれる。しかし、1次電池4の保持は+電極7
及び−電極8のばね力によってのみに依存しており、ま
た上記ばね力は主に1次電池4の挿入方向に平行な方向
にしか作用せず、1次電池4の円周方向の抑制は皆無に
等しい。従って、振動、衝撃条件の厳しい環境下で使用
した場合、1次電池4の外形とボックス5及びカバー6
の内壁との隙間で振れを生じ、1次電池4と+電極7及
び−電極8との接触部で摩耗が発生する。その摩耗によ
り、各々の電極のニッケルメッキが剥離し、その剥離し
ためっきの粉が酸化して上記電極に付着することにより
通電不良を生じる問題点があった。
【0006】また、振動、衝撃等により1次電池4がボ
ックス5の内壁に衝突して、1次電池4の破損及び内部
に有する電解液が漏れてしまうという問題も生じる恐れ
があった。
【0007】この発明は上記問題点を解決するためにな
されたもので、1次電池4の円周方向の振れを抑制する
と同時に1次電池4と+電極7及び−電極8との接触部
に生じる摩耗も抑制する機構を、ボックス5に付加する
ことにより+電極7及び−電極8の摩耗を防止し、振
動、衝撃等に対する信頼性の優れた電子機器を得ること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明による電子機
器は、ボックス内に収納される1次電池と、フランジ側
から軸方向にすぼまる円錐形状で内壁の円周方向に複数
個の凸形状の溝を有したボックスと、上記ボックスに設
けられた凸形状の溝に沿って摺動し、上記1次電池側の
面に1次電池と平行にクッション材を配した台形状のス
ライダと、上記ボックスのフランジ側に配し、リング形
状の突起を有したカバーにて構成され、上記カバーのリ
ング形状の突起で上記スライダを押当て、上記ボックス
の凸形状の溝に沿って上記ボックスの内側に摺動させ、
上記スライダと上記1次電池の隙間を小さくし、最終的
に上記カバーを取付けた状態で上記スライダが上記クッ
ション材を介して上記1次電池を円周方向から押し付け
る機構になっている。
【0009】また、第2の発明による電子機器は、円筒
形状で、内壁に軸方向に直行する貫通穴を具備した凹状
のポストを複数個有し、軸長手方向端面に複数個のねじ
穴を有するフランジを配し、上記フランジに対向する端
面に隔壁を有するボックスと、上記ボックスに収納され
る1次電池と、上記ボックスのポストを回転中心として
支持され、上記1次電池側の軸方向で且つ上記1次電池
側の面にクッション材を具備し、もう一方の面に球状の
ブッシュを具備したL型アームと、上記ボックスの隔壁
に一端を固定し、もう一端を上記L型アームに固定し、
上記L型アームを上記ボックスのフランジ側に押広げよ
うとするスプリングと、上記ボックスのフランジに配し
たカバーとで構成され、上記1次電池を上記ボックス内
に挿入することで、上記1次電池が上記L型アームのブ
ッシュを押し、上記L型アームが上記ボックスのポスト
を中心として上記ボックス内側に回転することによっ
て、上記L型アームのクッション材を具備した面と上記
1次電池との距離が縮まり、最終的にはL型アームのク
ッション材を具備した面が上記1次電池を円周方向から
押し付ける機構になっている。
【0010】また、第3の発明による電子機器は、円筒
形状で内壁の円周方向に複数個のボールブランジャーを
具備し、軸長手方向端面に複数個のねじ穴を有するフラ
ンジを配し、上記フランジに対向する端面に隔壁を有す
るボックスと、半円筒形状で内壁にクッション材を具備
し、外壁に上記ボックスのボールブランジャーの球半径
と同一半径の窪みを有したカラー上部及び下部と、上記
カラー上部及び下部に挟み込まれ、上記ボックスのフラ
ンジ側から挿入しボックス内に収納される1次電池と、
上記ボックスのフランジに配したカバーとで構成され、
上記1次電池を上記カラー上部及び下部で挟み込み上記
ボックス内に挿入することで、上記ボックスのボールブ
ランジャーが上記カラー上部及び下部を円周方向から中
心軸方向に押し付け上記1次電池に密着させ、最終的に
は上記カラー上部及び下部の外壁に配した球状の窪みに
上記ボックスのボールブランジャーが入り込み、上記ボ
ックス内で上記カラー上部及び下部を固定する機構にな
っている。
【0011】また、第4の発明による電子機器は、円筒
形状で、内壁の軸方向に勾配状の溝を有し、端面に複数
個のねじ穴を有するフランジを配し、上記フランジに対
向する端面に隔壁を有するボックスと、半円筒形状で内
壁にクッション材を具備し、外壁に上記ボックスの勾配
状の溝と同一勾配の凸部を有したカラー上部及び下部
と、上記カラー上部及び下部に挟さ込まれ、上記ボック
スのフランジ側から挿入しボックス内に収納される1次
電池と、上記ボックスのフランジに配したカバーとで構
成され、上記1次電池を上記カラー上部及び下部で挟み
込み、上記ボックスの勾配状の溝に上記カラー上部及び
下部の凸部を沿わせて上記ボックス内に挿入すること
で、上記カラー上部及び下部が円周方向から中心軸方向
に押し付けられ1次電池に密着し、最終的には上記カバ
ーを上記ボックスのフランジに取付けることで上記カラ
ー上部及び下部を固定する機構になっている。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1〜図3は、こ
の発明の実施の形態1を示す図であり、図1は電子機器
の外観図、図2は図1における断面AAを示す1次電池
収納ボックスの断面図、図3は図2における断面BBを
示す拡大図である。図中の1,2,3,4,7,8,9
は従来の電子機器と同一である。
【0013】フランジ側から軸方向にすぼまる円錐形状
で内壁の円周方向の3箇所に凸形状の溝5aを有し、フ
ランジに対向する端面に隔壁5bを有したボックス5
と、ボックス5に設けられた凸形状の溝5aに沿って摺
動し、ボックス5に収納される1次電池4側の面に1次
電池4と平行に配したシリコンスポンジ11を具備した
スライダ10と、ボックス5のフランジ側に配し、リン
グ形状の突起6aを有するカバー6にて構成されてい
る。ここで、1次電池4をボックス5のフランジ側から
挿入し、カバー6のリング形状の突起6aでスライダ1
0を押当て、スライダ10をボックス5の凸形状の溝5
aに沿ってボックス5の内側に摺動させ、スライダ10
と1次電池4の隙間を小さくし、最終的にはスライダ1
0がシリコンスポンジ11を介して1次電池4の円周方
向3方向から押し付ける機構になっている。カバー6を
ボックス5のフランジに固定することで、ボックス5に
配した+電極7、及びカバー6に配した−電極8に各々
一定量の圧縮変位が与えられ、1次電池4は円周方向及
び軸方向共に振動、衝撃等による振れが抑制される。そ
れに伴い1次電池4と+電極7及び−電極8との接触部
の摩耗も同時に抑制され、+電極7及び−電極8のニッ
ケルメッキの剥離を防ぐことができる。従って、剥離し
たメッキ粉の酸化付着による1次電池4の通電不良の防
止と、ボックス5の内壁との衝突による1次電池4の破
損及び内部の電解液の流出も同時に防止することがで
き、振動、衝撃等に対する信頼性に優れた電子機器を得
ることができる。
【0014】実施の形態2.図4、図5は、この発明の
実施の形態2を示す図であり、図4は電池収納ボックス
部の断面図、図5は図4における断面CCを示す拡大図
である。図中の4,6,7,8,9は従来の電子機器と
同一である。
【0015】円筒形状の内壁の円周方向3箇所に軸方向
と直行する貫通穴を具備した凹状のポスト5cを有し、
フランジに対向する端面に隔壁5bを有したボックス5
と、ポスト5cを回転中心として支持され、1次電池4
の軸方向で且つ1次電池4側の面にシリコンスポンジ1
1を具備し、もう一方の面に球状のブッシュ2を具備し
たL型アーム12と、ボックス5の隔壁5bに一端を固
定し、もう一端をL型アーム12に固定し、L型アーム
12をボックス5のフランジ側に押広げようとするスプ
リング13とで構成されている。1次電池4をボックス
5のフランジ側から挿入し、1次電池4でL型アーム1
2のブッシュ12aに押当て、L型アーム12をポスト
5cを中心にボックス5内側に回転させ、シリコンスポ
ンジ12を具備したL型アーム12の面と1次電池4の
隙間を小さくし、最終的にはL型アーム12がシリコン
スポンジ11を介して1次電池4の円周方向3方向から
押し付ける機構になっている。カバー6をボックス5の
フランジに取付けることで、ボックス5に配した+電極
7、及びカバー6に配した−電極8に各々一定量の圧縮
変位が与えられ、1次電池4は円周方向及び軸方向共に
振動、衝撃等による振れが抑制される。それに伴い1次
電池4と+電極7及び−電極8との接触部の摩耗も同時
に抑制され、+電極7及び−電極8のニッケルメッキの
剥離を防ぐことができる。従って、剥離したメッキ粉の
酸化付着による1次電池4の通電不良の防止と、ボック
ス5の内壁との衝突による1次電池4の破損及び内部の
電解液の流出も同時に防止することができ、振動、衝撃
等に対する信頼性に優れた電子機器を得ることができ
る。
【0016】実施の形態3.図6、図7は、この発明の
実施の形態3を示す図であり、図6は電池収納ボックス
部の断面図、図7は図6における断面DDを示す図であ
る。図中の4,6,7,8,9は従来の電子機器と同一
である。
【0017】円筒形状で内壁の円周方向4箇所にボール
ブランジャー5dを配し、フランジに対向する端面に隔
壁5bを有するボックスと、半円筒形状で内壁にシリコ
ンスポンジ11を具備し、外壁にボックス5のボールブ
ランジャー5dの球半径と同一半径の窪みを有したカラ
ー上部14及び下部15で構成されている。1次電池4
をカラー上部14及び下部15で挟み込みボックス5内
に挿入することでボックス5のボールブランジャー5d
がカラー上部14及び下部15を円周方向に押し付け1
次電池4に密着させ、最終的にはカラー上部14及び下
部15の外壁に配した球状の窪みにボックス5のボール
ブランジャー5dが入り、ボックス5内でカラー上部1
4及び下部15を固定する機構になっている。1次電池
4をカラー上部14及び下部15に密着させ且つカラー
上部14及び下部15をボールブランジャー5dで固定
することで円周方向及び軸方向の振れ、及び1次電池4
と+電極7及び−電極8との接触部の摩耗を同時に抑制
することができ、+電極7及び−電極8のニッケルメッ
キの剥離も防ぎ、1次電池4の通電不良及び破損を防止
できる振動、衝撃等に対する信頼性に優れた電子機器を
得ることができる。
【0018】実施の形態4.図8、図9は、この発明の
実施の形態4を示す図であり、図8は電池収納ボックス
部の断面図、図9は図8における断面EEを示す図であ
る。図中の4,6,7,8,9は従来の電子機器と同一
である。
【0019】円筒形状で、内壁の軸方向に勾配状の溝5
eを有し、フランジに対向する端面に隔壁5bを有する
ボックス5と、半円筒形状で内壁にシリコンスポンジ1
1を具備し、外壁にボックス5の勾配状の溝5eと同一
勾配の凸部を有したカラー上部14及び下部15で構成
されている。1次電池4をカラー上部14及び下部15
で挟み込み、ボックス5の勾配状の溝5eにカラー上部
14及び下部15の凸部を沿わせてボックス5内に挿入
することで、カラー上部14及び下部15は中心軸方向
に押し付けられ1次電池4に密着し、最終的にカバー6
をボックス5のフランジに取付けることでカラー上部1
4及び下部15を固定する機構になっている。カバー6
をボックス5のフランジに取付けることで、ボックス5
内に挿入したカラー上部14及び下部15を固定し、且
つボックス5に配した+電極7、及びカバー6に配した
−電極8に各々一定量の圧縮変位が与えられ、さらに1
次電池4は円周方向及び軸方向共に振動、衝撃等による
振れが抑制される。それに伴い1次電池4と+電極7及
び−電極8との接触部の摩耗も同時に抑制され、+電極
7及び−電極8のニッケルメッキの剥離を防ぐことがで
きる。従って、剥離したメッキ粉の酸化付着による1次
電池4の通電不良の防止と、ボックス5の内壁との衝突
による1次電池4の破損及び内部の電解液の流出も同時
に防止することができ、振動、衝撃等に対する信頼性に
優れた電子機器を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】この発明による電子機器は、以上説明し
たように構成されているので、以下に記載されるような
効果がある。
【0021】第1の発明によれば、+電極及び−電極に
よる1次電池軸方向のばね力に加え、ボックスのフラン
ジに配したカバーのリング形状の突起により、スライダ
をボックスの軸方向に摺動させることで、スライダを1
次電池の円周方向から中心軸方向に押付けることにな
り、振動、衝撃等による1次電池の円周方向及び軸方向
の振れが抑制され、それに伴い1次電池と+電極及び−
電極との接触部の摩耗も同時に抑制されることになる。
従って、+電極及び−電極の摩耗を防ぐことができ、電
極の摩耗粉の酸化付着による1次電池の通電不良を防止
することができる。また、振動、衝撃等による1次電池
とボックスの内壁との衝突も同時に防ぎ、1次電池の破
損及び電池内部の電解液漏れも防止することができ、振
動、衝撃等に対する信頼性に優れた電子機器を得ること
ができる。
【0022】さらに、第1の発明によれば、スライダが
1次電池の円周方向から中心軸方向に押し付けられるこ
とにより、1次電池の押圧面に1次電池軸方向の摩擦力
が作用し、軸方向の振れも同時に抑制することができ
る。従って、振動、衝撃等による+電極及び−電極に作
用する荷重が減少することになり、+電極の部材に発生
する曲げ応力及び−電極の部材に発生するねじり応力が
減少し、+電極及び−電極の疲労強度の増加が図られ
る。
【0023】また、第2の発明によれば、+電極及び−
電極による1次電池軸方向のばね力に加え、1次電池を
ボックス内に挿入することで、L型アームのクッション
材を具備した面を1次電池の円周方向から中心軸方向に
押付けることになり、振動、衝撃等による1次電池の円
周方向及び軸方向の振れが抑制され、それに伴い1次電
池と+電極及び−電極との接触部の摩耗も同時に抑制さ
れることになる。従って、+電極及び−電極の摩耗を防
ぐことができ、電極の摩耗粉の酸化付着による1次電池
の通電不良を防止することができる。また、振動、衝撃
等による1次電池とボックスの内壁との衝突も同時に防
ぎ、1次電池の破損及び電池内部の電解液漏れも防止す
ることができ、振動、衝撃等に対する信頼性に優れた電
子機器を得ることができる。
【0024】さらに、第2の発明によれば、L型アーム
のクッション材を具備した面を1次電池の円周方向から
中心軸方向に押し付けられることにより、1次電池の押
圧面に1次電池軸方向の摩擦力が作用し、軸方向の振れ
も同時に抑制することができる。従って、振動、衝撃等
による+電極及び−電極に作用する荷重が減少すること
になり、+電極の部材に発生する曲げ応力及び−電極の
部材に発生するねじり応力が減少し、+電極及び−電極
の疲労強度の増加が図られる。
【0025】また、第3,4の発明によれば、+電極及
び−電極による1次電池軸方向のばね力に加え、1次電
池をカラー上部及び下部で挟み込み、ボックス内に挿入
することで、カラー上部及び下部が1次電池を円周方向
から中心軸方向に押付けることになり、振動、衝撃等に
よる1次電池の円周方向及び軸方向の振れが抑制され、
それに伴い1次電池と+電極及び−電極との接触部の摩
耗も同時に抑制されることになる。従って、+電極及び
−電極の摩耗を防ぐことができ、電極の摩耗粉の酸化付
着による1次電池の通電不良を防止することができる。
また、振動、衝撃等による1次電池とボックスの内壁と
の衝突も同時に防ぎ、1次電池の破損及び電池内部の電
解液漏れも防止することができ、振動、衝撃等に対する
信頼性に優れた電子機器を得ることができる。
【0026】さらに、第3,4の発明によれば、1次電
池をカラー上部及び下部で挟み込み、1次電池を円周方
向から中心軸方向に押付けること円周方向から中心軸方
向に押し付けられることにより、1次電池の押圧面に1
次電池軸方向の摩擦力が作用し、軸方向の振れも同時に
抑制することができる。従って、振動、衝撃等による+
電極及び−電極に作用する荷重が減少することになり、
+電極の部材に発生する曲げ応力及び−電極の部材に発
生するねじり応力が減少し、+電極及び−電極の疲労強
度の増加が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による電子機器の実施の形態1を示
す外観図である。
【図2】 図1における断面AAを示す図である。
【図3】 図2における断面BBを示す図である。
【図4】 この発明による電子機器の実施の形態2を示
す1次電池収納ボックス部の断面図である。
【図5】 図4における断面CCを示す図である。
【図6】 この発明による電子機器の実施の形態3を示
す1次電池収納ボックス部の断面図である。
【図7】 図6における断面DDを示す図である。
【図8】 この発明による電子機器の実施の形態4を示
す1次電池収納ボックス部の断面図である。
【図9】 図8における断面EEを示す図である。
【図10】 従来の電子機器を示す外観図である。
【図11】 図10における断面HHを示す図である。
【符号の説明】
1 シャシ、2 外部カバー、3 電子回路モジュー
ル、4 1次電池、5ボックス、6 カバー、7 +電
極、8 −電極、9 絶縁板、10 スライダ、11
シリコンスポンジ、12 L型アーム、13 スプリン
グ、14 カラー上部、15 カラー下部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有した箱状のシャシと、上記シ
    ャシ内部に挿入し収納される電子回路モジュールと、上
    記シャシの1側面に固定され、上記側面側から軸方向に
    すぼまる円錐形状で内壁の円周方向に複数個の凸形状の
    溝を有し、軸長手方向端面に複数個のねじ穴を有するフ
    ランジを配し、上記フランジに対向する端面に隔壁を有
    するボックスと、上記ボックスのフランジ側から挿入し
    ボックス内に収納される1次電池と、上記ボックスの隔
    壁に具備され上記1次電池の正極側を押圧する+電極
    と、上記ボックスのフランジ側に配し、リング形状の突
    起を有するカバーと、上記カバー側から上記1次電池の
    負極側を押圧する−電極と、上記ボックスに具備され上
    記+電極を保持する絶縁板と、上記ボックスに設けられ
    た凸形状の溝に沿って摺動し、上記1次電池側の面に1
    次電池と平行にクッション材を具備した台形状のスライ
    ダと、上記シャシの開口部に配した外部カバーとで構成
    したことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 円筒形状で、内壁に軸方向に直行する貫
    通穴を具備した凹状のポストを複数個有し、軸長手方向
    端面に複数個のねじ穴を有するフランジを配し、上記フ
    ランジに対向する端面に隔壁を有するボックスと、上記
    ポストを回転中心として支持され、1次電池側の軸方向
    で且つ1次電池側の面にクッション材を具備し、もう一
    方の面に球状のブッシュを具備したL型アームと、上記
    ボックスの隔壁に一端を固定し、もう一端を上記L型ア
    ームに固定し、上記L型アームを上記ボックスのフラン
    ジ側に押広げようとするスプリングとで構成したことを
    特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 【請求項3】 開口部を有した箱状のシャシと、上記シ
    ャシ内部に挿入し収納される電子回路モジュールと、上
    記シャシの1側面に固定され、円筒形状で内壁の円周方
    向に複数のボールブランジャーを具備し、軸長手方向端
    面に複数個のねじ穴を有するフランジを配し、上記フラ
    ンジに対向する端面に隔壁を有するボックスと、半円筒
    形状で内壁にクッション材を具備し、外壁に上記ボック
    スのボールブランジャーの球半径と同一半径の窪みを有
    したカラー上部及び下部と、上記カラー上部及び下部に
    挟み込まれ、上記ボックスのフランジ側から挿入しボッ
    クス内に収納される1次電池と、上記ボックスの隔壁に
    具備され上記1次電池の正極側を押圧する+電極と、上
    記ボックスのフランジ側に配したカバーと、上記カバー
    側から上記1次電池の負極側を押圧する−電極と、上記
    ボックスに具備され上記+電極を保持する絶縁板と、上
    記シャシの開口部に配した外部カバーとで構成したこと
    を特徴とする電子機器。
  4. 【請求項4】 円筒形状で、内壁の軸方向に勾配状の溝
    を有し、端面に複数個のねじ穴を有するフランジを配
    し、上記フランジに対向する端面に隔壁を有するボック
    スと、半円筒形状で内壁にクッション材を具備し、外壁
    に上記ボックスの溝と同一勾配の凸部を有したカラー上
    部及び下部とで構成したことを特徴とする請求項3記載
    の電子機器。
JP10193926A 1998-07-09 1998-07-09 電子機器 Pending JP2000030679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193926A JP2000030679A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193926A JP2000030679A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000030679A true JP2000030679A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16316050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10193926A Pending JP2000030679A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000030679A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2370730A (en) * 2000-10-04 2002-07-03 Nec Corp Portable telephone apparatus which protects the stored contents of an internal memory when a power supply is disconnected instantaneously
JP2007323950A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
CN103350635A (zh) * 2013-05-31 2013-10-16 国家电网公司 一种用于电动乘用车底盘换电的抗振连接器
CN106827548A (zh) * 2017-01-24 2017-06-13 庄泽 一种用于焊接的启动装置
CN107958968A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 南京金邦动力科技有限公司 一种防震汽车电池
CN114614186A (zh) * 2022-04-26 2022-06-10 深圳市新驰客科技有限公司 一种带有缓震组件的户外电源电池组件

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2370730A (en) * 2000-10-04 2002-07-03 Nec Corp Portable telephone apparatus which protects the stored contents of an internal memory when a power supply is disconnected instantaneously
GB2370730B (en) * 2000-10-04 2005-03-30 Nec Corp Portable telephone apparatus
US7085594B2 (en) 2000-10-04 2006-08-01 Nec Corporation Portable telephone apparatus
JP2007323950A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
CN103350635A (zh) * 2013-05-31 2013-10-16 国家电网公司 一种用于电动乘用车底盘换电的抗振连接器
CN107958968A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 南京金邦动力科技有限公司 一种防震汽车电池
CN107958968B (zh) * 2016-10-18 2023-12-12 南京金邦动力科技有限公司 一种防震汽车电池
CN106827548A (zh) * 2017-01-24 2017-06-13 庄泽 一种用于焊接的启动装置
CN114614186A (zh) * 2022-04-26 2022-06-10 深圳市新驰客科技有限公司 一种带有缓震组件的户外电源电池组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8846238B2 (en) Battery module
US9543554B2 (en) Battery device that holds batteries
EP2131419B1 (en) Battery Pack
US11594794B2 (en) Battery
US20200220200A1 (en) Battery Can
US11245152B2 (en) Battery pack
KR20060087512A (ko) 배터리 모듈, 이의 제조 방법, 배터리 어셈블리 및 이의제조 방법
WO2006126447A1 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
US20010022476A1 (en) Electromagnetic vibrator and device incorporating the same
JP2000030679A (ja) 電子機器
US8871375B2 (en) Coupling member between battery cells and battery cell assembly using the same
JPH04144056A (ja) 電子機器
US8440347B2 (en) Secondary battery
US8685551B2 (en) Battery pack
CN109643772A (zh) 二次电池
JPH05190162A (ja) バッテリハウジングアセンブリ
JP2000277072A (ja) 小型電気機器用の電池パック
JPH11233085A (ja) 電子機器
CN109804483B (zh) 带组件
KR102112692B1 (ko) 코인 셀
US11063400B2 (en) Motor
JP2008097961A (ja) バッテリーコネクタ
JPH11283590A (ja) パック電池
US20070029895A1 (en) Structure capable of automatically locating and supporting nodal point of a piezoelectric stator
JP2004247256A (ja) 電子部品用コネクタ及びその接続構造