JP2000030362A - Computer architecture capable of actuating circuit and program of related mass storage, that is, mass storage peripheral device arranged away from the device - Google Patents

Computer architecture capable of actuating circuit and program of related mass storage, that is, mass storage peripheral device arranged away from the device

Info

Publication number
JP2000030362A
JP2000030362A JP11062076A JP6207699A JP2000030362A JP 2000030362 A JP2000030362 A JP 2000030362A JP 11062076 A JP11062076 A JP 11062076A JP 6207699 A JP6207699 A JP 6207699A JP 2000030362 A JP2000030362 A JP 2000030362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass storage
computer
computer architecture
circuit
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11062076A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Curtis H Bruner
エイチ.ブルナー カーチス
Tracy D Harmer
ディ.ハーマー トレイシイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2000030362A publication Critical patent/JP2000030362A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4221Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0012High speed serial bus, e.g. IEEE P1394
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0024Peripheral component interconnect [PCI]

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make actuatable the circuit and program of a mass storage peripheral device arranged away from the device by providing an interface between the mass storage peripheral device and a host computer and a control circuit for receiving information detected with a medium used in the computer. SOLUTION: The signal detected by a sensor 15 is transmitted to a pre-amplifier 20 through a flexible cable 17, and the sensor 15 is positioned to a selectable place on a data medium 14 by a positioning mechanism 22. The output of the pre-amplifier 20 is transmitted to a read/write-in channel circuit 24, and a read/ write-in channel applies various functions such as filter action and analog/digital conversion, automatic gain control pulse detection, encoding/decoding in respective read/write-in path to the amplified analog data read by the sensor 15.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータ・アー
キテクチャにおける改良に関し、更に詳細には、その装
置から離されて配置される、マスストレージ周辺装置の
回路及びプログラムを作動させることのできるコンピュ
ータ・アーキテクチャにおける改良に関連する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to improvements in computer architecture and, more particularly, in computer architectures capable of operating circuitry and programs of mass storage peripheral devices located remotely from the device. Related to improvements.

【0002】[0002]

【従来の技術及びその課題】大量記憶周辺装置は現代の
コンピュータの開発に大きな役割を果した。典型的な大
量記憶周辺装置には、ハード及びフロッピ・ディスク・
ドライブ、CD−ROMドライブ、DVDデバイス等が
ある。コンピュータに関連させることのできる典型的な
大量記憶周辺装置は、この装置を種々のプロセッサ又は
コンピュータ形式と出来るだけ万能的に使うことができ
るように構成された、装置を作動する為の種々の電子回
路を持っている。典型的には、例えば、大量記憶周辺装
置には、少なくともその上のデータを読取り、多くの場
合には、それに対してデータを書込むことができる回転
データ媒質(媒体)が一緒に構成されている。こういう
装置は一般的に、この媒質を回転させるモータと、媒質
からデータを読取り、データを記憶する為に、媒質上の
選択可能な場所へ移動し得る1つ又は更に多くのヘッド
装置とをも含む。モータの回転及びヘッドの選択的位置
ぎめを制御する為に、回転媒質と共に集成体(アッセン
ブリ)を構成するものとして、印刷配線板には関連する
電子回路が設けられる場合が多い。
BACKGROUND OF THE INVENTION Mass storage peripherals have played a major role in the development of modern computers. Typical mass storage peripherals include hard and floppy disk drives.
Drive, CD-ROM drive, DVD device and the like. A typical mass storage peripheral device that can be associated with a computer is a variety of electronic devices for operating the device, configured such that the device can be used as versatile as possible with various processors or computer types. Have a circuit. Typically, for example, mass storage peripherals are configured together with a rotating data medium on which at least data can be read and in which data can be written. I have. Such devices typically include a motor that rotates the medium, and one or more head devices that can read data from the medium and move to selectable locations on the medium to store the data. Including. In order to control the rotation of the motor and the selective positioning of the head, the printed wiring board is often provided with an associated electronic circuit as an assembly with the rotating medium.

【0003】任意の特定の大量記憶装置に設けることが
できる特定の電子回路は、問題の周辺装置の形式及び種
類に応じて変り得る。例えば、ハード・ディスク・ドラ
イブ(HDD)集成体に対する典型的な電子回路は、モ
ータを回転させるサーボ又はモータ制御回路、データ・
ヘッドを位置ぎめする為のボイス・コイル制御回路、回
転媒質からヘッドによって読取った信号を増幅するデー
タ・プリアンプ回路、読取ったデータの初期処理をする
読取チャンネル処理回路、及び制御回路を含む。制御回
路は、速度合せ及び信号のタイミングの為のバッファ・
メモリ素子、データ及びその他の信号をコンピュータの
バス及び制御回路とインターフェース接続する信号イン
ターフェース回路、誤り訂正及び制御回路等を含むこと
がある。こういう回路は一般的に多数の集積回路デバイ
スとして、場合によっては9個もの別々の集積回路チッ
プとして、特定の周辺装置に関連する印刷配線板に取付
けられる。ハード・ディスク・ドライブの電子回路は、
典型的には、1つ又は更に多くのバスにより、ホスト・
コンピュータの「マザーボード」上にある対応するバス
に接続される。マザーボードは、周辺装置に供給する又
はそれから来る種々の信号を配送並びに制御する為の線
路駆動回路及びデータ処理回路のような、周辺装置に対
するそれ自身の支援回路を持つことがある。各々の特定
の大量記憶周辺装置は、それ自身の特定のハードウエア
及びソフトウエアの特性を持つことがあり、こういう特
性はこういう装置に独自であることがあるので、典型的
には、大量記憶装置は、関連したコンピュータを正しく
初期設定して、装置をアドレスしてそのデータをアクセ
スすることができるようにする為のそれ自身のカスタマ
イズされたファームウエアを持つことを要求されること
がある。とりわけ、このようなファームウエアは、アド
レスを変換器から、装置のシリンダ、ヘッド、セクタ、
ゾーン等のような大量記憶装置の特定の配置に、どのよ
うに変換するかに関する情報をも含むことがある。この
ような周辺装置は、カスタム・ファームウエアが供給さ
れ、関連するコンピュータをシステムRAMに初期設定
するときに ロードされるのが一般的である。大抵の場
合、ソフトウエア・ドライバも必要になることがある。
このソフトウエア・ドライバは、多くの場合にコンピュ
ータ・オペレーティング・システム・ソフトウエアと一
緒に供給される汎用ドライバによって提供することがで
き、他の場合には、特に特定の周辺装置が特別の又は普
通とは違う特性を持つ場合に、特定の周辺装置の製造業
者から別個に供給されることがある。従って、任意の周
辺装置に用いることができる変更、特にハードウエアの
変更は、現存のコンピュータ・ハードウエア・アーキテ
クチュア及び設計と両立性を持つものでなければならな
いので、この変更には制約があることが理解されよう。
The particular electronics that can be provided on any particular mass storage device can vary depending on the type and type of peripheral in question. For example, a typical electronic circuit for a hard disk drive (HDD) assembly is a servo or motor control circuit that rotates a motor, a data
It includes a voice coil control circuit for positioning the head, a data preamplifier circuit for amplifying a signal read by the head from the rotating medium, a read channel processing circuit for initial processing of the read data, and a control circuit. The control circuit includes buffers for speed adjustment and signal timing.
It may include memory elements, signal interface circuits for interfacing data and other signals with computer buses and control circuits, error correction and control circuits, and the like. Such circuits are typically mounted as a number of integrated circuit devices, possibly as many as nine separate integrated circuit chips, on a printed wiring board associated with a particular peripheral device. The electronic circuit of the hard disk drive
Typically, one or more buses provide the host
Connected to the corresponding bus on the "motherboard" of the computer. The motherboard may have its own supporting circuits for the peripheral device, such as line drive circuits and data processing circuits for delivering and controlling various signals to or from the peripheral device. Each particular mass storage device may have its own particular hardware and software characteristics, and since such characteristics may be unique to such devices, they are typically May have to have their own customized firmware to properly initialize the associated computer so that the device can be addressed and access its data. Among other things, such firmware transfers addresses from the translator to the cylinders, heads, sectors,
It may also include information on how to translate to a particular arrangement of mass storage devices such as zones. Such peripherals are typically supplied with custom firmware and loaded when the associated computer is initialized into system RAM. In most cases, software drivers may also be required.
This software driver can be provided by a generic driver, often supplied with computer operating system software, and in other cases, especially when certain peripherals are special or common. May be provided separately by the manufacturer of a particular peripheral device if it has different characteristics. Therefore, changes that can be used for any peripheral device, especially hardware changes, must be compatible with existing computer hardware architecture and design, and are therefore limited. Will be understood.

【0004】データ・アクセスの速度が高くなるにつれ
て、ハードウエア及びソフトウエア方式は、このような
大量記憶装置とのデータ転送の速度を早くするように開
発されている。普及しつつあるこのような1つの方式
が、周辺部品相互接続(PCI)バスを設けることであ
る。PCIバスは、周辺装置のデータに対するアクセス
速度を高くする他に、プロセッサ及びコンピュータ・シ
ステム・アーキテクチュアの両方から独立しているよう
に設計され、使われるCPU又はホスト・システム・コ
ンピュータ・アーキテクチュアに関係なく、PCIの電
気的条件、プロトコル及びハードウエア・インターフェ
ース条件は同じままにする。この為、装置と共に使おう
とするホスト・システムのどの形式に対しても、この装
置に異なるバージョンを必要とせずに、同じ周辺コンピ
ュータ・デバイスを種々の異なるホスト・システムに接
続することができる。PCIバス・アーキテクチュア
は、関連する周辺装置に配置変えの可能な拡張ROM位
置アドレスが使えるようにする。大量記憶周辺装置に関
連するPCIバス特性の詳細については、この出願の被
譲渡人に譲渡されたPCT出願番号WO97/1850
5、発明の名称「ホスト・コンピュータに接続された大
量メモリ記憶周辺コンピュータ・デバイスを作動する方
法と装置」を参照されたい。この出願をここで引用す
る。更に、大量メモリ記憶周辺装置は、関連するコンピ
ュータの初期設定のときにシステムRAMにロードされ
るカスタマイズされた拡張BIOSデータを含んでいて
よい。特定のBIOS方式の詳細は、この出願の被譲渡
人に譲渡されたPCT出願番号WO 97/1409
5、発明の名称「ホスト・コンピュータにBIOSを設
けるシステム」に記載されており、この出願をここで引
用する。大量記憶周辺装置の製造業者の1つの目標は、
装置のコストをできるだけ下げることである。その為
に、主に、電子回路の集積レベルを高めると共に、それ
と併せて半導体の形状が縮小したことによって所定の機
能に対する集積回路のコストを小さくする。しかし、こ
ういう削減は主にシステム・レベルで行われていたもの
ではなかった。この方式を使うと、必要とされる電子回
路及びハードウエアの条件は、PCIバスと同様になる
ことが理解されよう。
As data access speeds increase, hardware and software approaches are being developed to increase the speed of data transfer with such mass storage devices. One such prevailing approach is to provide a peripheral component interconnect (PCI) bus. The PCI bus is designed to be independent of both the processor and the computer system architecture, in addition to increasing the speed of access to the data of the peripherals, regardless of the CPU or host system computer architecture used. , PCI electrical requirements, protocols and hardware interface requirements remain the same. This allows the same peripheral computer device to be connected to a variety of different host systems without requiring a different version of the device for any type of host system that is to be used with the device. The PCI bus architecture allows relocatable extended ROM location addresses to be used with associated peripherals. For details of the PCI bus characteristics associated with mass storage peripherals, see PCT Application No. WO 97/1850, assigned to the assignee of this application.
5. See Title of Invention, "Method and Apparatus for Operating Mass Memory Peripheral Computer Device Connected to Host Computer". This application is cited here. In addition, the mass memory storage peripheral may include customized extended BIOS data that is loaded into the system RAM during the relevant computer initialization. Details of specific BIOS schemes can be found in PCT Application No. WO 97/1409, assigned to the assignee of this application.
5. It is described in the title of the invention "System for providing BIOS in host computer", and this application is cited here. One goal of mass storage peripheral device manufacturers is:
The goal is to reduce the cost of the equipment as much as possible. For this purpose, the integration level of the electronic circuit is increased, and the cost of the integrated circuit for a predetermined function is reduced due to the reduction in the shape of the semiconductor. However, these reductions were not primarily at the system level. It will be appreciated that using this scheme, the required electronics and hardware requirements will be similar to the PCI bus.

【0005】[0005]

【課題を達成するための手段及び作用】従って、上述の
観点から、本発明の目的は、その装置から離されて配置
される、コンピュータに関連するマスストレージ周辺装
置の回路及びプログラムを作動させることが可能な改良
されたコンピュータ・アーキテクチャを提供することで
ある。本発明の別の目的は、説明された種類の改良され
たコンピュータ・アーキテクチャを提供することであ
り、マスストレージ周辺装置から離されて、例えば、コ
ンピュータのマザーボードの上に配置され、関連するマ
スストレージ周辺装置の少なくとも幾つかの機能を制御
するために単一の集積回路が提供される。本発明の別の
目的は、説明された種類の改良されたコンピュータ・ア
ーキテクチャを提供することであり、PCIバスと共に
用いるように設計される種類の関連するマスストレージ
周辺装置を制御するために単一の集積回路が提供され
る。本発明の更に別の目的は、説明された種類の改良さ
れたコンピュータ・アーキテクチャを提供することであ
り、1つ以上の関連するマスストレージ周辺装置を制御
するために単一のPCIマスストレージ集積回路が提供
される。本発明の更に別の目的は、説明された種類の改
良されたコンピュータ・アーキテクチャを提供すること
であり、これにより、そのアーキテクチャに関連する周
辺装置のコストを、要求されるデバイス機器を含む、現
在用いられている装置のコストよりも低減させることが
できる。本発明の更に別の目的は、特定のマスストレー
ジ装置の仕様の事前の知識を必要とすることなく、幅広
い種類のマスストレージ周辺装置に適応するようコンピ
ュータの設計要求を緩和するコンピュータ・アーキテク
チャを提供することである。本発明のこれら及び他の目
的、特性及び利点は、添付の図面及び添付の特許請求の
範囲に関連して以下の本発明の詳細な説明を読むことに
より、当業者には明らかであろう。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, in view of the foregoing, it is an object of the present invention to operate a circuit and program for a mass storage peripheral device associated with a computer which is located remotely from the device. Is to provide an improved computer architecture. It is another object of the present invention to provide an improved computer architecture of the type described, which is located away from mass storage peripherals, for example, located on a computer motherboard and associated mass storage A single integrated circuit is provided to control at least some functions of the peripheral device. It is another object of the present invention to provide an improved computer architecture of the type described, providing a single unit for controlling associated mass storage peripherals of the type designed for use with a PCI bus. Integrated circuit is provided. It is yet another object of the present invention to provide an improved computer architecture of the type described wherein a single PCI mass storage integrated circuit for controlling one or more associated mass storage peripherals Is provided. It is yet another object of the present invention to provide an improved computer architecture of the type described, thereby reducing the cost of peripheral equipment associated with that architecture, including the required device equipment, It can be lower than the cost of the equipment used. It is yet another object of the present invention to provide a computer architecture that relaxes computer design requirements to accommodate a wide variety of mass storage peripherals without requiring prior knowledge of the specific mass storage device specifications. It is to be. These and other objects, features and advantages of the present invention will become apparent to those skilled in the art from a reading of the following detailed description of the invention when taken in conjunction with the accompanying drawings and the appended claims.

【0006】コンピュータ読出し可能な媒体と、媒体の
情報を検出するためのセンサと、媒体で検出された情報
を増幅して、増幅されたデータ信号を生成するためのデ
ータ増幅器とを有する種類の関連するマスストレージ周
辺装置と共にホスト・コンピュータで用いるコンピュー
タ・アーキテクチャが提供される。このコンピュータ・
アーキテクチャは、マスストレージ周辺装置とホスト・
コンピュータとの間のインタフェースと、コンピュータ
で用いる媒体で検出された情報を受取るためホスト・コ
ンピュータにある少なくとも1つのマスストレージ周辺
装置のための制御回路とを含む。この制御回路は、ホス
ト・コンピュータのバス・マスタリング・バス、例え
ば、PCIバス又は1394型バスへ情報を伝達するこ
とが好ましい。マスストレージ周辺装置は、ディスク・
ドライブ・アッセンブリ、ハード・ディスク・ドライブ
・アッセンブリ、CD−ROMディスク・ドライブ・ア
ッセンブリ、DVDディスク・ドライブ・アッセンブ
リ、フロッピー・ディスク・ドライブ・アッセンブリ、
高容量フロッピー・ディスク・ドライブ・アッセンブ
リ、小型記憶装置(miniature storage device)、又は
類似のものであってよい。マスストレージ周辺装置は、
媒体を回転させるためのモータを有していてよく、サー
ボ回路は、ホスト・コンピュータに配置されてモータを
作動させるためのインタフェースに接続されていてよ
く、マスストレージ周辺装置に配置されていてもよく、
又はホスト・コンピュータに部分的に配置され、マスス
トレージ周辺装置に部分的に配置されていてもよい。マ
スストレージ周辺装置は、センサを位置決めするための
位置決めメカニズムを更に有していてよく、コンピュー
タ・アーキテクチャは、ホスト・コンピュータに配置さ
れて位置決めメカニズムを作動させるためインタフェー
スに接続される回路を含んでいてもよい。コンピュータ
・アーキテクチャは、増幅されたデータ信号を受信する
ための読出しチャネル回路を含み得る。読出しチャネル
回路は、ホスト・コンピュータに、又はマスストレージ
周辺装置に、又はそれぞれに部分的に含まれていてよ
い。
An association of the type having a computer readable medium, a sensor for detecting information on the medium, and a data amplifier for amplifying information detected on the medium to produce an amplified data signal. A computer architecture is provided for use with a host computer with a mass storage peripheral device. This computer
The architecture consists of mass storage peripherals and host
It includes an interface to a computer and control circuitry for at least one mass storage peripheral at a host computer for receiving information detected on a medium used by the computer. The control circuit preferably transmits information to a bus mastering bus of the host computer, for example, a PCI bus or a 1394 type bus. Mass storage peripherals
Drive assembly, hard disk drive assembly, CD-ROM disk drive assembly, DVD disk drive assembly, floppy disk drive assembly,
It may be a high capacity floppy disk drive assembly, a miniature storage device, or the like. Mass storage peripherals
It may have a motor for rotating the medium, the servo circuit may be located on the host computer and connected to an interface for operating the motor, and may be located on the mass storage peripheral. ,
Alternatively, they may be partially arranged in the host computer and partially arranged in the mass storage peripheral device. The mass storage peripheral device may further include a positioning mechanism for positioning the sensor, and the computer architecture includes circuitry located on the host computer and connected to the interface to operate the positioning mechanism. Is also good. The computer architecture may include a read channel circuit for receiving the amplified data signal. The read channel circuit may be partly included in the host computer, or in the mass storage peripheral, or in each case.

【0007】本発明の別の広域な側面に従って、それぞ
れが、コンピュータ読出し可能な媒体と、媒体の情報を
検出するためのセンサと、媒体で検出された情報を増幅
して、増幅されたデータ信号を生成するためのデータ増
幅器とを有する種類の、複数の関連するマスストレージ
周辺装置と共にホスト・コンピュータで用いるコンピュ
ータ・アーキテクチャが提供される。このコンピュータ
・アーキテクチャは、マスストレージ周辺装置とホスト
・コンピュータとの間のインタフェースと、コンピュー
タで用いる装置の媒体で検出された情報を受取るためホ
スト・コンピュータにある少なくとも1つのマスストレ
ージ周辺装置のための制御回路とを有する。この制御回
路は、複数のマスストレージ周辺装置のそれぞれに関連
する複数の制御回路を含んでいてもよく、又は1つの制
御回路がホスト・コンピュータのバス・マスタリング・
バスへ情報を伝達するように構成されてもよい。コンピ
ュータ・アーキテクチャは、ホスト・コンピュータに配
置されてマスストレージ周辺装置のモータを作動させる
ためのインタフェースに接続されるサーボ回路を更に有
していてもよい。本発明の更に別の広域な側面に従っ
て、回転可能でコンピュータ読出し可能なデータ媒体
と、媒体を回転させるためのモータと、媒体の情報を検
出するためのセンサと、媒体で検出された情報を増幅す
るためのデータ増幅器とを有する種類の関連するマスス
トレージ周辺装置と共に用いるコンピュータ・アーキテ
クチャが提供される。このコンピュータ・アーキテクチ
ャは、コンピュータの動作を制御するための回路を含む
回路ボードと、マスストレージ周辺装置と回路ボードと
の間のインタフェースとを有する。回路ボードの制御回
路は、コンピュータで用いるためデータ増幅器から直接
信号を受信し、サーボ回路がモータを駆動するために提
供される。
In accordance with another broad aspect of the invention, a computer readable medium, a sensor for detecting information on the medium, and an amplifier for amplifying information detected on the medium, respectively, to provide an amplified data signal A computer architecture is provided for use in a host computer with a plurality of associated mass storage peripherals of the type having a data amplifier for generating the same. The computer architecture includes an interface between the mass storage peripheral and the host computer, and at least one mass storage peripheral at the host computer for receiving information detected on the medium of the device for use in the computer. A control circuit. The control circuit may include a plurality of control circuits associated with each of the plurality of mass storage peripherals, or one control circuit may include a host computer bus mastering device.
It may be configured to transmit information to a bus. The computer architecture may further include a servo circuit located on the host computer and connected to an interface for operating the motor of the mass storage peripheral device. In accordance with yet another broad aspect of the invention, a rotatable, computer-readable data medium, a motor for rotating the medium, a sensor for detecting information on the medium, and amplifying information detected on the medium. A computer architecture is provided for use with an associated mass storage peripheral of the type having a data amplifier for performing the operations. The computer architecture has a circuit board that includes circuits for controlling the operation of the computer, and an interface between the mass storage peripheral device and the circuit board. A control circuit on the circuit board receives signals directly from the data amplifier for use in the computer and a servo circuit is provided for driving the motor.

【0008】[0008]

【実施例】この発明の目的が、これから詳しく説明する
ように、大量記憶周辺装置及びそれに関連するホスト・
コンピュータの構成と配置によって達成される。「ホス
ト・コンピュータ」という言葉は、中央処理装置(CP
U)、メモリ、及びバス・マスターリング・バスを持っ
ていて、大量記憶装置をそれと作動的に関連させること
ができるような任意の装置を選定する為に使われてい
る。バス・マスターリング・バスは、CPUの介入又は
関与を必要としないで、装置がメモリ・アクセス要請を
出すことができるようなバスであり、配線板(回路ボー
ド)の中に設けてもよいし、「マザーボード」に設けて
もよいし、或いは集積回路チップ、例えば、CPUチッ
プ内に納めてもよいし、ケーブルその他であってもよ
い。適当なバス・マスターリング・バスの例は周知のP
CIバス又は1394バスである。(PCIは周辺コン
ピュータ相互接続の略語である。PCIは高速、広帯
域、32/64ビット、33/66 MHzのプロセッ
サから独立した拡張バスである。)しかし、任意の適当
なバス・マスターリング・バスを使うことできることを
承知されたい。簡単に言うと、この発明は、従来は周辺
装置の配線板の上に設けられていた多くの作動回路、プ
ログラム、ファームウエアをホスト・コンピュータ内に
配置することによって実現される。即ち、例えば、大量
記憶周辺装置の制御装置が、マザーボードの上というよ
うに、ホスト・コンピュータ内に配置される。周辺装置
のモータを回転させるサーボ回路、及び周辺装置のデー
タ・センサを位置ぎめするボイス・コイル作動回路を含
めて、この他の回路もホスト・コンピュータ内に配置す
ることができる。その結果、従来は周辺装置に設けられ
ていた電子回路の量及び費用が装置から取去られ、装置
より遠隔の場所に配置される。これは、この発明が関係
する特定の大量記憶周辺装置の全体的なコストを下げる
効果を持つ。これによって部品全体の数を減少すること
もできる。ホスト・コンピュータ11並びに大量記憶周
辺装置12を持つコンピュータ・システム10のデータ
処理通路のブロック図が図1に示されており、この発明
の好ましい実施例による部品の形式及び場所が示されて
いる。大量記憶周辺装置がデータ媒質14と、媒質14
から少なくともデータを読取るセンサ15とを含む。当
業者であれば判るように、データ媒質及びセンサの物理
的な形式は、問題の装置の特定の形式によって変る。例
えば、この発明の考えは、ハード・ディスク・ドライ
ブ、フロッピ・ディスク・ドライブ、高密度フロッピ・
ディスク・ドライブ、CD−ROMドライブ、DVDド
ライブ、ミニエーチュア・ドライブ及びその他の同じよ
うなドライブのような大量記憶周辺装置に適用すること
ができると考えられる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a mass storage peripheral and its associated host, as will be described in greater detail below.
This is achieved by the configuration and arrangement of computers. The term "host computer" is used for the central processing unit (CP).
U), memory, and a bus mastering bus, and are used to select any device that can operatively associate a mass storage device with it. The bus mastering bus is a bus that allows a device to issue a memory access request without requiring intervention or involvement of a CPU, and may be provided in a wiring board (circuit board). , "Mother board", or may be contained in an integrated circuit chip, for example, a CPU chip, or may be a cable or the like. An example of a suitable bus mastering bus is the well-known P
It is a CI bus or a 1394 bus. (PCI is an abbreviation for Peripheral Computer Interconnect. PCI is a high speed, wideband, 32/64 bit, 33/66 MHz processor independent expansion bus.) However, any suitable bus mastering bus Please be aware that you can use. Briefly, the present invention is realized by arranging many operating circuits, programs, and firmware conventionally provided on a wiring board of a peripheral device in a host computer. That is, for example, a control device for a mass storage peripheral device is located in a host computer, such as on a motherboard. Other circuits may also be located in the host computer, including a servo circuit that rotates the peripheral motor and a voice coil actuation circuit that locates the peripheral device's data sensor. As a result, the amount and expense of electronic circuits conventionally provided in peripheral devices are removed from the device and located at a location remote from the device. This has the effect of reducing the overall cost of the particular mass storage peripheral device to which the present invention pertains. This can also reduce the total number of components. A block diagram of the data processing path of a computer system 10 having a host computer 11 and a mass storage peripheral device 12 is shown in FIG. 1, showing the type and location of components according to a preferred embodiment of the present invention. A mass storage peripheral device comprises a data medium 14 and a medium 14
And at least a sensor 15 for reading data from the memory. As will be appreciated by those skilled in the art, the physical form of the data medium and sensors will depend on the particular form of the device in question. For example, the idea of the present invention is to use hard disk drives, floppy disk drives, high-density floppy
It is contemplated that it may be applicable to mass storage peripherals such as disk drives, CD-ROM drives, DVD drives, miniature drives, and other similar drives.

【0009】典型的には、センサ15によって検出され
た信号が「フレックス・ケーブル」17を介してプリア
ンプ20に通される。プリアンプ20はフレックス・ケ
ーブル17上に構成してもよいし、それとは別個であっ
てもよい。センサ15が、位置ぎめ機構22により、既
知の形で、データ媒質14上の選択可能な場所へ位置ぎ
めされる。プリアンプの出力が読取(読出し)/書込み
チャンネル回路24に接続される。破線で示すように、
この回路は全部が大量記憶周辺装置12内に入っていて
もよいし、全部がホスト・コンピュータ11に入ってい
てもよいし、或いは部分的に夫々の中にあってもよく、
これは後で更に詳しく説明する。読取/書込みチャンネ
ルが、ヘッド15によって読取られた増幅されたアナロ
グ・データに対し、フィルタ作用、夫々の読取/書込み
通路に於けるアナログ・ディジタル変換、自動利得制
御、パルス検出、読取/書込み機能の為の符号化/解読
等の種々の機能を果す。読取/書込みチャンネルから線
26に出る出力は生のディジタル・データであり、これ
が周辺装置の制御装置28に通される。読取モードで
は、制御装置28が線26の生のディジタル・データを
受取り、フォーマッタ又はシーケンサ回路30でそのフ
ォーマットを定める。その後、フォーマットを定められ
たデータが誤り訂正及び制御回路(ECC)32で誤り
訂正され、次にバッファ・マネージャ33の制御の下
に、第2のバッファ34に入れられる。ECC回路32
の作用は、読取ったデータの誤り訂正部分を使って、所
期のデータが正しく読取られるように保証することであ
る。書込みモードでは、その作用は同じであるが、逆の
順序である。逆の通路のECC回路32が、誤り訂正デ
ータを発生し、それを媒質14に書込むデータに付随さ
せる。この発明の好ましい実施例では、制御装置全体が
ホスト・コンピュータ11内、例えばそのマザーボード
の上にある集積回路に設けられる。制御装置28が、典
型的には、図示の如く、バス制御回路35、サーボ論理
回路37、プログラムROM 39及び処理エンジン4
1を含む。制御装置28からの出力が前に述べたバス・
マスタリング形のバス36に接続され、そこから、メモ
リ・マネージャ43の制御の下に、RAM 36のよう
なメモリに、書込まれ又は読込まれる。前に述べたよう
に、CPU 40がホスト・コンピュータの一部として
組込まれているが、これは必ずしもメモリ38とのデー
タ転送の制御又は指示に参加しない。
[0009] Typically, the signal detected by sensor 15 is passed through a “flex cable” 17 to a preamplifier 20. The preamplifier 20 may be configured on the flex cable 17 or may be separate therefrom. The sensor 15 is positioned by the positioning mechanism 22 in a known manner to a selectable location on the data medium 14. The output of the preamplifier is connected to a read / write channel circuit 24. As shown by the dashed line,
This circuit may be entirely within the mass storage peripheral device 12, may be entirely within the host computer 11, or may be partially within each,
This will be described in more detail later. The read / write channel provides filtering, analog-to-digital conversion in each read / write path, automatic gain control, pulse detection, and read / write functions for the amplified analog data read by head 15. It performs various functions such as encoding / decoding. The output on line 26 from the read / write channel is raw digital data, which is passed to a peripheral controller 28. In the read mode, the controller 28 receives the raw digital data on line 26 and formats it with a formatter or sequencer circuit 30. Thereafter, the formatted data is error-corrected by an error correction and control circuit (ECC) 32, and then is put into a second buffer 34 under the control of a buffer manager 33. ECC circuit 32
Is to use the error correction portion of the read data to ensure that the desired data is read correctly. In write mode, the effect is the same, but in reverse order. The ECC circuit 32 in the reverse path generates error correction data and attaches it to the data to be written to the medium 14. In the preferred embodiment of the present invention, the entire controller is provided in host computer 11, for example, in an integrated circuit on its motherboard. The controller 28 typically includes a bus control circuit 35, a servo logic circuit 37, a program ROM 39 and a processing engine 4 as shown in the figure.
Including 1. The output from controller 28 is the bus
It is connected to a mastering bus 36 from which data is written to or read from a memory, such as RAM 36, under the control of a memory manager 43. As previously mentioned, CPU 40 is incorporated as part of the host computer, but does not necessarily participate in controlling or directing data transfer to and from memory 38.

【0010】大量記憶周辺装置の動作にとって必要な大
部分の電子回路が、図2に示すように、ホスト・コンピ
ュータのマザーボードに設けられることが好ましい。即
ち、コンピュータ・システム50が、ホスト・コンピュ
ータのマザーボードのような配線板52を含む。更に、
制御装置及びその他の電子回路が1つの集積回路54内
に含まれていて、周辺装置のモータを回転させるサーボ
信号が2番目の1つの集積回路56にあることが好まし
い。図示のように、例として3つの大量記憶周辺装置5
8、60、62がコンピュータ・システム50に関連し
ている。図示の実施例では、大量記憶周辺装置58がハ
ード・ドライブ集成体(HDA)である。HDAは、典
型的なハード・ディスク・ドライブ(HDD)の一部分
である。これから判るように、制御装置、サーボ回路及
びその他の電子回路がマザーボード52の上にあると、
ドライブに必要な部品は、データ媒質、媒質を回転させ
るモータ、媒質のデータを読取り又はデータを書込む為
のセンサ又はヘッド機構、媒質から読取った又は媒質に
書込むデータを増幅するプリアンプ、及びこれらの部品
を収容するケースだけである。HDDのこの最小限のバ
ージョンをこの明細書ではHDAと呼ぶ。HDAのコス
トが、比肩し得る容量の典型的なHDDのコストより大
幅に少ないことが容易に理解されよう。図示の実施例で
は、大量記憶周辺装置60はCD−ROM又はディジタ
ル・ビデオ装置(DVD)であってよい。最後に、図示
の実施例では、大量記憶周辺装置62は、フロッピ・ド
ライブ、大容量フロッピ・ドライブ、ミニエーチュア・
ドライブ又はその他の適当なデバイスであってよい。各
々の周辺装置58、60、62は夫々関連した「パーソ
ナリティROM」64、66、68を持つことができ
る。パーソナリティROMは、関連する特定の大量記憶
周辺装置の特性の物理的なデータの定義を保持するのに
役立つ。更に具体的に言うと、ホスト・コンピュータの
配線板52が、PCI大量記憶集積回路54、サーボ集
積回路56、CPU 70とそれに関連したCPUチッ
プセット72、及びRAM 73を含む。使うことがで
きる一例のチップセット及びCPUは、サイリックス
「MediaGX」製品であり、その「ノース・ブリッ
ジ」チップセットがホストCPUと集積されているが、
この他のシステム構成も用いることができる。図示のP
CIバス74のようなバス・マスターリング・バスが、
チップセット72をPCI大量記憶集積回路54と相互
接続する。PCI大量記憶I/C 54が、別個のチッ
プとして示されているが、任意の特定のコンピュータ・
システムに設けられたチップセット74とそれを集積し
てもよいことに注意されたい。
Most of the electronic circuitry required for the operation of the mass storage peripheral is preferably provided on the motherboard of the host computer, as shown in FIG. That is, the computer system 50 includes a wiring board 52 such as a motherboard of a host computer. Furthermore,
Preferably, the controller and other electronic circuits are contained in one integrated circuit 54, and the servo signal for rotating the peripheral device motor is in a second one integrated circuit 56. As shown, for example, three mass storage peripheral devices 5
8, 60, 62 are associated with the computer system 50. In the illustrated embodiment, mass storage peripheral 58 is a hard drive assembly (HDA). HDA is part of a typical hard disk drive (HDD). As can be seen, if the controls, servo circuits and other electronics are on the motherboard 52,
The components required for the drive are a data medium, a motor for rotating the medium, a sensor or head mechanism for reading or writing data on the medium, a preamplifier for amplifying data read from or written to the medium, and the like. Only the case that accommodates the parts. This minimal version of the HDD is referred to herein as the HDA. It will be readily appreciated that the cost of HDA is significantly less than the cost of a typical HDD of comparable capacity. In the illustrated embodiment, the mass storage peripheral device 60 may be a CD-ROM or a digital video device (DVD). Finally, in the illustrated embodiment, the mass storage peripheral device 62 includes a floppy drive, a mass floppy drive, a miniature
It may be a drive or other suitable device. Each peripheral device 58, 60, 62 may have an associated "personality ROM" 64, 66, 68, respectively. The personality ROM serves to maintain a physical data definition of the characteristics of the particular mass storage peripheral concerned. More specifically, the wiring board 52 of the host computer includes a PCI mass storage integrated circuit 54, a servo integrated circuit 56, a CPU 70 and its associated CPU chipset 72, and a RAM 73. One example chipset and CPU that can be used is Cyrix "MediaGX" product, whose "North Bridge" chipset is integrated with the host CPU,
Other system configurations can also be used. P shown
A bus mastering bus such as CI bus 74
The chipset 72 is interconnected with the PCI mass storage integrated circuit 54. Although PCI mass storage I / C 54 is shown as a separate chip, any particular computer
Note that it may be integrated with the chipset 74 provided in the system.

【0011】次に特にPCI大量記憶集積回路について
説明すると、図示の実施例では、図示の3つの大量記憶
周辺装置58、60、62を支援する為に必要な電子回
路を納めた1個のI/Cが設けられる。この回路は、1
つ又は更に多くのディジタル信号プロセッサ(DP
S)、読取チャンネル、バッファ・マネージャ、速度合
せバッファ、マスク式ROM、サーボ論理回路、フォー
マット回路及び誤り検出及び訂正(EDAC)回路を含
む。PCI大量記憶I/C 54に収容される特定の回
路は既知であり、このような回路を納めた集積回路を製
造し得る方法も当業者に知られており、これ以上ここで
は説明しない。図示のように、サーボI/C 56が、
関連する大量記憶周辺装置58、60、62のモータを
回転させ且つ制御するのに必要な全部のサーボ回路を収
容していることが好ましい。図示のように、3つの別々
のサーボ回路74−76を1個のチップに集積すること
もできる。その代りに、単独のサーボ回路を使ってもよ
い。マザーボード52上にサーボI/Cを配置すること
が好ましく、サーボ回路は種々の場所に配置することが
できることに注意されたい。例えば、サーボ回路は夫々
の大量記憶周辺装置58、60、62に配置することが
できるが、コスト及び動作上の利点は十分には実現され
ない。この代りにサーボ回路を分布させて、一部分のサ
ーボ回路はマザーボード52の上、一部分は夫々の大量
記憶周辺装置の上に配置することができる。図2に示し
た回路装置に関連して使われる大量記憶周辺装置の1つ
の特徴は、大量記憶周辺装置58、60、62ごとに夫
々「パーソナリティROM」64、66、68を設けて
いることである。前に述べたように、パーソナリティR
OMは、詳しいドライバ・ソフトウエアを必要とせず
に、ホスト・コンピュータを初期設定して正しくランさ
せるのに必要な情報を持っている。大量記憶周辺装置の
パースナリティROMに含めることができる特徴的なデ
ータ項目が下記の表に示されている。この表はすべてを
網羅するものではなく、この他のデータ項目も同じよう
に含めることができる。更に、このデータ項目は一例と
して示すものであって、絶対条件ではない。当業者に
は、この他の構成も明らかであろう。
Turning now specifically to the PCI mass storage integrated circuit, in the illustrated embodiment, a single I / O containing the electronic circuitry necessary to support the three illustrated mass storage peripherals 58,60,62. / C. This circuit has 1
One or more digital signal processors (DP
S), including read channel, buffer manager, speed matching buffer, masked ROM, servo logic, formatting and error detection and correction (EDAC) circuitry. The particular circuits contained in the PCI mass storage I / C 54 are known, and the manner in which integrated circuits containing such circuits may be manufactured is known to those skilled in the art and will not be described further herein. As shown, the servo I / C 56
Preferably, it contains all the servo circuits necessary to rotate and control the motors of the associated mass storage peripherals 58, 60, 62. As shown, three separate servo circuits 74-76 may be integrated on a single chip. Instead, a single servo circuit may be used. It should be noted that the servo I / C is preferably located on the motherboard 52, and the servo circuits can be located at various locations. For example, a servo circuit can be located in each of the mass storage peripherals 58, 60, 62, but the cost and operational advantages are not fully realized. Alternatively, the servo circuits may be distributed, with some servo circuits located on the motherboard 52 and some located on the respective mass storage peripherals. One feature of the mass storage peripherals used in connection with the circuit arrangement shown in FIG. 2 is that a "personality ROM" 64, 66, 68 is provided for each of the mass storage peripherals 58, 60, 62. is there. As mentioned earlier, personality R
The OM has the information necessary to initialize and run the host computer correctly without the need for detailed driver software. The characteristic data items that can be included in the personality ROM of the mass storage peripheral are shown in the table below. The table is not exhaustive and other data items can be included as well. Furthermore, this data item is shown as an example and is not an absolute condition. Other configurations will be apparent to those skilled in the art.

【0012】[0012]

【表1】 [Table 1]

【0013】[0013]

【表2】 [Table 2]

【0014】[0014]

【表3】 [Table 3]

【0015】[0015]

【表4】 [Table 4]

【0016】[0016]

【表5】 [Table 5]

【0017】[0017]

【表6】 [Table 6]

【0018】この発明の好ましい実施例による大量記憶
周辺装置58とホスト・コンピュータのマザーボード5
2の間のインターフェース74の一例を示すコンピュー
タ・システムの一部分のブロック図が図3に示されてい
る。即ち、サーボI/C 56が大量記憶周辺装置58
のモータ(図に示していない)を回転させ且つ制御する
為のモータ巻線76のコイル端子A、B、C及びCTに
至る信号通路を持っている。読取(読出し)チャンネル
回路80、80’、80’’が破線で示されていて、シ
ステム及び大量記憶周辺装置の特定の需要に応じて、回
路が考えられる場所を示している。即ち、読取チャンネ
ル回路80は全部が大量記憶周辺装置58の中にあって
もよいし、或いは全部がPCI大量記憶I/C 54内
の場所80’にあってもよい。1つの部分が大量記憶周
辺装置58内に、そして別の部分が大量記憶周辺装置5
8内になるように、割振ってもよい。読取チャンネル回
路は、別個のチップ、又はマザーボード52上の場所8
0’’にある集積回路に設けてもよい。この発明をある
程度具体的に説明し、図面に示したが、ここに開示した
ことは例に過ぎず、当業者であれば、特許請求の範囲に
言うこの発明の範囲を逸脱せずに、部分の組合せ及び配
置に種々の変更を加えることができることを承知された
い。
A mass storage peripheral device 58 and a host computer motherboard 5 according to a preferred embodiment of the present invention.
A block diagram of a portion of a computer system showing an example of the interface 74 between the two is shown in FIG. That is, the servo I / C 56 is connected to the mass storage peripheral device 58.
Of the motor winding 76 for rotating and controlling the motor (not shown). The read (read) channel circuits 80, 80 ', 80''are shown in dashed lines to indicate where the circuits are possible, depending on the particular demands of the system and the mass storage peripheral. That is, the read channel circuit 80 may be entirely within the mass storage peripheral device 58 or may be entirely at the location 80 ′ within the PCI mass storage I / C 54. One part is in the mass storage device 58 and the other is in the mass storage device 5.
8 may be allocated. The read channel circuit is located on a separate chip or location 8 on the motherboard 52.
It may be provided on the integrated circuit at 0 ''. While the invention has been described in some detail and illustrated in the drawings, it is to be understood that this disclosure is merely exemplary and that those skilled in the art may, without departing from the scope of the invention set forth in the appended claims, It will be appreciated that various changes can be made to the combinations and arrangements of.

【0019】以上の説明に関して更に以下の項目を開示
する。 (1) コンピュータ読出し可能な媒体、前記媒体の情
報を検出するためのセンサ、及び前記媒体で検出された
前記情報を増幅して増幅されたデータ信号を生成するた
めのデータ増幅器を有する種類の関連するマスストレー
ジ周辺装置と共にホスト・コンピュータで用いるコンピ
ュータ・アーキテクチャであって、前記マスストレージ
周辺装置と前記ホスト・コンピュータとの間のインタフ
ェースと、前記コンピュータで用いる前記媒体で検出さ
れた前記情報を受取るため前記ホスト・コンピュータに
ある少なくとも1つの前記マスストレージ周辺装置のた
めの制御回路とを含むコンピュータ・アーキテクチャ。 (2) 第1項に記載のコンピュータ・アーキテクチャ
であって、前記制御回路は、前記ホスト・コンピュータ
のバス・マスタリング・バスへ前記情報を伝達するコン
ピュータ・アーキテクチャ。 (3) 第2項に記載のコンピュータ・アーキテクチャ
であって、前記バス・マスタリング・バスはPCIバス
であるコンピュータ・アーキテクチャ。 (4) 第2項に記載のコンピュータ・アーキテクチャ
であって、前記バス・マスタリング・バスは1394型
バスであるコンピュータ・アーキテクチャ。 (5) 第1項に記載のコンピュータ・アーキテクチャ
であって、マスストレージ周辺装置は、ディスク・ドラ
イブ・アッセンブリであるコンピュータ・アーキテクチ
ャ。 (6) 第1項に記載のコンピュータ・アーキテクチャ
であって、マスストレージ周辺装置は、ハード・ディス
ク・ドライブ・アッセンブリであるコンピュータ・アー
キテクチャ。 (7) 第1項に記載のコンピュータ・アーキテクチャ
であって、マスストレージ周辺装置は、CD−ROMデ
ィスク・ドライブ・アッセンブリであるコンピュータ・
アーキテクチャ。 (8) 第1項に記載のコンピュータ・アーキテクチャ
であって、マスストレージ周辺装置は、DVDディスク
・ドライブ・アッセンブリであるコンピュータ・アーキ
テクチャ。 (9) 第1項に記載のコンピュータ・アーキテクチャ
であって、マスストレージ周辺装置は、フロッピー・デ
ィスク・ドライブ・アッセンブリであるコンピュータ・
アーキテクチャ。
With respect to the above description, the following items are further disclosed. (1) An association of a type comprising a computer-readable medium, a sensor for detecting information on the medium, and a data amplifier for amplifying the information detected on the medium to generate an amplified data signal. A computer architecture for use in a host computer with a mass storage peripheral device, the interface between the mass storage peripheral device and the host computer, and for receiving the information detected on the medium used in the computer. Control circuitry for at least one of the mass storage peripherals at the host computer. (2) The computer architecture according to (1), wherein the control circuit transmits the information to a bus mastering bus of the host computer. (3) The computer architecture according to paragraph 2, wherein the bus mastering bus is a PCI bus. (4) The computer architecture of paragraph 2, wherein the bus mastering bus is a 1394 type bus. (5) The computer architecture according to paragraph 1, wherein the mass storage peripheral device is a disk drive assembly. (6) The computer architecture according to paragraph 1, wherein the mass storage peripheral device is a hard disk drive assembly. (7) The computer architecture according to paragraph 1, wherein the mass storage peripheral device is a CD-ROM disk drive assembly.
architecture. (8) The computer architecture according to paragraph 1, wherein the mass storage peripheral device is a DVD disk drive assembly. (9) The computer architecture according to (1), wherein the mass storage peripheral device is a floppy disk drive assembly.
architecture.

【0020】(10) 第1項に記載のコンピュータ・
アーキテクチャであって、マスストレージ周辺装置は、
高容量フロッピー・ディスク・ドライブ・アッセンブリ
であるコンピュータ・アーキテクチャ。 (11) 第1項に記載のコンピュータ・アーキテクチ
ャであって、マスストレージ周辺装置は、小型記憶装置
であるコンピュータ・アーキテクチャ。 (12) 第1項に記載のコンピュータ・アーキテクチ
ャであって、マスストレージ周辺装置は、前記媒体を回
転させるためのモータを更に含むコンピュータ・アーキ
テクチャ。 (13) 第12項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記サーボ回路は、前記ホスト・コンピ
ュータに配置され、前記モータを作動させるための前記
インタフェースに接続されるコンピュータ・アーキテク
チャ。 (14) 第12項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記サーボ回路は、前記マスストレージ
周辺装置に配置され、前記モータを作動させるように接
続されるコンピュータ・アーキテクチャ。 (15) 第12項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記サーボ回路は、前記ホスト・コンピ
ュータに部分的に配置され、前記マスストレージ周辺装
置に部分的に配置され、モータを作動させるための前記
インタフェースに接続されるコンピュータ・アーキテク
チャ。 (16) 第1項に記載のコンピュータ・アーキテクチ
ャであって、前記マスストレージ周辺装置は、前記セン
サを位置決めするための位置決めメカニズムを更に含
み、前記コンピュータ・アーキテクチャは、前記ホスト
・コンピュータに配置されて前記位置決めメカニズムを
作動させるため前記インタフェースに接続される回路を
更に含むコンピュータ・アーキテクチャ。 (17) 第1項に記載のコンピュータ・アーキテクチ
ャであって、更に、前記増幅されたデータ信号を受信す
るように接続される読出しチャネル回路を含むコンピュ
ータ・アーキテクチャ。 (18) 第17項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記読出しチャネル回路は前記ホスト・
コンピュータに含まれるコンピュータ・アーキテクチ
ャ。
(10) The computer according to item 1
Architecture, where the mass storage peripherals are
A computer architecture that is a high-capacity floppy disk drive assembly. (11) The computer architecture according to paragraph 1, wherein the mass storage peripheral device is a small storage device. The computer architecture according to claim 1, wherein the mass storage peripheral device further comprises a motor for rotating the medium. (13) The computer architecture according to (12), wherein the servo circuit is disposed in the host computer and connected to the interface for operating the motor. The computer architecture of claim 12, wherein the servo circuit is located on the mass storage peripheral device and is connected to operate the motor. (15) The computer architecture according to (12), wherein the servo circuit is partially disposed on the host computer, partially disposed on the mass storage peripheral device, and configured to operate a motor. Computer architecture connected to said interface. The computer architecture of claim 1, wherein the mass storage peripheral device further comprises a positioning mechanism for positioning the sensor, wherein the computer architecture is located on the host computer. A computer architecture further comprising circuitry connected to the interface to operate the positioning mechanism. The computer architecture of claim 1, further comprising a read channel circuit connected to receive the amplified data signal. (18) The computer architecture according to item 17, wherein the read channel circuit is connected to the host circuit.
The computer architecture included in a computer.

【0021】(19) 第17項に記載のコンピュータ
・アーキテクチャであって、前記読出しチャネル回路は
前記マスストレージ周辺装置に含まれるコンピュータ・
アーキテクチャ。 (20) 第17項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記読出しチャネル回路は、前記ホスト
・コンピュータに部分的に含まれ、前記マスストレージ
周辺装置に部分的に含まれるコンピュータ・アーキテク
チャ。 (21) それぞれが、コンピュータ読出し可能な媒体
と、前記媒体の情報を検出するためのセンサと、前記媒
体で検出された前記情報を増幅して増幅されたデータ信
号を生成するためのデータ増幅器とを有する種類の、複
数の関連するマスストレージ周辺装置と共にホスト・コ
ンピュータで用いるコンピュータ・アーキテクチャであ
って、前記マスストレージ周辺装置と前記ホスト・コン
ピュータとの間のインタフェースと、前記コンピュータ
で用いる前記装置の前記媒体で検出された前記情報を受
取るため前記ホスト・コンピュータにある少なくとも1
つの前記マスストレージ周辺装置のための制御回路とを
含むコンピュータ・アーキテクチャ。 (22) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記少なくとも1つの制御回路は、前記
複数のマスストレージ周辺装置のそれぞれ関連する装置
のための複数の制御回路を含むコンピュータ・アーキテ
クチャ。 (23) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記少なくとも1つの制御回路は、前記
ホスト・コンピュータのバス・マスタリング・バスへ前
記情報を伝達するコンピュータ・アーキテクチャ。 (24) 第23項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記バス・マスタリング・バスはPCI
バスであるコンピュータ・アーキテクチャ。 (25) 第23項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記バス・マスタリング・バスは139
4型バスであるコンピュータ・アーキテクチャ。 (26) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置の少なくとも1
つは、ディスク・ドライブ・アッセンブリであるコンピ
ュータ・アーキテクチャ。
(19) The computer architecture according to item 17, wherein the read channel circuit is included in the mass storage peripheral device.
architecture. 20. The computer architecture according to claim 17, wherein the read channel circuit is partially included in the host computer and partially included in the mass storage peripheral device. (21) A computer readable medium, a sensor for detecting information on the medium, and a data amplifier for amplifying the information detected on the medium to generate an amplified data signal. A computer architecture for use in a host computer with a plurality of associated mass storage peripheral devices of the type having an interface between the mass storage peripheral device and the host computer; and At least one at the host computer for receiving the information detected on the medium;
A control circuit for one of said mass storage peripherals. 22. The computer architecture according to claim 21, wherein the at least one control circuit includes a plurality of control circuits for a device associated with each of the plurality of mass storage peripheral devices. 23. The computer architecture of claim 21, wherein said at least one control circuit communicates said information to a bus mastering bus of said host computer. (24) The computer architecture according to paragraph 23, wherein the bus mastering bus is a PCI bus.
A computer architecture that is a bus. (25) The computer architecture according to paragraph 23, wherein the bus mastering bus is 139.
A computer architecture that is a type 4 bus. (26) The computer architecture according to paragraph 21, wherein at least one of the mass storage peripheral devices is provided.
One is the computer architecture, which is a disk drive assembly.

【0022】(27) 第21項に記載のコンピュータ
・アーキテクチャであって、マスストレージ周辺装置の
少なくとも1つは、ハード・ディスク・ドライブ・アッ
センブリであるコンピュータ・アーキテクチャ。 (28) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置の少なくとも1
つは、CD−ROMディスク・ドライブ・アッセンブリ
であるコンピュータ・アーキテクチャ。 (29) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置の少なくとも1
つは、DVDディスク・ドライブ・アッセンブリである
コンピュータ・アーキテクチャ。 (30) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置の少なくとも1
つは、フロッピー・ディスク・ドライブ・アッセンブリ
であるコンピュータ・アーキテクチャ。 (31) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置の少なくとも1
つは、高容量フロッピー・ディスク・ドライブ・アッセ
ンブリであるコンピュータ・アーキテクチャ。 (32) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置の少なくとも1
つは、小型記憶装置であるコンピュータ・アーキテクチ
ャ。 (33) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記マスストレージ周辺装置の少なくと
も1つは、前記媒体を回転させるためのモータを更に有
し、前記コンピュータ・アーキテクチャは更に、前記モ
ータを作動させるための前記インタフェースに接続され
る前記ホスト・コンピュータに配置されるサーボ回路を
含むコンピュータ・アーキテクチャ。 (34) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記マスストレージ周辺装置の少なくと
も1つは、前記媒体を回転させるためのモータと、前記
モータを作動させるためのサーボ回路とを更に含むコン
ピュータ・アーキテクチャ。
(27) The computer architecture according to paragraph 21, wherein at least one of the mass storage peripheral devices is a hard disk drive assembly. (28) The computer architecture according to paragraph 21, wherein at least one of the mass storage peripheral devices is provided.
The first is a computer architecture that is a CD-ROM disk drive assembly. (29) The computer architecture according to paragraph 21, wherein at least one of the mass storage peripheral devices is provided.
The first is the computer architecture, which is a DVD disk drive assembly. (30) The computer architecture according to paragraph 21, wherein at least one of the mass storage peripheral devices is provided.
The first is computer architecture, which is a floppy disk drive assembly. (31) The computer architecture according to paragraph 21, wherein at least one of the mass storage peripheral devices is provided.
One is the computer architecture, which is a high-capacity floppy disk drive assembly. (32) The computer architecture according to paragraph 21, wherein at least one of the mass storage peripheral devices is provided.
One is computer architecture, which is a small storage device. (33) The computer architecture according to paragraph 21, wherein at least one of the mass storage peripheral devices further includes a motor for rotating the medium, and the computer architecture further comprises the motor. A computer architecture including a servo circuit located on the host computer connected to the interface for operating. (34) The computer architecture according to paragraph 21, wherein at least one of the mass storage peripheral devices further includes a motor for rotating the medium, and a servo circuit for operating the motor. Computer architecture.

【0023】(35) 第21項に記載のコンピュータ
・アーキテクチャであって、前記マスストレージ周辺装
置の少なくとも1つは、前記媒体を回転させるためのモ
ータを更に有し、前記モータを作動させるため、前記ホ
スト・コンピュータに部分的に配置され、前記マススト
レージ周辺装置に部分的に配置されるサーボ回路を更に
含むコンピュータ・アーキテクチャ。 (36) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記マスストレージ周辺装置の少なくと
も1つは、前記センサを位置決めするための位置決めメ
カニズムを更に含み、前記コンピュータ・アーキテクチ
ャは更に、ホスト・コンピュータに配置されて前記位置
決めメカニズムを作動させるため前記インタフェースに
接続される回路を含むコンピュータ・アーキテクチャ。 (37) 第21項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記増幅されたデータ信号を受信するよ
うに接続される読出しチャネル回路を更に含むコンピュ
ータ・アーキテクチャ。 (38) 第37項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記読出しチャネル回路は、前記ホスト
・コンピュータに含まれるコンピュータ・アーキテクチ
ャ。 (39) 第37項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記読出しチャネル回路は、前記マスス
トレージ周辺装置に含まれるコンピュータ・アーキテク
チャ。 (40) 第37項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記読出しチャネル回路は、前記ホスト
・コンピュータに部分的に含まれ、前記マスストレージ
周辺装置に部分的に含まれるコンピュータ・アーキテク
チャ。 (41) 回転可能でコンピュータ読出し可能なデータ
媒体と、前記媒体を回転させるためのモータと、前記媒
体の情報を検出するためのセンサと、前記媒体で検出さ
れた前記情報を増幅するためのデータ増幅器とを有する
種類の関連するマスストレージ周辺装置と共に用いるコ
ンピュータ・アーキテクチャであって、コンピュータの
動作を制御するための回路を含む回路ボードと、前記マ
スストレージ周辺装置と前記回路ボードとの間のインタ
フェースと、前記コンピュータで用いるため、前記デー
タ増幅器から直接データ信号を受信するための前記回路
ボード上の制御回路と、前記モータを駆動するためのサ
ーボ回路とを含むコンピュータ・アーキテクチャ。
(35) The computer architecture according to paragraph 21, wherein at least one of the mass storage peripheral devices further includes a motor for rotating the medium, and for operating the motor, A computer architecture further comprising a servo circuit partially disposed on the host computer and partially disposed on the mass storage peripheral. (36) The computer architecture according to paragraph 21, wherein at least one of the mass storage peripherals further includes a positioning mechanism for positioning the sensor, wherein the computer architecture further comprises a host computer. A computer architecture including circuitry located at the computer and connected to the interface to operate the positioning mechanism. 37. The computer architecture of claim 21, further comprising a read channel circuit connected to receive the amplified data signal. (38) The computer architecture according to paragraph 37, wherein the read channel circuit is included in the host computer. (39) The computer architecture according to paragraph 37, wherein the read channel circuit is included in the mass storage peripheral device. (40) The computer architecture according to paragraph 37, wherein the read channel circuit is partially included in the host computer and partially included in the mass storage peripheral device. (41) A rotatable, computer-readable data medium, a motor for rotating the medium, a sensor for detecting information on the medium, and data for amplifying the information detected on the medium. A computer architecture for use with an associated mass storage peripheral of the type having an amplifier, the circuit board including circuitry for controlling operation of a computer, and an interface between the mass storage peripheral and the circuit board. And a control circuit on the circuit board for receiving a data signal directly from the data amplifier for use in the computer, and a servo circuit for driving the motor.

【0024】(42) 第41項に記載のコンピュータ
・アーキテクチャであって、前記制御回路は、前記ホス
ト・コンピュータのバス・マスタリング・バスにインタ
フェースするコンピュータ・アーキテクチャ。 (43) 第42項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記バス・マスタリング・バスはPCI
バスであるコンピュータ・アーキテクチャ。 (44) 第42項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記バス・マスタリング・バスは139
4型バスであるコンピュータ・アーキテクチャ。 (45) 第41項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置は、ディスク・
ドライブ・アッセンブリであるコンピュータ・アーキテ
クチャ。 (46) 第41項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置は、ハード・デ
ィスク・ドライブ・アッセンブリであるコンピュータ・
アーキテクチャ。 (47) 第41項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置は、CD−RO
Mディスク・ドライブ・アッセンブリであるコンピュー
タ・アーキテクチャ。 (48) 第41項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置は、DVDディ
スク・ドライブ・アッセンブリであるコンピュータ・ア
ーキテクチャ。 (49) 第41項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置は、フロッピー
・ディスク・ドライブ・アッセンブリであるコンピュー
タ・アーキテクチャ。 (50) 第41項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置は、高容量フロ
ッピー・ディスク・ドライブ・アッセンブリであるコン
ピュータ・アーキテクチャ。 (51) 第41項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、マスストレージ周辺装置は、小型記憶装
置であるコンピュータ・アーキテクチャ。
(42) A computer architecture according to item 41, wherein the control circuit interfaces with a bus mastering bus of the host computer. (43) The computer architecture according to item 42, wherein the bus mastering bus is a PCI bus.
A computer architecture that is a bus. (44) The computer architecture according to paragraph 42, wherein the bus mastering bus is 139.
A computer architecture that is a type 4 bus. (45) The computer architecture according to paragraph 41, wherein the mass storage peripheral device is a disk storage device.
A computer architecture that is a drive assembly. (46) The computer architecture according to paragraph 41, wherein the mass storage peripheral device is a hard disk drive assembly.
architecture. (47) The computer architecture according to item 41, wherein the mass storage peripheral device is a CD-RO.
A computer architecture that is an M disk drive assembly. 48. The computer architecture according to claim 41, wherein the mass storage peripheral device is a DVD disk drive assembly. (49) The computer architecture according to paragraph 41, wherein the mass storage peripheral device is a floppy disk drive assembly. (50) The computer architecture of paragraph 41, wherein the mass storage peripheral device is a high capacity floppy disk drive assembly. (51) The computer architecture according to paragraph 41, wherein the mass storage peripheral device is a small storage device.

【0025】(52) 第41項に記載のコンピュータ
・アーキテクチャであって、マスストレージ周辺装置
は、前記センサを位置決めするための位置決めメカニズ
ムを更に有し、前記回路ボードは、前記位置決めメカニ
ズムを作動させるため前記インタフェースに接続される
回路を含むコンピュータ・アーキテクチャ。 (53) 第41項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記増幅されたデータ信号を受信するよ
うに接続される読出しチャネル回路を更に含むコンピュ
ータ・アーキテクチャ。 (54) 第53項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記読出しチャネル回路は、前記回路ボ
ードに含まれるコンピュータ・アーキテクチャ。 (55) 第53項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記読出しチャネル回路は、前記マスス
トレージ周辺装置に含まれるコンピュータ・アーキテク
チャ。 (56) 第53項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記読出しチャネル回路は、前記回路ボ
ードに部分的に含まれ、前記マスストレージ周辺装置に
部分的に含まれるコンピュータ・アーキテクチャ。 (57) 第41項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記コンピュータ・アーキテクチャは、
それぞれが、回転可能でコンピュータ読出し可能なデー
タ媒体と、前記媒体を回転させるためのモータとを有す
る種類の関連する複数のマスストレージ周辺装置と共に
用いる場合、それぞれが前記モータのそれぞれ1つを駆
動する複数のサーボ回路を更に含むコンピュータ・アー
キテクチャ。 (58) 第57項に記載のコンピュータ・アーキテク
チャであって、前記複数のサーボ回路は、前記回路ボー
ドの単一集積回路チップに含まれるコンピュータ・アー
キテクチャ。 (59) コンピュータ読出し可能な媒体と、媒体の情
報を検出するためのセンサと、媒体で検出された情報を
増幅して、増幅されたデータ信号を生成するための少な
くとも1つのデータ増幅器を有する種類の関連するマス
ストレージ周辺装置と共にホスト・コンピュータで用い
るコンピュータ・アーキテクチャであって、マスストレ
ージ周辺装置とホスト・コンピュータとの間のインタフ
ェースと、コンピュータで用いる媒体で検出された情報
を受取るためホスト・コンピュータにある少なくとも1
つのマスストレージ周辺装置のための制御回路とを含
む。制御回路は、ホスト・コンピュータのバス・マスタ
リング・バス、例えばPCI又は1394型バスへ情報
を伝達することが好ましい。
(52) A computer architecture according to item 41, wherein the mass storage peripheral device further has a positioning mechanism for positioning the sensor, and the circuit board activates the positioning mechanism. Computer architecture including circuitry connected to said interface. 53. The computer architecture of claim 41, further comprising a read channel circuit connected to receive the amplified data signal. (54) The computer architecture according to paragraph 53, wherein the read channel circuit is included in the circuit board. (55) The computer architecture according to paragraph 53, wherein the read channel circuit is included in the mass storage peripheral device. 56. The computer architecture according to claim 53, wherein the read channel circuit is partially included in the circuit board and partially included in the mass storage peripheral device. (57) The computer architecture according to paragraph 41, wherein the computer architecture comprises:
When each is used with an associated plurality of mass storage peripherals of the type having a rotatable, computer-readable data medium and a motor for rotating the medium, each drives a respective one of the motors. A computer architecture further including a plurality of servo circuits. (58) The computer architecture of paragraph 57, wherein the plurality of servo circuits are included on a single integrated circuit chip of the circuit board. (59) A type having a computer-readable medium, a sensor for detecting information on the medium, and at least one data amplifier for amplifying the information detected on the medium to generate an amplified data signal. A computer architecture for use in a host computer with associated mass storage peripherals, comprising: an interface between the mass storage peripherals and the host computer; and a host computer for receiving information detected on a medium used by the computer. At least one in
Control circuitry for one of the mass storage peripherals. The control circuit preferably communicates information to a bus mastering bus of the host computer, for example, a PCI or 1394 bus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ホスト・コンピュータ及び大量記憶周辺装置を
持つコンピュータ・システムのデータ処理通路のブロッ
ク図で、この発明の好ましい実施例による各部分の形及
び場所を示す。
FIG. 1 is a block diagram of a data processing path of a computer system having a host computer and a mass storage peripheral, showing the shape and location of each part according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】大量記憶周辺装置を支援する大部分の電子回路
が、この発明の好ましい実施例に従って、ホスト・コン
ピュータの配線板の上に配置されているコンピュータ・
システムのブロック図。
FIG. 2 is a computer system in which most of the electronic circuitry supporting the mass storage peripheral is located on a wiring board of a host computer in accordance with a preferred embodiment of the present invention.
FIG.

【図3】この発明の好ましい実施例に従って、大量記憶
周辺装置とホスト・コンピュータの間のインターフェー
スの一例を示す、コンピュータ・システムの一部分のブ
ロック図。
FIG. 3 is a block diagram of a portion of a computer system illustrating an example of an interface between a mass storage peripheral and a host computer in accordance with a preferred embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 コンピュータ・アーキテクチャ 11 ホスト・コンピュータ 12 マスストレージ周辺装置 14 媒体 15 センサ 17 ケーブル 20 プリアンプ 22 位置決めメカニズム 24 読出し/書込みチャネル 26 ライン 28 制御装置 30 フォーマッタ 32 ECC 33 バッファ・マネジャ 34 バッファ 35 バス・コントローラ 36 バス 37 サーボ・ロジック 38 RAM 39 プログラムROM 40 CPU 41 処理エンジン 43 メモリ・マネジャ REFERENCE SIGNS LIST 10 computer architecture 11 host computer 12 mass storage peripheral device 14 medium 15 sensor 17 cable 20 preamplifier 22 positioning mechanism 24 read / write channel 26 line 28 controller 30 formatter 32 ECC 33 buffer manager 34 buffer 35 bus controller 36 bus 37 Servo logic 38 RAM 39 Program ROM 40 CPU 41 Processing engine 43 Memory manager

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 33/02 301 G11B 33/02 301F ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G11B 33/02 301 G11B 33/02 301F

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータ読出し可能な媒体、前記媒
体の情報を検出するためのセンサ、及び前記媒体で検出
された前記情報を増幅して増幅されたデータ信号を生成
するためのデータ増幅器を有する種類の関連するマスス
トレージ周辺装置と共にホスト・コンピュータで用いる
コンピュータ・アーキテクチャであって、 前記マスストレージ周辺装置と前記ホスト・コンピュー
タとの間のインタフェースと、 前記コンピュータで用いる前記媒体で検出された前記情
報を受取るため前記ホスト・コンピュータにある少なく
とも1つの前記マスストレージ周辺装置のための制御回
路とを含むコンピュータ・アーキテクチャ。
1. A type comprising a computer readable medium, a sensor for detecting information on the medium, and a data amplifier for amplifying the information detected on the medium to generate an amplified data signal. A computer architecture for use on a host computer with associated mass storage peripherals, comprising: an interface between the mass storage peripherals and the host computer; and the information detected on the medium used by the computer. Control circuitry for at least one of said mass storage peripherals at said host computer to receive.
JP11062076A 1998-03-09 1999-03-09 Computer architecture capable of actuating circuit and program of related mass storage, that is, mass storage peripheral device arranged away from the device Pending JP2000030362A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3718198A 1998-03-09 1998-03-09
US037181 1998-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000030362A true JP2000030362A (en) 2000-01-28

Family

ID=21892893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11062076A Pending JP2000030362A (en) 1998-03-09 1999-03-09 Computer architecture capable of actuating circuit and program of related mass storage, that is, mass storage peripheral device arranged away from the device

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2000030362A (en)
KR (1) KR19990077504A (en)
SG (1) SG75922A1 (en)
TW (1) TW432316B (en)

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990077504A (en) 1999-10-25
TW432316B (en) 2001-05-01
SG75922A1 (en) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000030364A (en) Computer system actuating circuit and program of related mass storage, that is, mass storage peripheral device arranged partedly from its device
US6633933B1 (en) Controller for ATAPI mode operation and ATAPI driven universal serial bus mode operation and methods for making the same
US20070236819A1 (en) Hard Disk Drive Preamplifier with Reduced Pin Count
US7787206B2 (en) Systems and methods for accessing preamp registers using commands via read channel/hard disk controller interface
US8090932B1 (en) Communication bus with hidden pre-fetch registers
JP2000067514A (en) Integrated circuit for controlling mass storage, namely large quantity memory peripheral device arranged apart
US4736341A (en) Intelligent hard disk drive subsystem
US7389466B1 (en) ECC in computer system with associated mass storage device, and method for operating same
KR100274742B1 (en) Initiating method for copying hard-disk drive and copying apparatus thereof
US20070230004A1 (en) Read channel/hard disk controller interface including power-on reset circuit
JP2000030362A (en) Computer architecture capable of actuating circuit and program of related mass storage, that is, mass storage peripheral device arranged away from the device
JP2000030361A (en) Mass storage peripheral device
US7308530B1 (en) Architecture for a data storage device
US20070260758A1 (en) Read Channel on a Flex Cable
JP2000030363A (en) Mass storage, that is, mass storage peripheral device having related personality rom
US8107182B2 (en) Systems and methods for accessing read channel registers using commands on data lines
JP2003186818A (en) Integrated drive controller for systems with integrated mass storage
EP0942353A2 (en) Computer system with operating circuitry and programs of an associated mass storage peripheral device located remotely from the device
US20070230005A1 (en) High-speed interface between a read channel and a disk controller
US7441050B2 (en) Data processing system, data processing method, computer-readable storage medium, and disk drive
KR100280972B1 (en) Method and device for upgrading firmware code for optical disk drive through ATA / IDE interface
JP2001014780A (en) Disk storage device and head controller
JP3603474B2 (en) Disk unit
JPH09101865A (en) Carrier driving device
JPH0516099B2 (en)