JP2000028978A - 光シャッタ装置 - Google Patents
光シャッタ装置Info
- Publication number
- JP2000028978A JP2000028978A JP10199910A JP19991098A JP2000028978A JP 2000028978 A JP2000028978 A JP 2000028978A JP 10199910 A JP10199910 A JP 10199910A JP 19991098 A JP19991098 A JP 19991098A JP 2000028978 A JP2000028978 A JP 2000028978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical shutter
- electrodes
- thin film
- shutter device
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/03—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
- G02F1/055—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect the active material being a ceramic
- G02F1/0551—Constructional details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Abstract
つ、簡単な工程で精度よく製作できる光シャッタ装置を
得る。 【解決手段】 PLZTからなるチップ11の表面に、
インジュウムを添加したSnO2薄膜15を形成し、そ
の上に電極16,17を形成した光シャッタ装置。各電
極16,17の間は光の透過をオン/オフする光変調領
域12とされ、電極16,17間の表面抵抗率は1010
Ω/sq以下である。
Description
詳しくは、PLZT等の電気光学材料を光シャッタ素子
として使用し、受光面上に画像を書き込むための光シャ
ッタ装置に関する。
フィルム、あるいは電子写真用感光体に画像(潜像)を
形成するのに、電気光学効果を有する材料であるPLZ
Tからなる板状チップ上に駆動電極(共通電極と個別電
極)を設け、該電極から電界が作用する部分を1画素に
相当する光変調領域として使用する固体走査型の光シャ
ッタ装置が種々提案されている。
履歴現象を如何に解決するかが重要な課題となってい
る。履歴現象とは使用に伴ってコントラストが低下する
ことをいい、以下の現象によると推測される。電気光学
材料においては、電界存在下で光照射を受けた部分に微
量の電荷が発生し、繰り返される光照射で電荷が蓄積し
て空間電界を形成する。この空間電界は電極近傍に偏在
する傾向があり、最適駆動電圧(半波長電圧)が変化、
即ち、オン時の透過光量が減少する一方でオフ時の漏れ
光量が増大し、経時的には画像のコントラストが低下す
る。
プの変調領域を部分的に改質(還元)処理して電気抵抗
を低下させることが知られている。しかし、材料自体を
改質することは工程が複雑であり、抵抗値の管理が困難
であるという問題点を有している。
的に解消することができ、かつ、簡単な工程で精度よく
製作することのできる光シャッタ装置を提供することに
ある。
め、本発明に係る光シャッタ装置は、電気光学材料から
なる板状チップの少なくとも光変調領域の光学研摩面上
に、電極間の表面抵抗率が1010Ω/sq以下となるよ
うに薄膜を形成した。光変調領域の表面抵抗を低下させ
ることで、光変調領域に残留した電荷が徐々に薄膜を通
じて電極へ排出され、残留電界が形成されなくなると推
測される。これにて履歴現象が解消され、経時的なコン
トラストの低下が防止される。また、本発明は、電気光
学材料自体を改質するのではなく、チップ上に薄膜を形
成するために、製作工程が簡単であり、所望の抵抗値を
精度よく得ることができる。
置の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
る光シャッタ装置を示す。この装置は、PLZTからな
る光シャッタチップ11の表面を光学研摩し、その研摩
面上に透光性/導電性を有する薄膜15を形成し、さら
に薄膜15上に共通電極16及び個別電極17を形成し
たものである。符号18は電源部、符号19は駆動回路
である。
ー定数の大きい電気光学効果を有する透光性セラミック
スであり、電極16,17間に電圧を印加して電界を発
生させると、PLZTが複屈折を生じ、透過光の偏光面
が回転する。このチップ11は多数個が直線状に並設さ
れてアレイとして構成され、チップ11の両面側には図
示しない偏光子、検光子が配置される。光変調領域12
は電極16,17間に位置し、画像データに基づいて電
極16,17間の電圧がオン/オフされることで、透過
光のオン/オフが生じる。
ッタ装置を示す。この装置は、PLZTからなる光シャ
ッタチップ21の光学研摩された表面に透光性/導電性
を有する薄膜25を形成した後、一定間隔で突部を形成
して光変調領域22とし、光変調領域22の両側からチ
ップ21の表面にわたって共通電極26、個別電極27
を形成したものである。
同様であり、光シャッタ素子としての機能も図1の装置
と同様である。
5,25は駆動電極間の表面抵抗を低下させる作用を奏
する。この作用は以下のように推測される。即ち、電極
16,17間又は26,27間に電圧の印加を長時間繰
り返すと、光変調領域12,22に電荷が残留すること
になる。しかし、薄膜15,25を設けることで残留電
荷が徐々に薄膜15,25を通じて接地されている電極
(共通電極16,26)へ排出され、残留電界が存在し
なくなる。これにて履歴現象が解消され、経時的なコン
トラストの低下が防止されるのである。
表面抵抗率Rsは1010Ω/sq以下であることが好ま
しい。その下限値は駆動回路19の電流負荷で決まり、
通常は104Ω/sqとなる。ここで、表面抵抗率Rs
とは材料の単位面積当たりの電気抵抗を表わし、面積抵
抗、シート抵抗とも称される。表面抵抗率Rsは、材料
の表面に距離Lで対向する一対の薄膜電極を幅Wで形成
し、この電極間に電圧Vを印加したときに流れる電流I
を検出し、以下の式(1)に基づいて求める。 Rs=(W・V/I)/L …(1)
ては、インジュウムを添加した酸化錫、アルミニュウム
を添加した酸化亜鉛、酸化チタン等の半導電性金属酸化
物を使用することができる。あるいは、ポリエチレン、
ポリプロピレン、イオノマー、ポリビニルアルコール、
ポリ酢酸ビニル、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリ−
4−メチルペンテン−1、ポリメタクリル酸メチル、ポ
リカーボネイト、ポリスチレン、アクリロニトリルアク
リル酸メチル共重合体、アクリロニトリルブタジエンス
チレン共重合体、ポリテレフタル酸エチレン、ポリウレ
タンエラストマー、硝酸セルロース、酢酸セルロース、
三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸
セルロース、エチルセルロース、再生セルロース、ナイ
ロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、
ポリイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポ
リ塩化ビニル、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、ポリ塩
化ビニリデン、塩化ビニリデン塩化ビニル共重合体、ビ
ニルニトリルゴム合金、ポリテトラフルオロエチレン、
ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、
ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンテトラフルオロエ
チレン共重合体等のプラスチックフィルム材料中に、ポ
リアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン等の導電
性高分子等を分散させて導電性を付与した材料を利用す
ることができる。
い程度の透光性を有し、電気光学材料との密着性を確保
でき、強度が実用上の取り扱いや耐久性の点で問題とな
らない範囲で決められる。通常は0.01〜5μm程度
である。
与することができれば、成膜方法は任意であるが、以下
の方法を採用することが好ましい。即ち、金属や金属酸
化物、あるいは、ケイ素化合物、ホウ素化合物、リン化
合物、炭化水素化合物、有機金属等の気体を用いて、真
空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング、光C
VD、熱CVD、プラズマCVD等の真空薄膜形成法を
採用する。表面抵抗率は添加する不純物、導電性高分子
の添加量や成膜時の基板温度、酸素分圧などにより制御
することができる。
法、カーテンフロー法、電着塗装法、ロール塗装法等の
塗布法を採用することも可能である。この場合、表面抵
抗率は導電性高分子の添加量により制御することができ
る。
着性を確保する目的で、成膜前に、電気光学材料表面に
シランカップリング剤の塗布やプライマー層の塗布を行
ってもよく、酸処理、アルカリ処理、プラズマ処理を行
ってもよい。あるいは、同様の目的で、パフ研摩、サン
ドブラスト処理、機械的切削加工等により粗面化処理等
を行ってもよい。なお、この粗面化処理は、透過光量が
極端に低下しない、あるいは不均一にならない程度であ
ることが必要である。
ために薄膜上に表面保護層を設けてもよい。あるいは、
光シャッタ性能や接着性等を改善するために下引き層を
設けてもよい。このような表面保護層あるいは下引き層
の材料としては、紫外線硬化性樹脂、常温硬化性樹脂、
熱硬化性樹脂等の樹脂、その樹脂中に抵抗調整材料を分
散した混合樹脂、金属酸化物、金属硫化物等を真空中で
蒸着法やイオンプレーティング法等で薄膜化した真空薄
膜材料、プラズマ重合法を用いて作製された不定形炭素
膜、不定形炭化硅素膜等を使用することができる。
置の製造方法の具体例について説明する。ここでは、図
1に示したプレーナ型の第1実施形態について説明す
る。
面にインジュウムを不純物として添加したSnO2膜1
5を0.1μmの厚さにスパッタリング法によって成膜
する。前述の方法によって、この薄膜15の表面抵抗率
を測定したところ、3×10 7Ω/sqであった。同様
の方法で測定したチップ11自体の表面抵抗率は、6×
1012Ω/sqであった。この場合、インジュウムは表
面抵抗率の調整用として使用される。
アルミ膜を0.3μmの厚さにスパッタリング法によっ
て形成する。さらに、フォトリソグラフィ法によって共
通電極16及び個別電極17を所定の形状に形成する。
装置をデューティ比1:1の1kHzの矩形パルス電圧
で駆動したときの特性を示し、曲線Xはオン時光量、曲
線Yはオフ時光量をそれぞれ10倍したものである。図
3(A)は初期特性を示し、コントラストは良好であ
る。図3(B)は過酷テストとしてパルスピーク電圧に
等しい直流電圧を8時間連続して印加した後の履歴後特
性を示し、コントラストは初期特性よりも若干低下して
いるが、実用上問題はない。
シャッタ装置を前記テストと同じ条件で駆動したときの
特性を示し、曲線X,Yはそれぞれオン時光量,オフ時
光量をそれぞれ10倍したものである。図4(A)は初
期特性、図4(B)は履歴後特性を示す。図4(B)に
示すように、比較例では過酷テストにおいてコントラス
トが大きく低下した。
膜厚とインジュウムの添加量を調整して種々の表面抵抗
率を有する実験例1〜6及び薄膜を形成しない実験例7
のコントラストを以下の表1に示す。表1のコントラス
トは、前述の履歴後特性テストで半波長電圧印加時にお
けるオン時光量とオフ時光量の比として求めた。
トが50以上で非常に好ましい実用性能を示したもので
ある。△印はコントラストが20〜50で必ずしも好ま
しくはないが、実用性能的には使用可能なものである。
×印はコントラストが20以下で実用性能として問題が
あるものである。
光シャッタ装置は前記実施形態に限定するものではな
く、その要旨の範囲内で種々に変更可能である。特に、
光変調領域の形状、構成、駆動電極の形状等は任意であ
る。
示す斜視図。
示す斜視図。
を示すグラフ、(A)は初期特性、(B)は履歴後特性
である。
を示すグラフ、(A)は初期特性、(B)は履歴後特性
である。
Claims (1)
- 【請求項1】 電気光学材料からなる板状チップ上に駆
動電極を設け、該電極から電界が作用する部分を光変調
領域とした光シャッタ装置において、 前記チップの少なくとも光変調領域が光学研摩された面
として形成され、 少なくとも光学研摩された面上に、電極間の表面抵抗率
が1010Ω/sq以下となる薄膜が形成されているこ
と、 を特徴とする光シャッタ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10199910A JP2000028978A (ja) | 1998-07-15 | 1998-07-15 | 光シャッタ装置 |
US09/352,892 US6124965A (en) | 1998-07-15 | 1999-07-14 | Optical element and light shutter device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10199910A JP2000028978A (ja) | 1998-07-15 | 1998-07-15 | 光シャッタ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000028978A true JP2000028978A (ja) | 2000-01-28 |
Family
ID=16415647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10199910A Pending JP2000028978A (ja) | 1998-07-15 | 1998-07-15 | 光シャッタ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6124965A (ja) |
JP (1) | JP2000028978A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6816296B2 (en) | 1997-10-29 | 2004-11-09 | Teloptics Corporation | Optical switching network and network node and method of optical switching |
US6768572B2 (en) | 1997-10-29 | 2004-07-27 | Teloptics Corporation | Solid state free space switch array on a substrate |
US6310712B1 (en) | 1997-10-29 | 2001-10-30 | Teloptics Corporation | Discrete element light modulating microstructure devices |
FR2772149B1 (fr) * | 1997-12-09 | 2003-05-09 | Commissariat Energie Atomique | Cellule de pockels et interrupteur optique a cellule de pockels |
US7836888B2 (en) * | 2004-09-21 | 2010-11-23 | Pavad Medical, Incorporated | Airway implant and methods of making and using |
US7882842B2 (en) * | 2004-09-21 | 2011-02-08 | Pavad Medical, Inc. | Airway implant sensors and methods of making and using the same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2683054B1 (fr) * | 1991-10-25 | 1993-12-03 | Commissariat A Energie Atomique | Modulateur electrooptique integre et procede de fabrication de ce modulateur. |
US5274246A (en) * | 1992-05-04 | 1993-12-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Optical modulation and switching with enhanced third order nonlinearity multiple quantum well effects |
JP3261783B2 (ja) * | 1993-02-04 | 2002-03-04 | ミノルタ株式会社 | 光変調素子 |
JP2809124B2 (ja) * | 1995-02-09 | 1998-10-08 | 日本電気株式会社 | 光半導体集積素子およびその製造方法 |
FR2738678B1 (fr) * | 1995-09-08 | 1997-10-17 | France Telecom | Dispositif d'emission semi-conducteur avec modulation rapide de longueur d'ondes |
KR100249788B1 (ko) * | 1997-11-17 | 2000-03-15 | 정선종 | 피아이엔 다이오드를 이용한 광-유기 전기-광학 오실레이터 |
US6057955A (en) * | 1997-12-08 | 2000-05-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical modulator and drive method thereof |
-
1998
- 1998-07-15 JP JP10199910A patent/JP2000028978A/ja active Pending
-
1999
- 1999-07-14 US US09/352,892 patent/US6124965A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6124965A (en) | 2000-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102183001B1 (ko) | 전자적 스위칭가능 프라이버시 디바이스 | |
CA1313562C (en) | Electrochromic device | |
US6317248B1 (en) | Busbars for electrically powered cells | |
TWI629538B (zh) | 透射率變化膜及其製備方法 | |
WO2016126460A2 (en) | Electrochromic devices | |
JP2003344881A (ja) | 電気泳動表示装置 | |
US11614645B2 (en) | Dimming glass and manufacturing method thereof, dimming glass system and driving method thereof | |
JP2000028978A (ja) | 光シャッタ装置 | |
JPH03246516A (ja) | 遮光層の形成方法 | |
JP4839617B2 (ja) | マイクロカプセル型電気泳動式表示パネルの製造方法 | |
JP2005114820A (ja) | マイクロカプセル型電気泳動式表示パネル及びその製造方法 | |
CN103180779A (zh) | 包括导电图案的显示设备 | |
JP2002507781A (ja) | タブおよびバスバー適用方法 | |
JPS5830729A (ja) | 調光体 | |
US6414732B1 (en) | Color filter layer and reflection type multicolor for liquid crystal display device | |
JP2005114822A (ja) | マイクロカプセル型電気泳動式表示パネル及びその製造方法 | |
JPH06161210A (ja) | 接触帯電装置 | |
US20040119911A1 (en) | Liquid crystal display device and liquid crystal production method | |
JPH0561421A (ja) | 直流駆動平面表示装置 | |
JP2005099249A (ja) | エレクトロクロミック素子及び該素子の駆動方法 | |
KR100308390B1 (ko) | 액정표시장치및그제조방법 | |
JP5136614B2 (ja) | マイクロカプセル型電気泳動式表示パネル及びその製造方法 | |
TWI834235B (zh) | 在電極上具有介電塗層的電泳顯示器及其製造方法 | |
JP2021189216A (ja) | 調光素子 | |
KR20190071996A (ko) | 전기변색 소자 및 그 제조 방법, 그리고 전기변색 소자용 전해질 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041130 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050127 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050705 |