JP2000021234A - 固体電解質膜とその製造方法、それを組み込んだ電池 - Google Patents

固体電解質膜とその製造方法、それを組み込んだ電池

Info

Publication number
JP2000021234A
JP2000021234A JP10184660A JP18466098A JP2000021234A JP 2000021234 A JP2000021234 A JP 2000021234A JP 10184660 A JP10184660 A JP 10184660A JP 18466098 A JP18466098 A JP 18466098A JP 2000021234 A JP2000021234 A JP 2000021234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
solid electrolyte
compound
stock solution
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10184660A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hataya
耕二 幡谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10184660A priority Critical patent/JP2000021234A/ja
Publication of JP2000021234A publication Critical patent/JP2000021234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度特性が優れ、正極や負極との複合化も可
能である固体電解質膜とその製造方法、ならびにそれが
組み込まれているLiイオン二次電池を提供する。 【解決手段】 分子内に2個以上の水酸基を有するグリ
コールポリマーのような化合物と分子内に2個以上のイ
ソシアネート基を有するトリレンジイソシアネートのよ
うな化合物との重付加物の網目構造内に電解質を保持す
るゲル体が、ポリフッ化ビニリデン膜のような高分子多
孔質膜の空隙部内に充填されている固体電解質膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体電解質膜とその
製造方法、ならびにその固体電解質膜を組み込んだ電池
に関し、更に詳しくは、強度特性が優れ、信頼性が高
く、薄膜化が可能で、しかも正極や負極との複合化も可
能になる固体電解質膜とその製造方法、ならびにそれを
組み込んだ電池、とりわけLiイオン二次電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話,ビデオカメラ,ノート
型パソコンなどの各種電子機器の小型化・軽量化・多機
能化に伴い、また電気自動車の実用化に向けて、これら
の電源としては高エネルギー密度の二次電池が強く要求
されている。とくに、Liイオン二次電池に代表される
非水電解液二次電池は作動電圧が3V以上であり、大き
な期待を集めている。
【0003】このLiイオン二次電池は、一般に、後述
する正極と同じく後述する負極の間に電気絶縁性と保液
性を備えたセパレータを介装して成る電極群を負極端子
も兼ねる電池缶の中に所定の非水電解液と一緒に収容
し、前記電池缶の開口部を、正極端子を備えた封口板で
絶縁性のガスケットを介して密閉した構造になってい
る。
【0004】ここで、正極は、正極活物質として機能す
る例えばLiCoO2粉末と、例えばカーボンブラック
や黒鉛粉末のような導電材と、例えばPVDFのような
結着剤とを例えばN−メチルピロリドンのような非水溶
媒で混練して所定組成の正極合剤ペーストを調製し、こ
のペーストの所定量を、正極集電体として機能する例え
ばAl箔の両面に塗着し、乾燥したのちプレス成形し
て、所定厚みの正極シートとして製造されている。そし
て、その正極シートの所定箇所にリードが取り付けられ
て正極となる。
【0005】一方、負極は、Liイオンの吸蔵(放電
時)と脱離(充電時)のフィールドとして機能する例え
ば黒鉛粉末や無定形炭素粉末と、例えばPVDFのよう
な結着剤とを例えばN−メチルピロリドンのような非水
溶媒で混練して負極合剤ペーストを調製し、このペース
トの所定量を負極集電体として機能する例えばCu箔の
両面に塗着し、乾燥したのちプレス成形して所定厚みの
負極シートとして製造されている。そして、その所定箇
所にリードが取り付けられて負極となる。
【0006】また、電解液としては、LiClO4,L
iPF6,LiBF4,LiCF3SO 3などのLi塩を電
解質とし、これをエチレンカーボネート,プロピレンカ
ーボネート,γ−ブチロラクトン,スルホラン,ジエチ
ルカーボネート,ジメチルカーボネート,ジメトキシエ
タン,ジエトキシエタン、2−メチル−テトラヒドロフ
ランのような非水溶媒の1種やこれらの混合溶媒に溶解
して成る非水電解液が用いられている。
【0007】ところで、Liイオン二次電池を代表例と
する非水電解液二次電池に対しても、最近では、更なる
高エネルギー密度化と充放電サイクル寿命の長期化への
要望が強まり、それに対応すべく研究が進められてい
る。
【0008】そしてまた一方では、安全性の向上や電池
としての形状自由度を高めるため、用いる電解質として
は、流動性を有する上記したような非水電解液に代え
て、固体またはゲル状の電解質の検討が進められてお
り、現在までにいくつかの固体電解質が提案されてい
る。
【0009】例えば、高分子化合物にLi塩を溶解して
Liイオン伝導性を付与したもの、高分子の網目構造の
中に上記したような非水電解液を保持することにより当
該非水電解液の流動性を抑制したゲル状電解質、または
Liイオン伝導性を備えたセラミックスなどが知られて
いる。
【0010】このような固体電解質は、そのフィルムを
正極と負極の間に介装して電池を組み立てれば、電池の
液漏れは防止でき、また電池の形状を薄膜化することも
可能になる。
【0011】現在、上記した固体電解質のうちゲル状の
電解質の検討が盛んに行われているが、それは次のよう
な理由による。
【0012】すなわち、室温下で電池を作動させるため
には、電解質におけるイオン伝導率が1ms/cm程度であ
ることを必要条件とするが、高分子の網目構造内に電解
液が保持されているゲル状固体電解質の場合は上記条件
を満たすことが容易であるからである。また、ゲル状固
体電解質の場合は、その薄膜化も容易であり、電池形状
の自由度向上の要求にとって適応性を備えているからで
ある。
【0013】このようなゲル状固体電解質としては次の
ようなものが知られている。
【0014】第1のタイプは、分子量が大きい直鎖状の
ポリマーを非水電解液で可塑化したものである。例え
ば、所定のポリマーを高温の非水電解液に溶解し、得ら
れた樹脂溶液を成膜したのち冷却してゲル化したフィル
ムにしたものや、上記樹脂溶液を更に他の低沸点溶剤で
希釈し、その希釈溶液を成膜したのち低沸点溶剤を揮散
せしめてゲル化フィルムにしたものがある。
【0015】このタイプのものは、ポリマーそれ自体は
架橋構造にならないが、全体として極度に高粘性である
か、または非水電解液とポリマーとの部分的な相分離に
基づく物理的な絡み合いで流動性を喪失していて、事実
上、固体として取り扱うことが可能である。
【0016】このタイプのものとしては、具体的には、
ポリアクリロニトリル,ポリエチレンオキシド,ポリメ
タクリル酸メチルなどのポリマーを非水電解液で可塑化
したものが知られている。
【0017】第2のタイプは、ビニルモノマーの重合物
における3次元網目構造内に電解液を保持せしめたもの
である。例えば、所定のビニルモノマーを非水電解液に
溶解せしめたのち、それを加熱処理したりまたはラジカ
ル重合開始剤を用いたりしてビニルモノマーを重合させ
ることにより、その網目構造内に電解液を保持し、つい
で電解液の非水溶媒を揮散せしめて全体を固化させて製
造されている。
【0018】このタイプのものとしては、ビニルモノマ
ーが例えばメトキシポリエチレンオキサイドメタクリレ
ートやポリエチレンオキサイドジメタクリレートであっ
て、ラジカル重合開始剤として過酸化ジベンソイルなど
を使用したものが知られている。
【0019】第3のタイプのものは、用いる非水電解液
に対する親和性の高いポリマーで予め高分子フィルムを
成形し、この高分子フィルムを非水電解液に浸漬して膨
潤せしめたものであり、具体的には、ポリフッ化ビニリ
デン系共重合体の膜やアクリロニトリル−ブタジエンゴ
ムの膜などを用いて検討が進められている。
【0020】このタイプの場合は、固体電解質としての
強度特性や膨潤後における体積変化などを勘案して、用
いる高分子フィルムを多孔質にしたりまたは架橋構造に
するなどの処置が施されることもある。
【0021】ところで、上記した各種タイプのゲル状固
体電解質は、いずれも、その機械的な強度がそれ程高い
とはいえない。そのため、ゲル状固体電解質を薄膜化す
ると、得られた薄膜は、電池への組込時や電池の作動時
などに破損することがある。このような事態は、電池製
造時の良品率を下げ、また使用される電池の信頼性を低
めることであって回避することが必要とされる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のゲル
状固体電解質における上記した問題を解決し、膜として
の強度特性は優れ、電解質としてのイオン伝導率も高
く、したがって電池に組み込んだ場合でも当該電池の信
頼性の向上を可能にする固体電解質膜とそれを製造する
方法、ならびにその固体電解質膜が組み込まれている電
池の提供を目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、分子内に2個以上の水酸基
を有する化合物と分子内に2個以上のイソシアネート基
を有する化合物との重付加物の網目構造内に電解質を保
持するゲル体が、高分子多孔質膜の空隙部内に充填され
ていることを特徴とする固体電解質膜が提供される。
【0024】また、本発明においては、分子内に2個以
上の水酸基を有する化合物と分子内に2個以上のイソシ
アネート基を有する化合物とを、電解質が溶媒に溶解し
て成る電解質溶液に溶解して原液を調製し、ついで、前
記原液を高分子多孔質膜の空隙部内に含浸せしめたのち
加熱処理を施すことを特徴とする固体電解質膜の製造方
法が提供され、さらに、前記固体電解質膜が組み込まれ
ていることを特徴とする電池が提供される。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の固体電解質膜は、後述す
る高分子多孔質膜と、同じく後述するゲル体との複合材
料である。
【0026】具体的には、微細な連通孔が3次元網状構
造をなして形成されている高分子多孔質膜と、前記連通
孔の全体から成る多孔構造、すなわち前記高分子多孔質
膜の空隙部の中に充填されている後述のゲル体との複合
材料である。換言すれば、ゲル体は高分子多孔質膜の網
状構造をなす骨格部分の中に着座した状態で前記空隙部
に充填されている。
【0027】この固体電解質膜は次のようにして製造す
ることができる。
【0028】まず、非水溶媒に目的とする電解質を溶解
して成る非水電解質溶液に、ポリプロピレングリコー
ル,ポリエチレングリコール,エチレングリコールとプ
ロピレングリコールとの共重合体、またはグリセリン骨
格に前記したグリコールポリマーを付加したグリセロー
ルートリ(ポリプロポキシレート)のような分子内に2
個以上の水酸基を有する化合物の所定量と、2,4−ト
リレンジイソシアネート,2,6−トリレンジイソシア
ネート,両者の混合物,キシレンジイソシアネート,ヘ
キサメチレンジイソシアネート,テトラエチレンジイソ
シアネート、または2個以上の水酸基を有する化合物の
その水酸基に前記したイソシアネート化合物を予め付加
したもののような分子内に2個以上のイソジアネート基
を有する化合物の所定量とを溶解して原液を調製する。
【0029】このとき、上記した2種類の化合物の配合
割合は、イソシアネート基/水酸基の値が0.8〜1.2
となるようにすることが好ましい。また、原液における
非水電解質溶液の割合は50〜90重量%にすることが
好ましい。非水電解質溶液の割合が50重量%より少な
くなると、製造した固体電解質膜におけるイオン伝導率
は満足すべき値を示さず、また90重量%より多くなる
と、製造した固体電解質膜の強度特性が低下するからで
ある。
【0030】つぎに、この原液に高分子多孔質膜を浸漬
して高分子多孔質膜の空隙部に原液を含浸せしめる。
【0031】高分子多孔質膜としては、孔径が1μm以
下の微細孔を有するものが好ましい。それ自体で電池の
隔膜として充分機能すると同時に得られる固体電解質膜
としての信頼性も高くなるからである。
【0032】このような高分子多孔質膜としては、フッ
素系樹脂から成るものは電気化学的にも安定であるので
好適である。具体的には、メンブランフィルターとして
使用されているポリフッ化ビニリデン膜やポリ四フッ化
エチレン膜を好適例としてあげることができる。
【0033】高分子多孔質膜における空隙部の体積割
合、すなわち空隙率が小さすぎると、原液の含浸量は少
なくなるため後述するゲル体の充填量は少なくなって全
体としてのイオン伝導率は満足すべき値を示さなくな
り、また空隙率が大きすぎると膜それ自体の強度が低下
してしまうので、空隙率は60〜90%であることが好
ましい。
【0034】なお、高分子多孔質膜としてポリ四フッ化
エチレン膜を使用する場合、この膜は前記した原液との
親和性があまり良好であるとはいえず、当該原液を膜の
空隙部内に浸透させることが困難であるため、使用に先
立ち、例えばアルゴンガス中でプラズマ処理を行って親
水性を付与しておくことが好ましい。
【0035】そして最後に、原液が含浸されている高分
子多孔質膜に加熱処理が施される。通常、温度50〜1
00℃で30分〜24時間程度の加熱処理が施される。
【0036】この過程で、原液中の2種類の化合物はそ
のイソシアネート基と水酸基との間で重付加反応を起こ
すことによりウレタン結合を形成して3次元網目構造を
有する重付加物に転化する。そして同時に、非水電解質
溶液がこの網目構造の中に取り囲まれて、全体がゲル体
になる。更に加熱処理を受けることにより、重付加物の
網目構造の中には目的とする電解質が固化した状態で保
持されることになる。
【0037】なお、原液中に上記した重付加反応を促進
する触媒を配合することにより、上記した加熱温度や加
熱時間を調節することができる。このような触媒として
は、例えばトリエチルアミン,トリエチレンジアミンの
ような3級アミン化合物や、塩化第2すず,ジブチルす
ずラウリレートのようなすず化合物をあげることができ
る。非水電解質溶液への溶解性や安定性の点からする
と、3級アミン化合物、とりわけトリエチレンジアミン
が好適である。
【0038】また、原液に触媒を配合するに先立ち、原
液を加熱してその粘度を変えたり、触媒配合後における
硬化条件を調節することもできる。
【0039】このようにして、高分子多孔質膜の空隙部
内には、網目構造の中に目的とする電解質を保持してい
る重付加物のゲル体が充填されている本発明の固体電解
質膜が得られる。
【0040】本発明の電池は、上記したようにして製造
された固体電解質膜を正極と負極で挟んで成る電極群を
電池缶の中に収容して製造される。
【0041】このとき例えば、前記した原液を高分子多
孔質膜に含浸せしめた状態でとどめ、その膜を、表面に
前記原液が塗布されている正極と負極で挟んだのち全体
に加熱処理を施して電極群にしてもよい。この場合は、
電極と電解質とが一体化した状態になり、信頼性の高い
電池を得ることができるので好適である。
【0042】
【実施例】実施例1,2 (1)原液の調製 数平均分子量が3000であるジオールタイプのポリプ
ロピレングリコール14g,数平均分子量が同じく30
00であるトリオールタイプのポリプロビレングリコー
ル14g,トリレンジイソシアネート2.03g,非水
電解質溶液70gを露点−60℃のグローブボックスの
中で混合した。
【0043】なお、非水電解質溶液は、エチレンカーボ
ネートとプロピレンカーボネートの混合溶媒(体積比、
1:1)に1M濃度となるようにLiClO4を溶解せ
しめたものである。
【0044】そして、使用するに際しては、この混合溶
液を温度60℃で3時間加熱し、そこにトリエチレンジ
アミンを0.01g硬化触媒として配合して原液とし
た。
【0045】(2)固体電解質膜の製造 厚み125μm,空隙率75%,平均孔径0.22μm
であるポリフッ化ビニリデン膜(日本ミリポア社製のG
VHPメンブランフィルター)を前記した原液に5分間
浸漬したのち取り出し、テフロンシートで挟んだ状態で
室温下に3時間放置した。ついで60℃で3時間加熱し
てテフロンシートを剥がして厚み150μmの膜を製造
した。
【0046】これを実施例膜1とする。
【0047】また、厚み80μm,空隙率80%,平均
孔径0.2μmである親水性ポリ四フッ化エチレン膜
(日本ミリポア社製のJGWPメンブランフィルター)
を用い、実施例膜1の場合と同じような手順で厚み10
0μmの膜を製造した。これを実施例膜2とする。
【0048】(3)イオン伝導率の測定 上記した膜を直径15mmのステンレス鋼板の電極で挟
み、ソーラトロン社製のSI1260電気化学測定装置
を用いた複素インピーダンス法で、20kHzにおける抵
抗値の実数部を膜の抵抗値としてイオン伝導率を測定し
た。
【0049】実施例膜1の値は1.0ms/cmであり、実
施例膜2の値は0.8ms/cmであった。
【0050】なお参考のために前記した原液それ自体の
イオン伝導率を測定した。すなわち、テフロンシャーレ
の上に原液を流延し、室温下で8時間放置して流動性の
喪失を確認したのち60℃で3時間加熱して厚み480
μmの硬化膜にしてそのイオン伝導率を測定した。3.
0ms/cmであった。
【0051】実施例3 LiCoO2粉末(日興ファインプロダクツ社製)90
重量%,黒鉛粉末(ロンザ社製のSFG−7)7重量
%,PVDF粉末3重量%とを1−メチル−2−ピロリ
ドン中で混練してペーストを調製した。このペースト
を、厚み20μmのAl箔の片面に乾燥後の塗布量が2
0mg/cm2となるように塗布し、温度100℃で加熱し
て1−メチル−2−ピロリドンを揮散せしめたのちプレ
ス成形して厚み約100μmの正極を製造した。
【0052】一方、無定形炭酸粉末(三菱化学社製のM
BC−NC)94重量%とPVDF粉末6重量%とを1
−メチル−2−ピロリドン中で混練してペーストを調製
した。このペーストを、厚み20μmのCu箔の片面に
乾燥後の塗布量が14mg/cm 2となるように塗布し、温
度100℃で加熱して1−メチル−2−ピロリドン揮散
せしめたのちプレス成形して厚み約100μmの負極を
製造した。
【0053】つぎに、実施例膜1で用いたポリフッ化ビ
ニリデン膜に原液を含浸せしめ、また上記した正極と負
極のそれぞれの片面に原液を塗布し、この正極と負極で
ポリフッ化ビニリデン膜を挟み、更に全体をガラス板で
挟んで固定した。そして、室温下で3時間放置し、更に
60℃で3時間加熱したのちガラス板を取り外した。全
体として固体状で一体化している厚み約300μmのL
iイオン二次電池のコア部分が得られた。
【0054】ついで、正極,負極にそれぞれタブ端子を
取り付け、Al箔にPETフィルムがラミネートされて
いるラミネートフィルムの袋の中に前記コア部分を収容
し、各タブ端子を引き出し、袋の中を減圧にしたのち袋
の開口部を熱融着して厚み約500μmの扁平形Liイ
オン二次電池を製造した。
【0055】このLiイオン二次電池を温度25℃の恒
温槽の中にセットし、充電上限電圧4.1Vに設定して
最大電流10mAで10時間の充電−30分の休止−電池
電圧が2.5Vになるまで5mAの定電流放電を1サイク
ルとする充放電サイクル試験を行った。
【0056】3サイクル試験後の放電容量は25.0mA
h,100サイクル試験後の放電容量は23.5mAhであ
った。
【0057】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
固体電解質膜は、高分子多孔質膜との複合材料であるた
め、その強度特性は優れており、信頼性に富んでいる。
またイオン導電率も適正な値になっている。そして、こ
の固体電解質膜を組み込んだ電池は、薄形であることは
勿論のこと、電池容量も大きく、充放電サイクル特性も
良好である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内に2個以上の水酸基を有する化合
    物と分子内に2個以上のイソシアネート基を有する化合
    物との重付加物の網目構造内に電解質を保持するゲル体
    が、高分子多孔質膜の空隙部内に充填されていることを
    特徴とする固体電解質膜。
  2. 【請求項2】 前記高分子多孔質膜がポリフッ化ビニリ
    デン膜である請求項1の固体電解質膜。
  3. 【請求項3】 前記高分子多孔質膜がポリ四フッ化エチ
    レン膜である請求項1の固体電解質膜。
  4. 【請求項4】 前記ポリ四フッ化エチレン膜には親水処
    理が施されている請求項3の固体電解質膜。
  5. 【請求項5】 分子内に2個以上の水酸基を有する化合
    物と分子内に2個以上のイソシアネート基を有する化合
    物とを、電解質を溶媒に溶解して成る電解質溶液に溶解
    して原液を調製し、ついで、前記原液を高分子多孔質膜
    の空隙部内に含浸せしめたのち加熱処理を施すことを特
    徴とする固体電解質膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかの固体電解質膜
    が組み込まれていることを特徴とする電池。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の原液を含浸せしめた高
    分子多孔質膜と、前記原液を塗布せしめた正極または負
    極の少なくともいずれかとを重ね合わせた状態で前記原
    液を固化させることを特徴とする電池の製造方法。
JP10184660A 1998-06-30 1998-06-30 固体電解質膜とその製造方法、それを組み込んだ電池 Pending JP2000021234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184660A JP2000021234A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 固体電解質膜とその製造方法、それを組み込んだ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184660A JP2000021234A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 固体電解質膜とその製造方法、それを組み込んだ電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000021234A true JP2000021234A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16157129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10184660A Pending JP2000021234A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 固体電解質膜とその製造方法、それを組み込んだ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000021234A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311712A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Tdk Corp 二次電池およびその製造方法
JP2002151149A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Japan Vilene Co Ltd 固体電解質用支持体
WO2002080199A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Nippon Oil Corporation Procede de production d'electrolyte polymere solide
CN114457379A (zh) * 2022-01-24 2022-05-10 天津市大陆制氢设备有限公司 用于碱性电解槽的凝胶填充膜及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311712A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Tdk Corp 二次電池およびその製造方法
JP2002151149A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Japan Vilene Co Ltd 固体電解質用支持体
WO2002080199A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Nippon Oil Corporation Procede de production d'electrolyte polymere solide
US7105612B2 (en) 2001-03-28 2006-09-12 Nippon Oil Corporation Process for producing solid polymer electrolyte
CN114457379A (zh) * 2022-01-24 2022-05-10 天津市大陆制氢设备有限公司 用于碱性电解槽的凝胶填充膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174376B2 (ja) 非水リチウムイオン二次電池
US20160118684A1 (en) Electrophoretic deposition of thin film batteries
US6268087B1 (en) Method of preparing lithium ion polymer battery
CN111933998B (zh) 复合电解质及其制备方法和包含其的复合电极极片和电池
JP2002525864A (ja) スーパーキャパシタ構造およびその作製方法
JP2006049158A (ja) リチウム・ポリマー電池およびその製造方法
US20190036157A1 (en) All-solid-state battery, hybrid-structured solid electrolyte membrane and manufacturing methods thereof
EP0921529A1 (en) Hybrid electrolyte, method for manufacturing the same, and method for manufacturing electrochemical element using the same
CN112136233B (zh) 包含聚合物类固体电解质的电极的制造方法和用该方法制造的电极
CN112055909A (zh) 用于制造包括聚合物固体电解质的全固态电池的方法和由该方法获得的全固态电池
JP2004164896A (ja) 全固体高分子電池用電極とその製造方法
US9240257B2 (en) Solid, lithium-salt-doped, thermoset polyimide polymer electrolyte and electrochemical cell employing same
JP2001319689A (ja) リチウムポリマー二次電池
CN110911741B (zh) 氧化碳球掺杂的固态聚合物电解质膜及其制备方法和应用
JP2003036884A (ja) 非水電解質及び非水電解質電池
JP2002025621A (ja) ゲル状の高分子電解質及びこれを採用しているリチウム電池
CN111837258B (zh) 制造含聚合物固体电解质的电极的方法和由此获得的电极
Swiderska-Mocek Application of quaternary polymer electrolyte based on ionic liquid in LiFePO4/Li, Li4Ti5O12/Li and LiFePO4/Li4Ti5O12 batteries
JP4412808B2 (ja) リチウムポリマー二次電池
KR20170050278A (ko) 질산리튬을 포함하는 고분자 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP4507345B2 (ja) リチウムポリマー二次電池の製造方法
KR101416277B1 (ko) 3차원 다공성 집전체를 이용한 전극, 이를 이용한 전지 및 그 제조방법
JP4132912B2 (ja) ゲル電解質とその製造方法とその利用
JP2000021234A (ja) 固体電解質膜とその製造方法、それを組み込んだ電池
JP4161437B2 (ja) リチウム電池