JP2000021027A - 光記録媒体及びこれを用いた光記録再生装置 - Google Patents

光記録媒体及びこれを用いた光記録再生装置

Info

Publication number
JP2000021027A
JP2000021027A JP10199514A JP19951498A JP2000021027A JP 2000021027 A JP2000021027 A JP 2000021027A JP 10199514 A JP10199514 A JP 10199514A JP 19951498 A JP19951498 A JP 19951498A JP 2000021027 A JP2000021027 A JP 2000021027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
recording
groove
pit
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10199514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3513017B2 (ja
Inventor
Yutaka Hasegawa
裕 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19951498A priority Critical patent/JP3513017B2/ja
Priority to US09/343,473 priority patent/US6600711B1/en
Publication of JP2000021027A publication Critical patent/JP2000021027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513017B2 publication Critical patent/JP3513017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録容量をプリピット列の配置の制約を受ける
ことなく飛躍的に改善できる光記録媒体を提供する。 【解決手段】ランドトラック11およびグルーブトラッ
ク12の両方を記録トラックとして情報の記録及び再生
に使用する光記録媒体であって、記録トラック上の所定
区間毎に隣接するランドトラック11とグルーブトラッ
ク12の中間位置に形成されたプリピット列13を有
し、このプリピット列13の形成区間においてもグルー
ブトラック12は連続して形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録媒体及びこ
の光記録媒体を用いて情報の記録再生を行う光記録再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ビームの照射により発生する熱によっ
て識別可能なマークを形成する光記録媒体として、相変
化型の光ディスクがある。相変化型光ディスクでは、デ
ィスク上に情報の記録及び再生時に光ビームを案内する
ためのグルーブが設けられており、このグルーブとグル
ーブ間領域であるランドの両方を記録トラックとして使
用することができる。これをランド/グルーブ記録方式
という。ランド/グルーブ記録方式では、隣接トラック
間隔はグルーブ間隔の半分に近接するが、相変化方式媒
体とグルーブ深さの最適化によりランド/グルーブトラ
ック間のクロストークを低減でき、良好な記録再生が可
能となる。
【0003】一方、記録再生可能な光ディスクでは、一
般に記録トラックをセクタと呼ばれる所定長のデータ単
位に区切って記録再生が行われる。光ディスク上には、
予め各セクタ先頭位置にセクタ番号等のアドレス情報を
有するへッダが設けられている。このヘッダはディスク
原盤に凹凸として造りつけられており、光ディスク基板
成型時にプリピット列として一度に形成される。
【0004】ランドとグルーブの両方を記録トラックと
して使用する場合、隣接トラック間クロストーク低減効
果は相変化によるデータ記録部のみで働くため、プリピ
ット部分のクロストークはトラック間隔の近接によって
極端に増大する。そこで、図9に示すようにプリピット
列を各トラック上ではなく、グルーブトラックを分断し
て隣接するランドトラックとグルーブトラックの中間位
置に配置し、ピット列間隔をトラックピッチの倍とする
方式が採用されている。図9の例では、ランドトラック
L0とグルーブトラックG0でピット列P0、ランドト
ラックL1とグルーブトラックG1でピット列P1、ラ
ンドトラックL2とグルーブトラックG2でピット列P
2をそれぞれ共用することで、隣接トラック間クロスト
ークの問題を回避している。
【0005】このようにプリピット列を隣接するランド
トラックとグルーブトラックの中間に配置して共用する
場合、プリピット列形成区間がデータ記録部とならない
ようにするために、従来のDVD−RAMなどの光ディ
スクでは、図9のP0〜P2のごとく、隣接するプリピ
ット列区間を半径方向に並べて配置していた。このため
には、ディスク1周期間がセクタ長の整数倍でなければ
ならないという制約が生じる。このようなプリピット列
の配置の制約により、記録/再生用光ビーム、媒体およ
び信号処理方式等の条件によって決まるトラック方向の
記録密度(線記録密度)の上限値に対して、実際の線記
録密度は低く設定される。しかも外周トラックになるほ
ど1セクタ長当たりのディスク上の距離が長くなるた
め、線記録密度は更に低くなり、ディスク全面での総記
録容量は線密度上限値から決まる容量よりも低くなる。
【0006】このプリピット列配置の制約に起因する記
録容量損失を低く抑えるために、例えばZCLV(ゾー
ン線速度一定)方式が採用される。これはディスク全面
を半径方向にいくつかのゾーンに分割し、各ゾーン内で
はプリピット列区間を並べて配置する、つまりディスク
1周中のセクタ数を同じにするが、ゾーン間ではセクタ
数を外周ゾーンほど増加するように異ならせる方式であ
る。但し、この方式でもセクタ長の制約による記録容量
損失は残存しており、しかもゾーン境界の内周側と外周
側プリピット列区間が並ばないトラックは使用しない、
といった別の容量損失要因が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
光記録媒体では、プリピット列配置の制約により、線記
録密度上限値から決定される媒体全面の記録容量よりも
低い容量でのみしか情報を記録することができないとい
う問題点があった。
【0008】本発明は、記録容量をプリピット列の配置
の制約を受けることなく飛躍的に改善できる光記録媒体
および光記録再生装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係る光記録媒体はグルーブを中断すること
なく、ランドトラックとグルーブトラックの中間位置に
プリピット列を形成したことを骨子としている。
【0010】すなわち、本発明はランドトラックおよび
グルーブトラックの両方を記録トラックとして情報の記
録及び再生に使用し、さらに該記録トラック上の所定区
間毎に、隣接するランドトラックとグルーブトラックの
中間位置に形成されたプリピット列を有する光記録媒体
において、記録トラックのプリピット列形成区間におい
てもグルーブトラックが連続していることを特徴とす
る。
【0011】このように構成される本発明の光記録媒体
では、従来のようなプリピット列の配置の制約がなくな
り、記録容量が飛躍的に向上する。
【0012】すなわち、グルーブトラックを分断してプ
リピット列を設けた従来の光ディスクによると、ランド
トラックのプリピット列形成区間以外の領域では、ディ
スク半径方向の両側にグルーブトラックが存在するた
め、照射された光ビームは両側のグルーブトラック端部
で同様の回折を起こす。これに対し、プリピット列形成
区間ではグルーブトラックが分断されていることによ
り、プリピット列のディスク半径方向の一方の側にグル
ーブトラックが存在しないため、その側のトラック端部
では回折が起こらなくなり、トラッキング誤差検出に不
具合が生じたり、また総反射光量の不連続増加によって
再生動作にも不具合が生じる。
【0013】このようにプリピット列に隣接するランド
トラックをデータ記録領域として使用することは適切で
ないため、従来ではトラックのプリピット列区間に隣接
する領域がデータ記録領域とならないように、プリピッ
ト列区間をディスク半径方向に並べて配置しており、こ
れが記録容量を損なう原因となっていた。
【0014】これに対し、本発明のようにプリピット列
形成区間においてもグルーブトラックを連続させること
により、必ずランドトラックに隣接してグルーブトラッ
クが存在することになるため、プリピット列に隣接する
ランドトラックをデータ記録領域として使用して、記録
容量を改善することができる。すなわち、本発明による
と従来のようにプリピット列区間をディスク半径方向に
並べて配置する必要がなく、ディスク1周期間がセクタ
長の整数倍でなければならないという制約もなくなるた
め、記録線密度を上限値により近付けて記録容量を高め
ることが可能となる。
【0015】本発明のようにプリピット列形成区間にお
いてもグルーブトラックを連続させる場合、ランドトラ
ックおよびグルーブトラックのいずれのトラックからの
再生時にもプリピット列からの再生を可能とする必要が
あるが、このためには例えばプリピット列のピット深さ
をグルーブトラックのグルーブ深さと異ならせればよ
く、またグルーブトラックのプリピット列形成区間にお
けるグルーブ幅をプリピット列形成区間以外のグルーブ
幅と異ならせてよいし、さらにこれらを併用してもよ
い。
【0016】プリピット列は、記録トラック上のセクタ
毎に形成してもよい。また、本発明ではプリピット列を
ディスク半径方向に整列させる必要がないことを利用し
て、プリピット列を記録トラック上の誤り訂正ブロック
毎に形成してもよい。後者の場合、プリピット列領域の
間隔を前者に比較して長くすることができるため、記録
容量はより一層向上する。
【0017】さらに、本発明によると上述した光記録媒
体を用いて高密度の情報の記録及び再生を行うことが可
能な光記録再生装置が提供される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (第1の実施形態)図1に、本発明の第1の実施形態に
係る光記録媒体上のトラックおよびプリピットの配置を
示す。この記録媒体は、相変化型の記録膜を有する書き
替え可能な光ディスクである。図1に示すように、ラン
ドトラック11とグルーブトラック12が記録トラック
として使用される。ランドトラック11にL、グルーブ
トラック12にGの記号をそれぞれ先頭に付して示す
と、ディスク内周側からL0,G0,L1,G1,L
2,G2,…である。さらに、記録トラック上のセクタ
毎に隣接するランドトラック11とグルーブトラック1
2の中間位置にプリピット列13が形成されている。プ
リピット列13は、この例ではセクタ毎のヘッダであ
り、セクタアドレス情報などが記録されている。
【0019】記録トラックは、一般にはスパイラル状に
形成される。この場合のランドトラック11とグルーブ
トラック12の配置法としては、図2(a)に示すシン
グルスパイラルフォーマットと、図2(b)に示すダブ
ルスパイラルフォーマットの2種類がある。シングルス
パイラルフォーマットは、1本のスパイラル上にランド
トラック11とグルーブトラック12を交互に配置する
方式、またダブルスパイラルフォーマットは、平行した
2本のスパイラル上にランドトラック11とグルーブト
ラック12をそれぞれ配置する方式であり、本発明はい
ずれの方式にも適用できる。
【0020】プリピット列13は先頭にPの記号を付し
て示されており、隣接するランドトラック11とグルー
ブトラック12で共用される。すなわち、プリピット列
13のうちP0がL0トラックとG0トラック、P1が
L1トラックとG1トラック、そしてP2がL2トラッ
クとG2トラックのそれぞれ中間位置に配置されて共用
される。ここで、各プリピット列P0,P1,P2は必
ずしもディスク半径方向に隣接していない。
【0021】この光ディスクが従来のランド/グルーブ
記録方式の光ディスクと大きく異なる点は、図1に示さ
れるようにグルーブトラック12がデータの記録再生を
行う通常の記録トラック区間のみでなく、プリピット列
13の形成区間においても連続して形成されていること
にある。このようにすることで、上記のようにプリピッ
ト列P0,P1,P2をディスク半径方向に隣接させな
い配置が可能となる。以下、図3を用いてこの点につい
て詳しく説明する。
【0022】図3(a)は、本実施形態の光ディスク上
のピット列形成区間とその近傍におけるトラックおよび
プリピット列の詳細な配置を示している。また、図4に
図3(a)のA−A線に沿う断面を示す。これらの図に
示されるように、プリピット列P1の形成区間において
もグルーブトラック12は連続しており、G1トラック
とL1トラックを跨ぐ位置に、グルーブトラック12の
グルーブ深さよりも深いピット14からなるプリピット
列P1が形成されていることが特徴である。なお、符号
15の部分はピット14の傾斜部を表している。
【0023】一方、グルーブトラックを分断してその分
断部にプリピット列を設けた従来の光ディスクであっ
て、プリピット列P1がプリピット列P0,P2とディ
スク半径方向に隣接していない場合を図3(b)に示
す。図3(b)において、ランドトラックであるL2ト
ラックに着目すると、プリピット列P1形成区間以外の
領域、つまりデータ記録領域では、ディスク半径方向の
内側と外側に同時にグルーブトラックであるG1トラッ
クとG2トラックが存在するため、照射された光ビーム
は両側のG1トラックとG2トラックの端部で同様に回
折する。
【0024】これに対し、プリピット列P1形成区間で
はG1トラックが分断されており、プリピット列P1の
ディスク半径方向の内側にグルーブトラックが存在しな
いため、内側トラック端部では回折が起こらなくなる。
そのため通常、両側のトラック端部からの回折光のバラ
ンスがトラック位置ずれによって崩れることを利用して
行うトラッキング誤差検出に不具合が生じるだけでな
く、総反射光量の不連続的増加によって再生動作にも不
具合が生じるので、プリピット列P1に隣接するランド
トラック(L2トラック)をデータ記録領域として使用
することは不適切である。
【0025】一方、本実施形態では図3(a)に示した
ように、プリピット列P1形成区間においてもL2トラ
ックの内側にグルーブトラックが存在しているため、上
述したような不具合は生じず、プリピット列P1に隣接
するランドトラック(L2トラック)をデータ記録領域
として使用することが可能となる。
【0026】従来の光ディスクでは、トラックのプリピ
ット列区間に隣接する領域がデータ記録領域となること
を避けるため、図9のP0〜P2のごとく各プリピット
列区間をディスク半径方向に並べて配置していたが、本
発明では上述の説明から明らかなようにその必要はな
い。従って、ディスク1周期間がセクタ長の整数倍でな
ければならない制約もなくなるため、記録線密度を記録
/再生用光ビーム、媒体および信号処理方式等の条件に
よって決まる上限値に近付けて記録容量を高めることが
可能となる。例えば、従来例で説明したZCLVよりも
さらに光ディスクの記録容量向上に有利な通常のCLV
(線速度一定)方式を適用することも容易に可能であ
る。
【0027】なお、本実施形態のようにグルーブとプリ
ピットが重なり、かつこれらの深さが異なっている光デ
ィスクを製作するには、ディスク基板成型用の原盤記録
をグルーブ用とプリピット用の2つの光ビームで行い、
かつ後者の光ビームのパワーを前者よりも高くすればよ
い。基板成型プロセス自体は従来通りであるため、生産
コスト上は問題とならない。
【0028】また、プリピット列13からはランドトラ
ックおよびグルーブトラックのいずれからの再生時でも
良好な再生信号が得られる必要がある。これに対して
は、例えば図4に示したように、グルーブ深さが一般的
な値であるλ/6(λはディスク基板中での再生用光ビ
ーム波長)であるとき、ランドから見たプリピット深さ
をλ/3(=λ/4+λ/12)とすることで、グルー
ブから見たプリピット深さはλ/6(=λ/4−λ/1
2)となり、ランドトラックからの再生時とグルーブト
ラックからの再生時に同じ干渉条件(この場合は、ピッ
ト深さλ/4に対して正負対称)とすることができる。
【0029】(第2の実施形態)図5に、本発明の第2
の実施形態に係る光記録媒体上のトラックおよびプリピ
ットの配置を示す。第1の実施形態では図1に示したよ
うにプリピット列がセクタ毎のヘッダであるとして説明
したが、ここでは複数セクタで1つの誤り訂正ブロック
(ECCブロック)を構成する場合に、ECCブロック
毎にプリピット列13が形成されている。この場合、セ
クタ毎のヘッダはトラック中にデータと同じ相変化マー
クで記録される。
【0030】本発明では、前述したようにプリピット列
13の領域をディスク半径方向に並べて配置する必要が
ないため、本実施形態のようにプリピット列13の領域
間隔を長くすることができる。従って、相変化によるデ
ータ記録領域とプリピット領域の遷移に必要な領域を省
略できるため、本実施形態によると記録容量をさらに向
上させることができる。
【0031】(第3の実施形態)図6に、本発明の第3
の実施形態に係る光ディスク上のピット列形成区間とそ
の近傍におけるトラックおよびプリピット列の詳細な配
置を示す。本実施形態では、グルーブトラック12のグ
ルーブ深さとプリピット列13のピット16の深さを同
じとし、グルーブトラック12のグルーブ幅をプリピッ
ト列13と重なる部分において狭くしていることが特徴
である。このような構成はディスク基板成型用の原盤記
録において、第1の光ビームで通常のグルーブとプリピ
ット、第2の光ビームで細いグルーブをそれぞれ記録す
ることにより実現できる。なお、符号17の部分はピッ
ト16の傾斜部を表している。
【0032】本実施形態によると、ランドトラック11
からの再生におけるプリピット信号は、凹部において反
射光が回折し光量が低下するが、グルーブトラック12
からの再生におけるプリピット信号は凸部において回折
し反射光量が低下するために逆極性の信号になる以外、
本質的な効果は第1の実施形態と同様である。
【0033】(第4の実施形態)図7に、本発明の第3
の実施形態に係る光ディスク上のピット列形成区間とそ
の近傍におけるトラックおよびプリピット列の詳細な配
置を示す。図6に示した第3の実施形態との相違点を述
べると、本実施形態は図6のようにグルーブトラック1
2のグルーブ幅をプリピット列13と重なる部分におい
て細くせず、一定にした点が異なる。グルーブトラック
12のグルーブ深さとプリピット列13のピット18の
深さは同じである。なお、符号19の部分はピット18
の傾斜部を表している。
【0034】本実施形態によると、特にグルーブトラッ
ク12からの再生では、照射される光ビームのトラック
幅より外側の裾部分で、プリピット列13からの再生を
行うため、信号振幅は図6の実施形態の場合よりも低く
なるが、原盤記録は容易となる。その他の効果は、第1
の実施形態と同様である。
【0035】なお、以上の実施形態ではランドトラック
およびグルーブトラックを直線状に形成したが、スピン
ドルモータの回転速度制御等を目的にこれらのトラック
を蛇行(ウォブル)させた光ディスクについても、本発
明を適用することが可能であることはいうまでもない。
【0036】(第5の実施形態)次に、本発明に係る光
記録再生装置の一実施形態として、上述した第1〜第4
の実施形態で説明したいずれかの光ディスク10を駆動
してデータの記録再生を行う光ディスク装置について図
8を用いて説明する。図8において、光ディスク10は
モータドライバ20により駆動されるスピンドルモータ
21によって回転させられ、光ディスク10に対向して
設けられた光学ヘッド22によって記録・再生が行われ
る。
【0037】光学ヘッド22は、これに限られるもので
はないが、光源であるレーザダイオード(LD)23
と、このレーザダイオード23から出射された光ビーム
を平行光にするためのコリメータレンズ24と、光ディ
スク10への入射光と光ディスク10からの反射光を分
離するためのビームスプリッタ25と、ビームスプリッ
タ25を通過した光ビームを集光して光ディスク10上
に微小な光ビームスポットとして照射するための対物レ
ンズ26と、光ディスク10で反射されビームスプリッ
タ25により導かれた反射光を集光する集光レンズ27
と、集光された反射光を検出する光検出器28と、対物
レンズ26を光軸方向(フォーカス方向)およびトラッ
キング方向に移動させるレンズアクチュエータ29とか
らなっている。
【0038】光検出器28は検出領域を複数、例えば4
つの領域に分割した多分割検出器が用いられる。この光
検出器28から出力される複数の出力信号は、アナログ
演算回路34に入力される。アナログ演算回路33は、
光ディスク10に記録されているデータに対応した再生
信号と、フォーカスサーボおよびトラッキングサーボの
ためのフォーカスエラー信号およびトラッキングエラー
信号と、スピンドルモータ21の回転速度制御のための
速度制御信号を生成する。フォーカスサーボは対物レン
ズ26の焦点を光ディスク10上の記録面に一致させる
ための制御であり、トラッキングサーボは光ディスク1
0上に照射される光ビームをトラックに追従させるため
の制御である。
【0039】フォーカスエラー信号およびトラッキング
エラー信号はサーボ回路30に入力され、このサーボ回
路30からの制御によりレンズアクチュエータ29によ
って対物レンズ26がフォーカス方向およびトラッキン
グ方向に制御される。また、サーボ回路30は光ディス
ク10から得られる後述する周期信号に基づいて生成さ
れた速度制御信号に従ってモータドライバ20を制御す
る。
【0040】次に、記録動作および再生動作について概
略を説明する。 (記録動作)記録時には、記録すべきデータである記録
データ系列Dinが記録データ処理部31により処理され
た後、LDドライバ32に入力され、LDドライバ32
によりレーザダイオード23が強度変調される。こうし
て強度変調された光ビームがコリメータレンズ24、ビ
ームスプリッタ25および対物レンズ26を経て光ディ
スク10上に照射されることにより、光ディスク10の
記録膜12にデータが記録マーク、例えば結晶質から非
晶質、または非晶質から結晶質への相変化マークとして
記録される。
【0041】ここで、記録時には光ディスク10からの
反射光が対物レンズ26、ビームスプリッタ25および
集光レンズ27を経由して光検出器28に入射し、この
光検出器28の出力がアナログ演算回路33に入力さ
れ、光ディスク10上のプリピット列13に対応した信
号が生成される。また、光ディスク10上のランドトラ
ック11およびグルーブトラック12がウォブルされて
いる場合には、そのウォブルパターンに対応して振幅が
変化する周期信号が生成される。
【0042】そして、タイミング抽出回路34によりプ
リピット列に対応した信号に従ってセクタ毎のヘッダ情
報やECCブロックの位置情報が生成され、さらにラン
ドトラック11およびグルーブトラック12がウォブル
されている場合には、ウォブルパターンに対応した周期
信号に従って速度制御信号が生成される。速度制御信号
はサーボ回路30に入力され、これに基づいてサーボ回
路30によりモータドライバ20を介してスピンドルモ
ータ21が所定の回転速度に制御される。
【0043】なお、この記録時においては、アナログ演
算回路33でさらにフォーカスエラー信号およびトラッ
キングエラー信号が生成され、これらの信号に基づきサ
ーボ回路30によってレンズアクチュエータ29が制御
されることにより、フォーカスサーボおよびトラッキン
グサーボが行われる。
【0044】(再生動作)再生時には、レーザダイオー
ド23から出射される一定強度の光ビームがコリメータ
レンズ24、ビームスプリッタ25および対物レンズ2
6を経て光ディスク10上に照射され、光ディスク10
からの反射光が対物レンズ26、ビームスプリッタ25
および集光レンズ27を経由して光検出器28に入射す
る。この光検出器28の出力はアナログ演算回路33に
入力され、記録膜12の記録マークの有無による反射率
の変化が再生信号として出力される。
【0045】なお、この再生時においてもアナログ演算
回路33で光ディスク10上のウォブルパターンに対応
した周期信号とフォーカスエラー信号およびトラッキン
グエラー信号が生成される。そして、周期信号に従って
タイミング抽出回路34で速度制御信号が生成され、こ
の速度制御信号に基づいてサーボ回路30によりモータ
ドライバ20を介してスピンドルモータ21が所定の回
転速度に制御される。さらに、フォーカスエラー信号お
よびトラッキングエラー信号に基づきサーボ回路30に
よってレンズアクチュエータ29が制御されることによ
り、フォーカスサーボおよびトラッキングサーボが行わ
れる。
【0046】アナログ演算回路33から出力された記録
マークに対応した再生信号は、二値化回路35により二
値データに変換された後、タイミング抽出回路34に入
力される。タイミング抽出回路34は、この二値データ
から再生信号中の同期パターンの検出、具体的には同期
パターンの位置およびパターンの検出を行う。再生信号
には光ディスク10の媒体欠陥やノイズの影響によって
発生したビット誤りが含まれているため、タイミング抽
出回路34において同期パターンが検出されるべき位置
で検出できなかったり、本来の同期パターンと異なる位
置で誤って同期パターンが検出される場合がある。タイ
ミング抽出回路34は、これらの影響を考慮した上で、
同期パターンの位置を正しく検出する機能を持ち、また
同期パターンの検出位置信号に加えて、同期パターンが
複数の同期パターン系列のうちのいずれであるかを示す
同期パターン検出信号を合わせて用いて、復調シンボ
ル、記録ブロック、変調後の記録セクタの各々の境界を
判定する。
【0047】二値化回路35の出力は、再生データ処理
部36に入力される。再生データ処理部36では、二値
化回路35からの二値信号について記録データ処理部3
1とほぼ逆の処理を行って再生データ系列Dout を出力
する。
【0048】このような構成の光ディスク装置におい
て、光ディスク10として先の実施形態で用いた光ディ
スクを用いることにより、従来の光ディスクを用いた場
合に比較してより大量のデータの記録再生が可能とな
る。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればプ
リピット列形成区間においてもグルーブトラックを連続
させて形成することで、プリピット列に隣接するトラッ
クをデータ記録領域として使用することができ、しかも
プリピット列形成区間をトラック横断方向(ディスク半
径方向)に並べて配置する必要がなくなるため、記録容
量を飛躍的に向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る光ディスク上の
トラックおよびプリピット列の概略配置を示す平面図
【図2】同第1の実施形態に係る光ディスク上の記録ト
ラックのスパイラルフォーマットを示す平面図
【図3】同第1の実施形態に係る光ディスクと従来の光
ディスク上のピット列形成区間とその近傍におけるトラ
ックおよびプリピット列の詳細な配置を示す平面図
【図4】図3(a)のA−A線に沿う断面図
【図5】本発明の第2の実施形態に係る光ディスク上の
トラックおよびプリピット列の概略配置を示す平面図
【図6】本発明の第3の実施形態に係る光ディスク上の
ピット列形成区間とその近傍におけるトラックおよびプ
リピット列の詳細な配置を示す平面図
【図7】本発明の第4の実施形態に係る光ディスク上の
ピット列形成区間とその近傍におけるトラックおよびプ
リピット列の詳細な配置を示す平面図
【図8】本発明の第5の実施形態に係る光ディスク装置
の構成を示すブロック図
【図9】従来の光ディスク上のトラックおよびプリピッ
ト列の概略配置を示す平面図
【符号の説明】
10…光ディスク 11…ランドトラック 12…グルーブトラック 13…プリピット列 14,16,18…プリピット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ランドトラックおよびグルーブトラックの
    両方を記録トラックとして情報の記録及び再生に使用
    し、さらに該記録トラック上の所定区間毎に、隣接する
    ランドトラックとグルーブトラックの中間位置に形成さ
    れたプリピット列を有する光記録媒体において、 前記記録トラックのプリピット列形成区間においても前
    記グルーブトラックが連続していることを特徴とする光
    記録媒体。
  2. 【請求項2】前記プリピット列のピット深さが前記グル
    ーブトラックのグルーブ深さと異なることを特徴とする
    請求項1記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】前記グルーブトラックの前記プリピット列
    形成区間におけるグルーブ幅がプリピット列形成区間以
    外のグルーブ幅よりも狭いことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】前記プリピット列を前記記録トラック上の
    少なくともセクタ毎に形成することを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか1項記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】前記プリピット列を前記記録トラック上の
    誤り訂正ブロック毎に形成することを特徴とする1乃至
    3のいずれか1項記載の光記録媒体。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれか1項記載の光記
    録媒体を用いて情報の記録及び再生を行うことを特徴と
    する光記録再生装置。
JP19951498A 1998-06-30 1998-06-30 光記録媒体及びこれを用いた光記録再生装置 Expired - Fee Related JP3513017B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19951498A JP3513017B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 光記録媒体及びこれを用いた光記録再生装置
US09/343,473 US6600711B1 (en) 1998-06-30 1999-06-30 Optical recording medium including prepit sequence formed at predetermined interval between land track and neighboring groove track along spiral

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19951498A JP3513017B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 光記録媒体及びこれを用いた光記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000021027A true JP2000021027A (ja) 2000-01-21
JP3513017B2 JP3513017B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=16409097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19951498A Expired - Fee Related JP3513017B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 光記録媒体及びこれを用いた光記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6600711B1 (ja)
JP (1) JP3513017B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298360A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Canon Inc 情報記録媒体への情報記録方法及び情報記録装置
WO2005028465A1 (ja) 2003-09-18 2005-03-31 Tokuyama Corporation クロメン化合物
JP2007004840A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Orion Denki Kk ディスク再生装置の回転数検出方法及び制御方法並びにディスク再生装置
DE102008056843A1 (de) 2008-11-12 2010-05-20 Frank Maiworm & Dr. Wolfhart Bosien Grundstücks GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Dr. Wolfhart Bosien, 01458 Ottendorf-Okrilla) Aufzeichnungsmedium, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung sowie Verfahren zum Schreiben und Lesen von Informationen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208647A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Toshiba Corp Optical disk for recording of information
US5452284A (en) * 1992-09-14 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording/reproducing medium and apparatus using land and groove encoded information signals and identification signals including position information
JP3063613B2 (ja) * 1996-03-25 2000-07-12 三菱電機株式会社 光ディスク媒体及び光ディスク装置
JP2000011460A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Pioneer Electron Corp 光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
US6600711B1 (en) 2003-07-29
JP3513017B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845081B2 (en) Optical reproducing method for optical medium with aligned prepit portion
JP4226204B2 (ja) 光学式記録媒体、その製造装置および製造方法
US6295270B1 (en) Optical record carrier with grooves having wobbles with phases depending on position information pits at predetermined positions
JP2002133714A (ja) 多層情報記録媒体及び記録装置
JP2003346348A (ja) 光ディスクおよびその記録再生方法
JP3513017B2 (ja) 光記録媒体及びこれを用いた光記録再生装置
KR20070083949A (ko) 광학 기록매체
CN1137469C (zh) 光记录介质
JP4088992B2 (ja) 光ディスク
JP3947875B2 (ja) 光ディスク媒体及び光ディスク記録再生方法
JP3664545B2 (ja) 光ディスク媒体及びその再生方法
JP2776230B2 (ja) 光ディスク
JP3664722B2 (ja) 光ディスク媒体及びその再生方法
JP3561245B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、光ディスク記録装置、及び光ディスク記録方法
JP3693545B2 (ja) 光ディスク媒体
KR100263161B1 (ko) 트랙킹오류신호의반전현상을방지하는딥그루브-고밀도광디스크
JP4382781B2 (ja) 光学式記録媒体
KR19990048139A (ko) 광디스크의 헤더 신호 판독방법
JP2002042348A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置、情報記録方法、情報再生方法
JP2002183976A (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生方法並びに光ディスク記録再生装置
JP2000020959A (ja) 光ディスク装置
JP2000163754A (ja) 光ディスク媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees