JP2000016394A - 空中浮遊体の高度制御装置 - Google Patents

空中浮遊体の高度制御装置

Info

Publication number
JP2000016394A
JP2000016394A JP10181293A JP18129398A JP2000016394A JP 2000016394 A JP2000016394 A JP 2000016394A JP 10181293 A JP10181293 A JP 10181293A JP 18129398 A JP18129398 A JP 18129398A JP 2000016394 A JP2000016394 A JP 2000016394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hull
floating body
control device
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10181293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ando
幸夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10181293A priority Critical patent/JP2000016394A/ja
Publication of JP2000016394A publication Critical patent/JP2000016394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスを封入する浮遊体のガスの量を制御し
て、長期間、定高度を維持する空中浮遊体の高度制御装
置を提供する。 【解決手段】 空気より軽いガスを充填した空中浮遊体
1において、浮遊体内のガスを液化する圧縮機11と、
液化したガスを蓄える容器13と、この容器13と浮遊
体1を結ぶ配管に設けられた流量調節弁14と、を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飛行船等の空中浮
遊体の高度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】飛行船の船体内部は、ヘリウムを封入す
るガス嚢(エンベロープ)と、空気を取り入れる空気房
(バロネット)からなっている。飛行船が上昇して高空
に上がって行くと、温度は下がり気圧は低くなる。気圧
がどんどん低くなると、ガス嚢に封入されたヘリウムよ
り圧力が低くなる。このようになるとヘリウムは膨張を
始め、ガス嚢に大きな圧力がかかってくる。飛行船の船
体の容積は一定なので、ヘリウムが膨張して体積が増え
た分、何かを減らさなければ船体が破損してしまうし、
浮力も一定に保つことができない。そこで空気房の空気
を放出する。逆に降下する場合、温度が上がり、気圧が
上昇し、ヘリウムは縮小するため、空気房に空気を送り
込む。このように空気房の空気量を調節することで船体
の容積を一定として同じ浮力を保っている。
【0003】近年、飛行船を高高度、例えば10000
m程度の成層圏に位置させて、観測などを行わせる計画
が進められている。この場合、一定の高度に飛行船を保
持する必要があり、定高度制御が必要になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし飛行船を、この
ような成層圏に長期間、定高度を維持するには、空気房
の空気量の調節では、対応できない場合が存在する。
【0005】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、ガスを封入する浮遊体のガスの量を制御して、
長期間、定高度を維持する空中浮遊体の高度制御装置を
提供することを目的する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1の発明では、空気より軽いガスを充填した空中
浮遊体において、浮遊体内のガスを液化する圧縮機と、
液化したガスを蓄える容器と、この容器と浮遊体を結ぶ
配管に設けられた流量調節弁と、を備える。
【0007】大気の温度が上昇したり、気圧が低下する
と浮遊体内の空気より軽いガス(通常ヘリウムガスが用
いられる)が膨張し、浮力が増大して浮遊体は上昇す
る。このとき圧縮機を稼働し、浮力が増加しなくなるま
でガスを抜き出して液化する。また、大気の温度が低下
したり、気圧が増加すると浮遊体内のガスが収縮し、浮
力が減少して浮遊体は降下する。このとき流量調節弁を
操作し、液化ガスを蒸発させて浮遊体に注入することに
より、ガスの体積を増大させ浮力の減少をくい止めるこ
とができる。これにより高度を一定に保つことができ
る。
【0008】請求項2の発明では、前記圧縮機は電動モ
ータで駆動され、このモータは前記浮遊体に取り付けら
れた太陽電池で駆動される。
【0009】高高度では太陽の照射を十分に受けること
ができるので、太陽電池による電動モータの駆動を長期
間行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は実施形態の飛行船(空中浮遊
体)の外観を示す図であり、図2は図1のX−X断面図
であり、本発明の装置を示す。図2の表示は本発明の装
置が船外にあるように示しているが、これらの装置は船
内または船表面に設けられている。図1において、飛行
船は、ヘリウムガスを充填する船体1と、この船体1の
下部に取り付けられたゴンドラ2と、船尾に設けられた
垂直安定板3と水平安定板4と、垂直安定板3の後部に
取り付けられた方向舵5と、水平安定板4の後部に取り
付けられた昇降舵6と、ゴンドラ2の両側に取り付けら
れた推進用ダクテッドファン7とを備えている。垂直安
定板3と水平安定板4は固定ワイヤ8で結ばれている。
【0011】図2は本発明の構成を示し、11は船体1
に充填されたヘリウムガスを吸い出し、圧縮して液化す
る圧縮機であり、電動モータ12により駆動される。1
3は高圧容器で液化したヘリウムを貯蔵する。この高圧
容器1には流量調節弁14が設けられ、この流量調節弁
14は船体1に接続されている。流量調節弁14を開放
することにより液化したヘリウムを気化し、船体1内に
供給する。船体1の表面には太陽電池15が取り付けら
れており、この太陽電池15の電力により圧縮機11は
駆動される。なお太陽電池15を除く各機器11〜16
はゴンドラ2内に設けられている。
【0012】船体1の内部には圧力計17と温度計18
が設けられ、船体1の外部にも同様に圧力計19と温度
計20が設けられ、これらの計測データは制御装置16
に送られる。制御装置16はこれらの計測データにより
モータ12への通電、流量調節弁14の開度制御を行
う。
【0013】次に動作について説明する。飛行船は10
000m程度の高高度にあり、この高度を保持する動作
について説明する。気温が上昇した場合や気圧が低下し
た場合は、船体1のガスは膨張するので、これにより船
体1も膨張し、浮力が大きくなり船体1は上昇する。制
御装置16は温度計18,20、および圧力計17,1
9の計測値からこの状態を認識すると、モータ12を駆
動して圧縮機11を稼働し、船体1内のヘリウムを吸い
出し、液化して高圧容器13に格納する。また、気温の
降下や気圧の上昇が発生すると、船体1のガスは収縮す
るので、浮力が少なくなり船体1は降下する。この場
合、制御装置16は流量調節弁14を徐々に開き、高圧
容器13の液化ガスを気化し、船体1の体積収縮を防止
する。これにより所定の高度を維持することができる。
【0014】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、船体内に充填されたガスを液化し、これを気化する
装置を備え、船体が上昇するときは船体のガスを液化し
て浮力を減少して上昇を防止し、降下するときは液化し
たガスを気化して浮力を増加し、所定の高度を維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置を搭載する飛行船を示す。
【図2】図1のX−X断面図で、本発明の装置を示す図
である。
【符号の説明】
1 船体 2 ゴンドラ 3 垂直安定板 4 水平安定板 5 方向舵 6 昇降舵 7 ダクテッドファン 8 固定ワイヤ 11 圧縮機 12 モータ 13 高圧容器 14 流量調節弁 15 太陽電池 16 制御装置 17、19 圧力計 18、20 温度計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気より軽いガスを充填した空中浮遊体
    において、浮遊体内のガスを液化する圧縮機と、液化し
    たガスを蓄える容器と、この容器と浮遊体を結ぶ配管に
    設けられた流量調節弁と、を備えたことを特徴とする空
    中浮遊体の高度制御装置。
  2. 【請求項2】 前記圧縮機は電動モータで駆動され、こ
    のモータは前記浮遊体に取り付けられた太陽電池で駆動
    されることを特徴とする請求項1記載の空中浮遊体の高
    度制御装置。
JP10181293A 1998-06-29 1998-06-29 空中浮遊体の高度制御装置 Pending JP2000016394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181293A JP2000016394A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 空中浮遊体の高度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181293A JP2000016394A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 空中浮遊体の高度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000016394A true JP2000016394A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16098157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10181293A Pending JP2000016394A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 空中浮遊体の高度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000016394A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255096A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 飛行体
FR2846937A1 (fr) * 2002-11-13 2004-05-14 Michel Teychenne Dispositif de maintien de la pression, pour le deplacement d'un ballon gonfle a l'helium
FR2846938A1 (fr) 2002-11-13 2004-05-14 Ballon Photo Procede et dispositif permettant de maintenir le pression statique gazeuse a l'interieur d'un aerostat
US7248467B2 (en) 2004-11-05 2007-07-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus for a shock absorber that allows a disk drive to move with respect to the chassis of a computer system
JP2009509803A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ニュー クリエイト リミテッド 空中にオブジェを自由立ち支持するための方法および装置
US7559132B2 (en) 2004-11-05 2009-07-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for manufacturing a shock absorber that allows a disk drive to move with respect to the chassis of a computer system
JP2010520119A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 エスエスティー・コンドア・ホールディング・ビー.ブイ.アイ.オー. 垂直に上昇及び着陸するように構成された航空機
KR100979536B1 (ko) 2010-06-01 2010-09-01 (주)한동알앤씨 무인 비행선을 이용한 모니터링 시스템
WO2011095663A1 (es) * 2010-02-02 2011-08-11 Pascual Martinez Oliver Sistema controlado de elevación y aterrizaje verticales
ITBO20100664A1 (it) * 2010-11-05 2012-05-06 Vincenzo Carinci Pallone aerostatico a sostentazione con vuoto d'aria
JP2013532088A (ja) * 2010-05-25 2013-08-15 ニュー クリエイト リミテッド 制御可能な浮揚システムおよび方法
WO2014031375A1 (en) 2012-08-20 2014-02-27 Google Inc. Balloon power sources with a buoyancy trade-off
WO2016059835A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN105711802A (zh) * 2016-04-13 2016-06-29 湖南航天远望科技有限公司 浮空器空中快速充气系统、充气方法、及其平流层浮空器
RU2644813C1 (ru) * 2016-12-23 2018-02-14 Юлия Алексеевна Щепочкина Дирижабль
CN113250948A (zh) * 2021-05-25 2021-08-13 北京临近空间飞艇技术开发有限公司 一种平流层飞艇氦气压缩机性能指标地面评估系统及方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586137B2 (ja) * 2001-03-02 2010-11-24 独立行政法人産業技術総合研究所 成層圏用飛行体
JP2002255096A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 飛行体
FR2846937A1 (fr) * 2002-11-13 2004-05-14 Michel Teychenne Dispositif de maintien de la pression, pour le deplacement d'un ballon gonfle a l'helium
FR2846938A1 (fr) 2002-11-13 2004-05-14 Ballon Photo Procede et dispositif permettant de maintenir le pression statique gazeuse a l'interieur d'un aerostat
US7248467B2 (en) 2004-11-05 2007-07-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus for a shock absorber that allows a disk drive to move with respect to the chassis of a computer system
US7559132B2 (en) 2004-11-05 2009-07-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for manufacturing a shock absorber that allows a disk drive to move with respect to the chassis of a computer system
JP2009509803A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ニュー クリエイト リミテッド 空中にオブジェを自由立ち支持するための方法および装置
KR101422192B1 (ko) * 2005-09-29 2014-07-30 뉴 크리에이트 리미티드 공간 상에서 물체의 자유 지지를 위한 장치 및 방법
JP2010520119A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 エスエスティー・コンドア・ホールディング・ビー.ブイ.アイ.オー. 垂直に上昇及び着陸するように構成された航空機
WO2011095663A1 (es) * 2010-02-02 2011-08-11 Pascual Martinez Oliver Sistema controlado de elevación y aterrizaje verticales
ES2394560A1 (es) * 2010-02-02 2013-02-01 Pascual MARTÍNEZ OLIVER Sistema controlado de elevación y aterrizaje verticales.
JP2013532088A (ja) * 2010-05-25 2013-08-15 ニュー クリエイト リミテッド 制御可能な浮揚システムおよび方法
KR100979536B1 (ko) 2010-06-01 2010-09-01 (주)한동알앤씨 무인 비행선을 이용한 모니터링 시스템
ITBO20100664A1 (it) * 2010-11-05 2012-05-06 Vincenzo Carinci Pallone aerostatico a sostentazione con vuoto d'aria
WO2014031375A1 (en) 2012-08-20 2014-02-27 Google Inc. Balloon power sources with a buoyancy trade-off
EP2885204A4 (en) * 2012-08-20 2016-04-13 Google Inc BALLOON SOURCES WITH A SWIMMING CAPACITY
WO2016059835A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JPWO2016059835A1 (ja) * 2014-10-17 2017-08-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10267949B2 (en) 2014-10-17 2019-04-23 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
CN105711802A (zh) * 2016-04-13 2016-06-29 湖南航天远望科技有限公司 浮空器空中快速充气系统、充气方法、及其平流层浮空器
RU2644813C1 (ru) * 2016-12-23 2018-02-14 Юлия Алексеевна Щепочкина Дирижабль
CN113250948A (zh) * 2021-05-25 2021-08-13 北京临近空间飞艇技术开发有限公司 一种平流层飞艇氦气压缩机性能指标地面评估系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000016394A (ja) 空中浮遊体の高度制御装置
JP4870758B2 (ja) 電気通信または他の科学目的のプラットフォームとして使用する無人航空機
US5645248A (en) Lighter than air sphere or spheroid having an aperture and pathway
US7469857B2 (en) System and method for altitude control
US7552893B2 (en) Airship & method of operation
US6354535B1 (en) Autonomous stratospheric airship
US7871035B2 (en) Propulsion system for an airship or hybrid aircraft
US7472865B2 (en) Dehumidification system for an airship
US6386480B1 (en) Autonomous stratospheric airship
US7487936B2 (en) Buoyancy control system for an airship
US20060065777A1 (en) Systems for actively controlling the aerostatic lift of an airship
US4995572A (en) High altitude multi-stage data acquisition system and method of launching stratospheric altitude air-buoyant vehicles
US7055777B2 (en) Airship and method of operation
WO1996005103A9 (en) Lighter than air sphere or spheroid having an aperture and pathway
JP2017083063A (ja) 保存移動装置
US6182924B1 (en) Ballast for lighter than air aircraft
US20140061370A1 (en) Airship and a Method for Controlling the Airship
CN107200120A (zh) 燃料电池无人机
JP3952255B2 (ja) 飛行船の吸排気方法および装置
RU196628U1 (ru) Воздушно-балластная система дирижабля
US20190016433A1 (en) Low Altitude Persistent Surveillance (LAPS-1) Airship
TW202317431A (zh) 飛行船
Kothmann Kothmann Multi-Use Airship
BRPI1104853B1 (pt) Sistema e método de controle de flutuabilidade de dirigíveis

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees