JP2000015835A - Ink jet printer and printing method - Google Patents

Ink jet printer and printing method

Info

Publication number
JP2000015835A
JP2000015835A JP18515998A JP18515998A JP2000015835A JP 2000015835 A JP2000015835 A JP 2000015835A JP 18515998 A JP18515998 A JP 18515998A JP 18515998 A JP18515998 A JP 18515998A JP 2000015835 A JP2000015835 A JP 2000015835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
recovery process
printing
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18515998A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Takahashi
祐一 高橋
Mitsuhiro Mukasa
充浩 武笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Aptex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Aptex Inc filed Critical Canon Aptex Inc
Priority to JP18515998A priority Critical patent/JP2000015835A/en
Publication of JP2000015835A publication Critical patent/JP2000015835A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To print a correct image at all times by performing recovery operation of print head surely while suppressing consumption of ink being discharged therefore. SOLUTION: An image is printed on a sheet using a print head 3 ejecting ink from a plurality of ink ejection openings while performing recovery operation where ink uncontributive to image printing is discharged from the print head 3. Recovery operation is performed by setting an ink ejection opening requiring recovery operation among a plurality of ink ejection openings an ink uncontributive to image printing is discharged only from the ink jet opening thus set.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリントヘッドの
回復処理を実施可能なインクジェットプリント装置およ
びインクジェットプリント方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet printing apparatus and an ink jet printing method capable of performing a print head recovery process.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、インクジェット方式を用いたプリ
ント装置においては、プリントヘッドのノズル内に設置
されるヒータボードや圧電素子等の働きにより、被プリ
ント媒体に向かってインク吐出口からインクを吐出して
画像のプリントを行っている。このようなプリントヘッ
ドにおいて、そのノズル内のインクが乾燥した場合に
は、インクの粘度が増し(以下、「増粘」という)、イ
ンクの吐出が不安定になる。そこで、プリントを行わな
い時には、プリントヘッドのノズル面つまりインク吐出
口の形成面を密閉して、インクの乾燥を防止し、それを
増粘させないようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a printing apparatus using an ink jet system, ink is ejected from an ink ejection port toward a print medium by the action of a heater board, a piezoelectric element, or the like provided in a nozzle of a print head. To print images. In such a print head, when the ink in the nozzle dries, the viscosity of the ink increases (hereinafter, referred to as “thickening”), and the ejection of the ink becomes unstable. Therefore, when printing is not performed, the nozzle surface of the print head, that is, the surface on which the ink discharge ports are formed is sealed to prevent the ink from drying and increase the viscosity of the ink.

【0003】ところで、プリント動作中は、常時、イン
ク吐出口が外気と接し、またプリントする画像によって
は、インク吐出口からインクの吐出を行わないノズル
(以下、「非吐出ノズル」という)が発生する。このよ
うな非吐出ノズル内のインクは徐々に増粘が進行し、つ
いにはインクの吐出不良を引き起こすおそれがある。そ
こで、長時間に渡って連続プリントを行う場合には、所
定の時間毎に、プリントヘッドの全ノズルつまり全イン
ク吐出口から画像のプリントに寄与しないインクを排出
し、フレッシュなインクをノズル内にリフィルして、増
粘したインクと置換する回復処理を行うようにしてい
る。このような回復処理においては、例えば、通常のプ
リント時と同様に、各ノズル内に設置されるヒーターボ
ードや圧電素子等の働きにより、各ノズルのインク吐出
口からインクを吐出(以下、「予備吐出」という)させ
る。予備吐出されるインクは、多孔質材等のインク保持
部材に向かって吐出されて、そのインク保持部材によっ
て保持される。
By the way, during the printing operation, the ink discharge port is always in contact with the outside air, and depending on the image to be printed, a nozzle that does not discharge ink from the ink discharge port (hereinafter, referred to as “non-discharge nozzle”) is generated. I do. The ink in such a non-ejection nozzle gradually increases in viscosity, and may eventually cause an ejection failure of the ink. Therefore, when performing continuous printing over a long period of time, ink that does not contribute to image printing is discharged from all nozzles of the print head, that is, all ink ejection openings, at predetermined intervals, and fresh ink is injected into the nozzles. A refilling process is performed to replace the ink with the thickened ink. In such a recovery process, for example, ink is ejected from the ink ejection port of each nozzle by the action of a heater board or a piezoelectric element installed in each nozzle in the same manner as during normal printing (hereinafter, “preliminary”). Discharge). Preliminarily ejected ink is ejected toward an ink holding member such as a porous material and held by the ink holding member.

【0004】また、プリントヘッドの回復処理として
は、予備吐出の他、プリントヘッドのインク吐出口から
インクを強制的に排出させる処理等があり、プリント装
置は、複数の回復処理を組み合わせて実行することによ
って、プリントヘッドを常に最適な状態に維持してい
る。プリントヘッドのインク吐出口からインクを強制的
に排出させる回復処理としては、インク供給装置により
インクを加圧して強制排出させたり、インクを吸引して
強制排出させる方法などがある。
[0004] In addition to the preliminary discharge, the print head recovery process includes a process for forcibly discharging ink from the ink discharge port of the print head. The printing apparatus executes a plurality of recovery processes in combination. As a result, the print head is always maintained in an optimum state. As a recovery process for forcibly discharging ink from the ink discharge port of the print head, there is a method of forcibly discharging ink by pressurizing the ink with an ink supply device, or forcibly discharging ink by suctioning the ink.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の回復処理の場合には、各ノズル毎における回復処理
の必要性の程度の如何に拘わらず、全ノズルからインク
を排出させるため、そのインクの排出量が多くなり、次
のような問題があった。
However, in the case of the above-mentioned conventional recovery processing, ink is discharged from all the nozzles regardless of the necessity of the recovery processing for each nozzle. Emissions increased, and there were the following problems.

【0006】すなわち、プリントヘッドの回復処理のた
めに生じた廃インクを再びプリント用インクとしてリサ
イクルする構成をもたないプリント装置の場合には、イ
ンクの排出量が多い分、インクを無駄に消費することに
なる。また、このように排出されたインクを保持するイ
ンク保持部材に対して、そのインク保持部材に保持され
た廃インクを吸引して所定の廃インクタンク等に貯蔵す
るような手段が備えられていない場合には、インク保持
部材に保持される廃インクが飽和状態になりやすいとい
う問題があった。
That is, in the case of a printing apparatus that does not have a configuration in which waste ink generated due to print head recovery processing is recycled as printing ink again, ink is consumed wastefully due to the large amount of discharged ink. Will do. Further, no means is provided for the ink holding member that holds the ink discharged in this way to suck the waste ink held by the ink holding member and store it in a predetermined waste ink tank or the like. In this case, there is a problem that the waste ink held by the ink holding member is likely to be saturated.

【0007】本発明の目的は、プリントヘッドの回復処
理のために排出されるインクの消費量を抑えつつ、プリ
ントヘッドの回復処理を確実に実施して、常に、適正な
画像をプリントすることができるインクジェットプリン
ト装置およびインクジェットプリント方法を提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to reliably perform a printhead recovery process while always suppressing consumption of ink discharged for the printhead recovery process, and to always print an appropriate image. An object of the present invention is to provide an ink jet printing apparatus and an ink jet printing method that can be used.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
プリント装置は、複数のインク吐出口からインクを吐出
可能なプリントヘッドを用いて被プリント媒体に画像を
プリントし、かつ前記インク吐出口から画像のプリント
に寄与しないインクを排出させる回復処理を実施可能な
インクジェットプリント装置において、前記複数のイン
ク吐出口の中から、前記回復処理を必要とするインク吐
出口を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定
されたインク吐出口のみから画像のプリントに寄与しな
いインクを排出させる回復手段とを備えたことを特徴と
する。
An ink jet printing apparatus according to the present invention prints an image on a printing medium using a print head capable of discharging ink from a plurality of ink discharge ports, and prints an image from the ink discharge ports. In an inkjet printing apparatus capable of performing a recovery process for discharging ink not contributing to printing, a setting unit that sets an ink ejection port that requires the recovery process from among the plurality of ink ejection ports, Recovery means for discharging ink not contributing to image printing from only the set ink ejection ports.

【0009】本発明のインクジェットプリント方法は、
複数のインク吐出口からインクを吐出可能なプリントヘ
ッドを用いて被プリント媒体に画像をプリントし、かつ
前記インク吐出口から画像のプリントに寄与しないイン
クを排出させる回復処理を実施可能なインクジェットプ
リント方法において、前記複数のインク吐出口の中か
ら、前記回復処理を必要とするインク吐出口を設定し、
その設定されたインク吐出口のみから画像のプリントに
寄与しないインクを排出させて前記回復処理をすること
を特徴とする。
The ink jet printing method of the present invention comprises:
Ink jet printing method capable of printing an image on a printing medium using a print head capable of discharging ink from a plurality of ink discharge ports, and performing recovery processing for discharging ink not contributing to image printing from the ink discharge ports In, from among the plurality of ink ejection ports, set an ink ejection port that requires the recovery process,
The recovery processing is performed by discharging ink not contributing to printing of an image only from the set ink ejection port.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】(第1の実施形態)図1は、本発明の実施
形態としてのフルカラーのインクジェットプリント装置
の断面図である。本例のプリント装置は、給紙装置1、
用紙搬送装置2、プリントヘッド3、ノズル面の密閉装
置4、およびスタッカー5等を備えている。以下、それ
らの構成について説明する。
(First Embodiment) FIG. 1 is a sectional view of a full-color ink jet printing apparatus as an embodiment of the present invention. The printing apparatus of the present embodiment includes a sheet feeding device 1,
The apparatus includes a sheet transport device 2, a print head 3, a nozzle surface sealing device 4, a stacker 5, and the like. Hereinafter, their configurations will be described.

【0012】給紙装置1は、被プリント媒体としての用
紙12をプリント装置本体に供給するものである。この
給紙装置1には、用紙12がセットされるトレイ11、
用紙12を給紙するピックアップローラ13、そのピッ
クアップローラ13によって給紙された用紙12を用紙
搬送装置2へ導く搬送ローラ14、15、用紙12の重
送を防止する分離ガイド16、用紙12の斜行を補正す
るシャッター17等から構成されている。プリントヘッ
ド3は、フルカラーの画像をプリントするために最低4
色(ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)のインク
を吐出するプリントヘッド31、32、33、34を備
えた構成となっている。それらのプリントヘッド31、
32、33、34は、図示しない駆動系により、図中実
線の退避位置と図中2点鎖線のプリント位置との間に
て、上下動されるようになっている。
The paper feeder 1 supplies paper 12 as a print medium to a printing apparatus main body. The paper feeding device 1 has a tray 11 on which paper 12 is set,
A pickup roller 13 for feeding the sheet 12, conveyance rollers 14 and 15 for guiding the sheet 12 fed by the pickup roller 13 to the sheet conveyance device 2, a separation guide 16 for preventing double feeding of the sheet 12, and a slant of the sheet 12. It is composed of a shutter 17 for correcting a row, and the like. The print head 3 has at least four printheads for printing full-color images.
The print heads 31, 32, 33, and 34 that eject color (black, cyan, magenta, and yellow) inks are provided. Those print heads 31,
32, 33, and 34 are moved up and down by a drive system (not shown) between a retracted position indicated by a solid line in the figure and a print position indicated by a two-dot chain line in the figure.

【0013】プリントヘッド31、32、33、34の
それぞれの下面はノズル面、つまりインク吐出口の形成
面とされている。それらのノズル面には、図1中紙面の
表裏方向に沿って列状に並ぶ複数のノズルが形成されて
おり、それらのノズルによって、図1中の下向きに開口
するインク吐出口が形成されている。プリントヘッド3
1、32、33、34は、ノズル内に設置されたヒータ
ボードや圧電素子の働きにより、インク吐出口からイン
ク滴を下向きに吐出するようになっている。以下におい
ては、プリントヘッド31、32、33、34をまとめ
てプリントヘッド3ともいう。
The lower surface of each of the print heads 31, 32, 33, and 34 is a nozzle surface, that is, a surface on which ink discharge ports are formed. A plurality of nozzles arranged in a row along the front and back sides of the paper surface in FIG. 1 are formed on those nozzle surfaces, and the nozzles form ink ejection ports that open downward in FIG. 1. I have. Print head 3
1, 32, 33, and 34 discharge ink droplets downward from the ink discharge ports by the action of a heater board or a piezoelectric element installed in the nozzle. Hereinafter, the print heads 31, 32, 33, and 34 are collectively referred to as a print head 3.

【0014】ノズル面の密閉装置4には、プリントヘッ
ド3のノズル面を拭くブレード41と、インク供給装置
によるインクの加圧によってインク吐出口から強制排出
されたインクを吸収するための吸収体42と、プリント
ヘッド3のノズル面を覆ってインク吐出口を密閉するた
めのゴム材質製のキャップ43等が備えられている。回
復装置6は、プリントヘッド3が図中実線の退避位置に
あるときに、図示しない駆動系によって、図中の実線の
ようにプリントヘッド3の直下に移動される。また、回
復装置6は、プリントヘッド3が図中2点鎖線のプリン
ト位置にあるときに、図中の2点鎖線のように横方向に
移動して退避する。
The nozzle surface sealing device 4 includes a blade 41 for wiping the nozzle surface of the print head 3 and an absorber 42 for absorbing ink forcibly discharged from an ink discharge port by pressurization of ink by an ink supply device. And a cap 43 made of a rubber material for covering the nozzle surface of the print head 3 and sealing the ink discharge port. When the print head 3 is at the retracted position indicated by the solid line in the drawing, the recovery device 6 is moved directly below the print head 3 by a driving system (not shown) as indicated by the solid line in the drawing. When the print head 3 is at the print position indicated by the two-dot chain line in the figure, the recovery device 6 moves in the horizontal direction as shown by the two-dot chain line in the figure and retracts.

【0015】図2は、用紙搬送装置2の平面図である。
用紙搬送装置2は、用紙12をプリント装置の用紙出口
まで導くものであり、用紙12を搬送する3本の搬送ベ
ルト21a、21b、21c(これらをまとめて、「搬
送ベルト21」ともいう)、搬送ベルト21の駆動力を
発生するモーター22、搬送ベルト21を駆動するため
のプーリ23a,23b,23c(これらをまとめて、
「プーリ23」ともいう)、用紙12の先端を検知する
紙センサー27、用紙12を搬送ベルト21に導くロー
ラー24、プリント装置の用紙出口に用紙12を導くた
めの排紙ローラー25、26等から構成されている。搬
送ベルト21a、21b、21cにおいて、プリントヘ
ッド31、32、33、34の直下に位置する部位は、
従動プーリ28によって下方に屈曲されており、その屈
曲部によって形成される空間内に回復装置6が配備され
ている。
FIG. 2 is a plan view of the sheet conveying device 2.
The paper transport device 2 guides the paper 12 to a paper outlet of the printing device, and includes three transport belts 21 a, 21 b, and 21 c that transport the paper 12 (these are collectively referred to as a “transport belt 21”). A motor 22 for generating a driving force for the transport belt 21 and pulleys 23a, 23b, and 23c for driving the transport belt 21 (these are collectively referred to as
A pulley 23), a paper sensor 27 that detects the leading edge of the paper 12, a roller 24 that guides the paper 12 to the transport belt 21, and paper discharge rollers 25 and 26 that guide the paper 12 to the paper exit of the printing apparatus. It is configured. In the transport belts 21a, 21b, and 21c, the portions located immediately below the print heads 31, 32, 33, and 34 are:
The recovery device 6 is bent downward by the driven pulley 28, and is disposed in a space formed by the bent portion.

【0016】回復装置6は、回復フレーム62内に、イ
ンクの吸収体61を備えた構成となっている。吸収体6
1は、インクを容易に吸収するように、多孔質材などに
よって形成されている。プリントヘッド31、32、3
3、34は、プリント動作中に、吸収体61に向かって
画像のプリントに寄与しないインクを吐出、つまり予備
吐出することによって、スループット性能を損なうこと
なく回復処理される。その場合、プリントヘッド31、
32、33、34は、その直下に、連続的に搬送される
用紙12の相互間の隙間(以下、「紙間」という)が形
成されたときに、その紙間に向かって画像のプリントに
寄与しないインクを吐出する。したがって、そのインク
は、用紙12に当たることなく、紙間を通って吸収体6
1にて受けられることになる。
The recovery device 6 has a structure in which a recovery frame 62 is provided with an ink absorber 61. Absorber 6
1 is formed of a porous material or the like so as to easily absorb the ink. Print heads 31, 32, 3
In the printing operations 3 and 34, the recovery processing is performed without impairing the throughput performance by ejecting ink that does not contribute to the printing of the image toward the absorber 61, that is, preliminary ejection, during the printing operation. In that case, the print head 31,
32, 33, and 34, when a gap (hereinafter, referred to as a "paper interval") between the papers 12 that are continuously conveyed is formed immediately below the paper 12, the image is printed between the papers. Discharges ink that does not contribute. Therefore, the ink passes between the sheets without hitting the sheet 12, and the ink
1 will be accepted.

【0017】スタッカー5は、画像がプリントされた用
紙12をストックするためのものであり、用紙12を排
紙トレイ53へ導く排紙ローラ51、52等を備えてい
る。排紙トレイ53は、その用紙12をストックする。
The stacker 5 is for stocking the paper 12 on which an image has been printed, and includes discharge rollers 51 and 52 for guiding the paper 12 to a discharge tray 53. The paper discharge tray 53 stocks the paper 12.

【0018】次に、用紙12の給紙から、画像のプリン
ト、さらにプリント済みの用紙12がスタッカー5にス
トックされるまでの動作を図1を参照して簡単に説明す
る。給紙装置1から用紙搬送装置2に導かれた用紙12
は、モーター22、プーリ23により駆動される搬送ベ
ルト21上に導かれる。用紙12の先端を紙センサー2
7により検知してプリントのタイミングを計り、用紙1
2がプリントヘッド31、32、33、34の下方を通
過する際に、それらのプリントヘッド31、32、3
3、34からインクを吐出して、画像をプリントする。
画像がプリントされた用紙12は、モーター22によっ
て駆動される排紙ローラー25、26まで、搬送ベルト
21によって導かれる。その用紙12は、さらに、排紙
ローラ51、52によって排紙トレイ53に導かれる。
Next, the operation from the feeding of the paper 12 to the printing of an image and the storage of the printed paper 12 in the stacker 5 will be briefly described with reference to FIG. Paper 12 guided from paper feeder 1 to paper transporter 2
Is guided onto a conveyor belt 21 driven by a motor 22 and a pulley 23. Paper sensor 2
7, the print timing is measured, and the paper 1
2 passes below the print heads 31, 32, 33, 34, as the print heads 31, 32, 3
An image is printed by ejecting ink from 3, 34.
The paper 12 on which the image is printed is guided by the transport belt 21 to paper discharge rollers 25 and 26 driven by a motor 22. The paper 12 is further guided to a paper discharge tray 53 by paper discharge rollers 51 and 52.

【0019】図3は、プリント開始前の回復処理を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the recovery processing before the start of printing.

【0020】まず、プリント指令が出されてから(ステ
ップS1)、回復装置4によって、プリントヘッド3の
プリント前回復動作、つまりプリント開始前に、インク
吐出口から画像のプリントに寄与しないインクを排出さ
せる回復動作(ステップS2)を行う。その後、プリン
トヘッド3が図1中実線の退避位置から図1中2点鎖線
のプリント位置へ移動し(ステップS3)、画像をプリ
ントするためのインクを吐出するプリント動作(ステッ
プS4)を開始する。そして、連続的なプリント動作の
終了後、プリントヘッド3が図1中実線の退避位置に戻
って(ステップS5)、プリントを終了する(ステップ
S6)。
First, after a print command is issued (step S1), the recovery device 4 performs a pre-print recovery operation of the print head 3, that is, discharges ink not contributing to printing of an image from the ink discharge port before starting printing. A recovery operation (step S2) is performed. Thereafter, the print head 3 moves from the retreat position indicated by the solid line in FIG. 1 to the print position indicated by the two-dot chain line in FIG. 1 (step S3), and starts a printing operation (step S4) for discharging ink for printing an image. . Then, after the end of the continuous printing operation, the print head 3 returns to the retracted position indicated by the solid line in FIG. 1 (step S5), and ends the printing (step S6).

【0021】図4は、連続的なプリント動作(ステップ
S4)中において、割り込み処理される予備吐出回復処
理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a preliminary ejection recovery process interrupted during a continuous printing operation (step S4).

【0022】まず、プリント動作の連続時間Tと所定の
基準時間Tkとを比較し(ステップS7)、プリント動
作の連続時間Tが基準時間Tkを越えなければ図3のフ
ローに戻る。
First, the continuous time T of the printing operation is compared with a predetermined reference time Tk (step S7). If the continuous time T of the printing operation does not exceed the reference time Tk, the flow returns to the flow of FIG.

【0023】一方、プリント動作の連続時間Tが基準時
間Tkを越えたときは、予備吐出回復の指令(ステップ
S8)が出され、ステップS9において、次回の予備吐
出回復を実行するまでの間においてプリントすべき画像
データを読み込む。すなわち、今回実行する後述の予備
吐出回復(ステップS14、S15)の後から、次回実
行する同様の予備吐出回復(ステップS14、S15)
までの期間において、用紙12にプリントすべき画像デ
ータ(以下、「プリント予定の画像データ」という)を
読み込む。それから、そのプリント予定の画像データに
基づき、その画像をプリントすべくインクを吐出するノ
ズルを割り出し(ステップS10)、そのノズルを回復
処理が必要な回復必要ノズルとする。その回復必要ノズ
ルは、全てのプリントヘッド31、32、33、34に
ついて割り出す。そして、その回復必要ノズルのみを予
備吐出回復を行う予備吐出回復ノズルとして設定する
(ステップS11)。
On the other hand, if the continuous time T of the printing operation exceeds the reference time Tk, a pre-ejection recovery command (step S8) is issued, and in step S9, the pre-ejection recovery is executed until the next pre-ejection recovery is executed. Read the image data to be printed. That is, after the later-described preliminary ejection recovery (steps S14 and S15) executed this time, the same preliminary ejection recovery executed next time (steps S14 and S15).
During this period, image data to be printed on the paper 12 (hereinafter referred to as “image data to be printed”) is read. Then, based on the image data to be printed, a nozzle for ejecting ink to print the image is determined (step S10), and the nozzle is determined as a nozzle requiring recovery processing. The nozzles requiring recovery are determined for all the print heads 31, 32, 33, and 34. Then, only the nozzles requiring the recovery are set as the preliminary discharge recovery nozzles for performing the preliminary discharge recovery (step S11).

【0024】そして、紙センサー27によって、次に搬
送されてくる用紙12の先端を検知し(ステップS1
2)、その前に搬送されてきた用紙12の後端がブラッ
クインク吐出用のプリントヘッド(以下、「ブラックヘ
ッド」という)31との対向位置を通過した後(ステッ
プS13)に、用紙12の紙間に向かって、ブラックヘ
ッド31から画像のプリントに寄与しないインクを吐出
して予備吐出回復を行う(ステップS14)。その際、
ブラックヘッド31は、先のステップS11にて設定さ
れた予備吐出回復ノズルのみから、画像のプリントに寄
与しないインクを吐出する。したがって、予備吐出回復
されるノズルが予備吐出回復ノズルのみに限定されるこ
とになる。同様に、用紙12の後端がプリントヘッド3
2、33、34の下方位置を通過する毎に、用紙12の
紙間に向かって、先のステップS11にて設定された各
プリントヘッド32、33、34の予備吐出回復ノズル
から、画像のプリントに寄与しないインクを吐出して予
備吐出回復を行う(ステップS15)。
Then, the leading end of the paper 12 to be conveyed next is detected by the paper sensor 27 (step S1).
2) After the rear end of the paper 12 conveyed before passing through a position facing a black ink discharge print head (hereinafter, referred to as “black head”) 31 (step S13), the paper 12 Preliminary ejection recovery is performed by ejecting ink not contributing to image printing from the black head 31 toward the paper interval (step S14). that time,
The black head 31 discharges ink that does not contribute to image printing from only the preliminary discharge recovery nozzle set in the previous step S11. Therefore, the nozzles to be subjected to the preliminary ejection recovery are limited to only the preliminary ejection recovery nozzles. Similarly, the trailing edge of the paper 12 is
Each time the paper passes through the lower position of 2, 33, 34, the image is printed from the preliminary ejection recovery nozzles of the print heads 32, 33, 34 set in the previous step S11 toward the space between the papers 12. Preliminary ejection recovery is performed by ejecting ink that does not contribute to the above (step S15).

【0025】このように、プリント動作の連続時間Tが
基準時間Tkを越える毎に、用紙12の紙間の通過に合
わせて、プリントヘッド3のノズルから画像のプリント
に寄与しないインクを吐出して、予備吐出回復を行う。
その際は、上述したように、次回の予備吐出回復までの
期間中にインクを吐出する予定のノズルのみから、イン
クを吐出して予備吐出を行う。したがって、回復処理の
ために吐出されるインク量を抑えつつ、インクの不吐出
を回避することができることになる。
In this manner, every time the continuous time T of the printing operation exceeds the reference time Tk, ink not contributing to the printing of an image is ejected from the nozzles of the print head 3 in accordance with the passage between the sheets 12. Then, preliminary ejection recovery is performed.
In this case, as described above, the preliminary ejection is performed by ejecting ink only from the nozzles that are to eject ink during the period until the next preliminary ejection recovery. Therefore, it is possible to avoid non-ejection of ink while suppressing the amount of ink ejected for the recovery process.

【0026】なお、ステップS8からS11のように予
備吐出回復ノズルを限定するための作業のタイミング
は、上述したタイミングのみに特定されず、予備吐出回
復を実行する前の任意のタイミングであればよい。ま
た、予備吐出回復の実行時期の判断基準は、上述したよ
うに時間のパラメータを用いる他、他のパラメータを用
いたり、複数のパラメータを組み合わせてもよい。その
パラメータとしては、例えば、インクの吐出量の積算値
を用いることもできる。
The timing of the operation for limiting the preliminary ejection recovery nozzle as in steps S8 to S11 is not limited to the above-described timing, but may be any timing before executing the preliminary ejection recovery. . As a criterion for the execution timing of the preliminary ejection recovery, other than the time parameter as described above, other parameters may be used, or a plurality of parameters may be combined. As the parameter, for example, an integrated value of the ink ejection amount can be used.

【0027】(第2の実施形態)図5は、図3のプリン
ト動作(ステップS4)中において、割り込み処理され
る予備吐出回復処理の他の実施形態を説明するためのフ
ローチャートである。前述した図4の実施形態と同様の
処理ステップには、同一のステップ番号を付して説明を
省略する。
(Second Embodiment) FIG. 5 is a flowchart for explaining another embodiment of the preliminary ejection recovery process interrupted during the printing operation (step S4) of FIG. The same processing steps as those in the embodiment of FIG. 4 described above are denoted by the same step numbers, and description thereof is omitted.

【0028】本例の場合は、プリント動作の連続時間T
が基準時間Tkを越えて、予備吐出回復の指令(ステッ
プS8)が出されてから、予備吐出回復ノズルの設定
(ステップS11)までの処理ステップS16、S17
が前述した図4の実施形態と異なる。すなわち、ステッ
プS16においては、前回の予備吐出回復(もしくは、
前回の他の回復処理)が実行されてから、今回実行する
予備吐出回復(ステップS14、S15)までの期間に
おいて、用紙12にプリントした画像データ(以下、
「プリント済みの画像データ」という)を読み込む。そ
して、ステップS17において、そのプリント済みの画
像データに基づき、その画像をプリントするためにイン
クを吐出した各ノズルのインク吐出回数を求めた上、そ
のインク吐出回数が所定の基準回数nに満たなかったノ
ズルを割り出して、そのノズルを回復処理が必要な回復
必要ノズルとする。すなわち、前回の予備吐出回復の後
に、予備吐出回復を必要としない基準回数n以上にイン
クを吐出したノズル、つまり予備吐出回復を必要としな
い所定量以上にインクを吐出したノズルに関しては、回
復必要ノズルの対象から除外し、それ以外のノズルを回
復必要ノズルとする。その回復必要ノズルは、全てのプ
リントヘッド31、32、33、34について割り出
す。
In the case of this example, the continuous time T of the printing operation
Exceeds the reference time Tk, the processing steps S16 and S17 from the issuance of the prefire recovery command (step S8) to the setting of the prefire recovery nozzle (step S11).
Is different from the embodiment of FIG. 4 described above. That is, in step S16, the previous preliminary ejection recovery (or
The image data printed on the sheet 12 (hereinafter, referred to as “previous ejection recovery” (steps S14 and S15) to be performed this time after the previous recovery processing is performed) is performed.
(Called "printed image data"). In step S17, based on the printed image data, the number of ink ejections of each nozzle that has ejected ink for printing the image is obtained, and the number of ink ejections is less than a predetermined reference number n. The recovered nozzle is determined, and the nozzle is determined as a required recovery nozzle that requires recovery processing. That is, for nozzles that have ejected ink more than a reference number n that does not require pre-ejection recovery after the previous preliminary ejection recovery, that is, nozzles that have ejected ink at a predetermined amount or more that do not require pre-ejection recovery, recovery is necessary. The nozzles are excluded from the target of the nozzles, and the other nozzles are set as the nozzles requiring recovery. The nozzles requiring recovery are determined for all the print heads 31, 32, 33, and 34.

【0029】結局、本例の場合は、前回の予備吐出回復
(あるいは、前回の他の回復処理)から今回の予備吐出
回復までの期間中において、インクの吐出回数が所定の
基準回数nに満たなかったノズルのみから、インクを吐
出して予備吐出を行う。したがって、前述した実施形態
と同様に、回復処理のために吐出されるインク量を抑え
つつ、インクの不吐出を回避することができることにな
る。
After all, in the case of this example, during the period from the previous preliminary ejection recovery (or another previous recovery process) to the current preliminary ejection recovery, the number of ink ejections is less than the predetermined reference number n. Preliminary ejection is performed by ejecting ink only from the missing nozzles. Therefore, similarly to the above-described embodiment, non-ejection of ink can be avoided while suppressing the amount of ink ejected for the recovery process.

【0030】(第3の実施形態)図6は、図3のプリン
ト動作(ステップS4)中において、割り込み処理され
る予備吐出回復処理のさらに他の実施形態を説明するた
めのフローチャートである。前述した図4および図5の
実施形態と同様の処理ステップには、同一のステップ番
号を付して説明を省略する。
(Third Embodiment) FIG. 6 is a flowchart for explaining still another embodiment of the preliminary ejection recovery process interrupted during the printing operation (step S4) of FIG. The same processing steps as those in the embodiment of FIGS. 4 and 5 described above are denoted by the same step numbers, and description thereof is omitted.

【0031】本例の場合は、前述した第1、第2の実施
形態が組み合わされている。すなわち、まず、前述した
図4の第1の実施形態と同様に、ステップS9にてプリ
ント予定の画像データを読み込み、ステップS10に
て、その画像をプリントするためにインクを吐出するノ
ズルを割り出す。その後、前述した図5の第2の実施形
態と同様に、ステップS16にてプリント済みの画像デ
ータを読み込み、ステップS17にて、その画像をプリ
ントするためにインクを吐出した各ノズルのインク吐出
回数を求めた上、そのインク吐出回数が所定の基準回数
nに満たなかったノズルを割り出す。そして、ステップ
S10にて割り出され、かつステップS17にても割り
出されたノズルを回復処理が必要な回復必要ノズルと
し、その回復必要ノズルのみを予備吐出回復を行う予備
吐出回復ノズルとして設定する(ステップS11)。
In the case of this example, the first and second embodiments described above are combined. That is, first, similarly to the first embodiment of FIG. 4 described above, image data to be printed is read in step S9, and in step S10, nozzles for ejecting ink to print the image are determined. Thereafter, similarly to the above-described second embodiment of FIG. 5, the printed image data is read in step S16, and in step S17, the number of ink ejections of each nozzle that has ejected ink to print the image. Is calculated, and the nozzles whose number of times of ink ejection is less than a predetermined reference number n are determined. Then, the nozzle determined in step S10 and also determined in step S17 is set as a recovery required nozzle requiring recovery processing, and only the recovery required nozzle is set as a preliminary discharge recovery nozzle for performing preliminary discharge recovery. (Step S11).

【0032】このように、前述した第1の実施形態にお
ける回復必要ノズルの割り出し条件と、第2の実施形態
における回復必要ノズルの割り出し条件とを共に満たす
ノズルのみが予備吐出回復ノズルとして設定される。そ
のため、ステップS16においては、ステップS10に
て回復必要ノズルとして割り出されたノズルを対象とし
て、そのノズルの中から、回復必要ノズルを割り出すこ
とができる。
As described above, only the nozzles that satisfy the above-described conditions for determining the nozzles requiring recovery in the first embodiment and the conditions for determining the nozzles requiring recovery in the second embodiment are set as preliminary ejection recovery nozzles. . Therefore, in step S16, for the nozzles identified as the nozzles that need to be recovered in step S10, the nozzles that need to be recovered can be determined from the nozzles.

【0033】なお、前述した第1の実施形態における回
復必要ノズルの割り出し条件と、第2の実施形態におけ
る回復必要ノズルの割り出し条件の内の、少なくとも一
方を満たすノズルを予備吐出回復ノズルとして設定して
もよい。
A nozzle that satisfies at least one of the above-described conditions for determining a nozzle requiring recovery in the first embodiment and the conditions for determining a nozzle requiring recovery in the second embodiment is set as a preliminary ejection recovery nozzle. You may.

【0034】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェットプリント方式の中でも、インク吐出を行わせるた
めに利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手
段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱
エネルギによりインクの状態変化を生起させる方式のプ
リントヘッド(以下、「記録ヘッド」ともいう)、プリ
ント装置(以下、「記録装置」ともいう)において優れ
た効果をもたらすものである。かかる方式によれば記録
の高密度化,高精細化が達成できるからである。
(Others) It should be noted that the present invention includes a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for discharging ink, particularly in an ink jet printing system. An excellent effect is obtained in a print head (hereinafter, also referred to as a "recording head") and a printing apparatus (hereinafter, also referred to as a "recording apparatus") of a type in which the state of ink is changed by the thermal energy. This is because according to such a method, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

【0035】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
The typical configuration and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method is a so-called on-demand type,
Although it can be applied to any type of continuous type, in particular, in the case of the on-demand type, it can be applied to a sheet holding liquid (ink) or an electrothermal converter arranged corresponding to the liquid path. By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and giving a rapid temperature rise exceeding the nucleate boiling, heat energy is generated in the electrothermal transducer, and film boiling occurs on the heat acting surface of the recording head. Liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis.
This is effective because air bubbles inside can be formed. The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable. As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0036】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
As the configuration of the recording head, in addition to the combination configuration (a linear liquid flow path or a right-angled liquid flow path) of a discharge port, a liquid path, and an electrothermal converter as disclosed in the above-mentioned respective specifications, U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat.
A configuration using the specification of Japanese Patent No. 59600 is also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and an aperture for absorbing a pressure wave of thermal energy is provided. The effect of the present invention is effective even if the configuration is based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration corresponding to a discharge unit. That is, according to the present invention, recording can be reliably and efficiently performed regardless of the form of the recording head.

【0037】さらに、前述した実施形態のように、記録
装置が記録できる記録媒体の最大幅に対応した長さを有
するフルラインタイプの記録ヘッドに対して、本発明は
有効に適用できる。そのような記録ヘッドとしては、複
数記録ヘッドの組合せによってその長さを満たす構成
や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとしての構成
のいずれでもよい。
Further, the present invention can be effectively applied to a full-line type recording head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium on which a recording apparatus can record, as in the above-described embodiment. Such a recording head may have a configuration that satisfies the length by a combination of a plurality of recording heads, or a configuration as one integrally formed recording head.

【0038】加えて、シリアルタイプの記録装置、つま
り記録ヘッドの主走査方向に沿う往復移動と、その主走
査方向と交差する副走査方向に沿う記録媒体の搬送とに
よって、画像を記録する記録装置にも本発明は有効であ
る。この場合には、装置本体に固定された記録ヘッド、
あるいは装置本体に装着されることで装置本体との電気
的な接続や装置本体からのインクの供給が可能になる交
換自在のチップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッ
ド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリッ
ジタイプの記録ヘッドを用いることができる。
In addition, a serial type recording apparatus, that is, a recording apparatus for recording an image by reciprocating a recording head in a main scanning direction and conveying a recording medium in a sub-scanning direction intersecting the main scanning direction. The present invention is also effective. In this case, a recording head fixed to the apparatus main body,
Alternatively, a replaceable chip-type recording head that can be electrically connected to the apparatus main body or supplied with ink from the apparatus main body by being attached to the apparatus main body, or an ink tank is provided integrally with the recording head itself A cartridge type recording head can be used.

【0039】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
Further, it is preferable to add ejection recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, and the like as the configuration of the recording apparatus of the present invention since the effects of the present invention can be further stabilized. If these are specifically mentioned, the recording head is heated using capping means, cleaning means, pressurizing or suction means, an electrothermal transducer, another heating element or a combination thereof. Pre-heating means for performing the pre-heating and pre-discharging means for performing the discharging other than the recording can be used.

【0040】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
The type and number of recording heads to be mounted are, for example, different from those provided with only one corresponding to a single color ink and those corresponding to a plurality of inks having different recording colors and densities. A plurality may be provided. That is, for example, the printing mode of the printing apparatus is not limited to a printing mode of only a mainstream color such as black, but may be any of integrally forming a printing head or a combination of a plurality of printing heads. The present invention is also very effective for an apparatus provided with at least one of the recording modes of full color by color mixture.

【0041】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
In addition, in the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid. However, an ink which solidifies at room temperature or lower and which softens or liquefies at room temperature may be used. In general, the ink jet method generally controls the temperature of the ink itself within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range. Sometimes, the ink may be in a liquid state. In addition, in order to positively prevent temperature rise due to thermal energy by using it as energy for changing the state of the ink from a solid state to a liquid state, or to prevent evaporation of the ink, the ink is solidified in a standing state and heated. May be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by the application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start solidifying when it reaches the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used. In such a case, the ink
JP-A-54-56847 or JP-A-60-7
As described in Japanese Patent Publication No. 1260, it is also possible to adopt a form in which the sheet is opposed to the electrothermal converter in a state where it is held as a liquid or solid substance in the concave portion or through hole of the porous sheet. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0042】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
In addition, the form of the ink jet recording apparatus of the present invention is not only used as an image output terminal of an information processing apparatus such as a computer, but also for a copying apparatus combined with a reader or the like, and a facsimile apparatus having a transmitting / receiving function. It may take a form.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、プリン
トヘッドの回復処理のためにインクを排出するインク吐
出口を特定することにより、プリントヘッドの回復処理
のために排出されるインクの消費量を抑えつつ、プリン
トヘッドの回復処理を確実に実施して、常に、適正な画
像をプリントすることができる。
As described above, according to the present invention, the consumption of the ink discharged for the printhead recovery process is determined by specifying the ink discharge port for discharging the ink for the printhead recovery process. The print head recovery process can be reliably performed while suppressing the amount, so that an appropriate image can always be printed.

【0044】特に、プリントヘッドの回復処理のために
排出された廃インクをリサイクルするための構成を備え
ない場合には、画像のプリントに寄与しないインクの消
費を抑えて、ランニングコストを低減することができ
る。また、プリントヘッドの回復処理のために排出され
た廃インクを保持するインク保持部材に対して、そのイ
ンク保持部材に保持された廃インクを吸引して所定の廃
インクタンク等に貯蔵するような手段が備えられていな
い場合には、インク保持部材に保持される廃インクが飽
和状態になるまでの時間を長くし、また廃インクタンク
が備えられている場合には、その廃インクタンクの交換
サイクルを長くして、メンテナンス性を向上させること
ができる。
In particular, when there is no arrangement for recycling the waste ink discharged for the print head recovery processing, the consumption of ink not contributing to image printing is suppressed, and the running cost is reduced. Can be. Further, the ink holding member holding the waste ink discharged for the print head recovery process may be configured to suck the waste ink held by the ink holding member and store the sucked ink in a predetermined waste ink tank or the like. If no means is provided, the time until the waste ink held by the ink holding member becomes saturated is extended, and if a waste ink tank is provided, the waste ink tank is replaced. The cycle can be lengthened and the maintainability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態におけるインクジェッ
トプリント装置の断面図である。
FIG. 1 is a sectional view of an inkjet printing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のインクジェットプリント装置における用
紙搬送装置の平面図である。
FIG. 2 is a plan view of a sheet conveying device in the inkjet printing apparatus of FIG.

【図3】本発明の第1の実施形態におけるプリント開始
前の回復処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a recovery process before starting printing in the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施形態における予備吐出回復
処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a preliminary ejection recovery process according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施形態における予備吐出回復
処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a preliminary ejection recovery process according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第3の実施形態における予備吐出回復
処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a preliminary ejection recovery process according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 給紙装置 2 用紙搬送装置 3 プリントヘッド 4 密閉装置 5 スタッカー 6 回復装置 61 吸収体 62 回復フレーム REFERENCE SIGNS LIST 1 paper feeder 2 paper transporter 3 printhead 4 sealing device 5 stacker 6 recovery device 61 absorber 62 recovery frame

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のインク吐出口からインクを吐出可
能なプリントヘッドを用いて被プリント媒体に画像をプ
リントし、かつ前記インク吐出口から画像のプリントに
寄与しないインクを排出させる回復処理を実施可能なイ
ンクジェットプリント装置において、 前記複数のインク吐出口の中から、前記回復処理を必要
とするインク吐出口を設定する設定手段と、 前記設定手段によって設定されたインク吐出口のみから
画像のプリントに寄与しないインクを排出させる回復手
段とを備えたことを特徴とするインクジェットプリント
装置。
1. A recovery process for printing an image on a printing medium using a print head capable of discharging ink from a plurality of ink discharge ports, and discharging ink not contributing to printing of the image from the ink discharge ports. In a possible ink jet printing apparatus, setting means for setting an ink ejection port requiring the recovery process from among the plurality of ink ejection ports, and printing of an image only from the ink ejection port set by the setting means. An ink jet printing apparatus comprising: a recovery unit that discharges ink that does not contribute.
【請求項2】 前記設定手段は、今回の回復処理から次
回の回復処理までの間に、画像をプリントすべくインク
を吐出するインク吐出口を前記回復処理を必要とするイ
ンク吐出口として設定することを特徴とする請求項1に
記載のインクジェットプリント装置。
2. The method according to claim 1, wherein the setting unit sets an ink ejection port for ejecting an ink to print an image as an ink ejection port requiring the recovery process between a current recovery process and a next recovery process. The inkjet printing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記設定手段は、今回の回復処理から次
回の回復処理までの間において画像をプリントするため
の画像データに基づいて、その画像をプリントすべくイ
ンクを吐出するインク吐出口を前記回復処理を必要とす
るインク吐出口として設定することを特徴とする請求項
2に記載のインクジェットプリント装置。
3. The method according to claim 1, wherein the setting unit sets an ink discharge port for discharging ink to print the image based on image data for printing the image between a current recovery process and a next recovery process. 3. The ink jet printing apparatus according to claim 2, wherein the ink ejection port that requires a recovery process is set.
【請求項4】 前記設定手段は、前回の回復処理から今
回の回復処理までの間に、所定量以上のインクを吐出し
なかったインク吐出口を前記回復処理を必要とするイン
ク吐出口として設定することを特徴とする請求項1に記
載のインクジェットプリント装置。
4. The method according to claim 1, wherein the setting unit sets an ink discharge port that does not discharge a predetermined amount of ink or more between the previous recovery processing and the current recovery processing as an ink discharge port that requires the recovery processing. The inkjet printing apparatus according to claim 1, wherein the printing is performed.
【請求項5】 前記設定手段は、前回の回復処理から今
回の回復処理までの間において画像をプリントしたとき
の画像データに基づいて、所定量以上のインクを吐出し
なかったインク吐出口を前記回復処理を必要とするイン
ク吐出口として設定することを特徴とする請求項4に記
載のインクジェットプリント装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the setting unit is configured to set an ink discharge port that has not discharged a predetermined amount or more of ink based on image data when an image is printed during a period from a previous recovery process to a current recovery process. The ink jet printing apparatus according to claim 4, wherein the ink ejection port that requires a recovery process is set.
【請求項6】 前記設定手段は、前回の回復処理から今
回の回復処理までの間に、所定回数以上のインクを吐出
しなかったインク吐出口を所定量以上のインクを吐出し
なかったインク吐出口とすることを特徴とする請求項4
または5に記載のインクジェットプリント装置。
6. The method according to claim 1, wherein the setting unit is configured to cause the ink ejection ports that have not ejected ink a predetermined number of times or more from the previous recovery processing to the current recovery processing to eject ink that has not ejected a predetermined amount or more of ink. An outlet is provided.
Or the inkjet printing apparatus according to 5.
【請求項7】 前記設定手段は、今回の回復処理から次
回の回復処理までの間に画像をプリントすべくインクを
吐出するインク吐出口であって、かつ前回の回復処理か
ら今回の回復処理までの間に所定量以上のインクを吐出
しなかったインク吐出口を特定し、そのインク吐出口を
前記回復処理を必要とするインク吐出口として設定する
ことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリ
ント装置。
7. The setting means is an ink ejection port for ejecting ink to print an image between a current recovery process and a next recovery process, and from a previous recovery process to a current recovery process. 2. The ink jet recording method according to claim 1, wherein the ink discharge port that does not discharge a predetermined amount or more of the ink during the period is specified, and the ink discharge port is set as the ink discharge port that requires the recovery process. Printing device.
【請求項8】 前記回復手段は、画像をプリントする時
と同様に前記インク吐出口からインクを吐出させること
を特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のインク
ジェットプリント装置。
8. The ink jet printing apparatus according to claim 1, wherein the recovery unit discharges ink from the ink discharge port in the same manner as when printing an image.
【請求項9】 前記インク吐出口から吐出される画像の
プリントに寄与しないインクを受けるインク吸収体を備
えたことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載
のインクジェットプリント装置。
9. The ink jet printing apparatus according to claim 1, further comprising an ink absorber for receiving ink not contributing to printing of an image ejected from said ink ejection port.
【請求項10】 前記回復手段は、プリント動作が所定
時間経過する毎の時期を基準として前記回復処理を実施
することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載
のインクジェットプリント装置。
10. The ink-jet printing apparatus according to claim 1, wherein the recovery unit performs the recovery processing based on a timing every time a predetermined time elapses in a printing operation.
【請求項11】 前記被プリント媒体を搬送する搬送手
段を備え、 前記プリントヘッドは、前記被プリント媒体の搬送方向
と交差する方向に沿って前記複数のインク吐出口が列状
に形成されていることを特徴とする請求項1から10の
いずれかに記載のインクジェットプリント装置。
11. A print head, comprising: a transport unit configured to transport the print medium, wherein the print head has the plurality of ink ejection ports formed in a row along a direction intersecting a transport direction of the print medium. The inkjet printing apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein:
【請求項12】 前記プリントヘッドは、インクを吐出
させるための熱エネルギーを発生する電気熱変換体を有
することを特徴とする請求項1から11のいずれかに記
載のインクジェットプリント装置。
12. The ink jet printing apparatus according to claim 1, wherein the print head has an electrothermal converter that generates thermal energy for discharging ink.
【請求項13】 複数のインク吐出口からインクを吐出
可能なプリントヘッドを用いて被プリント媒体に画像を
プリントし、かつ前記プリントヘッドから画像のプリン
トに寄与しないインクを排出させる回復処理を実施可能
なインクジェットプリント方法において、 前記複数のインク吐出口の中から、前記回復処理を必要
とするインク吐出口を設定し、 その設定されたインク吐出口のみから画像のプリントに
寄与しないインクを排出させて前記回復処理をすること
を特徴とするインクジェットプリント方法。
13. A recovery process for printing an image on a print medium using a print head capable of discharging ink from a plurality of ink discharge ports, and discharging ink not contributing to image printing from the print head. In an inkjet printing method, an ink ejection port that requires the recovery process is set from the plurality of ink ejection ports, and ink that does not contribute to image printing is discharged only from the set ink ejection port. An ink-jet printing method comprising performing the recovery process.
JP18515998A 1998-06-30 1998-06-30 Ink jet printer and printing method Withdrawn JP2000015835A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18515998A JP2000015835A (en) 1998-06-30 1998-06-30 Ink jet printer and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18515998A JP2000015835A (en) 1998-06-30 1998-06-30 Ink jet printer and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000015835A true JP2000015835A (en) 2000-01-18

Family

ID=16165876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18515998A Withdrawn JP2000015835A (en) 1998-06-30 1998-06-30 Ink jet printer and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000015835A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069111A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Canon Inc Ink-jet recording device
US7114793B2 (en) * 2003-02-17 2006-10-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording apparatus
JP2012011616A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Seiko Epson Corp Printing device and printing method
JP2012131064A (en) * 2010-12-20 2012-07-12 Brother Industries Ltd Liquid ejecting apparatus and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7114793B2 (en) * 2003-02-17 2006-10-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording apparatus
JP2006069111A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Canon Inc Ink-jet recording device
JP2012011616A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Seiko Epson Corp Printing device and printing method
US8814303B2 (en) 2010-06-30 2014-08-26 Seiko Epson Corporation Printing device for controlling printing speed
JP2012131064A (en) * 2010-12-20 2012-07-12 Brother Industries Ltd Liquid ejecting apparatus and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117849B2 (en) Recording apparatus having recording density unevenness correction function and recording density unevenness correction method
JP5171068B2 (en) Inkjet recording device
EP0864424B1 (en) Ink jet recording apparatus and method for controlling an amount of ink discharged after an inperruption in recording
JPH03234539A (en) Ink jet recorder
JPH0725026A (en) Ink jet recorder
JP4155532B2 (en) Ink jet recording apparatus and cleaning control method
JPH10278299A (en) Ink jet recorder and method for ink jet recording
JP3909714B2 (en) Ink jet recording apparatus and preliminary discharge control method
JP2002361889A (en) Recorder and preliminary ejection control method
US7240983B2 (en) Inkjet recording apparatus and preliminary discharge control method
JP4162760B2 (en) Inkjet printing device
JP2001113725A (en) Ink jet printer
JP3823991B2 (en) Ink jet recording apparatus and preliminary discharge control method
JP2931386B2 (en) Ink jet recording apparatus and method
JP2000015835A (en) Ink jet printer and printing method
JP2003053954A (en) Ink jet recorder
US11117369B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP3226642B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of adjusting density in ink jet recording apparatus
JP3101440B2 (en) Ink jet recording device
JP3913062B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2808362B2 (en) Ink jet recording device
JP2001113683A (en) Ink jet recorder
JPH06305159A (en) Ink jet recording apparatus
JPH0439051A (en) Ink jet recorder
JP2004122533A (en) Inkjet recording device and inkjet recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906