JP2000013947A - 埋設機装置 - Google Patents

埋設機装置

Info

Publication number
JP2000013947A
JP2000013947A JP16969198A JP16969198A JP2000013947A JP 2000013947 A JP2000013947 A JP 2000013947A JP 16969198 A JP16969198 A JP 16969198A JP 16969198 A JP16969198 A JP 16969198A JP 2000013947 A JP2000013947 A JP 2000013947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water jet
water supply
excavation
burying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16969198A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ota
正則 太田
Shinzo Sumitani
真蔵 墨谷
Koichi Mizutani
公一 水谷
Tamotsu Iwata
保 岩田
Shigeo Yomokari
成夫 四百苅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP16969198A priority Critical patent/JP2000013947A/ja
Publication of JP2000013947A publication Critical patent/JP2000013947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧送水の流量や水圧の制御が部分、部分で容
易に行えるようにして、したがって、海水の汚濁問題を
抑制できかつ粘性土の掘削が容易になる埋設機装置を提
供する。 【解決手段】 埋設機10は、ウォータージェット式の
掘削体12を有する。この掘削体12は、幅に対して長
さ方向が長くその下面部12aに複数のウォータージェ
ットノズル14が配設され、かつ、機体16に対して揺
動可能で斜めになって海底に没することのできる構造を
有しており、掘削体12の内部には複数の送水通路18
(18a,18b,18c)が設けられ、その複数の送
水通路18は掘削体12の長さ方向に複数組(例えば3
組)に分けられたウォータージェットノズル14の各組
に別々に連通されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海底あるいは水底
に電力ケーブルあるいは通信ケーブルなどの長尺体を埋
設するために溝を掘削する埋設機装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、海底ケーブルを海底に埋設する方
式には、海底に溝を掘削し、その溝内に海底ケーブルを
布設して埋設する方式が知られ、この方式の施工には掘
削体を有する埋設機が用いられている。
【0003】前記海底ケーブル掘削体の掘削機構として
は、海底を牽引される機体から斜め後ろ向きに下がった
掘削体から前方へ向けてのウォータージェットの噴出に
より海底の土砂を掘削する方法、掘削体に鋤機構を用い
て農具の鋤の原理により掘削しながら埋設する方法、あ
るいは、その両方を併用した方法がある。
【0004】鋤き機構を用いた方法では海底が礫混じり
の場合も使用可能の利点があるが、バージの牽引力に制
限のあるときには、使用しにくいものである。一方、海
底が比較的柔らかい土砂を中心とした場合には、ウォー
タージェット方法が施工しやすかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ウォー
タージェット式を採用すると、従来、掘削体のウォータ
ージェット水管内は同圧であるため、圧送水の流量や水
圧の制御が困難である。このため、掘削深さに限界があ
った。つまり、海底の深い部分を掘削しようとしてジェ
ットの水量を多くしすぎると、その深い部分は掘削され
るが浅い部分が必要以上に掘削されてしまって海底を走
行する機体の下方まで掘削されてしまい機体の沈み込み
がはなはだしく生じるので、ある程度以上は水圧を上げ
ることはできなかった。また、ウォータージェットで吹
き飛ばされる海底の浅い部分の土砂が多量となるので周
辺の海水汚濁の問題が生じる恐れがあった。
【0006】なお、掘削体が無端状カッターを有する回
転式がある(特開昭8−189057号公報参照)が、
この回転式では、吹き飛ばされる土砂が少ないので海水
の汚濁の問題は生じにくいが、カッターを回転させる機
構が複雑でまた駆動箇所が多いのでメンテナンス性が低
いという問題点がある。また、この種の回転式掘削体の
場合、粘性土の掘削は困難であるという問題もある。
【0007】本発明は、前記の問題点を解消するためな
されたものであって、圧送水の流量や水圧の制御が部
分、部分で容易に行えるようにして、したがって、海水
の汚濁問題を抑制できかつ粘性土の掘削が容易に行える
埋設機装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、次の構成を有する。請求項1の発明は、
ウォータージェット式の掘削体を有する埋設機におい
て、掘削体は、幅に対して長さ方向が長くその下面部に
複数のウォータージェットノズルが配設され、かつ、機
体に対して揺動可能で斜めになって海底に没することの
できる構造を有し、掘削体の内部には複数の送水通路が
設けられ、その複数の送水通路が掘削体の長さ方向に複
数組に分けられたウォータージェットノズルの各組に別
々に連通されており、掘削体ではこれらの送水通路へ水
を圧送することによりノズルからウォータージェットを
噴出して海底を掘削することを特徴とする埋設機装置で
ある。請求項2の発明は、ウォータージェット式の掘削
体を有する埋設機において、掘削体は、幅に対して長さ
方向が長くその下面部に複数のウォータージェットノズ
ルが配設され、かつ、機体に対して揺動可能で斜めにな
って海底に没することのできる構造を有し、掘削体は、
海底下層部へのウォータージェットの流速を海底上層部
へのウォータージェットの流速よりも早くしたものであ
ることを特徴とする埋設機装置である。請求項3の発明
は、掘削体は、後端側のノズルのウォータージェット流
速を前端側のノズルのウォータージェット流速よりも大
きくしたことを特徴とする請求項1または2に記載の埋
設機装置である。請求項4の発明は、掘削体の後端側の
ノズル数またはノズル径を前端側のノズル数またはノズ
ル径よりも小さくすることにより、後端側のノズルのウ
ォータージェット流速を前端側のノズルのウォータージ
ェット流速よりも大きくしたことを特徴とする請求項3
に記載の埋設機装置である。請求項5の発明は、掘削体
の各送水通路にはそれぞれ別の送水ポンプから送水する
ようにし、各送水ポンプは、送水水量を別々に制御可能
になっていることを特徴とする請求項1に記載の埋設機
装置である。請求項6の発明は、全送水ポンプは、一括
して各送水通路に送水可能にする構造を有していること
を特徴とする請求項5に記載の埋設機装置である。請求
項7の発明は、掘削体は、ウォータージェットで掘削し
て形成した海底の溝に埋設対象の海底ケーブルを支持し
かつ導く通路を、海底ケーブルを四方から囲むように形
成したものであることを特徴とする請求項1ないし6の
うちのいずかに1項に記載の埋設機装置である。
【0009】本発明によれば、ウォータージェット式の
掘削体を有する埋設機において、掘削体の内部には複数
の送水通路を設け、その複数の送水通路が掘削体の長さ
方向に複数組に分けられたウォータージェットノズルの
組に別々に連通しているので、送水通路への送水量や送
水圧力を別々に設定することができる。したがって、掘
削体の長さ方向に複数組に分けられたウォータージェッ
トノズルの組に別々に送水量や送水圧力を制御すること
ができる(ポンプが吐出する水の圧力・流量をモーター
出力で調節したり、弁体・絞り体により送水通路内の流
量・圧力調節したり、いずれの手段でも可能である)。
よって、各組ごとのノズルの水量調整が容易に行うこと
ができ、効率的な掘削や汚濁防止効果を発揮することが
できる。また、本発明によれば、掘削体を、海底下層部
へのウォータージェットの流速を海底上層部へのウォー
タージェットの流速よりも早くすることにより、海底下
層部の十分な掘削と海底上層部の掘削のし過ぎによる不
具合(埋設機の沈み混み等)を防止できる。また、この
場合には、後端側のノズルのウォータージェット流速を
前端側のノズルのウォータージェット流速よりも大きく
することが好適である。具体的には、掘削体の後端側の
ノズル数またはノズル径を前端側のノズル数またはノズ
ル径よりも小さくする。このようにすればノズルの設計
により自由にノズルのジェットの流速を設定することが
できる。また、本発明では、掘削体の各送水通路にはそ
れぞれ別の送水ポンプから送水するようにし、各送水ポ
ンプは、送水水量を別々に制御可能にすることが、ウォ
ータージェットノズルの組に別々に送水量や送水圧力を
制御するのに極めて好適である。本発明では、全送水ポ
ンプは一括して各送水通路に送水可能にする構造を有す
ることにすれば、一部の送水ポンプが故障しても、他の
送水ポンプにより送水は継続できる。この構造として各
ポンプ出側同士をバイパス管路と切替え弁で繋げば、埋
設機の運転の中断を切替え弁の切替え時のみの最小限に
することができ、効率的な埋設作業を実現できる。本発
明では、掘削体は、ウォータージェットで掘削して形成
した海底の溝に埋設対象の海底ケーブルを支持しかつ導
く誘導穴部分を全長に亙って形成したので、前記誘導穴
部の下部に形成した送水通路を通ってノズルから噴出す
るウォータージェットにより掘削し、その掘削した海底
の溝に直ちに電力ケーブルなどの対象物を誘導穴部を通
して埋設することができ、しかも、噴出したウォーター
ジェットにより掘削された土砂は水とともに前記通路を
通って掘削体の後端側から前端側に流れて行くので排出
が容易にできる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。図1は、実施形態にかかる埋
設機の全体説明図、図2は埋設機の掘削体の説明図、図
3は図2のおいての掘削体の各部断面説明図、図4は送
水ポンプユニットを含む埋設機装置全体の送水経路説明
図である。
【0011】図1および図2に示すように、埋設機10
は、ウォータージェット式の掘削体12を有する。この
掘削体12は、幅に対して長さ方向が長くその下面部1
2aに複数のウォータージェットノズル14が配設さ
れ、かつ、機体16に対して揺動可能で各種角度で斜め
になって海底に没する(穴溝26aの掘削により)こと
のできる構造を有する。掘削体12の内部には複数の送
水通路18(18a,18b,18c)が設けられ、そ
の複数の送水通路18は掘削体12の長さ方向に複数組
(実施形態では3組)に分けられたウォータージェット
ノズル14の各組に別々に連通されたものである。
【0012】前記機体16は、埋設機進行方向に向いて
間隔を置いた左右に海底面を滑るための橇体20,20
と、その左右橇体20,20を正面視概略門型形状に繋
ぐパイプ材をトラス構造に組み合わせた本体ベースフレ
ーム22とを有しており、概略双胴艇の形状になってい
るものである。なお、機体16の前端部には、埋設機1
0を図示しないバージに繋がる牽引用のワイヤケーブル
16pが固定される。また、左右の橇体20,20はバ
ージに牽引されて海底の不陸岩盤部を進行しやすくする
車輪20h,20hが回動自在に設けられる。
【0013】前記掘削体12は、前記本体ベースフレー
ム22の幅中央に位置し、かつ、前記掘削体12の前端
上部に機体16前端に回動自在に支持される揺動支点軸
24を設けて、前端側よりも後端側が海底により深く没
することができるようにされている。
【0014】また、掘削体12は前後方向に長い概略箱
形状を呈し、かつ後端部がやや後ろ上がりの形状を呈し
ている。そして、図2、図3に示すように、正面視で上
部には、ウォータージェットで海底(26)を掘削して
形成した穴溝(26a)内に、同時に、埋設対象の海底
ケーブル28を支持した状態で導くための側方を切り欠
き着脱自在な蓋30aをした円形形状のケーブル通路3
0を、海底ケーブル28を四方から囲むように形成して
おり、下部は隔壁32、34で仕切られた各部屋が送水
通路18になる。
【0015】また、掘削体12のウォータージェットノ
ズル14は、複数あって、掘削体12の幅方向に同間隔
で対になって前後方向に配列されており、切削体12の
前部、中部、後部の各組のノズル数Nf,Nm,Nrは
前端部側が後端部側よりも多くなっている(Nf>Nm
>Nr>0)。
【0016】そして、掘削体12の内側下部には、前記
ケーブル通路の各組のノズル14毎に異なる送水通路1
8が形成されている。すなわち、図2は掘削体の正面
図、縦断面側面視図であり、図3は図2のA−A〜D−
D線での各部断面図を示している。
【0017】この図2、図3に示すように、送水通路1
8(18a,18b,18c)は、掘削体12のケーブ
ル通路30の下側に形成された空間36が、横方向の第
1隔壁32と該隔壁32の中央から上の延びる縦方向の
第2隔壁34で概略3室に分けられて、この第1隔壁3
2と概略台形の掘削体12下部との間の室が、掘削体1
2長手方向に前部、中部、後部で仕切り壁38で仕切ら
れて送水通路18a,18b,18cの一部となる前部
部屋40a,中部部屋40b,後部部屋40cとなり、
掘削体12の下面部に配設されたそれぞれのウォーター
ジェットノズル14に連通する。そして、前端部では、
図3(a)に示すように、送水通路18a,18b,1
8cの引き入れ部42a,42b,42cが管材で形成
されていて、この送水通路18aは第1隔壁32の下側
の前部部屋40aから構成される。また、図3(b)、
(c)示すように、送水通路18bは、第1隔壁32上
側の左側室が前記中部の部屋40bに連通して構成され
る。また、図3(c)、(d)に示すように、送水通路
18cは、第1隔壁32の上側の右側室入が前記後部の
部屋40cに連通して構成される。
【0018】前記掘削体12の上下に揺動するため(図
1には、掘削体の揺動経過各位置を示している)、本体
ベースフレーム22と掘削体12後端部との間にはリン
ク構造44を介して繋がりかつ油圧シリンダー46で駆
動するようになっている。また、掘削体12の前端部に
は屈曲可能なケーブルガイド部48が取り付けられて、
布設するべき海底ケーブル28をケーブル通路30に通
しかつさらに後方で掘削した溝内に導き埋設するように
なっている。
【0019】海底ケーブル28を積む牽引船(例えば台
船、バージ)上では、前記各送水通路18a,18b,
18cに対応してウォータージェット用の海水を送水す
る、エンジン50駆動のウォータジェットポンプユニッ
ト52が3基(#1〜#3)設置されている。このポン
プユニット52は真空ポンプと渦巻きポンプからなり、
ストレーナ54が先端に設けられた吸い込み管路56か
ら吸い込み、一方、ポンプ出側には流量計58aとバル
ブ58bが設けられる。したがって、掘削体12では各
送水通路18a、18b、18cにはそれぞれ別の送水
ポンプユニット52,52,52から送水するように
し、各送水ポンプ52,52,52は、バルブ58bの
開閉度やポンプ回転数の制御で送水水量を別々に制御可
能になっている。また、全送水ポンプユニット52の出
側には、一括して各送水通路に送水可能にする非常用バ
イパス接続部60を有している。そして、バイパス管路
60に切替え弁を設ければ、埋設機10の運転の中断を
切替え弁の切替え時のみの最小限にすることができ、効
率的な埋設作業を実現できる。
【0020】上記説明の実施形態によれば、ウォーター
ジェット式の掘削体を有する埋設機において、掘削体1
2の内部には複数の送水通路18a,18b,18cを
設け、その複数の送水通路18a,18b,18cが掘
削体12の長さ方向に複数組に分けられたウォータージ
ェットノズル14の組に別々に連通しているので、送水
通路18a,18b,18cへの送水量や送水圧力を別
々に設定することができる。したがって、掘削体12の
長さ方向に複数組に分けられたウォータージェットノズ
ル14の組に別々に送水量や送水圧力を制御することが
できる。よって、各組ごとのノズルの水量調整が容易に
行うことができ、効率的な掘削や汚濁防止効果を発揮す
ることができる。
【0021】また、掘削体12の前端を機体16に対す
る揺動支点軸24を設けて、前端側よりも後端側が海底
により深く没することができるようにし、掘削体12の
後端側の組のノズル数を前端側の組のノズル数よりも少
数にすることが好適である。
【0022】また、掘削体の各送水通路にはそれぞれ別
の送水ポンプユニット52,52,52から送水するよ
うにし、各送水ポンプユニット52,52,52が、送
水水量を別々に制御可能にすることが、ウォータージェ
ットノズル14の組に別々に送水量や送水圧力を制御す
るのに極めて好適である。例えば、水量の調整により一
般的に土圧抵抗が大きい掘削体12の後端部では水量を
増加し、土圧抵抗が少ない掘削体12前端部では水量を
少なくできるため、汚濁棒施行かが期待できる。
【0023】また、全送水ポンプ52,52,52かは
一括して各送水通路に送水可能にするバイパス通路60
と切替え弁を有することにすれば、一部の送水ポンプユ
ニットが故障しても、他の送水ポンプユニットにより送
水は継続でき、埋設機10の運転の中断を切替え弁の切
替え時のみの最小限にすることができ、効率的な埋設作
業を実現できる。
【0024】また、掘削体12は、ウォータージェット
で掘削して形成した海底の溝26に埋設対象の海底ケー
ブル28を支持しかつ導くケーブル通路30を全長に亙
って形成したので、前記通路30の下部に形成した送水
通路18a,18b,18cを通ってノズル14から噴
出するウォータージェットにより掘削し、その掘削した
海底の穴溝に直ちに海底ケーブル28などの対象物を誘
導穴部を通して埋設することができ、しかも、噴出した
ウォータージェットにより掘削された土砂は水とともに
前記通路30を通って掘削体の後端側から前端側に流れ
て行くので排出(排土)が容易にできる。
【0025】なお、前記の実施形態では本発明の好適例
を説明したが、本発明はこれに限定されないことはもち
ろんである。例えば、埋設対象として海底パイプライン
とすることもできる。
【0026】
【発明の効果】以上説明した通り、請求項1の発明によ
れば、ウォータージェット式の掘削体を有する埋設機に
おいて、掘削体の長さ方向に複数組に分けられたウォー
タージェットノズルの組に別々に送水量や送水圧力を制
御することができる。よって、各組ごとのノズルの水量
調整が容易に行うことができ、効率的な掘削や汚濁抑制
効果を発揮することができる。また、掘削体の後端側の
組のノズル数またはノズル径を前端側の組のノズル数ま
たはノズル径よりも小さくすることが好適である。ま
た、本発明では、全送水ポンプは一括して各送水通路に
送水可能にする構造を有することにすれば、一部の送水
ポンプが故障しても、他の送水ポンプにより送水は継続
できる。この構造として各ポンプ出側同士をバイパス管
路と切替え弁で繋げば、埋設機の運転の中断を切替え弁
の切替え時のみの最小限にすることができ、効率的な埋
設作業を実現できる。また、本発明では、掘削体は、誘
導穴部の下部に形成した送水通路を通ってノズルから噴
出するウォータージェットにより掘削し、その掘削した
海底の溝に直ちに電力ケーブルなどの対象物を誘導穴部
を通して埋設することができ、しかも、噴出したウォー
タージェットにより掘削された土砂は水とともに前記通
路を通って掘削体の後端側から前端側に流れて行くので
排出が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は、本発明の実施形態に係る海
底ケーブル埋設機の掘削体構造の正面視、側面視の説明
図である。
【図2】(a),(b)は掘削体の正面図、縦断面側面
視図である。
【図3】(a)〜(d)は図2のA−A線〜D−D線で
の各部断面図を示している。
【図4】送水ポンプユニットを含む埋設機装置全体の送
水経路説明図である。
【符号の説明】
10 埋設機 12 掘削体 14 ウォータージェットノズル 16 機体 18(18a,18b,18c) 送水通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水谷 公一 東京都江東区木場一丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 岩田 保 東京都江東区木場一丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 四百苅 成夫 東京都江東区木場一丁目5番1号 株式会 社フジクラ内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウォータージェット式の掘削体を有する
    埋設機において、 掘削体は、幅に対して長さ方向が長くその下面部に複数
    のウォータージェットノズルが配設され、かつ、機体に
    対して揺動可能で斜めになって海底に没することのでき
    る構造を有し、 掘削体の内部には複数の送水通路が設けられ、 その複数の送水通路が掘削体の長さ方向に複数組に分け
    られたウォータージェットノズルの各組に別々に連通さ
    れており、掘削体ではこれらの送水通路へ水を圧送する
    ことによりノズルからウォータージェットを噴出して海
    底を掘削することを特徴とする埋設機装置。
  2. 【請求項2】 ウォータージェット式の掘削体を有する
    埋設機において、 掘削体は、幅に対して長さ方向が長くその下面部に複数
    のウォータージェットノズルが配設され、かつ、機体に
    対して揺動可能で斜めになって海底に没することのでき
    る構造を有し、 掘削体は、海底下層部へのウォータージェットの流速を
    海底上層部へのウォータージェットの流速よりも早くし
    たものであることを特徴とする埋設機装置。
  3. 【請求項3】 掘削体は、後端側のノズルのウォーター
    ジェット流速を前端側のノズルのウォータージェット流
    速よりも大きくしたことを特徴とする請求項1または2
    に記載の埋設機装置。
  4. 【請求項4】 掘削体の後端側のノズル数またはノズル
    径を前端側のノズル数またはノズル径よりも小さくする
    ことにより、後端側のノズルのウォータージェット流速
    を前端側のノズルのウォータージェット流速よりも大き
    くしたことを特徴とする請求項3に記載の埋設機装置。
  5. 【請求項5】 掘削体の各送水通路にはそれぞれ別の送
    水ポンプから送水するようにし、各送水ポンプは、送水
    水量を別々に制御可能になっていることを特徴とする請
    求項1に記載の埋設機装置。
  6. 【請求項6】 全送水ポンプは、一括して各送水通路に
    送水可能にする構造を有していることを特徴とする請求
    項5に記載の埋設機装置。
  7. 【請求項7】 掘削体は、ウォータージェットで掘削し
    て形成した海底の溝に埋設対象の海底ケーブルを支持し
    かつ導く通路を、海底ケーブルを四方から囲むように形
    成したものであることを特徴とする請求項1ないし6の
    うちのいずかに1項に記載の埋設機装置。
JP16969198A 1998-06-17 1998-06-17 埋設機装置 Pending JP2000013947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16969198A JP2000013947A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 埋設機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16969198A JP2000013947A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 埋設機装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000013947A true JP2000013947A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15891114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16969198A Pending JP2000013947A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 埋設機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000013947A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039982A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Kazuaki Yamaguchi 掘削効率を向上させた海底掘削機
JP2005098010A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Kazuaki Yamaguchi 硬質海底面への掘削をも可能にした海底掘削機
KR101089815B1 (ko) 2009-11-30 2011-12-08 안영진 지중선 파이프매설공법
KR101477033B1 (ko) * 2012-12-10 2014-12-29 씨에이코리아(주) 해저 케이블 하역장치
CN106532579A (zh) * 2016-12-26 2017-03-22 浙江舟山启明电力集团公司海缆工程公司 一种用于同根海底电缆反向同时敷设的作业方法及系统
US10895060B2 (en) 2015-07-30 2021-01-19 Royal Ihc Limited Underwater trenching apparatus and pumping apparatus
CN114875986A (zh) * 2022-05-13 2022-08-09 山东海盛海洋工程集团有限公司 一种水力喷冲式线缆填埋装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039982A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Kazuaki Yamaguchi 掘削効率を向上させた海底掘削機
JP2005098010A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Kazuaki Yamaguchi 硬質海底面への掘削をも可能にした海底掘削機
KR101089815B1 (ko) 2009-11-30 2011-12-08 안영진 지중선 파이프매설공법
KR101477033B1 (ko) * 2012-12-10 2014-12-29 씨에이코리아(주) 해저 케이블 하역장치
US10895060B2 (en) 2015-07-30 2021-01-19 Royal Ihc Limited Underwater trenching apparatus and pumping apparatus
CN106532579A (zh) * 2016-12-26 2017-03-22 浙江舟山启明电力集团公司海缆工程公司 一种用于同根海底电缆反向同时敷设的作业方法及系统
CN106532579B (zh) * 2016-12-26 2018-07-31 浙江舟山启明电力集团公司海缆工程公司 一种用于同根海底电缆反向同时敷设的作业方法及系统
CN114875986A (zh) * 2022-05-13 2022-08-09 山东海盛海洋工程集团有限公司 一种水力喷冲式线缆填埋装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103781968B (zh) 耙头及耙吸式挖掘船
US4165571A (en) Sea sled with jet pump for underwater trenching and slurry removal
CN102418358B (zh) 动力定位射流喷冲式挖沟机
US8083437B2 (en) Underwater trenching apparatus
US8939678B2 (en) Method and system of laying underwater pipelines in the bed of a body of water
US4877355A (en) Underwater cable laying system
US3576111A (en) Underwater pipeline-burying apparatus
US4714378A (en) Apparatus and method for trenching subsea pipelines
JP2000013947A (ja) 埋設機装置
CN202247995U (zh) 动力定位射流喷冲式挖沟机及其智能型挖沟设备
US11384506B2 (en) Trench cutting apparatus and method
US10151079B2 (en) Underwater pipeline burying apparatus and method
JP4461275B2 (ja) 土砂排出方法および土砂排出作業船
KR20040067493A (ko) 해저면 굴착과 동시에 케이블을 매설하는 장치
JPH06141430A (ja) ウォータージェットドリル式掘削・布設・埋設装置
JP3979727B2 (ja) 埋設機装置の排土構造
EP0112877B1 (en) Underwater trenching machine
JP2963666B2 (ja) 海底ケーブルや送水管の埋設機
CN105220726A (zh) 流量可控的喷冲破土装置
CN216564303U (zh) 一种绞喷式管缆铺埋机
JP2004011307A (ja) 地盤孔明け用の先導体および地盤孔明機
JPS5920456Y2 (ja) 携帯型海底排砂装置
JPS5820838A (ja) 海底ケ−ブル埋設機における連続溝掘削装置
JP6785060B2 (ja) 海底に溝、穴等を掘削する方法
JPS5853143B2 (ja) 線条体海底埋設機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724