JP2000011379A - Device and method for recording to optical disk, optical disk medium and device and method for reproducing from optical disk - Google Patents

Device and method for recording to optical disk, optical disk medium and device and method for reproducing from optical disk

Info

Publication number
JP2000011379A
JP2000011379A JP10180829A JP18082998A JP2000011379A JP 2000011379 A JP2000011379 A JP 2000011379A JP 10180829 A JP10180829 A JP 10180829A JP 18082998 A JP18082998 A JP 18082998A JP 2000011379 A JP2000011379 A JP 2000011379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical disk
signals
orthogonal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10180829A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Kobayashi
誠司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10180829A priority Critical patent/JP2000011379A/en
Publication of JP2000011379A publication Critical patent/JP2000011379A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide device and method for recording to an optical disk, the optical disk and device and method for reproducing from it capable of improving recording density by effectively using a detection method such as PP detection without being affected by a low frequency noise. SOLUTION: This optical recorder is constituted of a light modulator 16A as a laser beam position displacement means forming a first modulation signal Vm and a second modulation signal Vn from digital information recorded on the optical disk and displacing a position in the lateral direction of a laser beam Lo according to the first modulation signal Vm and a light modulator 16B as a laser intensity modulation means modulating the intensity of the laser beam Lo according to the second modulation signal Vn. Thus, since the information by the displacement in the lateral direction and the information by the intensity modulation can be superposed and recorded on the same groove, the high density recording is realized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばコンパクト
ディスク(CD)またはディジタル・ビデオディスク
(DVD)等のような光ディスクの作製に用いられる光
ディスク記録装置、例えばCDやDVD等と同様な機能
を持つ光ディスク作製を行う光ディスク記録方法、例え
ばCD、DVD等と同様の機能を持つ光ディスク、例え
ばCD、DVDの再生装置等と同様な機能を持つ光ディ
スク再生装置、及びCD、DVDの再生方法と同様な機
能を実現する再生方法として適用することができる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has the same function as an optical disk recording apparatus used for producing an optical disk such as a compact disk (CD) or a digital video disk (DVD), for example, a CD or DVD. An optical disk recording method for producing an optical disk, for example, an optical disk having the same function as a CD, a DVD, etc., for example, an optical disk reproducing apparatus having the same function as a CD, DVD reproducing apparatus, etc., and a function similar to the CD, DVD reproducing method Can be applied as a reproducing method for realizing the above.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンパクトディスク(CD)にお
いては、オーディオ信号をサンプリングしてディジタル
信号に直し、この後に誤り訂正符号(ECC)を付加
し、さらにEFM変調(Eight to Fourteen Modulatio
n)を施した後に記録が行われていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a compact disc (CD), an audio signal is sampled and converted into a digital signal, followed by adding an error correction code (ECC), and further, EFM (Eight to Fourteen Modulatio).
Recording was performed after n).

【0003】このEFM変調と呼ばれる記録方式では、
8ビット単位のデータ列を17ビットに変換し、各ビッ
トを約0.3ミクロン間隔で1と0に表わした信号を作
成し、この信号列に従ってレーザ光線をオン・オフさせ
ることにより光ディスク媒体上にピット列を形成して情
報を記録する。
In a recording system called EFM modulation,
An 8-bit data string is converted to 17 bits, a signal is generated in which each bit is represented by 1 and 0 at intervals of about 0.3 μm, and a laser beam is turned on / off according to this signal string to form an optical disk medium. The information is recorded by forming a pit row in the pit line.

【0004】このような従来の方法によって記録された
ディスクを復号する際には、レーザ光線を光ディスク媒
体上のピットに照射し、ピットにより回折及び反射され
た光線の光量をディテクターで電気信号に変換し、得ら
れた電気信号を1と0に判別することによりEFM信号
をビット単位で復号するものであった。
When decoding a disk recorded by such a conventional method, a laser beam is irradiated onto a pit on the optical disk medium, and the light amount of the light beam diffracted and reflected by the pit is converted into an electric signal by a detector. Then, the EFM signal is decoded bit by bit by discriminating the obtained electric signal into 1 and 0.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】即ち、CDでは約0.
3ミクロンという微細な間隔で、記録された情報が1で
あるか0であるかを判定することが必用であった。この
ように短い期間の信号を使って1か0かを判定していた
ため、その瞬間にノイズが混入すると1と0との判定を
誤ってしまうという問題点があった。DVDにおいて
も、記録密度が異なり、8ビット単位のデータを16ビ
ットに変換するように変更された点を除くと本質的に同
様である。即ち、DVDにおいても微細な間隔毎に1か
0かを判定しなければならないということに関しては全
く同じであった。
That is, in the case of a CD, about 0.
It was necessary to determine whether the recorded information was 1 or 0 at minute intervals of 3 microns. Since the determination of 1 or 0 is made using a signal of such a short period, there is a problem that if noise is mixed at that moment, the determination of 1 or 0 is erroneously made. The DVD is also essentially the same except that the recording density is different and the data is changed so as to convert 8-bit data into 16 bits. That is, it is exactly the same that the DVD must determine whether it is 1 or 0 at every minute interval.

【0006】もちろん、このような誤りが発生した場合
であっても最終的に得られる信号には影響が無いよう
に、誤り訂正回路(ECC回路)が誤りを訂正するよう
に構成されていた。しかし、誤り訂正回路が充分に作動
して全ての誤りを訂正するためには、元々の誤り率が充
分に低い必要がある。つまり、誤り訂正回路が装備され
るので多少の誤りが発生することは許されるものの、基
本的には充分に高い確率で1と0が正しく読み取れるこ
とが前提となっていた。
Of course, an error correction circuit (ECC circuit) is configured to correct an error so that even if such an error occurs, a finally obtained signal is not affected. However, in order for the error correction circuit to operate sufficiently to correct all errors, the original error rate must be sufficiently low. In other words, although an error correction circuit is provided, some errors are allowed, but it is basically assumed that 1 and 0 can be read correctly with a sufficiently high probability.

【0007】以上説明したように、CDやDVDでは微
細な間隔で記録された1か0の情報を読み取るために、
信号対雑音比(SNR)が、充分高いことが必要であ
る。そこで、CDやDVDにおいては、充分に高いSN
Rが得られるように、記録密度や再生速度を落とした
り、ディスクの品質を向上させたりすることが必要であ
った。
As described above, in order to read 1 or 0 information recorded at fine intervals in a CD or DVD,
The signal-to-noise ratio (SNR) needs to be high enough. Therefore, for a CD or DVD, a sufficiently high SN
In order to obtain R, it is necessary to lower the recording density and the reproduction speed, and to improve the quality of the disk.

【0008】次に、SNRの周波数特性に関して論じる
ことにする。CDやDVDなどの記録方式では、ほぼ全
周波数帯域においてSNRが良好でなければならない。
例えば、かなり高い周波数のノイズが混入した場合にお
いても、短い瞬間の間に0か1かを判定しなければなら
ないので、フィルターで除去することができずに誤りを
生ずる原因となってしまう。また、低い周波数のノイズ
に関しても、ディスク上に記録された信号との区別がつ
かない場合には同様にエラーを発生する原因となり得
る。このように従来の記録・再生方式では、SNRがほ
ぼ全周波数帯域にわったって均一であるという前提の元
に設計されている。
Next, the frequency characteristics of the SNR will be discussed. In a recording system such as a CD or a DVD, the SNR must be good in almost all frequency bands.
For example, even when noise of a considerably high frequency is mixed, it is necessary to determine whether the noise is 0 or 1 in a short moment, so that the noise cannot be removed by the filter and causes an error. In addition, low-frequency noise can also cause an error if it cannot be distinguished from a signal recorded on a disk. As described above, the conventional recording / reproducing method is designed on the assumption that the SNR is uniform over almost the entire frequency band.

【0009】光ピックアップの周波数特性に関しては、
例えば Adam Hilger Ltd. 社から刊行されている『Prin
ciples of optical disc systems』という本(ISBN 0-8
5274-275-3, G. Bouwhuis 他著)の22ページから23
ページに解説がある。この本では、CDやDVDなどの
ようにピットにより回折・反射された光をそのまま検出
する方法をCA(Central Aperture)検出と呼んでいる。
この本に示された図2.12にはCA検出の場合の理論
的な周波数特性が示してある。この図でも明らかなよう
に、CDやDVDで用いられるCA検出では、低い周波
数ほど再生信号の振幅が大きくなることが判る。このこ
とだけを考えると、どうしても低い周波数の方がSNR
が良好であるという錯覚に陥りやすい。
Regarding the frequency characteristics of the optical pickup,
For example, "Prin" published by Adam Hilger Ltd.
ciples of optical disc systems ”(ISBN 0-8
5274-275-3, G. Bouwhuis et al.
There is a commentary on the page. In this book, a method of directly detecting light diffracted and reflected by pits, such as a CD or a DVD, is called CA (Central Aperture) detection.
FIG. 2.12 shown in this book shows theoretical frequency characteristics in the case of CA detection. As is clear from this figure, in CA detection used for CDs and DVDs, it can be seen that the lower the frequency, the greater the amplitude of the reproduced signal. Considering only this fact, the lower frequency must be SNR
Is easy to fall into the illusion of good.

【0010】ところが、CDやDVDで得られる信号の
品質をスペクトラムアナライザーで解析すると、ノイズ
は、比較的低い周波数の部分に集中して現れることが知
られている。このような低い周波数のノイズが多い現象
に関しては様々な原因が考えられる。このうちの最も簡
単な原因はディスクの表面に位置するゴミや埃などの影
響である。ディスクの表面では光ピックアップからの光
線が焦点位置から離れているので大きな光スポットとな
っている。このため、ゴミや埃などがディスク表面に付
着した場合には、大きな光スポットによりローパスフィ
ルターの効果が発生するから、たとえゴミや埃の大きさ
が小さくても、再生信号に与える影響は光スポットのサ
イズで引き伸ばされる。従って、ディスクの表面に位置
するゴミや埃などは、主に低い周波数のノイズを発生す
ると考えられる。
However, it is known that when the quality of a signal obtained from a CD or DVD is analyzed by a spectrum analyzer, noise appears concentrated in a relatively low frequency portion. Various causes can be considered for such a phenomenon that there is much noise at a low frequency. The simplest of these is the influence of dust or dust located on the surface of the disk. On the surface of the disk, the light beam from the optical pickup is far from the focal position, so that a large light spot is formed. For this reason, if dust or dirt adheres to the disk surface, the effect of the low-pass filter is generated by a large light spot. Stretched in size. Therefore, it is considered that dust and dirt located on the surface of the disk mainly generate low frequency noise.

【0011】以上述べてきたように、光ディスクのSN
Rを考えると周波数によって信号振幅も、またノイズの
振幅も異なることが判る。従ってSNRは周波数によっ
て変化すると考えるのが正しい。また多くの場合には、
先に述べたディスクの表面に付着したゴミや埃などの影
響により、特に低い周波数において高いノイズレベルを
観測する場合が多く、低い周波数成分の方が相対的にS
NRは悪い場合が多いと考えられる。このように、SN
Rは周波数によって異なるにも関わらず、これまでの記
録方式では、殆ど周波数特性が考えられることが無く、
全ての周波数領域で高いSNRを要求するものであっ
た。
As described above, the SN of the optical disc is
Considering R, it can be seen that the signal amplitude and the noise amplitude differ depending on the frequency. Therefore, it is correct to think that the SNR changes depending on the frequency. In many cases,
Due to the influence of dust and dirt attached to the surface of the disk as described above, a high noise level is often observed particularly at a low frequency, and the low frequency component has a relatively high S level.
It is considered that the NR is often bad. Thus, SN
In spite of the fact that R differs depending on the frequency, in the recording methods so far, almost no frequency characteristics are considered,
High SNR was required in all frequency regions.

【0012】先に引用した文献『Principles of optica
l disc systems』には、CA検出に対応する検出方法と
して、PP(Push Pull の略であり日本語ではプッシュ
プルと呼ばれている)検出が述べられている。PP検出
は、ピットにより回折・反射されて検出器に到達した光
のうち、検出器の前側半分で受光された光強度と、検出
器の後ろ側半分で受光された光強度の差を求めるもので
ある。この本の図2.12にはPP検出の場合の周波数
特性が示されている。この図に示されているPP検出の
特性は、低周波の成分が殆ど0になっていることがわか
る。従って、先に述べた光ディスク特有のノイズの周波
数分布を考慮すると、低い周波数のノイズを検出しない
PP方式は、SNRの観点で適していると考えられる。
しかし、残念ながら現在使われているEFMなどの変調
方式は、CA方式で検出することを前提としているの
で、PP検出を採用した場合には再生信号が復号不可能
となり、採用することができないものであった。
[0012] The previously cited document "Principles of optica"
l disc systems] describes PP (abbreviation of Push Pull, which is called push-pull in Japanese) detection as a detection method corresponding to CA detection. PP detection calculates the difference between the light intensity received by the front half of the detector and the light intensity received by the rear half of the detector, among the light that has been diffracted and reflected by the pits and reached the detector. It is. FIG. 2.12 of this book shows frequency characteristics in the case of PP detection. It can be seen that the PP detection characteristic shown in this figure shows that the low frequency component is almost zero. Therefore, in consideration of the frequency distribution of noise specific to the optical disk described above, the PP method that does not detect low-frequency noise is considered to be suitable from the viewpoint of SNR.
Unfortunately, currently used modulation schemes such as EFM are based on the premise that detection is performed using the CA scheme. Therefore, if PP detection is used, the reproduced signal cannot be decoded and cannot be used. Met.

【0013】従って、この発明の第一の目的は、PP検
出などの低周波のノイズに影響されない検出方法を有効
に使って、記録密度を向上させることの可能な光ディス
クの記録装置、記録方法、光ディスク、再生装置、並び
に再生方法を提案するものである。なお、本出願人は、
本出願人と同一発明者による特許出願(特願平10−1
24342号)であって、記録情報(8ビット)を複数
の直交信号の和として求め、この信号をグルーブの幅も
しくはグルーブのウオブルとして分散記録することによ
り、再生時に積分することで実効的に良好な信号対雑音
比(SNR)の信号を得ることができる、「光ディスク
装置、光ディスクの記録方法、光ディスク及び光ディス
クの再生方法」を出願している。
Accordingly, a first object of the present invention is to provide a recording apparatus and a recording method for an optical disk capable of improving a recording density by effectively using a detection method not affected by low-frequency noise such as PP detection. An optical disk, a reproducing apparatus, and a reproducing method are proposed. The applicant has
Patent application by the same inventor as the present applicant (Japanese Patent Application No. 10-1)
No. 24342), the recording information (8 bits) is obtained as the sum of a plurality of orthogonal signals, and this signal is dispersedly recorded as a groove width or groove wobble, so that it is effectively good by integrating during reproduction. We have filed an application for an "optical disk device, an optical disk recording method, an optical disk and an optical disk reproducing method" that can obtain a signal with a high signal-to-noise ratio (SNR).

【0014】次に、本発明の第二の目的に関して述べ
る。昭和60出願の特許(特開昭62−43839号公
報)では、ピットの代わりにグルーブを記録し、グルー
ブの横方向の位置の変移として情報を記録する方式が述
べられている。この特許に述べられているように、ピッ
ト、あるいはグルーブの『ある・なし』で記録する方式
とは異なり、グルーブ横方向の位置変移として別の情報
を記録することが可能である。
Next, the second object of the present invention will be described. Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-43839 discloses a method in which a groove is recorded instead of a pit, and information is recorded as a shift in the lateral position of the groove. As described in this patent, it is possible to record different information as a position shift in the lateral direction of the groove, unlike the method of recording with “with or without” pits or grooves.

【0015】しかし、このような横方向の変移による情
報記録は、これまでのようなEFM変調と同時に使うこ
とは不可能であった。EFM変調では、ピットの『ある
・なし』として情報を記録するので、横方向の位置変移
としとして情報を記録できない領域が出来てしまう。ま
た、記録された情報が互いに干渉してしまい、それぞれ
を独立に検出することは不可能であった。このため、こ
のような横変移を使った記録方式は、これまで実用化さ
れていなかった。
However, information recording by such a lateral shift cannot be used simultaneously with EFM modulation as in the past. In the EFM modulation, information is recorded as "with / without" pits, so that an area where information cannot be recorded as a lateral position shift is created. Further, the recorded information interferes with each other, and it has been impossible to detect each of them independently. Therefore, a recording method using such a lateral shift has not been put to practical use until now.

【0016】そこで、本特許の第二の目的は、これまで
有効に利用されていなかった横方向の位置変移を有効に
使って情報を記録し、そのことにより記録密度を向上さ
せることの可能な、光ディスクの記録装置、記録方法、
光ディスク、再生装置、並びに再生方法を提案するもの
である。
Therefore, a second object of the present invention is to record information by effectively using a lateral position shift which has not been effectively used so far, thereby improving the recording density. , Optical disk recording device, recording method,
An optical disk, a reproducing apparatus, and a reproducing method are proposed.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、光デ
ィスクに記録するディジタル情報から、第一の変調信号
と第二の変調信号を作成し、第一の変調信号に従ってレ
ーザ光線の横方向の位置を変位させるレーザ光位置変位
手段と、第二の変調信号に従ってレーザ光線の強度を変
調するレーザ強度変調手段とで構成される光ディスク記
録装置である。このようにして、グルーブの横方向の変
移による情報と、グルーブの幅の変調による情報を同一
のグルーブに重畳記録することが可能となるので、本特
許による光ディスク記録装置は、従来のものよりもはる
かに高い記録密度を実現することが可能となる。
According to a first aspect of the present invention, a first modulation signal and a second modulation signal are created from digital information recorded on an optical disk, and a first modulation signal and a second modulation signal are generated in the horizontal direction of the laser beam in accordance with the first modulation signal. The optical disk recording apparatus includes: a laser beam position displacement device for displacing the position of the laser beam; and a laser intensity modulation device for modulating the intensity of the laser beam according to the second modulation signal. In this manner, information by lateral displacement of the groove and information by modulation of the width of the groove can be superimposed and recorded on the same groove. A much higher recording density can be realized.

【0018】また請求項2以降に述べる発明は、請求項
1で述べた発明における第一と第二の変調信号を複数の
直交信号として、周波数の異なる正弦波及び余弦波を使
用する。このことにより記録される情報が、記録に使用
する正弦波あるいは余弦波の周波数を中心とする周波数
領域に集中するようになる。従って光ディスク特有の周
波数特性を有効利用することが可能となり、高い記録密
度を実現することが可能となる。
In the invention described in claim 2 and the following, sine waves and cosine waves having different frequencies are used as the first and second modulated signals in the invention described in claim 1 as a plurality of orthogonal signals. As a result, the information to be recorded is concentrated in a frequency region centered on the frequency of the sine wave or cosine wave used for recording. Therefore, it is possible to effectively use the frequency characteristic peculiar to the optical disk, and to realize a high recording density.

【0019】請求項14の発明は、光ディスクに記録す
る方法であって、記録する情報に従って第一と第二の記
録信号を作成し、第一の記録信号によりディスク状記録
媒体上における集光された光ビームの位置をトラックに
対して横方向に変位させ、第一の記録信号によりディス
ク状記録媒体上における集光された光ビームの強度を変
化させる光ディスク記録方法である。このようにして、
横方向の変移による情報と、強度変調(グルーブの幅、
もしくは深さの変調に相当する)による情報を同一のグ
ルーブに重畳記録することが可能となるので、本特許に
よる光ディスク記録方法を用いると、従来のものよりも
はるかに高い記録密度を実現することが可能となる。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a method of recording on an optical disk, wherein first and second recording signals are generated in accordance with information to be recorded, and the first and second recording signals are focused on a disk-shaped recording medium. This is an optical disc recording method in which the position of the light beam is displaced laterally with respect to the track, and the intensity of the converged light beam on the disc-shaped recording medium is changed by a first recording signal. In this way,
Information from lateral displacement and intensity modulation (groove width,
Or equivalent to depth modulation), it is possible to superimpose and record information on the same groove, so that the optical disc recording method according to the present invention achieves a much higher recording density than the conventional one. Becomes possible.

【0020】また請求項15以降に述べる発明は、請求
項14で述べた発明における第一と第二の記録信号とし
て、周波数の異なる正弦波及び余弦波を使用する記録方
式である。このことにより記録される情報が、記録に使
用する正弦波あるいは余弦波の周波数を中心とする周波
数領域に集中するようになる。従って光ディスク特有の
周波数特性を有効利用することが可能となり、さらに高
い記録密度を実現することが可能となる。
The invention described in claim 15 and thereafter is a recording method in which sine waves and cosine waves having different frequencies are used as the first and second recording signals in the invention described in claim 14. As a result, the information to be recorded is concentrated in a frequency region centered on the frequency of the sine wave or cosine wave used for recording. Therefore, it is possible to effectively use the frequency characteristics peculiar to the optical disk, and it is possible to realize a higher recording density.

【0021】請求項18の発明は、光ディスクであっ
て、同一のグルーブに対して重畳記録される第一の信号
と第二の信号で記録されていて、第一の信号はグルーブ
のトラックに対して横方向の位置変移として記録され、
第二の信号はグルーブの幅または深さが変化することに
より記録されているものである。つまりこの発明におい
ては一つのグルーブにおいて、横方向の位置変移で記録
された情報と、グルーブの幅または深さの変化して記録
された情報との二種類が記録されているから全体として
高い記録密度が実現される。
An eighteenth aspect of the present invention is an optical disc, wherein a first signal and a second signal superimposed on the same groove are recorded, and the first signal is recorded on a track of the groove. Recorded as a lateral displacement,
The second signal is recorded by changing the width or depth of the groove. That is, in the present invention, two types of information are recorded in one groove, namely, information recorded by shifting the position in the horizontal direction and information recorded by changing the width or depth of the groove, so that high recording as a whole is achieved. Density is achieved.

【0022】また請求項19以降に述べる発明は、請求
項18で述べた発明における第一及び第二の信号とし
て、周波数の異なる正弦波及び余弦波が使用されてい
る。このことにより、記録されている情報は、正弦波あ
るいは余弦波の周波数を中心とする周波数領域に集中す
るようになる。従って光ディスク特有の周波数特性を有
効利用することが可能となり、高い記録密度で記録され
た光ディスクを実現することが可能となる。
In the invention described in claim 19 and thereafter, sine waves and cosine waves having different frequencies are used as the first and second signals in the invention described in claim 18. As a result, the recorded information is concentrated in a frequency region centered on the frequency of the sine wave or the cosine wave. Therefore, it is possible to effectively use the frequency characteristic peculiar to the optical disk, and it is possible to realize an optical disk recorded at a high recording density.

【0023】請求項24の発明は、光ディスクを再生す
る際に、光ディスクにより反射されてディテクターの到
達したレーザ光線から、トラックの変移量に関連する第
一の検出信号を得る第一の検出手段と、トラックの幅ま
たは深さの変化量に関連する第二の検出信号を得る第二
の検出手段と、第一と第二の検出信号に信号処理を施す
信号処理手段から構成され、信号処理手段の出力から前
記ディジタル情報を復号して出力することを特徴とする
ので、トラックの横方向方向の位置変移として記録され
た情報と、トラックの幅または深さの変化として記録さ
れた情報とを分離して検出することが可能となる。従っ
て請求項24の発明による光ディスク再生装置は、従来
よりも高い記録密度で記録されたディスクを再生するこ
とが可能となる。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, there is provided a first detecting means for obtaining a first detection signal related to a track displacement amount from a laser beam reflected by the optical disk and reached by the detector when reproducing the optical disk. Signal processing means comprising: second detection means for obtaining a second detection signal related to the amount of change in track width or depth; and signal processing means for performing signal processing on the first and second detection signals. The digital information is decoded and output from the output of (i), so that information recorded as a positional shift in the horizontal direction of the track and information recorded as a change in the width or depth of the track are separated. And can be detected. Therefore, the optical disk reproducing apparatus according to the twenty-fourth aspect of the present invention can reproduce a disk recorded at a higher recording density than before.

【0024】請求項31の発明は、光ディスクを再生す
る際に、ディスクにより反射された光線からトラックの
変移量に関連する第一の検出信号を得、さらにレーザ光
線から前記トラックの幅または深さの変化量に関連する
第二の検出信号を得る。さらに、このようにして得られ
た第一と第二の検出信号に信号処理を施ことにより記録
されたディジタル情報を出力する光ディスク再生方法で
ある。従って本光ディスク再生方法では、トラックの横
方向方向の位置変移として記録された情報と、トラック
の幅または深さの変化として記録された情報とを分離し
て検出することが可能となる。従って請求項31の発明
による光ディスク再生方法は、従来よりも高い記録密度
で記録されたディスクを再生することが可能となる。
According to a thirty-first aspect of the present invention, when reproducing an optical disk, a first detection signal relating to a displacement amount of a track is obtained from a light beam reflected by the disk, and a width or depth of the track is further obtained from a laser beam. To obtain a second detection signal related to the amount of change. Further, there is provided an optical disc reproducing method for outputting digital information recorded by subjecting the first and second detection signals thus obtained to signal processing. Therefore, in the present optical disk reproducing method, it is possible to separately detect information recorded as a change in position of a track in the lateral direction and information recorded as a change in the width or depth of a track. Therefore, the optical disk reproducing method according to the thirty-first aspect of the present invention can reproduce a disk recorded at a higher recording density than before.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0026】図1は、本発明の実施の形態に係る光ディ
スク記録装置1を示すブロック図である。この光ディス
ク装置1は、ディスク原盤17を露光して情報源10A
より出力されるディジタルデータSAを記録する。さら
に光ディスク装置1では、情報源10Bより出力される
ディジタルデータ10Bも同一のディスク原盤17に多
重記録する。
FIG. 1 is a block diagram showing an optical disk recording apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. The optical disc apparatus 1 exposes a master disc 17 to an information source 10A.
The digital data SA output from the storage device is recorded. Further, in the optical disk device 1, the digital data 10B output from the information source 10B is also multiplex-recorded on the same disk master 17.

【0027】光ディスクの製造工程では、このようにし
て情報源10A及び10Bからの情報が多重記録された
ディスク原盤17を現像する。次に現像されたディスク
原盤17を電鋳処理することにより、マザーディスクを
作成し、このマザーディスクよりスタンパーを作成す
る。さらに光ディスクの製造工程では、このようにして
作成したスタンパーよりディスク状基板を作成し、この
ディスク状基板に反射膜、保護膜を形成して光ディスク
2を作成する。
In the optical disk manufacturing process, the disk master 17 on which information from the information sources 10A and 10B is multiplex-recorded is developed. Next, a mother disk is created by electroforming the developed disk master 17 and a stamper is created from this mother disk. Further, in the optical disk manufacturing process, a disk-shaped substrate is formed from the stamper thus formed, and a reflection film and a protective film are formed on the disk-shaped substrate to form the optical disk 2.

【0028】すなわちこの光ディスク装置1において、
スピンドルモータ18は、ディスク原盤17を回転駆動
し、底部に保持したFG信号発生回路より、所定の回転
角毎に信号レベルが立ち上がるFG信号FGを出力す
る。スピンドルサーボ回路19は、ディスク原盤17の
露光位置に応じて、このFG信号FGの周波数が所定の
周波数になるようにスピンドルモータ18を駆動し、こ
れによりディスク原盤17を所定の回転数になるように
回転駆動する。
That is, in this optical disk device 1,
The spindle motor 18 drives the disk master 17 to rotate, and outputs an FG signal FG whose signal level rises at every predetermined rotation angle from an FG signal generation circuit held at the bottom. The spindle servo circuit 19 drives the spindle motor 18 in accordance with the exposure position of the disk master 17 so that the frequency of the FG signal FG becomes a predetermined frequency, so that the disk master 17 has a predetermined rotation speed. Is driven to rotate.

【0029】記録用レーザー15は、ガスレーザー等に
より構成され、ディスク原盤露光用のレーザービームL
0を射出する。光変調器16Aは、電気音響光学素子な
どで構成されるAOD(Accost Optic Deflector)であ
り、変調信号Vmに応じてレーザービームL0の射出方
向を変更し、レーザビームL1として出力する。このよ
うにして光の進行方向を変調されたレーザビームL1
は、光変調器16Bに入力される。光変調器16Bは、
電気音響光学素子などで構成されるAOM(AccostOptic
Modulator)であり、変調信号SBに従って光変調器1
6Bを通過する光量を制御して光量が変化するレーザ光
L2として出力する。したがってレーザ光L2は、その
進行方向が変調信号Vmで変調され、その強度が変調信
号Vpに従って変化されることにより、変調信号Vmと
Vpの両方の信号成分を同時に含んだ光線となってい
る。
The recording laser 15 is constituted by a gas laser or the like, and has a laser beam L for exposing the master disk.
Inject 0. The optical modulator 16A is an AOD (Accost Optic Deflector) composed of an electroacoustic optical element or the like, changes the emission direction of the laser beam L0 according to the modulation signal Vm, and outputs the laser beam L1. The laser beam L1 having the light traveling direction modulated in this manner.
Is input to the optical modulator 16B. The optical modulator 16B is
AOM (AccostOptic) composed of electroacoustic optical elements
Modulator), and the optical modulator 1 according to the modulation signal SB.
The light amount passing through 6B is controlled and output as laser light L2 whose light amount changes. Therefore, the traveling direction of the laser beam L2 is modulated by the modulation signal Vm, and the intensity thereof is changed according to the modulation signal Vp, so that the laser beam L2 is a light beam including both signal components of the modulation signals Vm and Vp at the same time.

【0030】このようにして得られたレーザ光L2は、
図示しないミラーにより光路が折り曲げられてディスク
原盤17に向けて進行し、さらに図示しない対物レンズ
によってディスク原盤17の上に集光される。これらミ
ラー及び対物レンズは、図示しないスレッド機構によ
り、ディスク原盤17の回転に同期してディスク原盤1
7の外周方向に順次移動し、これによりレーザービーム
L2による露光位置を順次ディスク原盤17の外周方向
に変位させる。
The laser beam L2 thus obtained is
The optical path is bent by a mirror (not shown) and travels toward the disk master 17, and is further focused on the disk master 17 by an objective lens (not shown). These mirrors and objective lenses are synchronized with the rotation of the disk master 17 by a thread mechanism (not shown).
7, the exposure position by the laser beam L2 is sequentially displaced toward the outer periphery of the master disk 17.

【0031】これによりこの光ディスク装置1では、デ
ィスク原盤17を回転駆動した状態で、ミラー及び対物
レンズの移動によりらせん状にトラックを形成し、この
トラックに変調信号Vm及び変調信号Vpの二つの信号
に対応した露光を行う。対物レンズをレーザ光L2が通
過した後に記録を行うことにより、レーザ光L2の進行
方向の変化は、ディスク原盤17上に集光されたスポッ
トの位置変移として記録される。また、レーザ光L2の
強度の変化は、ディスク原盤17上に記録されるグルー
ブ(溝)の幅の変化として記録される。このように本実
施の形態においては二つの変調信号VmとVpによる情
報が、トラック方向の位置変化と、グルーブ幅の変化と
して同一のグルーブに多重記録される。
Thus, in the optical disk apparatus 1, a spiral track is formed by moving the mirror and the objective lens while the master disk 17 is driven to rotate, and two signals of the modulation signal Vm and the modulation signal Vp are formed on the track. Exposure corresponding to. By performing recording after the laser light L2 has passed through the objective lens, a change in the traveling direction of the laser light L2 is recorded as a positional change of a spot focused on the master disk 17. The change in the intensity of the laser beam L2 is recorded as a change in the width of a groove (groove) recorded on the master disk 17. As described above, in this embodiment, information based on the two modulation signals Vm and Vp is multiplex-recorded on the same groove as a change in position in the track direction and a change in groove width.

【0032】誤り訂正符号発生回路(ECC)11A
は、情報源10Aより出力されるディジタルデータSA
を受け、誤り訂正符号を付加した後、インターリーブ処
理して8ビットのディジタル信号 b0,b1,...b7として出
力する。同様に誤り訂正符号発生回路(ECC)11B
は、情報源10Bより出力されるディジタルデータSB
を受け、誤り訂正符号を付加した後、インターリーブ処
理して8ビットのディジタル信号 b8,b9,...b15 として
出力する。このようにして、重畳記録する二つの情報源
に誤り訂正符号を付加することにより、万が一ディスク
上に欠陥があった場合でも正しい情報を読みとることが
可能となる。
Error correction code generation circuit (ECC) 11A
Is the digital data SA output from the information source 10A.
Then, after adding an error correction code, the signal is interleaved and output as 8-bit digital signals b0, b1,... B7. Similarly, an error correction code generation circuit (ECC) 11B
Is the digital data SB output from the information source 10B.
Then, after adding an error correction code, the signal is interleaved and output as an 8-bit digital signal b8, b9,... B15. In this way, by adding an error correction code to the two information sources to be superimposed and recorded, correct information can be read even if there is a defect on the disk.

【0033】タイミングジェネレータ(TG)12は、
光ディスク記録装置1全体のタイミングをコントロール
するさまざまな時間基準信号を発生し、装置の各部に供
給する。これらの全てを図示することは現実的でないの
で、図1においてはBCLK信号とSLCT信号の2本
だけが示されている。BCLK信号はECC回路11A
及び11Bから所定の間隔で8ビットのディジタル信号
b0,b1,...b7及び、b8,b9,...b15 が得られる度に論理
0から1に変化するクロック信号である。BCLK信号
の変化を知ることにより、変調回路4A及び4Bは8ビ
ットのディジタル信号 b0,b1,...b7及び b8,b9,...b15
が更新されたことを知ることができる。
The timing generator (TG) 12
Various time reference signals for controlling the timing of the entire optical disc recording apparatus 1 are generated and supplied to each section of the apparatus. Since it is not realistic to show all of these, only two signals, the BCLK signal and the SLCT signal, are shown in FIG. The BCLK signal is output from the ECC circuit 11A.
8 bit digital signal at a predetermined interval from
This is a clock signal that changes from logic 0 to 1 each time b0, b1,... b7 and b8, b9,. By knowing the change of the BCLK signal, the modulation circuits 4A and 4B transmit the 8-bit digital signals b0, b1,... B7 and b8, b9,.
Is updated.

【0034】さらにSLCT信号は所定の時間のデータ
がディスク原盤17上に記録される度に論理0から1に
変化する信号である。SLCT信号の変化に従って、ア
ナログスイッチ14の選択が切り替わり、同期パターン
発生回路13から得られる同期パターンが挿入されるよ
うになされている。このように同期パターンが挿入され
ることにより、生成されたディスクから容易な方法で再
生信号の同期を得ることができる。
Further, the SLCT signal is a signal which changes from logic 0 to 1 every time data for a predetermined time is recorded on the master disk 17. The selection of the analog switch 14 is switched according to the change of the SLCT signal, and the synchronization pattern obtained from the synchronization pattern generation circuit 13 is inserted. By inserting the synchronization pattern in this way, it is possible to obtain the synchronization of the reproduced signal from the generated disc by an easy method.

【0035】変調回路4Aは、ディジタル信号 b0,b1,
…b7とBCLK信号に従って変調信号Vmを作成する。
後述するように、このようにして作成された変調信号V
mはアナログの波形となっている。変調回路4Bも変調
回路4Aと殆ど同様に構成されて、ディジタル信号 b8,
b9, …b15 とBCLK信号に従って変調信号Vnを作成
する。また、このようにして作成された変調信号Vnも
アナログの波形となっている。変調信号Vnは、特性補
正回路5によって、タンジェンシャル方向のプッシュプ
ル信号に特有な信号特性が補正され、さらに光変調器1
6Bなどの持つ非線形特性が補正された後、変調信号V
oとして出力される。補正が行なわれた変調信号Vo
は、アナログスイッチ14を通過した後に光変調器16
Bによりディスク原盤17に記録されるようになされて
いる。
The modulation circuit 4A outputs the digital signals b0, b1,
... A modulated signal Vm is created in accordance with b7 and the BCLK signal.
As will be described later, the modulation signal V
m is an analog waveform. The modulation circuit 4B has almost the same configuration as that of the modulation circuit 4A.
.. b15 and the BCLK signal to generate a modulation signal Vn. Further, the modulation signal Vn created in this manner also has an analog waveform. The modulation signal Vn is corrected by the characteristic correction circuit 5 for signal characteristics specific to the push-pull signal in the tangential direction.
After the nonlinear characteristics of the modulated signal V
Output as o. Modulated signal Vo corrected
After passing through the analog switch 14
B is recorded on the master disk 17.

【0036】同期パターン発生回路13では、再生時に
必用となる同期用のパターン、及びアドレス情報やアク
セスのために必用なサーボ情報などを発生するようにな
されている。
The synchronization pattern generation circuit 13 generates a synchronization pattern necessary for reproduction, address information, servo information necessary for access, and the like.

【0037】このようにしてアナログスイッチ14の出
力から得られるレーザ変調信号Vpは、光変調器16B
に送り込まれ、光変調器16Aから得られるレーザ光線
L1の出力パワーが変調されて光ディスク原盤17の上
に露光が行われることにより、情報源10A及び情報源
10Bの情報が両方同時に光ディスク原盤17に重畳記
録される。
The laser modulation signal Vp obtained from the output of the analog switch 14 in this manner is
The output power of the laser beam L1 obtained from the optical modulator 16A is modulated and exposure is performed on the optical disk master 17, so that information from both the information source 10A and the information source 10B are simultaneously written on the optical disk master 17. It is superimposed and recorded.

【0038】図2は、変調回路4Aの構成を示すブロッ
ク図である。同図において、変調回路4Aに入力された
ディジタル信号 b0,b1, …b7は、8つのレベル変換回路
49A〜49Hに入力され、振幅が+1または−1のど
ちらかの値を取る8本の極性信号 p0,p1,...p7に変換さ
れる。これら8つのレベル変換回路49A〜49Hは、
それぞれDフリップフロップ、加算回路及び振幅調整回
路で構成されていて、その構成は全て同一である。ここ
では、図3にレベル変換回路49Aの構成を例として示
した。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the modulation circuit 4A. In the figure, digital signals b0, b1,..., B7 input to a modulation circuit 4A are input to eight level conversion circuits 49A to 49H, and have eight polarities whose amplitudes take either +1 or -1. Are converted to signals p0, p1, ... p7. These eight level conversion circuits 49A to 49H are:
Each is composed of a D flip-flop, an adder circuit and an amplitude adjustment circuit, and their configurations are all the same. Here, the configuration of the level conversion circuit 49A is shown in FIG. 3 as an example.

【0039】図3において、入力されたディジタル信号
b0 は、まずDフリップフロップ490によって、タイ
ミングジェネレータ12からのBCLK信号の変化点に
おいてその出力がラッチされる。従ってDフリップフロ
ップ490の出力は、新しいディジタル信号 b0 が得ら
れるまでは一定の値にホールドされるように構成されて
いる。Dフリップフロップ490は通常TTL(Transis
tor Transistor Logic) と呼ばれる回路で構成されてい
るので、その出力Vsは0V(ボルト)または+4V程
度の電圧を持つディジタル信号となっている。加算器4
91では、Dフリップフロップ490の出力Vsと、固
定電圧発生器492の出力の加算演算を行い、その結果
を振幅調整回路493に出力する。固定電圧発生器49
2の出力は常に−2Vとなっているので、加算器491
の出力電圧は、Vsが+4Vの場合には+2Vとなる。
また、Vsが0Vの場合には−2Vの電圧が加算器49
1の出力に得られるようになっている。
In FIG. 3, the input digital signal
The output of b0 is first latched by the D flip-flop 490 at the transition point of the BCLK signal from the timing generator 12. Therefore, the output of the D flip-flop 490 is configured to be held at a constant value until a new digital signal b0 is obtained. The D flip-flop 490 normally has a TTL (Transis
The output Vs is a digital signal having a voltage of about 0 V (volts) or +4 V because it is constituted by a circuit called tor transistor logic. Adder 4
In 91, the output Vs of the D flip-flop 490 and the output of the fixed voltage generator 492 are added, and the result is output to the amplitude adjustment circuit 493. Fixed voltage generator 49
2 is always -2 V, so the adder 491
Is + 2V when Vs is + 4V.
When Vs is 0 V, a voltage of −2 V is added to the adder 49.
1 is obtained.

【0040】振幅調整回路493では、係数として 0.5
を乗算するようになされているので、結局この回路の出
力である極性信号p0 は、Vsが0Vの場合( b0 が論
理0の場合)には−1Vとなり、Vsが+4V( b0 が
論理1の場合)には+1Vの出力となる。このようにし
てプラスまたはマイナス1Vの極性信号 p0 がレベル変
換回路49Aの出力に得られる。レベル変換回路49A
〜49Hの8つの入力ディジタル信号b0,b1,…b7 の
全てに対しても同じ変換が行われ、それぞれプラスまた
はマイナス1Vの8つの極性信号 p0,p1,...p7が得られ
る。
In the amplitude adjustment circuit 493, 0.5
Therefore, the polarity signal p0, which is the output of this circuit, becomes -1 V when Vs is 0 V (when b0 is logic 0), and Vs is +4 V (where b0 is logic 1). ), The output is + 1V. In this way, a positive or negative 1 V polarity signal p0 is obtained at the output of the level conversion circuit 49A. Level conversion circuit 49A
The same conversion is performed on all of the eight input digital signals b0, b1,... B7 of .about.49H to obtain eight polarity signals p0, p1,.

【0041】図2において41Aから41Dは4種類の
正弦波を発信する発信器である。この実施例では、発信
器41Aの発信周波数f1に対して発信器41Bの発信
周波数f2は2倍になされている。さらに、発信器41
Cの発信周波数f3は、f1の3倍となっている。また
発信器41Dの発信周波数f4は、f1の4倍となって
いる。これら4つの発信器41A〜41Dの出力は、そ
れぞれ+45°位相シフト回路42A、42B、42
C、42D、及び−45°位相シフト回路43A、43
B、43C、43Dに入力されるようになされている。
In FIG. 2, 41A to 41D are transmitters for transmitting four types of sine waves. In this embodiment, the transmission frequency f2 of the transmitter 41B is twice as large as the transmission frequency f1 of the transmitter 41A. Further, the transmitter 41
The transmission frequency f3 of C is three times f1. The transmission frequency f4 of the transmitter 41D is four times as high as f1. Outputs of these four transmitters 41A to 41D are respectively + 45 ° phase shift circuits 42A, 42B and 42.
C, 42D, and -45 ° phase shift circuits 43A, 43
B, 43C and 43D.

【0042】発信器41Aの出力は+45°位相シフト
回路42A及び−45°位相シフト回路43Aに接続さ
れている。このうち、+45°位相シフト回路42Aの
構成は、図4Aに示すようになっている。この図におい
て、入力信号Vinは、抵抗R42AとコンデンサーC
42Aによるローパスフィルターを通過する。これらの
抵抗R42AとコンデンサーC42Aの値は、発信器4
1Aの発信周波数f1に対して数1式を満足するように
定められる。
The output of the transmitter 41A is connected to a + 45 ° phase shift circuit 42A and a −45 ° phase shift circuit 43A. Among them, the configuration of the + 45 ° phase shift circuit 42A is as shown in FIG. 4A. In this figure, the input signal Vin is composed of a resistor R42A and a capacitor C
Pass through a low pass filter according to 42A. The values of the resistor R42A and the capacitor C42A are
The transmission frequency f1 of 1A is determined so as to satisfy Expression 1.

【0043】[0043]

【数1】f1=1÷(2π・R42A・C42A) このようなローパスフィルターを通過することにより、
周波数f1の信号は45°の位相シフトが施される。た
だし位相シフトと同時に、振幅も3dBほど低下してし
まう。このため図4Aに示す回路では、ローパスフィル
ターからの出力を増幅回路420Aによって3dB増幅
し、この回路による信号振幅が変化しないように構成さ
れている。
F1 = 1 ÷ (2π · R42A · C42A) By passing through such a low-pass filter,
The signal of the frequency f1 is subjected to a 45 ° phase shift. However, at the same time as the phase shift, the amplitude also drops by about 3 dB. Therefore, in the circuit shown in FIG. 4A, the output from the low-pass filter is amplified by 3 dB by the amplifier circuit 420A, and the signal amplitude by this circuit is not changed.

【0044】また、−45°位相シフト回路43Aの構
成は、図4Bに示すようになっている。この図におい
て、入力信号Vinは、抵抗R43AとコンデンサーC
43Aによるハイパスフィルターを通過する。ここで抵
抗R43AとコンデンサーC43Aの値は、発信器41
Aの発信周波数f1に対して数2式を満足するように定
められる。
The configuration of the -45 ° phase shift circuit 43A is as shown in FIG. 4B. In this figure, an input signal Vin is composed of a resistor R43A and a capacitor C43.
Pass through a high pass filter according to 43A. Here, the values of the resistor R43A and the capacitor C43A are
Equation (2) is determined for the transmission frequency f1 of A.

【0045】[0045]

【数2】f1=1÷(2π・R43A・C43A) このようなハイパスフィルターを通過することにより、
周波数f1の信号は−45°の位相シフトが施される。
ただし位相シフトと同時に、振幅も3dBほど低下して
しまう。このため図4Bに示す回路では、ローパスフィ
ルターからの出力を増幅回路430Aによって3dB増
幅し、この回路による信号振幅が変化しないように構成
されている。
F1 = 1 ÷ (2π · R43A · C43A) By passing through such a high-pass filter,
The signal of the frequency f1 is subjected to a phase shift of −45 °.
However, at the same time as the phase shift, the amplitude also drops by about 3 dB. For this reason, in the circuit shown in FIG. 4B, the output from the low-pass filter is amplified by 3 dB by the amplifier circuit 430A, and the signal amplitude by this circuit is not changed.

【0046】以上の結果、+45°位相シフト回路42
Aの出力から得られるキャリア信号S1、及び−45°
位相シフト回路43Aの出力から得られるキャリア信号
S2は、発信器41Aの発信周波数をf1としたときに
数3式に書き表せるような信号となる。(ここでAは定
数を、tは時間を表している。)
As a result, the + 45 ° phase shift circuit 42
Carrier signal S1 obtained from the output of A, and -45 °
The carrier signal S2 obtained from the output of the phase shift circuit 43A is a signal that can be expressed by Expression 3 when the transmission frequency of the transmitter 41A is f1. (Here, A represents a constant, and t represents time.)

【0047】[0047]

【数3】 S1=A・sin(2π・f1・t) S2=A・cos(2π・f1・t)S1 = A · sin (2π · f1 · t) S2 = A · cos (2π · f1 · t)

【0048】同様にして、+45°位相シフト回路42
B及び−45°位相シフト回路43Bも構成されてい
る。従って+45°位相シフト回路42Bの出力から得
られるキャリア信号S3、及び−45°位相シフト回路
43Bの出力から得られるキャリア信号S4は、数4式
となる。
Similarly, the + 45 ° phase shift circuit 42
The B and −45 ° phase shift circuit 43B is also configured. Accordingly, the carrier signal S3 obtained from the output of the + 45 ° phase shift circuit 42B and the carrier signal S4 obtained from the output of the −45 ° phase shift circuit 43B are expressed by the following equation (4).

【0049】[0049]

【数4】 S3=A・sin(2π・2・f1・t) S4=A・cos(2π・2・f1・t)S3 = A · sin (2π · 2 · f1 · t) S4 = A · cos (2π · 2 · f1 · t)

【0050】同様にして、+45°位相シフト回路42
Cの出力から得られるキャリア信号S5、及び−45°
位相シフト回路43Cの出力から得られるキャリア信号
S6は、数5式となる。
Similarly, the + 45 ° phase shift circuit 42
Carrier signal S5 obtained from the output of C, and -45 °
The carrier signal S6 obtained from the output of the phase shift circuit 43C is represented by Expression 5.

【0051】[0051]

【数5】 S5=A・sin(2π・3・f1・t) S6=A・cos(2π・3・f1・t)S5 = A · sin (2π · 3 · f1 · t) S6 = A · cos (2π · 3 · f1 · t)

【0052】同様にして、+45°位相シフト回路42
Dの出力から得られるキャリア信号S7、及び−45°
位相シフト回路43Dの出力から得られるキャリア信号
S8は、数6式となる。
Similarly, the + 45 ° phase shift circuit 42
Carrier signal S7 obtained from the output of D, and -45 °
The carrier signal S8 obtained from the output of the phase shift circuit 43D is represented by Expression 6.

【0053】[0053]

【数6】 S7=A・sin(2π・4・f1・t) S8=A・cos(2π・4・f1・t)S7 = A · sin (2π · 4 · f1 · t) S8 = A · cos (2π · 4 · f1 · t)

【0054】以上述べてきたように、+45°位相シフ
ト回路42A、42B、42C、42D、及び−45°
位相シフト回路43A、43B、43C、43Dの出力
には、それぞれ周波数、または位相の異なる8種類のキ
ャリア信号S1〜S8が得られる。これら8つのキャリ
ア信号は、それぞれ周波数が基本周波数f1の整数倍と
なっている。また、これら8種類のキャリア信号の中
で、周波数が同じもの同士を比較した場合には位相のず
れが90度となっている。従ってこれら8種類のキャリ
ア信号S1〜S8は互いに直交している。
As described above, the + 45 ° phase shift circuits 42A, 42B, 42C, 42D, and -45 °
At the outputs of the phase shift circuits 43A, 43B, 43C, 43D, eight types of carrier signals S1 to S8 having different frequencies or phases are obtained. Each of these eight carrier signals has a frequency that is an integral multiple of the fundamental frequency f1. When these eight types of carrier signals are compared with each other at the same frequency, the phase shift is 90 degrees. Therefore, these eight types of carrier signals S1 to S8 are orthogonal to each other.

【0055】これら8種類のキャリア信号S1〜S8
は、8つの乗算回路44A〜44Hに入力される。8つ
の乗算回路44A〜44Hはそれぞれ、キャリア信号S
1〜S8と8つの極性信号 p0,p1,...p7との積の演算を
行う。これらの結果は、8つの増幅回路45A〜45H
に入力されて、それぞれがK1〜K8倍に増幅され、数
7式の搬送信号V1〜V8が生成される。即ち、以下の
ようになっている。
The eight types of carrier signals S1 to S8
Is input to the eight multiplication circuits 44A to 44H. Each of the eight multiplication circuits 44A to 44H has a carrier signal S
The calculation of the product of 1 to S8 and the eight polarity signals p0, p1,... P7 is performed. These results indicate that the eight amplifier circuits 45A to 45H
Are respectively amplified by K1 to K8 times, and the carrier signals V1 to V8 of Expression 7 are generated. That is, it is as follows.

【0056】[0056]

【数7】 V1=+K1・A・sin(2π・f1・t) 。。。
b0が論理1の場合。 V1=―K1・A・sin(2π・f1・t) 。。。
b0が論理0の場合。 V2=+K2・A・cos(2π・f1・t) 。。。
b1が論理1の場合。 V2=―K2・A・cos(2π・f1・t) 。。。
b1が論理0の場合。 V3=+K3・A・sin(2π・2・f1・t)
。。。b2が論理1の場合。 V3=―K3・A・sin(2π・2・f1・t)
。。。b2が論理0の場合。 V4=+K4・A・cos(2π・2・f1・t)
。。。b3が論理1の場合。 V4=―K4・A・cos(2π・2・f1・t)
。。。b3が論理0の場合。 。 。 。 V8=+K8・A・cos(2π・4・f1・t)
。。。b7が論理1の場合。 V8=―K8・A・cos(2π・4・f1・t)
。。。b7が論理0の場合。
V1 = + K1 · A · sin (2π · f1 · t) . .
When b0 is logic 1. V1 = −K1 · A · sin (2π · f1 · t). . .
When b0 is logic 0. V2 = + K2 · A · cos (2π · f1 · t). . .
When b1 is logic 1. V2 = −K2 · A · cos (2π · f1 · t). . .
When b1 is logic 0. V3 = + K3 · A · sin (2π · 2 · f1 · t)
. . . When b2 is logic 1. V3 = -K3 · A · sin (2π · 2 · f1 · t)
. . . When b2 is logic 0. V4 = + K4 · A · cos (2π · 2 · f1 · t)
. . . When b3 is logic 1. V4 = -K4 · A · cos (2π · 2 · f1 · t)
. . . When b3 is logic 0. . . . V8 = + K8 · A · cos (2π · 4 · f1 · t)
. . . When b7 is logic 1. V8 = -K8 · A · cos (2π · 4 · f1 · t)
. . . When b7 is logic 0.

【0057】以上により、8ビットディジタル信号 b
0,b1,…b7 のぞれぞれによって、8種類の異なるキャ
リア信号S1〜S8が変調されて、搬送信号V1〜V8
が得られる。また、ここで用いられている8種類のキャ
リア信号S1〜S8は互いに直交している。
As described above, the 8-bit digital signal b
0, b1,..., B7, the eight different carrier signals S1 to S8 are modulated and the carrier signals V1 to V8 are modulated.
Is obtained. The eight types of carrier signals S1 to S8 used here are orthogonal to each other.

【0058】ところで、本件に限らず光ディスクを再生
する場合には、再生に用いる光スポットの大きさが有限
であるために再生信号の振幅が周波数成分によって異な
るという現象が発生する。一般に用いられる光学系で
は、ほぼ周波数が高くなるに従って再生信号の振幅も減
少する。このような周波数特性による影響を軽減するた
めに、本件では8つの増幅回路45A〜45Hにおいて
増幅される増幅率K1〜K8の値が、入力されるキャリ
ア信号S1〜S8の周波数に従って異なるように設定さ
れている。即ち、数8式となるように各増幅率が設定さ
れている。
When reproducing an optical disk, not limited to the present invention, a phenomenon occurs that the amplitude of a reproduced signal differs depending on frequency components because the size of a light spot used for reproduction is finite. In an optical system generally used, the amplitude of a reproduced signal decreases as the frequency increases. In order to reduce the influence of such frequency characteristics, in this case, the values of the amplification factors K1 to K8 amplified in the eight amplifier circuits 45A to 45H are set to be different according to the frequencies of the input carrier signals S1 to S8. Have been. That is, each amplification factor is set so as to be expressed by Expression 8.

【0059】[0059]

【数8】K1,K2 < K3,K4 < K5,K6
< K7、K8
## EQU8 ## K1, K2 <K3, K4 <K5, K6
<K7, K8

【0060】このように増幅率が周波数によって異なる
ことにより、出来上がったディスクを再生する際の周波
数特性の影響が軽減され、ほぼ均一な信号振幅が得られ
る。
As described above, since the amplification factor differs depending on the frequency, the influence of the frequency characteristic upon reproducing the completed disc is reduced, and a substantially uniform signal amplitude can be obtained.

【0061】以上のようにして得られた8つの搬送信号
V1〜V8は、加算器46によって全て加算され、加算
信号Vkが得られる。このようにして得られた加算信号
Vkは、通常0Vを中心として、プラスとマイナスの両
方に振幅が変化する信号である。しかしカッティングマ
シーンに使われる光変調器によっては、マイナスの電圧
を受け付けないもある。このような場合に備えて、この
図においては加算器47によって固定電圧発生器48か
らの固定電圧Vbを加算信号Vkに加算して変調信号V
mを得るように構成されている。
The eight carrier signals V1 to V8 obtained as described above are all added by the adder 46, and an added signal Vk is obtained. The added signal Vk obtained in this way is a signal whose amplitude changes to both plus and minus, usually around 0V. However, some optical modulators used in cutting machines do not accept negative voltages. In this figure, the adder 47 adds the fixed voltage Vb from the fixed voltage generator 48 to the addition signal Vk to prepare for the modulation signal Vk.
m.

【0062】このようにして変調回路4Aから得られた
変調信号Vmは、図1において光変調器16Aによって
レーザ光線L1の方向変化として置き換わり、最終的に
ディスク原盤17に記録される。
The modulation signal Vm obtained from the modulation circuit 4A in this manner is replaced as a change in the direction of the laser beam L1 by the optical modulator 16A in FIG.

【0063】一方で、情報源10Bから出力される情報
SBに対しても、誤り訂正符号発生回路11Bにより誤
り訂正符合が付加され、インターリーブ処理された後に
8ビットのディジタル信号 b8,b9,...b15 として出力さ
れる。さらにこの8ビットのディジタル信号 b8,b9,...
b15 に対して変調回路4Bにより変調信号Vnが作成さ
れる。この変調回路4Bの構成は、基本的に変調回路4
Aと同等であるので、ここでの説明は省略する。
On the other hand, the information SB output from the information source 10B is also added with an error correction code by the error correction code generation circuit 11B, and after being subjected to interleaving processing, an 8-bit digital signal b8, b9,. Output as .b15. The 8-bit digital signals b8, b9, ...
A modulation signal Vn is created for b15 by the modulation circuit 4B. The configuration of the modulation circuit 4B is basically the same as that of the modulation circuit 4B.
Since it is equivalent to A, the description here is omitted.

【0064】このようにして変調回路4から得られた変
調信号Vnは、図1において特性補正回路5に送られ
て、グルーブ幅の変化として記録された情報がタンジェ
ンシャル方向のPP(プッシュプル)として検出できる
ように変換される。また、特性補正回路5においては、
さらに光変調器16Bに特有な非線形特性などの特性が
補正される。
The modulation signal Vn obtained from the modulation circuit 4 in this manner is sent to the characteristic correction circuit 5 in FIG. 1, and the information recorded as the change in the groove width is converted into a PP (push-pull) in the tangential direction. Is converted so that it can be detected as In the characteristic correction circuit 5,
Further, characteristics such as non-linear characteristics peculiar to the optical modulator 16B are corrected.

【0065】特性補正回路5の構成は図5に示すように
なっている。入力された変調信号Vnは、発振回路(O
SC)55から一定周期でクロック信号ADCKが出力
される毎に、ADコンバーター51によりディジタルの
値に変換される。ADコンバータ51の出力は積分回路
52に入力され、クロック信号ADCK毎に得られた値
が積算されていく。後述するように、特性補正回路5の
出力信号Voは、グルーブの幅の変化として記録された
後、タンジェンシャル方向のPP(プッシュプル)信号
として検出されることが想定されている。このようにし
てPP信号で検出すると、記録された信号の微分波形が
再現される。そこで特性補正回路5において、予め積分
しておくことにより、タンジェンシャル方向のPP検出
を行なったときに正しい波形の信号を期待することがで
きる。
The configuration of the characteristic correction circuit 5 is as shown in FIG. The input modulation signal Vn is supplied to an oscillation circuit (O
Each time the clock signal ADCK is output from the SC) 55 at a constant period, the clock signal ADCK is converted into a digital value by the AD converter 51. The output of the AD converter 51 is input to the integration circuit 52, and the value obtained for each clock signal ADCK is integrated. As described later, it is assumed that the output signal Vo of the characteristic correction circuit 5 is detected as a PP (push-pull) signal in the tangential direction after being recorded as a change in groove width. When the detection is made with the PP signal in this manner, the differentiated waveform of the recorded signal is reproduced. Therefore, by performing integration in advance in the characteristic correction circuit 5, a signal having a correct waveform can be expected when PP detection in the tangential direction is performed.

【0066】積分回路52の出力信号は、ROM(リー
ドオンリーメモリー)53のアドレスとして入力され
る。ROM53には、光変調器16Bの特性など、予想
される非線形特性を補正するような特性が、入力の各ア
ドレスに対応して記録されている。このようにして予め
記録されている補正特性に従った値が読み出され、DA
コンバータ54により元のアナログ電圧に変換され、変
調信号Voとして出力される。また発振回路55は、十
分に高い所定の周波数で発振し、ADコンバーター5
1、積分回路52及びDAコンバータ54を駆動するク
ロック信号ADCKを出力する。
The output signal of the integration circuit 52 is input as an address of a ROM (Read Only Memory) 53. In the ROM 53, characteristics for correcting expected non-linear characteristics such as the characteristics of the optical modulator 16B are recorded corresponding to each input address. In this way, a value according to the previously recorded correction characteristic is read out,
The original analog voltage is converted by the converter 54 and output as a modulation signal Vo. The oscillation circuit 55 oscillates at a sufficiently high predetermined frequency, and
1. A clock signal ADCK for driving the integration circuit 52 and the DA converter 54 is output.

【0067】このようなROM53の入力対出力特性の
一例を示すと、たとえば図6に示すようなカーブがプロ
ットされる。この図で示すような特性に従った数値列が
ROM53の内部に記録されている。
When an example of such an input-output characteristic of the ROM 53 is shown, for example, a curve as shown in FIG. 6 is plotted. A sequence of numerical values according to the characteristics shown in FIG.

【0068】このようにして作成された変調信号Voが
アナログスイッチ14に入力され、周期的に同期パター
ンが挿入された後に、図1では信号Vpとして光変調器
16Bに供給され、光変調器16Bによりレーザ光線L
1が強度変調される。このようにして光変調器16Aに
よって光の方向が変化されたレーザ光線L1が、さらに
光変調器16Bにより強度変調された後に、ディスク原
盤17に照射されることにより、情報源10Aからの情
報はディスク原盤17上のグルーブの位置変移として記
録され、さらに情報源10Bから送り出された情報SB
はグルーブの幅の変化として露光記録される。
The modulation signal Vo thus created is input to the analog switch 14, and after a synchronization pattern is periodically inserted, is supplied to the optical modulator 16B as a signal Vp in FIG. The laser beam L
1 is intensity modulated. The laser beam L1 whose light direction has been changed by the light modulator 16A in this manner is further intensity-modulated by the light modulator 16B and then irradiated onto the master disc 17, whereby information from the information source 10A is transmitted. Information SB recorded as a change in the position of the groove on the disc master 17 and further sent from the information source 10B
Is recorded by exposure as a change in groove width.

【0069】このようにして露光記録が行われたデイス
ク原盤17は、現像が行われて記録された部分が凸凹の
パターンとして現れる。さらに電鋳処理することによっ
てマザーディスクを作成する。このマザーデイスクを用
いてスタンパーが作成される。このようにして出来上が
ったスタンパーを基にして、射出成形を繰り返すことに
より、大量複製された光ディスク2を得ることができ
る。
On the disk master 17 on which the exposure recording has been performed in this manner, the portion recorded by the development appears as an uneven pattern. Further, a mother disk is prepared by electroforming. A stamper is created using this mother disk. By repeating injection molding on the basis of the stamper thus completed, it is possible to obtain the optical disk 2 copied in large quantities.

【0070】このようにして出来上がった、光ディスク
2の様子を図7に示す。光ディスク2の一部分をたとえ
ば顕微鏡などの手段で拡大してみると、同図の下部に示
すような記録信号が観測される。ここで記録信号は基本
的にグルーブ(溝)70となっていて、その幅が変調信
号Voに従って変化している。また、グルーブ70の中
心位置は変調信号Vmによって変化されている。さら
に、この図7には示していないが、周期的に同期パター
ン発生回路13からの同期信号がピットとして埋め込ま
れている。さらに、グルーブ70の幅が細くなっている
部分では、部分的にグルーブ70が途切れてランドとな
る場合もある。
FIG. 7 shows the state of the optical disk 2 thus completed. When a part of the optical disk 2 is enlarged by, for example, a microscope, a recording signal as shown in the lower part of FIG. Here, the recording signal is basically a groove (groove) 70, and its width changes according to the modulation signal Vo. The center position of the groove 70 is changed by the modulation signal Vm. Further, although not shown in FIG. 7, a synchronization signal from the synchronization pattern generation circuit 13 is periodically embedded as a pit. Further, in a portion where the width of the groove 70 is narrow, the groove 70 may be partially interrupted to form a land.

【0071】次に図8を参照して、以上述べてきたよう
な方法で情報源10A及び10Bからのディジタル情報
がグルーブの幅及び位置変移として記録された光ディス
ク2を再生する光ディスク再生装置3について説明す
る。光ディスク2は、スピンドルモータ31によって回
転させられる。スピンドルモータ31および光ピツクア
ッブ32は、図示しないサーボ回路によって所定の動作
をするように制御される。光ピツクアツプ32内部の4
分割ディテクター321(A,B,C,D)からの出力
は、光ピックアップ32内部に設けられた図示しない増
幅回路により充分な振幅に増幅された後にマトリックス
演算回路(MA)33に入力される。
Next, referring to FIG. 8, an optical disc reproducing apparatus 3 for reproducing the optical disc 2 on which digital information from the information sources 10A and 10B are recorded as groove widths and position shifts by the method described above. explain. The optical disk 2 is rotated by a spindle motor 31. The spindle motor 31 and the optical pickup 32 are controlled to perform predetermined operations by a servo circuit (not shown). 4 inside the optical pickup 32
Outputs from the split detectors 321 (A, B, C, D) are amplified to a sufficient amplitude by an amplifier circuit (not shown) provided inside the optical pickup 32, and then input to a matrix operation circuit (MA) 33.

【0072】マトリックス演算回路33では、4分割デ
ィテクター321からの4つの出力(A,B,C,D)
出力に対して以下の数9式の演算を行なう。
In the matrix operation circuit 33, four outputs (A, B, C, D) from the quadrant detector 321
The following equation 9 is calculated for the output.

【0073】[0073]

【数9】 RF信号=A+B+C+D PP信号=A+B−C−D TPP信号=A―B―C+D FE信号=A―B+C−DRF signal = A + B + C + D PP signal = A + B−C−D TPP signal = A−B−C + D FE signal = A−B + C−D

【0074】この数9式のうち、FE信号はフォーカス
エラー信号であり、ピックアップ32内部に設けられた
対物レンズの焦点合わせに用いられる。従ってFE信号
は図示しないサーボ回路に供給され、対物レンズからの
光線が常に光ディスク2の上で焦点を結ぶように制御が
行なわれる。RF信号はピットとして記録された情報を
保持しているので、PLL回路34に供給される。TP
P信号はタンジェンシャル方向のプッシュプル信号であ
り、グルーブの幅として記録した情報を保持している。
従ってTPP信号は、復号回路6Aに送られ、情報源1
0Aからの情報が復号される。PP信号はラジアル方向
のプッシュプル信号であり、グルーブの位置変移として
記録した情報を保持している。従ってPP信号は、復号
回路6Bに送られ、情報源10Bからの情報が復号され
る。
In the equation (9), the FE signal is a focus error signal, which is used for focusing the objective lens provided inside the pickup 32. Accordingly, the FE signal is supplied to a servo circuit (not shown), and control is performed so that the light beam from the objective lens always focuses on the optical disk 2. Since the RF signal holds information recorded as pits, it is supplied to the PLL circuit 34. TP
The P signal is a push-pull signal in the tangential direction, and holds information recorded as the width of the groove.
Therefore, the TPP signal is sent to the decoding circuit 6A, and the information source 1
The information from 0A is decoded. The PP signal is a push-pull signal in the radial direction, and holds information recorded as a shift in groove position. Therefore, the PP signal is sent to the decoding circuit 6B, and the information from the information source 10B is decoded.

【0075】一例として、例えば図7に示すようなパタ
ーンが記録されていた場合の再生信号を計算機シミュレ
ーションにより計算した結果のRF信号、PP信号およ
びTPP信号を図11に示す。図7に示したパターン
は、最も簡単な例として、グルーブ70の位置変化とし
て基本周波数の正弦波が記録されている。また、グルー
ブ70の幅の変化として、先ほどの基本周波数の倍の周
波数の信号が記録されている。このような信号を再生す
ると、図11の一番上の曲線に示すようなRF信号11
0が得られる。この曲線は、グルーブ70の幅の変化に
従って変調されているが、歪が大きく、なおかつ直流成
分を含んでいるためにディスクの表面についたゴミや埃
の影響を強く受けることが推測される。これに対して、
タンジェンシャルのプッシュプル(PP)を演算した場
合には、この図の下のほうにTPP信号112として表
したように、歪の少ない、綺麗な信号を得ることができ
る。また、直流成分が無くなっているので、ディスク表
面のゴミや埃の影響も受けにくくなっていると予想され
る。同様にして、ラジアル方向のプッシュプル信号はP
P信号111として示したような綺麗な信号が得られ
る。この信号に関しても、やはり直流成分が無くなって
いるのでゴミや埃の影響が受けにくくなっている。ま
た、この図の結果により、グルーブの幅の変化として記
録した情報(TPP信号112)と、グルーブの位置変
移として記録した情報(PP信号111)が、それぞれ
違った周波数の信号として、それぞれ独立に検出されて
いることも判る。このように2種類の信号を独立に記録
し、再生することが可能であるので、本方式では従来の
記録方式よりも高い記録密度を実現することが可能とな
る。
As an example, FIG. 11 shows an RF signal, a PP signal, and a TPP signal obtained by calculating a reproduction signal by computer simulation when a pattern as shown in FIG. 7 is recorded, for example. In the pattern shown in FIG. 7, as the simplest example, a sine wave of the fundamental frequency is recorded as a change in the position of the groove 70. Further, as a change in the width of the groove 70, a signal having a frequency that is twice the fundamental frequency described above is recorded. When such a signal is reproduced, the RF signal 11 as shown by the uppermost curve in FIG.
0 is obtained. Although this curve is modulated according to the change in the width of the groove 70, it is presumed that the curve is greatly affected by dust and dirt on the disk surface because the distortion is large and the DC component is included. On the contrary,
When a tangential push-pull (PP) is calculated, a clear signal with little distortion can be obtained as shown as a TPP signal 112 at the bottom of the figure. In addition, since the DC component is eliminated, it is expected that the disk surface is hardly affected by dust and dirt. Similarly, the push-pull signal in the radial direction is P
A beautiful signal as shown as the P signal 111 is obtained. Since this signal also has no DC component, it is less susceptible to dust and dirt. Further, according to the result of this figure, the information recorded as the change in the groove width (TPP signal 112) and the information recorded as the position shift of the groove (PP signal 111) are independent signals as signals of different frequencies. It can also be seen that it has been detected. As described above, since two types of signals can be independently recorded and reproduced, this system can realize a higher recording density than the conventional recording system.

【0076】PLL回路34は、RF信号に周期的に埋
め込まれた同期信号から、チャンネルクロックCK1〜
CK4、及びタイミングパルスBCLKを生成する。こ
こで生成されたチャンネルクロックCK1は、記録時に
使われたキャリア信号S1またはS2と同じ周波数とな
っている。同様にしてチャンネルクロックCK2はキャ
リア信号S3またはS4と、チャンネルクロックCK3
はキャリア信号S5またはS6,チャンネルクロックC
K4はキャリア信号S7またはS8と同じ周波数となっ
ている。また、タイミングパルスBCLKは、光ディス
ク2に記録されたディジタル信号 b0,b1,…b7
の区切り表わす信号である。即ち光ディスク2から得ら
れた信号に記録されているディジタル信号 b0,b
1,…b7の切り替わり部分でパルスを生ずるような信
号となっている。
The PLL circuit 34 converts the synchronization signals periodically embedded in the RF signal into channel clocks CK1 to CK1.
CK4 and a timing pulse BCLK are generated. The channel clock CK1 generated here has the same frequency as the carrier signal S1 or S2 used at the time of recording. Similarly, the channel clock CK2 includes the carrier signal S3 or S4 and the channel clock CK3.
Is carrier signal S5 or S6, channel clock C
K4 has the same frequency as the carrier signal S7 or S8. The timing pulse BCLK is a digital signal b0, b1,... B7 recorded on the optical disc 2.
Is a signal representing the delimitation of. That is, the digital signal b0, b recorded on the signal obtained from the optical disc 2
The signal is such that a pulse is generated at the switching portion of 1,... B7.

【0077】復号回路6Aは、TPP信号、PLL回路
34からのチャンネルクロックCK1〜CK4及びタイ
ンミングパルスBCLKに基づいて記録された情報を復
号し、ECC回路36Aに供給する。ECC回路36A
は、記録時の符号化において付加されたECC(Error
Correcting Code )に基づいて、復号回路6Aから出力
される信号中の誤りを訂正する。このような誤リは、例
えぱ光ディスク2上のディフェクト等に起因して生じる
ものである。
The decoding circuit 6A decodes information recorded based on the TPP signal, the channel clocks CK1 to CK4 from the PLL circuit 34, and the timing pulse BCLK, and supplies the information to the ECC circuit 36A. ECC circuit 36A
Is the ECC (Error
Based on the Correcting Code, errors in the signal output from the decoding circuit 6A are corrected. Such an error is caused, for example, by a defect on the optical disc 2 or the like.

【0078】復号回路6Bにおいては、PP信号、PL
L回路34からのチャンネルクロックCK1〜CK4及
びタインミングパルスBCLKに基づいて記録された情
報を復号し、ECC回路36Bに供給する。ECC回路
36Bは、記録時の符号化において付加されたECC
(Error Correcting Code )に基づいて、復号回路6B
から出力される信号中の誤りを訂正する。このような誤
リは、例えぱ光ディスク2上のディフェクト等に起因し
て生じるものである。
In the decoding circuit 6B, the PP signal, PL
The information recorded based on the channel clocks CK1 to CK4 from the L circuit 34 and the timing pulse BCLK is decoded and supplied to the ECC circuit 36B. The ECC circuit 36B includes an ECC circuit added in encoding at the time of recording.
(Error Correcting Code), the decoding circuit 6B
To correct errors in the signal output from. Such an error is caused, for example, by a defect on the optical disc 2 or the like.

【0079】このようにしてECC回路36Aの出力か
ら得られる出力A信号は、情報源10Aから出力された
情報と等しくなっている。また、ECC回路36Bの出
力から得られる出力B信号は、情報源10Bから出力さ
れた情報と等しくなっている。従って、例えば本再生装
置をコンパクトディスクプレイヤーと同じような用途に
適用する場合においては、ECC回路36AまたはEC
C回路36Bのいずれかの出力にDAコンバータとスピ
ーカを接続することにより、スピーカから音楽信号が再
生される。もちろん、情報源10Aと情報源10Bによ
り記録される情報は、それぞれ異なっていても構わない
ので、DAコンバーターとスピーカを接続する接続先
を、ECC回路36AとECC回路36Bに切り替える
ことにより、例えば2種類の音楽を楽しむことが可能と
なる。
The output A signal obtained from the output of the ECC circuit 36A is equal to the information output from the information source 10A. The output B signal obtained from the output of the ECC circuit 36B is equal to the information output from the information source 10B. Therefore, for example, when the present reproducing apparatus is applied to the same application as a compact disk player, the ECC circuit 36A or the EC
By connecting a DA converter and a speaker to one of the outputs of the C circuit 36B, a music signal is reproduced from the speaker. Of course, the information recorded by the information source 10A and the information recorded by the information source 10B may be different from each other. For example, by switching the connection destination for connecting the DA converter and the speaker to the ECC circuit 36A and the ECC circuit 36B, for example, It becomes possible to enjoy various kinds of music.

【0080】復号回路6A及び6Bはそれぞれ内部構成
は同一である。そこで、ここでは復号回路6Aについて
のみ、その内部構成を図9に示して説明し、復号回路6
Bに関しては省略することとする。同図においてチャン
ネルクロックCK1は、キャリア信号S1、S2と等し
い周波数(f1)の信号であるが、PLL回路で生成さ
れた信号であるので、周波数f1の成分以外に多数の高
調波を含んだディジタル信号となっている。そこで、チ
ャンネルクロックCK1はバンドパスフィルター61A
に供給され、キャリア信号S1と等しい周波数成分、即
ち周波数f1の前後の周波数成分だけが抽出され、不要
な高調波成分が除去される。
The decoding circuits 6A and 6B have the same internal configuration. Therefore, only the internal configuration of the decoding circuit 6A will be described with reference to FIG.
B is omitted. In the figure, the channel clock CK1 is a signal having the same frequency (f1) as the carrier signals S1 and S2, but is a signal generated by the PLL circuit, and therefore includes a digital signal including a number of harmonics in addition to the frequency f1 component. Signal. Therefore, the channel clock CK1 is supplied to the bandpass filter 61A.
And only the frequency components equal to the carrier signal S1, that is, the frequency components before and after the frequency f1, are extracted, and unnecessary harmonic components are removed.

【0081】このようにして得られた周波数成分f1だ
けからなる信号は、+45°位相シフト回路62A及
び、−45°位相シフト回路63Aに供給され、それぞ
れ±45°の位相が変化させられる。この結果、+45
°位相シフト回路62Aの出力には、sin(2π・f
1・t)の信号が得られ、また−45°位相シフト回路
63Aの出力には、cos(2π・f1・t)の信号が
得られる。
The signal composed of only the frequency component f1 obtained in this way is supplied to the + 45 ° phase shift circuit 62A and the −45 ° phase shift circuit 63A, and the phase is changed by ± 45 °. As a result, +45
The output of the phase shift circuit 62A is sin (2π · f
1 · t), and a signal of cos (2π · f1 · t) is obtained at the output of the −45 ° phase shift circuit 63A.

【0082】同様にして、チャンネルクロックCK2
は、キャリア信号S3、S4と等しい周波数(f2)の
信号であるが、PLL回路で生成された信号であるの
で、多数の高調波を含んだ信号である。そこで、チャン
ネルクロックCK2はバンドパスフィルター61Bに供
給され、周波数f2の前後の周波数成分だけが抽出さ
れ、不要な高調波成分が除去される。
Similarly, the channel clock CK2
Is a signal having the same frequency (f2) as the carrier signals S3 and S4, but is a signal including a large number of harmonics because it is a signal generated by the PLL circuit. Therefore, the channel clock CK2 is supplied to the band-pass filter 61B, and only the frequency components before and after the frequency f2 are extracted, and unnecessary harmonic components are removed.

【0083】このようにして得られた周波数成分f2だ
けからなる信号は、+45°位相シフト回路62B及
び、−45°位相シフト回路63Bに供給され、それぞ
れ±45°の位相が変化させられる。この結果、+45
°位相シフト回路62Bの出力には、sin(2π・2
・f1・t)の信号が得られ、また−45°位相シフト
回路63Bの出力には、cos(2π・2・f1・t)
の信号が得られる。
The signal consisting of only the frequency component f2 obtained in this manner is supplied to the + 45 ° phase shift circuit 62B and the −45 ° phase shift circuit 63B, and the phases thereof are changed by ± 45 °. As a result, +45
The output of the phase shift circuit 62B is sin (2π · 2
F1 · t), and the output of the −45 ° phase shift circuit 63B has cos (2π · 2 · f1 · t).
Is obtained.

【0084】同様にして、チャンネルクロックCK3
は、キャリア信号S5、S6と等しい周波数(f3)の
信号であるが、PLL回路で生成された信号であるの
で、多数の高調波を含んだ信号である。そこで、チャン
ネルクロックCK3はバンドパスフィルター61Cに供
給され、周波数f3の前後の周波数成分だけが抽出さ
れ、不要な高調波成分が除去される。
Similarly, the channel clock CK3
Is a signal having the same frequency (f3) as the carrier signals S5 and S6, but is a signal generated by the PLL circuit, and thus contains many harmonics. Therefore, the channel clock CK3 is supplied to the band-pass filter 61C, and only the frequency components before and after the frequency f3 are extracted, and unnecessary harmonic components are removed.

【0085】このようにして得られた周波数成分f3だ
けからなる信号は、+45°位相シフト回路62C及
び、−45°位相シフト回路63Cに供給され、それぞ
れ±45°の位相が変化させられる。この結果、+45
°位相シフト回路62Cの出力には、sin(2π・3
・f1・t)の信号が得られ、また−45°位相シフト
回路63Cの出力には、cos(2π・3・f1・t)
の信号が得られる。
The signal consisting of only the frequency component f3 obtained in this way is supplied to the + 45 ° phase shift circuit 62C and the −45 ° phase shift circuit 63C, and the phase thereof is changed by ± 45 °. As a result, +45
° The output of the phase shift circuit 62C is sin (2π · 3
F1 · t), and the output of the −45 ° phase shift circuit 63C has cos (2π · 3 · f1 · t).
Is obtained.

【0086】さらに、チャンネルクロックCK4は、キ
ャリア信号S7、S8と等しい周波数(f4)の信号で
あるが、PLL回路で生成された信号であるので、多数
の高調波を含んだ信号である。そこで、チャンネルクロ
ックCK4はバンドパスフィルター61Dに供給され、
周波数f4の前後の周波数成分だけが抽出され、不要な
高調波成分が除去される。
Further, the channel clock CK4 is a signal having the same frequency (f4) as the carrier signals S7 and S8, but is a signal generated by the PLL circuit, and thus contains many harmonics. Therefore, the channel clock CK4 is supplied to the band pass filter 61D,
Only the frequency components before and after the frequency f4 are extracted, and unnecessary harmonic components are removed.

【0087】このようにして得られた周波数成分f4だ
けからなる信号は、+45°位相シフト回路62D及
び、−45°位相シフト回路63Dに供給され、それぞ
れ±45°の位相が変化させられる。この結果、+45
°位相シフト回路62Dの出力には、sin(2π・4
・f1・t)の信号が得られ、また−45°位相シフト
回路63Dの出力には、cos(2π・4・f1・t)
の信号が得られる。
The signal consisting of only the frequency component f4 obtained in this way is supplied to the + 45 ° phase shift circuit 62D and the −45 ° phase shift circuit 63D, and the phases thereof are changed by ± 45 °. As a result, +45
The output of the phase shift circuit 62D is sin (2π · 4
F1 · t), and the output of the −45 ° phase shift circuit 63D has cos (2π · 4 · f1 · t).
Is obtained.

【0088】なお、+45°位相シフト回路62A〜6
2D、および−45°位相シフト回路63A〜63D
は、いずれも図4Aまたは図4Bにおいて説明したよう
な方式で実現することが可能である。
The + 45 ° phase shift circuits 62A to 62A
2D and -45 ° phase shift circuits 63A to 63D
Can be realized by the method described with reference to FIG. 4A or FIG. 4B.

【0089】このようにして+45°位相シフト回路6
2A〜62D、および−45°位相シフト回路63A〜
63Dから得られたキャリア信号は、アナログ乗算回路
66A〜66Hに接続され、それぞれピックアップから
得られたRF信号との乗算が行われる。記録するときに
用いられた8種類のキャリア信号S1〜S8は、互いに
直交している。従って、このようにして再生プレイヤー
で再びキャリア信号S1〜S8と等価な信号を作成し、
乗算することによって再びもとの信号を再現することが
できる。
In this manner, the + 45 ° phase shift circuit 6
2A to 62D, and -45 ° phase shift circuit 63A to
The carrier signal obtained from 63D is connected to analog multiplying circuits 66A to 66H, and multiplied with the RF signal obtained from each pickup. The eight types of carrier signals S1 to S8 used for recording are orthogonal to each other. Therefore, a signal equivalent to the carrier signals S1 to S8 is created again by the playback player in this manner,
By multiplying, the original signal can be reproduced again.

【0090】8つのアナログ乗算回路66A〜66Hの
出力は、積分回路64A〜64Hに接続される。この積
分回路64A〜64Hは、いずれもその内部構成は同一
であるので、ここでは図10に積分回路64Aの内部を
示す。図10に示すように、入力された信号は、抵抗R
64AとコンデンサC64Aによる積分回路によって積
分されるようになされている。ただし、積分を開始する
に先立ち、コンデンサーC64Aのクリアが行われる。
即ち、記録された信号の区切りを示すタイミング信号B
CLKによって、積分を開始する直前にアナログスイッ
チ641Aが一瞬オンになって、コンデンサーC64A
にそれまで積分されていた電化を放電させることによ
り、クリアーするようになされている。
The outputs of the eight analog multiplication circuits 66A to 66H are connected to integration circuits 64A to 64H. Since the internal configuration of each of the integrating circuits 64A to 64H is the same, FIG. 10 shows the inside of the integrating circuit 64A. As shown in FIG. 10, the input signal is a resistor R
The integration is performed by an integration circuit including the capacitor 64A and the capacitor C64A. However, prior to starting the integration, the condenser C64A is cleared.
That is, the timing signal B indicating the break of the recorded signal
CLK, the analog switch 641A is momentarily turned on immediately before starting the integration, and the capacitor C64A is turned on.
It is made clear by discharging the electrification that had been integrated until then.

【0091】積分回路64Aにおいて、コンデンサーC
64Aの電圧として現れる積分値は、バッファーアンプ
642Aによって増幅された後に出力されるようになさ
れている。
In the integrating circuit 64A, the capacitor C
The integrated value appearing as the voltage of 64A is output after being amplified by the buffer amplifier 642A.

【0092】以上述べてきたように、積分回路64A〜
64Hは、8つのアナログ乗算回路66Aから66Hま
での出力を、それぞれ積分するようになされている。ま
た、新しいデータがディスクから読み出される前にBC
LK信号により、それぞれの積分値はクリアされるよう
になされている。
As described above, the integration circuits 64A to 64A
64H integrates the outputs of the eight analog multiplication circuits 66A to 66H, respectively. Also, before new data is read from the disc, BC
Each integrated value is cleared by the LK signal.

【0093】積分回路64A〜64Hまでの出力(図9
ではX1〜X8と示されている)は、アナログコンパレ
ータ65A〜65Hに入力される。アナログコンパレー
タ64A〜65Hは、入力されたX1〜X8までの電圧
を基準電圧(通常は0ボルト)と比較して、基準電圧よ
りも高ければ論理1を、入力された電圧が基準電圧より
も低ければ、論理0を出力するようになされている。こ
のようにして基準電圧と比較することにより、多少のノ
イズがあった場合であっても正しく記録されたディジタ
ル信号 b0,b1,…b7 を復号することが可能と
なる。
Outputs from integrating circuits 64A to 64H (FIG. 9)
X1 to X8 are input to the analog comparators 65A to 65H. The analog comparators 64A to 65H compare the input voltages X1 to X8 with a reference voltage (usually 0 volt), and when the voltage is higher than the reference voltage, set logic 1 and the input voltage is lower than the reference voltage. For example, a logic 0 is output. By comparing with the reference voltage in this way, even if there is some noise, it is possible to decode the digital signal b0, b1,... B7 recorded correctly.

【0094】このようにしてアナログコンパレータ65
A〜65Hから得られる各信号は、それぞれDフリップ
フロップ66A〜66Hに入力され、BCLKの変化点
においてラッチされる。即ち、積分回路64A〜64H
の出力が、ちょうど一区間のデータの積分を完了したと
きに、アナログコンパレータ65A〜65Hの出力がラ
ッチされ、Dフリップフロップ66A〜66Hの出力と
してホールドされる。これらの出力信号は記録時に、デ
ィジタル信号 b0,b1,…b7 として得られたも
のと、ディフェクトなどの影響を除き同一となってい
る。
Thus, the analog comparator 65
The signals obtained from A to 65H are input to D flip-flops 66A to 66H, respectively, and are latched at the transition points of BCLK. That is, the integration circuits 64A to 64H
Is completed, the outputs of the analog comparators 65A to 65H are latched and held as the outputs of the D flip-flops 66A to 66H. These output signals are the same as those obtained as digital signals b0, b1,... B7 during recording, except for the influence of defects and the like.

【0095】以上に述べた実施例では、復号回路6Aの
部分を図9に示したようなハードウェアで実現した。し
かし、最近ではDSP(ディジタル・シグナル・プロセ
ッサ)などと呼ばれる素子の進歩が著しく、この部分を
ソフトウェアで実現することも可能である。
In the embodiment described above, the portion of the decoding circuit 6A is realized by hardware as shown in FIG. However, recently, elements called a DSP (Digital Signal Processor) have been remarkably advanced, and this part can be realized by software.

【0096】尚、以上の実施の形態の説明ではタンジェ
ンシャル方向のPP(プッシュプル)特性の補正の目的
で、積分回路を特性補正回路5内部に設けた構成に関し
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。例えばタンジェンシャル方向のPP特性の補正は、
再生装置内部に置くことももちろん可能である。
In the above description of the embodiment, the configuration in which the integrating circuit is provided inside the characteristic correction circuit 5 for the purpose of correcting the PP (push-pull) characteristic in the tangential direction has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the correction of the PP characteristic in the tangential direction
Of course, it can be placed inside the playback device.

【0097】また、説明した実施の形態ではディジタル
信号 b0,b1,…b15は全て1ビットの情報であるとし
て説明したが、本発明はこれに限らず、例えばb0とし
て2ビットの情報を用いて直交信号を多値変調すること
も可能である。この場合にはさらに記録密度を向上させ
ることが可能となる。
In the above-described embodiment, the digital signals b0, b1,..., B15 are all described as 1-bit information. However, the present invention is not limited to this. For example, 2-bit information is used as b0. It is also possible to multi-modulate the quadrature signal. In this case, it is possible to further improve the recording density.

【0098】また図1に示す実施のい形態では、先ず光
変調器16Aによりレーザ光線の方向に関する変調が行
なわれ、次に光変調器16Bによるレーザ光線の強度変
調が行なわれる構成として示した。しかし、本発明はこ
れに限らず、例えば光変調器16Aと16Bの位置関係
を交換して、先に光変調器16Bにより強度変調を行な
い、引き続いて光変調器16Aによりレーザ光線の方向
を変調するように構成しても、もちろん構わない。
In the embodiment shown in FIG. 1, the optical modulator 16A first modulates the direction of the laser beam, and then the optical modulator 16B modulates the intensity of the laser beam. However, the present invention is not limited to this. For example, the positional relationship between the optical modulators 16A and 16B is exchanged, intensity modulation is performed first by the optical modulator 16B, and then the direction of the laser beam is modulated by the optical modulator 16A. Even if it is configured to do so, of course, it does not matter.

【0099】[0099]

【発明の効果】請求項1の発明は、光ディスクに記録す
るディジタル情報から、第一の変調信号と第二の変調信
号を作成し、第一の変調信号に従ってレーザ光線の横方
向の位置を変位させるレーザ光位置変位手段と、第二の
変調信号に従ってレーザ光線の強度を変調するレーザ強
度変調手段とで構成される光ディスク記録装置である。
このようにして、横方向の変移による情報と、強度変調
(グルーブの幅の変調であり、従来法においてはピット
のある無しで情報を記録したことに相当する)による情
報を同一のグルーブに重畳記録することが可能となるの
で、本特許による光ディスク記録装置は、従来のものよ
りもはるかに高い記録密度を実現することが可能とな
る。
According to the first aspect of the present invention, a first modulation signal and a second modulation signal are generated from digital information recorded on an optical disk, and the lateral position of a laser beam is displaced in accordance with the first modulation signal. An optical disk recording apparatus comprising: a laser beam position displacement device for causing a laser beam to move;
In this manner, the information by the lateral shift and the information by the intensity modulation (modulation of the width of the groove, which is equivalent to recording information without pits in the conventional method) are superimposed on the same groove. Since recording is possible, the optical disc recording apparatus according to the present invention can realize a recording density much higher than that of the conventional one.

【0100】また請求項2以降に述べる発明は、請求項
1で述べた発明における第一と第二の変調信号を複数の
直交信号として、周波数の異なる正弦波及び余弦波を使
用する。このことにより記録される情報が、記録に使用
する正弦波あるいは余弦波の周波数を中心とする周波数
領域に集中するようになる。従って光ディスク特有の周
波数特性を有効利用することが可能となり、高い記録密
度を実現することが可能となる。
In the invention described in claim 2 or later, sine waves and cosine waves having different frequencies are used as the first and second modulated signals in the invention described in claim 1 as a plurality of orthogonal signals. As a result, the information to be recorded is concentrated in a frequency region centered on the frequency of the sine wave or cosine wave used for recording. Therefore, it is possible to effectively use the frequency characteristic peculiar to the optical disc, and it is possible to realize a high recording density.

【0101】請求項14の発明は、光ディスクに記録す
る方法であって、記録する情報に従って第一と第二の記
録信号を作成し、第一の記録信号によりディスク状記録
媒体上における集光された光ビームの位置をトラックに
対して横方向に変位させ、第一の記録信号によりディス
ク状記録媒体上における集光された光ビームの強度を変
化させる光ディスク記録方法である。このようにして、
横方向の変移による情報と、強度変調(グルーブの幅の
変調であり、従来法においてはピットのある無しで情報
を記録したことに相当する)による情報を同一のグルー
ブに重畳記録することが可能となるので、本特許による
光ディスク記録方法を用いると、従来のものよりもはる
かに高い記録密度を実現することが可能となる。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a method for recording on an optical disk, wherein first and second recording signals are generated in accordance with information to be recorded, and the first and second recording signals are used to collect light on a disk-shaped recording medium. This is an optical disc recording method in which the position of the light beam is displaced laterally with respect to the track, and the intensity of the converged light beam on the disc-shaped recording medium is changed by a first recording signal. In this way,
Information by lateral displacement and information by intensity modulation (modulation of groove width, which is equivalent to recording information without pits in the conventional method) can be superimposed and recorded on the same groove Therefore, by using the optical disk recording method according to the present invention, it is possible to realize a recording density much higher than that of the conventional one.

【0102】また請求項15以降に述べる発明は、請求
項14で述べた発明における第一と第二の記録信号とし
て、周波数の異なる正弦波及び余弦波を使用する記録方
式である。このことにより記録される情報が、記録に使
用する正弦波あるいは余弦波の周波数を中心とする周波
数領域に集中するようになる。従って光ディスク特有の
周波数特性を有効利用することが可能となり、さらに高
い記録密度を実現することが可能となる。
The invention described in claim 15 or later is a recording system using sine waves and cosine waves having different frequencies as the first and second recording signals in the invention described in claim 14. As a result, the information to be recorded is concentrated in a frequency region centered on the frequency of the sine wave or cosine wave used for recording. Therefore, it is possible to effectively use the frequency characteristics peculiar to the optical disk, and it is possible to realize a higher recording density.

【0103】請求項18の発明は、光ディスクであっ
て、同一のグルーブに対して重畳記録される第一の信号
と第二の信号で記録されていて、第一の信号はグルーブ
のトラックに対して横方向の位置変移として記録され、
第二の信号はグルーブの幅または深さが変化することに
より記録されているものである。つまりこの発明におい
ては一つのグルーブにおいて、横方向の位置変移で記録
された情報と、グルーブの幅または深さの変化して記録
された情報との二種類が記録されているから全体として
高い記録密度が実現される。
An eighteenth aspect of the present invention is an optical disc, wherein a first signal and a second signal superimposed on the same groove are recorded, and the first signal is recorded on a track of the groove. Recorded as a lateral displacement,
The second signal is recorded by changing the width or depth of the groove. That is, in the present invention, two types of information are recorded in one groove, namely, information recorded by shifting the position in the horizontal direction and information recorded by changing the width or depth of the groove, so that high recording as a whole is achieved. Density is achieved.

【0104】また請求項19以降に述べる発明は、請求
項18で述べた発明における第一及び第二の信号とし
て、周波数の異なる正弦波及び余弦波が使用されてい
る。このことにより、記録されている情報は、正弦波あ
るいは余弦波の周波数を中心とする周波数領域に集中す
るようになる。従って光ディスク特有の周波数特性を有
効利用することが可能となり、高い記録密度で記録され
た光ディスクを実現することが可能となる。
In the invention described in claim 19 and thereafter, sine waves and cosine waves having different frequencies are used as the first and second signals in the invention described in claim 18. As a result, the recorded information is concentrated in a frequency region centered on the frequency of the sine wave or the cosine wave. Therefore, it is possible to effectively use the frequency characteristic peculiar to the optical disk, and it is possible to realize an optical disk recorded at a high recording density.

【0105】請求項24の発明は、光ディスクを再生す
る際に、光ディスクにより反射されてディテクターの到
達したレーザ光線から、トラックの変移量に関連する第
一の検出信号を得る第一の検出手段と、トラックの幅ま
たは深さの変化量に関連する第二の検出信号を得る第二
の検出手段と、第一と第二の検出信号に信号処理を施す
信号処理手段から構成され、信号処理手段の出力から前
記ディジタル情報を復号して出力することを特徴とする
ので、トラックの横方向方向の位置変移として記録され
た情報と、トラックの幅または深さの変化として記録さ
れた情報とを分離して検出することが可能となる。従っ
て請求項24の発明による光ディスク再生装置は、従来
よりも高い記録密度で記録されたディスクを再生するこ
とが可能となる。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, when reproducing an optical disk, a first detecting means for obtaining a first detection signal relating to a track displacement amount from a laser beam reflected by the optical disk and arrived at the detector. Signal processing means comprising: second detection means for obtaining a second detection signal related to the amount of change in track width or depth; and signal processing means for performing signal processing on the first and second detection signals. The digital information is decoded and output from the output of (i), so that information recorded as a positional shift in the horizontal direction of the track and information recorded as a change in the width or depth of the track are separated. And can be detected. Therefore, the optical disk reproducing apparatus according to the twenty-fourth aspect of the present invention can reproduce a disk recorded at a higher recording density than before.

【0106】請求項31の発明は、光ディスクを再生す
る際に、ディスクにより反射された光線からトラックの
変移量に関連する第一の検出信号を得、さらにレーザ光
線から前記トラックの幅または深さの変化量に関連する
第二の検出信号を得る。さらに、このようにして得られ
た第一と第二の検出信号に信号処理を施ことにより記録
されたディジタル情報を出力する光ディスク再生方法で
ある。従って本光ディスク再生方法では、トラックの横
方向方向の位置変移として記録された情報と、トラック
の幅または深さの変化として記録された情報とを分離し
て検出することが可能となる。従って請求項31の発明
による光ディスク再生装置は、従来よりも高い記録密度
で記録されたディスクを再生することが可能となる。
According to a thirty-first aspect of the present invention, when reproducing an optical disk, a first detection signal relating to a displacement of a track is obtained from a light beam reflected by the disk, and the width or depth of the track is obtained from a laser beam. To obtain a second detection signal related to the amount of change. Further, there is provided an optical disc reproducing method for outputting digital information recorded by subjecting the first and second detection signals thus obtained to signal processing. Therefore, in the present optical disk reproducing method, it is possible to separately detect information recorded as a change in position of a track in the lateral direction and information recorded as a change in the width or depth of a track. Therefore, the optical disk reproducing apparatus according to the thirty-first aspect can reproduce a disk recorded at a higher recording density than before.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る光ディスク装置を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an optical disk device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の光ディスク装置における変調回路4A の
構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a modulation circuit 4A in the optical disk device of FIG.

【図3】図2の変調回路におけるレベル変換回路の構成
を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a level conversion circuit in the modulation circuit of FIG. 2;

【図4】図2の変調回路における位相シフト回路を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a phase shift circuit in the modulation circuit of FIG. 2;

【図5】図1における特性補正回路の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a characteristic correction circuit in FIG. 1;

【図6】図6における特性補正回路内のROMに記録さ
れた入出力特性の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of input / output characteristics recorded in a ROM in the characteristic correction circuit in FIG. 6;

【図7】本発明の実施の形態にかかわる光ディスクおよ
びその部分拡大を模式的に表わしたものである。
FIG. 7 schematically shows an optical disk according to an embodiment of the present invention and a partial enlargement thereof.

【図8】本発明の光ディスク再生装置の全体構成を示す
ブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing an overall configuration of an optical disc reproducing apparatus according to the present invention.

【図9】図8における復号回路の構成を示すブロック図
である。
9 is a block diagram illustrating a configuration of a decoding circuit in FIG.

【図10】図9における積分回路の構成を示すブロック
図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an integration circuit in FIG. 9;

【図11】本発明の光ディスクにおける再生信号の原理
確認を計算機シミュレーションで行った場合の波形図で
ある。
FIG. 11 is a waveform chart in a case where the principle of a reproduced signal in the optical disc of the present invention is confirmed by computer simulation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……光ディスク記録装置、2……コンパクトディス
ク、2……光ディスク再生装置、4A,4B……変調回
路、5……特性補正回路、6A,6B……復号回路、1
5……レーザ、16A,16B……光変調器、17……
ディスク原盤、18……スピンドルモータ、19……ス
ピンドルサーボ回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical disk recording device, 2 ... Compact disk, 2 ... Optical disk reproducing device, 4A, 4B ... Modulation circuit, 5 ... Characteristic correction circuit, 6A, 6B ... Decoding circuit, 1
5. Laser, 16A, 16B ... Optical modulator, 17 ...
Master disk, 18 ... Spindle motor, 19 ... Spindle servo circuit

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光学的手段により集光したレーザ光線を
照射することにより入力されたディジタル情報を記録す
る光ディスク記録装置において、 前記ディジタル情報に従って変化する第一の変調信号を
作成する第一の変調手段と、 前記ディジタル情報に従って変化する第二の変調信号を
作成する第二の変調手段と、 前記第一の変調信号に従って前記光ディスク上における
前記レーザ光線の位置を変位させるレーザ光位置変位手
段と、 前記第二の変調信号に従って前記レーザ光線の強度を変
調するレーザ強度変調手段とで構成されることを特徴と
する光ディスク記録装置。
1. An optical disk recording apparatus for recording digital information inputted by irradiating a laser beam condensed by optical means, wherein a first modulation signal for generating a first modulation signal which changes in accordance with the digital information is provided. Means, a second modulation means for creating a second modulation signal that changes according to the digital information, a laser light position displacement means for displacing the position of the laser beam on the optical disk according to the first modulation signal, An optical disk recording apparatus comprising: a laser intensity modulation unit that modulates the intensity of the laser beam according to the second modulation signal.
【請求項2】 請求項1記載の光ディスク記録装置にお
いて、 前記第一の変調手段は、 互いに直交する直交信号を生成する複数の直交信号生成
手段と、 前記複数の直交信号と前記ディジタル情報との演算を行
い合成信号を作成する合成信号作成手段とで構成される
ことを特徴とする光ディスク記録装置。
2. The optical disk recording apparatus according to claim 1, wherein the first modulating means includes: a plurality of orthogonal signal generating means for generating orthogonal signals orthogonal to each other; An optical disc recording apparatus, comprising: synthesized signal generating means for generating a synthesized signal by performing an operation.
【請求項3】 請求項2記載の光ディスク記録装置にお
いて、 前記複数の直交信号は互いに周波数の異なる複数の正弦
波と、互いに周波数の異なる複数の余弦波となされてい
ることを特徴とする光ディスク記録装置。
3. The optical disk recording apparatus according to claim 2, wherein the plurality of orthogonal signals are a plurality of sine waves having different frequencies and a plurality of cosine waves having different frequencies. apparatus.
【請求項4】 請求項3記載の光ディスク記録装置にお
いて、 前記複数の直交信号の周波数は、所定の周波数の整数倍
とされていることを特徴とする光ディスク記録装置。
4. The optical disk recording device according to claim 3, wherein the frequency of the plurality of orthogonal signals is an integral multiple of a predetermined frequency.
【請求項5】 請求項4記載の光ディスク記録装置にお
いて、 前記第二の変調手段は、 互いに直交する直交信号を生成する複数の直交信号生成
手段と、 前記複数の直交信号と前記ディジタル情報との演算を行
い合成信号を作成する合成信号作成手段とで構成される
ことを特徴とする光ディスク記録装置。
5. The optical disk recording apparatus according to claim 4, wherein said second modulating means comprises: a plurality of orthogonal signal generating means for generating orthogonal signals orthogonal to each other; An optical disc recording apparatus, comprising: synthesized signal generating means for performing an operation to generate a synthesized signal.
【請求項6】 請求項5記載の光ディスク記録装置にお
いて、 前記複数の直交信号は互いに周波数の異なる複数の正弦
波と、互いに周波数の異なる複数の余弦波となされてい
ることを特徴とする光ディスク記録装置。
6. The optical disc recording apparatus according to claim 5, wherein the plurality of orthogonal signals are a plurality of sine waves having different frequencies from each other and a plurality of cosine waves having different frequencies from each other. apparatus.
【請求項7】 請求項6記載の光ディスク記録装置にお
いて、 前記複数の直交信号の周波数は、所定の周波数の整数倍
とされていることを特徴とする光ディスク記録装置。
7. The optical disk recording apparatus according to claim 6, wherein the frequency of the plurality of orthogonal signals is an integral multiple of a predetermined frequency.
【請求項8】 請求項2記載の光ディスク記録装置にお
ける前記合成信号作成手段は、 前記ディジタル情報のうちの所定のビットと、前記複数
の直交信号のうちの所定の信号との積を演算する複数の
積演算手段と、 前記複数の積演算手段の出力の総和を求める和信号演算
手段とで構成されることを特徴とする光ディスク記録装
置。
8. The optical disc recording apparatus according to claim 2, wherein the composite signal generating means calculates a product of a predetermined bit of the digital information and a predetermined signal of the plurality of orthogonal signals. An optical disc recording apparatus, comprising: a product calculating means for calculating the sum of outputs of the plurality of product calculating means.
【請求項9】 請求項5記載の光ディスク記録装置にお
ける前記合成信号作成手段は、 前記ディジタル情報のうちの所定のビットと、前記複数
の直交信号のうちの所定の信号との積を演算する複数の
積演算手段と、 前記複数の積演算手段の出力の総和を求める和信号演算
手段とで構成されることを特徴とする光ディスク記録装
置。
9. The optical disc recording apparatus according to claim 5, wherein the composite signal generating means calculates a product of a predetermined bit of the digital information and a predetermined signal of the plurality of orthogonal signals. An optical disc recording apparatus, comprising: a product calculating means for calculating the sum of outputs of the plurality of product calculating means.
【請求項10】 請求項8記載の光ディスク記録装置に
おいて、 前記合成信号作成手段は、同期信号を作成する同期信号
作成手段を含むことを特徴とする光ディスク記録装置。
10. The optical disk recording apparatus according to claim 8, wherein said composite signal generation means includes a synchronization signal generation means for generating a synchronization signal.
【請求項11】 請求項9記載の光ディスク記録装置に
おいて、 前記合成信号作成手段は、同期信号を作成する同期信号
作成手段を含むことを特徴とする光ディスク記録装置。
11. The optical disk recording apparatus according to claim 9, wherein said composite signal generating means includes a synchronizing signal generating means for generating a synchronizing signal.
【請求項12】 請求項1記載の光ディスク記録装置に
おいて、 前記レーザ光強度変調手段は前記レーザ光の強度を変調
する強度変調器であって、前記強度変調器の非線形特性
を補正する非線形特性補正手段を含むこと特徴とする光
ディスク記録装置。
12. The optical disk recording apparatus according to claim 1, wherein the laser light intensity modulation means is an intensity modulator for modulating the intensity of the laser light, and corrects a nonlinear characteristic of the intensity modulator. An optical disk recording device comprising means.
【請求項13】 請求項1記載の光ディスク記録装置に
おいて、 前記レーザ光強度変調手段は前記レーザ光の強度を変調
する強度変調器であって、前記レーザ光強度変調手段に
入力された信号を積分する積分手段を含むこと特徴とす
る光ディスク記録装置。
13. The optical disk recording apparatus according to claim 1, wherein the laser light intensity modulation means is an intensity modulator for modulating the intensity of the laser light, and integrates a signal input to the laser light intensity modulation means. An optical disc recording apparatus, comprising an integrating means for performing an operation.
【請求項14】 ディスク状記録媒体上に集光させた光
ビームを照射することにより所望の入力データを前記デ
ィスク状記録媒体に記録する光ディスクの記録方法にお
いて、 前記入力データより第一と第二の記録信号を作成し、 前記第一の記録信号により前記ディスク状記録媒体上に
おける前記集光された光ビームの位置をトラックに対し
て横の方向に変位させ、 前記第一の記録信号により前記ディスク状記録媒体上に
おける前記集光された光ビームの強度を変化させること
を特徴とする光ディスク記録方法。
14. A method for recording an optical disk in which desired input data is recorded on the disk-shaped recording medium by irradiating a focused light beam on the disk-shaped recording medium, wherein a first and a second are obtained from the input data. The position of the condensed light beam on the disk-shaped recording medium is displaced in a lateral direction with respect to a track by the first recording signal, and the first recording signal An optical disk recording method, comprising changing the intensity of the condensed light beam on a disk-shaped recording medium.
【請求項15】 請求項14記載の光ディスク記録方法
において、 前記第一の記録信号は、 複数組の直交する基準信号を作成し、 前記入力データより複数のデータ列を生成して、前記各
データ列により対応する前記基準信号をそれぞれ変調し
て複数組の変調信号を作成し、 前記変調信号を加算して前記第一の記録信号を生成する
ことを特徴とする光ディスク記録方法。
15. The optical disc recording method according to claim 14, wherein the first recording signal generates a plurality of sets of orthogonal reference signals, generates a plurality of data strings from the input data, and An optical disc recording method, comprising: modulating a plurality of sets of modulated signals by respectively modulating the corresponding reference signals with a column; and adding the modulated signals to generate the first recording signal.
【請求項16】 請求項15記載の光ディスク記録方法
において、 前記第二の記録信号は、 複数組の直交する基準信号を作成し、 前記入力データより複数のデータ列を生成して、前記各
データ列により対応する前記基準信号をそれぞれ変調し
て複数組の変調信号を作成し、 前記変調信号を加算して前記第二の記録信号を生成する
ことを特徴とする光ディスク記録方法。
16. The optical disk recording method according to claim 15, wherein the second recording signal generates a plurality of sets of orthogonal reference signals, generates a plurality of data strings from the input data, and An optical disc recording method, comprising: modulating each of the reference signals corresponding to a column to generate a plurality of sets of modulation signals; and adding the modulation signals to generate the second recording signal.
【請求項17】 請求項16記載の光ディスク記録方法
において、 前記複数の直交する基準信号は、 複数の正弦波信号と、 複数の余弦波信号で構成され、 前記複数の正弦波信号と余弦波信号の周波数は、所定の
周波数の整数倍の周波数であることを特徴とする光ディ
スク記録方法。
17. The optical disk recording method according to claim 16, wherein the plurality of orthogonal reference signals include a plurality of sine wave signals and a plurality of cosine wave signals, and the plurality of sine wave signals and the cosine wave signals. Wherein the frequency is an integral multiple of a predetermined frequency.
【請求項18】 光ディスク媒体にレーザ光線を照射
し、前記光ディスク媒体上のほぼ焦点位置により反射さ
れた前記レーザ光線を電気信号に変換することにより前
記媒体上に記録されたディジタル情報を読み出すように
なされている光ディスク媒体であって、 前記ディジタル情報は同一のグルーブに対して重畳記録
される第一の信号と第二の信号で記録されていて、 前記第一の信号は前記グルーブのトラックに対して横方
向の位置変移として記録され、 前記第二の信号は前記グルーブの幅または深さが変化す
ることにより記録されていることを特徴とする光ディス
ク媒体。
18. A method for reading digital information recorded on an optical disk medium by irradiating the optical disk medium with a laser beam and converting the laser beam reflected by a substantially focal position on the optical disk medium into an electric signal. An optical disc medium, wherein the digital information is recorded by a first signal and a second signal which are superimposed and recorded on the same groove, and wherein the first signal is recorded on a track of the groove. An optical disk medium characterized in that the second signal is recorded as a lateral displacement, and the second signal is recorded as the width or depth of the groove changes.
【請求項19】 請求項18記載の光ディスク媒体にお
いて、 前記第一の信号は、 互いに直交する複数の直交信号の和になるように前記媒
体上に記録されていることを特徴とする光ディスク媒
体。
19. The optical disk medium according to claim 18, wherein the first signal is recorded on the medium so as to be a sum of a plurality of orthogonal signals orthogonal to each other.
【請求項20】 請求項18記載の光ディスク媒体にお
いて、 前記第二の信号は、 互いに直交する複数の直交信号の和になるように前記媒
体上に記録されていることを特徴とする光ディスク媒
体。
20. The optical disk medium according to claim 18, wherein the second signal is recorded on the medium so as to be a sum of a plurality of orthogonal signals orthogonal to each other.
【請求項21】 請求項19記載の光ディスク媒体にお
いて、 前記複数の直交する基準信号は、 複数の正弦波信号と、 複数の余弦波信号で構成され、 前記複数の正弦波信号と余弦波信号の周波数は、所定の
周波数の整数倍の周波数であることを特徴とする光ディ
スク媒体。
21. The optical disc medium according to claim 19, wherein the plurality of orthogonal reference signals are composed of a plurality of sine wave signals and a plurality of cosine wave signals. An optical disk medium, wherein the frequency is an integer multiple of a predetermined frequency.
【請求項22】 請求項20記載の光ディスク媒体にお
いて、 前記複数の直交する基準信号は、 複数の正弦波信号と、 複数の余弦波信号で構成され、 前記複数の正弦波信号と余弦波信号の周波数は、所定の
周波数の整数倍の周波数であることを特徴とする光ディ
スク媒体。
22. The optical disc medium according to claim 20, wherein the plurality of orthogonal reference signals are constituted by a plurality of sine wave signals and a plurality of cosine wave signals. An optical disk medium, wherein the frequency is an integer multiple of a predetermined frequency.
【請求項23】 請求項18記載の光ディスク媒体にお
いて、 前記第二の信号は、 前記光ディスク媒体により反射された前記レーザ光線の
うち、前記グルーブが形成されている方向に対して前側
に反射された光線と、前記グルーブが形成されている方
向に対して後ろ側の方向に反射された光線との強度の差
が、ほぼ互いに直交する複数の直交信号の和となるよう
に記録されていることを特徴とする光ディスク媒体。
23. The optical disk medium according to claim 18, wherein the second signal is reflected forward of the laser beam reflected by the optical disk medium in a direction in which the groove is formed. The difference between the intensity of the light beam and the intensity of the light beam reflected in the direction behind the groove is recorded so as to be the sum of a plurality of orthogonal signals that are substantially orthogonal to each other. An optical disc medium characterized by the following.
【請求項24】 スパイラル状に形成されたトラックに
予め情報が記録された媒体に、光学的手段によりレーザ
光線を集光させて照射することにより前記媒体上に記録
されたディジタル情報を読み出す光ディスク再生装置に
おいて、 前記媒体により反射され前記光学的手段を再び通過した
前記レーザ光線から前記トラックの変移量に関連する第
一の検出信号を得る第一の検出手段と、 前記媒体により反射され前記光学的手段を再び通過した
前記レーザ光線から前記トラックの幅または深さの変化
量に関連する第二の検出信号を得る第二の検出手段と、 前記第一と第二の検出信号に信号処理を施す信号処理手
段から構成され、 前記信号処理手段の出力から前記ディジタル情報を復号
して出力することを特徴とする光ディスク再生装置。
24. An optical disk reproducing apparatus for reading out digital information recorded on a medium in which information is recorded in advance on a spirally formed track by condensing and irradiating a laser beam with an optical means. An apparatus comprising: first detection means for obtaining a first detection signal related to a displacement amount of the track from the laser beam reflected by the medium and passing through the optical means again; and Second detection means for obtaining a second detection signal related to a change in the width or depth of the track from the laser beam having passed through the means again; and performing signal processing on the first and second detection signals. An optical disc reproducing apparatus comprising signal processing means, decoding and outputting the digital information from an output of the signal processing means.
【請求項25】 請求項24記載の光ディスク再生装置
において、 前記第一の検出手段は、 前記レーザ光線のうち前記トラックに対して右方向に回
折した光を検出する第一の光電検出手段と、 前記レーザ光線のうち前記トラックに対して左方向に回
折した光を検出する第二の光電検出手段と、 前記第一と第二の光電検出手段の差を演算する差信号演
算手段から構成されることを特徴とする光ディスク再生
装置。
25. The optical disc reproducing apparatus according to claim 24, wherein the first detecting means detects a light beam diffracted rightward with respect to the track in the laser beam; A second photoelectric detector for detecting light diffracted leftward with respect to the track in the laser beam; and a difference signal calculator for calculating a difference between the first and second photoelectric detectors. An optical disc reproducing apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項26】 請求項24記載の光ディスク再生装置
において、 前記第二の検出手段は、 前記レーザ光線のうち前記トラックに対して前方向に回
折した光を検出する第三の光電検出手段と、 前記レーザ光線のうち前記トラックに対して後方向に回
折した光を検出する第四の光電検出手段と、 前記第三と第四の光電検出手段の差を演算する差信号演
算手段から構成されることを特徴とする光ディスク再生
装置。
26. The optical disk reproducing apparatus according to claim 24, wherein the second detecting means detects third light of the laser beam diffracted forward with respect to the track; A fourth photoelectric detector for detecting light diffracted backward with respect to the track in the laser beam; and a difference signal calculator for calculating a difference between the third and fourth photoelectric detectors. An optical disc reproducing apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項27】 請求項26記載の光ディスク再生装置
において、 前記信号処理手段は、 互いに直交する複数の直交信号を発生する直交信号発生
手段と、 前記直交信号と前記第一の検出信号との積和演算を行う
複数の積和演算手段と、 前記直交信号と前記第二の検出信号との積和演算を行う
複数の積和演算手段と、 前記積和演算手段の出力に基づいてディジタル情報を復
号する復号手段とで構成されることを特徴とする光ディ
スク再生装置。
27. The optical disk reproducing apparatus according to claim 26, wherein the signal processing unit includes: a quadrature signal generation unit that generates a plurality of orthogonal signals orthogonal to each other; a product of the quadrature signal and the first detection signal. A plurality of sum-of-products calculating means for performing a sum calculation, a plurality of sum-of-products calculating means for performing a sum-of-products operation of the orthogonal signal and the second detection signal, and digital information based on an output of the sum-of-products calculating means. An optical disc reproducing apparatus comprising: decoding means for decoding.
【請求項28】 請求項27記載の光ディスク再生装置
において、 前記直交信号発生手段は、 複数の周波数の異なる正弦波または余弦波を発生するよ
うになされていることを特徴とする光ディスク再生装
置。
28. The optical disk reproducing apparatus according to claim 27, wherein said orthogonal signal generating means generates a sine wave or a cosine wave having a plurality of different frequencies.
【請求項29】 請求項28記載の光ディスク再生装置
において、 前記直交信号発生手段と前記積和演算手段が、FFT
(Fast Fourier Transform)手段で構成されていること
を特徴とする光ディスク再生装置。
29. The optical disc reproducing apparatus according to claim 28, wherein said orthogonal signal generating means and said product-sum operation means are FFT
(Fast Fourier Transform) means.
【請求項30】 請求項27記載の光ディスク再生装置
において、 前期復号手段は、 前期積和演算手段の出力を所定のスライスレベルと比較
することにより復号を行う比較手段で構成されているこ
とを特徴とする光ディスク再生装置。
30. The optical disk reproducing apparatus according to claim 27, wherein said first decoding means is constituted by comparing means for decoding by comparing the output of said first product sum operation means with a predetermined slice level. Optical disk reproducing device.
【請求項31】 媒体上に焦点を結ぶようなレーザ光線
を照射し、前記媒体により反射された前記レーザ光線を
電気信号に変換することにより再生信号を得て前記媒体
上に記録されたディジタル情報を読み出す光ディスク再
生方法において、 前記レーザ光線から前記トラックの変移量に関連する第
一の検出信号を得て、 前記レーザ光線から前記トラックの幅または深さの変化
量に関連する第二の検出信号を得て、 前記第一と第二の検出信号に信号処理を施ことにより前
記ディジタル情報を出力することを特徴とする光ディス
ク再生方法。
31. A digital signal recorded on the medium by irradiating a laser beam that focuses on the medium and converting the laser beam reflected by the medium into an electric signal to obtain a reproduction signal. An optical disc reproducing method for reading out, obtaining a first detection signal related to a displacement amount of the track from the laser beam, and a second detection signal related to a variation amount of the width or depth of the track from the laser beam. Obtaining the digital information by subjecting the first and second detection signals to signal processing.
【請求項32】 請求項31記載の光ディスク再生方法
において、 前記信号処理は、 互いに直交する複数の直交信号を発生する直交信号発生
のステップと、 前記直交信号と前記再生信号の演算を行う信号演算のス
テップと、 前記信号演算手段の出力に基づいて前記ディジタル情報
を復号する復号ステップとで構成されることを特徴とす
る光ディスク再生方法。
32. The optical disk reproducing method according to claim 31, wherein the signal processing includes: a quadrature signal generation step of generating a plurality of orthogonal signals orthogonal to each other; and a signal operation for calculating the orthogonal signal and the reproduction signal. And a decoding step of decoding the digital information based on an output of the signal operation means.
JP10180829A 1998-06-26 1998-06-26 Device and method for recording to optical disk, optical disk medium and device and method for reproducing from optical disk Pending JP2000011379A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180829A JP2000011379A (en) 1998-06-26 1998-06-26 Device and method for recording to optical disk, optical disk medium and device and method for reproducing from optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180829A JP2000011379A (en) 1998-06-26 1998-06-26 Device and method for recording to optical disk, optical disk medium and device and method for reproducing from optical disk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000011379A true JP2000011379A (en) 2000-01-14

Family

ID=16090095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180829A Pending JP2000011379A (en) 1998-06-26 1998-06-26 Device and method for recording to optical disk, optical disk medium and device and method for reproducing from optical disk

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000011379A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240762B2 (en) Optical recording medium reproducing method and reproducing apparatus
JPH08329490A (en) Tracking error signal generating device
JP2001034950A (en) Optical disc and optical disc recording playback apparatus
EP1115108A2 (en) Multilevel information recording by structural displacements
JP3225668B2 (en) Optical recording medium, recording method and reproducing method thereof
JP3225611B2 (en) Disc playback device
JP2000011379A (en) Device and method for recording to optical disk, optical disk medium and device and method for reproducing from optical disk
EP1132906A2 (en) Optical disk apparatus and optical disk
JP2000113595A (en) Crosstalk removing method and crosstalk removing device
JP3985389B2 (en) Optical disc recording apparatus, optical disc recording method, and optical disc
JP3196440B2 (en) Data recording method for optical recording medium, data recording apparatus for optical recording medium, and data reproducing apparatus for optical recording medium
JP2000195106A (en) Optical disk, producing device of optical disk, production of optical disk, optical, disk recording and reproducing device and recording and reproducing method of optical disk
EP1059631A2 (en) Optical disc apparatus, optical disc reproducing method and optical disc
JP4103323B2 (en) Information signal recording method, information signal recording apparatus, and recording medium
JP3719394B2 (en) Optical disc medium, optical disc recording / reproducing apparatus and method
JPH11316951A (en) Optical disk device, optical disk recording method, optical disk and optical disk reproducing method
JP2830228B2 (en) Tracking method
JP2003123264A (en) Optical disk medium, optical disk recording/playback device and method
JPH10222847A (en) Information recording medium, information recorder and information reproducing device
JPS62140242A (en) Optical information reproducing device
JPH10188291A (en) Signal reader for optical disk
JP2001256647A (en) Information recorder, information recording medium and information-reproducing device
JPH07192288A (en) Optical disk device
JPH1139721A (en) Optical disk and optical disk device
JP2000105928A (en) Optical disk, its device, recording method and reproducing method