JP2000011134A - 移動量検出装置及びその方法 - Google Patents

移動量検出装置及びその方法

Info

Publication number
JP2000011134A
JP2000011134A JP17283898A JP17283898A JP2000011134A JP 2000011134 A JP2000011134 A JP 2000011134A JP 17283898 A JP17283898 A JP 17283898A JP 17283898 A JP17283898 A JP 17283898A JP 2000011134 A JP2000011134 A JP 2000011134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
moving amount
movement amount
time
minute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17283898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124861B2 (ja
Inventor
Takahiro Taniguchi
恭弘 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17283898A priority Critical patent/JP4124861B2/ja
Priority to US09/334,950 priority patent/US6373897B1/en
Publication of JP2000011134A publication Critical patent/JP2000011134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124861B2 publication Critical patent/JP4124861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/223Analysis of motion using block-matching
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/53Multi-resolution motion estimation; Hierarchical motion estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30236Traffic on road, railway or crossing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速に得られる時系列画像から動き情報を求
める移動量検出装置を提供する。 【構成】 移動量検出装置10は、画像入力部12、画
像蓄積部14、移動量検出部16を有し、短い時間間隔
の画像間で近傍探索により微小移動量を求めるととも
に、この微小移動量を足し込むことによって長い時間間
隔の画像間での領域の移動量を安定に求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、時系列画像を利用
して移動量を算出する移動量検出装置に係り、特に高速
撮影が可能なセンサによって撮影された画像から領域の
移動量を高精度に検出可能な移動量検出装置及びその方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、外界の情報をコンピュータに入力
する手段としてはCCDカメラが利用されることがほと
んどであり、カメラからコンピュータへのデータの転送
はNTSC規格に合わせて1秒間に30フレームの速度
で行なわれていた。この為、計算機の能力が上がっても
画像の取り込み速度がネックとなり、画像情報に基づい
た高速な機器の制御を実現することは困難であった。
【0003】これに対して、感度可変素子を利用した新
しいタイプのセンサを提案されている(特開平6−13
9361号)。
【0004】この素子には画像処理回路が搭載されてお
り、簡単な画像処理を行なった結果を1秒間に100枚
程度の割合で出力することが可能となっている。
【0005】しかし、チップに搭載されているのはアナ
ログの処理回路であり、処理可能な演算は比較的簡単な
ものである。
【0006】例えば、ジェスチャー入力型インタラクテ
ィブゲーム(画像ラボ:1998年3月号)は、32画
素×32画素の人工網膜チップを利用して対象物体の動
きを求めているが、得られる動き情報は精度、個数とも
複雑な画像処理に利用するには不十分である。
【0007】また、スマート・ビジョン・センサが開発
されている(画像ラボ:1997年12月号)。
【0008】このセンサはデジタル回路を使って画像を
処理しており、領域のラベリングや重心計算などの簡単
な画像処理を高速に行なうことができる。しかし、この
センサはライン毎の並列処理性能に重点がおかれてお
り、2次元に広がる領域内の動き情報を高速に精度良く
求めることは困難である。
【0009】これに対して、超並列・超高速視覚情報処
理システム(応用物理学会誌第67巻第1号:石川他
著)は、デジタル処理を行なう回路をセンサに搭載して
2次元画像内の領域を1秒間に1000枚の速度で追跡
することが可能である。しかし、このシステムは近傍演
算のみですべての画像処理をおこなうように設計されて
いるため、対象物体の複雑さや速度が増すと十分な精度
の演算結果を得ることが出来ない可能性がある。
【0010】今後はさらに前記のようなデジタル処理回
路を搭載したセンサの開発が進むと考えられ、1秒間に
1000枚以上の速度でカラーや濃淡の画像を処理した
結果を出力できるようになると考えられる。
【0011】このような事実を鑑みて、われわれは画像
を高速に取り込むと同時に処理することが可能なセンサ
に搭載可能である。時系列画像から高速に安定して領域
の移動量を検出するための手法を提案する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
点に鑑みなされたもので、高速画像入力が可能なセンサ
で道路などの背景と移動物体を撮影した際に、その画像
中の各領域の移動量を高精度に検出することのできる移
動量検出装置及びその方法を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、時系
列画像を入力する画像入力手段と、前記画像入力手段に
入力した時系列画像における各画像中の所定領域の時系
列的な対応を、その所定領域の近傍部分の画像情報を用
いて求め、この求めた対応関係から所定領域の短い時間
間隔における微小移動量を算出し、この算出した前記所
定領域の微小移動量から、前記短い時間間隔より長い時
間間隔における前記所定領域の移動量を求める移動量検
出手段と、を具備したことを特徴とする移動量検出装置
である。
【0014】請求項2の発明は、前記移動量検出手段
は、前記画像入力手段に入力した時系列画像の原寸の大
きさである原寸画像を利用して微小移動量を求め、前記
各原寸画像を縮小して縮小画像をそれぞれ形成し、前記
各縮小画像を利用して微小移動量を求め、前記原寸画像
の微小移動量と前記縮小画像の微小移動量との移動距離
を正規化して、これら正規化した微小移動量を足し合わ
せて微小移動量を求めることを特徴とする請求項1記載
の移動量検出装置である。
【0015】請求項3の発明は、前記移動量検出手段
は、前記原寸画像の微小移動量と前記縮小画像の微小移
動量との移動距離を正規化する場合には、前記時系列画
像中の原寸画像の時間的な抽出間隔と、時系列画像中の
縮小画像の時間的な抽出間隔とを、前記原寸画像の微小
移動量と前記縮小画像の微小移動量とが同じなる抽出間
隔として正規化することを特徴とする請求項2記載の移
動量検出装置である。
【0016】請求項4の発明は、時系列画像を入力する
画像入力ステップと、前記画像入力ステップに入力した
時系列画像における各画像中の所定領域の時系列的な対
応を、その所定領域の近傍部分の画像情報を用いて求
め、 この求めた対応関係から所定領域の短い時間間隔
における微小移動量を算出し、この算出した前記所定領
域の微小移動量から、前記短い時間間隔より長い時間間
隔における前記所定領域の移動量を求める移動量検出ス
テップと、を具備したことを特徴とする移動量検出方法
である。
【0017】請求項5の発明は、時系列画像を入力する
画像入力機能と、前記画像入力機能において入力した時
系列画像における各画像中の所定領域の時系列的な対応
を、その所定領域の近傍部分の画像情報を用いて求め、
この求めた対応関係から所定領域の短い時間間隔におけ
る微小移動量を算出し、この算出した前記所定領域の微
小移動量から、前記短い時間間隔より長い時間間隔にお
ける前記所定領域の移動量を求める移動量検出機能と、
を実現するプログラムを記録したことを特徴とする移動
量検出方法を記録した記録媒体である。
【0018】このような構成によれば、高速に得られる
画像の中から必要な画像をすべて利用して、時系列画像
の局所的な動き(運動量)を検出し、画像中の領域の移
動量を安定に検出することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を説明する。
【0020】図1は本発明の一実施形態に係る移動量検
出装置10の構成を示すブロック図である。
【0021】移動量検出装置10は、時系列画像を利用
して領域の移動量を検出するものであり、画像入力部1
2、画像蓄積部14、移動量検出部16を有する。
【0022】画像入力部12は、背景及び移動物体の撮
影により得られる時系列画像を入力する。この画像入力
部12から入力された時系列画像は画像蓄積部14に与
えれる。ここで、画像入力部12は、固定または移動す
るセンサを用いて各種の物体を撮影することによって得
られる時系列画像を数百〜数千枚/秒の割合で高速に入
力する。また、ここで画像として入力される物体は、自
動車、道路及び看板などであり、これらの対象を検出す
るために特別な色や印などを付加する必要はない。
【0023】画像蓄積部14は、画像入力部12から得
られる時系列入力画像を複数枚蓄積し、必要に応じて移
動量検出部16に画像を与える。
【0024】移動量検出部16は、画像蓄積部14から
転送された画像を必要に応じて利用し、それぞれの画像
を格子状に分割した後、各格子領域が時系列画像間でど
のように移動したかを検出する。
【0025】次に、移動量検出装置10の動作を説明す
る。
【0026】図2は、本装置10によって実現される移
動量検出方法を説明するための図である。ここでは、道
路上を走行している自動車を移動物体として、これを走
行中の自動車や道路横の鉄塔などに搭載したカメラで撮
影した場合を想定する。
【0027】図2(a)は、時刻tのときに得られた入
力画像、同図(b)は時刻t−1のときに得られた入力
画像である。これらの入力画像は、画像入力部12から
時系列で順次得られる。
【0028】一般的な画像処理では、画像入力部12か
らビデオレートの30枚/秒の割合で画像が得られるの
で、画像間での物体の移動量が大きく、高速に移動する
物体を追跡する場合には、非常に広い探索領域を設定す
る必要がある。
【0029】しかし、ここで扱う画像入力部12は、1
秒間に1000枚程度の画像を高速に取得することが可
能であり、このように高速に画像を取得できれば物体追
跡の為の探索領域も小さくすることが可能である。
【0030】例えば、1/1000秒で1画素程度移動
する物体を撮影した場合、ビデオレートでこの物体を撮
影すると探索領域は±33画素以上必要となる。しか
し、1秒間に1000枚の画像を獲得できれば探索領域
は±2画素以下で済み、探索処理を非常に高速に行なう
ことが可能となる。
【0031】以下の説明では、連続する時系列画像間で
の物体の移動量が2画素以下である場合を考える。
【0032】なお、上記のように連続した時間の中から
1/1000秒毎に画像を抽出することを、時間方向の
サンプリングとする。
【0033】画像蓄積部14 画像入力部12から高速に入力された画像は、まず画像
蓄積部14に蓄積される。
【0034】画像蓄積部14では図3に示すように、ま
ず、入力画像そのものの画像(以下、原寸画像という)
を蓄積する。そして、これらの画像を縮小率2-Mで縮小
した縮小画像を生成する。ここで、この原寸画像の縮小
が、いわゆる空間方向の変形となる。Mは、自然数であ
り、原寸画像の大きさや画像処理の能力やメモリー量に
併せて設定する。原寸画像の縮小方法としては、原寸画
像をN×N画素の格子状の領域に分割し、1/2に縮小
した画像を生成する場合には、各画素の大きさは原寸画
像と同じでN/2×N/2画素の画像を作成する。
【0035】そして、最後にこれら縮小画像を蓄積す
る。
【0036】なお、縮小率を2-Mとすれば高速な画像縮
小が可能であるが、画像処理の能力やメモリー量が許せ
ば縮小率を任意の値に設定することも可能である。
【0037】移動量検出部16 移動量検出部16では、図4に示した手順で処理を行な
う。
【0038】(1) 基本方法 まず、画像をN×N画素の格子状の領域に分割し、各分
割領域内のエッジの強さや密度などを求める。
【0039】次に、エッジの特徴をもとに各領域が時系
列間で対応づけ可能かどうかを評価する。実際には、閾
値処理によって、領域内に強いエッジ成分が少ない領域
に関しては対応付けが不可能であると判断して対応探索
候補から外す。
【0040】次に、対応探索候補となった領域が時系列
画像間でどのように移動したかを求める。
【0041】ここでは、時系列画像間での物体の移動量
が2画素以下の場合について考えているので、探索領域
は図5のようになる。ここで、対象となる物体がさらに
高速である場合は探索領域が広くなることもある。移動
量が2画素以下の場合は、各格子領域は時系列画像間で
±2画素の探索領域内で対応の評価値が最も良い領域に
移動したと考える。ここで、評価値は領域内の各点の濃
淡情報や色情報の差分の絶対値和や自乗和または相関値
などを用いることが可能である。
【0042】例えば、領域の明るさの自乗和を評価値と
する場合は以下の値が最小となる領域を対応領域とす
る。
【0043】
【数1】 ここで、最小となる評価値が閾値以下であれば、対応が
取れているとして、対応付けられた領域間の移動量を算
出する。
【0044】最後に、連続した数回の処理で得られた微
小時間の移動量、すなわち、微小移動量を足し合わせる
ことによって、ビデオレート(1/30秒毎)などの1
/1000秒よりも長い時間間隔での移動量を算出す
る。
【0045】(2) 縮小画像の利用方法 大まかな流れは上記のようになるが、短い時間間隔で局
所的な探索を繰り返して長い時間の移動量を得る場合
は、ノイズの影響などを受ける可能性が大きくなる。
【0046】そこで、本実施形態では図6に示すよう
に、画像蓄積部14で蓄積した1/2縮小画像や1/4
縮小画像などを利用してより安定に領域の移動量を算出
する。なお、検出対象となる物体は等速度で移動してい
ると仮定する。
【0047】縮小画像の利用方法の着眼点 ここで、例えば、図6に示したように画像を1/2縮小
画像、1/4縮小画像に対して縮小していない原寸画像
と同様に移動量を求めた場合を考える。
【0048】1/2縮小画像の時刻tと時刻t+1の間
の移動量は、対応付けが正確に行われたとすれば、原寸
画像で得られる移動量の1/2になるはずである。
【0049】同様に、1/4縮小画像では、得られる移
動量も原寸画像で得られる移動量の1/4になると考え
られる。
【0050】縮小画像と原寸画像との関係 ここで、上記とは視点を変えて、1/2縮小画像に対し
ては、時刻tから時刻t+2までに移動した量を算出す
ることによって得られる移動量の大きさは、原寸画像で
求めた移動量と同じになるはずである。
【0051】同様に、1/4縮小画像の場合は、時刻t
と時刻t+4の間で移動量を求めれば、原寸画像で求め
た移動量と同じ大きさになるはずである。
【0052】縮小画像と原寸画像との実際の利用方法 上記のように縮小画像と原寸画像との関係は明らかにな
ったが、実際にこれら関係をどのように利用するかが問
題となる。このために、ここで、(1) 基本方法における
「評価値」を使用する。すなわち、縮小画像の所定の時
刻の評価値と、原寸画像の所定の時刻の評価値を求め、
ここから両者を関係付ける。そして、最も本発明の特徴
となるのが、どの時刻の評価値を採用するかである。す
なわち、その特徴は、原寸画像で求めた移動量と同じ大
きさの移動量になる縮小画像の時刻の評価値を採用する
ことである。
【0053】具体的には、1/2縮小画像に対しては、
原寸画像で求めた移動量と同じ大きさになる時刻tと時
刻t+2の画像の間で求められた評価値H2を用いる。
【0054】同様に、1/4縮小画像に対しては、時刻
tと時刻t+4の画像の間で求められた評価値H4を用
いる。
【0055】そして、これらを原寸画像で求められた評
価値H1に足し込むことによって、各領域の移動量を評
価値の和が最小になる移動量として安定に求めることが
可能となる。
【0056】すべての縮小率の画像に対して、同じ大き
さの領域の対応をとった場合、図7に示すように1/4
縮小画像の領域は等価的に16倍の大きさの領域とな
り、1/2縮小画像の領域は等価的に4倍の大きさの領
域となる。
【0057】そこで、領域Aの移動量を求めるときに
は、1/4縮小画像の時刻tと時刻t+4の対応から得
られる評価値H4と、1/2−a縮小画像の時刻tと時
刻t+2の対応から得られる評価値H2と、原寸画像の
A領域の評価値H1を足し併せることによって、最適な
移動量を求めることが可能となる。
【0058】同様に、領域Bに対しては、1/4縮小画
像の評価値H4と,1/2−b縮小画像の評価値H2
と,原寸画像の領域Bの評価値H1を足し併せればよ
い。
【0059】さらに、移動物体の等速性が仮定できる場
合には1/8や1/16に縮小した画像なども利用可能
である。
【0060】ここで述べた手法は、移動物体が等速度で
移動しているという仮定が必要であるが、1/1000
秒間隔などの高速で画像を撮影した場合には局所的な等
速性の仮定が殆どの場合は成り立つと考えられる。
【0061】ここで、画像の縮小は、対応付けのための
窓領域のサイズを大きくすることと等価であり、この処
理は複数の大きさの窓を用いて、最適な大きさの窓で処
理した結果から得られる移動量の情報を引き出すことが
可能となり、より安定な移動量の算出を可能にする。
【0062】したがって、これらの画像で得られた移動
量を足し込むことによって安定に移動量を算出すること
が可能となる。一般には、画像を縮小すると移動量も小
さくなるが、ここでは時間方向の解像度も同時に変える
ことによって解像度に関係なく移動量を一定にすること
を可能とした。画像の縮小は、分割領域のサイズを大き
くすることと等価であり、この処理は複数の空間解像度
の画像から得られる移動量を足し込むことに相当し、よ
り安定な移動量の算出を可能にする。
【0063】なお、移動量検出装置10をパソコンで実
現する場合には、高速ビデオカメラである画像入力部1
2をパソコンに接続し、画像蓄積部14、移動量検出部
16の機能を実現するプログラムをパソコンのハードデ
ィスク.FD,CD−ROM,DVDに記録させておけ
ば良い。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
速に得られる時系列画像から動き情報を求める場合に、
短い時間間隔の画像間で近傍探索により微小移動量を求
めるとともに、複数の時間間隔と解像度の画像群から得
られる微小移動量を足し込むことによって長い時間間隔
の画像間での領域の移動量を安定に求めることを可能と
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る移動量検出装置10
の構成を示すブロック図である。
【図2】移動物体検出の説明図である。
【図3】画像蓄積部14のフローチャートである。
【図4】移動量検出部16のフローチャートである。
【図5】近傍探索領域の説明図である。
【図6】サブサンプリング間隔の説明図である。
【図7】1/4縮小画像の評価値と,1/2縮小画像の
評価値と,原寸画像の評価値を足し併せた状態の図であ
る。
【符号の説明】
10 移動量検出装置 12 画像入力部 14 画像蓄積部 16 移動量検出部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時系列画像を入力する画像入力手段と、 前記画像入力手段に入力した時系列画像における各画像
    中の所定領域の時系列的な対応を、その所定領域の近傍
    部分の画像情報を用いて求め、 この求めた対応関係から所定領域の短い時間間隔におけ
    る微小移動量を算出し、 この算出した前記所定領域の微小移動量から、前記短い
    時間間隔より長い時間間隔における前記所定領域の移動
    量を求める移動量検出手段と、を具備したことを特徴と
    する移動量検出装置。
  2. 【請求項2】前記移動量検出手段は、 前記画像入力手段に入力した時系列画像の原寸の大きさ
    である原寸画像を利用して微小移動量を求め、 前記各原寸画像を縮小して縮小画像をそれぞれ形成し、 前記各縮小画像を利用して微小移動量を求め、 前記原寸画像の微小移動量と前記縮小画像の微小移動量
    との移動距離を正規化して、これら正規化した微小移動
    量を足し合わせて微小移動量を求めることを特徴とする
    請求項1記載の移動量検出装置。
  3. 【請求項3】前記移動量検出手段は、 前記原寸画像の微小移動量と前記縮小画像の微小移動量
    との移動距離を正規化する場合には、 前記時系列画像中の原寸画像の時間的な抽出間隔と、時
    系列画像中の縮小画像の時間的な抽出間隔とを、前記原
    寸画像の微小移動量と前記縮小画像の微小移動量とが同
    じなる抽出間隔として正規化することを特徴とする請求
    項2記載の移動量検出装置。
  4. 【請求項4】時系列画像を入力する画像入力ステップ
    と、 前記画像入力ステップに入力した時系列画像における各
    画像中の所定領域の時系列的な対応を、その所定領域の
    近傍部分の画像情報を用いて求め、 この求めた対応関
    係から所定領域の短い時間間隔における微小移動量を算
    出し、 この算出した前記所定領域の微小移動量から、前記短い
    時間間隔より長い時間間隔における前記所定領域の移動
    量を求める移動量検出ステップと、を具備したことを特
    徴とする移動量検出方法。
  5. 【請求項5】時系列画像を入力する画像入力機能と、 前記画像入力機能において入力した時系列画像における
    各画像中の所定領域の時系列的な対応を、その所定領域
    の近傍部分の画像情報を用いて求め、 この求めた対応関係から所定領域の短い時間間隔におけ
    る微小移動量を算出し、 この算出した前記所定領域の微小移動量から、前記短い
    時間間隔より長い時間間隔における前記所定領域の移動
    量を求める移動量検出機能と、 を実現するプログラムを記録したことを特徴とする移動
    量検出方法を記録した記録媒体。
JP17283898A 1998-06-19 1998-06-19 移動量検出装置及びその方法 Expired - Lifetime JP4124861B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17283898A JP4124861B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 移動量検出装置及びその方法
US09/334,950 US6373897B1 (en) 1998-06-19 1999-06-17 Moving quantity detection apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17283898A JP4124861B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 移動量検出装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000011134A true JP2000011134A (ja) 2000-01-14
JP4124861B2 JP4124861B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=15949281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17283898A Expired - Lifetime JP4124861B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 移動量検出装置及びその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6373897B1 (ja)
JP (1) JP4124861B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194141B1 (en) * 2002-03-20 2007-03-20 Ess Technology, Inc. Image resolution conversion using pixel dropping
JP3868876B2 (ja) * 2002-09-25 2007-01-17 株式会社東芝 障害物検出装置及び方法
JP4545543B2 (ja) * 2004-05-07 2010-09-15 任天堂株式会社 ゲームシステムおよびゲームプログラム
US8406472B2 (en) * 2010-03-16 2013-03-26 Sony Corporation Method and system for processing image data
JP2012253667A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6351323B2 (ja) * 2014-03-20 2018-07-04 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6365355B2 (ja) * 2015-03-09 2018-08-01 オムロン株式会社 画像生成装置および画像生成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809954B2 (ja) 1992-03-25 1998-10-15 三菱電機株式会社 画像感知および処理のための装置および方法
JP3569920B2 (ja) * 1995-07-13 2004-09-29 ソニー株式会社 ディスクイジェクト装置及びディスクカートリッジのローディング装置
JP3524250B2 (ja) * 1995-11-27 2004-05-10 キヤノン株式会社 デジタル画像処理プロセッサ
US6304682B1 (en) * 1998-10-02 2001-10-16 Hewlett-Packard Company Method for generated resolution enhanced still images from compressed video data

Also Published As

Publication number Publication date
US6373897B1 (en) 2002-04-16
JP4124861B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2265023B1 (en) Subject tracking device and subject tracking method
KR101468351B1 (ko) 대상물 추적 장치, 대상물 추적 방법 및 제어 프로그램
KR100985805B1 (ko) 적응적인 칼만필터를 이용한 영상 안정화 장치 및 방법
CN113286194A (zh) 视频处理方法、装置、电子设备及可读存储介质
EP2169945B1 (en) Image processing apparatus and method for detection and correction of camera shake
JP4157620B2 (ja) 移動物体検出装置及びその方法
EP2372654A1 (en) Object tracking apparatus, object tracking method, and control program
JP2001285695A (ja) 移動体追尾方法及びその装置
JP2005128619A (ja) 物体計測装置、物体計測方法、およびプログラム
JP2010118862A (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
US11070729B2 (en) Image processing apparatus capable of detecting moving objects, control method thereof, and image capture apparatus
US20080291167A1 (en) Pointing device and displacement estimation method
Baldwin et al. Inceptive event time-surfaces for object classification using neuromorphic cameras
JP4848097B2 (ja) 移動体の監視方法および装置
Koller et al. Towards realtime visual based tracking in cluttered traffic scenes
JP2000011134A (ja) 移動量検出装置及びその方法
JP2009260671A (ja) 画像処理装置及び撮像装置
CN104123716B (zh) 检测图像稳定性的方法、装置和终端
JP2008206143A (ja) 画像処理機能を備える撮像装置
CN106683113A (zh) 特征点跟踪方法和装置
KR101438451B1 (ko) 비고정 카메라 영상에 대한 이중모드 sgm 기반의 이동체 고속 검출 방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
JP2006215655A (ja) 動きベクトル検出方法、動きベクトル検出装置、動きベクトル検出プログラム及びプログラム記録媒体
JP4960442B2 (ja) アップショット検出装置及び方法、電子機器、並びにコンピュータプログラム
US10708501B2 (en) Prominent region detection in scenes from sequence of image frames
JP2009266169A (ja) 情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term