JP2000010608A - Communication equipment, plc unit and display unit - Google Patents

Communication equipment, plc unit and display unit

Info

Publication number
JP2000010608A
JP2000010608A JP10177094A JP17709498A JP2000010608A JP 2000010608 A JP2000010608 A JP 2000010608A JP 10177094 A JP10177094 A JP 10177094A JP 17709498 A JP17709498 A JP 17709498A JP 2000010608 A JP2000010608 A JP 2000010608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
unit
control
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10177094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Shimizu
敦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10177094A priority Critical patent/JP2000010608A/en
Publication of JP2000010608A publication Critical patent/JP2000010608A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide communication equipment, a PLC unit and a display unit by which the load on a controller is reduced and data is effectively transferred to a display device. SOLUTION: An I/O (master) unit 10 directly writes data in a buffer RAM (buffer RAM (B)) 33 without using a control (CPU) unit 20, which data is only displayed on a display screen without any special change among data which are stored in the buffer RAM (buffer RAM (B)) being shared between the controller 100 and the display device.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、通信装置と制御
装置と表示装置を有する制御機器システムにおける通信
装置、PLCユニットおよび表示器に関し、詳しくは、
制御装置と表示装置との間で共有しているデータのう
ち、特に変更を伴わない表示画面に表示するだけのデー
タを制御手段を介さずに直接表示装置と制御装置との間
で共有する共有メモリに書き込むことで制御装置におけ
る処理時間および通信時間を短縮した通信装置、PLC
ユニットおよび表示器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device, a PLC unit, and a display in a control device system having a communication device, a control device, and a display device.
Among the data shared between the control device and the display device, the data that is only displayed on the display screen without any particular change and is directly shared between the display device and the control device without passing through the control means. Communication device and PLC for reducing processing time and communication time in control device by writing to memory
Units and indicators.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、制御機器システムは、一般に、制
御装置と呼ばれる、例えば、PLC(プログラマブルロ
ジックコントローラ)、パーソナルコンピュータおよび
マイクロコンピュータなどのユニットで制御プログラム
に従ってI/Oやアクチュエータなどの実行部を制御、
統括している。
2. Description of the Related Art Conventionally, a control equipment system generally includes an execution unit such as an I / O or an actuator according to a control program in a unit called a control device, such as a PLC (programmable logic controller), a personal computer, and a microcomputer. control,
I have control.

【0003】近年、制御装置の大型化、高機能化に伴
い、制御する機器の量が増加する一方、その高速化も求
められている。
[0003] In recent years, as the size of control devices has become larger and more sophisticated, the number of devices to be controlled has been increasing, and at the same time, their speed has also been required.

【0004】そこで、これまで1つの制御装置(制御ユ
ニット)で実行していた制御を、例えば、機能ごとに複
数の制御装置に分散し、これらをネットワークで結ぶこ
とで各制御装置の負荷を軽減し、制御する機器の数が増
加しても高性能を維持、向上できるようにしたシステム
が提案されている。
Therefore, the control which has been executed by one control device (control unit) is distributed to a plurality of control devices for each function, and these are connected by a network to reduce the load on each control device. In addition, there has been proposed a system capable of maintaining and improving high performance even when the number of devices to be controlled increases.

【0005】一方、制御システムでは制御機器の状態、
設定などを確認したり、それらの状態に基づいたメッセ
ージを、制御システム、制御装置の設計者、操作者など
に表示する表示装置が欠かせないものになってきてい
る。
On the other hand, in the control system, the state of the control equipment,
A display device that confirms settings and the like and displays a message based on the state thereof to a control system, a control device designer, an operator, or the like has become indispensable.

【0006】その中には、例えば、一般にロギングデー
タと呼ばれる、刻一刻と変化する制御機器のデータ、例
えば、温度調節ユニットの現在の温度の値などを、表示
装置に取り込みグラフにして表示することも行われてい
る。
[0006] Among them, for example, data of a control device which changes every moment, for example, generally called logging data, for example, a current temperature value of a temperature control unit, etc., is taken into a display device and displayed as a graph. Has also been done.

【0007】ここで、従来の表示データの取り込み方法
を図13および図14を参照して説明する。
Here, a conventional display data fetching method will be described with reference to FIGS.

【0008】図13は、CPUユニットという制御装置
を有するPLCシステムにおける通信装置における表示
データの取り込み方法を示すフローチャートであるが、
通信装置は、処理が開始されると(ステップ501)、
外部機器とのインタフェースをとる通信I/F回路(図
1の通信I/F回路15に相当する)からの信号がある
か否かを調べ(ステップ502)、通信I/F回路から
の信号があると(ステップ502でYES)、通信装置
(I/Oマスタユニット)とCPUユニットとの共有メ
モリであるバッファRAM(図1のバッファRAM
(A)13に相当する)に受信データを書き込む(ステ
ップ503)。
FIG. 13 is a flowchart showing a method of capturing display data in a communication device in a PLC system having a control device called a CPU unit.
When the processing is started (step 501), the communication device
It is checked whether there is a signal from a communication I / F circuit (corresponding to the communication I / F circuit 15 in FIG. 1) which interfaces with an external device (step 502). If there is (YES in step 502), the buffer RAM (the buffer RAM in FIG. 1) which is a shared memory between the communication device (I / O master unit) and the CPU unit
(A) (13), and writes the received data (step 503).

【0009】そして、この書き込み処理が終わった場
合、および通信I/F回路からの信号がない場合は(ス
テップ502でNO)、他の処理を行って(ステップ5
04)、ステップ502の処理にもどる。
When the writing process is completed and when there is no signal from the communication I / F circuit (NO in step 502), another process is performed (step 5).
04), returning to the process of step 502;

【0010】なお、図13に示したシステムでは、通信
装置がCPUユニットとの共有メモリであるバッファR
AM(図1のバッファRAM(A)13に相当する)に
書き込んだデータは、CPUユニットのユーザープログ
ラムの一巡実行後、CPUユニットによって、CPUユ
ニットと表示器との共有メモリである高機能ユニット
(図1の高機能ユニット30に相当する)のバッファR
AM(図1のバッファRAM(B)33に相当する)に
書き込んで表示器の利用に供している。なお、このシス
テムでは、表示器は高機能ユニット(図1の高機能ユニ
ット30に相当する)に接続されて単独に別途設置され
ている。
In the system shown in FIG. 13, the communication device is a buffer R which is a shared memory with the CPU unit.
The data written in the AM (corresponding to the buffer RAM (A) 13 in FIG. 1) is transmitted by the CPU unit to the high-performance unit (shared memory between the CPU unit and the display) by the CPU unit after executing the user program in the CPU unit. Buffer R (corresponding to the advanced unit 30 in FIG. 1)
AM (corresponding to the buffer RAM (B) 33 in FIG. 1) is used for display. In this system, the display is connected to a high-function unit (corresponding to the high-function unit 30 in FIG. 1) and separately installed.

【0011】また、図14は、表示器と制御装置が一体
となって形成され、I/Oバスに接続されて、独自に表
示データを収集するスタンドアローンの表示器における
表示データの取り込み方法を示す機能ブロック図で、装
置全体を統括制御する制御用演算装置1、表示器を制御
する表示用演算装置2、制御用演算装置1と表示用演算
装置2の共有メモリとなるバッファRAM3、バス制御
回路4,5より構成されている。
FIG. 14 shows a method of taking in display data in a stand-alone display unit in which a display unit and a control unit are integrally formed, connected to an I / O bus, and independently collect display data. In the functional block diagram shown in the figure, a control arithmetic unit 1 for controlling the entire apparatus, a display arithmetic unit 2 for controlling a display, a buffer RAM 3 serving as a shared memory of the control arithmetic unit 1 and the display arithmetic unit 2, a bus control Circuits 4 and 5 are provided.

【0012】ここで、表示用演算装置2に表示される表
示データは制御用演算装置1がI/Oバスから通信ユニ
ット(通信用演算装置)を介してバス制御回路4を制御
することによりバッファRAM3に取り込む。
The display data displayed on the display arithmetic unit 2 is buffered by the control arithmetic unit 1 controlling the bus control circuit 4 from the I / O bus via a communication unit (communication arithmetic unit). Take it into RAM3.

【0013】そして、以後は、制御用演算装置1はバス
制御回路4を介してバッファRAM3にアクセスし、表
示用演算装置2もバス制御回路5を介してバッファRA
M3にアクセスし、制御用演算装置1と表示用演算装置
2の共有メモリへのアクセスは、バッファRAM使用中
信号6,7を互いに通知することによって調整してい
る。
Thereafter, the control arithmetic unit 1 accesses the buffer RAM 3 via the bus control circuit 4, and the display arithmetic unit 2 also accesses the buffer RA via the bus control circuit 5.
Access to the shared memory of the control arithmetic device 1 and the display arithmetic device 2 by accessing M3 is adjusted by notifying the buffer RAM busy signals 6 and 7 to each other.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
制御装置および通信装置では、通信装置とのデータのや
りとりはすべて制御装置が行なっており、また、表示装
置とのデータのやりとりもすべて制御装置が行なってい
る。
However, in the conventional control device and communication device, all of the data exchange with the communication device is performed by the control device, and all of the data exchange with the display device is performed by the control device. I do.

【0015】すなわち、図13に示したシステムでは、
通信装置がCPUユニットとの共有メモリであるバッフ
ァRAM(図1のバッファRAM(A)13に相当す
る)に書き込んだデータは、CPUユニットのユーザー
プログラムの一巡実行後、CPUユニットによって、C
PUユニットと表示器との共有メモリである高機能ユニ
ット(図1の高機能ユニット30に相当する)のバッフ
ァRAM(図1のバッファRAM(B)33に相当す
る)に書き込んで表示器の利用に供している。
That is, in the system shown in FIG.
The data written in the buffer RAM (corresponding to the buffer RAM (A) 13 in FIG. 1), which is a shared memory with the CPU unit, by the communication device is transmitted to the CPU unit by the CPU unit after the user program of the CPU unit is executed.
Writing to the buffer RAM (corresponding to the buffer RAM (B) 33 of FIG. 1) of the high-function unit (corresponding to the high-function unit 30 of FIG. 1) which is a shared memory between the PU unit and the display, and using the display. To serve.

【0016】また、図14に示した表示器では、装置全
体を統括する制御用演算装置1がI/Oバスから通信ユ
ニット(通信用演算装置)を介してバス制御回路4を制
御することにより表示データをバッファRAM3に取り
込んでいる。
In the display shown in FIG. 14, the control arithmetic unit 1 for controlling the entire apparatus controls the bus control circuit 4 from the I / O bus via a communication unit (communication arithmetic unit). The display data is taken into the buffer RAM3.

【0017】しかしながら、上記のような従来の構成で
は、表示装置に表示されるデータ量が増加する一方であ
るにもかかわらず、制御装置がすべてデータのやりとり
に関与しているので、制御装置の演算装置(CPU)の
負担がいたずらに増加するばかりとなる。
However, in the above-described conventional configuration, since the amount of data displayed on the display device is increasing, the control devices are all involved in the exchange of data. The load on the arithmetic unit (CPU) is unnecessarily increased.

【0018】つまり、上記ロギングデータのように、頻
繁にデータが更新されるにもかかわらず制御プログラム
のかかわる頻度が小さいデータまでも、制御装置がすべ
て関与していたのでは、制御装置の演算装置(CPU)
の処理時間や通信時間などにおいてムダが多いという問
題があった。
That is, even if the data is updated frequently, such as the above-mentioned logging data, the data of which the frequency of the control program is small is not related to the control device. (CPU)
There is a problem that there is much waste in the processing time, communication time, etc.

【0019】そこで、この発明は、制御装置の負荷を軽
減して表示装置に対するデータの転送を有効に行うこと
ができるようにした通信装置、PLCユニットおよび表
示器を提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a communication device, a PLC unit, and a display capable of effectively transferring data to a display device by reducing the load on the control device.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明は上記のごとく構成されている。
In order to achieve the above object, the present invention is configured as described above.

【0021】すなわち、請求項1記載の発明では、ネッ
トワークで接続された制御機器システムの通信装置にお
いて、バッファメモリに上記ネットワークを介して取得
したデータを格納し、書き込み手段は上記バッファメモ
リに格納されたデータのうちの少なくとも上記制御機器
システムの表示装置が必要とするデータを該表示装置が
アクセス可能なメモリに制御装置が関与することなく直
接書き込む。
That is, according to the first aspect of the present invention, in the communication device of the control device system connected to the network, the data acquired via the network is stored in the buffer memory, and the writing means is stored in the buffer memory. At least the data required by the display device of the control device system among the data is directly written into a memory accessible by the display device without involving the control device.

【0022】このように、請求項1記載の発明では、書
き込み手段は上記バッファメモリに格納されたデータの
うちの少なくとも上記制御機器システムの表示装置が必
要とするデータを制御装置を介さず該表示装置がアクセ
ス可能なメモリに直接書き込む。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the writing means displays at least data required by the display device of the control device system among the data stored in the buffer memory without passing through the control device. Write directly to memory accessible by the device.

【0023】また、請求項2記載の発明では、制御機器
が直接接続された制御機器システムの通信装置におい
て、バッファメモリに制御機器から直接取得したデータ
を格納し、書込み手段は上記バッファメモリに格納され
たデータのうちの少なくとも上記制御機器システムの表
示装置が必要とするデータを該表示装置がアクセス可能
なメモリに制御装置が関与することなく直接書き込む。
In the communication device of the control device system to which the control device is directly connected, the data directly obtained from the control device is stored in the buffer memory, and the writing means is stored in the buffer memory. At least the data required by the display device of the control device system out of the obtained data is directly written into a memory accessible by the display device without involving the control device.

【0024】このように、請求項2記載の発明では、書
き込み手段は上記バッファメモリに格納されたデータの
うちの少なくとも上記制御機器システムの表示装置が必
要とするデータを制御装置を介さず該表示装置がアクセ
ス可能なメモリに直接書き込む。
As described above, in the invention according to the second aspect, the writing means displays at least data required by the display device of the control device system among the data stored in the buffer memory without passing through the control device. Write directly to memory accessible by the device.

【0025】また、請求項3記載の発明では、請求項1
または2記載の発明において、上記書込み手段により書
き込まれるデータは、上記表示装置によって変更されな
いような配慮がされたデータとされている。
Further, according to the third aspect of the present invention, the first aspect
In the invention described in the second aspect, the data written by the writing means is data that has been considered so as not to be changed by the display device.

【0026】また、請求項4記載の発明では、請求項1
または2記載の発明において、上記書込み手段は、上記
制御機器システムの制御装置が関与することなく上記バ
ッファメモリに格納されたデータのうちの上記制御機器
システムの表示装置が必要とするデータを上記表示装置
がアクセス可能なメモリに書き込む。
According to the fourth aspect of the present invention, the first aspect is provided.
In the invention described in (2), the writing means displays the data required by the display device of the control device system among the data stored in the buffer memory without involvement of the control device of the control device system. Write to memory accessible by the device.

【0027】また、請求項5記載の発明では、外部の制
御機器と通信を行う通信手段と、装置全体を統括制御す
る制御手段と、表示装置に外部の制御機器についての表
示データを出力する表示データ出力手段と、を有するP
LCユニットにおいて、上記通信手段は、上記制御機器
から取得した機器データが格納されるメモリであって上
記制御手段とともにアクセス可能な第1の共有メモリを
有するとともに上記表示データ出力手段は上記表示装置
および上記制御手段がアクセス可能な第2の共有メモリ
を有し、上記通信手段は、上記第1の共有メモリに上記
表示装置によって変更されない表示データがあるか否か
判断する判断手段と、上記判断手段で上記表示装置によ
って変更されない表示データがあると判別された場合、
該表示データを上記表示データ出力手段の第2の共有メ
モリに直接出力する。
According to the fifth aspect of the present invention, there is provided a communication unit for communicating with an external control device, a control unit for controlling the entire apparatus, and a display for outputting display data on the external control device to a display device. P having data output means.
In the LC unit, the communication means has a first shared memory which is a memory in which device data obtained from the control device is stored and which can be accessed together with the control means, and the display data output means has the display device and A second shared memory accessible by the control means, wherein the communication means determines whether or not the first shared memory has display data which is not changed by the display device; and the determination means If it is determined that there is display data that is not changed by the display device,
The display data is directly output to the second shared memory of the display data output means.

【0028】このように、請求項5記載の発明では、通
信手段における判断手段は上記第1の共有メモリに上記
表示装置によって変更されない表示データがあるか否か
判断し、この判断手段で上記表示装置によって変更され
ない表示データがあると判別された場合、制御手段を介
することなく該表示データを上記表示データ出力手段の
第2の共有メモリに直接出力する。
As described above, in the invention according to the fifth aspect, the judging means in the communication means judges whether there is display data which is not changed by the display device in the first shared memory, and the judging means judges whether the display data is not changed. When it is determined that there is display data that is not changed by the device, the display data is directly output to the second shared memory of the display data output unit without going through the control unit.

【0029】また、請求項6記載の発明では、制御対象
機器と通信することにより制御対象機器から取得した機
器データをバッファメモリに格納する通信手段と、上記
機器データを表示する表示装置と、上記制御対象機器を
制御する機器制御部と、上記表示装置および上記機器制
御部がアクセス可能な共有メモリと、を有する表示器に
おいて、上記通信手段は、上記バッファメモリに格納さ
れたデータの中で上記表示装置による変更を伴わないデ
ータがあるかを調べる第1の手段と、上記第1の手段に
より上記バッファメモリに格納されたデータの中で上記
表示装置による変更を伴わないデータがあると判定され
た場合は、該当するデータを上記バッファメモリから読
み出し、上記共有メモリに書き込む第2の手段と、を具
備する。
According to the present invention, a communication means for storing device data acquired from the controlled device by communicating with the controlled device in a buffer memory; a display device for displaying the device data; In a display device having a device control unit for controlling a device to be controlled, and a shared memory accessible by the display device and the device control unit, the communication unit may include, among data stored in the buffer memory, First means for checking whether there is data not changed by the display device, and determining that there is data not changed by the display device among data stored in the buffer memory by the first means. A second means for reading the corresponding data from the buffer memory and writing the data to the shared memory.

【0030】このように、請求項6記載の発明では、通
信手段における第1の手段は上記バッファメモリに格納
されたデータの中で上記表示装置による変更を伴わない
データがあるかを調べ、第2の手段は上記第1の手段に
より上記バッファメモリに格納されたデータの中で上記
表示装置による変更を伴わないデータがあると判定され
た場合は、機器制御部を介することなく該当するデータ
を上記バッファメモリから読み出し、上記共有メモリに
書き込む。
Thus, in the invention according to claim 6, the first means in the communication means checks whether there is data which is not changed by the display device among the data stored in the buffer memory, and The second means, when it is determined by the first means that there is data which is not accompanied by the change by the display device among the data stored in the buffer memory, the corresponding data is not passed through the device control unit. Read from the buffer memory and write to the shared memory.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る通信装置、P
LCユニットおよび表示器の一実施の形態を添付図面を
参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A communication device according to the present invention,
One embodiment of an LC unit and a display will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0032】図1は、この発明に係る通信装置、PLC
ユニットおよび表示器を適用して構成した制御機器シス
テムの一実施の形態を示すブロック図である。
FIG. 1 shows a communication device according to the present invention, a PLC.
It is a block diagram showing one embodiment of a control equipment system constituted by applying a unit and a display.

【0033】図1において、この制御機器システムは、
I/O(マスタ)ユニット10、制御(CPU)ユニッ
ト20、高機能ユニット30とをCPUバス40で接続
して構成した制御装置100を具備して構成される。
Referring to FIG. 1, the control device system includes:
The control device 100 includes a control device 100 configured by connecting an I / O (master) unit 10, a control (CPU) unit 20, and a high-performance unit 30 via a CPU bus 40.

【0034】ここで、I/O(マスタ)ユニット10
は、この発明に係わる通信装置を構成するもので、この
I/O(マスタ)ユニット10の動作を統括制御する通
信用演算装置(1)11、この通信用演算装置(1)1
1の制御プログラム等が格納されているシステムROM
12、このI/O(マスタ)ユニット10が通信により
取得したこの制御装置100の制御対象である機器の機
器データ等が格納されるバッファRAM(バッファRA
M(A))13、CPUバス40と接続されるシステム
バスI/F回路14、I/Oバス50を介して図2に示
すI/O(スレーブ)ユニットに接続される通信I/F
回路15を具備して構成される。
Here, the I / O (master) unit 10
The communication device according to the present invention comprises a communication operation device (1) 11 for integrally controlling the operation of the I / O (master) unit 10, and a communication operation device (1) 1
System ROM storing the control program etc.
12. A buffer RAM (buffer RA) for storing device data and the like of a device to be controlled by the control device 100 acquired by the I / O (master) unit 10 through communication.
M (A)) 13, a system bus I / F circuit 14 connected to the CPU bus 40, and a communication I / F connected to the I / O (slave) unit shown in FIG.
The circuit 15 is provided.

【0035】また、制御(CPU)ユニット20は、こ
の制御装置100の中枢を形成するもので、この制御
(CPU)ユニット20の動作を統括制御する制御用演
算装置21、この制御用演算装置21の制御プログラム
等が格納されているシステムROM22、ユーザプログ
ラム等が格納されるユーザメモリ(UM)23、制御対
象機器の入出力データが格納されるI/Oメモリ(IO
M)24、この制御(CPU)ユニット20のワークエ
リアとして機能するワークRAM25、CPUバス40
と接続されるシステムバスI/F回路26を具備して構
成される。
The control (CPU) unit 20 forms the center of the control device 100. The control arithmetic device 21 for overall controlling the operation of the control (CPU) unit 20, the control arithmetic device 21 ROM 22 storing a control program and the like, a user memory (UM) 23 storing a user program and the like, and an I / O memory (IO) storing input / output data of a device to be controlled.
M) 24, a work RAM 25 functioning as a work area of the control (CPU) unit 20, a CPU bus 40
And a system bus I / F circuit 26 connected to the system bus.

【0036】また、高機能ユニット30は、図示しない
表示装置への表示データ等の転送を可能にするもので、
この高機能ユニット30の動作を統括制御する通信用演
算装置(2)31、この通信用演算装置(2)31の制
御プログラム等が格納されているシステムROM32、
制御(CPU)ユニット20で使用する制御対象機器の
入出力データであるとともに表示装置の表示データとな
る共有データが格納されるバッファRAM(バッファR
AM(B))33、CPUバス40と接続されるシステ
ムバスI/F回路34、表示装置と接続される通信I/
F回路35を具備して構成される。
The high function unit 30 enables the transfer of display data and the like to a display device (not shown).
A communication arithmetic unit (2) 31 for integrally controlling the operation of the high function unit 30, a system ROM 32 storing a control program of the communication arithmetic unit (2) 31, and the like;
A buffer RAM (buffer R) that stores input / output data of a device to be controlled used in the control (CPU) unit 20 and shared data serving as display data of a display device.
AM (B)) 33, a system bus I / F circuit 34 connected to the CPU bus 40, and a communication I / F circuit connected to the display device.
An F circuit 35 is provided.

【0037】図2は、図1に示したI/Oバスに接続さ
れるI/O(スレーブ)ユニットの詳細を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing details of an I / O (slave) unit connected to the I / O bus shown in FIG.

【0038】図2において、このI/O(スレーブ)ユ
ニット60は、このI/O(スレーブ)ユニット60の
動作を統括制御する通信用演算装置(3)61、この通
信用演算装置(3)61の制御プログラム等が格納され
ているシステムROM62、制御対象である図示しない
制御機器の機器データ等が格納されるバッファRAM6
3、I/Oバス50に接続される通信I/F回路64、
制御対象である制御機器に接続されるパラレルI/O−
I/F回路65を具備して構成される。
In FIG. 2, the I / O (slave) unit 60 includes a communication arithmetic unit (3) 61 for integrally controlling the operation of the I / O (slave) unit 60, and a communication arithmetic unit (3). A system ROM 62 in which a control program 61 is stored; a buffer RAM 6 in which device data of a control device (not shown) to be controlled is stored;
3, a communication I / F circuit 64 connected to the I / O bus 50,
Parallel I / O connected to the control device to be controlled
It comprises an I / F circuit 65.

【0039】ところで、この実施の形態の制御機器シス
テムにおいては、制御装置100と表示装置との間で共
有しているバッファRAM(バッファRAM(B))3
3に格納されるデータのうち、特に変更を伴わない表示
画面に表示するだけのデータを制御(CPU)ユニット
20を介さずにI/O(マスタ)ユニット10が直接バ
ッファRAM(バッファRAM(B))33に書き込む
ようように構成し、これにより制御装置における処理時
間および通信時間を大幅に短縮することができるように
している。
By the way, in the control device system of this embodiment, the buffer RAM (buffer RAM (B)) 3 shared between the control device 100 and the display device.
3, the I / O (master) unit 10 directly controls the buffer RAM (buffer RAM (B) )) 33 so that the processing time and communication time in the control device can be greatly reduced.

【0040】図3は、図1に示したI/O(マスタ)ユ
ニット(通信装置)の処理の詳細を示すフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart showing details of the processing of the I / O (master) unit (communication device) shown in FIG.

【0041】図3において、この処理が開始されると
(ステップ201)、I/O(マスタ)ユニット10の
通信用演算装置(1)11は、まず、通信I/F回路1
5から信号ありかを調べる(ステップ202)。ここ
で、通信I/F回路15から信号ありと判断されると
(ステップ202でYES)、I/O(マスタ)ユニッ
ト10の共有メモリであるバッファRAM(バッファR
AM(A))13にデータを書き込み(ステップ20
3)、ステップ204に進む。
In FIG. 3, when this processing is started (step 201), the communication arithmetic unit (1) 11 of the I / O (master) unit 10 firstly sets the communication I / F circuit 1
It is checked from step 5 whether there is a signal (step 202). Here, when it is determined that a signal is present from communication I / F circuit 15 (YES in step 202), buffer RAM (buffer R) which is a shared memory of I / O (master) unit 10 is used.
AM (A)) 13 to write data (step 20).
3) Go to step 204.

【0042】また、ステップ202で、通信I/F回路
15から信号がないと判断されると(ステップ202で
NO)、そのままステップ204に進む。
If it is determined in step 202 that there is no signal from the communication I / F circuit 15 (NO in step 202), the flow directly proceeds to step 204.

【0043】ステップ204では、高機能ユニット30
の共有メモリであるバッファRAM(バッファRAM
(B))33のデータをチェックする。そして、バッフ
ァRAM(バッファRAM(B))33の中にI/Oの
内容に変更をともなわないモニタだけのデータがあるか
を調べる(ステップ205)。
In step 204, the high function unit 30
RAM (buffer RAM) which is a shared memory of
(B)) Check 33 data. Then, it is checked whether or not there is data in the buffer RAM (buffer RAM (B)) 33 only for the monitor that does not change the contents of the I / O (step 205).

【0044】ここで、バッファRAM(バッファRAM
(B))33の中にI/Oの内容に変更をともなわない
モニタだけのデータがあると判断されると(ステップ2
05きでYES)、該当するデータをI/O(マスタ)
ユニット10の共有メモリであるバッファRAM(バッ
ファRAM(A))13から読み込み、この読み込んだ
データを高機能ユニット30の共有メモリであるバッフ
ァRAM(バッファRAM(B))33に書き込む(ス
テップ206)。その後、他の処理を実行し(ステップ
207)、ステップ202に戻る。
Here, the buffer RAM (buffer RAM)
(B) If it is determined that there is data only for the monitor that does not change the contents of I / O in 33 (step 2)
05 and YES), the corresponding data is I / O (master)
It is read from a buffer RAM (buffer RAM (A)) 13 which is a shared memory of the unit 10, and the read data is written to a buffer RAM (buffer RAM (B)) 33 which is a shared memory of the high function unit 30 (step 206). . Thereafter, another process is executed (step 207), and the process returns to step 202.

【0045】また、ステップ205で、バッファRAM
(バッファRAM(B))33の中にI/Oの内容に変
更をともなわないモニタだけのデータがないと判断され
ると(ステップ205でNO)、そのまま、他の処理を
実行し(ステップ207)、ステップ202に戻る。
In step 205, the buffer RAM
If it is determined that there is no data in the (buffer RAM (B)) 33 only for the monitor that does not change the contents of the I / O (NO in step 205), another process is executed as it is (step 207). ), And return to step 202.

【0046】なお、図3に示したフローチャートにおい
ては、ステップ205で、バッファRAM(バッファR
AM(B))33の中にI/Oの内容に変更をともなわ
ないモニタだけのデータがあるかないかの判断を行った
が、この判断を省略して構成することもできる。
In the flowchart shown in FIG. 3, in step 205, the buffer RAM (buffer R
It has been determined whether or not there is data only for the monitor that does not change the I / O contents in the AM (B) 33. However, the determination may be omitted.

【0047】図4は、このように構成した場合の処理手
順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure in the case of such a configuration.

【0048】すなわち、図4において、この処理が開始
されると(ステップ211)、I/O(マスタ)ユニッ
ト10の通信用演算装置(1)11は、まず、通信I/
F回路15から信号ありかを調べる(ステップ21
2)。ここで、通信I/F回路15から信号ありと判断
されると(ステップ212でYES)、I/O(マス
タ)ユニット10の共有メモリであるバッファRAM
(バッファRAM(A))13にデータを書き込み(ス
テップ213)、ステップ214に進む。
That is, in FIG. 4, when this processing is started (step 211), the communication arithmetic unit (1) 11 of the I / O (master) unit 10 firstly sets the communication I / O
It is checked whether there is a signal from the F circuit 15 (step 21).
2). If it is determined that a signal is present from communication I / F circuit 15 (YES in step 212), buffer RAM serving as a shared memory of I / O (master) unit 10
(Buffer RAM (A)) 13 to write data (step 213), and then proceed to step 214.

【0049】また、ステップ212で、通信I/F回路
15から信号がないと判断されると(ステップ212で
NO)、そのままステップ214に進む。
If it is determined in step 212 that there is no signal from the communication I / F circuit 15 (NO in step 212), the flow directly proceeds to step 214.

【0050】ステップ214では、高機能ユニット30
の共有メモリであるバッファRAM(バッファRAM
(B))33のデータをチェックする。そして、該当す
るデータをI/O(マスタ)ユニット10の共有メモリ
であるバッファRAM(バッファRAM(A))13か
ら読み込み、この読み込んだデータを高機能ユニット3
0の共有メモリであるバッファRAM(バッファRAM
(B))33に書き込む(ステップ215)。その後、
他の処理を実行し(ステップ216)、ステップ212
に戻る。
In step 214, the high-performance unit 30
RAM (buffer RAM) which is a shared memory of
(B)) Check 33 data. Then, the corresponding data is read from a buffer RAM (buffer RAM (A)) 13 which is a shared memory of the I / O (master) unit 10, and the read data is read from the high-performance unit 3.
Buffer RAM (buffer RAM)
(B)) 33 is written (step 215). afterwards,
Other processing is executed (step 216), and step 212 is executed.
Return to

【0051】なお、図1に示した制御機器システムにお
いては、表示装置を制御装置10と別体に構成したが、
これを一体に構成することもできる。
In the control device system shown in FIG. 1, the display device is constructed separately from the control device 10.
This can be integrally formed.

【0052】図5は、この発明に係る通信装置、PLC
ユニットおよび表示器を適用して構成した制御機器シス
テムの第2の実施の形態を示すブロック図である。
FIG. 5 shows a communication device according to the present invention, a PLC.
It is a block diagram showing a 2nd embodiment of a control equipment system constituted by applying a unit and a display.

【0053】なお、図5において、図1に示した各構成
要素と同一の機能を果たす部分には説明の便宜上図1で
使用した符号と同一の符号を付する。
In FIG. 5, parts that perform the same functions as those shown in FIG. 1 are given the same reference numerals as those used in FIG. 1 for convenience of explanation.

【0054】図5に示した実施の形態の制御機器システ
ムにおいては、表示装置が制御装置と一体に構成され
る。
In the control device system of the embodiment shown in FIG. 5, the display device is formed integrally with the control device.

【0055】すなわち、図5において、I/Oバス50
には、I/O(マスタ)ユニット10と制御(CPU)
ユニット20および高機能ユニット30より構成される
制御装置100、I/O(スレーブ)ユニット60、表
示器70が接続されている。
That is, in FIG. 5, the I / O bus 50
Includes an I / O (master) unit 10 and a control (CPU)
A control device 100 including a unit 20 and a high-performance unit 30, an I / O (slave) unit 60, and a display 70 are connected.

【0056】ここで、制御装置100を構成するI/O
(マスタ)ユニット10はI/O(スレーブ)ユニット
60との間の通信によってI/O(スレーブ)ユニット
60から制御機器についての入力データを収集し、また
I/O(スレーブ)ユニット60に対して制御機器につ
いての出力データを出力するものであるが、この実施形
態では、図1に示した実施形態と異なり、高機能ユニッ
ト30に対して表示器のためのデータを直接送信するこ
とはない。
Here, the I / O constituting the control device 100
The (master) unit 10 collects input data about the control device from the I / O (slave) unit 60 by communicating with the I / O (slave) unit 60, and sends the input data to the I / O (slave) unit 60. In this embodiment, unlike the embodiment shown in FIG. 1, data for the display is not directly transmitted to the high-functional unit 30. .

【0057】なお、制御装置100を構成する制御(C
PU)ユニット20および高機能ユニット30の構成は
図1に示した制御(CPU)ユニット20および高機能
ユニット30の構成と同一である。
It should be noted that the control (C
The configuration of the PU) unit 20 and the advanced unit 30 is the same as the configuration of the control (CPU) unit 20 and the advanced unit 30 shown in FIG.

【0058】また、I/O(スレーブ)ユニット60の
構成も図2に示したI/O(スレーブ)ユニット60と
同一である。
The configuration of the I / O (slave) unit 60 is the same as that of the I / O (slave) unit 60 shown in FIG.

【0059】一方、表示器70は表示装置が制御装置と
一体に構成された図14に示すごときスタンドアローン
の表示器で、本実施形態では、I/Oバス50に接続さ
れる通信I/F回路71、この表示器70が通信により
取得した制御装置100の制御対象である機器の機器デ
ータ等が格納されるバッファRAM(バッファRAM
(A))72、表示器70の通信動作を統括制御する通
信用演算装置73、表示器70の表示動作を統括制御す
る表示用演算装置74、表示器70の全体動作を統括制
御する制御用演算装置75、バス制御回路76,77,
79、制御用演算装置75で使用する制御対象機器の入
出力データであるとともに表示装置の表示データとなる
共有データが格納されるバッファRAM(バッファRA
M(B))78、表示部81の表示データが格納される
表示部メモリ80、ロギングデータ等の刻一刻と変化す
る制御機器のデータ等が表示される表示部81、制御対
象である制御機器に接続されるパラレルI/O−I/F
回路82より構成されている。
On the other hand, the display 70 is a stand-alone display as shown in FIG. 14 in which the display device is integrally formed with the control device. In this embodiment, the communication I / F connected to the I / O bus 50 is used. The circuit 71 includes a buffer RAM (buffer RAM) for storing device data and the like of a device to be controlled by the control device 100 acquired by the display 70 through communication.
(A)) 72, a communication operation device 73 for controlling the communication operation of the display 70, a display operation device 74 for controlling the display operation of the display 70, and a control device for controlling the entire operation of the display 70. Arithmetic unit 75, bus control circuits 76, 77,
79, a buffer RAM (buffer RA) that stores input / output data of a control target device used in the control arithmetic device 75 and shared data serving as display data of the display device.
M (B)) 78, a display memory 80 for storing display data of the display 81, a display 81 for displaying data of a control device, such as logging data, which changes every moment, a control device to be controlled. Parallel I / O-I / F connected to
A circuit 82 is provided.

【0060】ここで、通信用演算装置73、バッファR
AM(バッファRAM(A))72、パラレルI/O−
I/F回路82がCPUバス87aを介して接続され、
通信用演算装置73と制御用演算装置75および表示用
演算装置74との間がバッファRAM使用中信号の伝送
ライン(83,84,85,86)でそれぞれ接続さ
れ、制御用演算装置75とバス制御回路77との間がC
PUバス87bを介して接続され、表示用演算装置7
4、バス制御回路79、表示部メモリ80、表示部81
との間がCPUバス87cを介して接続されている。
Here, the communication arithmetic unit 73, the buffer R
AM (buffer RAM (A)) 72, parallel I / O-
An I / F circuit 82 is connected via a CPU bus 87a,
The communication arithmetic unit 73, the control arithmetic unit 75, and the display arithmetic unit 74 are connected by buffer RAM busy signal transmission lines (83, 84, 85, 86), respectively. C between control circuit 77
The display arithmetic unit 7 is connected via the PU bus 87b.
4. Bus control circuit 79, display unit memory 80, display unit 81
Are connected via the CPU bus 87c.

【0061】ところで、図5に示す表示器70の特徴
は、通信用演算装置73を設け、受信データの一部は通
信用演算装置73から直接表示用演算装置74に送出す
るようにして、制御用演算装置75の負荷を軽減し、併
わせて表示器70内での処理の高速化を図ったことであ
る。
By the way, the display 70 shown in FIG. 5 is characterized in that a communication arithmetic unit 73 is provided, and a part of the received data is transmitted directly from the communication arithmetic unit 73 to the display arithmetic unit 74. That is, the load on the arithmetic unit 75 is reduced, and the processing speed in the display 70 is increased.

【0062】そのため、通信用演算装置73から制御用
演算装置75に対してバッファRAM使用中信号(バッ
ファRAM使用許可信号)84を送信して、制御用演算
装置75から通信用演算装置73に対してバッファRA
M使用中信号83を返信する。
Therefore, a buffer RAM busy signal (buffer RAM use permission signal) 84 is transmitted from the communication arithmetic unit 73 to the control arithmetic unit 75, and the control arithmetic unit 75 sends a signal to the communication arithmetic unit 73. Buffer RA
The M busy signal 83 is returned.

【0063】また、通信用演算装置73から表示用演算
装置74に対してバッファRAM使用中信号(バッファ
RAM使用許可信号)86を送信して、表示用演算装置
74から通信用演算装置73に対してバッファRAM使
用中信号85を返信する。
The communication arithmetic unit 73 transmits a buffer RAM in-use signal (buffer RAM use permission signal) 86 to the display arithmetic unit 74, and the display arithmetic unit 74 sends a signal to the communication arithmetic unit 73. The buffer RAM busy signal 85 is returned.

【0064】なお、通信用演算装置73、バッファRA
M(バッファRAM(A))72、通信I/F回路71
を含む部分が図1に示したI/O(マスタ)ユニット1
0に相当し、制御用演算装置75を含む部分が図1に示
した制御(CPU)ユニット20に相当し、バッファR
AM(バッファRAM(B))78、バス制御回路7
6,77,79を含む部分が図1に示した高機能ユニッ
ト30に相当する。また、表示用演算装置74,表示部
メモリ80,表示部81を含む部分が図1の表示装置に
相当する。
The communication arithmetic unit 73 and the buffer RA
M (buffer RAM (A)) 72, communication I / F circuit 71
(I / O (master) unit 1 shown in FIG. 1)
0, and the portion including the control arithmetic unit 75 corresponds to the control (CPU) unit 20 shown in FIG.
AM (buffer RAM (B)) 78, bus control circuit 7
The portion including 6, 77, 79 corresponds to the high-functional unit 30 shown in FIG. A portion including the display operation device 74, the display unit memory 80, and the display unit 81 corresponds to the display device in FIG.

【0065】図6および図7は、図5に示した通信用演
算装置(通信装置)の処理の詳細を示すフローチャート
である。
FIGS. 6 and 7 are flowcharts showing the details of the processing of the communication operation device (communication device) shown in FIG.

【0066】図6において、この処理が開始されると
(ステップ301)、制御用演算装置75から共有メモ
リであるバッファRAM(バッファRAM(B))78
に対するアクセスの要請があるかを調べる(ステップ3
02)。
In FIG. 6, when this processing is started (step 301), a buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 as a shared memory is sent from the control arithmetic unit 75.
Check if there is a request for access to
02).

【0067】ここで、制御用演算装置75からバッファ
RAM(バッファRAM(B))78に対するアクセス
の要請があると判断された場合は(ステップ302でY
ES)、バッファRAM(バッファRAM(A))72
からI/Oのデータを読み込み、この読み込んだデータ
をバッファRAM(バッファRAM(B))78に書き
込む(ステップ303)。そして、制御用演算装置75
にバッファRAM(バッファRAM(B))78へのア
クセスを許可する(ステップ304)。
If it is determined that there is a request for access to the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 from the control arithmetic unit 75 (Y in step 302).
ES), buffer RAM (buffer RAM (A)) 72
The I / O data is read from the CPU, and the read data is written to the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 (step 303). Then, the control arithmetic unit 75
The access to the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 is permitted (step 304).

【0068】次に、制御用演算装置75からバッファR
AM(バッファRAM(B))78へのアクセス終了の
信号ありかを調べる(ステップ305)。ここで、制御
用演算装置75からバッファRAM(バッファRAM
(B))78へのアクセス終了の信号がないと判断され
ると(ステップ305でNO)、他の処理を実行して
(ステップ306)、ステップ305に戻るが、ステッ
プ305で、制御用演算装置75からバッファRAM
(バッファRAM(B))78へのアクセス終了の信号
ありと判断されると(ステップ305でYES)、ステ
ップ307へ進む。
Next, from the control arithmetic unit 75 to the buffer R
It is checked whether there is a signal indicating that access to the AM (buffer RAM (B)) 78 has been completed (step 305). Here, a buffer RAM (buffer RAM)
(B)) When it is determined that there is no signal indicating that access to 78 has been completed (NO in step 305), another process is executed (step 306), and the process returns to step 305. Buffer RAM from device 75
If it is determined that there is a signal indicating that access to (buffer RAM (B)) 78 has been completed (YES in step 305), the flow advances to step 307.

【0069】なお、ステップ302で、制御用演算装置
75からバッファRAM(バッファRAM(B))78
に対するアクセスの要請がないと判断された場合は(ス
テップ302でNO)、そのままステップ307へ進
む。
In step 302, the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 is sent from the control arithmetic unit 75.
If it is determined that there is no request for access to (NO in step 302), the process directly proceeds to step 307.

【0070】ステップ307では、表示用演算装置74
にバッファRAM(バッファRAM(B))78へのア
クセスを許可し、表示用演算装置74(表示装置)とし
て必要なI/Oデータの種類をバッファRAM(バッフ
ァRAM(B))78へ書き込ませる。
In step 307, the display arithmetic unit 74
Is allowed to access the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78, and the type of I / O data required as the display operation device 74 (display device) is written into the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78. .

【0071】そして、バッファRAM(バッファRAM
(B))78の内容をチェックし(ステップ308)、
図7のステップ309へ進む。
Then, a buffer RAM (buffer RAM)
(B)) Check the contents of 78 (step 308),
Proceed to step 309 in FIG.

【0072】図7において、ステップ309では、バッ
ファRAM(バッファRAM(B))78の中にI/O
の内容に変更をともなわないモニタだけのデータがある
かを調べる。ここで、バッファRAM(バッファRAM
(B))78の中にI/Oの内容に変更をともなわない
モニタだけのデータがあると判断されると(ステップ3
09でYES)、該当するデータをバッファRAM(バ
ッファRAM(A))72から読み込み、この読み込ん
だデータをバッファRAM(バッファRAM(B))7
8に書き込む(ステップ310)。
In FIG. 7, in step 309, I / O is stored in a buffer RAM (buffer RAM (B)) 78.
Check whether there is data for only the monitor that does not change the contents of. Here, the buffer RAM (buffer RAM)
(B) If it is determined that there is data only for the monitor which does not change the contents of I / O in 78 (step 3)
09, YES), the corresponding data is read from the buffer RAM (buffer RAM (A)) 72, and the read data is read from the buffer RAM (buffer RAM (B)) 7
8 (step 310).

【0073】そして、表示用演算装置74にバッファR
AM(バッファRAM(B))78へのアクセスを許可
する(ステップ311)。
Then, the buffer R is stored in the display operation device 74.
Access to the AM (buffer RAM (B)) 78 is permitted (step 311).

【0074】次に、表示用演算装置74からバッファR
AM(バッファRAM(B))78へのアクセス終了の
信号ありかを調べる(ステップ312)。ここで、表示
用演算装置74からバッファRAM(バッファRAM
(B))78へのアクセス終了の信号がないと判断され
ると(ステップ312でNO)、他の処理を実行して
(ステップ313)、ステップ312に戻るが、ステッ
プ312で、表示用演算装置74からバッファRAM
(バッファRAM(B))78へのアクセス終了の信号
ありと判断されると(ステップ312でYES)、他の
処理を実行して(ステップ314)、図6のステップ3
02に戻る。
Next, the buffer R
It is checked whether there is a signal indicating that access to the AM (buffer RAM (B)) 78 has been completed (step 312). Here, a buffer RAM (buffer RAM)
(B)) If it is determined that there is no signal indicating that access to 78 has been completed (NO in step 312), another process is executed (step 313), and the process returns to step 312. Buffer RAM from device 74
If it is determined that there is a signal indicating that access to (buffer RAM (B)) 78 has been completed (YES in step 312), another process is executed (step 314), and step 3 in FIG.
Return to 02.

【0075】また、ステップ309で、バッファRAM
(バッファRAM(B))78の中にI/Oの内容に変
更をともなわないモニタだけのデータがないと判断され
ると(ステップ309でNO)、そのまま、他の処理を
実行し(ステップ314)、図6のステップ302に戻
る。
In step 309, the buffer RAM
If it is determined that there is no data in the (buffer RAM (B)) 78 for the monitor that does not change the I / O contents (NO in step 309), another process is executed as it is (step 314). ), Returning to step 302 in FIG.

【0076】なお、図7に示したフローチャートにおい
ては、ステップ309で、バッファRAM(バッファR
AM(B))78の中にI/Oの内容に変更をともなわ
ないモニタだけのデータがあるかないかの判断を行った
が、図4と同様にこの判断を省略して構成することもで
きる。
In the flowchart shown in FIG. 7, in step 309, the buffer RAM (buffer R
It is determined whether or not there is only data of the monitor that does not change the contents of the I / O in the AM (B) 78. However, as in FIG. 4, the determination may be omitted. .

【0077】この場合の処理手順を図8および図9に示
したが、図6および図7に示した処理手順と異なるのは
図7のステップ309の処理が図9では309Aとな
り、ステップ309aでは、共有メモリであるバッファ
RAM(バッファRAM(B))78のデータをチェッ
クするという処理を行う。
The processing procedure in this case is shown in FIGS. 8 and 9. However, the processing procedure is different from that shown in FIGS. 6 and 7 in that the processing in step 309 in FIG. 7 is 309A in FIG. 9, and the processing in step 309a is A process of checking data in a buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 as a shared memory is performed.

【0078】次に、本発明の第3の実施形態を図10を
参照しながら説明する。なお、図5の説明で使用したも
のと同一部材には同一符号を付して説明する。この実施
形態の特徴は、図5の構成において制御用演算装置75
を削除し、制御用演算装置75の動作を制御装置100
を構成する制御(CPU)ユニット20にさせたことで
ある。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Note that the same members as those used in the description of FIG. The feature of this embodiment is that the control arithmetic unit 75 in the configuration of FIG.
Is deleted, and the operation of the control arithmetic unit 75 is
Is a control (CPU) unit 20 that configures

【0079】すなわち、まず構成を説明すると、I/O
バス50には、I/O(マスタ)ユニット10と制御
(CPU)ユニット20および高機能ユニット30より
構成される制御装置100、I/O(スレーブ)ユニッ
ト60、表示器90が接続されている。
That is, first, the configuration will be described.
The bus 50 is connected to a control device 100 including an I / O (master) unit 10, a control (CPU) unit 20, and an advanced unit 30, an I / O (slave) unit 60, and a display 90. .

【0080】ここで、制御装置100を構成するI/O
(マスタ)ユニット10はI/O(スレーブ)ユニット
60との間の通信によってI/O(スレーブ)ユニット
60から制御機器についての入力データを収集し、また
I/O(スレーブ)ユニット60に対して制御機器につ
いての出力データを出力するものであるが、この実施形
態では、図5に示した実施形態と同様、高機能ユニット
30に対して表示器のためのデータを直接送信すること
はない。
Here, the I / O constituting the control device 100
The (master) unit 10 collects input data about the control device from the I / O (slave) unit 60 by communicating with the I / O (slave) unit 60, and sends the input data to the I / O (slave) unit 60. In this embodiment, as in the embodiment shown in FIG. 5, data for the display is not directly transmitted to the high-functional unit 30 in this embodiment. .

【0081】次に、制御(CPU)ユニット20は、制
御装置100全体を統括制御するが、上記のごとく本実
施形態ではさらに表示器90を制御する。
Next, the control (CPU) unit 20 controls the entire control device 100. As described above, in the present embodiment, the display unit 90 is further controlled.

【0082】なお、高機能ユニット30の構成は図1に
示した高機能ユニット30の構成と同一である。
The configuration of the advanced unit 30 is the same as the configuration of the advanced unit 30 shown in FIG.

【0083】また、I/O(スレーブ)ユニット60の
構成も図5に示したI/O(スレーブ)ユニット60と
同一である。
The configuration of the I / O (slave) unit 60 is the same as that of the I / O (slave) unit 60 shown in FIG.

【0084】一方、表示器90は表示装置が制御装置
(通信用演算装置73と表示用演算装置74)と一体に
構成された図14に示すごときスタンドアローンの表示
器で、本実施形態では、I/Oバス50に接続される通
信I/F回路71、この表示器90が通信により取得し
た制御装置100の制御対象である機器の機器データ等
が格納されるバッファRAM(バッファRAM(A))
72、表示器90の通信動作を統括制御する通信用演算
装置73、表示器90の表示動作を統括制御する表示用
演算装置74、バス制御回路76,79、制御装置10
0の制御(CPU)ユニット20で使用する制御対象機
器の入出力データであるとともに表示装置の表示データ
となる共有データが格納されるバッファRAM(バッフ
ァRAM(B))78、表示部81の表示データが格納
される表示部メモリ80、ロギングデータ等の刻一刻と
変化する制御機器のデータ等が表示される表示部81、
制御対象である制御機器に接続されるパラレルI/O−
I/F回路82より構成されている。
On the other hand, the display device 90 is a stand-alone display device as shown in FIG. 14 in which the display device is integrally formed with the control device (the communication operation device 73 and the display operation device 74). A communication I / F circuit 71 connected to the I / O bus 50; a buffer RAM (buffer RAM (A)) for storing device data and the like of a device to be controlled by the control device 100 acquired by the display 90 through communication; )
72, a communication arithmetic unit 73 for overall control of the communication operation of the display 90, a display arithmetic unit 74 for overall control of the display operation of the display 90, bus control circuits 76 and 79, and the control device 10.
Buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 for storing input / output data of a device to be controlled used in the control (CPU) unit 20 and shared data serving as display data of the display device, and display on the display unit 81 A display unit memory 80 in which data is stored; a display unit 81 in which data of a control device, such as logging data, which changes every moment, is displayed;
Parallel I / O connected to the control device to be controlled
It comprises an I / F circuit 82.

【0085】ここで、通信用演算装置73、バッファR
AM(バッファRAM(A))72、パラレルI/O−
I/F回路82がCPUバス87aを介して接続され、
通信用演算装置73と表示用演算装置74との間がバッ
ファRAM使用中信号の伝送ライン(85,86)で接
続され、表示用演算装置74、バス制御回路79、表示
部メモリ80、表示部81との間がCPUバス87cを
介して接続されている。
Here, the communication arithmetic unit 73 and the buffer R
AM (buffer RAM (A)) 72, parallel I / O-
An I / F circuit 82 is connected via a CPU bus 87a,
The communication arithmetic unit 73 and the display arithmetic unit 74 are connected by transmission lines (85, 86) of the buffer RAM busy signal, and the display arithmetic unit 74, the bus control circuit 79, the display unit memory 80, the display unit 81 is connected via a CPU bus 87c.

【0086】ところで、図10に示す表示器90の特徴
は、通信用演算装置73を設け、受信データの一部は通
信用演算装置73から直接表示用演算装置74に送出す
るようにして、制御装置100の制御(CPU)ユニッ
ト20の負荷を軽減し、併わせて表示器70内での処理
の高速化を図ったことである。
By the way, the display 90 shown in FIG. 10 is characterized in that a computing unit 73 for communication is provided, and a part of the received data is transmitted directly from the computing unit 73 for communication to the computing unit 74 for display. That is, the load on the control (CPU) unit 20 of the apparatus 100 is reduced, and the processing speed in the display 70 is increased.

【0087】そのため、通信用演算装置74から表示用
演算装置74に対してバッファRAM使用中信号(バッ
ファRAM使用許可信号)86を送信して、表示用演算
装置74から通信用演算装置73に対してバッファRA
M使用中信号85を返信する。
Therefore, a buffer RAM busy signal (buffer RAM use permission signal) 86 is transmitted from the communication operation device 74 to the display operation device 74, and the display operation device 74 transmits the signal to the communication operation device 73. Buffer RA
The M busy signal 85 is returned.

【0088】なお、通信用演算装置73、バッファRA
M(バッファRAM(A))72、通信I/F回路71
を含む部分が図1に示したI/O(マスタ)ユニット1
0に相当し、バッファRAM(バッファRAM(B))
78、バス制御回路76,79を含む部分が図1に示し
た高機能ユニット30に相当する。また、表示用演算装
置74,表示部メモリ80,表示部81を含む部分が図
1の表示装置に相当する。
The communication arithmetic unit 73 and the buffer RA
M (buffer RAM (A)) 72, communication I / F circuit 71
(I / O (master) unit 1 shown in FIG. 1)
0, buffer RAM (buffer RAM (B))
The portion including the bus control circuits 78 and 79 corresponds to the high function unit 30 shown in FIG. A portion including the display operation device 74, the display unit memory 80, and the display unit 81 corresponds to the display device in FIG.

【0089】図11および図12は、図10に示した通
信用演算装置(通信装置)の処理の詳細を示すフローチ
ャートである。
FIGS. 11 and 12 are flowcharts showing the details of the processing of the communication operation device (communication device) shown in FIG.

【0090】図11において、この処理が開始されると
(ステップ401)、制御装置100の制御(CPU)
ユニット20から共有メモリであるバッファRAM(バ
ッファRAM(B))78に対するアクセスの要請があ
るかを調べる(ステップ402)。
In FIG. 11, when this processing is started (step 401), the control of the control device 100 (CPU)
It is checked whether there is a request from the unit 20 for access to the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78, which is a shared memory (step 402).

【0091】ここで、制御(CPU)ユニット20から
バッファRAM(バッファRAM(B))78に対する
アクセスの要請があると判断された場合は(ステップ4
02でYES)、バッファRAM(バッファRAM
(A))72からI/Oのデータを読み込み、この読み
込んだデータをバッファRAM(バッファRAM
(B))78に書き込む(ステップ403)。そして、
制御(CPU)ユニット20にバッファRAM(バッフ
ァRAM(B))78へのアクセスを許可する(ステッ
プ404)。
If it is determined that there is a request from the control (CPU) unit 20 for access to the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 (step 4).
02, YES), buffer RAM (buffer RAM
(A)) I / O data is read from 72 and the read data is stored in a buffer RAM (buffer RAM).
(B)) 78 is written (step 403). And
The control (CPU) unit 20 is permitted to access the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 (step 404).

【0092】次に、制御(CPU)ユニット20からバ
ッファRAM(バッファRAM(B))78へのアクセ
ス終了の信号ありかを調べる(ステップ405)。ここ
で、制御(CPU)ユニット20からバッファRAM
(バッファRAM(B))78へのアクセス終了の信号
がないと判断されると(ステップ405でNO)、他の
処理を実行して(ステップ406)、ステップ405に
戻るが、ステップ405で、制御(CPU)ユニット2
0からバッファRAM(バッファRAM(B))78へ
のアクセス終了の信号ありと判断されると(ステップ4
05でYES)、ステップ407へ進む。
Next, it is checked whether there is a signal indicating that the access from the control (CPU) unit 20 to the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 has been completed (step 405). Here, the control (CPU) unit 20 sends the buffer RAM
If it is determined that there is no signal indicating that access to (buffer RAM (B)) 78 has been completed (NO in step 405), another process is executed (step 406), and the process returns to step 405. Control (CPU) unit 2
If it is determined from 0 that there is a signal indicating that access to the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 has been completed (step 4).
05, YES), and proceeds to step 407.

【0093】なお、ステップ402で、制御(CPU)
ユニット20からバッファRAM(バッファRAM
(B))78に対するアクセスの要請がないと判断され
た場合は(ステップ402でNO)、そのままステップ
407へ進む。
In step 402, control (CPU)
From the unit 20 to the buffer RAM (buffer RAM)
(B) If it is determined that there is no request for access to 78 (NO in step 402), the flow directly proceeds to step 407.

【0094】ステップ407では、表示用演算装置74
にバッファRAM(バッファRAM(B))78へのア
クセスを許可し、表示用演算装置74(表示装置)とし
て必要なI/Oデータの種類をバッファRAM(バッフ
ァRAM(B))78へ書き込ませる。
In step 407, the display arithmetic unit 74
Is allowed to access the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78, and the type of I / O data required as the display operation device 74 (display device) is written into the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78. .

【0095】そして、バッファRAM(バッファRAM
(B))78の内容をチェックし(ステップ308)、
図12のステップ409へ進む。
The buffer RAM (buffer RAM)
(B)) Check the contents of 78 (step 308),
Proceed to step 409 in FIG.

【0096】図12において、ステップ409では、バ
ッファRAM(バッファRAM(B))78の中にI/
Oの内容に変更をともなわないモニタだけのデータがあ
るかを調べる。ここで、バッファRAM(バッファRA
M(B))78の中にI/Oの内容に変更をともなわな
いモニタだけのデータがあると判断されると(ステップ
409でYES)、該当するデータをバッファRAM
(バッファRAM(A))72から読み込み、この読み
込んだデータをバッファRAM(バッファRAM
(B))78に書き込む(ステップ410)。
In FIG. 12, in step 409, the I / O is stored in the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78.
It is checked whether or not there is data only for the monitor that does not change the contents of O. Here, the buffer RAM (buffer RA
If it is determined that there is data only for the monitor that does not change the contents of the I / O in the M (B)) 78 (YES in step 409), the corresponding data is stored in the buffer RAM.
(Buffer RAM (A)) 72, and reads the read data into a buffer RAM (buffer RAM (A)).
(B)) 78 is written (step 410).

【0097】そして、表示用演算装置74にバッファR
AM(バッファRAM(B))78へのアクセスを許可
する(ステップ411)。
Then, the buffer R is stored in the display operation device 74.
Access to the AM (buffer RAM (B)) 78 is permitted (step 411).

【0098】次に、表示用演算装置74にバッファRA
M(バッファRAM(B))78へのアクセス終了の信
号ありかを調べる(ステップ412)。ここで、表示用
演算装置74にバッファRAM(バッファRAM
(B))78へのアクセス終了の信号がないと判断され
ると(ステップ412でNO)、他の処理を実行して
(ステップ313)、ステップ412に戻るが、ステッ
プ412で、表示用演算装置74にバッファRAM(バ
ッファRAM(B))78へのアクセス終了の信号あり
と判断されると(ステップ412でYES)、他の処理
を実行して(ステップ414)、図11のステップ40
2に戻る。
Next, the buffer RA is stored in the display operation device 74.
It is checked whether there is a signal indicating that access to the M (buffer RAM (B)) 78 has been completed (step 412). Here, a buffer RAM (buffer RAM) is stored in the display operation device 74.
(B)) If it is determined that there is no signal indicating that access to 78 has been completed (NO in step 412), another process is executed (step 313), and the process returns to step 412. If it is determined that the device 74 has a signal indicating that access to the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 has been completed (YES in step 412), another process is executed (step 414), and step 40 in FIG. 11 is performed.
Return to 2.

【0099】また、ステップ409で、バッファRAM
(バッファRAM(B))78の中にI/Oの内容に変
更をともなわないモニタだけのデータがないと判断され
ると(ステップ409でNO)、そのまま、他の処理を
実行し(ステップ414)、図11のステップ402に
戻る。
In step 409, the buffer RAM
If it is determined that there is no data in the (buffer RAM (B)) 78 for the monitor that does not change the contents of the I / O (NO in step 409), another process is executed as it is (step 414). ), And return to step 402 of FIG.

【0100】なお、図12に示したフローチャートにお
いては、ステップ409で、バッファRAM(バッファ
RAM(B))78の中にI/Oの内容に変更をともな
わないモニタだけのデータがあるかないかの判断を行っ
たが、図7と同様にこの判断を省略して構成することも
できる。
In the flowchart shown in FIG. 12, it is determined in step 409 whether or not there is data in the buffer RAM (buffer RAM (B)) 78 only for the monitor that does not change the contents of the I / O. Although the judgment is made, this judgment may be omitted as in FIG.

【0101】この場合、図12のステップ409の処理
は、「共有メモリであるバッファRAM(バッファRA
M(B))78のデータをチェックする」となる(図9
のステップ309Aの処理と同じ)。
In this case, the processing of step 409 in FIG.
M (B)) 78 is checked (FIG. 9)
The same as the processing in step 309A).

【0102】このように、この発明では、制御装置と表
示装置との間で共有しているデータのうち、特に変更を
伴わない表示画面に表示するだけのモニタデータを制御
装置を介さずに直接通信装置が表示装置の制御装置との
間で共有する共有メモリに書き込むように構成したの
で、以下に示す効果が得られる。
As described above, according to the present invention, among the data shared between the control device and the display device, the monitor data that is only displayed on the display screen without any particular change is directly transmitted without passing through the control device. Since the communication device is configured to write in the shared memory shared with the control device of the display device, the following effects can be obtained.

【0103】1)制御装置の負担減となり、制御装置の
制御能力の向上が図れる。
1) The load on the control device is reduced, and the control capability of the control device can be improved.

【0104】2)制御系データの表示の高速化が図れ
る。
2) The speed of display of control system data can be increased.

【0105】すなわち、これまでは通信装置で取得した
データは、一旦、制御装置との間のバッファとなるメモ
リに保管し、制御装置が制御プログラムの合間をみて、
表示装置に必要なデータを制御装置と表示装置との間の
バッファとなるメモリに転送していた。
That is, data acquired by the communication device is stored temporarily in a memory serving as a buffer between the control device and the control device.
Data necessary for the display device is transferred to a memory serving as a buffer between the control device and the display device.

【0106】しかし、この発明によれば、制御装置の都
合、すなわち、制御プログラムの合間によらず、制御プ
ログラムが関与しない表示データは、表示装置が利用で
きる、例えば、制御装置と表示装置との間のバッファメ
モリに直接書き込むように構成したので、これにより制
御装置のムダな処理を省くことができ、制御装置の処理
能力だけでなく、表示データの更新が速くなることで表
示能力までも高速化することが可能になる。
However, according to the present invention, the display data which does not involve the control program can be used by the display device regardless of the convenience of the control device, ie, between the control programs. It is configured to write directly to the buffer memory between the devices, thereby eliminating unnecessary processing of the control device, and not only the processing performance of the control device, but also the display capacity is increased by updating the display data faster. Will be possible.

【0107】また、これまでは通信系が速くなっても、
また、分散した制御機器間の通信が速くなってデータの
やりとりが高速化しても、表示装置にデータが達するま
でにロスがあり、表示装置としては、その高速通信が生
かしきれなかった。つまり、高速通信で運ばれてきたデ
ータは通信装置と制御装置との間のバッファで、一時保
管、すなわちバッファされている時間が長くなり、通信
系を速くする意味がなくなってしまうこともあったが、
この発明によればこの不都合を解消することが可能にな
る。
[0107] In the past, even if the communication system became faster,
Further, even if the communication between the distributed control devices becomes faster and the data exchange becomes faster, there is a loss before the data reaches the display device, and the high-speed communication cannot be fully utilized as the display device. In other words, data carried by high-speed communication is temporarily stored in a buffer between the communication device and the control device, that is, the time during which the data is buffered becomes longer, and there is a case where there is no point in increasing the speed of the communication system. But,
According to the present invention, this disadvantage can be solved.

【0108】3)オープン化の流れに対応することがで
きる。
3) It is possible to cope with the flow of opening.

【0109】すなわち、これまでは各メーカが独自に開
発、商品提供してきた制御機器システムも通信に関する
ところからオープン化の流れが始まっている(オープン
パス)。つまりオープンバスとは、あらかじめ規格を定
めたI/Oバスにより同一メーカのものでなくても接続
することができるものである。
In other words, the flow of open control systems that have been developed and provided by each manufacturer up to now have been started from the point of communication (open path). In other words, an open bus can be connected by an I / O bus for which a standard is determined in advance, even if the bus is not from the same manufacturer.

【0110】しかしながらこの発明ではオープン(I/
O)バスを利用する通信、制御、表示の各部位のやりと
りのムダを省くことで、例えば上記1)、2)の効果を
得ることができ、これにより、オープンバスという同一
条件であってもその機能を有効に活用することが可能に
なる。
In the present invention, however, the open (I /
O) By eliminating waste in communication, control and display using the bus, for example, the effects of the above 1) and 2) can be obtained, so that even under the same condition of an open bus, The function can be effectively used.

【0111】[0111]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明では、ネットワークで接続された制御機器システムの
通信装置において、バッファメモリに上記ネットワーク
を介して取得したデータを格納し、書き込み手段は上記
バッファメモリに格納されたデータのうちの上記制御機
器システムの表示装置が必要とするデータを制御装置を
介さず該表示装置がアクセス可能なメモリに直接書き込
むように構成したので、以下に示す効果が得られる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, in the communication device of the control device system connected by the network, the data acquired via the network is stored in the buffer memory, and the writing means is Since the data required by the display device of the control device system among the data stored in the buffer memory is written directly to a memory accessible by the display device without passing through the control device, the following effects are provided. Is obtained.

【0112】1)制御装置の負担減となり、制御装置の
制御能力の向上が図れる。
1) The load on the control device is reduced, and the control capability of the control device can be improved.

【0113】2)制御系データの表示の高速化が図れ
る。
2) High-speed display of control system data can be achieved.

【0114】3)オープン化の流れに対応することがで
きる。
3) It is possible to cope with the flow of opening.

【0115】また、請求項2記載の発明では、制御機器
が直接接続された制御機器システムの通信装置におい
て、バッファメモリに制御機器から直接取得したデータ
を格納し、書込み手段は上記バッファメモリに格納され
たデータのうちの少なくとも上記制御機器システムの表
示装置が必要とするデータを該表示装置がアクセス可能
なメモリに制御装置が関与することなく直接書き込むよ
うに構成したので、以下に示す効果が得られる。
According to the second aspect of the present invention, in the communication device of the control device system to which the control device is directly connected, the data obtained directly from the control device is stored in the buffer memory, and the writing means is stored in the buffer memory. At least the data required by the display device of the control device system among the data obtained is written directly to a memory accessible by the display device without involving the control device, so that the following effects are obtained. Can be

【0116】1)制御装置の負担減となり、制御装置の
制御能力の向上が図れる。
1) The load on the control device is reduced, and the control capability of the control device can be improved.

【0117】2)制御系データの表示の高速化が図れ
る。
2) High-speed display of control system data can be achieved.

【0118】また、請求項3記載の発明では、上記書込
み手段により書き込まれるデータは、上記表示装置によ
って変更されないような配慮がされたデータとされてい
るので、後に制御装置がこれらのデータにアクセスして
も制御装置はタイムラグの影響を受けない。
According to the third aspect of the present invention, since the data written by the writing means is data that is not changed by the display device, the control device accesses the data later. However, the control device is not affected by the time lag.

【0119】また、請求項4記載の発明では、上記書込
み手段は、上記制御機器システムの制御装置が関与する
ことなく上記バッファメモリに格納されたデータのうち
の上記制御機器システムの表示装置が必要とするデータ
を上記表示装置がアクセス可能なメモリに書き込むの
で、効率的なデータ伝送が行える。
In the invention according to claim 4, the writing means needs a display device of the control device system among the data stored in the buffer memory without involvement of the control device of the control device system. Is written in a memory accessible by the display device, so that efficient data transmission can be performed.

【0120】また、請求項5記載の発明では、通信手段
における判断手段は上記第1の共有メモリに上記表示装
置によって変更されない表示データがあるか否か判断
し、この判断手段で上記表示装置によって変更されない
表示データがあると判別された場合、制御手段を介する
ことなく該表示データを上記表示データ出力手段の第2
の共有メモリに直接出力するように構成したので、制御
装置の負担減となり、制御装置の制御能力の向上が図れ
る等の効果を奏する。
[0120] In the invention according to claim 5, the judging means in the communication means judges whether or not there is display data which is not changed by the display device in the first shared memory. If it is determined that there is display data that is not to be changed, the display data is transmitted to the second display data output means without using the control means.
Since the configuration is such that the data is directly output to the shared memory, the load on the control device is reduced, and the control capability of the control device can be improved.

【0121】また、請求項6記載の発明では、通信手段
における第1の手段は上記バッファメモリに格納された
データの中で上記表示装置による変更を伴わないデータ
があるかを調べ、第2の手段は上記第1の手段により上
記バッファメモリに格納されたデータの中で上記表示装
置による変更を伴わないデータがあると判定された場合
は、機器制御部を介することなく該当するデータを上記
バッファメモリから読み出し、上記共有メモリに書き込
むように構成したので、機器制御部の負担減となり、機
器制御部の制御能力の向上が図れる等の効果を奏する。
According to the present invention, the first means in the communication means checks whether there is data which is not changed by the display device among the data stored in the buffer memory, and checks the second data. The means, if it is determined by the first means that there is data which is not changed by the display device among the data stored in the buffer memory, the corresponding data is stored in the buffer memory without going through a device control unit. Since the configuration is such that data is read from the memory and written to the shared memory, the load on the device control unit is reduced, and the control capability of the device control unit can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る通信装置、PLCユニットおよ
び表示器を適用して構成した制御機器システムの一実施
の形態を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a control device system configured by applying a communication device, a PLC unit, and a display according to the present invention.

【図2】図1に示したI/Oバスに接続されるI/O
(スレーブ)ユニットの詳細を示すブロック図。
FIG. 2 shows an I / O connected to the I / O bus shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing details of a (slave) unit.

【図3】図1に示したI/O(マスタ)ユニット(通信
装置)の処理の詳細を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing details of processing of an I / O (master) unit (communication device) shown in FIG. 1;

【図4】図1に示したI/O(マスタ)ユニット(通信
装置)の他の処理の詳細を示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing details of another process of the I / O (master) unit (communication device) shown in FIG. 1;

【図5】この発明に係る通信装置および方法を適用して
構成した制御機器システムの他の実施の形態を示すブロ
ック図。
FIG. 5 is a block diagram showing another embodiment of a control device system configured by applying the communication device and method according to the present invention.

【図6】図5に示した通信用演算装置(通信装置)の処
理の詳細を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing details of processing of the communication arithmetic device (communication device) shown in FIG. 5;

【図7】図5に示した通信用演算装置(通信装置)の処
理の詳細を示すフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing details of the processing of the communication arithmetic device (communication device) shown in FIG. 5;

【図8】図5に示した通信用演算装置(通信装置)他の
の処理の詳細を示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing details of other processing of the communication arithmetic device (communication device) shown in FIG. 5;

【図9】図5に示した通信用演算装置(通信装置)他の
処理の詳細を示すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing details of other processing of the communication arithmetic device (communication device) shown in FIG. 5;

【図10】この発明に係る通信装置および方法を適用し
て構成した制御機器システムの他の実施の形態を示すブ
ロック図。
FIG. 10 is a block diagram showing another embodiment of a control device system configured by applying the communication device and method according to the present invention.

【図11】図10に示した通信用演算装置(通信装置)
の処理の詳細を示すフローチャート。
11 is a communication arithmetic device (communication device) shown in FIG.
5 is a flowchart showing details of the processing of FIG.

【図12】図10に示した通信用演算装置(通信装置)
の処理の詳細を示すフローチャート。
FIG. 12 is a communication operation device (communication device) shown in FIG.
5 is a flowchart showing details of the processing of FIG.

【図13】従来の通信装置における表示データの送信処
理の詳細を示すフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing details of a display data transmission process in a conventional communication device.

【図14】従来の表示装置における表示データの送信処
理の詳細を示すフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart showing details of display data transmission processing in a conventional display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 I/O(マスタ)ユニット 11 通信用演算装置(1) 12 システムROM 13 バッファRAM(バッファRAM(A)) 14 システムバスI/F回路 15 通信I/F回路 16 CPUバス 20 制御(CPU)ユニット 21 制御用演算装置 22 システムROM 23 ユーザメモリ(UM) 24 I/Oメモリ(IOM) 25 ワークRAM 26 システムバスI/F回路 27 CPUバス 30 高機能ユニット 31 通信用演算装置(2) 32 システムROM 33 バッファRAM(バッファRAM(B)) 34 システムバスI/F回路 35 通信I/F回路 40 CPUバス 50 I/Oバス 60 I/O(スレーブ)ユニット 61 通信用演算装置(3) 62 システムROM 63 バッファRAM 64 通信I/F回路 65 パラレルI/O−I/F回路 70 表示器 71 通信I/F回路 72 バッファRAM(バッファRAM(A)) 73 通信用演算装置 74 表示用演算装置 75 制御用演算装置 76,77,79 バス制御回路 78 バッファRAM(バッファRAM(B)) 80 表示部メモリ 81 表示部 82 パラレルI/O−I/F回路 83 バッファRAM使用中信号 84 バッファRAM使用中信号(バッファRAM使用
許可信号) 85 バッファRAM使用中信号 86 バッファRAM使用中信号(バッファRAM使用
許可信号) 90 表示器 100 制御装置
Reference Signs List 10 I / O (master) unit 11 Communication operation device (1) 12 System ROM 13 Buffer RAM (buffer RAM (A)) 14 System bus I / F circuit 15 Communication I / F circuit 16 CPU bus 20 Control (CPU) Unit 21 Control arithmetic unit 22 System ROM 23 User memory (UM) 24 I / O memory (IOM) 25 Work RAM 26 System bus I / F circuit 27 CPU bus 30 High-performance unit 31 Communication arithmetic unit (2) 32 System ROM 33 Buffer RAM (Buffer RAM (B)) 34 System bus I / F circuit 35 Communication I / F circuit 40 CPU bus 50 I / O bus 60 I / O (slave) unit 61 Communication operation device (3) 62 System ROM 63 Buffer RAM 64 Communication I / F circuit 65 Para I / O-I / F circuit 70 Display 71 Communication I / F circuit 72 Buffer RAM (Buffer RAM (A)) 73 Communication operation device 74 Display operation device 75 Control operation device 76, 77, 79 Bus control Circuit 78 Buffer RAM (Buffer RAM (B)) 80 Display Memory 81 Display 82 Parallel I / O-I / F Circuit 83 Buffer RAM Busy Signal 84 Buffer RAM Busy Signal (Buffer RAM Use Permit Signal) 85 Buffer RAM Busy signal 86 Buffer RAM busy signal (buffer RAM use permission signal) 90 Display 100 Control device

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークで接続された制御機器シス
テムの通信装置において、 上記ネットワークを介して取得したデータを格納するバ
ッファメモリと、 上記バッファメモリに格納されたデータのうちの少なく
とも上記制御機器システムの表示装置が必要とするデー
タを該表示装置がアクセス可能なメモリに制御装置が関
与することなく直接書き込む書込み手段と、 を具備することを特徴とする通信装置。
1. A communication device of a control device system connected via a network, comprising: a buffer memory for storing data acquired via the network; and at least one of the control device systems of the data stored in the buffer memory. A writing device for directly writing data required by the display device into a memory accessible by the display device without involving the control device.
【請求項2】 制御機器が直接接続された制御機器シス
テムの通信装置において、 制御機器から直接取得したデータを格納するバッファメ
モリと、 上記バッファメモリに格納されたデータのうちの少なく
とも上記制御機器システムの表示装置が必要とするデー
タを該表示装置がアクセス可能なメモリに制御装置が関
与することなく直接書き込む書込み手段と、 を具備することを特徴とする通信装置。
2. A communication device for a control device system to which a control device is directly connected, wherein: a buffer memory for storing data directly obtained from the control device; and at least the control device system among data stored in the buffer memory. A writing unit for directly writing data required by the display device into a memory accessible by the display device without involving the control device.
【請求項3】 上記書込み手段により書き込まれるデー
タは、 上記表示装置によって変更されないような配慮がされた
データであることを特徴とする請求項1または2記載の
通信装置。
3. The communication device according to claim 1, wherein the data written by the writing means is data that has been considered so as not to be changed by the display device.
【請求項4】 上記書込み手段は、 上記制御機器システムの制御装置が関与することなく上
記バッファメモリに格納されたデータのうちの上記制御
機器システムの表示装置が必要とするデータを上記表示
装置がアクセス可能なメモリに書き込むことを特徴とす
る請求項1または2記載の通信装置。
4. The writing device according to claim 1, wherein the display device stores data required by the display device of the control device system among data stored in the buffer memory without involvement of the control device of the control device system. 3. The communication device according to claim 1, wherein the data is written in an accessible memory.
【請求項5】 外部の制御機器と通信を行う通信手段
と、 装置全体を統括制御する制御手段と、 表示装置に外部の制御機器についての表示データを出力
する表示データ出力手段と、 を有するPLCユニットにおいて、 上記通信手段は、上記制御機器から取得した機器データ
が格納されるメモリであって上記制御手段とともにアク
セス可能な第1の共有メモリを有するとともに上記表示
データ出力手段は上記表示装置および上記制御手段がア
クセス可能な第2の共有メモリを有し、 上記通信手段は、 上記第1の共有メモリに上記表示装置によって変更され
ない表示データがあるか否か判断する判断手段と、 上記判断手段で上記表示装置によって変更されない表示
データがあると判別された場合、該表示データを上記表
示データ出力手段の第2の共有メモリに直接出力するこ
とを特徴とするPLCユニット。
5. A PLC comprising: communication means for communicating with an external control device; control means for integrally controlling the entire device; and display data output means for outputting display data on the external control device to a display device. In the unit, the communication means has a first shared memory which is a memory for storing device data obtained from the control device and is accessible together with the control device, and the display data output means has the display device and the display device. A second shared memory accessible by a control unit, wherein the communication unit determines whether or not the first shared memory has display data that is not changed by the display device; When it is determined that there is display data that is not changed by the display device, the display data is output to the display data output unit. PLC unit and outputs to the shared memory directly.
【請求項6】 制御対象機器と通信することにより制御
対象機器から取得した機器データをバッファメモリに格
納する通信手段と、 上記機器データを表示する表示装置と、 上記制御対象機器を制御する機器制御部と、 上記表示装置および上記機器制御部がアクセス可能な共
有メモリと、 を有する表示器において、 上記通信手段は、 上記バッファメモリに格納されたデータの中で上記表示
装置による変更を伴わないデータがあるかを調べる第1
の手段と、 上記第1の手段により上記バッファメモリに格納された
データの中で上記表示装置による変更を伴わないデータ
があると判定された場合は、該当するデータを上記バッ
ファメモリから読み出し、上記共有メモリに書き込む第
2の手段と、 を具備することを特徴とする表示器。
6. A communication means for storing device data acquired from a controlled device by communicating with the controlled device in a buffer memory, a display device for displaying the device data, and a device control for controlling the controlled device. And a shared memory that can be accessed by the display device and the device control unit. The communication unit, wherein the data stored in the buffer memory is data that is not changed by the display device. The first to check if there is
Means, if it is determined by the first means that there is data that is not changed by the display device among the data stored in the buffer memory, read the corresponding data from the buffer memory, And a second means for writing to the shared memory.
JP10177094A 1998-06-24 1998-06-24 Communication equipment, plc unit and display unit Withdrawn JP2000010608A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177094A JP2000010608A (en) 1998-06-24 1998-06-24 Communication equipment, plc unit and display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177094A JP2000010608A (en) 1998-06-24 1998-06-24 Communication equipment, plc unit and display unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000010608A true JP2000010608A (en) 2000-01-14

Family

ID=16025038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177094A Withdrawn JP2000010608A (en) 1998-06-24 1998-06-24 Communication equipment, plc unit and display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000010608A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233593A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp Logging system
JP2007299102A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Omron Corp Programmable controller and communication unit
US9262069B2 (en) 2012-11-09 2016-02-16 Omron Corporation Control device having an input display for detecting two touch points
JP2021192315A (en) * 2017-10-13 2021-12-16 横河電機株式会社 Setting system, i/o device, setting method, and setting program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233593A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp Logging system
JP4659643B2 (en) * 2006-02-28 2011-03-30 三菱電機株式会社 Logging system
JP2007299102A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Omron Corp Programmable controller and communication unit
US9262069B2 (en) 2012-11-09 2016-02-16 Omron Corporation Control device having an input display for detecting two touch points
JP2021192315A (en) * 2017-10-13 2021-12-16 横河電機株式会社 Setting system, i/o device, setting method, and setting program
JP7283509B2 (en) 2017-10-13 2023-05-30 横河電機株式会社 Setting system, I/O device, setting method, and setting program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2568389B1 (en) Coherence switch for i/o traffic
KR960009659B1 (en) Snoop circuit of multiprocessor system
KR100915260B1 (en) Method and apparatus for performing an atomic semaphore operation
JP2003076654A (en) Data transfer system between memories of dsps
JP2007164793A (en) Distributed direct memory access means within data processing system
JP2591502B2 (en) Information processing system and its bus arbitration system
JP2918531B1 (en) Cache memory controller
JP2000010608A (en) Communication equipment, plc unit and display unit
US7472212B2 (en) Multi CPU system
JP3403932B2 (en) Data input / output device
JP2511146B2 (en) Data processing device
JP2002149593A (en) Hierarchical bus system
JP2002259326A (en) Dma controller and dma transferring method
JP3371978B2 (en) Information processing device
JPH06274415A (en) Shared memory system
RU1835551C (en) Data processor
JP3200183B2 (en) Data processing device
JP2000250713A (en) Disk array controller
JP2563671B2 (en) Data monitoring device
JP2000172307A (en) Method for updating process data collection device
JP2003186666A (en) Microcomputer and dma control circuit
JP2005259051A (en) Processing unit and control method for it
JPH0512221A (en) Data exchange speeding up system between multi cpu
JPS5975354A (en) Processor device
JPH03167643A (en) Memory space extending device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906