JP2000006497A - Printer, its controller method and storage medium - Google Patents

Printer, its controller method and storage medium

Info

Publication number
JP2000006497A
JP2000006497A JP10174176A JP17417698A JP2000006497A JP 2000006497 A JP2000006497 A JP 2000006497A JP 10174176 A JP10174176 A JP 10174176A JP 17417698 A JP17417698 A JP 17417698A JP 2000006497 A JP2000006497 A JP 2000006497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
predetermined
data
print data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10174176A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Iida
信之 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10174176A priority Critical patent/JP2000006497A/en
Publication of JP2000006497A publication Critical patent/JP2000006497A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To execute the sufficient energy-saving control of component members of a printer from the host equipment side in a printer comprised of the host equipment and the printer. SOLUTION: The CPU 1 of a host computer 13 generates control information to turn on/off a fixing heater 61 of the printer engine and sends it to the printer during the period of printing of the band in accordance with whether print data for 1 band to be printed are blank data not requiring the driving of a printer engine 62 of a printer 70 or not. In order to send the control information, a signal wire on a printer (parallel) interface is used or included in a part of print data and sent to the printer 70. The printer 70 side saves electricity by turning on/off the fixing heater 61 on the basis of the received control information to turn on/off the fixation heater 61.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ホスト装置、およ
び前記ホスト装置から送信された印刷データを印刷する
プリンタから成る印刷装置、印刷装置の制御方法、およ
び印刷装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読
取可能な記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus comprising a host apparatus, a printer for printing print data transmitted from the host apparatus, a control method for the printing apparatus, and a computer-readable program storing a control program for the printing apparatus. It concerns a possible storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、省エネルギー技術が非常に重
視されており、必要ない期間においては、装置の構成部
材の電源供給を停止したり、動作クロックを停止したり
する省エネルギー技術が様々な装置で実施されている。
2. Description of the Related Art In recent years, energy saving technology has been given great importance, and energy saving technology for stopping power supply to constituent members of an apparatus or stopping an operation clock during an unnecessary period has been used in various apparatuses. It has been implemented.

【0003】また、上記のような印刷装置においても、
この省エネルギー重視の観点は例外ではない。ところ
が、上記のような構成を有する印刷装置における省エネ
ルギー技術は、従来では充分なものではなかった。以
下、レーザビームプリンタの例に基づき説明する。
[0003] Further, in the above printing apparatus,
This focus on energy conservation is no exception. However, the energy saving technology of the printing apparatus having the above configuration has not been sufficient in the past. Hereinafter, a description will be given based on an example of a laser beam printer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】レーザビームプリンタ
はコンピュータなどのホスト装置に接続されて広く用い
られているが、レーザビームプリンタのような電子写真
方式の場合、トナー現像された画像を定着するために定
着器が不可欠である。この定着は現在では熱定着によっ
て行なわれており、定着のための熱源(定着用ヒータ)
の駆動はプリンタの他の構成部材に比して比較的大きな
電力を必要とする。
A laser beam printer is widely used by being connected to a host device such as a computer. In the case of an electrophotographic system such as a laser beam printer, a laser-developed image is fixed. A fixing device is indispensable. This fixing is currently performed by heat fixing, and a heat source (fixing heater) for fixing is used.
Drive requires relatively large power compared to other components of the printer.

【0005】定着用ヒータの駆動を工夫すれば、大きな
省エネルギー効果が得られるが、従来では、定着用ヒー
タの駆動制御は、レーザビームプリンタの定着用ヒータ
をプリンタエンジンの印刷開始時にオンにし印刷終了時
にオフする、という程度のもので、それほど充分な省エ
ネルギー効果を得られるものではなかった。
Although a great energy saving effect can be obtained by devising the driving of the fixing heater, conventionally, the driving control of the fixing heater is performed by turning on the fixing heater of the laser beam printer at the start of printing by the printer engine and ending printing. It turned off at times and did not provide a sufficient energy saving effect.

【0006】すなわち、従来構成では、印刷開始から終
了まで定着用ヒータをオンしていたので、記録する画像
もしくは文字等が無い期間でも定着用ヒータがオンのま
まであり、無駄な電力が消費されていた。
That is, in the conventional configuration, since the fixing heater is turned on from the start to the end of printing, the fixing heater remains on even during the period when there is no image or character to be recorded, and wasteful power is consumed. I was

【0007】上記の問題は、レーザビームプリンタの定
着器のみに係る問題ではなく、真の問題は、従来技術で
は定着器のような消費電力が大きいプリンタの構成部材
について、その動作をホスト装置側から充分に制御する
ことができなかった点にある。
The above problem is not only a problem relating to the fixing device of the laser beam printer, but the real problem is that the operation of a conventional printer, such as a fixing device, having a large power consumption such as a fixing device is performed by the host device. In that it could not be controlled sufficiently from

【0008】本発明の課題は、上記の問題を解決し、ホ
スト装置およびプリンタから成る印刷装置においてホス
ト装置側からプリンタの構成部材の充分な省エネルギー
制御を行なえるようにすることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve the above-mentioned problems and to make it possible for a host apparatus and a printer to perform sufficient energy-saving control of components of the printer from the host apparatus.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明においては、ホスト装置、および前記ホス
ト装置から送信された印刷データを印刷するプリンタか
ら成る印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷装置
の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記
憶媒体において、前記印刷データを構成する所定のデー
タ単位で、前記プリンタ内の所定部材をオン/オフ制御
するための制御情報を前記ホスト装置から前記プリンタ
に送信し、前記プリンタ側において前記制御情報に応じ
て前記プリンタ内の所定部材をオン/オフ制御する構成
を採用した。
According to the present invention, there is provided a printing apparatus comprising a host device, a printer for printing print data transmitted from the host device, and a method of controlling the printing device. And a computer-readable storage medium storing a control program for a printing apparatus, wherein the host device stores control information for controlling on / off of a predetermined member in the printer in a predetermined data unit constituting the print data. From the printer to the printer, and the printer controls on / off of a predetermined member in the printer according to the control information.

【0010】あるいはさらに、前記所定のデータ単位の
印刷データが印刷すべき画素を含まない場合に、前記プ
リンタにおいて当該データ単位の印刷データの印刷処理
期間にほぼ相当する期間の間、前記プリンタ内の所定部
材をオフに制御する制御情報が前記ホスト装置から前記
プリンタに送信される構成を採用した。
[0010] Alternatively, when the print data of the predetermined data unit does not include a pixel to be printed, for a period substantially corresponding to a print processing period of the print data of the data unit in the printer, A configuration is employed in which control information for controlling a predetermined member to be turned off is transmitted from the host device to the printer.

【0011】あるいはさらに、前記制御情報が前記ホス
ト装置および前記プリンタの間を接続するプリンタイン
ターフェース上の所定の1本の信号線を用いて送信され
る構成を採用した。
Alternatively, the control information is transmitted using one predetermined signal line on a printer interface connecting the host device and the printer.

【0012】あるいはさらに、前記制御情報が前記印刷
データの所定のデータ単位と関連づけされた上で、所定
形式の印刷データの一部として前記ホスト装置から前記
プリンタに送信される構成を採用した。
Alternatively, the control information is associated with a predetermined data unit of the print data, and is transmitted from the host device to the printer as a part of print data of a predetermined format.

【0013】あるいはさらに、前記プリンタ側で、前記
ホスト装置から送信された所定のデータ単位の印刷デー
タから、印刷すべきイメージデータ、およびそれに関連
づけられた前記制御情報をデコードし、前記所定のデー
タ単位の印刷データからデコードされたイメージデータ
の印刷時に当該所定のデータ単位の印刷データからデコ
ードされた前記制御情報に基づき前記プリンタ内の所定
部材がオン/オフ制御される構成を採用した。
Alternatively, the printer decodes the image data to be printed and the control information associated therewith from the print data in the predetermined data unit transmitted from the host device, and When printing image data decoded from the print data, the predetermined member in the printer is turned on / off based on the control information decoded from the print data in the predetermined data unit.

【0014】あるいはさらに、所定のデータ単位の印刷
データが印刷すべき画素を含まない場合、前記制御情報
に基づき、当該データ単位の印刷データの印刷開始に応
じて前記所定部材がオンからオフに制御され、その後、
当該データ単位の印刷データの印刷終了に応じて前記所
定部材が再度オンに制御される構成を採用した。
Alternatively, if the print data of the predetermined data unit does not include a pixel to be printed, the predetermined member is controlled from on to off in accordance with the start of printing of the print data of the data unit based on the control information. And then
The predetermined member is controlled to be turned on again in response to the end of printing of the print data in the data unit.

【0015】あるいはさらに、前記所定部材が再度オン
に制御される際、当該データ単位の印刷データの印刷終
了に先立つタイミングにおいて前記所定部材が再度オン
に制御され、これにより前記所定部材のウォームアップ
が行なわれる構成を採用した。
[0015] Alternatively, when the predetermined member is controlled to be turned on again, the predetermined member is controlled to be turned on again at a timing prior to the end of printing of the print data in the data unit, so that the predetermined member warms up. The configuration to be performed is adopted.

【0016】あるいはさらに、前記プリンタの印刷機構
が電子写真方式のプリンタエンジンから構成され、前記
所定部材が前記プリンタエンジンの定着用ヒータである
構成を採用した。
Alternatively, the printing mechanism of the printer comprises an electrophotographic printer engine, and the predetermined member is a fixing heater of the printer engine.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】まず、本発明を適用するに好適なレーザビ
ームプリンタの構成を図8を用いて説明する。なお、本
発明の対象とするプリンタは、レーザビームプリンタに
限られるものではなく、他のプリンタ方式のプリンタで
も良いが、後述の被制御部材は適宜他の部材に置換すれ
ばよい。
First, the configuration of a laser beam printer suitable for applying the present invention will be described with reference to FIG. The printer to which the present invention is applied is not limited to a laser beam printer, but may be a printer of another printer type. However, a controlled member described later may be replaced with another member as appropriate.

【0019】図8は、本発明を適用可能なレーザビーム
プリンタ(LBP)のプリンタエンジンのハードウェア
構成を示している。図8において、1500はLBP本
体であり、外部に接続されているホストコンピュータか
ら供給される印刷情報(文字コード等)やフォーム情報
あるいはマクロ命令等を入力して記憶するとともに、そ
れらの情報にしたがって対応する文字パターンやフォー
ムパターン等を作成し、記録媒体である記録紙等に像を
形成するものである。
FIG. 8 shows a hardware configuration of a printer engine of a laser beam printer (LBP) to which the present invention can be applied. In FIG. 8, reference numeral 1500 denotes an LBP main body, which inputs and stores print information (character codes and the like), form information, macro instructions, and the like supplied from an externally connected host computer, and according to the information. A corresponding character pattern or form pattern is created, and an image is formed on a recording medium such as recording paper.

【0020】符号1501は操作のためのスイッチ及び
LED表示器等が配されている操作パネル、1000は
LBP本体1500全体の制御及びホストコンピュータ
から供給される文字情報を解析するプリンタ制御ユニッ
トである。
Reference numeral 1501 denotes an operation panel on which switches for operation and an LED display are arranged. Reference numeral 1000 denotes a printer control unit that controls the entire LBP body 1500 and analyzes character information supplied from a host computer.

【0021】このプリンタ制御ユニット1000は、主
に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換
してレーザドライバ1502に出力する。レーザドライ
バ1502は半導体レーザ1503を駆動するための回
路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ
1503から発射されるレーザ光1504のオン/オフ
切り換えをする。レーザ光1504は回転多面鏡150
5上で左右方向に振られ、静電ドラム1506上を走査
露光する。
The printer control unit 1000 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs the video signal to a laser driver 1502. The laser driver 1502 is a circuit for driving the semiconductor laser 1503, and switches on / off a laser beam 1504 emitted from the semiconductor laser 1503 according to an input video signal. The laser light 1504 is rotated by the polygon mirror 150.
5, and is scanned and exposed on the electrostatic drum 1506.

【0022】この走査露光により、静電ドラム1506
上には文字パターン等の静電潜像が形成される。この潜
像は、静電ドラム1506周囲に配設された現像ユニッ
ト1507により現像された後、記録紙に転写される。
By this scanning exposure, the electrostatic drum 1506
An electrostatic latent image such as a character pattern is formed thereon. This latent image is developed by a developing unit 1507 provided around the electrostatic drum 1506, and then transferred to a recording sheet.

【0023】記録紙に転写されたトナー像は定着器15
15により熱定着される。定着器1515は定着ローラ
1516を内蔵しており、この定着ローラ1516は定
着用ヒータ(本図では不図示)により加熱される。
The toner image transferred to the recording paper is supplied to a fixing device 15.
15 is heat-fixed. The fixing device 1515 incorporates a fixing roller 1516, and the fixing roller 1516 is heated by a fixing heater (not shown in the figure).

【0024】記録済みの記録紙は、搬送ローラ1518
により排紙トレイ1517に排出される。なお、記録紙
にはカットシートを用いるものとし、カットシート記録
紙は用紙カセット1508に収納され、給紙ローラ15
09および搬送ローラ1510、搬送ローラ1511に
より、装置内に取り込まれて、静電ドラム1506に供
給される。
The recording paper on which recording has been carried out
Is discharged to the discharge tray 1517. Note that cut sheets are used as recording paper, and the cut sheet recording paper is stored in a paper cassette 1508,
09, transport rollers 1510, and transport rollers 1511, are taken into the apparatus and supplied to the electrostatic drum 1506.

【0025】また、LBP本体1500には、図示しな
いカードスロットを少なくとも1個以上備え、内蔵フォ
ントに加えてオプションフォントカード、言語系の異な
る制御カード(エミュレーションカード)を接続できる
ように構成されているものとする。
The LBP body 1500 is provided with at least one or more card slots (not shown) so that an optional font card and a control card (emulation card) having a different language system can be connected in addition to the built-in fonts. Shall be.

【0026】なお、以上では記録系の構造のみを示して
いるが、装置はさらにいわゆる多機能デジタル複写機の
ように原稿画像を入力するスキャナを有していてもよ
い。
Although only the structure of the recording system has been described above, the apparatus may further include a scanner for inputting an original image as in a so-called multi-function digital copying machine.

【0027】[第1実施形態]本発明の第1の実施形態
は、ホストコンピュータとプリンタからなる印刷システ
ムにおいて、ホストコンピュータのパラレルポートの制
御信号を用い、プリンタエンジンの定着用ヒータをオン
/オフするようにしたものである。ホストコンピュータ
は、該制御信号をトグルさせ、プリンタ側では、プリン
タコントローラが該制御信号の変化に応じて、プリンタ
エンジンの定着器(図8の1515)の定着用ヒータを
オン/オフさせヒータの制御を行なう。
First Embodiment In a first embodiment of the present invention, in a printing system including a host computer and a printer, a control signal of a parallel port of the host computer is used to turn on / off a fixing heater of a printer engine. It is something to do. The host computer toggles the control signal, and on the printer side, the printer controller turns on / off the fixing heater of the fixing unit (1515 in FIG. 8) of the printer engine in accordance with the change of the control signal to control the heater. Perform

【0028】このように、ホストコンピュータ側から1
ページ中でもヒータをオン/オフ可能とすることによ
り、消費電力を低減し、省エネルギーを計ることができ
る。
As described above, 1 is received from the host computer side.
By enabling the heater to be turned on / off even in the page, power consumption can be reduced and energy can be saved.

【0029】図1は、本発明の第1の実施形態における
制御系の構成を示したもので、ホストコンピュータ13
とプリンタ70から成る。
FIG. 1 shows the configuration of a control system according to the first embodiment of the present invention.
And a printer 70.

【0030】図1のホストコンピュータ13は次のよう
に構成されている。
The host computer 13 shown in FIG. 1 is configured as follows.

【0031】まず、符号1はホストコンピュータ13の
CPUであり、本実施形態では印字するデータをプリン
タに1バンド(1頁のデータを、ライン数や画素数など
の所定単位で分割したもので、単に1ラインに相当して
いてもよい)単位に転送すると共に、印字データの有無
に応じて、パラレルポートの信号である/AutoFd
を使いプリンタエンジンの定着器のヒータのオン/オフ
を制御する。
First, reference numeral 1 denotes a CPU of the host computer 13. In the present embodiment, data to be printed is divided into one band (data of one page by a predetermined unit such as the number of lines and the number of pixels). (It may simply correspond to one line.) In addition, according to the presence or absence of the print data, the signal of the parallel port / AutoFd
Is used to control ON / OFF of the heater of the fixing unit of the printer engine.

【0032】パラレルポートの規格(IEEE128
4)では、/AutoFd(AutoFeed)は自動紙送りを
行なうか否かを決定する信号として規定されているが
(通常、アンフェノール36ピンのコネクタではピン1
4、ローレベル能動)、本実施形態では、この/Aut
oFdをプリンタエンジンの定着器のヒータのオン/オ
フ制御に流用するものとする。なお、「AutoFd」
の先頭に付した「/」はローレベル能動を示すものと
し、この標記は他の信号についても同様とする。
The standard of the parallel port (IEEE128
In 4), / AutoFd (AutoFeed) is defined as a signal for determining whether or not to perform automatic paper feed (usually, pin 1 is used for a 36-pin Amphenol connector).
4, low level active), in the present embodiment, this / Aout
oFd is used for on / off control of the heater of the fixing device of the printer engine. "AutoFd"
"/" At the beginning of the symbol indicates low level active, and this notation applies to other signals.

【0033】ホストコンピュータ13の構成自体は任意
であるが、たとえばここではホストコンピュータ13は
次のような部材から構成されている。
The configuration of the host computer 13 is arbitrary. For example, the host computer 13 here is composed of the following members.

【0034】符号2はプリントデータなどのデータやプ
ログラムを記憶するRAM、3はプログラム等を格納す
るROMで、CPU1のシステムバス4に接続されてい
る。
Reference numeral 2 denotes a RAM for storing data such as print data and programs, and 3 denotes a ROM for storing programs and the like, which is connected to the system bus 4 of the CPU 1.

【0035】さらにシステムバス4には、キーボードコ
ントローラ5、CRTコントローラ6、メモリコントロ
ーラ7が接続され、これらを介してユーザインターフェ
ースのためのキーボード9およびCRT10との入出
力、および外部記憶装置(ハードディスクドライブな
ど)11とのデータ入出力が行なわれる。なお、符号1
2はコンピュータの本体部分を示している。
Further, a keyboard controller 5, a CRT controller 6, and a memory controller 7 are connected to the system bus 4, through which input / output with a keyboard 9 and a CRT 10 for a user interface, and an external storage device (hard disk drive) And so on). Note that reference numeral 1
Reference numeral 2 denotes a main body of the computer.

【0036】プリンタ70と接続するため、ホストコン
ピュータ13にはパラレルインターフェース8が設けら
れており、パラレルインターフェース8はプリンタケー
ブル21を介してプリンタ70側のパラレルインターフ
ェース36と接続される。
For connection to the printer 70, the host computer 13 is provided with a parallel interface 8, and the parallel interface 8 is connected to the parallel interface 36 of the printer 70 via the printer cable 21.

【0037】一方、プリンタ70は次のように構成され
ている。
On the other hand, the printer 70 is configured as follows.

【0038】すなわち、プリンタ70は、コンピュータ
とプリンタ装置との入出力制御のためのインターフェー
スであるコントローラ40と、コントローラ40から渡
されたデータに従って、印刷を行なう記録部であるプリ
ンタエンジン62から成る。コントローラ40、および
プリンタエンジン62の制御回路部分は、図8の構成で
はプリンタ制御ユニット1000の回路基板上に実装さ
れる。
That is, the printer 70 includes the controller 40, which is an interface for input / output control between the computer and the printer, and the printer engine 62, which is a recording unit for performing printing in accordance with data passed from the controller 40. The controller 40 and the control circuit portion of the printer engine 62 are mounted on the circuit board of the printer control unit 1000 in the configuration of FIG.

【0039】符号41はコントローラから渡されたデー
タに従って、印刷を行なう印刷部であるプリンタエンジ
ンとコントローラを接続するための接続部であり、所定
の構成を有するコネクタおよびケーブルなどから構成さ
れる。
Reference numeral 41 denotes a connection unit for connecting the controller to a printer engine, which is a printing unit for performing printing, in accordance with data passed from the controller, and is composed of a connector and a cable having a predetermined configuration.

【0040】コントローラ40の内部のブロックは次の
ような各部材から構成される。
The block inside the controller 40 is composed of the following members.

【0041】符号31は、CPUで、このCPU31
は、コンピュータから送られてきたプリントデータ(イ
メージデータ)をラスタライズしてプリンタエンジンに
送る制御の他、ホストコンピュータ13との間の種々の
入出力制御を行なう。ROM34には、CPU31の制
御プログラム(プリンタコントローラを制御するプログ
ラムなど)が格納される。
Reference numeral 31 denotes a CPU.
Performs rasterization of print data (image data) sent from the computer and sends it to the printer engine, and also performs various input / output controls with the host computer 13. The ROM 34 stores a control program for the CPU 31 (such as a program for controlling a printer controller).

【0042】CPU31のシステムバス35には次のよ
うな部材が接続される。
The following members are connected to the system bus 35 of the CPU 31.

【0043】符号36はコンピュータとプリンタを接続
するためのパラレルインタフェース、37はプリンタコ
ントローラとプリンタエンジンのインターフェースとし
てのビデオインターフェースであり、データ制御信号、
エンジンの制御信号、印字のためのビデオ信号等を含
む。
Reference numeral 36 denotes a parallel interface for connecting the computer and the printer, and 37 denotes a video interface as an interface between the printer controller and the printer engine.
Includes engine control signals, video signals for printing, and the like.

【0044】符号39はRAMで、DRAM素子などか
ら構成され、ホストから送られて来たイメージデータを
格納する。CPU31がラスタライズしたビットマップ
イメージはこのRAM39に格納される。
Reference numeral 39 denotes a RAM, which comprises a DRAM element or the like, and stores image data sent from the host. The bitmap image rasterized by the CPU 31 is stored in the RAM 39.

【0045】その他に、システムバス35には、基本ク
ロックを発生するクロックジェネレータ32、および入
出力ポート38が接続される。クロックジェネレータ3
2は水晶振動子33の基本周波数に基く所定のクロック
を発生する。入出力ポート38は、後述の回路素子の制
御、あるいはさらにプリンタの操作パネルのLEDやL
CDなどに対する入出力などに用いられる。
In addition, a clock generator 32 for generating a basic clock and an input / output port 38 are connected to the system bus 35. Clock generator 3
2 generates a predetermined clock based on the fundamental frequency of the crystal unit 33. The input / output port 38 controls a circuit element to be described later, or furthermore, an LED or L of an operation panel of the printer.
It is used for input / output to a CD or the like.

【0046】プリンタエンジン62内部のブロックは次
のような部材から構成される。
The blocks inside the printer engine 62 are composed of the following members.

【0047】符号51はCPUで、メインモータ、スキ
ャナモータ、定着用ヒータなどの制御及びプリンタの解
像度、印字速度の設定など、エンジン側全体の制御を行
なうためのものである。
Reference numeral 51 denotes a CPU for controlling the main motor, the scanner motor, the fixing heater, and the like, and for controlling the entire engine side, such as setting the resolution and printing speed of the printer.

【0048】符号52はビデオインタフェースであり、
プリンタコントローラ40側とのビデオインタフェース
37と接続部41を介して接続される。ビデオインタフ
ェース37、接続部41、ビデオインタフェース52を
介して、プリンタの解像度、印字速度等のプリンタ情報
の送受信、印刷するイメージデータの授受などが行なわ
れる。
Reference numeral 52 denotes a video interface.
It is connected to a video interface 37 with the printer controller 40 via a connection section 41. Through the video interface 37, the connection unit 41, and the video interface 52, transmission and reception of printer information such as the resolution and printing speed of the printer, and transmission and reception of image data to be printed are performed.

【0049】プリンタエンジン70側のシステムバス5
5にはさらに次のような部材が接続される。
The system bus 5 of the printer engine 70
The following members are further connected to 5.

【0050】符号53は、各種の処理データ等を格納す
るRAM、54はプリンタエンジン側のCPU51の制
御プログラムを格納したROMである。
Reference numeral 53 denotes a RAM for storing various processing data and the like, and reference numeral 54 denotes a ROM for storing a control program for the CPU 51 of the printer engine.

【0051】図1の例は、プリンタエンジンの主たる記
録搬送系を駆動するメインモータ59のほか、画像の入
力も行なうよう構成されており、この画像入力系を駆動
するスキャナモータ60が設けられている。メインモー
タ59およびスキャナモータ60はそれぞれシステムバ
ス55に接続されたメインモータコントローラ56およ
びスキャナモータコントローラ57によりそれぞれ制御
される。
In the example of FIG. 1, in addition to a main motor 59 for driving a main recording and conveying system of a printer engine, an image is also inputted, and a scanner motor 60 for driving this image input system is provided. I have. The main motor 59 and the scanner motor 60 are respectively controlled by a main motor controller 56 and a scanner motor controller 57 connected to the system bus 55, respectively.

【0052】また、定着器の定着用ヒータ61は、同じ
くシステムバス55に接続された定着用ヒータコントロ
ーラ58により制御される。定着用ヒータコントローラ
58は、定着用ヒータ61の温度等をCPU51からシ
ステムバス55を介して与えられるパラメータにしたが
って制御する。
The fixing heater 61 of the fixing device is controlled by a fixing heater controller 58 also connected to the system bus 55. The fixing heater controller 58 controls the temperature of the fixing heater 61 and the like according to parameters given from the CPU 51 via the system bus 55.

【0053】静電ドラム(図8の1506)を走査露光
するための半導体レーザ64(図8の1503に相当)
は同じくシステムバス55に接続されたレーザドライバ
63(図8の1502に相当)により駆動される。
A semiconductor laser 64 (corresponding to 1503 in FIG. 8) for scanning and exposing an electrostatic drum (1506 in FIG. 8).
Is driven by a laser driver 63 (corresponding to 1502 in FIG. 8) also connected to the system bus 55.

【0054】図2は、図1のプリンタコントローラ40
とプリンタエンジン62の要部の構成を詳細に示してい
る。図2の符号35,37,39,40,58,61,
62,63,64は、図1と同一の部材を示している。
FIG. 2 shows the printer controller 40 shown in FIG.
2 shows the configuration of the main part of the printer engine 62 in detail. Reference numerals 35, 37, 39, 40, 58, 61 in FIG.
Reference numerals 62, 63, and 64 indicate the same members as in FIG.

【0055】図2の符号39はRAM(DRAM)で、
ホストから送られて来たイメージデータを格納するメモ
リとして、2つのバッファメモリ1およびバッファメモ
リ2で構成されており、片方のバッファでイメージデー
タを格納しているときに、もう片方のバッファにあるイ
メージデータをビデオインタフェース37を介してプリ
ンタエンジン62で印字させるためのビデオデータとし
て送信する。このバッファメモリを交互に用いるための
制御はバッファ制御回路39aにより行う。
Reference numeral 39 in FIG. 2 denotes a RAM (DRAM).
As a memory for storing the image data sent from the host, it is composed of two buffer memories 1 and 2. When one buffer stores the image data, the other buffer memory 1 and the buffer memory 2 store the image data. The image data is transmitted as video data to be printed by the printer engine 62 via the video interface 37. The control for alternately using the buffer memories is performed by the buffer control circuit 39a.

【0056】符号37はプリンタエンジンとのインター
フェースであり、ラッチ37a、37b、セレクタ37
c、37d、シフトレジスタ37eから構成されてお
り、次のような制御を行う。
Reference numeral 37 denotes an interface with the printer engine, and includes latches 37a and 37b and a selector 37.
c, 37d, and a shift register 37e, and performs the following control.

【0057】バッファ制御回路39aの制御により、バ
ッファ1あるいはバッファ2(RAM39)からのデー
タをセレクタ37dにより切り替え、さらにシフトレジ
スタ37eによりパラレルデータからシリアルデータに
変換(パラレルシリアル変換)し、ビデオ信号/VDO
として、プリンタエンジンに送る。
Under the control of the buffer control circuit 39a, data from the buffer 1 or the buffer 2 (RAM 39) is switched by the selector 37d, and is further converted from parallel data to serial data (parallel-serial conversion) by the shift register 37e. VDO
As sent to the printer engine.

【0058】なお、後述のように、バッファメモリ1な
いし2は、印刷データの1バンドを単位として交互に使
用される。
As will be described later, the buffer memories 1 and 2 are alternately used in units of one band of print data.

【0059】また、CPU31が入出力ポート38の所
定アドレスに書き込みを行なうことにより、ヒータ制御
信号/HEN(Heater Enable)1,/HEN(同)2
を1あるいは0にすることで、プリンタエンジンの定着
器のヒータをオン/オフ制御する信号の状態をラッチ3
7a、37bに設定することができる。ここで、ヒータ
制御信号/HEN1はバッファ1のデータを読み出して
いるとき有効となるヒータ制御信号であり、ヒータ制御
信号/HEN2はバッファ2のデータを読み出している
とき有効となるヒータ制御信号である。
Further, the CPU 31 writes the data at a predetermined address of the input / output port 38, whereby the heater control signals / HEN (Heater Enable) 1 and / HEN (same) 2 are output.
Is set to 1 or 0, the state of the signal for controlling on / off of the heater of the fixing unit of the printer engine is latched.
7a and 37b. Here, the heater control signal / HEN1 is a heater control signal that is valid when reading data from the buffer 1, and the heater control signal / HEN2 is a heater control signal that is valid when reading data from the buffer 2. .

【0060】バッファ制御回路39aはCPU31が入
出力ポート38の所定アドレスに書き込みを行なうこと
により状態が決定される信号/STが0(印刷開始)か
1(印刷停止)かに応じて、バッファメモリ1および2
を交互に用いての印刷処理を実行または停止する。
The buffer control circuit 39a determines whether the signal / ST whose state is determined by the CPU 31 writing to a predetermined address of the input / output port 38 is 0 (start printing) or 1 (stop printing). 1 and 2
Are executed or stopped alternately.

【0061】また、バッファ制御回路39aは、イメー
ジデータを読み出し中の(RAM39の)バッファメモ
リ1ないし2にそれぞれ対応するヒータ制御信号(ラッ
チデータ)/HEN1あるいは/HEN2をセレクタ3
7cによりイネーブルしてプリンタエンジン62側にヒ
ータ制御信号/HCNTとして出力させる。
The buffer control circuit 39a selects a heater control signal (latch data) / HEN1 or / HEN2 corresponding to each of the buffer memories 1 and 2 (of the RAM 39) from which image data is being read.
7c to enable the printer engine 62 to output it as a heater control signal / HCNT.

【0062】上記のビデオ信号/VDO、およびヒータ
制御信号/HCNTは、接続部41を介してプリンタコ
ントローラ40と、プリンタエンジン62の間で授受さ
れるものとし、プリンタコントローラ40のCPU31
は、後述のように上記のパラレルポートの信号/Aut
oFdに従ってヒータ制御信号/HEN1および/HE
N2の状態を決定する。
The video signal / VDO and the heater control signal / HCNT are exchanged between the printer controller 40 and the printer engine 62 via the connection section 41, and the CPU 31 of the printer controller 40
Is the signal / Aout of the parallel port as described later.
oFd, the heater control signals / HEN1 and / HE
Determine the state of N2.

【0063】次に上記構成における動作につき説明す
る。
Next, the operation of the above configuration will be described.

【0064】図3は上記のホストコンピュータ13側の
1ページの印刷処理を示したフローチャートである。図
示の手順はCPU1の制御プログラムとしてROM3
(あるいは外部記憶装置11)に格納される。
FIG. 3 is a flowchart showing the printing process of one page on the host computer 13 side. The procedure shown in FIG.
(Or the external storage device 11).

【0065】ステップS1では、印刷データの1バンド
分のデータをメモリ(RAM2あるいは外部記憶装置1
1)からリードする。ここでは、印刷すべきデータはC
PU1の処理によりビットマップ(あるいはプリンタ制
御言語の形式でもよい)にラスタライズされる。その
際、文字の印刷であればROM3や外部記憶装置11に
格納されているフォントデータが使用され、また、画像
データであれば、必要なデータフォーマットの変換が行
なわれる。この1バンド分の印刷データの生成は、オペ
レーティングシステムレベルで行なわれるもの、アプリ
ケーションレベルで行なわれるもののいずれであっても
よい。
In step S1, the data of one band of the print data is stored in the memory (the RAM 2 or the external storage device 1).
Read from 1). Here, the data to be printed is C
The data is rasterized into a bitmap (or a printer control language format) by the processing of PU1. At this time, font data stored in the ROM 3 or the external storage device 11 is used for printing characters, and necessary data format conversion is performed for image data. The generation of the print data for one band may be performed at the operating system level or at the application level.

【0066】ステップS2では、ステップS1でリード
した1バンド分の印刷データが、その1バンド分全てに
ついて白ライン(プリンタエンジンを駆動して印刷すべ
き文字や画像、あるいは単に画素が一切無い)であるか
否かを調べる。ステップS2が肯定された場合にはステ
ップS4へ、否定された場合にはステップS3に移行す
る。
In step S2, the print data for one band read in step S1 is converted into white lines (characters or images to be printed by driving the printer engine, or simply no pixels) for all of the one band. Check if there is. When step S2 is affirmed, the process proceeds to step S4, and when denied, the process proceeds to step S3.

【0067】ステップS3、S4では、印刷すべき1バ
ンドが全て白ライン(印字する文字や画像がない)か否
かに応じて、パラレルポート(パラレルインターフェー
ス8、36、プリンタケーブル21)の信号/Auto
Fdの状態を決定する。すなわち、印刷すべき1バンド
が全て白ラインではない場合は、ステップS3において
/AutoFdを0とし(定着器(図8の1515)の
ヒータ(図1の61)オンを意味する)、一方、印刷す
べき1バンドが全て白ラインの場合は、ステップS4に
おいて/AutoFdを1にする(定着器ヒータオフを
意味する)。
In steps S3 and S4, the signal / parallel of the parallel port (parallel interfaces 8, 36, printer cable 21) is determined according to whether or not all bands to be printed are white lines (no characters or images to be printed). Auto
Determine the state of Fd. That is, if all the bands to be printed are not white lines, / AutoFd is set to 0 in step S3 (meaning that the heater (61 in FIG. 1) of the fixing unit (1515 in FIG. 8) is turned on). If all the bands to be processed are white lines, / AutoFd is set to 1 in step S4 (meaning that the fixing device heater is turned off).

【0068】ステップS5では、ステップS1でリード
したデータをプリンタへ転送し、ステップS6におい
て、1ページ分のデータを全て転送終了したか否かを調
べる。
In step S5, the data read in step S1 is transferred to the printer, and in step S6, it is determined whether or not transfer of all data for one page has been completed.

【0069】もし、そのページで送信すべきバンドが残
っていればステップS1へ戻り、上記の処理を繰り返
す。
If there is a band to be transmitted on the page, the flow returns to step S1 to repeat the above processing.

【0070】1ページ分転送済みであればステップS7
で/AutoFdを1にし、当該ページの処理を終了す
る。
If one page has been transferred, step S7
To set / AutoFd to 1 and end the processing of the page.

【0071】上記の処理を繰り返すことにより、印刷す
べき複数のページがプリンタ70に転送され、その際、
1バンドのデータの内容に応じて、プリンタに印刷デー
タを転送しながらプリンタエンジンの定着用ヒータ61
のオン/オフの制御が行なわれる。
By repeating the above process, a plurality of pages to be printed are transferred to the printer 70,
The fixing heater 61 of the printer engine while transferring the print data to the printer according to the content of the data of one band.
Is turned on / off.

【0072】一方、図4はプリンタ側におけるプリンタ
コントローラ40のCPU31による1ページの印刷処
理を示している。図示の手順はプリンタコントローラ4
0のROM34に格納される。
FIG. 4 shows a printing process of one page by the CPU 31 of the printer controller 40 on the printer side. The procedure shown is the printer controller 4
0 is stored in the ROM 34.

【0073】図4のステップS11では、ホストコンピ
ュータからパラレルポート(パラレルインターフェース
8、36、プリンタケーブル21)を介して転送された
1バンド分のデータをバッファ1へ格納する。バッファ
メモリ1ないし2は、印刷データの1バンドを単位とし
て交互に使用される。
In step S11 of FIG. 4, one band of data transferred from the host computer via the parallel port (parallel interfaces 8, 36, printer cable 21) is stored in the buffer 1. The buffer memories 1 and 2 are alternately used in units of one band of print data.

【0074】ステップS12では、ステップS11で受
信中の信号/AutoFdが0か否かを調べ、この状態
に応じてステップS13ないしS14においてヒータ制
御信号/HEN1の状態を決定する。つまり、受信しバ
ッファメモリ1に格納した当該1バンドのデータに関す
る信号/AutoFdの状態を調べ、その状態に応じて
当該バッファメモリ1に対応するヒータ制御信号/HE
N1の状態を決定する。
In step S12, it is checked whether or not the signal / AutoFd being received in step S11 is 0. According to this state, the state of the heater control signal / HEN1 is determined in steps S13 and S14. That is, the state of the signal / AutoFd relating to the data of the one band received and stored in the buffer memory 1 is checked, and the heater control signal / HE corresponding to the buffer memory 1 is determined according to the state.
Determine the state of N1.

【0075】ステップS12で/AutoFdが0(イ
ネーブル)であった場合はステップS13においてヒー
タ制御信号/HEN1に相当するポート(入出力ポート
38)に0をライトし(定着用ヒータ61のオンを表
す)、一方、/AutoFdが0でなかった場合(ディ
スエーブル)はステップS14においてヒータ制御信号
/HEN1に相当するポート(入出力ポート38)に1
をライトする(定着用ヒータ61のオフを表す)。
If / AutoFd is 0 (enable) in step S12, 0 is written in the port (input / output port 38) corresponding to the heater control signal / HEN1 in step S13 (indicating that the fixing heater 61 is turned on). On the other hand, if / AutoFd is not 0 (disabled), 1 is set to the port (input / output port 38) corresponding to the heater control signal / HEN1 in step S14.
(Indicating that the fixing heater 61 is turned off).

【0076】すなわち、バッファメモリ1に格納すべき
印刷すべき1バンドが全て白ラインでなければ、/Au
toFdの0(ヒータオン)によってヒータ制御信号/
HEN1が0(ヒータオン)に制御され(ステップS1
3)、逆に印刷すべき1バンドが全て白ラインの場合に
は、/AutoFdの1(ヒータオフ)によってヒータ
制御信号/HEN1が1(ヒータオフ)に制御される
(ステップS14)。この/HEN1の値はラッチ37
a(図2)に保持され、バッファ制御回路39aがバッ
ファメモリ1のデータを読み出して印刷に用いる際にセ
レクタ37cにより選択され、ヒータ制御信号/HCN
Tとしてプリンタエンジン62に出力される。
That is, if one band to be stored in the buffer memory 1 is not a white line, / Au
When toFd is 0 (heater on), the heater control signal /
HEN1 is controlled to 0 (heater ON) (step S1).
3) Conversely, if one band to be printed is all white lines, the heater control signal / HEN1 is controlled to 1 (heater off) by 1 (heater off) of / AutoFd (step S14). The value of / HEN1 is
a (FIG. 2), which is selected by the selector 37c when the buffer control circuit 39a reads out the data in the buffer memory 1 and uses it for printing.
It is output to the printer engine 62 as T.

【0077】ステップS15では、1ページ分のデータ
を全て印刷したかどうか調べ、1ページ分のデータを全
て処理した場合にはステップS23に移行し、1ページ
分のデータを全て処理していなければステップS16に
進む。
In step S15, it is checked whether all the data for one page has been printed. If all the data for one page has been processed, the process proceeds to step S23, and if all the data for one page has not been processed. Proceed to step S16.

【0078】ステップS16〜S19では、バッファメ
モリ2へのデータ格納と、そのデータの受信の際の/A
utoFdの状態に応じてヒータ制御信号/HEN2を
決定する処理を行なう(バッファメモリ1へのデータ格
納と、そのデータの受信の際の/AutoFdの状態に
応じてヒータ制御信号/HEN1を決定する上記のステ
ップS11〜S14に相当)。
At steps S16 to S19, the data is stored in the buffer memory 2 and the / A
A process of determining the heater control signal / HEN2 according to the state of autoFd is performed (the data is stored in the buffer memory 1 and the heater control signal / HEN1 is determined according to the state of / AutoFd when the data is received). Steps S11 to S14).

【0079】すなわち、ステップS16では、ホストコ
ンピュータから転送された1バンド分のデータをバッフ
ァ2へ格納する。
That is, in step S16, one band of data transferred from the host computer is stored in the buffer 2.

【0080】ステップS17では、ステップS16で受
信中の/AutoFdが0か否か調べ、/AutoFd
が0であった場合はステップS18においてヒータ制御
信号/HEN2に相当するポート(入出力ポート38)
に0をライトし(ヒータオン)、一方、/AutoFd
が0でなかった場合はステップS19においてヒータ制
御信号/HEN2に相当するポート(入出力ポート3
8)に1をライトする(ヒータオフ)。
In step S17, it is checked whether / AutoFd being received in step S16 is 0 or not.
Is 0 in step S18, the port corresponding to the heater control signal / HEN2 (input / output port 38)
0 (heater on), while / AutoFd
Is not 0 in step S19, the port corresponding to the heater control signal / HEN2 (input / output port 3
Write 1 to 8) (heater off).

【0081】すなわち、バッファメモリ2に格納すべき
印刷すべき1バンドが全て白ラインでなければ、/Au
toFdの0(ヒータオン)によってヒータ制御信号/
HEN2が0(ヒータオン)に制御され(ステップS1
8)、逆に印刷すべき1バンドが全て白ラインの場合に
は、/AutoFdの1(ヒータオフ)によってヒータ
制御信号/HEN2が1(ヒータオフ)に制御される
(ステップS19)。この/HEN2の値はラッチ37
bに保持され、バッファ制御回路39aがバッファメモ
リ2のデータを読み出して印刷に用いる際にセレクタ3
7cにより選択され、ヒータ制御信号/HCNTとして
プリンタエンジン62に出力される。
That is, if one band to be stored in the buffer memory 2 to be printed is not all white lines, / Au
When toFd is 0 (heater on), the heater control signal /
HEN2 is controlled to 0 (heater on) (step S1).
8) Conversely, if all bands to be printed are white lines, the heater control signal / HEN2 is controlled to 1 (heater off) by / AutoFd 1 (heater off) (step S19). The value of / HEN2 is
b when the buffer control circuit 39a reads data from the buffer memory 2 and uses it for printing.
7c and output to the printer engine 62 as a heater control signal / HCNT.

【0082】ステップS20では、印刷の実行を決定す
る信号/STの状態が1か否か調べる。この信号/ST
は/ST=1のとき印字は開始していないことを示す。
信号/STの状態が1であればステップS21へ、信号
/STの状態が1でなければステップS22に進む。
In step S20, it is checked whether the state of the signal / ST for determining execution of printing is "1". This signal / ST
Indicates that printing has not started when / ST = 1.
If the state of the signal / ST is 1, the process proceeds to step S21. If the state of the signal / ST is not 1, the process proceeds to step S22.

【0083】ステップS21では、/STに相当するポ
ート(入出力ポート38)に0をライトする。これによ
り印字開始が示され、バッファ制御回路39aは、受信
した順序でバッファメモリ1および2からイメージデー
タを交互に読み出し、読み出しデータを37のインタフ
ェースに送り始める。その際、読み出し中のバッファメ
モリに対応するラッチ37aないし37bに保持された
ヒータ制御信号/HEN1ないし/HEN2の値がセレ
クタ37cを介して選択され、ヒータ制御信号/HCN
Tとしてプリンタエンジン62に出力される。
In step S21, 0 is written to the port corresponding to / ST (input / output port 38). This indicates the start of printing, and the buffer control circuit 39a alternately reads image data from the buffer memories 1 and 2 in the order in which they were received, and starts sending read data to the interface 37. At this time, the values of the heater control signals / HEN1 and / HEN2 held in the latches 37a and 37b corresponding to the buffer memory being read are selected via the selector 37c, and the heater control signal / HCN is used.
It is output to the printer engine 62 as T.

【0084】ステップS22では、1ページ分のデータ
を全て印刷したかどうか調べ、1ページ分のデータを全
て処理した場合にはステップS23に移行し、1ページ
分のデータを全て処理していなければステップS11に
進む。
In step S22, it is checked whether all the data for one page has been printed. If all the data for one page have been processed, the process proceeds to step S23, and if all the data for one page has not been processed. Proceed to step S11.

【0085】ステップS23では、/STのI/Oポー
トに1をライトする。これにより(1ページの)印字終
了が示される。また、所定ページ数の処理が全部終了し
た場合には、従来同様に定着器のヒータをオフとする処
理を行なってもよい。この処理のために、ヒータ制御信
号/HCNTは図2とは別の経路で制御できるように構
成しておけばよい。
In step S23, 1 is written to the / ST I / O port. This indicates the end of printing (of one page). Further, when all the processes of the predetermined number of pages are completed, a process of turning off the heater of the fixing device may be performed as in the related art. For this process, the heater control signal / HCNT may be configured to be controllable on a path different from that in FIG.

【0086】上記のようにして、ホストコンピュータ1
3から印刷データを送信する際、ホストコンピュータ1
3側から印刷データの1バンドの全白状態に応じて、つ
まり、印刷データの所定単位のデータ構成に応じて、き
め細かく/AutoFd信号を介してプリンタエンジン
62の定着用ヒータ61をオン/オフ制御することがで
き、効率のよい節電が可能となり、大きな省エネルギー
化を期待することができる。
As described above, the host computer 1
3 transmits print data from the host computer 1
On / off control of the fixing heater 61 of the printer engine 62 via the / AutoFd signal from the third side according to the all-white state of one band of the print data, that is, according to the data configuration of a predetermined unit of the print data. It is possible to save power efficiently, and large energy savings can be expected.

【0087】また、プリンタインターフェースの規格上
の信号線(/AutoFd)を利用して定着器ヒータの
オン/オフ制御を行なうことにより、印刷データを記述
するPDLやプリンタ制御言語の仕様、互換性に影響を
与えない、という利点がある。
Further, by performing on / off control of the fixing device heater using the signal line (/ AutoFd) in the printer interface standard, the specifications and compatibility of the PDL describing the print data and the printer control language are improved. It has the advantage of not affecting.

【0088】なお、ホストコンピュータからプリンタに
印刷データを送信する際のデータフォーマットは任意で
あり、たとえばバンドなどの所定単位づつ所定のデータ
圧縮方式により圧縮して送信してもよい。
The data format when transmitting the print data from the host computer to the printer is arbitrary. For example, the data may be transmitted after being compressed by a predetermined data compression method for each predetermined unit such as a band.

【0089】[第2実施形態]第1実施形態では、パラ
レルポート上の/AutoFd信号を定着器のヒータ制
御に流用したが、ホストコンピュータ側から定着器のヒ
ータ制御を行なうための情報をプリンタ(エンジン)側
に伝達するには必ずしもこのように特別の信号線を1本
用いる必要はなく、以下に示すような構成も考えられ
る。
[Second Embodiment] In the first embodiment, the / AutoFd signal on the parallel port is used for heater control of the fixing device. However, information for controlling the heater of the fixing device from the host computer is transmitted to the printer (not shown). It is not always necessary to use one special signal line to transmit the signal to the (engine) side, and the following configuration is also conceivable.

【0090】本実施形態では、ホストコンピュータで印
刷データを1バンド毎に圧縮してプリンタに送信するも
のとし、その際、当該の1バンドがすべて白ライン(全
白:印字する文字や画像がない)であるとき、プリンタ
エンジンの定着用ヒータをオフするコマンドを送信する
圧縮データの中に挿入する。また、次の1バンドが白ラ
インでなければヒータをオンするコマンドを挿入し、こ
れらを印刷データとしてプリンタのコントローラに送る
ようにする。すなわち、定着用ヒータをオン/オフする
コマンドとバンドデータを関連づけてプリンタに送信す
る。
In this embodiment, it is assumed that the host computer compresses the print data for each band and transmits the data to the printer. At this time, all the bands are white lines (all white: no characters or images to be printed). ), Insert a command to turn off the fixing heater of the printer engine into the compressed data to be transmitted. If the next one band is not a white line, a command to turn on the heater is inserted, and these are sent to the controller of the printer as print data. That is, a command for turning on / off the fixing heater and the band data are transmitted to the printer in association with each other.

【0091】このヒータ制御用のコマンドおよび圧縮の
方式は、たとえばプリンタが採用するPDL、プリンタ
制御言語の仕様の一部として定義すれば良く、あるいは
そのような言語で記述されたデータ全体を公知の種々の
適当なデータ圧縮方式により圧縮してもよい。
The heater control command and the compression method may be defined, for example, as a part of the specification of the PDL adopted by the printer and the printer control language, or the entire data described in such a language may be publicly known. The data may be compressed by various appropriate data compression methods.

【0092】プリンタコントローラ側では、受信した圧
縮データを一度バッファに入れ、エンジン側の印刷のタ
イミングに合わせて必要なときに読み出しデコーダ(後
述)に書き込む。デコーダは圧縮されたデータを伸長
し、含まれているプリントコマンド(PDL、プリンタ
制御言語などにより記述)を解釈し、最終的なビットマ
ップデータが生成され、このビットマップデータをエン
ジン側に転送することにより印刷を行なう。
The printer controller temporarily stores the received compressed data in a buffer, and writes the data to a read decoder (described later) when necessary in accordance with the printing timing of the engine. The decoder decompresses the compressed data, interprets the included print command (described in PDL, printer control language, etc.), generates final bitmap data, and transfers this bitmap data to the engine. In this way, printing is performed.

【0093】また、本実施形態では、プリンタコントロ
ーラは、後述のようにして定着器ヒータのオンコマンド
またはオフコマンドが来たときにヒータをオン/オフ制
御する。
Further, in the present embodiment, the printer controller controls on / off of the heater when the ON command or the OFF command of the fixing device heater comes as described later.

【0094】このようにして、1ページ中でもヒータを
オン/オフすることができるので、省エネルギーを図る
ことができる。
As described above, the heater can be turned on / off even during one page, so that energy can be saved.

【0095】本実施形態のハードウェアの全体構成は図
1に示したものと同様で良い。以下、図1中の部材で、
図1と異なるものについてのみ説明する。
The overall configuration of the hardware of this embodiment may be the same as that shown in FIG. Hereinafter, the members in FIG.
Only those different from FIG. 1 will be described.

【0096】まず、ホストコンピュータ13の内部のブ
ロック中、CPU1は、本実施形態では印字するデータ
をプリンタに1バンド単位に圧縮し転送すると共に、印
字データの有無に応じて圧縮データの中にプリンタエン
ジンの定着用ヒータのオフコマンドあるいは、オンコマ
ンドを挿入する。圧縮の形式、ヒータ制御コマンドの格
納アドレスなどは任意である。
First, in the block inside the host computer 13, the CPU 1 in this embodiment compresses the data to be printed to the printer in units of one band and transfers the data to the printer. An off command or an on command of the fixing heater of the engine is inserted. The compression format, the storage address of the heater control command, and the like are arbitrary.

【0097】また、プリンタ70を構成するコントロー
ラ40において、CPU31はコンピュータから送られ
てきたプリントデータ(PDLやプリンタ制御言語の仕
様を満たす方式で圧縮されたイメージデータ)をデコー
ドし(伸張)プリンタエンジンに送る処理を実行させ
る。また、デコード結果にヒータ制御コマンドが含まれ
ていれば、そのコマンドにしたがって定着器ヒータのオ
ン/オフ制御を行なう。
In the controller 40 constituting the printer 70, the CPU 31 decodes (decompresses) the print data (image data compressed by a method that satisfies the specifications of the PDL and the printer control language) sent from the computer. To execute the sending process. If a heater control command is included in the decoding result, on / off control of the fixing device heater is performed according to the command.

【0098】プリンタコントローラ40とプリンタエン
ジン62のインターフェースであるビデオインターフェ
ース37は、ヒータの制御信号及びエンジンの制御信
号、印字のためのビデオ信号等を含むものである。
A video interface 37, which is an interface between the printer controller 40 and the printer engine 62, includes heater control signals, engine control signals, video signals for printing, and the like.

【0099】その他の部材は第1実施形態と同様に構成
するものとする。
The other members are configured in the same manner as in the first embodiment.

【0100】本実施形態の場合、ビデオインターフェー
ス37(図1)は、この周辺はたとえば図5のように構
成することができる。図5は第1実施形態の図2に相当
する様式であり、図中の35、37、39、40、5
8、61、62、63、64は図1のブロック図と同じ
部材を指す。なお、この図5は便宜上ハードウェアブロ
ックから構成するものとするが、ここに示す構成の一部
(特に後述のデコーダなど)あるいは全てをコントロー
ラ40のCPU31の機能により実現することもでき
る。その場合は、図5の回路の機能はCPU31のプロ
グラムとして構成され、ROM34に格納されることに
なる。
In the case of the present embodiment, the periphery of the video interface 37 (FIG. 1) can be configured as shown in FIG. 5, for example. FIG. 5 shows a mode corresponding to FIG. 2 of the first embodiment, in which 35, 37, 39, 40, 5
8, 61, 62, 63 and 64 indicate the same members as those in the block diagram of FIG. Although FIG. 5 is composed of hardware blocks for the sake of convenience, a part (particularly, a decoder described later) or all of the configuration shown here can be realized by the function of the CPU 31 of the controller 40. In that case, the function of the circuit in FIG. 5 is configured as a program of the CPU 31 and stored in the ROM 34.

【0101】図5のRAM39はホストコンピュータ1
3から転送されたイメージデータを格納するメモリであ
り、本実施形態ではホストコンピュータ13から転送さ
れた圧縮データを一旦格納するバッファメモリとして使
用される。そして、プリンタエンジン62の印刷処理の
進行タイミングに合わせてこのバッファより読み出した
圧縮データをインタフェース37のデコーダ37hへ書
き込む事により、プリンタエンジン62にビデオデータ
を送ると共に定着器ヒータのオン/オフの制御を行う。
The RAM 39 shown in FIG.
3 is a memory for storing the image data transferred from the host computer 3, and is used as a buffer memory for temporarily storing the compressed data transferred from the host computer 13 in this embodiment. Then, by writing the compressed data read from this buffer to the decoder 37h of the interface 37 in accordance with the progress timing of the printing process of the printer engine 62, the video data is sent to the printer engine 62 and the on / off control of the fixing device heater is performed. I do.

【0102】インタフェース37は、デコーダ37h、
FIFO(先入れ先出し)メモリ37i、シフトレジス
タ37jおよびディレイ回路37から成り、次のような
制御を行う。
The interface 37 includes a decoder 37h,
It comprises a FIFO (first-in first-out) memory 37i, a shift register 37j and a delay circuit 37, and performs the following control.

【0103】すなわち、印刷処理の進行に合わせてバッ
ファより読み出されたデータを、デコーダ37hに書き
込む。デコーダ37hは圧縮データを伸張、解析し、印
刷すべきイメージの部分をビットマップデータに展開し
てFIFOメモリ37iに入力する。
That is, the data read from the buffer in accordance with the progress of the printing process is written to the decoder 37h. The decoder 37h decompresses and analyzes the compressed data, expands an image portion to be printed into bitmap data, and inputs the bitmap data to the FIFO memory 37i.

【0104】FIFOメモリ37i内のビットマップデ
ータは、順次シフトレジスタ37jを介して、プリンタ
エンジン62側にビデオ信号/VDOとして送信され
る。
The bitmap data in the FIFO memory 37i is transmitted as a video signal / VDO to the printer engine 62 via the shift register 37j.

【0105】また、デコーダ37hは、ホストコンピュ
ータ13から圧縮データ中に挿入されて送信された定着
器ヒータのオン/オフコマンドを検出し、このコマンド
に応じて、ヒータをオン/オフすべきビットマップデー
タのFIFOメモリ37iへの書き込みタイミングにお
いてディレイ回路37kにヒータ制御信号/HEN3の
レベル(0:ヒータオンまたは1:ヒータオフ)を決定
する。
The decoder 37h detects the ON / OFF command of the heater of the fixing device transmitted from the host computer 13 by being inserted into the compressed data, and in response to the command, outputs a bit map for turning on / off the heater. At the timing of writing data to the FIFO memory 37i, the level (0: heater on or 1: heater off) of the heater control signal / HEN3 is determined in the delay circuit 37k.

【0106】FIFOメモリ37i、シフトレジスタ3
7j、およびディレイ回路37kは同一のクロックによ
り同期して入出力動作を行なうものとし、ディレイ回路
37kはヒータ制御信号/HEN3を、FIFOメモリ
37iの中のデータ残量の分だけ遅延させて最終的なヒ
ータ制御信号/HCNTとしてプリンタエンジン62側
に出力させる。
FIFO memory 37i, shift register 3
7j and the delay circuit 37k perform an input / output operation in synchronization with the same clock, and the delay circuit 37k delays the heater control signal / HEN3 by the amount of remaining data in the FIFO memory 37i, and finally Is output to the printer engine 62 as an appropriate heater control signal / HCNT.

【0107】図5の上部には、このディレイの様子を示
してある。すなわち、ここで、FIFOメモリ37i中
のビットマップのアドレスA0において定着器ヒータを
オフとし、アドレスA1においてオンとする(つまり、
アドレスA0〜A1までは全白バンドである)とすれ
ば、ヒータ制御信号/HEN3をFIFOメモリ37i
の書き込みと読み出し(たとえばアドレスA0に関す
る)タイミングの差(すなわちFIFOメモリ37iの
残量)に応じたぶんだけディレイ回路37kで遅延させ
ることにより、ヒータ制御信号/HCNTを生成するこ
とができる。
The state of the delay is shown in the upper part of FIG. That is, here, the fixing unit heater is turned off at the address A0 of the bit map in the FIFO memory 37i and turned on at the address A1 (that is,
If the addresses A0 to A1 are all white bands), the heater control signal / HEN3 is stored in the FIFO memory 37i.
The heater control signal / HCNT can be generated by delaying the delay circuit 37k by an amount corresponding to the difference between the write and read timings (for example, regarding the address A0) (that is, the remaining amount of the FIFO memory 37i).

【0108】ディレイ回路37kに与える遅延量dl
は、FIFOメモリ37iが決定する。すなわち、FI
FOメモリ37i、シフトレジスタ37j、およびディ
レイ回路37kは同一のクロックにより同期して動作す
るとすれば、遅延量dlはFIFOメモリ37iが管理
する書き込み(入力)、および読み出し(出力)アドレ
ス(ポインタ)の差から求めることができる。
The delay dl applied to the delay circuit 37k
Is determined by the FIFO memory 37i. That is, FI
Assuming that the FO memory 37i, the shift register 37j, and the delay circuit 37k operate in synchronization by the same clock, the delay amount dl is equal to the write (input) and read (output) addresses (pointers) managed by the FIFO memory 37i. It can be obtained from the difference.

【0109】ヒータ制御信号/HCNTおよび画像信号
/VDOを受信するプリンタエンジン62側の構成は図
2と同一である。
The structure of the printer engine 62 that receives the heater control signal / HCNT and the image signal / VDO is the same as that shown in FIG.

【0110】次に以上の構成における動作につき図6、
図7を参照して説明する。図6はホストコンピュータ1
3側、図7はプリンタ70側の1ページの印刷処理をそ
れぞれ示している。なお、図6、図7は第1実施形態の
図3、図4にそれぞれ該当するもので、細部の同一の処
理について、ここでは詳細な記載を省略する。
Next, the operation in the above configuration will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows the host computer 1.
FIG. 7 shows the printing process of one page on the printer 70 side. 6 and 7 correspond to FIGS. 3 and 4 of the first embodiment, respectively, and detailed description of the same processing will be omitted.

【0111】まず、ホストコンピュータ13側におい
て、ステップS21では、図3のステップS1同様に印
刷データの1バンド分のデータを(RAM2あるいは外
部記憶装置11)からリードする。
First, on the host computer 13 side, in step S21, data for one band of print data is read from the (RAM 2 or the external storage device 11) as in step S1 of FIG.

【0112】ステップS22では、印刷すべき1バンド
分すべて白ライン(印字する文字や画像がない)か否か
調べる(図3のステップS2同様)。ステップS22が
肯定された場合にはステップS24へ、否定された場合
にはステップS23に移行する。
In step S22, it is checked whether or not all bands for one band to be printed are white lines (no characters or images to be printed) (similar to step S2 in FIG. 3). When step S22 is affirmed, the process proceeds to step S24, and when denied, the process proceeds to step S23.

【0113】ステップS23およびステップS24で
は、ヒータオン(ステップS23)ないしヒータオフ
(ステップS24)コマンドをメモリ(RAM2の所定
バッファ領域)に格納する。その際、現在のヒータの制
御状態に相当するヒータフラグ(RAM2の所定領域な
どに確保される)の値を用いて制御を行なう。このヒー
タ(オフ)フラグは、「0」により「ヒータオフ」を、
「1」により「ヒータオン」を示すものとし、初期値は
ステップS21の開始時点で「1」(ヒータオン)にあ
らかじめ制御されるものとする。
In steps S23 and S24, a heater on (step S23) to heater off (step S24) command is stored in a memory (a predetermined buffer area of the RAM 2). At this time, the control is performed using the value of the heater flag (secured in a predetermined area of the RAM 2 or the like) corresponding to the current heater control state. The heater (off) flag indicates “heater off” by “0”,
“1” indicates “heater on”, and the initial value is controlled in advance to “1” (heater on) at the start of step S21.

【0114】すなわち、ステップS24では、ヒータオ
フコマンドを格納しヒータフラグを「0」とする。ま
た、ステップS23では、ヒータフラグが「0」であれ
ばヒータオンコマンドを格納する。
That is, in step S24, a heater off command is stored, and the heater flag is set to "0". In step S23, if the heater flag is "0", a heater-on command is stored.

【0115】ステップS25では、ステップS21でリ
ードしたデータを圧縮し、メモリ(RAM2の所定バッ
ファ領域)に格納する。この際、ヒータオン/オフコマ
ンドの送信が必要であれば、ヒータオン/オフコマンド
は圧縮データ中の所定のアドレスに格納される。
In step S25, the data read in step S21 is compressed and stored in a memory (a predetermined buffer area of the RAM 2). At this time, if it is necessary to transmit a heater on / off command, the heater on / off command is stored at a predetermined address in the compressed data.

【0116】ステップS26では、ステップS25で圧
縮してメモリに格納した印刷データ(あるいはさらにヒ
ータオン/オフコマンド)をプリンタへ転送する。
In step S26, the print data compressed in step S25 and stored in the memory (or the heater ON / OFF command) is transferred to the printer.

【0117】ステップS27では、印刷データ1ページ
分の処理が終わったか調べる。印刷データ1ページ分の
処理終了であれば、ステップS28(図3のステップS
7に相当)においてヒータオフコマンドをプリンタへ送
り、ヒータフラグを「0」とする。
In step S27, it is checked whether the processing for one page of print data has been completed. If the process for one page of the print data is completed, the process proceeds to step S28 (step S28 in FIG. 3).
7), a heater off command is sent to the printer, and the heater flag is set to "0".

【0118】上記のようにして、ホストコンピュータ1
3は、ヒータのオン/オフコマンドを含む圧縮データを
プリンタ70に転送し、プリンタ70側で自動的に印刷
データを印刷させながら、プリンタエンジン62の定着
用ヒータ(61)のオン/オフの制御を行うことができ
る。
As described above, the host computer 1
Reference numeral 3 denotes a control for turning on / off the fixing heater (61) of the printer engine 62 while transferring the compressed data including the heater on / off command to the printer 70 and automatically printing the print data on the printer 70 side. It can be performed.

【0119】一方、プリンタ70のプリンタコントロー
ラ40では、図7のような処理を行なう。処理はCPU
31が実行する処理(ステップS31、S32)と、ビ
デオインターフェース37におけるエンジンとのハンド
シェイクの結果(すなわちエンジン側の印刷実行タイミ
ング)に応じて生じるハードウェア割り込みにより実行
される処理(ステップS41、S42)から成る。
On the other hand, the printer controller 40 of the printer 70 performs the processing as shown in FIG. Processing is CPU
31 (steps S31 and S32) and a process executed by a hardware interrupt generated according to the result of the handshake with the engine in the video interface 37 (that is, print execution timing on the engine side) (steps S41 and S42). ).

【0120】まず、ステップS31では、ホストコンピ
ュータ13から送信された圧縮データ(上記のように、
ヒータオン/オフコマンドを含む場合がある)を受信し
バッファ39(図5)に格納する。ステップS32で
は、1ページの終わりまで処理したか否かを調べ、終了
するまでステップS31が繰り返される。
First, in step S31, the compressed data transmitted from the host computer 13 (as described above,
(Which may include a heater on / off command) and stores it in the buffer 39 (FIG. 5). In step S32, it is checked whether or not the processing has been performed until the end of one page, and step S31 is repeated until the processing is completed.

【0121】一方、ビデオインターフェース37が図5
のように構成されている場合、CPU31がハードウェ
ア割り込みにより実行すべき処理は、ステップS41に
おいて、バッファ(RAM39)から圧縮データをリー
ドし、ステップS42では、ステップS41でリードし
たデータをデコーダ37hにライトするだけである。
On the other hand, the video interface 37 corresponds to FIG.
In the case of the configuration as described above, the processing to be executed by the CPU 31 due to the hardware interrupt is to read the compressed data from the buffer (RAM 39) in step S41, and to send the data read in step S41 to the decoder 37h in step S42. Just write.

【0122】これにより、図5に関して説明したように
デコーダ37hによりデコードされたヒータオン/オフ
コマンドにしたがってヒータ制御信号/HEN3が生成
され、さらにヒータ制御信号/HEN3からFIFOメ
モリ37iの残量に応じて遅延されたヒータ制御信号/
HCNTが生成され、このヒータ制御信号/HCNTに
よりプリンタエンジン62の定着器ヒータ61が制御さ
れる。
As a result, the heater control signal / HEN3 is generated according to the heater on / off command decoded by the decoder 37h as described with reference to FIG. Delayed heater control signal /
HCNT is generated, and the heater heater control signal / HCNT controls the fixing device heater 61 of the printer engine 62.

【0123】以上のようにして、ホストコンピュータか
らデータを受信しながら、ハードウェアの割り込みによ
り圧縮データをリードし、インタフェース37にライト
することにより、ハードウェアにより自動的に、印刷を
行いながら必要に応じてヒータをオン/オフ制御ができ
る。
As described above, while receiving the data from the host computer, the compressed data is read by the interrupt of the hardware and written to the interface 37, so that the hardware automatically performs the necessary printing while performing the printing. The on / off control of the heater can be performed accordingly.

【0124】上記のようにして、ホストコンピュータ1
3から印刷データを送信する際、ホストコンピュータ1
3側から印刷データの1バンドの全白状態に応じて、つ
まり、印刷データの所定単位のデータ構成に応じて、ヒ
ータオン/オフコマンドを送信して、きめ細かくプリン
タエンジン62の定着用ヒータ61をオン/オフ制御す
ることができ、効率のよい節電が可能となり、大きな省
エネルギー化を期待することができる。
As described above, the host computer 1
3 transmits print data from the host computer 1
The heater ON / OFF command is transmitted from the third side in accordance with the all-white state of one band of the print data, that is, in accordance with the data configuration of a predetermined unit of the print data, and the fixing heater 61 of the printer engine 62 is finely turned on. ON / OFF control, efficient power saving becomes possible, and great energy saving can be expected.

【0125】また、第2実施形態では、第1実施形態の
ようにプリンタインターフェースの規格上の信号を別の
意味で用いなくても良いため、ホストコンピュータ〜プ
リンタ間のプリンタインターフェースの規格上の互換性
に関する不都合を生じることがない利点もある。
Further, in the second embodiment, since signals in the printer interface standard need not be used in another sense as in the first embodiment, the compatibility in the printer interface standard between the host computer and the printer is eliminated. There is also the advantage that no inconvenience is caused with respect to gender.

【0126】さらに、第2実施形態のように定着器ヒー
タの制御コマンドが印刷データに含まれており、デコー
ダ37hおよびディレイ回路37kを用いてヒータ制御
信号/HCNTを生成する構成においては、デコード処
理と、プリンタエンジンによる実際の印刷処理の時間差
を利用して、全白バンドの印刷開始に応じていったんヒ
ータをオフにした後、実際に再度ヒータをオンにするタ
イミングは、そのタイミングが印刷データからデコード
されるタイミングより後になっているために、この再度
ヒータをオンにするタイミングを任意に前後に調整する
ことができる利点がある。
Further, in the configuration in which the control command for the fixing device heater is included in the print data as in the second embodiment and the heater control signal / HCNT is generated using the decoder 37h and the delay circuit 37k, the decoding process is performed. Using the time difference of the actual printing process by the printer engine, after turning off the heater once in response to the start of printing of all white bands, the timing of actually turning on the heater again depends on the print data Since the timing is later than the decoding timing, there is an advantage that the timing of turning on the heater again can be arbitrarily adjusted back and forth.

【0127】たとえば、図5のビットマップアドレスで
言えば、アドレスA0のデータをFIFOメモリ37i
から読み出し、印刷するタイミングで定着器ヒータをオ
フにした後、必ずしもホスト側から指定されたアドレス
A1のデータをFIFOメモリ37iから読み出して、
印刷するタイミングでヒータをオンにしなければならな
い訳ではない。
For example, in the case of the bit map address shown in FIG. 5, data at address A0 is stored in FIFO memory 37i.
After the fuser heater is turned off at the timing of printing and printing, the data of the address A1 designated by the host is not necessarily read from the FIFO memory 37i,
It is not necessary to turn on the heater at the timing of printing.

【0128】たとえば定着器ヒータの予熱(ウォームア
ップ)時間を稼ぐために、アドレスA1のデータがFI
FOメモリ37iから読み出されるタイミング以前にお
いて、ヒータを再度オンにすることが考えられる。この
ようなヒータを再度オンにするタイミングの調整は、デ
コーダ37h自体で行なうことができる。すなわち、デ
コーダ37hは、ヒータを再度オンにすべきアドレスA
1をデコードしたら、アドレスA1のデータよりも所定
のデータ量(ライン数あるいは画素数など)ぶんだけ前
方のアドレスのデータがFIFOメモリ37iから読み
出されるタイミングにおいてヒータが再度オンになるよ
うにヒータ制御信号/HEN3の立ち下りエッジを前方
にずらす。このような処理は、PDLやプリンタ制御言
語などにおけるビットマップ表現に圧縮されたデータを
デコードし、非圧縮のビットマップを出力するデコーダ
37hが充分な処理速度を有していれば可能である。
For example, in order to increase the preheating (warm-up) time of the fixing device heater, the data at address A1 is
It is conceivable to turn on the heater again before the timing of reading from the FO memory 37i. Such adjustment of the timing of turning on the heater again can be performed by the decoder 37h itself. That is, the decoder 37h supplies the address A at which the heater should be turned on again.
1 is decoded, the heater control signal is set so that the heater is turned on again at the timing when the data of the address ahead of the data of the address A1 by a predetermined data amount (such as the number of lines or the number of pixels) is read from the FIFO memory 37i. Shift the falling edge of / HEN3 forward. Such processing can be performed if the decoder 37h that decodes data compressed to a bitmap representation in a PDL or a printer control language and outputs an uncompressed bitmap has a sufficient processing speed.

【0129】また、このようなヒータの再度オンを早め
るタイミングの調整は、固定値で行なうほか、ヒータオ
フ期間の連続する長さに応じて適応的に行なってもよ
い。たとえば、ヒータオフ期間の連続時間(ビットマッ
プデータ量)に比例してヒータの再度オンを早める調整
量を決定することができる。
The adjustment of the timing for turning the heater on again earlier may be performed with a fixed value, or may be adaptively performed according to the continuous length of the heater off period. For example, it is possible to determine an adjustment amount that hastens the heater on again in proportion to the continuous time (bitmap data amount) of the heater off period.

【0130】このようにして、全白バンドの検出に応じ
ていったん定着器ヒータをオフにした後、ヒータの再度
オンを早める調整を行なうことができ、これにより定着
器ヒータの予熱時間を稼ぎ、画質が低下するのを防止す
ることができる。すなわち、定着器ヒータが再度オンに
制御された後の印刷処理条件を正確に管理でき、画質の
低下などの問題を回避できる利点がある。
In this manner, after the fixing device heater is turned off once in response to the detection of the all white band, adjustment can be performed to turn on the heater again again, thereby increasing the preheating time of the fixing device heater. It is possible to prevent image quality from deteriorating. That is, there is an advantage that printing processing conditions after the fixing device heater is controlled to be turned on again can be accurately managed, and problems such as deterioration of image quality can be avoided.

【0131】また、定着器ヒータの冷却を防止する、と
いう観点からは、全白バンドの検出に応じたヒータオフ
期間の制御については、(定着器ヒータの熱容量やエン
ジンの印刷処理速度にもよるが)いったん定着器ヒータ
をオフにした後のヒータオフ期間の最大値を制限するこ
とも考えられる。すなわち、ヒータオフ期間が所定時間
を超える場合は強制的に再度ヒータをオンにするような
制御を行なってもよい。このような制御はコントローラ
側でもエンジン側でも可能である。このように強制的に
再度ヒータをオンにした場合は、その後遅れて到着する
ヒータオン(コマンド/信号)は無視するようにする。
Further, from the viewpoint of preventing the cooling of the fixing device heater, the control of the heater off period in accordance with the detection of the all white band is performed according to (the heat capacity of the fixing device heater and the printing processing speed of the engine. It is also conceivable to limit the maximum value of the heater off period after the fixing device heater is once turned off. That is, if the heater-off period exceeds a predetermined time, control may be performed such that the heater is forcibly turned on again. Such control can be performed on either the controller side or the engine side. When the heater is forcibly turned on again, the heater on (command / signal) arriving later is ignored.

【0132】なお、第2実施形態では、ホストコンピュ
ータからプリンタへ印刷データを圧縮して送信している
が、もちろんデータ圧縮処理は必ずしも行なう必要がな
く、PDLやプリンタ制御言語の一部として定着器ヒー
タオン/オフコマンドを送受信できるようになっていれ
ば定着器のヒータ制御の目的を達成できるのはいうまで
もない。
In the second embodiment, the print data is compressed and transmitted from the host computer to the printer. However, it is not always necessary to perform the data compression processing, and the fixing unit is used as a part of the PDL or the printer control language. Needless to say, if the heater ON / OFF command can be transmitted and received, the purpose of heater control of the fixing device can be achieved.

【0133】また、本発明において定着器ヒータの制御
の単位となっている印刷データの「バンド」は、PDL
やプリンタ制御言語の仕様、エンジンの印刷処理速度に
応じて任意に定めることができる。もちろん、このバン
ドは印刷すべきビットマップイメージの1ライン(走査
線)に相当していてもよく、この場合は1ラインが全白
か否かにしたがって定着器ヒータの制御を行なうことに
なる。このような制御は上記のいずれの実施形態におい
ても可能である。
In the present invention, the “band” of the print data, which is a unit for controlling the fixing device heater, is a PDL.
And the specifications of the printer control language and the print processing speed of the engine. Of course, this band may correspond to one line (scanning line) of the bitmap image to be printed. In this case, the heater of the fixing device is controlled according to whether or not one line is completely white. Such control is possible in any of the above embodiments.

【0134】また、上記のいずれの実施形態でも、プリ
ンタ側の被制御部材は定着器ヒータであるが、制御を受
ける部材は、細めに制御することにより節電効果を期待
できる、あるいは消費電力の大きい所定部材であればよ
く、本発明の制御技術はこのような部材の制御に応用で
きるのはいうまでもない。
In any of the above embodiments, the controlled member on the printer side is the fuser heater. However, the member to be controlled can be expected to save power by controlling it finely, or consume large power. As long as it is a predetermined member, it goes without saying that the control technology of the present invention can be applied to control of such a member.

【0135】[0135]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ホスト装置、および前記ホスト装置から送信
された印刷データを印刷するプリンタから成る印刷装
置、印刷装置の制御方法、および印刷装置の制御プログ
ラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体におい
て、前記印刷データを構成する所定のデータ単位で、前
記プリンタ内の所定部材をオン/オフ制御するための制
御情報を前記ホスト装置から前記プリンタに送信し、前
記プリンタ側において前記制御情報に応じて前記プリン
タ内の所定部材をオン/オフ制御する構成を採用してい
るので、ホスト装置側からきめ細かくプリンタの所定部
材をオン/オフ制御することができ、これにより効率の
よい節電が可能となり、大きな省エネルギー化を期待す
ることができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, a printing apparatus including a host device, a printer for printing print data transmitted from the host device, a control method for the printing device, and printing. In a computer-readable storage medium storing a control program of the apparatus, control information for controlling on / off of a predetermined member in the printer is transmitted from the host device to the printer in predetermined data units constituting the print data. And the printer side controls on / off of a predetermined member in the printer in accordance with the control information. Therefore, it is possible to finely control on / off of the predetermined member of the printer from the host device side. As a result, efficient power saving becomes possible, and great energy saving can be expected.

【0136】あるいはさらに、前記所定のデータ単位の
印刷データが印刷すべき画素を含まない場合に、前記プ
リンタにおいて当該データ単位の印刷データの印刷処理
期間にほぼ相当する期間の間、前記プリンタ内の所定部
材をオフに制御する制御情報が前記ホスト装置から前記
プリンタに送信される構成を採用することにより、所定
のデータ単位の印刷データのデータ構成に応じて効率の
よい節電が可能となり、大きな省エネルギー化を期待す
ることができる。
Alternatively, when the print data of the predetermined data unit does not include a pixel to be printed, the printer may store the data in the printer for a period substantially corresponding to a print processing period of the print data of the data unit. By adopting a configuration in which control information for controlling a predetermined member to be turned off is transmitted from the host device to the printer, efficient power saving can be achieved according to the data configuration of print data in a predetermined data unit, and large energy savings can be achieved. Can be expected.

【0137】あるいはさらに、前記制御情報が前記ホス
ト装置および前記プリンタの間を接続するプリンタイン
ターフェース上の所定の1本の信号線を用いて送信され
る構成を採用することにより、印刷データを記述するP
DLやプリンタ制御言語の仕様、互換性に影響を与えず
にホスト装置側からプリンタの前記所定部材の制御を行
なえる利点がある。
Alternatively, print data is described by adopting a configuration in which the control information is transmitted using one predetermined signal line on a printer interface connecting between the host device and the printer. P
There is an advantage that the host device can control the predetermined members of the printer without affecting the specifications and compatibility of the DL and the printer control language.

【0138】あるいは、前記制御情報が前記印刷データ
の所定のデータ単位と関連づけされた上で、所定形式の
印刷データの一部として前記ホスト装置から前記プリン
タに送信される構成を採用すれば、ホストコンピュータ
〜プリンタ間のプリンタインターフェースの規格上の互
換性に関する不都合を生じることなくホスト装置側から
プリンタの前記所定部材の制御を行なえる利点がある。
Alternatively, by adopting a configuration in which the control information is associated with a predetermined data unit of the print data and transmitted from the host device to the printer as a part of print data of a predetermined format, There is an advantage that the host device can control the predetermined member of the printer without causing inconvenience regarding the compatibility of the printer interface between the computer and the printer in terms of the standard.

【0139】あるいはさらに、前記プリンタ側で、前記
ホスト装置から送信された所定のデータ単位の印刷デー
タから、印刷すべきイメージデータ、およびそれに関連
づけられた前記制御情報をデコードし、前記所定のデー
タ単位の印刷データからデコードされたイメージデータ
の印刷時に当該所定のデータ単位の印刷データからデコ
ードされた前記制御情報に基づき前記プリンタ内の所定
部材がオン/オフ制御される構成を採用することによ
り、ホストコンピュータ〜プリンタ間のプリンタインタ
ーフェースの規格上の互換性に関する不都合を生じるこ
となくホスト装置側からプリンタの前記所定部材の制御
を行なえるとともに、デコード処理と印刷処理の時間差
を利用して、前記所定部材のオン/オフ制御について、
よりきめ細い調整が可能となる。
Alternatively, the printer side decodes the image data to be printed and the control information associated therewith from the print data in a predetermined data unit transmitted from the host device, and decodes the predetermined data unit. By printing the image data decoded from the print data of the print data, the predetermined member in the printer is controlled to be turned on / off based on the control information decoded from the print data in the predetermined data unit. The predetermined device of the printer can be controlled from the host device side without causing inconvenience regarding the compatibility of the printer interface between the computer and the printer in terms of the standard, and the predetermined member can be controlled by utilizing the time difference between the decoding process and the printing process. On / off control of
Finer adjustment is possible.

【0140】あるいはさらに、所定のデータ単位の印刷
データが印刷すべき画素を含まない場合、前記制御情報
に基づき、当該データ単位の印刷データの印刷開始に応
じて前記所定部材がオンからオフに制御され、その後、
当該データ単位の印刷データの印刷終了に応じて前記所
定部材が再度オンに制御される構成を採用することによ
り、所定のデータ単位の印刷データが印刷すべき画素を
含まない場合、その印刷データの印刷期間に対応する期
間、確実にきめ細かくプリンタの所定部材をオフに制御
することができ、これにより効率のよい節電が可能とな
り、大きな省エネルギー化を期待することができる。
Alternatively, if the print data of the predetermined data unit does not include a pixel to be printed, the predetermined member is controlled from on to off in accordance with the start of printing of the print data of the data unit based on the control information. And then
By adopting a configuration in which the predetermined member is controlled to be turned on again according to the end of printing of the print data in the data unit, when the print data in the predetermined data unit does not include a pixel to be printed, During a period corresponding to the printing period, a predetermined member of the printer can be surely and precisely turned off, whereby efficient power saving can be achieved, and great energy savings can be expected.

【0141】あるいはさらに、前記所定部材が再度オン
に制御される際、当該データ単位の印刷データの印刷終
了に先立つタイミングにおいて前記所定部材が再度オン
に制御され、これにより前記所定部材のウォームアップ
を行なう構成を採用することによって、前記所定部材が
再度オンに制御された後の印刷処理条件を正確に管理で
き、画質の低下などの問題を回避できる利点がある。
Alternatively, when the predetermined member is controlled to be turned on again, the predetermined member is controlled to be turned on again at a timing prior to the end of the printing of the print data in the data unit, thereby warming up the predetermined member. By adopting the configuration to perform the printing, it is possible to accurately manage the printing processing conditions after the predetermined member is controlled to be turned on again, and to advantageously avoid problems such as deterioration in image quality.

【0142】あるいはさらに、前記プリンタの印刷機構
が電子写真方式のプリンタエンジンから構成され、前記
所定部材が前記プリンタエンジンの定着用ヒータである
構成によれば、消費電力の大きい電子写真方式のプリン
タエンジンの定着用ヒータをホスト装置側からきめ細か
くオン/オフ制御することができ、これにより効率のよ
い節電が可能となり、大きな省エネルギー化を期待する
ことができる。
Alternatively, according to the configuration in which the printing mechanism of the printer comprises an electrophotographic printer engine and the predetermined member is a fixing heater of the printer engine, the power consumption of the electrophotographic printer engine is large. The on / off control of the fixing heater can be finely controlled from the host device side, thereby enabling efficient power saving and expecting great energy saving.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を採用した印刷装置の第1および第2実
施形態の制御系の構成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a control system according to first and second embodiments of a printing apparatus employing the present invention.

【図2】本発明を採用した印刷装置の第1実施形態にお
けるプリンタのプリンタコントローラ〜プリンタエンジ
ンのインターフェース部分の構成を詳細に示したブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing in detail a configuration of an interface portion between a printer controller and a printer engine of the printer in the first embodiment of the printing apparatus employing the present invention.

【図3】本発明を採用した印刷装置の第1実施形態にお
けるホストコンピュータ側の制御を示したフローチャー
ト図である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating control on the host computer side in the first embodiment of the printing apparatus employing the present invention.

【図4】本発明を採用した印刷装置の第1実施形態にお
けるプリンタコントローラ側の制御を示したフローチャ
ート図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating control on the printer controller side in the first embodiment of the printing apparatus employing the present invention.

【図5】本発明を採用した印刷装置の第2実施形態にお
けるプリンタのプリンタコントローラ〜プリンタエンジ
ンのインターフェース部分の構成を詳細に示したブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram showing in detail a configuration of an interface portion of a printer controller to a printer engine of a printer in a second embodiment of a printing apparatus employing the present invention.

【図6】本発明を採用した印刷装置の第2実施形態にお
けるホストコンピュータ側の制御を示したフローチャー
ト図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating control on the host computer side in a second embodiment of the printing apparatus employing the present invention.

【図7】本発明を採用した印刷装置の第2実施形態にお
けるプリンタコントローラ側の制御を示したフローチャ
ート図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating control on a printer controller side in a second embodiment of a printing apparatus employing the present invention.

【図8】本発明を適用するに好適なレーザビームプリン
タの構成を示したブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a laser beam printer suitable for applying the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 システムバス 5 キーボードコントローラ 6 CRTコントローラ 7 メモリコントローラ 8 パラレルインタフェース 9 キーボード 10 CRT 11 外部メモリ 12 ホストコンピュータ本体 13 ホストコンピュータ 21 プリンタケーブル 31 CPU 34 ROM 35 システムバス 36 パラレルインタフェース 37 ビデオインタフェース 37d セレクタ 37e シフトレジスタ 37h デコーダ 37i FIFOメモリ 37j シフトレジスタ 37k ディレイ回路 38 I/Oポート 39 RAM 39a バッファ制御回路 40 プリンタコントローラ部 41 ビデオインタフェースバス 51 CPU 52 ビデオインタフェース 53 RAM 54 ROM 55 システムバス 56 メインモータコントローラ 57 スキャナモータコントローラ 58 定着用ヒータコントローラ 59 メインモータ 60 スキャナモータ 61 定着用ヒータ 62 プリンタエンジン部 63 レーザドライバ 64 半導体レーザ 70 プリンタ 1500 LBP本体 1501 操作のためのスイッチ及びLED 1502 レーザドライバ 1503 半導体レーザ 1504 レーザ光 1505 回転多面鏡 1506 静電ドラム 1507 現像ユニット 1508 用紙カセット 1509 給紙ローラ 1510 搬送ローラ 1511 搬送ローラ 1515 定着器 1516 定着ローラ 1517 排紙トレイ 1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 System bus 5 Keyboard controller 6 CRT controller 7 Memory controller 8 Parallel interface 9 Keyboard 10 CRT 11 External memory 12 Host computer body 13 Host computer 21 Printer cable 31 CPU 34 ROM 35 System bus 36 Parallel interface 37 Video Interface 37d Selector 37e Shift register 37h Decoder 37i FIFO memory 37j Shift register 37k Delay circuit 38 I / O port 39 RAM 39a Buffer control circuit 40 Printer controller 41 Video interface bus 51 CPU 52 Video interface 53 RAM 54 ROM 55 System bus 56 Main Motor control L 57 Scanner motor controller 58 Fixing heater controller 59 Main motor 60 Scanner motor 61 Fixing heater 62 Printer engine unit 63 Laser driver 64 Semiconductor laser 70 Printer 1500 LBP body 1501 Switch for operation and LED 1502 Laser driver 1503 Semiconductor laser 1504 Laser light 1505 Rotating polygon mirror 1506 Electrostatic drum 1507 Developing unit 1508 Paper cassette 1509 Feed roller 1510 Transport roller 1511 Transport roller 1515 Fixing device 1516 Fixing roller 1517 Output tray

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホスト装置、および前記ホスト装置から
送信された印刷データを印刷するプリンタから成る印刷
装置において、 前記印刷データを構成する所定のデータ単位で、前記プ
リンタ内の所定部材をオン/オフ制御するための制御情
報を前記ホスト装置から前記プリンタに送信する手段を
設け、 前記プリンタ側において前記制御情報に応じて前記プリ
ンタ内の所定部材をオン/オフ制御することを特徴とす
る印刷装置。
1. A printing apparatus comprising a host device and a printer for printing print data transmitted from the host device, wherein a predetermined member in the printer is turned on / off in predetermined data units constituting the print data. A printing apparatus, comprising: means for transmitting control information for control from the host device to the printer, wherein the printer controls on / off of a predetermined member in the printer in accordance with the control information.
【請求項2】 前記所定のデータ単位の印刷データが印
刷すべき画素を含まない場合に、前記プリンタにおいて
当該データ単位の印刷データの印刷処理期間にほぼ相当
する期間の間、前記プリンタ内の所定部材をオフに制御
する制御情報が前記ホスト装置から前記プリンタに送信
されることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
2. When the print data of the predetermined data unit does not include a pixel to be printed, a predetermined period of time in the printer during a period substantially corresponding to a print processing period of the print data of the data unit in the printer. The printing apparatus according to claim 1, wherein control information for controlling a member to be turned off is transmitted from the host device to the printer.
【請求項3】 前記制御情報が前記ホスト装置および前
記プリンタの間を接続するプリンタインターフェース上
の所定の1本の信号線を用いて送信されることを特徴と
する請求項1に記載の印刷装置。
3. The printing apparatus according to claim 1, wherein the control information is transmitted using one predetermined signal line on a printer interface connecting between the host device and the printer. .
【請求項4】 前記制御情報が前記印刷データの所定の
データ単位と関連づけされた上で、所定形式の印刷デー
タの一部として前記ホスト装置から前記プリンタに送信
されることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
4. The printer according to claim 1, wherein the control information is associated with a predetermined data unit of the print data, and is transmitted from the host device to the printer as a part of print data of a predetermined format. The printing device according to claim 1.
【請求項5】 前記プリンタ側に、前記ホスト装置から
送信された所定のデータ単位の印刷データから、印刷す
べきイメージデータ、およびそれに関連づけられた前記
制御情報をデコードするデコーダ手段が設けられ、前記
所定のデータ単位の印刷データからデコードされたイメ
ージデータの印刷時に当該所定のデータ単位の印刷デー
タからデコードされた前記制御情報に基づき前記プリン
タ内の所定部材がオン/オフ制御されることを特徴とす
る請求項4に記載の印刷装置。
5. The printer is provided with a decoder for decoding image data to be printed and the control information associated therewith from print data in a predetermined data unit transmitted from the host device, When printing image data decoded from print data in a predetermined data unit, a predetermined member in the printer is controlled on / off based on the control information decoded from the print data in the predetermined data unit. The printing apparatus according to claim 4, wherein
【請求項6】 所定のデータ単位の印刷データが印刷す
べき画素を含まない場合、前記制御情報に基づき、当該
データ単位の印刷データの印刷開始に応じて前記所定部
材がオンからオフに制御され、その後、当該データ単位
の印刷データの印刷終了に応じて前記所定部材が再度オ
ンに制御されることを特徴とする請求項1に記載の印刷
装置。
6. When print data of a predetermined data unit does not include a pixel to be printed, the predetermined member is controlled from on to off in accordance with the start of printing of the print data of the data unit based on the control information. 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined member is controlled to be turned on again in response to completion of printing of the print data in the data unit.
【請求項7】 前記所定部材が再度オンに制御される
際、当該データ単位の印刷データの印刷終了に先立つタ
イミングにおいて前記所定部材が再度オンに制御され、
これにより前記所定部材のウォームアップが行なわれる
ことを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
7. When the predetermined member is controlled to be turned on again, the predetermined member is controlled to be turned on again at a timing prior to the end of printing of the print data in the data unit,
The printing apparatus according to claim 6, wherein the predetermined member is warmed up.
【請求項8】 前記プリンタの印刷機構が電子写真方式
のプリンタエンジンから構成され、前記所定部材が前記
プリンタエンジンの定着用ヒータであることを特徴とす
る請求項1に記載の印刷装置。
8. The printing apparatus according to claim 1, wherein a printing mechanism of the printer comprises an electrophotographic printer engine, and the predetermined member is a fixing heater of the printer engine.
【請求項9】 ホスト装置、および前記ホスト装置から
送信された印刷データを印刷するプリンタから成る印刷
装置の制御方法において、 前記印刷データを構成する所定のデータ単位で、前記プ
リンタ内の所定部材をオン/オフ制御するための制御情
報を前記ホスト装置から前記プリンタに送信し、 前記プリンタ側において前記制御情報に応じて前記プリ
ンタ内の所定部材をオン/オフ制御することを特徴とす
る印刷装置の制御方法。
9. A method for controlling a printing apparatus, comprising: a host device; and a printer for printing print data transmitted from the host device, wherein a predetermined member in the printer is defined by a predetermined data unit constituting the print data. A control device for transmitting on-off control information from the host device to the printer, and performing on / off control of a predetermined member in the printer on the printer side according to the control information. Control method.
【請求項10】 前記所定のデータ単位の印刷データが
印刷すべき画素を含まない場合に、前記プリンタにおい
て当該データ単位の印刷データの印刷処理期間にほぼ相
当する期間の間、前記プリンタ内の所定部材をオフに制
御する制御情報が前記ホスト装置から前記プリンタに送
信されることを特徴とする請求項9に記載の印刷装置の
制御方法。
10. When the print data of the predetermined data unit does not include a pixel to be printed, a predetermined period of time in the printer during a period substantially corresponding to a print processing period of the print data of the data unit in the printer. The method according to claim 9, wherein control information for controlling a member to be turned off is transmitted from the host device to the printer.
【請求項11】 前記制御情報が前記ホスト装置および
前記プリンタの間を接続するプリンタインターフェース
上の所定の1本の信号線を用いて送信されることを特徴
とする請求項9に記載の印刷装置の制御方法。
11. The printing apparatus according to claim 9, wherein the control information is transmitted using a predetermined signal line on a printer interface connecting the host device and the printer. Control method.
【請求項12】 前記制御情報が前記印刷データの所定
のデータ単位と関連づけされた上で、所定形式の印刷デ
ータの一部として前記ホスト装置から前記プリンタに送
信されることを特徴とする請求項9に記載の印刷装置の
制御方法。
12. The printer according to claim 1, wherein the control information is associated with a predetermined data unit of the print data, and is transmitted from the host device to the printer as a part of print data of a predetermined format. 10. The method for controlling a printing apparatus according to item 9.
【請求項13】 前記プリンタ側で、前記ホスト装置か
ら送信された所定のデータ単位の印刷データから、印刷
すべきイメージデータ、およびそれに関連づけられた前
記制御情報をデコードし、前記所定のデータ単位の印刷
データからデコードされたイメージデータの印刷時に当
該所定のデータ単位の印刷データからデコードされた前
記制御情報に基づき前記プリンタ内の所定部材がオン/
オフ制御されることを特徴とする請求項12に記載の印
刷装置の制御方法。
13. The printer side decodes image data to be printed and the control information associated therewith from print data in a predetermined data unit transmitted from the host device, and decodes the control data in the predetermined data unit. At the time of printing the image data decoded from the print data, a predetermined member in the printer is turned on / off based on the control information decoded from the print data in the predetermined data unit.
13. The method according to claim 12, wherein the printing apparatus is turned off.
【請求項14】 所定のデータ単位の印刷データが印刷
すべき画素を含まない場合、前記制御情報に基づき、当
該データ単位の印刷データの印刷開始に応じて前記所定
部材がオンからオフに制御され、その後、当該データ単
位の印刷データの印刷終了に応じて前記所定部材が再度
オンに制御されることを特徴とする請求項9に記載の印
刷装置の制御方法。
14. When the print data of a predetermined data unit does not include a pixel to be printed, the predetermined member is controlled from on to off in accordance with the start of printing of the print data of the data unit based on the control information. The method according to claim 9, wherein the predetermined member is controlled to be turned on again in response to the end of printing of the print data in the data unit.
【請求項15】 前記所定部材が再度オンに制御される
際、当該データ単位の印刷データの印刷終了に先立つタ
イミングにおいて前記所定部材が再度オンに制御され、
これにより前記所定部材のウォームアップが行なわれる
ことを特徴とする請求項14に記載の印刷装置の制御方
法。
15. When the predetermined member is controlled to be turned on again, the predetermined member is controlled to be turned on again at a timing prior to the end of printing of print data of the data unit,
15. The method according to claim 14, wherein the predetermined member is warmed up.
【請求項16】 前記プリンタの印刷機構が電子写真方
式のプリンタエンジンから構成され、前記所定部材が前
記プリンタエンジンの定着用ヒータであることを特徴と
する請求項9に記載の印刷装置の制御方法。
16. The method according to claim 9, wherein the printing mechanism of the printer comprises an electrophotographic printer engine, and the predetermined member is a fixing heater of the printer engine. .
【請求項17】 ホスト装置、および前記ホスト装置か
ら送信された印刷データを印刷するプリンタから成る印
刷装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可
能な記憶媒体において、 前記印刷データを構成する所定のデータ単位で、前記プ
リンタ内の所定部材をオン/オフ制御するための制御情
報を前記ホスト装置から前記プリンタに送信するための
制御ステップと、 前記プリンタ側において前記制御情報に応じて前記プリ
ンタ内の所定部材をオン/オフ制御するための制御ステ
ップを格納したことを特徴とするコンピュータ読取可能
な記憶媒体。
17. A computer-readable storage medium storing a control program for a printing apparatus including a host device and a printer for printing print data transmitted from the host device, wherein a predetermined data unit constituting the print data is provided. A control step of transmitting control information for on / off control of a predetermined member in the printer from the host device to the printer; and a predetermined member in the printer according to the control information on the printer side. A computer-readable storage medium storing a control step for controlling on / off of a computer.
【請求項18】 前記所定のデータ単位の印刷データが
印刷すべき画素を含まない場合に、前記プリンタにおい
て当該データ単位の印刷データの印刷処理期間にほぼ相
当する期間の間、前記プリンタ内の所定部材をオフに制
御する制御情報を前記ホスト装置から前記プリンタに送
信するための制御ステップを格納したことを特徴とする
請求項9に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
18. When the print data of the predetermined data unit does not include a pixel to be printed, a predetermined period of time in the printer during a period substantially corresponding to a print processing period of the print data of the data unit in the printer. 10. The computer-readable storage medium according to claim 9, wherein a control step for transmitting control information for controlling a member to be turned off from the host device to the printer is stored.
【請求項19】 前記制御情報を前記ホスト装置および
前記プリンタの間を接続するプリンタインターフェース
上の所定の1本の信号線を用いて送信するための制御ス
テップを格納したことを特徴とする請求項9に記載のコ
ンピュータ読取可能な記憶媒体。
19. A control step for transmitting the control information by using a predetermined one signal line on a printer interface connecting between the host device and the printer. 10. The computer-readable storage medium according to claim 9.
【請求項20】 前記制御情報を前記印刷データの所定
のデータ単位と関連づけされた上で、所定形式の印刷デ
ータの一部として前記ホスト装置から前記プリンタに送
信するための制御ステップを格納したことを特徴とする
請求項9に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
20. A control step for associating the control information with a predetermined data unit of the print data and storing the control information as a part of print data of a predetermined format from the host device to the printer. The computer-readable storage medium according to claim 9, wherein:
【請求項21】 前記プリンタ側で、前記ホスト装置か
ら送信された所定のデータ単位の印刷データから、印刷
すべきイメージデータ、およびそれに関連づけられた前
記制御情報をデコードし、前記所定のデータ単位の印刷
データからデコードされたイメージデータの印刷時に当
該所定のデータ単位の印刷データからデコードされた前
記制御情報に基づき前記プリンタ内の所定部材をオン/
オフ制御するための制御ステップを格納したことを特徴
とする請求項12に記載のコンピュータ読取可能な記憶
媒体。
21. The printer decodes image data to be printed and the control information associated therewith from print data in a predetermined data unit transmitted from the host device, and decodes the control data in the predetermined data unit. At the time of printing the image data decoded from the print data, a predetermined member in the printer is turned on / off based on the control information decoded from the print data in the predetermined data unit.
13. The computer-readable storage medium according to claim 12, wherein a control step for performing off control is stored.
【請求項22】 所定のデータ単位の印刷データが印刷
すべき画素を含まない場合、前記制御情報に基づき、当
該データ単位の印刷データの印刷開始に応じて前記所定
部材をオンからオフに制御し、その後、当該データ単位
の印刷データの印刷終了に応じて前記所定部材が再度オ
ンに制御するための制御ステップを格納したことを特徴
とする請求項9に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒
体。
22. When the print data of a predetermined data unit does not include a pixel to be printed, the predetermined member is controlled from on to off in accordance with the start of printing of the print data of the data unit based on the control information. 10. The computer-readable storage medium according to claim 9, further comprising a control step for controlling the predetermined member to be turned on again in response to completion of printing of the print data in the data unit.
【請求項23】 前記所定部材を再度オンに制御する
際、当該データ単位の印刷データの印刷終了に先立つタ
イミングにおいて前記所定部材を再度オンに制御し、こ
れにより前記所定部材のウォームアップを行なうための
制御ステップを格納したことを特徴とする請求項14に
記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
23. When the predetermined member is controlled to be turned on again, the predetermined member is controlled to be turned on again at a timing prior to the end of printing of the print data in the data unit, thereby warming up the predetermined member. 15. The computer-readable storage medium according to claim 14, wherein the control steps are stored.
【請求項24】 前記プリンタの印刷機構が電子写真方
式のプリンタエンジンから構成され、前記所定部材が前
記プリンタエンジンの定着用ヒータであり、この定着用
ヒータのオン/オフ制御を行なうための制御ステップを
格納したことを特徴とする請求項9に記載のコンピュー
タ読取可能な記憶媒体。
24. A control step for performing on / off control of a fixing heater of the printer engine, wherein the printing mechanism of the printer comprises an electrophotographic printer engine, the predetermined member is a fixing heater of the printer engine. The computer-readable storage medium according to claim 9, wherein the storage medium is stored.
JP10174176A 1998-06-22 1998-06-22 Printer, its controller method and storage medium Pending JP2000006497A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174176A JP2000006497A (en) 1998-06-22 1998-06-22 Printer, its controller method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174176A JP2000006497A (en) 1998-06-22 1998-06-22 Printer, its controller method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000006497A true JP2000006497A (en) 2000-01-11

Family

ID=15974050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10174176A Pending JP2000006497A (en) 1998-06-22 1998-06-22 Printer, its controller method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000006497A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2018039A1 (en) 2007-07-19 2009-01-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and printer control method
US7595902B2 (en) 2002-04-01 2009-09-29 Panasonic Corporation Receiving device, printer, and firmware update system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595902B2 (en) 2002-04-01 2009-09-29 Panasonic Corporation Receiving device, printer, and firmware update system
EP2018039A1 (en) 2007-07-19 2009-01-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and printer control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287297B2 (en) Data processing circuit, power saving method, power saving program, recording medium and device
JP2000326590A (en) Electronic printer having power-saving mode and control method
US9244692B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program to stop supply of clock to a DSP
JP2002137462A (en) Printer and its controlling method
JP2000006497A (en) Printer, its controller method and storage medium
JPH10129050A (en) Printing processor
JP2958229B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP2004074621A (en) Image formation apparatus
JP3466803B2 (en) Laser beam printer, print control method and apparatus
US6297887B1 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and memory medium
JP3559620B2 (en) Printer system
JP3827966B2 (en) Image forming apparatus
JP2981400B2 (en) Printing apparatus and data processing method for printing apparatus
JP2000207146A (en) Data processor, printing controller, data processing method for data processor, device driving method for printing controller and storage medium with computer- readable program stored therein
JPH10226117A (en) Printer and method for controlling printing thereby
JP3258130B2 (en) Print control device and printer control method
JP3377292B2 (en) Printing device
JP2000347829A (en) Image forming device, program selecting method, and storage medium
JPH09277646A (en) Printer, control thereof, printing mechanism and computer readable memory
JP3502214B2 (en) Image forming device
JPH08207355A (en) Printing apparatus
JP3167062B2 (en) Image recording device
JP3159855B2 (en) Access circuit for image memory in printing apparatus and printing apparatus
JPH06316118A (en) Image forming apparatus
JP2005349696A (en) Image forming apparatus, image outputting method, storing medium storing computer-readable program, and program