JP2000005431A - 玩具等の獲得ゲーム箱 - Google Patents

玩具等の獲得ゲーム箱

Info

Publication number
JP2000005431A
JP2000005431A JP18983798A JP18983798A JP2000005431A JP 2000005431 A JP2000005431 A JP 2000005431A JP 18983798 A JP18983798 A JP 18983798A JP 18983798 A JP18983798 A JP 18983798A JP 2000005431 A JP2000005431 A JP 2000005431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy
box
hanging
main body
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18983798A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Saito
美智子 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18983798A priority Critical patent/JP2000005431A/ja
Publication of JP2000005431A publication Critical patent/JP2000005431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、玩具等を選択して獲得できるゲー
ム箱である。 【解決手段】 本発明は、本体箱の前面に取出口2を設
けると共に上面に複数の吊孔3を設け、これらの吊孔3
に支持体7を介して内玩具等5Aが吊り下げてあり、且
つ、外玩具5Bを本体箱外に吊るすと共にその玩具に所
定の符号10Bを附し、その符号10Bを記載の符号札
10Aを吊孔3に支持体7を介して吊り下げて構成して
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、玩具等を選択して
獲得できるゲーム箱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の玩具の獲得ゲーム箱を図4を参照
して説明すると、紙等で空洞に製作の直方体の本体箱1
の前面1a下には取出口2が設けてある。そして、上面
1bには玩具等を吊すために複数の吊孔3が形成してあ
る。一方、玩具等(玩具の他に菓子類等)5は、吊紐6
に結合されていると共に、その吊紐6の端部には前記吊
孔3に載置可能(落下しない)な支持体7が付設してあ
る。又、本体箱1内には、玩具等を前記取出口2に導
く、紙製の傾斜樋8が挿入してある。
【0003】次に、この玩具等の獲得ゲーム箱の使用方
法について説明すると、先ず、玩具等を前記各吊孔3に
支持体7を介して本体箱内に吊すと、本体箱1の外から
は、如何なる玩具等5が、何れの吊孔3に吊されている
か判らない。そこで、所定の支払額を払って、購入者
(主として子供)は、前記何れかの吊孔3を選択すると
共に、支持体7を吊孔3に挿入すると、玩具等5は落下
し、傾斜樋8を介して取出口2に導かれ、如何なる玩具
等を選択(獲得)したか判ることとなる。従って、この
玩具等の獲得ゲーム箱は、購入者が、いかなる玩具等5
を得ることができるか、わくわくどきどきしながら選択
できる興味ある箱である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記玩
具等の獲得ゲーム箱が長く使用されていると、購入者は
飽きがきて興味が薄れることとなるし、支払う金額に相
当する玩具等があるか、判らないので、余り興味を示さ
ないこともある。そこで、本発明は、かかる不都合を解
消し、購入者が興味を抱く、新たな玩具等の獲得ゲーム
箱を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の玩具等の獲得
ゲーム箱は、本体箱の前面に取出口を設けると共に上面
に複数の吊孔を設け、これらの吊孔に支持体及び吊紐を
介して内玩具が吊り下げてあり、且つ、外玩具を本体箱
外に吊るすと共にその玩具に所定の符号を附し、その符
号を記載の符号札を前記吊孔に支持体を介して吊り下げ
てある。購入者は、外部に吊り下げてある外玩具の種類
が判るのでその価値を知り、何れかの吊孔を選択するこ
とによって、外玩具を獲得できることを知る。従って、
従来と異なり、獲得可能な一部の玩具が判るので、安心
すると共に購買意欲の向上を図ることができる。
【0006】請求項2の玩具等の獲得ゲーム箱は、本体
箱の前面に取出口を設けると共に上面に複数の吊孔を設
け、これらの吊孔に支持体及び吊紐を介して種々の玩具
等を吊り下げてあると共に、本体箱の前面に複数の前吊
下孔を形成してある。この玩具等の獲得ゲーム箱の使用
方法は、上面の吊孔に吊り下げてある玩具を取出口から
取出し、その玩具を前面に形成の前吊下孔に挿入するこ
とを行う。この操作を繰り返すと、前記本体内に吊り下
げてある玩具等は、本体前面に吊り下げられることとな
って、本体箱の前面に、新たな玩具等による模様を表現
できる。
【0007】請求項3の獲得ゲーム箱は、本体箱の前面
に取出口を設けると共に上面に複数の吊孔を設け、これ
らの吊孔に支持体及び吊紐を介して内玩具等を吊り下げ
てなるものであり、本体箱内に前記取出口に到る傾斜樋
を設け、且つ、前記傾斜樋に延設して傾斜状の付設傾斜
体を設けることによって、内玩具の取出しが容易である
と共に、本体箱の前面側への転倒防止を図ることができ
る。
【0008】請求項4の玩具等の獲得ゲーム箱に使用す
る支持体は、薄板状で通し孔を形成すると共にスリット
を形成してなるものであるため、容易に、吊紐の装脱着
ができる。又、請求項5の支持体に形成のスリットは、
通し孔の中心と支持体の縁部が最も短い箇所を結ぶ箇所
を外した位置に形成してあるので、吊紐を引っ張っても
容易に外れることがない。
【0009】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)本実施の形
態について、切り欠き部を含む玩具等の獲得ゲーム箱の
斜視図(図1(A))、玩具等5を吊紐6と支持体7に
結んである姿態(図1(B)(C))、付設傾斜体を取
付けの断面図(図1(D))を参照して説明する。尚、
従来と同じ作用をなす部品には同じ符号を附す。
【0010】紙等で空洞の直方体に製作の本体箱1の裏
面側には、玩具等を吊下げるために開閉扉(図示略)が
設けてある一方、前面1aの下部には玩具等の取出口2
が形成してある。又、本体箱の上面1bには、複数の吊
孔3が形成してある。玩具等(玩具の他に菓子等)5
は、支払額以下の価値のもの、支払額に相当するもの
や、それ以上の高価なものを含み、これらの各玩具等5
は、図1(A)に示すように、吊紐6を介して細い棒状
の支持体7に結ばれている。尚、図1(C)に示すよう
に、玩具等5に形成の孔9に、両端に細い棒状の支持体
7、7を結合の吊紐6を介して吊り下げてもよく、この
方式の方が簡便である。又、玩具等5の替りに、符号札
10Aを、吊紐6を介して支持体7に結んだものもあ
る。
【0011】そして、前記玩具の一部(以下、内玩具5
Aという。)は、前記吊孔3に支持体7を介して本体箱
1内に吊るし、例えば、支払額相当以上の玩具(以下、
外玩具5Bという。)は、見えるように、前記吊孔3を
介して本体箱1の外(前面1a側)に吊す。尚、外玩具
5Bには、各々符号10Bが附してあり、その符号10
Bに対応する前記符号札10Aは、吊孔3を介して本体
箱1内に吊す。
【0012】また、本体箱1内には、取出口2から内玩
具5Aを導出する傾斜樋8が設けてある。更に、取出口
2には、前記傾斜樋8に延設して、傾斜状の付設傾斜体
11の後端部11aが、取出口2で折り曲げて取り付け
てあると共に、先端部においても本体箱の前面側1aに
折り部11bを形成してある。そのため、内玩具5Aは
付設傾斜体11まで排出されるので容易に取り出すこと
ができると共に、外玩具5Bが前面側1aに吊り下げて
あることによる本体箱1の前面側への転倒防止を図るこ
とができる。
【0013】前記のように準備された獲得ゲーム箱は、
外玩具5Bは見ることができるが、その符号札10Aは
本体箱1内にあるので、何れの吊孔3に該当するか判ら
ない。又、内玩具5Aは本体箱1内に存在するので、何
れの吊孔3に該当するか判らない。
【0014】そこで、購買者は、所定の金額を払って、
前記何れかの吊孔3を選択すると共に、支持体7を吊孔
3に挿入すると、玩具等5或いは符号札10Aは落下
し、傾斜樋8を介して取出口2に導かれる。そして、購
買者は、玩具等5であれば玩具等を獲得し、符号札10
Aの場合には、その符号札10Aに対応する符号10B
の外玩具5Bを獲得する。
【0015】以上のように、この玩具等の獲得ゲーム箱
は、外玩具5Bが判り、購買者は、少なくとも支払額の
相当以上のものの獲得が可能であることが判るので、安
心し且つ興味を示して選択できる。
【0016】(第2の実施の形態)本実施の形態は、前
記第1の実施の形態と本質的には同じであるが、外玩具
5Bの吊孔3aの形成箇所を異にする。即ち、外玩具5
Bの吊孔3aは、本体箱の前面1aを上に延設し、その
延設部11に吊孔3aを形成して、外玩具5Bを吊り下
げるものである。このように、延設部11に吊孔3aを
設けることによって、前記第1の実施の形態における吊
孔3に比して、外玩具5Bの装脱着が簡便である。又、
符号札10Aに対応する符号10Bは、前記第1の実施
の形態と異なり、吊孔3aに対応して記載すると、玩具
等5に記載しなくて済むため、より、簡便に対処でき
る。
【0017】(第3の実施の形態)本実施の形態につい
て、切り欠きを含む獲得ゲーム箱の斜視図(図3
(A))、支持体7bの全体図(図3(B))、支持体
7bと玩具等5の吊下げ状態を示す図3(C)を参照し
て説明すると、紙等で空洞の直方体に製作の本体箱1の
裏面側には、玩具等を吊下げするために開閉扉(図示
略)が設けてある一方、前面1aの下部には玩具等の取
出口2が形成してある。
【0018】そして、本体箱の上面1bには、複数の吊
孔3が形成してあり、その吊孔3には「日付欄15A」
が記載してあると共に、本体箱の前面1aには、前記日
付欄15Aに対応する日付欄15Bを併記の前吊孔18
が形成してある。又、前記玩具等5は、本体箱の前吊孔
18に吊したとき、模様(例えば、クリスマスツリーと
プレゼント)を奏する玩具(部品)であり、これらの各
玩具等5は、支持体7bに形成してある通し孔7dに吊
紐6を通して支持体7bに結んである。即ち、玩具等5
は、日付欄15Aの順序に選択する玩具等5を、日付欄
15Bに対応する前吊孔18に吊すと、順次、模様を奏
するように、吊孔3に配置してある。
【0019】尚、前記支持体7bは、図3(B)に示す
ように、薄板状の紙や樹脂で製作し、通し孔7dを形成
すると共にスリット(切欠)7eを形成する。このスリ
ット7eは、通し孔7dの中心と支持体7bの縁部が最
も短い箇所を結ぶ線上を外した位置に形成することが望
ましい。このようにスリット7eを形成すると、吊紐6
は容易に、そのスリット7eを介して装着(挿通)でき
るし、かかる通し孔7dに吊紐6を通した状態で、吊紐
6を引っ張ると、吊紐6は通し孔7dの中心と支持体7
bの縁部が最も短い箇所を結ぶ箇所にきて、外れ易くな
るが、かかる位置を外した位置にスリット7eが形成し
てあるので外れ難い。
【0020】次に、前記獲得ゲーム箱の使用方法につい
て説明すると、遊技者は、先ず、日付欄15Aに該当す
る日に、その日の吊孔3の玩具等を選択すると共に、支
持体7を吊孔3に挿入して、玩具等5を傾斜樋8から取
出口2に導く。そして、その玩具等5を、前記日付欄1
5Aに対応する、日付欄15Bが併記の前吊孔18に吊
す。以下、同様に、順次、日付欄15Aに従って玩具等
を選択し、日付欄15Bの前吊孔18に取り付ける。こ
のように、日付に従って、1日、1個の玩具等を取り出
して、前面に取り付けていくことによって、順次、模様
ができあがっていく面白みを奏することとなる。
【0021】以上のように、本実施の形態の玩具等の獲
得ゲーム箱は、最初、玩具等5は全て本体箱1内にあ
り、1個づつ、取り出して、本体箱の前面に形成の前吊
孔18に吊り下げると、順次、異なる模様を奏するの
で、楽しみながら、玩具等の選択ができる。
【0022】尚、前記において玩具等の配置は、日付欄
15A(15B)順に配置してあるが、ゲーム性を持た
せるために、ランダムに配置し、如何なる順序(如何な
る吊孔3から)で選択していくかを競うようにすれば、
出来上っていく過程における模様は異なったものとな
り、更に面白みを奏することができるし、日付ではなく
番号等であってもよい。
【0023】又、前記各実施の形態における本体箱の形
状、支持体等の態様は、この玩具等の獲得ゲーム箱に対
する目的等を考慮して、適宜選択して構成すれば良いこ
とはいうまでもない。
【0024】
【発明の効果】請求項1の玩具等の獲得ゲーム箱におい
て、購入者は外玩具の種類が判るので、従来と異なり、
獲得可能な玩具の価値判断ができ、安心すると共に購買
意欲の向上を図ることができる。又、請求項2の玩具等
の獲得ゲーム箱は、上面の吊孔に吊り下げてある玩具を
取出口から取出し、その玩具を前吊下孔に挿入すること
を繰り返すと、玩具等を選択する毎に、本体箱の前面に
新たな模様を表現でき、面白みを奏する。請求項3の獲
得ゲーム箱には取出口に到る傾斜樋を設け、且つ、傾斜
樋に延設して傾斜状の付設傾斜体を設けてあるので、内
玩具の取出しが容易であると共に、本体箱の前面側への
転倒防止を図ることができる。請求項4の玩具等の獲得
ゲーム箱に使用する支持体は、薄板状で通し孔を形成す
ると共にスリットを形成してなるものであるため、容易
に、吊紐の装脱着ができる。又、請求項5の支持体に形
成のスリットは、通し孔の中心と支持体の縁部が最も短
い箇所を結ぶ箇所を外した位置に形成してあるので、吊
紐を引っ張っても容易に外れることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における、(A)は切り欠き
部を含む玩具等の獲得ゲーム箱の斜視図、(B)(C)
は玩具等を吊紐と支持体に結んである姿態、(D)は付
設傾斜体を取付けの断面図である。
【図2】第2の実施の形態における切り欠き部を含む玩
具等の獲得ゲーム箱の斜視図である。
【図3】第3の実施の形態における、(A)は切り欠き
を含む獲得ゲーム箱の斜視図、(B)は支持体の全体
図、(C)は支持体と玩具の吊下げ状態を示す図であ
る。
【図4】従来の実施の形態における切り欠き部を含む玩
具等の獲得ゲーム箱の斜視図である。
【符号の説明】
1 本体箱 1a 本体箱の前面 1b 本体箱の上面 2 取出口 3 吊孔 5 玩具等 5A 内玩具 5B 外玩具 6 吊紐 7 支持体 7b 支持体 8 傾斜樋 10A 符号札 10B 符号 15A、15B 日付欄 18 前吊孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体箱の前面に取出口を設けると共に上
    面に複数の吊孔を設け、これらの吊孔に支持体及び吊紐
    を介して内玩具等を吊り下げてなる玩具等の獲得ゲーム
    箱であって、 外玩具を前記本体箱の外に吊るすと共にその外玩具に所
    定の符号を附し、 その符号を記載の符号札を前記吊孔に支持体を介して吊
    り下げてなることを特徴とする玩具等の獲得ゲーム箱。
  2. 【請求項2】 本体箱の前面に取出口を設けると共に上
    面に複数の吊孔を設け、これらの吊孔に支持棒及び吊紐
    を介して種々の玩具等を吊り下げてなる玩具等の獲得ゲ
    ーム箱であって、 前記本体箱の前面に、複数の前吊孔を形成してなること
    を特徴とする玩具等の選択箱。
  3. 【請求項3】 本体箱の前面に取出口を設けると共に上
    面に複数の吊孔を設け、これらの吊孔に支持体及び吊紐
    を介して内玩具等を吊り下げてなる玩具等の獲得ゲーム
    箱であって、 本体箱内に前記取出口に到る傾斜樋を設け、且つ、前記
    傾斜樋に延設して傾斜状の付設傾斜体を設けることを特
    徴とする玩具等の獲得ゲーム箱。
  4. 【請求項4】 本体箱の前面に取出口を設けると共に上
    面に複数の吊孔を設け、これらの吊孔に支持体及び吊紐
    を介して内玩具等を吊り下げてなる玩具等の獲得ゲーム
    箱であって、 前記支持体を薄板状で通し孔を形成すると共にスリット
    を形成してなることを特徴とする玩具等の獲得ゲーム
    箱。
  5. 【請求項5】 請求項4のスリットは、通し孔の中心と
    支持体の縁部が最も短い箇所を結ぶ箇所を外した位置に
    形成することを特徴とする請求項4の玩具等の獲得ゲー
    ム箱。
JP18983798A 1998-06-19 1998-06-19 玩具等の獲得ゲーム箱 Pending JP2000005431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18983798A JP2000005431A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 玩具等の獲得ゲーム箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18983798A JP2000005431A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 玩具等の獲得ゲーム箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000005431A true JP2000005431A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16248047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18983798A Pending JP2000005431A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 玩具等の獲得ゲーム箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000005431A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0978809A3 (en) Gaming machine
EP0997857A3 (en) Gaming machine
CA2214377A1 (en) Method and apparatus for playing bingo on a slot machine
US4832337A (en) Pinata game
US10147410B2 (en) Toot suite whistle pack
US5242308A (en) Reusable pinata game having releasably latched closure
JP2010253015A (ja) 麻雀卓
JP2000005431A (ja) 玩具等の獲得ゲーム箱
US5979677A (en) Stackable collectible display stand with interchangeable scenic cards
JP2001340631A (ja) 玩具等の獲得ゲーム箱
US6090420A (en) Animated chicken candy pop combination
JP2001526066A (ja) 遊戯具
US6296544B1 (en) Amusement device for preventing boredom in a traveling vehicle
US4448413A (en) Amusement game device
JP2010088905A (ja) 遊技機
US5120077A (en) Game device and method of playing limbo
KR200388332Y1 (ko) 새털방울제기
JP2007307134A (ja) パチンコ玉箱
US7045218B2 (en) Award apparatus and method of making an award
US20040224744A1 (en) Game machine and control program therefor
AU709297B3 (en) Game device
JPH03114482A (ja) スロットマシン
NL1020649C1 (nl) Karakteristieke golfmemorabilia.
JP3040227U (ja) 勝敗表示プレート
JP3031601U (ja) カラオケ装置用リモコン