JP2000004803A - ルーメン発酵調整方法およびルーメン発酵調整用組成物 - Google Patents

ルーメン発酵調整方法およびルーメン発酵調整用組成物

Info

Publication number
JP2000004803A
JP2000004803A JP10177823A JP17782398A JP2000004803A JP 2000004803 A JP2000004803 A JP 2000004803A JP 10177823 A JP10177823 A JP 10177823A JP 17782398 A JP17782398 A JP 17782398A JP 2000004803 A JP2000004803 A JP 2000004803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phytase
feed
ruminant
rumen fermentation
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000004803A5 (ja
Inventor
Hisao Itabashi
久雄 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP10177823A priority Critical patent/JP2000004803A/ja
Publication of JP2000004803A publication Critical patent/JP2000004803A/ja
Publication of JP2000004803A5 publication Critical patent/JP2000004803A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投薬管理が容易で副作用が無く、より安全に
反すう動物のルーメン発酵を調整する方法およびルーメ
ン発酵調整剤の開発を課題とする。 【解決手段】 反すう動物にフィターゼを給与すること
により、ルーメン発酵を調整する事が可能なことを見出
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反すう動物に給与
した飼料の飼料効率の増加を目的とする反すう動物のル
ーメン発酵調整方法およびルーメン発酵調整用組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】牛などの反すう動物は、摂取した飼料中
の炭水化物をルーメン内に存在する無数の微生物やプロ
トゾア(原生動物)の消化酵素により分解し、酢酸、プ
ロピオン酸および酪酸などの揮発性脂肪酸(VFA)、
メタンや二酸化炭素等を産成するが、この過程をルーメ
ン発酵と言う〔板橋久雄、家畜診療、1986年〕。ま
た、この際、タンパク質の分解産物としてアンモニア等
も発生する。
【0003】ルーメン発酵の過程で生成するVFAのひ
とつであるプロピオン酸は、反すう動物の糖新生の重要
な基質であると共に、エネルギーの体内蓄積を促進する
物質である。実際、ルーメン発酵を調整し、VFAを増
加させることにより、飼料摂取量が増加するため、肥育
牛の体重が増加し、乳牛の泌乳量が増加することが確認
されている。
【0004】ルーメン発酵の調整を行う薬剤として、生
体膜の輸送担体イオノフォアが知られている〔CHALUPA
ら、Digestive Physiology and Metabolism in Ruminan
ts、1980年、MTP Press.刊〕。イオノフォアには、
モネンシン、サリノマイシン、ラサロシドなどがあり、
これらの内ルーメン発酵調整剤としてポリエーテル系の
抗生物質であるモネンシンがよく使用されているが、モ
ネンシンナトリウムは劇物に指定されているため、より
安全なルーメン発酵調整剤が望まれている〔新編飼料ハ
ンドブック、亀岡暄一著、1998年、社団法人日本科
学飼料協会刊〕。
【0005】一方、フィターゼは現在、日本においては
飼料添加物として指定されており〔「飼料添加物の成分
規格等収載書 第9版」、1998年、社団法人日本科
学飼料協会刊〕、主に養豚、養鶏用飼料として広く用い
られている。しかしながら、乳牛などの反すう動物は、
ルーメン内の微生物がフィターゼを産生する〔J. Anim.
Sci. 73, 2000-2008, G. L. Cromwell et. al, 1995〕
ため、反すう動物自身でフィチン酸を分解する事が可能
で、フィターゼを給与しても効果は期待できないとされ
ているため、反すう動物用飼料には添加されていない。
なお、本出願人は反すう動物を含むほ乳動物にフィター
ゼを給与する事によりほ乳動物の乳房炎を予防・治療す
る方法および乳房炎の治療・予防剤に関する発明を、既
に特許出願している〔出願日:1997年12月19日、特願平
9-351220〕。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】投薬管理が容易で副作
用が無く、より安全に反すう動物のルーメン発酵を調整
する方法およびルーメン発酵調整剤の開発を課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため鋭意研究したところ、反すう動物にフィタ
ーゼを給与することにより、ルーメン発酵を調整する事
が可能なことを見出した。すなわち本発明は、(1)フ
ィターゼを給与する事を特徴とする反すう動物のルーメ
ン発酵調整方法、(2)フィターゼを飼料乾物1kg当
たり50〜5000単位添加した飼料を給与する事を特
徴とする(1)記載の反すう動物のルーメン発酵調整方
法、(3)反すう動物がウシ、ヒツジ、ヤギであり飼料
がウシ、ヒツジ、ヤギ用配合飼料である(2)記載のル
ーメン発酵調整方法、(4)フィターゼを含有する事を
特徴とする反すう動物のルーメン発酵の調整用組成物、
および(5)組成物がフィターゼと配合飼料からなる
(4)記載のルーメン発酵の調整用組成物に関する。以
下、本発明をより詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明におけるフィターゼ〔酵素
番号:3.1.3.26および3.1.3.8〕としては、カビ類、酵
母類、細菌類などの微生物由来のフィターゼ、大麦、小
麦、米糠などの植物由来のフィターゼ、または、前記の
フィターゼの遺伝子を、通常遺伝子操作で用いられる手
段で、大腸菌等の宿主細胞に組み込み、該宿主細胞から
生産されたフィターゼ等があげられるが、カビ由来のフ
ィターゼが好ましい。
【0009】ルーメン発酵の調整に必要なフィターゼの
量は、反すう動物に対して体重1Kg当たり1日1〜1
00単位、好ましくは10〜50単位である。ルーメン
発酵調整用組成物のうち配合飼料へフィターゼを給与す
る場合のフィターゼの割合は、飼料乾物1kg当たり5
0〜5000単位、好ましくは100〜1500単位、
とりわけ好ましくは250〜1500単位添加すれば良
い。
【0010】ここで言うフィターゼの単位とは、「飼料
及び飼料添加物の成分規格に関する省令」別表第2の5
「飼料添加物一般の試験法」中の酵素力試験法、フィチ
ン酸分解力試験法に規定されたフィチン酸分解力単位を
表す〔飼料添加物の成分規格等収載書、第9版、亀岡暄
一編、1998年日本科学飼料協会編〕。本発明におい
てフィターゼを給与する対象となる反すう動物は、ウ
シ、ヒツジ、ヤギ等を表すが、とりわけウシに給与する
事が好ましい。
【0011】本発明においてフィターゼの反すう動物へ
の給与方法としては、フィターゼをそのまま又は添加用
組成物に含有させ、飼料に直接添加した後、添加後の飼
料を反すう動物に給与する方法、または、ルーメン発酵
調整用組成物に含有させて、該組成物を経口で反すう動
物へ給与する方法があげられる。飼料としては、通常反
すう動物用飼料として用いられるものであれば良く、単
体飼料、粗飼料または配合飼料のいずれでも良い。単体
飼料としては加熱大豆、綿実、大豆等があげられ、粗飼
料としては、グラスサイレージ、アルファルファヘイ、
ビートパルプ、グラスヘイ、乾草等があげられる。
【0012】また、配合飼料としては、乳用牛飼育用配
合飼料、肉用牛飼育用配合飼料、羊用配合飼料、山羊用
配合飼料があげられる〔配合飼料講座、上巻、配合飼料
講座編纂委員会編、昭和55年、チクサン出版社刊〕。
これらの飼料のうち、とりわけ乳用牛飼育用配合飼料、
肉用牛飼育用配合飼料を本発明に用いることが好まし
い。
【0013】乳用牛飼育用配合飼料、肉用牛飼育用配合
飼料とは、前記の粗飼料、単体飼料、穀類、そうこう
類、植物性油粕等の濃厚飼料、骨粉、炭酸カルシウム、
りん酸カルシウム等の無機飼料、ビタミン類、無機塩
類、アミノ酸添加物等の特殊飼料を公知の方法により配
合したものである〔配合飼料講座、上巻、配合飼料講座
編纂委員会編、昭和55年、チクサン出版社刊〕。
【0014】本発明においてルーメン発酵調整用組成物
としては、フィターゼを動物用医薬品用錠剤、動物用医
薬品用カプセル剤等に含有させた医薬用組成物、フィタ
ーゼと各種栄養素を混合したフィターゼ添加用組成物、
フィターゼ単独または該フィターゼ添加用組成物を飼料
と混合したフィターゼ混合飼料があげられる。動物医薬
品用錠剤は、通常動物用医薬品に用いられるものであれ
ばどのようなものでもよく、主剤であるフィターゼ以外
に、乳糖、白糖等の糖類、デンプン等からなるふ形剤、
ゼラチン、メチルセルロース等からなる結合剤、タル
ク。ステアリン酸マグネシウム等からなる滑沢剤を含ん
でいても良い。
【0015】動物用医薬品用カプセル剤としては、通常
動物用医薬品に用いられるようなものであればどのよう
なものでも良く、主剤であるフィターゼとともに、必要
であれば前記のふ形剤、結合剤等を、硬カプセル等の日
常用いられるカプセルに充填したものがあげられる。動
物用医薬品用錠剤、動物用医薬品用カプセル剤は公知
〔製剤学、大塚昭信ら編、1995年、南江堂刊〕の方
法に準じて製造することができる。
【0016】動物用医薬品用錠剤または動物用医薬品用
カプセル剤1錠中にフィターゼは100〜20000単
位、好ましくは1000〜10000単位含有される。
フィターゼ添加用組成物はフィターゼと、ビタミンA
類、ビタミンB類、ビタミンC、ビタミンD類、ビタミ
ンE類、ビタミンK類、葉酸、パントテン酸、ビオチ
ン、ニコチン酸等のビタミン類、マンガン、亜鉛、鉄、
銅、コバルト、カルシウム等の鉱物類、メチオニン、リ
ジン等アミノ酸類、米ぬか、デンプン等炭水化物類等を
一種以上混合して製造する。
【0017】フィターゼ添加用組成物は、組成物1Kg
中にフィターゼ1000〜500000単位、好ましく
は50000〜250000単位含有される。該フィタ
ーゼ添加用組成物を飼料中に0.001〜10%、好ま
しくは0.05〜1.0%添加することによりフィター
ゼ混合飼料が製造される。フィターゼ混合飼料における
飼料および配合飼料は前記と同義であり、飼料安全法に
規定された飼料添加物、例えばプロピオン酸カルシウ
ム、プロピオン酸ナトリウム等の品質劣化防止剤、ビタ
ミン類、アミノ酸類、ミネラル類またはこれらの混合物
を含有しても良い。フィターゼと配合飼料からなる組成
物としては乳用牛飼育配合飼料、肉用牛飼育配合飼料が
好ましい。
【0018】フィターゼ混合飼料におけるフィターゼは
飼料乾物1Kg当たり、50〜5000単位、好ましく
は100〜1500単位、とりわけ好ましくは250〜
750単位含有されていれば良く、該組成物は、公知の
方法に準じて得ることができる〔配合飼料講座、下巻、
配合飼料講座編纂委員会編、昭和55年、チクサン出版
社刊〕。
【0019】なお、前記のルーメン発酵調整用組成物に
は、硫酸亜鉛メチオニン、ペプチド亜鉛、ペプチド鉄な
どの有機ミネラル、炭酸亜鉛、炭酸マンガン、硫酸鉄、
炭酸マグネシウムなどの無機ミネラル、ビタミンA、ビ
タミンDなどのビタミン類、アルファルファミール、圧
ペントウモロコシ等が含有されていてもよい。なお、嗜
好性を高める為、同時にフレーバーなどを給与しても良
い。
【0020】また、該組成物等の給与の時期および本発
明方法の実施期間は、肉用種においては肥育の全期間継
続して、好ましくは、幼齢期に給与する。乳用種におい
ては、育成期間および泌乳期間の全期間継続して、好ま
しくは、育成期間および泌乳ピーク時に給与する。
【0021】
【実施例】(実施例1)フィターゼを用いた子牛の飼育 5〜6ヶ月齢のホルスタイン種雄子牛4頭を個別飼育用
ペンに収容し、スーダングラス・ヘイ57%、濃厚飼料
28%、フスマ15%からなる飼料で2週間予備飼育し
た後、同様の飼料に市販フィターゼ(フィターゼ協和;
協和発酵工業株式会社製、カビ由来フィターゼ500単位/
g含有)0.2%または、モネンシンナトリウム(商品名
モネランF200CM;武田薬品工業株式会社製)40
ppmを混合して2週間給与した。水は試験期間中自由
摂取とし、給餌は1日2回行った。各期の最終日の0、
2、5時間目にルーメン液を採取しpH、アンモニア態
窒素濃度、VFA濃度、プロピオン酸濃度を測定した。
結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1によれば、フィターゼを給与した試験
区のルーメン液のアンモニア態窒素は有為に減少した。
また、プロピオン酸濃度も高かった。フィターゼ区の各
項目の数値は、モネンシンのそれと同等またはそれ以上
で、ルーメン発酵の調整により反すう動物のエネルギー
効率が、モネシンと同等以上に向上していることが理解
された。
【0024】(実施例2)フィターゼを用いた乳牛の飼
育 タイストール形式の牛舎でホルスタイン種乳牛40頭の牛
群を20頭ずつに分け、一方をフィターゼを給与する試験
区とし、もう一方をフィターゼを給与しない対照区とし
た。飼料は1日1頭当たり、コーンサイレージ15kg、グ
ラスヘイ8kg、ビートパルプ3kg、乾草4kg、圧ペントウ
モロコシ、大豆粕、無機質およびビタミンなどからなる
濃厚飼料8.0kgからなる乳牛用飼料を与え、試験区には
市販フィターゼ(フィターゼ協和;協和発酵工業株式会
社製、カビ由来フィターゼ500単位/g含有)25gを飼料の
上に振りかけて給与した。乳質検査は1カ月毎、個体毎
に行った。結果を表2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】表2によれば、フィターゼを給与した牛群
の管理乳量、乳質は、対照区のそれより良好であった。
これは、フィターゼの給与によりルーメン発酵の状態が
調整された結果によるものと推察される。
【0027】(実施例3)ルーメン発酵改善用組成物A 以下の表3に示された飼料添加物を含む市販の乳用牛飼
育用混合飼料〔商品名Kミックス:協和発酵工業株式会
社製〕1kgにフィターゼ(商品名フィターゼ協和2
5;協和発酵工業株式会社製、カビ由来フィターゼ25
00単位/g含有)50gを添加し、フィターゼ添加用
組成物Aを製造した。
【0028】
【表3】
【0029】(実施例4)ルーメン発酵改善用組成物B 以下の表4に示された飼料添加物を含む市販の乳用牛飼
育用混合飼料〔商品名KUミックス:協和発酵工業株式
会社製〕1kgにフィターゼ(商品名フィターゼ協和-
25;協和発酵工業株式会社製、カビ由来フィターゼ2
500単位/g含有)50gを添加し、フィターゼ添加
用組成物Bを製造した。
【0030】
【表4】
【0031】
【発明の効果】本発明により、より安全に効率的に反す
う動物のルーメン発酵を調整することができ、飼料摂取
量が増え反すう動物の体重が増加し、泌乳量が増加する
等の効果を奏する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィターゼを給与する事を特徴とする、
    反すう動物のルーメン発酵調整方法。
  2. 【請求項2】 フィターゼを飼料乾物1kg当たり50
    〜5000単位添加した飼料を給与する事を特徴とす
    る、請求項1記載の反すう動物のルーメン発酵調整方
    法。
  3. 【請求項3】 反すう動物がウシ、ヒツジ、ヤギであり
    飼料がウシ、ヒツジ、ヤギ用配合飼料である請求項2記
    載のルーメン発酵調整方法。
  4. 【請求項4】 フィターゼを含有する事を特徴とする、
    反すう動物のルーメン発酵の調整用組成物。
  5. 【請求項5】 組成物がフィターゼと配合飼料からな
    る、請求項4記載のルーメン発酵の調整用組成物。
JP10177823A 1998-06-24 1998-06-24 ルーメン発酵調整方法およびルーメン発酵調整用組成物 Pending JP2000004803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177823A JP2000004803A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 ルーメン発酵調整方法およびルーメン発酵調整用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177823A JP2000004803A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 ルーメン発酵調整方法およびルーメン発酵調整用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004803A true JP2000004803A (ja) 2000-01-11
JP2000004803A5 JP2000004803A5 (ja) 2005-08-18

Family

ID=16037735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177823A Pending JP2000004803A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 ルーメン発酵調整方法およびルーメン発酵調整用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000004803A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519409A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 安定化されたホスファターゼ製剤
CN102599105A (zh) * 2012-03-16 2012-07-25 何寒 一种药膳灵芝肉鸡的培育方法
CN102613134A (zh) * 2012-03-16 2012-08-01 何寒 药膳灵芝肉鸭的饲养方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519409A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 安定化されたホスファターゼ製剤
CN102599105A (zh) * 2012-03-16 2012-07-25 何寒 一种药膳灵芝肉鸡的培育方法
CN102613134A (zh) * 2012-03-16 2012-08-01 何寒 药膳灵芝肉鸭的饲养方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10967002B2 (en) Animal feed supplement and method
RU2345552C2 (ru) Композиция корма для животных
EP2314172A1 (en) Livestock feed additive and livestock feed composition
CN113710100A (zh) 生命早期营养
EP1667678B1 (en) Animal feed composition
HU183897B (en) Method for improving the milk production
JP2000004803A (ja) ルーメン発酵調整方法およびルーメン発酵調整用組成物
US4534969A (en) Method for improving lactation in ruminant animals
JP4180795B2 (ja) 乳房炎の予防・治療方法
EP4378320A1 (en) Use of furan formic acid compound in preparing animal feed additive
HU182652B (en) Process for producing food-additives containing antibiotics
Kumar et al. Effect of probiotics supplementation on live weight in lactating Barbari goats
US4622341A (en) Growth-promoter fodders and feed additives and process for their preparation
JP3205073B2 (ja) 飼 料
US20030129218A1 (en) Dietary supplement
US5236718A (en) Method for feeding steers and heifers
FI70364C (fi) Tillsatsfoder innehaollande en kombination av kitasamycin och n-(2-hydroxi-etyl)-3-metyl-2- kinoxalinkarboxylsyraamid-1,4-di-n-oxid
Yadav et al. Effect of feeding formaldehyde treated groundnut cake on dry matter intake, digestibility of nutrients and body measurements in crossbred heifers
RU2301535C1 (ru) Способ повышения продуктивности телят
JPH10165109A (ja) 飼料組成物及び飼料
CA3223976A1 (en) Feed additive comprising iodoform for use in a method of reducing methane production in and/or for improving performance of a ruminant
JPH10179040A (ja) 飼料組成物及び飼料
Yavuz et al. The performance of female dairy calves fed texturized starters with different protein sources.
Maity et al. Effect of protein replacement of concentrate mixture by green berseem on milk production and nutrient utilization in crossbred cows
Slavov et al. Effects of different dietary nitrogen sources on duodenal chyme parameters in yearling sheep.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814