JP2000004045A - 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法

Info

Publication number
JP2000004045A
JP2000004045A JP16719498A JP16719498A JP2000004045A JP 2000004045 A JP2000004045 A JP 2000004045A JP 16719498 A JP16719498 A JP 16719498A JP 16719498 A JP16719498 A JP 16719498A JP 2000004045 A JP2000004045 A JP 2000004045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium nitride
single crystal
compound semiconductor
growing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16719498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4065055B2 (ja
Inventor
Yoji Seki
洋二 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP16719498A priority Critical patent/JP4065055B2/ja
Publication of JP2000004045A publication Critical patent/JP2000004045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065055B2 publication Critical patent/JP4065055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1または2種類以上の希土類元素を含む希土
類13(3B)族ペロブスカイトの単結晶基板上に良質
の窒化ガリウム系化合物半導体単結晶を成長させること
のできる方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 1または2種類以上の希土類元素を含む
希土類13(3B)族ペロブスカイトの単結晶を基板と
する窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法にお
いて、第1の温度条件下で上記基板上に第1の窒化ガリ
ウム層を成長させる第1の成膜工程と、上記基板を不活
性ガス雰囲気中で所定温度まで昇温させて熱処理を施す
熱処理工程と、前記熱処理工程後に、前記第1の温度条
件より高温に設定される第2の温度条件下で前記第1の
窒化ガリウム層の上に第2の窒化ガリウム層を成長させ
る第2の成膜工程とを少なくとも有するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光デバイス,電子
デバイスなどの半導体デバイスの製造に用いられる窒化
ガリウム系化合物半導体単結晶の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】窒化ガリウム系化合物半導体(例えば、
InxGayAl1-x-yN)(0≦x,y;x+y≦1;
但し、x=1,y=0の場合は除く)は、禁制帯幅が広
く、短波長発光素子,耐環境素子として期待され、広く
研究されてきた。
【0003】しかしながら、この窒化ガリウム系化合物
半導体においては、未だ大型のバルク結晶が得られない
ため、異種結晶(例えばサファイアα−Al23)上へ
のヘテロエピタキシーによってGaN等の薄膜単結晶を
形成したものが基板として用いられてきた。
【0004】ところが、サファイアに代表されるよう
に、多くの場合、基板に用いられる異種結晶とその上に
成膜される窒化ガリウム系化合物半導体薄膜との格子不
整合性が大きく、欠陥や熱歪みなどが発生し易いため、
窒化ガリウム系化合物半導体単結晶は品質的に問題を抱
えるものであった。
【0005】そこで、本発明者等は、窒化ガリウム系化
合物半導体をヘテロエピタキシーによって成長させる際
に、種々の優れた特性を備える異種結晶基板の材料の一
つとして希土類13(3B)族ペロブスカイトを用いた
窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法および窒
化ガリウム系化合物半導体装置を提案した(特願平7−
526233号)。
【0006】この成長技術によれば、例えば希土類13
(3B)族ペロブスカイトの一種としてNdGaO3
基板として用い、その基板上にGaNをエピタキシャル
成長させる場合には、格子不整合を1.2%程度とする
ことができた。
【0007】この格子不整合性は、サファイアやその代
替品として用いられるSiCを基板とした場合と比較し
ても非常に小さく、窒化ガリウム系化合物半導体単結晶
のヘテロエピタキシーに有効であると期待される。
【0008】また、その後の研究により、例えばNdG
aO3上にGaNをエピタキシャル成長させる場合に、
低温でGaNの第1層を成長させた後に、高温で第2層
を成長させるとより良質のGaN単結晶を得ることがで
きることが分かってきた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一方で上述の
ようにNdGaO3上に低温でGaNの第1層を成長さ
せた後に高温で第2層を成長させるという成長方法をと
る場合に、GaNの第1層を成長後、第2層の成長温度
までの熱処理工程を窒素源であるNH3を流しながら行
うと、第1層に生じたピンホールを通してNH3がNd
GaO3の表面まで達し、基板が窒化する反応を起こ
し、その影響で基板面から第1層のGaNが剥がれてし
まうという不具合を生じることが明らかとなってきた。
【0010】また、NdGaO3を基板としてGaNを
エピタキシャル成長する場合、低温で成長するGaNの
第1層は緩衝層としての役割を果たすほか、NdGaO
3とNH3が反応して不要な層が生成されるのを防ぐ保護
膜としての機能を有しているが、GaNの第1層を成長
後、第2層の成長温度までの熱処理工程をNH3の雰囲
気で行うと、この保護膜としての機能が低下するという
障害を生じることが分かってきた。
【0011】本発明は上述のような問題を解決すべく案
出されたものであり、1または2種類以上の希土類元素
を含む希土類13(3B)族ペロブスカイトの単結晶基
板上に良質の窒化ガリウム系化合物半導体単結晶を成長
させることのできる方法を提供することを主目的とする
ものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、1または2種類以上の希土類元素を含む
希土類13(3B)族ペロブスカイトの単結晶を基板と
する窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法にお
いて、第1の温度条件下で上記基板上に第1の窒化ガリ
ウム層を成長させる第1の成膜工程と、上記基板を不活
性ガス雰囲気中で所定温度まで昇温させて熱処理を施す
熱処理工程と、前熱処理温工程の終了後に、前記第1の
温度条件より高温に設定される第2の温度条件下で前記
第1の窒化ガリウム層の上に第2の窒化ガリウム層を成
長させる第2の成膜工程とを少なくとも有するようにし
たものである。
【0013】これにより、従来のように第1層のGaN
が剥がれるという不具合を解消することができる。
【0014】なお、上記第1の成膜工程における第1の
温度条件は、400℃〜750℃、好ましくは550℃
〜650℃、形成する第1の窒化ガリウム層の膜厚は、
20nm〜350nm、好ましくは80nm〜120n
mとすることが望ましい。
【0015】ここで、400℃未満ではGaNが成膜せ
ず、800℃を超えると基板と原料ガスが反応するため
好ましくなく、又、80nm未満だと基板を完全に被覆
することができず、120nmを超えると生成する膜質
が悪くなるため好ましくない。
【0016】また、上記熱処理工程における所定温度
は、800℃〜1200℃、好ましくは950℃〜10
50℃とするとよい。この範囲外では,第1の窒化ガリ
ウム層が緩衝層あるいは保護膜としての機能が低下する
ので好ましくない。
【0017】また、上記熱処理工程における不活性ガス
雰囲気は、N2ガス雰囲気とすると効果的である。
【0018】また、上記第2の成膜工程における第2の
温度条件は、800℃〜1200℃、好ましくは950
℃〜1050℃とすることが望ましい。
【0019】ここで、800℃未満では成長速度gは遅
く、1200℃を超えると生成する膜質が悪くなるため
好ましくない。
【0020】さらに、上記13(3B)族元素として、
Al,Ga,Inのうち少なくとも1種類を含むように
することができる。
【0021】このようにして成長させた窒化ガリウム系
化合物半導体単結晶を用いることにより、熱的,化学的
に安定な高性能の青色発光ダイオードや半導体レーザ等
の半導体装置を得ることが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】ここで、本発明の実施形態の一例
について説明する。
【0023】本実施形態では、希土類ガリウムペロブス
カイトとしてNdGaO3の単結晶基板の(001)面
上に窒化ガリウム系化合物半導体としてのGaN単結晶
を成長させる場合について述べる。
【0024】まず、厚さ350μmの(001)面Nd
GaO3単結晶基板を有機溶剤で洗浄した後に、ハイド
ライドVPE装置にセットした。
【0025】次いで、窒素ガスを流しながら、基板部の
温度を600℃に、Ga原料の温度を850℃に昇温し
た。
【0026】そして、Ga原料の上流側から窒素
(N2)ガスで希釈されたHClガスを流し、同時にG
a原料をバイパスして基板の直上にNH3ガスを流し
て、基板上に第1のGaN層の薄膜を10分間成長させ
た。
【0027】これにより得られた第1のGaN層の薄膜
の厚さは約100nmであった。
【0028】続いて不活性ガスとしてのN2ガスの雰囲
気中で基板部の温度を1000℃まで昇温して熱処理を
施した後、Ga原料の上流側からN2ガスで希釈された
HClガスを流すと同時にGa原料をバイパスして基板
の直上にNH3ガスを流して、前記第1のGaN層の上
に第2のGaN層を60分間にわたって成長させた。
【0029】これにより、約20μmの厚さのGaN厚
膜を得ることができた。このGaN層からなる厚膜を観
察したところ、表面に異常成長が見られない平坦な鏡面
状のエピタキシャル膜であった。
【0030】また、X線回折分析した結果、良質な膜質
の(0001)面の単結晶であることが確認された。
【0031】このように、本発明に係る成長方法によれ
ば、希土類ガリウムペロブスカイトの(001)面上に
良質なGaN単結晶を成長させ得ることが実験的に確か
められた。
【0032】よって、この良質なGaN単結晶を用いる
ことにより熱的,化学的に安定な高性能の青色発光ダイ
オードや半導体レーザ等の半導体装置を製造することが
可能となる。
【0033】なお、本実施形態では、希土類ガリウムペ
ロブスカイトとしてNdGaO3単結晶基板を用い、G
aN単結晶を成長させる場合について説明したが、これ
に限られるものではなく、その他の1または2種類以上
の希土類元素を含む希土類13(3B)族ペロブスカイ
トの単結晶基板上にGaN以外の窒化ガリウム系化合物
半導体単結晶を成長させる場合にも適用することができ
る。
【0034】また、本実施形態では、不活性ガスとして
2ガスを用いる場合について述べたがこれに限定され
ずその他の不活性ガスを用いることも可能である。
【0035】
【発明の効果】本発明は、1または2種類以上の希土類
元素を含む希土類13(3B)族ペロブスカイトの単結
晶を基板とする窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成
長方法において、第1の温度条件下で上記基板上に第1
の窒化ガリウム層を成長させる第1の成膜工程と、上記
基板を不活性ガス雰囲気中で所定温度まで昇温させて熱
処理を施す熱処理工程と、前記熱処理工程の終了後に、
前記第1の温度条件より高温に設定される第2の温度条
件下で前記第1の窒化ガリウム層の上に第2の窒化ガリ
ウム層を成長させる第2の成膜工程とを少なくとも有す
るようにしたので、従来のように第1層のGaNが剥が
れるなどの不具合を解消することができ、良質の窒化ガ
リウム系化合物半導体単結晶を得ることができるという
優れた効果がある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1または2種類以上の希土類元素を含む希
    土類13(3B)族ペロブスカイトの単結晶を基板とす
    る窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法におい
    て、 第1の温度条件下で上記基板上に第1の窒化ガリウム層
    を成長させる第1の成膜工程と、 上記基板を不活性ガス雰囲気中で所定温度まで昇温させ
    て熱処理を施す熱処理工程と、 前記熱処理工程の終了後に、前記第1の温度条件より高
    温に設定される第2の温度条件下で前記第1の窒化ガリ
    ウム層の上に第2の窒化ガリウム層を成長させる第2の
    成膜工程と、 を少なくとも有することを特徴とする窒化ガリウム系化
    合物半導体単結晶の成長方法。
  2. 【請求項2】上記第1の成膜工程における第1の温度条
    件は、400℃〜750℃、好ましくは550℃〜65
    0℃であり、形成する第1の窒化ガリウム層の膜厚は、
    20nm〜350nm、好ましくは80nm〜120n
    mであることを特徴とする請求項1記載の窒化ガリウム
    系化合物半導体単結晶の成長方法。
  3. 【請求項3】上記熱処理工程における所定温度は、80
    0℃〜1200℃、好ましくは950℃〜1050℃で
    あることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法。
  4. 【請求項4】上記熱処理工程における不活性ガス雰囲気
    は、N2ガス雰囲気であることを特徴とする請求項1か
    ら請求項3の何れかに記載の窒化ガリウム系化合物半導
    体単結晶の成長方法。
  5. 【請求項5】上記第2の成膜工程における第2の温度条
    件は、800℃〜1200℃、好ましくは950℃〜1
    050℃であることを特徴とする請求項1から請求項4
    の何れかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の
    成長方法。
  6. 【請求項6】上記13(3B)族元素として、Al,G
    a,Inのうち少なくとも1種類を含むことを特徴とす
    る請求項1から請求項5の何れかに記載の窒化ガリウム
    系化合物半導体単結晶の成長方法。
JP16719498A 1998-06-15 1998-06-15 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法 Expired - Fee Related JP4065055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16719498A JP4065055B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16719498A JP4065055B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004045A true JP2000004045A (ja) 2000-01-07
JP4065055B2 JP4065055B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=15845179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16719498A Expired - Fee Related JP4065055B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4065055B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048800A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nikko Materials Co Ltd GaN系化合物半導体結晶の製造方法
WO2003065429A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Nikko Materials Co., Ltd. Procede de fabrication de cristal semi-conducteur a base de compose gan
EP1480260A1 (en) * 2002-02-27 2004-11-24 Nikko Materials Company, Limited Crystal manufacturing method
CN113930745A (zh) * 2021-09-30 2022-01-14 北京工业大学 一种高结晶GaN薄膜的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048800A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nikko Materials Co Ltd GaN系化合物半導体結晶の製造方法
JP4673514B2 (ja) * 2001-08-06 2011-04-20 Jx日鉱日石金属株式会社 GaN系化合物半導体結晶の製造方法
WO2003065429A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Nikko Materials Co., Ltd. Procede de fabrication de cristal semi-conducteur a base de compose gan
EP1480260A1 (en) * 2002-02-27 2004-11-24 Nikko Materials Company, Limited Crystal manufacturing method
US7256110B2 (en) 2002-02-27 2007-08-14 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Crystal manufacturing method
EP1480260A4 (en) * 2002-02-27 2008-10-08 Nippon Mining Co PROCESS FOR PRODUCING CRYSTAL
KR100953404B1 (ko) * 2002-02-27 2010-04-19 닛코킨조쿠 가부시키가이샤 결정의 제조 방법
CN113930745A (zh) * 2021-09-30 2022-01-14 北京工业大学 一种高结晶GaN薄膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4065055B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI336958B (en) Growth of iii-nitride films on mismatched substrates without conventional low temperature nucleation layers
KR101321654B1 (ko) Ⅲ족 질화물 반도체 성장용 기판, ⅲ족 질화물 반도체 에피택셜 기판, ⅲ족 질화물 반도체 소자 및 ⅲ족 질화물 반도체 자립 기판, 및 이들의 제조 방법
US7118934B2 (en) Porous substrate for epitaxial growth, method for manufacturing same, and method for manufacturing III-nitride semiconductor substrate
JP4150527B2 (ja) 結晶の製造方法
KR100531178B1 (ko) 중간 질화물 반도체 에피층의 금속상 전환을 이용한질화물 반도체 에피층 성장 방법
JP2001525121A (ja) 表面調整された炭化ケイ素基板の回収
JPH07235692A (ja) 化合物半導体装置及びその形成方法
JP2003128500A (ja) エピタキシャルウェーハ、及びiii−v族窒化物合金のエピタキシャル成長方法
JP3353527B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体の製造方法
JP4065055B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法
KR100504180B1 (ko) 질화물 화합물 반도체의 결정성장 방법
JP4728460B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の製造方法
JP3758537B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP2011093803A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の製造方法
JP5430467B2 (ja) Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体自立基板、iii族窒化物半導体素子、ならびに、これらの製造方法
KR100691251B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR100576850B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 제조방법
KR100499814B1 (ko) GaN 나노막대를 이용하는 단결정 GaN 기판 제조방법
JP2000012901A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の製造方法
JP2000269605A (ja) 窒化ガリウム結晶を有する積層体およびその製造方法
JP3946448B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP3263891B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体結晶の成長方法
KR100822482B1 (ko) 질화물 계열 에피택시 층의 성장 방법 및 이를 이용한반도체 소자
JP4507810B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板
JP2006185962A (ja) 半導体成長用基板および半導体膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071228

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees