JP2000001630A - Ultraviolet-curable resin composition for coating optical fiber - Google Patents

Ultraviolet-curable resin composition for coating optical fiber

Info

Publication number
JP2000001630A
JP2000001630A JP11016046A JP1604699A JP2000001630A JP 2000001630 A JP2000001630 A JP 2000001630A JP 11016046 A JP11016046 A JP 11016046A JP 1604699 A JP1604699 A JP 1604699A JP 2000001630 A JP2000001630 A JP 2000001630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
component
modulus
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11016046A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisaya Yamazaki
久弥 山崎
Mitsuhiro Nishimura
光弘 西村
Setsu Kamimura
節 上村
Akira Yamamoto
昭 山本
Shohei Kosakai
正平 小堺
Masatoshi Asano
雅俊 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP11016046A priority Critical patent/JP2000001630A/en
Publication of JP2000001630A publication Critical patent/JP2000001630A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ultraviolet-curable resin composition for the coating of optical fiber giving a cured product having low crystallinity even after the storage at a low temperature, small temperature-dependency of Young's modulus and high Young's modulus as well as high elongation. SOLUTION: This resin composition contains (A) a urethane (meth)acrylate oligomer having a number-average molecular weight of >=5,000, (B) a reaction product of a (meth)acrylate having hydroxyl group with a polyisocyanate having a ring structure, (C) an ethylenic unsaturated monomer, (D) a diacrylic monomer of formula (R1, R2 and R3 are each independently an atom or a group selected from hydrogen atom, methyl group and ethyl group) and (E) a photo-polymerization initiator as essential components. The amount of the component B is 25-50 wt.% based on the sum of A to D and the weight ratio of the component A to the component B is <1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、優れたヤング率の
温度依存性を持ち、高ヤング率・高伸長を兼ね備えた硬
化物を与え、かつ低温保存下でも液状保持性の良い光フ
ァイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical fiber coating having excellent temperature dependency of Young's modulus, providing a cured product having high Young's modulus and high elongation, and having good liquid retention even under low temperature storage. The present invention relates to an ultraviolet curable resin composition.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】光ファ
イバのセカンダリー材、テープ化材、ドロップワイヤー
用ハードコート材等に共通して要求される特性として、
硬化物が高ヤング率・高伸長であること、ヤング率の温
度依存性が小さいこと、長期信頼性に優れていることな
どが挙げられる。今後、ハードコート材はドロップワイ
ヤー用途など、これまでより厳しい環境下で使用される
ことになるため、ヤング率の温度依存性が更に小さいこ
とが重要視されてきている。
2. Description of the Related Art Characteristics commonly required for a secondary material of optical fiber, a tape material, a hard coat material for a drop wire, and the like are as follows.
The cured product has a high Young's modulus and high elongation, a small temperature dependence of the Young's modulus, and excellent long-term reliability. In the future, since hard coat materials will be used in more severe environments such as drop wire applications, it is increasingly important that the temperature dependence of Young's modulus is further reduced.

【0003】従来、ヤング率の温度依存性を小さくする
方法としては、高Tg(ガラス転移温度、以下同様)の
エチレン性モノマーを使用して、高温域でのヤング率の
低下を小さくしたり、低分子量及び高分子量のウレタン
アクリレートを併用し、低温から高温までの広い温度範
囲でヤング率の変化を小さくするなどの方法が検討され
ている。
Conventionally, as a method of reducing the temperature dependence of the Young's modulus, a high Tg (glass transition temperature, the same applies hereinafter) ethylenic monomer is used to reduce the decrease in the Young's modulus in a high temperature range, Methods of using low molecular weight and high molecular weight urethane acrylates in combination to reduce the change in Young's modulus in a wide temperature range from low to high have been studied.

【0004】しかし、高Tgのエチレン性モノマーを使
用する場合、多官能性モノマーの使用量が多くなる場合
が多く、それによって伸び率の低下や低温でのヤング率
が大きくなりすぎるといった問題がある。
[0004] However, when an ethylenic monomer having a high Tg is used, the amount of the polyfunctional monomer used is often increased, which causes a problem that the elongation is lowered and the Young's modulus at a low temperature becomes too large. .

【0005】また、低分子量及び高分子量のウレタンア
クリレートを併用する場合、低分子量のウレタンアクリ
レート成分としては、低分子量ジオールとジイソシアネ
ート及びヒドロキシ基含有アクリレートを反応して得た
ものを使用する場合が多いが、環構造を有するジイソシ
アネートとヒドロキシ基含有アクリレートとを反応させ
たものを使用した方が高温でのヤング率低下を抑制する
には有効である。しかし、環構造を有するジイソシアネ
ートとヒドロキシ基含有アクリレートとの反応物は、多
量に使用すると液状保存中に析出しやすくなる場合が多
く、品質管理上問題となる。その使用量を抑えた場合、
高ヤング率のものが得られず、また高温でのヤング率の
低下が大きくなるため、光ファイバ被覆用ハードコート
材として、ヤング率の温度依存性が小さく光ファイバ保
護性能の高いものが得られなくなる。
When low-molecular-weight and high-molecular-weight urethane acrylates are used in combination, those obtained by reacting a low-molecular-weight diol with a diisocyanate and a hydroxy group-containing acrylate are often used. However, the use of a product obtained by reacting a diisocyanate having a ring structure with a hydroxy group-containing acrylate is more effective for suppressing a decrease in Young's modulus at a high temperature. However, a large amount of a reaction product of a diisocyanate having a ring structure and a hydroxy group-containing acrylate tends to precipitate during storage of a liquid when used in a large amount, which is a problem in quality control. If you reduce its usage,
Since a material with a high Young's modulus cannot be obtained, and a decrease in the Young's modulus at a high temperature is large, a material having a low temperature dependence of the Young's modulus and a high optical fiber protection performance can be obtained as an optical fiber coating hard coat material. Disappears.

【0006】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、ヤング率の温度依存性が小さく、高ヤング率・高伸
長を兼ね備えた硬化物を与え、しかも低温保存下でも結
晶性の低い光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物を
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a cured product having a low Young's modulus temperature dependency, having a high Young's modulus and a high elongation, and having low crystallinity even under low-temperature storage. An object is to provide an ultraviolet-curable resin composition for coating.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明は、上記目的を達成するため、 (A)数平均分子量が5,000以上のウレタン(メ
タ)アクリレートオリゴマー (B)ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリレートと
環構造を有するポリイソシアネートとの反応生成物 (C)エチレン性不飽和モノマー (D)下記一般式(1)で示されるジアクリルモノマー (E)光重合開始剤 を必須成分とし、(A)〜(D)成分全量中、(B)成
分が25〜50重量%であり、かつ(B)成分に対する
(A)成分の重量比が1より小さいことを特徴とする光
ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物を提供する。
Means for Solving the Problems and Embodiments of the Invention In order to achieve the above objects, the present invention provides: (A) a urethane (meth) acrylate oligomer having a number average molecular weight of 5,000 or more; (C) Ethylenically unsaturated monomer (D) Diacrylic monomer represented by the following general formula (1) (E) Photopolymerization initiator as an essential component Wherein the component (B) is 25 to 50% by weight of the total amount of the components (A) to (D), and the weight ratio of the component (A) to the component (B) is smaller than 1. An ultraviolet-curable resin composition for coating is provided.

【0008】[0008]

【化2】 (但し、式中R1,R2,R3はそれぞれ独立に水素原
子、メチル基、エチル基から選ばれる原子又は基であ
る。)
Embedded image (In the formula, R 1 , R 2 , and R 3 are each independently an atom or a group selected from a hydrogen atom, a methyl group, and an ethyl group.)

【0009】即ち、本発明者らは、前記課題を解決する
ため鋭意検討を行った結果、トリレンジイソシアネート
などに代表される芳香族ポリイソシアネート等の環構造
を有するポリイソシアネートとヒドロキシル基含有の
(メタ)アクリレートとの反応物である低分子量ウレタ
ン(メタ)アクリレート(B)に、高分子量ウレタン
(メタ)アクリレートオリゴマー(A)を併用した系に
おいて、(B)成分に対する(A)成分の重量比を1よ
り小さくすること、これら高分子量及び低分子量ウレタ
ン(メタ)アクリレート(A)及び(B)と相溶し得る
エチレン性不飽和モノマー(C)を使用することによ
り、高温でのヤング率低下が小さく、ヤング率の温度依
存性の小さい光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
が得られること、更には、これに式(1)で示される
(D)成分のジアクリルモノマーを添加することによ
り、低温での液状保存の安定性をより向上することが可
能であることを見出し、本発明に至ったものである。
That is, the present inventors have conducted intensive studies in order to solve the above-mentioned problems, and as a result, have found that a polyisocyanate having a ring structure such as an aromatic polyisocyanate represented by tolylene diisocyanate and a hydroxyl group-containing polyisocyanate. In a system in which a high molecular weight urethane (meth) acrylate oligomer (A) is used in combination with a low molecular weight urethane (meth) acrylate (B) which is a reaction product with (meth) acrylate, the weight ratio of component (A) to component (B) Lower than 1, and the use of an ethylenically unsaturated monomer (C) compatible with these high and low molecular weight urethane (meth) acrylates (A) and (B) to lower Young's modulus at high temperatures. Is small, it is possible to obtain an ultraviolet-curable resin composition for coating an optical fiber having a small temperature dependence of Young's modulus, It has been found that by adding the diacrylic monomer of the component (D) represented by the formula (1) to this, it is possible to further improve the stability of liquid storage at a low temperature, and the present invention has been achieved. It is.

【0010】以下、本発明につき更に詳しく説明する。(A)成分 本発明の光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物の
(A)成分は、数平均分子量5,000以上のウレタン
(メタ)アクリレートオリゴマーであり、通常、一般的
には数平均分子量が5,000〜50,000、好まし
くは5,000〜15,000程度のものを適宜使用し
得る。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail. Component (A) The component (A) of the ultraviolet-curable resin composition for coating an optical fiber of the present invention is a urethane (meth) acrylate oligomer having a number average molecular weight of 5,000 or more, and generally generally has a number average molecular weight. 5,000 to 50,000, preferably about 5,000 to 15,000.

【0011】この(A)成分は、ポリイソシアネートと
ポリオールとヒドロキシル基を有する(メタ)アクリレ
ートとを反応させることによって得ることができる。
The component (A) can be obtained by reacting a polyisocyanate with a polyol and a (meth) acrylate having a hydroxyl group.

【0012】この場合、ポリイソシアネートには、芳香
族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネー
ト、脂環族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネ
ートなどが含まれる。ポリイソシアネートとしてはジイ
ソシアネートが広く用いられる。
In this case, the polyisocyanate includes aromatic polyisocyanate, araliphatic polyisocyanate, alicyclic polyisocyanate, aliphatic polyisocyanate and the like. Diisocyanates are widely used as polyisocyanates.

【0013】芳香族ポリイソシアネートとしては、例え
ば、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレン
ジイソシアネート、4,4’−ジフェニルジイソシアネ
ート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、4,4’
−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−又は
2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’−トルイ
ジンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルエーテル
ジイソシアネート等のジイソシアネート、トリフェニル
メタン−4,4’,4”−トリイソシアネート、1,
3,5−トリイソシアネートベンゼン、2,4,6−ト
リイソシアネートトルエン、4,4’−ジフェニルメタ
ン−2,2’,5,5’−テトライソシアネート等のト
リ以上のポリイソシアネートを挙げることができる。
Examples of the aromatic polyisocyanate include m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, 4,4'-diphenyl diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, and 4,4 '
Diisocyanates such as -diphenylmethane diisocyanate, 2,4- or 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4'-toluidine diisocyanate, 4,4'-diphenyl ether diisocyanate, and triphenylmethane-4,4 ', 4 "-triisocyanate , 1,
Tri- or higher polyisocyanates such as 3,5-triisocyanate benzene, 2,4,6-triisocyanate toluene, and 4,4′-diphenylmethane-2,2 ′, 5,5′-tetraisocyanate can be mentioned.

【0014】芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、
例えば、1,3−又は1,4−キシリレンジイソシアネ
ートもしくはその混合物、1,3−又は1,4−ビス
(1−イソシアネート−1−メチルエチル)ベンゼンも
しくはその混合物等のジイソシアネート、1,3,5−
トリイソシアネートメチルベンゼン等のポリイソシアネ
ートを挙げることができる。
The araliphatic polyisocyanate includes
For example, diisocyanates such as 1,3- or 1,4-xylylene diisocyanate or a mixture thereof, 1,3- or 1,4-bis (1-isocyanate-1-methylethyl) benzene or a mixture thereof, 5-
Examples include polyisocyanates such as triisocyanate methylbenzene.

【0015】脂環族ポリイソシアネートとしては、例え
ば1,3−シクロペンテンジイソシアネート、1,4−
シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−シクロヘキ
サンジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−
3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネー
ト、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシア
ネート)、メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシア
ネート、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネ
ート、1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘ
キサン等のジイソシアネート、1,3,5−トリイソシ
アネートシクロヘキサン、1,3,5−トリメチルイソ
シアネートシクロヘキサン、2−(3−イソシアネート
プロピル)−2,5−ジ(イソシアネートメチル)−ビ
シクロ(2.2.1)ヘプタン、2−(3−イソシアネ
ートプロピル)−2,6−ジ(イソシアネートメチル)
−ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、3−(3−イソシ
アネートプロピル)−2,5−ジ(イソシアネートメチ
ル)−ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、5−(2−イ
ソシアネートエチル)−2−イソシアネートメチル−3
−(3−イソシアネートプロピル)−ビシクロ(2.
2.1)ヘプタン、6−(2−イソシアネートエチル)
−2−イソシアネートメチル−3−(3−イソシアネー
トプロピル)−ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、5−
(2−イソシアネートエチル)−2−イソシアネートメ
チル−2−(3−イソシアネートプロピル)−ビシクロ
(2.2.1)ヘプタン、6−(2−イソシアネートエ
チル)−2−イソシアネートメチル−2−(3−イソシ
アネートプロピル)−ビシクロ(2.2.1)ヘプタン
等のトリ以上のポリイソシアネートを挙げることができ
る。
Examples of the alicyclic polyisocyanate include 1,3-cyclopentene diisocyanate and 1,4-cyclopentene diisocyanate.
Cyclohexane diisocyanate, 1,3-cyclohexane diisocyanate, 3-isocyanatomethyl-
3,5,5-trimethylcyclohexyl isocyanate, 4,4'-methylenebis (cyclohexyl isocyanate), methyl-2,4-cyclohexane diisocyanate, methyl-2,6-cyclohexane diisocyanate, 1,4-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane and the like Diisocyanate, 1,3,5-triisocyanatecyclohexane, 1,3,5-trimethylisocyanatecyclohexane, 2- (3-isocyanatopropyl) -2,5-di (isocyanatomethyl) -bicyclo (2.2.1) Heptane, 2- (3-isocyanatopropyl) -2,6-di (isocyanatomethyl)
-Bicyclo (2.2.1) heptane, 3- (3-isocyanatopropyl) -2,5-di (isocyanatomethyl) -bicyclo (2.2.1) heptane, 5- (2-isocyanatoethyl) -2 -Isocyanatomethyl-3
-(3-isocyanatopropyl) -bicyclo (2.
2.1) Heptane, 6- (2-isocyanatoethyl)
-2-isocyanatomethyl-3- (3-isocyanatopropyl) -bicyclo (2.2.1) heptane, 5-
(2-isocyanatoethyl) -2-isocyanatomethyl-2- (3-isocyanatopropyl) -bicyclo (2.2.1) heptane, 6- (2-isocyanatoethyl) -2-isocyanatomethyl-2- (3- Tri or higher polyisocyanates such as (isocyanatopropyl) -bicyclo (2.2.1) heptane can be mentioned.

【0016】脂肪族ポリイソシアネートとしては、例え
ば、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペ
ンタメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジ
イソシアネート、1,2−ブチレンジイソシアネート、
2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレン
ジイソシアネート、2,4,4−又は2,2,4−トリ
メチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,6−ジイ
ソシアネートメチルカプロエート等のジイソシアネー
ト、リジンエステルトリイソシアネート、1,4,8−
トリイソシアネートオクタン、1,6,11−トリイソ
シアネートウンデカン、1,8−ジイソシアネート−4
−イソシアネートメチルオクタン、1,3,6−トリイ
ソシアネートヘキサン、2,5,7−トリメチル−1,
8−ジイソシアネート−5−イソシアネートメチルオク
タン等のトリ以上のポリイソシアネートを挙げることが
できる。
Examples of the aliphatic polyisocyanate include trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, 1,2-propylene diisocyanate, 1,2-butylene diisocyanate,
Diisocyanates such as 2,3-butylene diisocyanate, 1,3-butylene diisocyanate, 2,4,4- or 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2,6-diisocyanatomethyl caproate, lysine ester triisocyanate, 1,4,8-
Triisocyanate octane, 1,6,11-triisocyanate undecane, 1,8-diisocyanate-4
-Isocyanatomethyloctane, 1,3,6-triisocyanatohexane, 2,5,7-trimethyl-1,
Tri- or higher polyisocyanates such as 8-diisocyanate-5-isocyanatemethyloctane can be mentioned.

【0017】更に、これらポリイソシアネートからの誘
導体も利用できる。ポリイソシアネートからの誘導体と
しては、例えば、ダイマー、トリマー、ビュレット、ア
ロファネート、カルボジイミド、ポリメチレンポリフェ
ニルポリイソシアネート(クルードMDI又はポリメリ
ックMDIともいう)、クルードTDI、及びイソシア
ネート化合物と低分子量ポリオールとの付加体等を挙げ
ることができる。
Furthermore, derivatives from these polyisocyanates can also be used. Derivatives from polyisocyanates include, for example, dimers, trimers, burettes, allophanates, carbodiimides, polymethylene polyphenyl polyisocyanates (also called crude MDI or polymeric MDI), crude TDI, and adducts of isocyanate compounds with low molecular weight polyols And the like.

【0018】これらポリイソシアネートのうち、ジイソ
シアネート(例えば、トリレンジイソシアネート、4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂環
族ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート
等の脂肪族ジイソシアネート等)を用いる場合が多い。
Among these polyisocyanates, diisocyanates (for example, tolylene diisocyanate, 4,4
An aromatic diisocyanate such as 4'-diphenylmethane diisocyanate, an alicyclic diisocyanate such as isophorone diisocyanate, and an aliphatic diisocyanate such as hexamethylene diisocyanate are often used.

【0019】一方、ポリオールとしては、数平均分子量
1,000〜10,000程度のポリエーテルポリオー
ル、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオ
ール等のポリオールが挙げられ、中でもポリエーテルポ
リオール、ポリカーボネートポリオールが好ましく、特
にジオール類が好ましい。
On the other hand, examples of the polyol include polyols such as polyether polyols, polyester polyols, and polycarbonate polyols having a number average molecular weight of about 1,000 to 10,000. Among them, polyether polyols and polycarbonate polyols are preferable, and diols are particularly preferable. Is preferred.

【0020】ポリエーテルポリオールとしては、例え
ば、アルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシド、
プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロ
フラン、3−メチルテトラヒドロフランなどのC2〜C5
のアルキレンオキシド)の単独重合体又は共重合体、C
14〜C40(炭素数14〜40であることを示す。以下同
様)のポリオール(例えば、12−ヒドロキシステアリ
ルアルコール、水添ダイマジオール等)を開始剤とした
上記アルキレンオキシド単独重合体又は共重合体、ビス
フェノールA又は水添ビスフェノールAの上記アルキレ
ンオキシド付加体などが挙げられる。これらのポリエー
テルポリオールは単独で又は2種以上組み合わせて使用
できる。好ましいポリエーテルポリオールには、C2
4アルキレンオキシド、特にC3〜C4アルキレンオキ
シド(プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン)の単
独重合体又は共重合体、C14〜C40のポリオールを開始
剤としたC2〜C4アルキレンオキシド単独重合体又は共
重合体が含まれる。
As the polyether polyol, for example, alkylene oxide (eg, ethylene oxide,
Propylene oxide, C 2 -C 5, such as butylene oxide, tetrahydrofuran, 3-methyltetrahydrofuran
Or an alkylene oxide) homopolymer or copolymer, C
The above alkylene oxide homopolymer or copolymer having a polyol of 14 to C 40 (indicating 14 to 40 carbon atoms; the same applies hereinafter) (eg, 12-hydroxystearyl alcohol, hydrogenated dimer diol, etc.) as an initiator. And the above-mentioned alkylene oxide adducts of bisphenol A or hydrogenated bisphenol A. These polyether polyols can be used alone or in combination of two or more. Preferred polyether polyols include C 2-
C 4 alkylene oxides, especially C 3 -C 4 alkylene oxide (propylene oxide, tetrahydrofuran) homopolymer or copolymer, C 2 -C 4 alkylene oxide homopolymer and polyol initiator of C 14 -C 40 Or a copolymer is included.

【0021】上記ポリエーテルポリオールは市販品を用
いることができる。これらの市販品としては、例えば、
ポリエチレングリコールとして、三洋化成工業社製の
「PEG 1000」、「PEG 2000」、ポリオ
キシプロピレングリコールとして、武田薬品工業社製の
「タケラックP−22」、「タケラックP−21」、
「タケラックP−23」、ポリテトラメチレンエーテル
グリコールとして、保土谷化学社製の「PTG 100
0」、「PTG 2000」、「PTG 4000」、
テトラヒドロフランとプロピレンオキサイドの共重合体
として、保土谷化学社製の「PPTG 1000」、
「PPTG 2000」、「PPTG 4000」、日
本油脂社製の「ユニセーフ DCB−1100」、「ユ
ニセーフ DCB−1800」、テトラヒドロフランと
エチレンオキサイドの共重合体として、日本油脂社製の
「ユニセーフ DC−1100」、「ユニセーフ DC
−1800」等を挙げることができる。
Commercial products can be used as the polyether polyol. As these commercial products, for example,
As polyethylene glycol, "Takelac P-22", "Takelac P-21" by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd. as "PEG 1000" and "PEG 2000" manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., and as polyoxypropylene glycol,
As Taketake P-23, polytetramethylene ether glycol, "PTG100" manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.
0 "," PTG 2000 "," PTG 4000 ",
As a copolymer of tetrahydrofuran and propylene oxide, "PPTG 1000" manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.,
“PPTG 2000”, “PPTG 4000”, “Unisafe DCB-1100” and “Unisafe DCB-1800” manufactured by NOF Corporation, and “Unisafe DC-1100” manufactured by NOF Corporation as a copolymer of tetrahydrofuran and ethylene oxide. , "Unisafe DC
-1800 "and the like.

【0022】ポリエステルポリオールとしては、例え
ば、ジオール成分(例えば、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペン
タンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオ
ール、12−ヒドロキシステアリルアルコール、水添ダ
イマジオールなどのC2〜C40の脂肪族低分子ジオー
ル、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加体)と
ラクトン(例えば、ε−カプロラクトン、δ−バレロラ
クトン、β−メチル−δ−バレロラクトンなど)との付
加反応物;上記ジオール成分と、多価カルボン酸(例え
ば、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、ドデカン二酸などの脂肪族ジカルボン酸、ヘキサヒ
ドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、フタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸などの脂環族又は芳香族ジカル
ボン酸など)との反応生成物;上記ジオール成分と上記
二塩基酸成分とラクトンとの三成分の付加反応生成物な
どが挙げられる。
Examples of the polyester polyol include diol components (eg, ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentane C 2 -C 40 aliphatic low molecular weight diols such as diol, 1,6-hexane glycol, neopentyl glycol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 12-hydroxystearyl alcohol, hydrogenated dimer diol and the like An addition reaction product of an alkylene oxide adduct of bisphenol A) and a lactone (eg, ε-caprolactone, δ-valerolactone, β-methyl-δ-valerolactone); the diol component and a polycarboxylic acid (eg, , Succinic acid, adipic acid Reaction products with aliphatic dicarboxylic acids such as azelaic acid, sebacic acid and dodecane diacid; alicyclic or aromatic dicarboxylic acids such as hexahydrophthalic acid, tetrahydrophthalic acid, phthalic acid, isophthalic acid and terephthalic acid) A three-component addition reaction product of the diol component, the dibasic acid component, and a lactone.

【0023】ポリカーボネートポリオールとしては、例
えば、上記ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリ
オールやジオール成分(2−メチルプロパンジオール、
ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペン
タンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−オク
タンジオール、1,4−ビス−(ヒドロキシメチル)シ
クロヘキサンなど)と短鎖ジアルキルカーボネート(例
えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートな
どのC1〜C4アルキルカーボネートなど)との反応によ
り得られるポリカーボネートジオールが挙げられる。
Examples of the polycarbonate polyol include the above-mentioned polyether polyol, polyester polyol and diol component (2-methylpropanediol,
Dipropylene glycol, 1,4-butanediol,
1,6-hexanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,5-octanediol, 1,4-bis- (hydroxymethyl) cyclohexane, etc.) and short-chain dialkyl carbonate (for example, Polycarbonate diols obtained by a reaction with C 1 -C 4 alkyl carbonates such as dimethyl carbonate and diethyl carbonate.

【0024】更に、前記ポリカーボネートポリオールに
対して、アルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドなど)、ラ
クトン(例えば、ε−カプロラクトン、β−メチル−δ
−バレロラクトンなど)が付加した反応生成物であるポ
リエステルジオールなども使用できる。
Furthermore, alkylene oxides (eg, ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, etc.), lactones (eg, ε-caprolactone, β-methyl-δ)
-Valerolactone) can be used.

【0025】ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリレ
ートとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、
4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ペンタン
ジオールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−
3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリロイルフォスフェ
ート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレ
ート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等が挙
げられ、更にアルキルグリシジルエーテル、アリルグリ
シジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレートなど
のグリシジル基含有化合物と(メタ)アクリル酸との付
加反応により得られる化合物も挙げられる。これらの
(メタ)アクリレートは単独で又は2種以上組み合わせ
て使用できる。なお、好ましいヒドロキシル基を有する
(メタ)アクリレートは、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレートなどである。
As the (meth) acrylate having a hydroxyl group, for example, 2-hydroxyethyl (meth)
Acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate,
4-hydroxybutyl (meth) acrylate, pentanediol mono (meth) acrylate, 2-hydroxy-
3-phenyloxypropyl (meth) acrylate, 2
-Hydroxyalkyl (meth) acryloyl phosphate, 4-hydroxycyclohexyl (meth) acrylate, neopentyl glycol mono (meth) acrylate, trimethylolpropane di (meth) acrylate,
Examples thereof include pentaerythritol tri (meth) acrylate and the like, and further include compounds obtained by an addition reaction of a glycidyl group-containing compound such as alkyl glycidyl ether, allyl glycidyl ether and glycidyl (meth) acrylate with (meth) acrylic acid. These (meth) acrylates can be used alone or in combination of two or more. The preferred (meth) acrylate having a hydroxyl group is 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, or the like.

【0026】(A)成分のウレタン(メタ)アクリレー
トオリゴマーは、上記成分を常法に従って反応させるこ
とにより合成できる。
The urethane (meth) acrylate oligomer of the component (A) can be synthesized by reacting the above components according to a conventional method.

【0027】また、(A)成分の配合量は、(A)〜
(D)成分の全量中20〜40%(重量%、以下同じ)
であることが好ましい。20%より少ないと、硬化物の
伸びの低下や室温及び低温でのヤング率が大きくなりす
ぎる場合があり、また、40%より多いと、組成物が高
粘度となり、作業性が低下する上、高ヤング率のものが
得られなくなる場合がある。
The amount of the component (A) is from (A) to
(D) 20 to 40% of the total amount of the component (% by weight, the same applies hereinafter)
It is preferred that If it is less than 20%, the elongation of the cured product may be lowered or the Young's modulus at room temperature and low temperature may be too large. If it is more than 40%, the composition may have a high viscosity and workability may be reduced. In some cases, a material having a high Young's modulus cannot be obtained.

【0028】(B)成分 本発明の(B)成分は、ヒドロキシル基を有する(メ
タ)アクリレートと環構造を有するポリイソシアネート
との反応生成物であり、これはポリオールを反応させな
い点で(A)成分と相違する。
Component (B) The component (B) of the present invention is a reaction product of a (meth) acrylate having a hydroxyl group and a polyisocyanate having a ring structure. Different from ingredients.

【0029】(B)成分の合成に使用する環構造を有す
るポリイソシアネートとしては、前記(A)成分の原料
として説明したポリイソシアネートのうち、芳香族ポリ
イソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、脂環
族ポリイソシアネートとして例示した環構造を有するも
のであればいずれも使用可能であるが、これらのうち、
芳香族ジイソシアネート、芳香脂肪族ジイソシアネート
等の分子中に芳香族環を含有するジイソシアネートが好
ましく、特には、トリレンジイソシアネートが好まし
い。この場合、トリレンジイソシアネートとしては、
2,4−トリレンジイソシアネート及び2,6−トリレ
ンジイソシアネートがあるが、イソシアネート基の反応
性の良い2,4−トリレンジイソシアネートを使用する
のが望ましい。
The polyisocyanate having a ring structure used in the synthesis of the component (B) includes, among the polyisocyanates described as the raw materials of the component (A), aromatic polyisocyanates, araliphatic polyisocyanates, and alicyclic polyisocyanates. Any of those having the ring structure exemplified as the polyisocyanate can be used.
Diisocyanates containing an aromatic ring in the molecule, such as aromatic diisocyanates and araliphatic diisocyanates, are preferred, and tolylene diisocyanate is particularly preferred. In this case, as tolylene diisocyanate,
Although there are 2,4-tolylene diisocyanate and 2,6-tolylene diisocyanate, it is desirable to use 2,4-tolylene diisocyanate having good reactivity of isocyanate groups.

【0030】また、ヒドロキシル基を有する(メタ)ア
クリレートとしては、(A)成分で説明したものと同様
のものを挙げることができ、例えば、2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
ート、ペンタンジオールモノ(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリロ
イルフォスフェート、4−ヒドロキシシクロヘキシル
(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート等が挙げられ、更にアルキルグリシジルエ
ーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メ
タ)アクリレートなどのグリシジル基含有化合物と(メ
タ)アクリル酸との付加反応により得られる化合物も挙
げられる。これらのヒドロキシル基含有(メタ)アクリ
レートは単独で又は2種以上組み合わせて使用できる。
好ましいヒドロキシル基を有する(メタ)アクリレート
は、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどである。
Examples of the (meth) acrylate having a hydroxyl group include the same ones as described in the component (A). For example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl ( (Meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth)
Acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, pentanediol mono (meth) acrylate, 2
-Hydroxy-3-phenyloxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxyalkyl (meth) acryloyl phosphate, 4-hydroxycyclohexyl (meth) acrylate, neopentyl glycol mono (meth) acrylate, trimethylolpropane di (meth) acrylate , Pentaerythritol tri (meta)
Acrylates and the like, and also compounds obtained by an addition reaction of a glycidyl group-containing compound such as alkyl glycidyl ether, allyl glycidyl ether and glycidyl (meth) acrylate with (meth) acrylic acid. These hydroxyl group-containing (meth) acrylates can be used alone or in combination of two or more.
Preferred (meth) acrylates having a hydroxyl group are 2-hydroxyethyl (meth) acrylate,
And hydroxypropyl (meth) acrylate.

【0031】ここで、(A)成分の合成で使用するポリ
イソシアネートとヒドロキシル基含有(メタ)アクリレ
ートが(B)成分の合成で使用するものと同一の場合、
(A)成分及び(B)成分を一括して合成してもよく、
また別々に合成して混合してもよい。一方、同一でない
場合は、各成分を別々に合成し混合することができる。
更に、同一反応容器内でまず(A)成分のイソシアネー
トとOH成分でプレポリマーを合成し、次いで(B)成
分のイソシアネートを加え、最後にヒドロキシル基含有
(メタ)アクリレートを反応させて得られる場合もあ
る。
Here, when the polyisocyanate and the hydroxyl group-containing (meth) acrylate used in the synthesis of the component (A) are the same as those used in the synthesis of the component (B),
The component (A) and the component (B) may be synthesized at once,
Alternatively, they may be separately synthesized and mixed. On the other hand, when they are not the same, each component can be separately synthesized and mixed.
Furthermore, in the same reaction vessel, first, a prepolymer is synthesized from the isocyanate of the component (A) and the OH component, then the isocyanate of the component (B) is added, and finally, a hydroxyl group-containing (meth) acrylate is reacted to obtain a prepolymer. There is also.

【0032】(B)成分の配合量は、(A)〜(D)成
分全量中25〜50%である。25%より少ないと、ハ
ードコート材に必要な高ヤング率が得られず、ヤング率
の温度依存性も大きくなる。一方、50%より多いと、
ヤング率が大きくなりすぎて低伸長となる上、反応性希
釈剤との相溶性が悪くなり、室温保存でも硬化組成物の
結晶化が起きやすくなるなどの問題が発生する。
The amount of the component (B) is 25 to 50% of the total amount of the components (A) to (D). If it is less than 25%, a high Young's modulus required for the hard coat material cannot be obtained, and the temperature dependence of the Young's modulus increases. On the other hand, if it is more than 50%,
The Young's modulus becomes too large, resulting in low elongation, poor compatibility with the reactive diluent, and problems such as easy crystallization of the cured composition even at room temperature storage.

【0033】また、前記(A)成分と(B)成分との配
合比率は、(B)成分に対する(A)成分の重量比を1
より小さくすること、通常は0.1〜0.96、好まし
くは0.5〜0.95の範囲とすることが重要である。
この比が1より大きいと組成物が高粘度となり作業性が
低下する上、ハードコート材に必要な高ヤング率が得ら
れなくなり、またヤング率の温度依存性も大きくなると
いう問題を生じる。
The compounding ratio of the components (A) and (B) is such that the weight ratio of the component (A) to the component (B) is 1
It is important to make it smaller, usually in the range of 0.1 to 0.96, preferably 0.5 to 0.95.
If this ratio is greater than 1, the composition becomes high in viscosity and the workability deteriorates, and a high Young's modulus required for the hard coat material cannot be obtained, and the temperature dependence of the Young's modulus increases.

【0034】(C)成分 本発明の(C)成分は、エチレン性不飽和モノマーであ
り、このエチレン性不飽和モノマーとしては、組成物中
で(A),(B)成分からなるウレタン(メタ)アクリ
レートと相溶して反応性希釈剤として機能し、室温(1
5〜30℃程度)で液体又は固体の重合性モノマーが使
用できる。エチレン性不飽和モノマーには、単官能性モ
ノマー、二官能性モノマー及び多官能性モノマーが含ま
れる。
Component (C) The component (C) of the present invention is an ethylenically unsaturated monomer. As the ethylenically unsaturated monomer, urethane (meta) comprising the components (A) and (B) in the composition ) Compatible with acrylate to function as a reactive diluent and at room temperature (1
(About 5 to 30 ° C.), a liquid or solid polymerizable monomer can be used. Ethylenically unsaturated monomers include monofunctional, difunctional and polyfunctional monomers.

【0035】単官能性モノマー(単官能重合性希釈剤)
には、例えば、複素環式エチレン性不飽和化合物〔例え
ば、N−ビニルピロリドン、N−ビニルピリジン、N−
ビニルカプロラクタム等のN−ビニル−窒素含有複素環
化合物、モルホリン(メタ)アクリレート、テトラヒド
ロフルフリル(メタ)アクリレート等の複素環式(メ
タ)アクリレートなど〕、N−ビニルホルムアミド、N
−ビニルアセトアミド、ジアルキルアミノエチル(メ
タ)アクリレート〔例えば、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アク
リレートなど〕、N,N’−ジメチルアクリルアミド、
アルコキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アク
リレート〔例えば、メトキシエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ブトキシポリエチレングリコー
ル(メタ)アクリレートなど〕、アルキルフェノキシエ
チル(メタ)アクリレート〔例えば、ノニルフェノキシ
エチル(メタ)アクリレートなど〕、フェノキシ(ポ
リ)アルキレングリコール(メタ)アクリレート〔例え
ば、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキ
シポリエチレングリコール(メタ)アクリレートな
ど〕、アルキル(メタ)アクリレート〔例えば、ブチル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレートなど〕、シクロアルキル(メタ)アクリレー
ト〔例えば、シクロヘキシル(メタ)アクリレートな
ど〕、アラルキル(メタ)アクリレート〔例えば、ベン
ジル(メタ)アクリレート〕、橋架け環式炭化水素基を
有する(メタ)アクリレート〔例えば、イソボルニル
(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエン(メタ)
アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレー
ト、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジシク
ロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレート、ト
リシクロデカニルオキシエチル(メタ)アクリレート、
イソボルニルオキシエチル(メタ)アクリレートな
ど〕、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート〔例え
ば、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)
アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル
−2−ヒドロキシエチルフタル酸、3−アクリロイルオ
キシグリセリンモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−1
−(メタ)アクリロイルオキシ−3−(メタ)アクリロ
イルオキシプロパン、ポリプロピレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレートなど〕、ポリε−カプロラクトン
モノ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリ
レート、モノ[2−(メタ)アクリロイルオキシエチ
ル]アッシドホスフェート、ハロゲン含有(メタ)アク
リレート〔例えば、トリフルオロエチル(メタ)アクリ
レート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル(メ
タ)アクリレート、2,2,3,4,4,4−ヘキサフ
ルオロブチル(メタ)アクリレート、パーフルオロオク
チルエチル(メタ)アクリレートなど〕等が含まれる。
Monofunctional monomer (monofunctional polymerizable diluent)
Include, for example, heterocyclic ethylenically unsaturated compounds [for example, N-vinylpyrrolidone, N-vinylpyridine, N-
N-vinyl-nitrogen-containing heterocyclic compounds such as vinylcaprolactam; heterocyclic (meth) acrylates such as morpholine (meth) acrylate and tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate; N-vinylformamide;
-Vinylacetamide, dialkylaminoethyl (meth) acrylate [for example, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, diethylaminoethyl (meth) acrylate, etc.], N, N'-dimethylacrylamide,
Alkoxy (poly) alkylene glycol (meth) acrylate [eg, methoxyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, butoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, etc.], alkylphenoxyethyl (meth) acrylate [eg, nonyl Phenoxyethyl (meth) acrylate, etc.), phenoxy (poly) alkylene glycol (meth) acrylate (eg, phenoxyethyl (meth) acrylate, phenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, etc.), alkyl (meth) acrylate [eg, butyl (meth) acrylate Acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, etc.], cycloalkyl (meth) acrylate [for example, cyclohexyl Meth) acrylate, etc.], aralkyl (meth) acrylates [e.g., benzyl (meth) acrylate] has a bridged cyclic hydrocarbon group (meth) acrylates [for example, isobornyl (meth) acrylate, dicyclopentadiene (meth)
Acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, tricyclodecanyl (meth) acrylate, dicyclopentenyloxyalkyl (meth) acrylate, tricyclodecanyloxyethyl (meth) acrylate,
Isobornyloxyethyl (meth) acrylate, etc.), hydroxyl group-containing (meth) acrylate [for example, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3
-Chloro-2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth)
Acrylate, 2- (meth) acryloyloxyethyl-2-hydroxyethylphthalic acid, 3-acryloyloxyglycerin mono (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-1
-(Meth) acryloyloxy-3- (meth) acryloyloxypropane, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, etc.), polyε-caprolactone mono (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, Mono [2- (meth) acryloyloxyethyl] acid phosphate, halogen-containing (meth) acrylate [for example, trifluoroethyl (meth) acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl (meth) acrylate, 2, 2,3,4,4,4-hexafluorobutyl (meth) acrylate, perfluorooctylethyl (meth) acrylate, etc.].

【0036】二官能性モノマー(二官能重合性希釈剤)
には、例えば、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロ
ピル−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオネー
トのジ(メタ)アクリレート、(ポリオキシ)アルキレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート〔例えば、エチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレンジ(メタ)アクリレ
ート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
ペンタンジオールジ(メタ)アクリレートなど〕、グリ
セリンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ
(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのアルキレン
オキサイド(エチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ド)付加物のジ(メタ)アクリレート〔例えば、2,2
−ビス(2−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパンの
ジ(メタ)アクリレートなど〕、橋架け環式炭化水素基
を有するジ(メタ)アクリレート〔例えば、トリシクロ
デカンジメチロールのジ(メタ)アクリレート、ジシク
ロペンタジエンジ(メタ)アクリレートなど〕、二官能
エポキシ樹脂の(メタ)アクリル酸付加物〔例えば、
2,2−ビス(グリシジルオキシフェニル)プロパンの
(メタ)アクリル酸付加物など〕等が含まれる。
Bifunctional monomer (bifunctional polymerizable diluent)
For example, di (meth) acrylate of 2,2-dimethyl-3-hydroxypropyl-2,2-dimethyl-3-hydroxypropionate, (polyoxy) alkylene glycol di (meth) acrylate [eg, ethylene glycol Di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene di (meth) acrylate, 1,4-butane Diol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate,
Pentanediol di (meth) acrylate, etc.], glycerin di (meth) acrylate, trimethylolpropane di (meth) acrylate, pentaerythritol di (meth) acrylate, bisphenol A alkylene oxide (ethylene oxide, propylene oxide) adduct (Meth) acrylate [for example, 2,2
Di (meth) acrylate of bis (2-hydroxyethoxyphenyl) propane, etc.), di (meth) acrylate having a bridged cyclic hydrocarbon group [for example, di (meth) acrylate of tricyclodecane dimethylol, dicyclo Pentadiene di (meth) acrylate, etc.), and a (meth) acrylic acid adduct of a bifunctional epoxy resin [for example,
(Meth) acrylic acid adduct of 2,2-bis (glycidyloxyphenyl) propane, etc.].

【0037】多官能性モノマー(多官能重合性希釈剤)
としては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシ
エチル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールト
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ
(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ
(メタ)アクリレート、トリス(アクリロイルオキシ)
イソシアヌレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イ
ソシアヌレートのトリ(メタ)アクリレート、トリス
(ヒドロキシプロピル)イソシアヌレートのトリ(メ
タ)アクリレート、トリアリルトリメリット酸、トリア
リルイソシアヌレートなどが例示できる。
Polyfunctional monomer (polyfunctional polymerizable diluent)
Examples thereof include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane trioxyethyl (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, Tetramethylolmethane tri (meth) acrylate, tetramethylolmethanetetra (meth) acrylate, tris (acryloyloxy)
Examples include isocyanurate, tris (meth) acrylate of tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, tri (meth) acrylate of tris (hydroxypropyl) isocyanurate, triallyl trimellitic acid, triallyl isocyanurate and the like.

【0038】これらのエチレン性不飽和モノマーは、単
独で又は2種以上を併用して使用することができ、その
使用量は、エチレン性不飽和モノマー全体で、(A)〜
(D)成分全量中5〜40%、特には10〜35%程度
とすることが好適である。
These ethylenically unsaturated monomers can be used alone or in combination of two or more. The amount of the ethylenically unsaturated monomers used is (A) to (E)
It is preferable that the content of the component (D) is 5 to 40%, particularly 10 to 35%.

【0039】なお、上記したエチレン性不飽和モノマー
のうち、イソボルニル(メタ)アクリレート等の橋架け
環式炭化水素基を有する(メタ)アクリレートモノマー
と、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム
等のN−ビニル−窒素含有複素環化合物及び/又はテト
ラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等の複素環式
(メタ)アクリレートモノマーとを併用して使用するこ
とが望ましい。
Among the above-mentioned ethylenically unsaturated monomers, a (meth) acrylate monomer having a bridged cyclic hydrocarbon group such as isobornyl (meth) acrylate and an N-vinylpyrrolidone, N-vinylcaprolactam, etc. -It is desirable to use a vinyl-nitrogen-containing heterocyclic compound and / or a heterocyclic (meth) acrylate monomer such as tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate in combination.

【0040】即ち、イソボルニルアクリレート等の橋架
け環式炭化水素基を有する(メタ)アクリレートは、高
Tgの硬化物を与えるアクリルモノマーであり、硬化物
に硬さ、伸び及び可撓性を付与し、ヤング率の温度依存
性を小さくする効果が高い。また、硬化物の低吸水率化
に有効であり、硬化物の加水分解劣化による強度低下の
防止など、光ファイバの長期信頼性維持の向上に有効な
ものである。
That is, a (meth) acrylate having a bridged cyclic hydrocarbon group such as isobornyl acrylate is an acrylic monomer which gives a cured product having a high Tg, and gives the cured product hardness, elongation and flexibility. It has a high effect of reducing the temperature dependence of Young's modulus. Further, it is effective for lowering the water absorption of the cured product, and is effective for improving the long-term reliability maintenance of the optical fiber, such as preventing a decrease in strength due to hydrolysis degradation of the cured product.

【0041】この橋架け環式炭化水素基を有する(メ
タ)アクリレートの配合量は、(A)〜(D)成分の全
量の5〜20%、特には7〜15%が好適である。この
配合量が少なすぎると上述した効果が十分発揮されない
場合があり、多すぎると組成物が結晶化しやすくなる場
合がある。
The amount of the (meth) acrylate having a bridged cyclic hydrocarbon group is preferably 5 to 20%, more preferably 7 to 15% of the total amount of the components (A) to (D). If the amount is too small, the above-mentioned effects may not be sufficiently exhibited. If the amount is too large, the composition may be easily crystallized.

【0042】また、N−ビニルピロリドン、N−ビニル
カプロラクタム等のN−ビニル−窒素含有複素環化合物
や、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等の
複素環式(メタ)アクリレートは、希釈効果及び硬化性
に優れ、(A),(B)成分からなるウレタン(メタ)
アクリレートとの相溶性がよく、これらの1種を単独で
又は2種以上併用して用いることができるものであり、
その配合量は、(A)〜(D)成分全量の5〜20%が
望ましく、特には硬化性の向上及び硬化物の低吸水率化
の観点から7〜15%が望ましい。
N-vinyl-nitrogen-containing heterocyclic compounds such as N-vinylpyrrolidone and N-vinylcaprolactam, and heterocyclic (meth) acrylates such as tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate have a diluting effect and curability. Urethane (meta) composed of components (A) and (B)
Good compatibility with acrylate, one of these can be used alone or in combination of two or more,
The compounding amount is desirably 5 to 20% of the total amount of the components (A) to (D), and particularly desirably 7 to 15% from the viewpoint of improving curability and reducing the water absorption of the cured product.

【0043】(D)成分 (D)成分は下記式(1)で示されるジアクリルモノマ
ーである。
Component (D) The component (D) is a diacrylic monomer represented by the following formula (1).

【0044】[0044]

【化3】 (但し、式中R1,R2,R3はそれぞれ独立に水素原
子、メチル基、エチル基から選ばれる原子又は基であ
る。)
Embedded image (In the formula, R 1 , R 2 , and R 3 are each independently an atom or a group selected from a hydrogen atom, a methyl group, and an ethyl group.)

【0045】ここで、R1,R2としてはメチル基が好ま
しく、R3としてはメチル基、エチル基が好ましい。
Here, R 1 and R 2 are preferably a methyl group, and R 3 is preferably a methyl group or an ethyl group.

【0046】(D)成分のジアクリルモノマーの具体例
としては下記のものが挙げられる。
Specific examples of the diacryl monomer as the component (D) include the following.

【0047】[0047]

【化4】 Embedded image

【0048】上記式(1)のジアクリルモノマーはTg
が高い硬化物を与え、かつ(A),(B)成分のウレタ
ン(メタ)アクリレートとの相溶性が良いため、ヤング
率の温度依存性の低下や樹脂組成物の結晶化の改善を行
う上で重要な成分であり、前記した(C)成分のうち、
特にイソボルニルアクリレートなどの橋架け環式炭化水
素基を有する(メタ)アクリレートなどと併用すること
によって、これらの問題改善に相乗的に、より顕著に機
能する。
The diacryl monomer of the above formula (1) is Tg
To give a cured product having a high modulus and good compatibility with the urethane (meth) acrylates of the components (A) and (B), so as to reduce the temperature dependence of the Young's modulus and improve the crystallization of the resin composition. And an important component. Of the above-mentioned component (C),
In particular, when used in combination with a (meth) acrylate having a bridged cyclic hydrocarbon group such as isobornyl acrylate, it functions more synergistically to improve these problems.

【0049】上記式(1)のジアクリルモノマーとして
は、カヤラッドR−604(日本化薬社製)を使用する
ことができる。
As the diacrylic monomer of the above formula (1), Kayarad R-604 (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) can be used.

【0050】この(D)成分の配合量は、(A)〜
(D)成分全量の5〜30%、好ましくは7〜20%で
ある。
The amount of the component (D) is from (A) to
It is 5 to 30%, preferably 7 to 20% of the total amount of the component (D).

【0051】(E)成分 (E)成分は光重合開始剤であり、本発明に用いる光重
合開始剤としては、アシルホスフィンオキシド系光重合
開始剤、あるいはアセトフェノン系、ベンゾインエーテ
ル系、ベンゾフェノン系、チオキサントン系等の光重合
開始剤が挙げられる。
Component (E) The component (E) is a photopolymerization initiator. Examples of the photopolymerization initiator used in the present invention include acylphosphine oxide photopolymerization initiators, acetophenone type, benzoin ether type, benzophenone type, and the like. Photopolymerization initiators such as thioxanthone type are exemplified.

【0052】アシルホスフィンオキシド系光重合開始剤
としては、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイル
ジフェニルホスフィンオキシド(例えば、BASF社
製,ルシリンTPO)、ビス(2,6−ジメトキシベン
ゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィン
オキシド(BAPO)、ビス(2,4,6−トリメチル
ベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ビス(2,
4,6−トリメチルベンゾイル)エチルホスフィンオキ
シド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)n−
ブチルホスフィンオキシド等が挙げられる。
Examples of the acylphosphine oxide-based photopolymerization initiator include 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide (for example, Lucylin TPO manufactured by BASF), bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2, 4,4-trimethylpentylphosphine oxide (BAPO), bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) phenylphosphine oxide, bis (2
4,6-trimethylbenzoyl) ethylphosphine oxide, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) n-
Butylphosphine oxide and the like.

【0053】アセトフェノン系としては、例えば、ジエ
トキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−
1−フェニルプロパン−1−オン(例えば、チバ・スペ
シャルティ・ケミカルズ社製,ダロキュアー117
3)、ベンジルジメチルケタール(例えば、チバ・スペ
シャルティ・ケミカルズ社製,イルガキュアー651、
BASF社製,ルシリンBDKなど)、1−ヒドロキシ
シクロヘキシルフェニルケトン(例えば、チバ・スペシ
ャルティ・ケミカルズ社製,イルガキュアー184)、
2−メチル−2−モルホリノ(4−チオメチルフェニ
ル)プロパン−1−オン(例えば、チバ・スペシャルテ
ィ・ケミカルズ社製,イルガキュアー907)、2−ベ
ンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフ
ェニル)−ブタノン(例えば、チバ・スペシャルティ・
ケミカルズ社製,イルガキュアー369)、2−ヒドロ
キシ−2−メチル−1−〔4−(1−メチルビニル)フ
ェニル〕プロパノンのオリゴマー(例えば、ランベルチ
社製,エサキュアー KIP)等が挙げられる。
Examples of acetophenones include, for example, diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-
1-phenylpropan-1-one (for example, Darocure 117 manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
3), benzyldimethyl ketal (for example, Irgacure 651, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
BASF, Lucilin BDK, etc.), 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone (eg, Ciba Specialty Chemicals, Irgacure 184),
2-methyl-2-morpholino (4-thiomethylphenyl) propan-1-one (for example, Irgacure 907 manufactured by Ciba Specialty Chemicals), 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholino Phenyl) -butanone (e.g., Ciba Specialty
Chemicals, Irgacure 369), and oligomers of 2-hydroxy-2-methyl-1- [4- (1-methylvinyl) phenyl] propanone (for example, Esacure KIP, manufactured by Lamberti).

【0054】ベンゾインエーテル系としては、例えば、
ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエ
チルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベン
ゾインイソブチルエーテル等が挙げられる。
As the benzoin ether type, for example,
Benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether and the like can be mentioned.

【0055】ベンゾフェノン系としては、例えば、ベン
ゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェ
ニルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジ
フェニルサルファイド、2,4,6−トリメチルベンゾ
フェノン、(4−ベンゾイルベンジル)トリメチルアン
モニウムクロリド等が挙げられる。
Examples of benzophenones include benzophenone, methyl o-benzoylbenzoate, 4-phenylbenzophenone, 4-benzoyl-4'-methyldiphenylsulfide, 2,4,6-trimethylbenzophenone, and (4-benzoylbenzyl). Trimethylammonium chloride and the like.

【0056】チオキサントン系としては、例えば、2−
又は4−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチ
ルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン等
が挙げられる。
As the thioxanthone type, for example, 2-
Or, 4-isopropylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-dichlorothioxanthone, and the like.

【0057】また、これら以外にメチルフェニルグリオ
キシエステル(AKZO社製,バイキュアー55)や
3,6−ビス(2−モルホリノイソブチル)−9−ブチ
ルカルバゾール(旭電化社製,A−Cure3)、チタ
ノセン化合物等も挙げることができる。
Other than these, methylphenylglyoxyester (manufactured by AKZO, Vicure 55), 3,6-bis (2-morpholinoisobutyl) -9-butylcarbazole (A-Cure3, manufactured by Asahi Denka Co., Ltd.), titanocene Compounds and the like can also be mentioned.

【0058】また、これら光重合開始剤を組み合わせて
も使用でき、その具体例としては、市販品として、イル
ガキュアー1700〔ビス(2,6−ジメトキシベンゾ
イル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオ
キシド/2−ヒドロキシ−2−メチルフェニルプロパン
−1−オン=25/75%〕、イルガキュアー1800
〔ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4
−トリメチルペンチルホスフィンオキシド/1−ヒドロ
キシシクロヘキシル−フェニルケトン=25/75%〕
(いずれもチバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)等
を挙げることができる。
These photopolymerization initiators can be used in combination, and specific examples thereof include commercially available Irgacure 1700 [bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethylpentylphosphine. Oxide / 2-hydroxy-2-methylphenylpropan-1-one = 25/75%], Irgacure 1800
[Bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4
-Trimethylpentylphosphine oxide / 1-hydroxycyclohexyl-phenyl ketone = 25/75%]
(All manufactured by Ciba Specialty Chemicals).

【0059】(E)成分の光重合開始剤の使用量は、上
記(A)〜(D)成分の全量100重量部に対し通常
0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部とす
ることができる。
The amount of the photopolymerization initiator (E) to be used is generally 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.5 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total of the above components (A) to (D). Part.

【0060】本発明の樹脂組成物には、必要に応じて光
重合開始剤による光重合反応を促進するため、種々の光
重合促進剤、例えば、ジアルキルアミノ安息香酸又はそ
の誘導体(例えば、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−
ジメチルアミノ安息香酸エステルなど)、ホスフィン系
光重合促進剤(トリフェニルホスフィンなどのアリール
ホスフィン、トリアルキルホスフィンなどのホスフィン
系化合物)などを添加してもよい。これらの重合促進剤
の添加量は、(A)〜(D)成分100重量部に対して
0.01〜10重量部の範囲とすることができる。
The resin composition of the present invention may contain various photopolymerization accelerators, for example, dialkylaminobenzoic acid or a derivative thereof (for example, 4-alkylamine) in order to accelerate a photopolymerization reaction by a photopolymerization initiator, if necessary. Dimethylaminobenzoic acid, 4-
Dimethylaminobenzoic acid ester), a phosphine-based photopolymerization accelerator (arylphosphine such as triphenylphosphine, phosphine-based compound such as trialkylphosphine) and the like may be added. The addition amount of these polymerization accelerators can be in the range of 0.01 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the components (A) to (D).

【0061】本発明の組成物には、安定剤を少量添加す
ることもできる。安定剤としては、ヒンダードフェノー
ル系酸化防止剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、硫黄
系酸化防止剤などが使用できる。
A small amount of a stabilizer can be added to the composition of the present invention. As a stabilizer, a hindered phenol-based antioxidant, a hindered amine-based antioxidant, a sulfur-based antioxidant, or the like can be used.

【0062】ヒンダードフェノール系酸化防止剤として
は、t−ブチル基が置換したヒドロキシフェニル基を有
する化合物、例えば、2,6−ジ−t−ブチルヒドロキ
シトルエン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6
−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス
(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、トリエチ
レングリコール−ビス〔(3−t−ブチル−5−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6
−ヘキサンジオールビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ペン
タエリスリトール−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4
−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−
1,3,5−トリアジン、2,2−チオ−ジエチレンビ
ス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート、2,2’−チオビス(4−メチル−6−t−
ブチル)フェノール、4,4’−チオビス(3−メチル
−6−t−ブチル)フェノール、N,N’−ヘキサメチ
レンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−
ヒドロシンナマミド)、3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネート−ジエチルエス
テルなどが挙げられる。
As the hindered phenolic antioxidant, compounds having a hydroxyphenyl group substituted by a t-butyl group, for example, 2,6-di-t-butylhydroxytoluene, 2,2′-methylenebis (4- Methyl-6
-T-butylphenol), 4,4'-butylidenebis (3-methyl-6-t-butylphenol), triethylene glycol-bis [(3-t-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 1 , 6
-Hexanediol bis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], pentaerythritol-tetrakis [3- (3,5-di-t
-Butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4
-Hydroxy-3,5-di-t-butylanilino)-
1,3,5-triazine, 2,2-thio-diethylenebis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], octadecyl-3- (3,
5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 2,2'-thiobis (4-methyl-6-t-
Butyl) phenol, 4,4'-thiobis (3-methyl-6-t-butyl) phenol, N, N'-hexamethylenebis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxy-
Hydrocinnamamide), 3,5-di-t-butyl-4-
Hydroxy-benzylphosphonate-diethyl ester and the like.

【0063】ヒンダードアミン系酸化防止剤としては、
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ニル−4−セバケート)、コハク酸ジメチル−1−(2
−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジル重縮合物などが挙げられ
る。
The hindered amine antioxidants include
For example, bis (2,2,6,6-tetramethylpiperidinyl-4-sebacate), dimethyl-1-succinate (2
-Hydroxyethyl) -4-hydroxy-2,2,6
6-tetramethylpiperidyl polycondensate and the like.

【0064】硫黄系酸化防止剤としては、例えば、ジラ
ウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチ
ル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル−
3,3’−チオジプロピオネート、ペンタエリスリトー
ルテトラキス−(β−ラウリル−チオプロピオネー
ト)、ジトリデシル−3,3’−チオプロピオネート、
2−メルカプトベンズイミダゾールなどが挙げられる。
Examples of the sulfur-based antioxidants include dilauryl-3,3'-thiodipropionate, dimyristyl-3,3'-thiodipropionate, distearyl-
3,3′-thiodipropionate, pentaerythritol tetrakis- (β-lauryl-thiopropionate), ditridecyl-3,3′-thiopropionate,
2-mercaptobenzimidazole and the like.

【0065】上記安定剤の添加量は、(A)〜(D)成
分の全量100重量部に対し2.0重量部以下であり、
水素ガス発生量、硬化速度の兼ね合いから0.1〜1.
0重量部が好ましい。
The amount of the stabilizer is 2.0 parts by weight or less based on 100 parts by weight of the total amount of the components (A) to (D).
From the viewpoint of the amount of hydrogen gas generated and the curing speed, 0.1 to 1.
0 parts by weight is preferred.

【0066】本発明の樹脂組成物には、必要に応じて前
記成分の他に、例えば、前記以外の酸化防止剤や紫外線
吸収剤などの安定剤、可塑剤、有機溶剤、シランカップ
リング剤、撥水性シラン化合物、変性シリコーンオイ
ル、レベリング剤、界面活性剤、着色顔料、有機又は無
機微粒子などの種々の添加剤を添加してもよい。
The resin composition of the present invention may further comprise, if necessary, other than the above components, for example, a stabilizer such as an antioxidant or an ultraviolet absorber other than those described above, a plasticizer, an organic solvent, a silane coupling agent, Various additives such as a water-repellent silane compound, a modified silicone oil, a leveling agent, a surfactant, a coloring pigment, and organic or inorganic fine particles may be added.

【0067】本発明の光ファイバ被覆用樹脂組成物は、
高分子量ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー
(A)を使用しているが、低分子量ウレタン(メタ)ア
クリレート(B)の使用量が多く、また、(A),
(B)成分と相溶し得る反応性希釈剤(C)を使用して
いるため、高速塗布性に適した1,000〜6,000
cps/25℃の低粘度を有する。
The resin composition for coating an optical fiber of the present invention comprises:
Although the high molecular weight urethane (meth) acrylate oligomer (A) is used, the amount of the low molecular weight urethane (meth) acrylate (B) is large, and (A),
Since the reactive diluent (C) compatible with the component (B) is used, 1,000 to 6,000 suitable for high-speed coating properties is used.
It has a low viscosity of cps / 25 ° C.

【0068】本発明の光ファイバ被覆用組成物は、光フ
ァイバのセカンダリー材、テープ化材、ドロップワイヤ
ー用ハードコート材等として使用され、常法に従って適
用することができる。また、その硬化は光照射、特に
は、例えば高圧水銀灯などの紫外線照射ランプを用いて
紫外線を照射することによって行うことができ、得られ
た硬化物はハードコート材としての高ヤング率・高伸長
を兼ね備え、25℃ヤング率40〜120kgf/mm
2で30%以上の伸びを有し、ヤング率の温度依存性が
小さく、光ファイバの保護性に優れており、信頼性の高
い光ファイバを得るのに好適である。
The composition for coating an optical fiber of the present invention is used as a secondary material of an optical fiber, a tape material, a hard coat material for a drop wire, and the like, and can be applied according to a conventional method. In addition, the curing can be performed by irradiating light, in particular, irradiating ultraviolet rays using an ultraviolet irradiation lamp such as a high-pressure mercury lamp, and the obtained cured product has a high Young's modulus and a high elongation as a hard coat material. 25 ° C Young's modulus 40-120kgf / mm
2, it has an elongation of 30% or more, has a small temperature dependence of the Young's modulus, is excellent in protecting the optical fiber, and is suitable for obtaining an optical fiber having high reliability.

【0069】[0069]

【発明の効果】本発明の光ファイバ被覆用紫外線硬化型
樹脂組成物は、低温保存下でも結晶性が低く、またヤン
グ率の温度依存性が小さく、高ヤング率・高伸長を兼ね
備えた硬化物を与える。
The ultraviolet-curable resin composition for coating an optical fiber of the present invention has a low crystallinity even under low-temperature storage, has a small temperature dependence of Young's modulus, and has a high Young's modulus and high elongation. give.

【0070】[0070]

【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。
EXAMPLES The present invention will be described below in detail with reference to examples and comparative examples, but the present invention is not limited to the following examples.

【0071】〔ウレタンアクリレート合成例〕合成例 ヘキサメチレンジイソシアネート56.0g、数平均分
子量3,000のポリテトラメチレンエーテルグリコー
ル1,000g、数平均分子量3,000のポリオキシ
プロピレンエーテルグリコール1,000gの混合液
を、窒素雰囲気下、80〜90℃の温度で3時間反応さ
せ、次いで反応触媒1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕−7−ウンデセン0.60gを仕込み、更に4時間
反応させ、赤外線吸収スペクトルでイソシアネート基に
起因する吸収がないことを確認した。
[Synthesis Example of Urethane Acrylate] Synthesis Example 56.0 g of hexamethylene diisocyanate, 1,000 g of polytetramethylene ether glycol having a number average molecular weight of 3,000, and 1,000 g of polyoxypropylene ether glycol having a number average molecular weight of 3,000 The mixture is reacted under a nitrogen atmosphere at a temperature of 80 to 90 ° C. for 3 hours, and then the reaction catalyst 1,8-diazabicyclo [5.4.
0] -7-undecene (0.60 g) was further reacted for 4 hours, and it was confirmed by an infrared absorption spectrum that there was no absorption due to isocyanate groups.

【0072】こうして得られたウレタンポリオール(数
平均分子量6,168)881.1gと2,4−トリレ
ンジイソシアネート497.1gを、窒素雰囲気下、7
0〜80℃の温度で3時間反応させた。次いで、この反
応混合物を40℃まで冷却した後、反応容器内を乾燥空
気で置換し、2−ヒドロキシエチルアクリレート63
6.0g、重合禁止剤2,6−ジ−t−ブチルヒドロキ
シトルエン0.5gを加え、徐々に昇温させ、温度60
〜70℃で2時間反応させた。次いで、反応触媒1,8
−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン0.
56gを仕込み、更に4時間反応させ、赤外線吸収スペ
クトルでイソシアネート基に起因する吸収がないことを
確認し、ポリウレタンアクリレートオリゴマーAを得
た。
In a nitrogen atmosphere, 881.1 g of the urethane polyol (number average molecular weight 6,168) and 497.1 g of 2,4-tolylene diisocyanate were added under nitrogen atmosphere.
The reaction was performed at a temperature of 0 to 80 ° C for 3 hours. Next, after cooling the reaction mixture to 40 ° C., the inside of the reaction vessel was replaced with dry air, and 2-hydroxyethyl acrylate 63
6.0 g and a polymerization inhibitor 0.5 g of 2,6-di-t-butylhydroxytoluene were added, and the temperature was gradually raised.
The reaction was carried out at 70 ° C. for 2 hours. Then, the reaction catalysts 1, 8
-Diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene.
56 g was charged and further reacted for 4 hours, and it was confirmed that there was no absorption due to isocyanate groups in an infrared absorption spectrum. Thus, a polyurethane acrylate oligomer A was obtained.

【0073】オリゴマーAは、数平均分子量6,748
の成分が48.0重量%、2,4−トリレンジイソシア
ネートと2−ヒドロキシエチルアクリレートの反応物が
52.0重量%の混合物であった。
The oligomer A has a number average molecular weight of 6,748.
Was a mixture of 48.0% by weight and a reaction product of 2,4-tolylene diisocyanate and 2-hydroxyethyl acrylate at 52.0% by weight.

【0074】比較合成例1 合成例と同様にして得られたウレタンポリオール(数平
均分子量6,168)1295.2gと2,4−トリレ
ンジイソシアネート348.0gを、窒素雰囲気下、7
0〜80℃の温度で3時間反応させた。次いで、この反
応混合物を40℃まで冷却した後、反応容器内を乾燥空
気で置換し、2−ヒドロキシエチルアクリレート41
9.4g、重合禁止剤2,6−ジ−t−ブチルヒドロキ
シトルエン0.51gを加え、徐々に昇温させ、温度6
0〜70℃で2時間反応させた。次いで、反応触媒1,
8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン
0.56gを仕込み、更に4時間反応させ、赤外線吸収
スペクトルでイソシアネート基に起因する吸収がないこ
とを確認し、ポリウレタンアクリレートオリゴマーBを
得た。
Comparative Synthetic Example 1 1295.2 g of urethane polyol (number average molecular weight 6,168) and 348.0 g of 2,4-tolylene diisocyanate obtained in the same manner as in Synthetic Example were mixed in a nitrogen atmosphere for 7 days.
The reaction was performed at a temperature of 0 to 80 ° C for 3 hours. Next, after cooling the reaction mixture to 40 ° C., the inside of the reaction vessel was replaced with dry air, and 2-hydroxyethyl acrylate 41 was removed.
9.4 g and a polymerization inhibitor 0.5 g of 2,6-di-t-butylhydroxytoluene were added, and the temperature was gradually raised.
The reaction was performed at 0 to 70 ° C for 2 hours. Then, the reaction catalyst 1,
0.56 g of 8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene was charged and reacted for further 4 hours, and it was confirmed that there was no absorption due to isocyanate groups in an infrared absorption spectrum to obtain a polyurethane acrylate oligomer B. .

【0075】オリゴマーBは、数平均分子量6,748
の成分が68.8重量%、2,4−トリレンジイソシア
ネートと2−ヒドロキシエチルアクリレートの反応物が
31.2重量%の混合物であった。
The oligomer B has a number average molecular weight of 6,748.
Was a mixture of 68.8% by weight and a reactant of 2,4-tolylene diisocyanate and 2-hydroxyethyl acrylate at 31.2% by weight.

【0076】比較合成例2 平均分子量2,000のポリテトラメチレンエーテルグ
リコール500g、2,4−トリレンジイソシアネート
417.6gの混合液を、窒素雰囲気下、70〜80℃
の温度で3時間反応させた。次いで、この反応混合物を
40℃まで冷却した後、反応容器内を乾燥空気で置換
し、2−ヒドロキシエチルアクリレート503.8g、
重合禁止剤2,6−ジ−t−ブチルヒドロキシトルエン
0.40gを加え、徐々に昇温させ、温度60〜70℃
で2時間反応させた。次いで、反応触媒1,8−ジアザ
ビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン0.46gを
仕込み、更に4時間反応させた。赤外線吸収スペクトル
でウレタン基に起因する吸収がないことを確認し、ウレ
タンアクリレートオリゴマーCを得た。
COMPARATIVE SYNTHESIS EXAMPLE 2 A mixture of 500 g of polytetramethylene ether glycol having an average molecular weight of 2,000 and 417.6 g of 2,4-tolylene diisocyanate was placed in a nitrogen atmosphere at 70 to 80 ° C.
At a temperature of 3 hours. Next, after cooling the reaction mixture to 40 ° C., the inside of the reaction vessel was replaced with dry air, and 503.8 g of 2-hydroxyethyl acrylate was added.
0.40 g of a polymerization inhibitor 2,6-di-t-butylhydroxytoluene was added, and the temperature was gradually raised.
For 2 hours. Next, 0.46 g of a reaction catalyst 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene was charged, and the reaction was further performed for 4 hours. It was confirmed by an infrared absorption spectrum that there was no absorption due to urethane groups, and urethane acrylate oligomer C was obtained.

【0077】オリゴマーCは、数平均分子量2,580
の成分が45.5重量%、2,4−トリレンジイソシア
ネートと2−ヒドロキシエチルアクリレートの反応物が
54.5重量%の混合物であった。
The oligomer C has a number average molecular weight of 2,580.
Was a mixture of 45.5% by weight and a reaction product of 2,4-tolylene diisocyanate and 2-hydroxyethyl acrylate at 54.5% by weight.

【0078】〔実施例,比較例〕表1に示す組成の樹脂
組成物を調製し、下記に示す方法で硬化フィルムの作成
及び物性の評価を行った。結果を表1に示す。評価方法 (1)サンプルの作成 ガラス板上に樹脂組成物を塗布し、500mJ/cm2
(波長350nm)の紫外線を照射し、膜厚200〜2
50μmの硬化フィルムを得た。 (2)ヤング率の測定 25℃,相対湿度50%で硬化フィルムを24時間状態
調整した後、標線間25mm,引張速度1mm/min
の条件で2.5%引張弾性率を測定した。 (3)伸び率の測定 25℃,相対湿度50%で硬化フィルムを24時間状態
調整した後、標線間25mm,引張速度500mm/m
inの条件で引張破断伸び率を測定した。 (4)結晶性 樹脂組成物を褐色ガラスビンに入れ、10℃で保存し、
結晶析出の有無を肉眼で観察した。 ○:結晶析出なし ×:結晶析出あり
Examples and Comparative Examples A resin composition having the composition shown in Table 1 was prepared, and a cured film was prepared and its physical properties were evaluated by the following methods. Table 1 shows the results. Evaluation method (1) Preparation of sample A resin composition was applied on a glass plate, and 500 mJ / cm 2
(Wavelength: 350 nm) and irradiate with an
A cured film of 50 μm was obtained. (2) Measurement of Young's modulus After conditioning the cured film at 25 ° C. and 50% relative humidity for 24 hours, the distance between the marked lines was 25 mm, and the tensile speed was 1 mm / min.
The 2.5% tensile modulus was measured under the conditions described above. (3) Measurement of elongation After the cured film was conditioned at 25 ° C. and 50% relative humidity for 24 hours, the distance between the marked lines was 25 mm, and the tensile speed was 500 mm / m.
The tensile elongation at break was measured under the condition of in. (4) The crystalline resin composition is placed in a brown glass bottle, stored at 10 ° C.,
The presence or absence of crystal precipitation was visually observed. ○: No crystal precipitation ×: Crystal precipitation

【0079】[0079]

【表1】 [Table 1]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 光弘 大阪府大阪市淀川区十三本町二丁目17番85 号 武田薬品工業株式会社化学品カンパニ ー内 (72)発明者 上村 節 大阪府大阪市淀川区十三本町二丁目17番85 号 武田薬品工業株式会社化学品カンパニ ー内 (72)発明者 山本 昭 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 小堺 正平 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 浅野 雅俊 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Mitsuhiro Nishimura Inventor, Chemicals Company, Takeda Pharmaceutical Co., Ltd. 2--17-17 Honcho, Yodogawa-ku, Osaka-shi, Osaka (72) Inventor Setsu Uemura Osaka-shi, Osaka 2-17-85, Jusanhoncho, Yodogawa-ku Takeda Pharmaceutical Co., Ltd. Chemical Company (72) Inventor Akira Yamamoto 1-10 Hitomi, Matsuida-cho, Usui-gun, Gunma Prefecture 10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. In-house (72) Shohei Kosakai 1-10 Hitomi, Matsuida-machi, Usui-gun, Gunma Prefecture Inside Silicone Electronics Research Laboratory, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. (72) Masatoshi Asano 1-10 Hitomi, Matsuida-machi, Usui-gun, Gunma Prefecture Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (A)数平均分子量が5,000以上の
ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー (B)ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリレートと
環構造を有するポリイソシアネートとの反応生成物 (C)エチレン性不飽和モノマー (D)下記一般式(1) 【化1】 (但し、式中R1,R2,R3はそれぞれ独立に水素原
子、メチル基、エチル基から選ばれる原子又は基であ
る。)で示されるジアクリルモノマー (E)光重合開始剤 を必須成分とし、(A)〜(D)成分全量中、(B)成
分が25〜50重量%であり、かつ(B)成分に対する
(A)成分の重量比が1より小さいことを特徴とする光
ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物。
(A) a urethane (meth) acrylate oligomer having a number average molecular weight of 5,000 or more; (B) a reaction product of a (meth) acrylate having a hydroxyl group and a polyisocyanate having a ring structure; (C) ethylene (D) the following general formula (1): (Wherein, R 1 , R 2 , and R 3 are each independently an atom or a group selected from a hydrogen atom, a methyl group, and an ethyl group). Component (B) wherein the component (B) is 25 to 50% by weight of the total amount of the components (A) to (D), and the weight ratio of the component (A) to the component (B) is less than 1. UV curable resin composition for fiber coating.
【請求項2】 上記(A)〜(D)成分全量中、(A)
成分が20〜40重量%、(B)成分が25〜50重量
%、(C)成分が5〜40重量%、(D)成分が5〜3
0重量%であることを特徴とする請求項1記載の光ファ
イバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物。
2. In the total amount of the components (A) to (D), (A)
Component is 20 to 40% by weight, component (B) is 25 to 50% by weight, component (C) is 5 to 40% by weight, and component (D) is 5 to 3%.
The ultraviolet-curable resin composition for coating optical fibers according to claim 1, wherein the amount is 0% by weight.
JP11016046A 1998-04-16 1999-01-25 Ultraviolet-curable resin composition for coating optical fiber Pending JP2000001630A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11016046A JP2000001630A (en) 1998-04-16 1999-01-25 Ultraviolet-curable resin composition for coating optical fiber

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-122806 1998-04-16
JP12280698 1998-04-16
JP11016046A JP2000001630A (en) 1998-04-16 1999-01-25 Ultraviolet-curable resin composition for coating optical fiber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001630A true JP2000001630A (en) 2000-01-07

Family

ID=26352292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11016046A Pending JP2000001630A (en) 1998-04-16 1999-01-25 Ultraviolet-curable resin composition for coating optical fiber

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000001630A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042184A (en) * 1999-06-30 2001-02-16 Alcatel Optical fiber ribbon matrix material having optimum handling characteristic
JP2003026738A (en) * 2001-07-11 2003-01-29 Dainippon Ink & Chem Inc Photocurable resin composition and optical fiber unit obtained using the same
JP2012018258A (en) * 2010-07-07 2012-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The Optical fiber core wire
WO2014156454A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 太陽インキ製造株式会社 Active energy ray-curable resin composition and cured article thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042184A (en) * 1999-06-30 2001-02-16 Alcatel Optical fiber ribbon matrix material having optimum handling characteristic
JP2003026738A (en) * 2001-07-11 2003-01-29 Dainippon Ink & Chem Inc Photocurable resin composition and optical fiber unit obtained using the same
JP2012018258A (en) * 2010-07-07 2012-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The Optical fiber core wire
WO2014156454A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 太陽インキ製造株式会社 Active energy ray-curable resin composition and cured article thereof
JPWO2014156454A1 (en) * 2013-03-28 2017-02-16 太陽インキ製造株式会社 Active energy ray-curable resin composition and cured product thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075065A (en) Photocurable resin composition and a method for producing the same
JPH1111986A (en) Resin composition for coating optical fiber
US6023547A (en) Radiation curable composition comprising a urethane oligomer having a polyester backbone
KR101798089B1 (en) Radical-curable hot-melt urethane resin composition and moldings for optical use
EP0539030B1 (en) Optical fibre coatings and their production
US4992524A (en) Composition for optical fiber coating comprising a polyether diol, a polyisocyanate, and a methacrylate
EP1247843B1 (en) UV-curable coatings composition for optical fiber for a fast cure and with improved adhesion to glass
EP0141330A1 (en) Ultraviolet curable outer coatings for optical fiber
CA2499704A1 (en) Optical fiber with cured polymeric coating
US5514727A (en) Stabilizers for vinyl ether-based coating systems
JPS6375072A (en) Photo-curable paint composition and coated glass optical fiber
JPH10231340A (en) Photocurable composition resin composition and its production
EP0785961A1 (en) Optical glass fiber coating composition
US6621970B2 (en) UV-curable optical fiber coating composition including fullerenes
JPH1095640A (en) Photocurable type resin composition for coating optical fiber
WO2006022545A1 (en) Curable liquid resin composition
JP2000001630A (en) Ultraviolet-curable resin composition for coating optical fiber
JP2711579B2 (en) Liquid curable resin composition
JPH1192537A (en) Photo-curable resin composition and preparation thereof
JP2000086302A (en) Resin composition for coating optical fiber
JP3900279B2 (en) Liquid radiation curable resin composition, optical fiber coating composition, and optical fiber
JP2000351920A (en) Resin composition for optical fiber coating
JPH09296017A (en) Photosetting resin composition for covering optical fiber
JP3055196B2 (en) UV curable resin composition for coating heat resistant optical fiber and optical fiber
JPH0948830A (en) Ultraviolet-curable flexible potting composition and its production