JP2000001564A - 防蟻性樹脂発泡成型体 - Google Patents

防蟻性樹脂発泡成型体

Info

Publication number
JP2000001564A
JP2000001564A JP10171148A JP17114898A JP2000001564A JP 2000001564 A JP2000001564 A JP 2000001564A JP 10171148 A JP10171148 A JP 10171148A JP 17114898 A JP17114898 A JP 17114898A JP 2000001564 A JP2000001564 A JP 2000001564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
termite
beads
resin foam
fipronil
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10171148A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Ikeda
道彦 池田
Takahiro Wada
恭弘 和田
Toru Hattori
徹 服部
Rikio Yamaguchi
力雄 山口
Takayuki Matsuzaki
隆行 松崎
Susumu Takeda
進 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10171148A priority Critical patent/JP2000001564A/ja
Publication of JP2000001564A publication Critical patent/JP2000001564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シロアリの食害防止能に優れた樹脂発泡成型
体の提供。 【解決手段】 発泡ポリスチロール等の樹脂発泡体に、
防蟻剤として5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−3−シアノ−4−ト
リフルオロメチルスルフィニルピラゾール(一般名:フ
ィプロニル)を含有せしめたことを特徴とする防蟻性樹
脂発泡成型体。 【効果】 低濃度の有効成分量で優れた防蟻効果を有
し、製造時に有効成分の揮散や分解による歩留りの減少
が少なく作業者に対する安全性が高く、家屋の断熱材に
使用した場合も、成型体からの薬剤の揮散により居住者
の健康に影響を与える恐れのない防蟻性樹脂発泡体を得
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白蟻の食害を防止
する性能に優れた樹脂発泡成型体に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂発泡成型体を製造する方法として、
いわゆる発泡ビーズ法が広く知られている。発泡ビーズ
法による樹脂発泡成型体は発泡剤を含有せしめた樹脂ビ
ーズをスチームにより加熱して発泡膨張(一次発泡)さ
せ、一定時間放置(熟成)した後、小孔、間隙を有する
金型中に充填し、水蒸気により加熱(二次発泡)し、発
泡ビーズ同士を融着させ、金型を冷却し、型を開いて発
泡成型体を取り出すことにより製造する。このようにし
て得られた樹脂発泡成型体は、軽量で優れた断熱性を有
する為、各種建材用断熱材として幅広く利用されてい
る。ところが、断熱材等として使用される樹脂発泡成型
体を白蟻が好んで食害侵入し、周辺木部等を加害し、ひ
どい場合は住宅が崩壊する恐れもある。この為、従来防
蟻剤としてクロルピリホス、ホキシム等の有機リン系殺
虫剤、カーバメート系殺虫剤、ピレスロイド系殺虫剤を
発泡ビーズに塗布又は含浸させた樹脂発泡成型体等の技
術が特開昭61−44934号公報、特開昭63−15
2648号公報、特開昭63−159451号公報、特
開昭64−36629号公報等に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の殺虫剤のうち、
クロルピリホス、ホキシム等の有機リン系殺虫剤は、揮
散性が高く、発泡ビーズ法による生産工程において発泡
成型の熱処理時の揮散・分解により歩留りが悪く、製造
作業面での安全衛生上問題がある。また、得られた発泡
成型体を家屋等の断熱材に使用した場合、建築条件、環
境条件等によっては、居住空間への薬剤の揮散による居
住者の健康への影響が懸念される。カーバメート系殺虫
剤、ピレスロイド系殺虫剤については、揮散性が低いも
のもあるが、低濃度添加では効果が充分ではなく、高濃
度添加では経済性に劣る。この理由としては、それぞれ
の有効成分の必要薬量が高いこと、又は水溶性が高いも
のにおいては製造工程中の水の使用による散逸、脂溶性
が高いものにおいては発泡成型体中への死蔵といった現
象により、有効成分が製品としての樹脂発泡成型体にお
いて防蟻のための充分量が存在又は分布していないこと
が考えられる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、これらの
問題を解決するため鋭意努力を重ねた結果、低濃度で防
蟻性が高く、熱に安定で揮散性の低い5−アミノ−1−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−3−シアノ−4−トリフルオロメチルスルフィニ
ルピラゾール(一般名:フィプロニル)を防蟻剤として
含有させたことを特徴とする防蟻性樹脂発泡成型体を見
出した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明においては、防蟻剤として
のフィプロニルを発泡ビーズに対し重量比で0.001
〜1.0%、望ましくは0.01〜0.5重量%を被覆
又は含浸等の方法で樹脂と混合共存させて用いる。0.
001重量%未満では防蟻効果が充分得られ難く、1.
0重量%を超えると防蟻効果は充分に過ぎ、被覆又は含
浸が困難であるうえに経済的でない。
【0006】本発明の防蟻性樹脂発泡成型体の製造方法
は特に制限されるものではないが、例えば公知の発泡ビ
ーズ法の工程にフィプロニルを加える工程を追加するこ
とにより製造することができる。フィプロニルを加える
工程には、例えば以下のような段階が挙げられる。即
ち、発泡剤を含有した樹脂ビーズをスチームにより加熱
し、発泡膨張(一次発泡)し、一定時間放置(熟成)し
た後、小孔、間隙を有する金型中に充填し、水蒸気によ
り加熱(二次発泡)し、型を開いて発泡成型体を取り出
すことにより製造する工程において、一次発泡中、一次
発泡後の発泡粒子にフィプロニルを添加することにより
製造できる。または、二次発泡後の樹脂発泡成型体に被
覆または含浸する方法でも良い。作業効率、発泡成型体
の防蟻効果等からは、一次発泡前、一次発泡中、一次発
泡後の発泡粒子に防蟻剤を処理添加する方法が望まし
い。最も望ましいのは、一次発泡前の原料である発泡性
樹脂ビーズに処理する方法である。
【0007】本発明におけるフィプロニルを発泡ビーズ
に被覆させる方法としては、フィプロニルの粉末をビー
ズ表面に粉衣させる、あるいは水性懸濁剤及び有機溶剤
に溶解乃至分散させた溶液乃至分散液を、ビーズ表面に
塗布又は噴霧し、水及び揮発性溶剤を除去又は除去せず
してビーズ表面に付着させる方法が適している。この処
理は発泡性ビーズの一次発泡前、一次発泡中、一次発泡
後のいずれの段階で行っても良い。
【0008】フィプロニルを発泡性樹脂に含浸させる方
法としては、原料樹脂ビーズに樹脂とフィプロニルの両
方に親和性の有機溶剤を用い、これにフィプロニルを溶
解した溶液を、ビーズに接触させて行うのが適してい
る。この処理は、樹脂ビーズの発泡剤含浸時、発泡剤含
浸後のいずれの時期に行っても良い。また、ビーズに発
泡剤を含浸させる際に、発泡助剤として用いられる有機
溶剤にこの溶液を添加しても良い。
【0009】本発明において用いる発泡性ビーズには、
基材樹脂中に発泡剤を含有するものであり、所謂発泡ビ
ーズ法によって発泡成型し得る材質のものが使用でき
る。例えば、基材樹脂としては、ポリスチレン、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等あるいはこ
れらの共重合体等を挙げることができ、中でもポリスチ
レンが最も好適に使用される。
【0010】本発明で用いられる発泡ビーズ法における
発泡剤には、例えばプロパン、ブタン、ペンタン等の脂
肪族炭化水素類、ジクロロメタン、ジクロロフルオロメ
タン、トリクロロモノフルオロメタン等のハロゲン化炭
化水素類、空気、窒素、ヘリウムアルゴン、二酸化炭素
等のガス類等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を
混合して用いても良い。
【0011】本発明で使用されるフィプロニルは、発泡
成型に用いられる温度(100〜120℃程度)よりも
融点が高く(200〜201℃)、蒸気圧が低い(0.
372nPa/20℃)ことから、従来のものと比べ発
泡成型時の熱による揮散・分解が少なく歩留りが高く、
作業時の安全性にも優れる。また、フィプロニルは揮散
性が低い為、本発明により得られる防蟻性樹脂発泡成型
体を家屋等の断熱材に使用した場合、成型体からの薬剤
揮散により居住者の健康に影響を与える恐れがなく、そ
の点で安全性に優れる。
【0012】本発明の防蟻性樹脂発泡成型体は、例えば
イエシロアリ(Coptotermes formosanus Shiraki)、ヤ
マトシロアリ(Reticulitermes speratus ( Kolbe))、
タイワンシロアリ(Odontotermes formosanus (Shirak
i) )及びダイコクシロアリ(Cryptotermes domesticus
(Haviland))等の家屋等に加害するシロアリ類に対し
顕著な防蟻性を示す。
【0013】
【実施例】以下に本発明の防蟻性樹脂発泡成型体の製造
例及び防蟻性試験例を示すが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。以下の実施例で%とあるのは重量%
を示す。
【0014】樹脂発泡成型体製造例 製造例.1 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−3−シアノ−4−トリフルオロメ
チルスルフィニルピラゾール30%を含む水性懸濁液
を、発泡剤として、n−ブタン、i- ブタンの混合物
6.0%を含有する発泡性ポリスチレンビーズ100部
に対し0.1部を均一に噴霧した。この発泡性ポリスチ
レンビーズを予備発泡機にて、一次発泡倍率が50倍と
なるように一次発泡し、一昼夜室温下で熟成後、一次発
泡ビーズを金型に投入し、0.7kgf/cm2 の水蒸
気で加熱して二次発泡させ、融着成型後、冷却し、金型
より取り出して樹脂発泡体を得た。
【0015】製造例.2 発泡剤として、n−ブタン、i- ブタンの混合物6.0
%を含有する発泡性ポリスチレンビーズ99.5部に対
し、ゼオライト粉末80%と5−アミノ−1−(2,6
−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
シアノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾー
ル20%からなる粉末0.5部を添加し、混合機にて均
一に混合し、ビーズに粉衣した。この発泡性ポリスチレ
ンビーズを予備発泡機にて、一次発泡倍率が50倍とな
るように一次発泡し、一昼夜室温下で熟成後、一次発泡
ビーズを金型に投入し、0.7kgf/cm2 の水蒸気
で加熱し二次発泡させ、融着成型後、冷却し、金型より
取り出して樹脂発泡体を得た。
【0016】樹脂発泡成型体の防蟻性試験 試験例1〜2.発泡性ポリスチレン系樹脂ビーズにフィ
プロニル水性懸濁液を用いてフィプロニルを有効成分と
して重量で0.03%、0.1%被覆(各々実施例1、
2)後、公知の発泡ビーズ法により発泡成型して得られ
た発泡ポリスチレン成型体を直径2.2cm、高さ2.
5cmの円筒形に切断し、試料とした。試験は、図1に
示すように、内径2.2cmのガラス管(太管)2に試
料1を詰め、その両側に内径1.7cm、長さ約4cm
のガラス管(細管)3a,3bをつないで連結管とし、
その片側の細管3aに山土4を3g詰める。内径約5c
m、高さ約12cmの有底ガラス円筒5a,5bの2本
を、ガラス円筒5a,5bの内底面から高さ約2cmの
ところで上記連結管(細管)3a,3bにより連結した
試験系を作成して行った。山土4を3g詰めた細管3a
の側のガラス円筒5aに山土4を約60g、他方のガラ
ス円筒5bに木片6を入れ、イエシロアリ職蟻200
頭、兵蟻20頭を山土側ガラス円筒5a内に放虫し、放
虫21日後に試料(発泡ポリスチレン)1のシロアリに
よる穿孔距離(cm)を測定した。なお、図中7はガラ
ス円筒5a,5bの蓋を示す。
【0017】比較例1.(無処理区) 薬剤処理をしていない発泡ポリスチレンを上記試料と同
サイズに切断し、上記試験例と同様の試験系にて試験
し、同じ方法で評価した。試験結果を第1表に示す。 比較例2.発泡性ポリスチレン系樹脂ビーズに、ピレス
ロイド系殺虫剤である3−フェノキシベンジル(1R
S)−シス,トランス−3−(2,2−ジクロロビニ
ル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレー
ト(一般名:パーメスリン)の水性懸濁液を用いて、樹
脂ビーズ重量に対し、有効成分として重量で0.15%
被覆して発泡成型して得られた成型体を用いて、試験例
1の試験系と同様の系において、同じ条件で試験後、同
じ方法で評価した。試験結果を第1表に示す。
【0018】比較例3.発泡性ポリスチレン系樹脂ビー
ズにカーバメート系殺虫剤である、1−ナフチル N−
メチルカーバメート(一般名:カルバリル)の水性懸濁
液を用いて、カルバリルを有効成分として0.16%被
覆後発泡成型して得られた成型体を用いて、試験例1の
試験系と同様の系において、同じ条件で試験後、同じ方
法で評価した。試験結果を第1表に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明により、従来の防蟻性樹脂発泡成
型体に比べ、低濃度の有効成分量で優れた防蟻効果を有
し、製造時に有効成分の揮散や分解による歩留りの減少
が少ないと同時に作業者に対する安全性が高く、家屋の
断熱材に使用した場合も、成型体からの薬剤の揮散によ
り居住者の健康に影響を与える恐れのない防蟻性樹脂発
泡体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂発泡成型体の防蟻性を試験するための試験
系を示す模式図である。
【符号の説明】
1 試料(防蟻性樹脂発泡成型体) 2 ガラス管(太管) 3a、3b ガラス管(細管) 4 山土 5a、5b ガラス円筒 6 木片 7 蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 43/56 A01N 43/56 D 47/02 47/02 B29K 25:00 105:04 (72)発明者 服部 徹 大阪府大阪狭山市大野台5−18−2 (72)発明者 山口 力雄 大阪府河内長野市本町2−5−202 (72)発明者 松崎 隆行 千葉県市原市五井南海岸14 日立化成工業 株式会社五井工場内 (72)発明者 竹田 進 千葉県市原市五井南海岸14 日立化成工業 株式会社五井工場内 Fターム(参考) 4F074 AA32 AC36 AD14 AG12 BA37 BA38 CA34 CA38 CA42 CA46 CA49 CC10X CC10Y DA32 4F212 AA13 AB02 AB21 AB22 AG20 AH48 AR15 UA01 UB01 UF06 UF23 UF47 UG07 UH21 UN13 4H011 AC03 AC06 BA01 BB11 BC19 4J002 BB031 BB121 BC031 BD041 EA017 EB027 EB066 EU126 EV196 FA081 FD206 FD327

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防蟻剤として5−アミノ−1−(2,6
    −ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
    シアノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾー
    ル(一般名:フィプロニル)を含有することを特徴とす
    る防蟻性樹脂発泡成型体。
  2. 【請求項2】 発泡ビーズ法により成型して得られる樹
    脂発泡体において、発泡性ビーズ又は発泡ビーズに防蟻
    剤として5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−ト
    リフルオロメチルフェニル)−3−シアノ−4−トリフ
    ルオロメチルスルフィニルピラゾール(一般名:フィプ
    ロニル)を被覆又は含浸させることにより製造された請
    求項1記載の防蟻性樹脂発泡成型体。
  3. 【請求項3】 フィプロニルが、発泡性ビーズ100重
    量部当たり0.001〜1.0重量部の割合で使用され
    る請求項1又は2記載の防蟻性樹脂発泡成型体。
  4. 【請求項4】 発泡性ビーズ又は発泡ビーズがスチレン
    系樹脂ビーズである請求項2又は3の防蟻性樹脂発泡成
    型体。
JP10171148A 1998-06-18 1998-06-18 防蟻性樹脂発泡成型体 Pending JP2000001564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171148A JP2000001564A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 防蟻性樹脂発泡成型体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171148A JP2000001564A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 防蟻性樹脂発泡成型体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001564A true JP2000001564A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15917888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10171148A Pending JP2000001564A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 防蟻性樹脂発泡成型体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000001564A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001627A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk 添加剤含有予備発泡樹脂粒子の製造方法
WO2009080723A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-02 Basf Se Insektizid ausgerüstete partikel aus expandierbarem polystyrol und daraus erhältliche insektizid ausgerüstete formteile
WO2010046379A2 (de) * 2008-10-22 2010-04-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von insektizid ausgerüsteten xps-formteilen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001627A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk 添加剤含有予備発泡樹脂粒子の製造方法
WO2009080723A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-02 Basf Se Insektizid ausgerüstete partikel aus expandierbarem polystyrol und daraus erhältliche insektizid ausgerüstete formteile
JP2011506567A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡性ポリスチレンで構成された殺虫剤改質(insecticide−modified)ビーズ材料、及びそのビーズ材料から得られる殺虫剤改質成形品
AU2008339986B2 (en) * 2007-12-21 2014-04-17 Basf Se Insecticide-equipped particles made of expandable polystyrene and insecticide-equipped molded parts which can be obtained therefrom
WO2010046379A2 (de) * 2008-10-22 2010-04-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von insektizid ausgerüsteten xps-formteilen
WO2010046379A3 (de) * 2008-10-22 2011-05-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von insektizid ausgerüsteten xps-formteilen
US20110201662A1 (en) * 2008-10-22 2011-08-18 Basf Se Method for producing xps moulded pieces provided with insecticide
CN102256483A (zh) * 2008-10-22 2011-11-23 巴斯夫欧洲公司 生产具有杀虫剂的xps模制件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689835B2 (ja) 殺虫剤含有発泡体シート
US5132171A (en) Non-flammable open-cell cross-linked polyolefin foam and method for production thereof
JP2000001564A (ja) 防蟻性樹脂発泡成型体
US5792398A (en) Hot pressing method of forming a composite laminate containing expanded thermoplastic particles
EP0647182B1 (en) Composite material and use and method for the production thereof
SG175664A1 (en) Treated expanded polystyrene foam
US6033731A (en) Impregnating polymer beads with insecticide
JPS6144934A (ja) 防虫性樹脂発泡体の製造方法
JP2001123003A (ja) 含浸添加物が含浸された発泡樹脂成形体及び含浸方法
KR20100114007A (ko) 흰개미 방지 스티로폼 제품 및 이의 제조방법
US20100016468A1 (en) Treated expanded polystyrene foam
JP4125167B2 (ja) 防虫性発泡性スチレン系樹脂粒子とその製造方法、防虫性発泡粒子及び防虫性発泡成形体
JP3164977B2 (ja) 熱伝導率の低い熱可塑性樹脂予備発泡粒子及び該熱可塑性樹脂予備発泡粒子からなる成形体
EP1159875A1 (en) Insecticide-containing foam sheet and process for the preparation thereof
JP4983986B1 (ja) 防蟻剤を含有する発泡樹脂複合構造体およびその製造方法並びに発泡樹脂複合構造体を用いた白蟻防除方法
JPS63159451A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂組成物及びその製造方法
JPS63152648A (ja) 発泡プラスチツク体及びその製法
JPH11279321A (ja) 防蟻性発泡性スチレン系樹脂粒子とその製造方法、及びそれを用いて成形した発泡成形体
US20070148385A1 (en) Methods for improving the resistance of fumigant sorption in a produce container and a related produce containers
JPH07116314B2 (ja) 発泡重合体成形品の製造方法
US20070148386A1 (en) Method for improving the resistance of fumigant sorption in an expandable polymer produce container and a related container
JP6775472B2 (ja) 現場発泡ウレタン式の防蟻断熱材およびその評価方法、ならびに防蟻断熱材用の原料液
JP3308956B2 (ja) 昆虫防除発泡ポリスチレン断熱材の製造方法及び該断熱材
JPH10259263A (ja) 防蟻性を有する発泡ポリウレタン樹脂成形組成物
JP2003003003A (ja) 昆虫防除ポリスチレン発泡体断熱材