JP2000001302A - 水素リッチガスと電力とを同時に発生させる方法 - Google Patents

水素リッチガスと電力とを同時に発生させる方法

Info

Publication number
JP2000001302A
JP2000001302A JP11108488A JP10848899A JP2000001302A JP 2000001302 A JP2000001302 A JP 2000001302A JP 11108488 A JP11108488 A JP 11108488A JP 10848899 A JP10848899 A JP 10848899A JP 2000001302 A JP2000001302 A JP 2000001302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
self
steam reforming
heating type
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11108488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hanrik Solgaard Andersen
ヘンリック・ソルガールト・アンデルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topsoe AS
Original Assignee
Haldor Topsoe AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haldor Topsoe AS filed Critical Haldor Topsoe AS
Publication of JP2000001302A publication Critical patent/JP2000001302A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/74Application in combination with a gas turbine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭化水素工程ガスの自熱式水蒸気改質によっ
て水素リッチガスを製造する方法を提供する。 【解決手段】 昇圧下に自熱式水蒸気改質工程から回収
される水素リッチガスを価値ある動力の発生のためのガ
スタービンで放圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化水素工程ガス
の自熱式(autothermal) 水蒸気改質により水素リッチガ
スを製造する方法において、昇圧下に自熱式水蒸気改質
工程から回収される水素リッチガスを価値ある動力の発
生のためのガスタービンで放圧する上記方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自熱式水蒸気改質は、水素リッチ合成ガ
スの製造に公知の工程である。この工程は、一般に頂部
燃焼帯域と底部触媒帯域とを有する燃焼反応器内で行わ
れる。燃焼帯域では、炭化水素供給源が、酸素含有大気
で部分的に酸化される。燃焼帯域からの部分的に酸化さ
れた流出物は、引き続いて反応器の底部に固定床の手法
で配置された水蒸気改質触媒の存在下に水蒸気改質され
る。上記の工程の代表的な操作条件は、所望の生成ガス
に応じて、1を越える水蒸気と炭素との比率で850℃
および2〜4MPaである。
【0003】自熱式水蒸気改質の問題は、炭化水素の化
学量論量未満の燃焼におけるすすの形成にある。特に、
自熱式改質器への供給ガス中の水蒸気/炭素比が低い場
合には、燃焼帯域において著しくすすが生じる。
【0004】数多くの工業的な用途において、水蒸気と
炭素との比率が低いことが供給ガスに求められる。従っ
て、合成ガスの製造において、生成ガス中の最適の水素
と一酸化炭素との比率を得るには、水蒸気と炭素との比
率が1未満であるのが有利である。
【0005】自熱式改質において水蒸気と炭素との比率
が低い場合のすすの形成を低減するためのいくつかの試
みがこれまでになされており、これには特別な仕様のバ
ーナーおよび操作条件の制御が包含される。
【0006】同時係属のヨーロッパ特許出願第99102386
号には、すすの生成のない自熱式接触水蒸気改質の方法
において、改質された供給源の断熱ガス温度および水蒸
気と炭素の比率に応じて、特定の範囲に操作圧力を制御
することによってすすの形成を避ける上記方法が記載さ
れている。さらに、3.5MPaを越える操作圧力によ
り非常に低い水蒸気と炭素との比率においてすすの生成
を伴わない改質が行えることが見いだされた。
【0007】自熱式水蒸気改質工程における高い操作圧
力での操作の欠点は、供給ガスの圧縮のための費用にあ
り、そして製造された合成ガスの圧力は、通常は引き続
いての工程装置での応用のために、より低い圧力である
ことが要求される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この度、高圧で改質器
から回収される製造された合成ガスを動力の発生のため
のガスタービンで放圧する場合には、自熱式改質器への
供給ガスの圧縮に使用される大量のエネルギーが取り戻
されることが見いだされた。
【0009】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、炭化
水素工程ガスの自熱式水蒸気改質により水素リッチガス
を製造する方法において、昇圧下に自熱式水蒸気改質工
程から回収される水素リッチガスを価値ある動力の発生
のためのガスタービンで放圧する上記方法を提供する。
【0010】
【実施例】添付図面の図1に、本発明の特定の態様を図
式的に示す。
【0011】図1に示される工程では、工程ガス2と酸
化剤1とが、通常の自熱式水蒸気改質触媒12の固定床
を有する自熱式水蒸気改質器10に導入される。この工
程ガスは、通常の条件で改質器10において自熱式に水
蒸気改質され、そして水素リッチガスが導管3で改質器
から回収される。
【0012】導管3は、ガスタービン20に接続され
る。ガスタービン20では、改質器10からの水素リッ
チガスが放圧され、それによってタービン20が運転さ
れ、そして回転軸動力(rotational shaft power)が電力
に変換される。
【0013】エネルギーを変換した後に、放圧されたガ
スは導管4から回収される。
【0014】上記のガス流の流れ、圧力および温度およ
びこの流れの組成を以下の表にまとめる。 上記の表から明らかなように、上記の条件において、2
3.3MWの動力がガスタービンで発生する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の特定の態様を図式的に示す図
面である。
【符号の説明】 1・・・・酸化剤 2・・・・工程ガス 3、4・・導管 10・・・水蒸気改質器 12・・・触媒床 20・・・タービン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素工程ガスの自熱式水蒸気改質に
    よって水素リッチガスを製造する方法において、昇圧下
    に自熱式水蒸気改質工程から回収される水素リッチガス
    を価値ある動力の発生のためのガスタービンで放圧する
    上記方法。
  2. 【請求項2】 炭化水素供給源の自熱式水蒸気改質のた
    めの自熱式反応器、および水蒸気改質された炭化水素供
    給源の放圧および動力の発生のための、自熱式反応器に
    接続されたガスタービンを包含する、水素リッチガスと
    動力とを同時に発生させるための工程装置。
JP11108488A 1998-04-16 1999-04-15 水素リッチガスと電力とを同時に発生させる方法 Withdrawn JP2000001302A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8192598P 1998-04-16 1998-04-16
US60/081925 1998-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001302A true JP2000001302A (ja) 2000-01-07

Family

ID=22167280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11108488A Withdrawn JP2000001302A (ja) 1998-04-16 1999-04-15 水素リッチガスと電力とを同時に発生させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6235262B1 (ja)
EP (1) EP0950636A3 (ja)
JP (1) JP2000001302A (ja)
NO (1) NO991711L (ja)
TW (1) TW460570B (ja)
ZA (1) ZA992722B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168132A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology メタノール・ギ酸メチルの化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用および発電の方法
JP2007302553A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Ifp オンサイト水素燃焼による熱供給で炭化水素の留分を水蒸気改質することにより水素富有ガスと電力とを併産する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524550B1 (en) * 1999-05-03 2003-02-25 Prashant S. Chintawar Process for converting carbon monoxide and water in a reformate stream
BE1013378A6 (fr) * 2000-04-07 2001-12-04 Oxipar Sprl Methode et dispositif autonome de production de gaz de synthese par oxydation partielle.
DE10053778A1 (de) * 2000-10-30 2002-05-08 Alstom Switzerland Ltd Verfahren zum Erzeugen eines Wasserstoff (H2) und Kohlenmonoxid (CO)enthaltenden Syngases sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
MXPA05013888A (es) * 2003-06-20 2007-01-26 Ford Motor Co Dispositivo y metodo para reformar un gas de voc.
WO2006066335A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improved gas turbines
GB0502608D0 (en) 2005-02-09 2005-03-16 Rolls Royce Plc A fuel processor
FR2941937B1 (fr) * 2009-02-09 2011-08-19 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'hydrogene avec captation totale du co2, et reduction du methane non converti

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2139644B (en) * 1983-04-06 1987-06-24 Ici Plc Synthesis gas
US4822521A (en) * 1983-06-09 1989-04-18 Uop Integrated process and apparatus for the primary and secondary catalytic steam reforming of hydrocarbons
US4725381A (en) * 1984-03-02 1988-02-16 Imperial Chemical Industries Plc Hydrogen streams
FR2679217B1 (fr) * 1991-07-18 1994-04-01 Institut Francais Petrole Procede et dispositif pour la fabrication de gaz de synthese et application.
US5740667A (en) * 1994-12-15 1998-04-21 Amoco Corporation Process for abatement of nitrogen oxides in exhaust from gas turbine power generation
EA001466B1 (ru) * 1996-06-21 2001-04-23 Синтролеум Корпорейшн Система и способ выработки синтез-газа
US6025403A (en) * 1997-07-07 2000-02-15 Mobil Oil Corporation Process for heat integration of an autothermal reformer and cogeneration power plant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168132A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology メタノール・ギ酸メチルの化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用および発電の方法
JP4691632B2 (ja) * 2000-12-04 2011-06-01 独立行政法人産業技術総合研究所 メタノール・ギ酸メチルの化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用および発電の方法
JP2007302553A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Ifp オンサイト水素燃焼による熱供給で炭化水素の留分を水蒸気改質することにより水素富有ガスと電力とを併産する方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO991711D0 (no) 1999-04-12
US6235262B1 (en) 2001-05-22
ZA992722B (en) 2000-03-06
EP0950636A3 (en) 2000-03-29
TW460570B (en) 2001-10-21
NO991711L (no) 1999-10-18
EP0950636A2 (en) 1999-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816565B2 (ja) 電力発生方法
AU2018305876B2 (en) Method for the preparation of synthesis gas
KR102596324B1 (ko) 합성 가스의 제조 방법
EP3658492B1 (en) Process for the co-production of methanol and ammonia in parallel
MY129028A (en) Production of synthesis gas by mixed conducting membranes
CN103979492A (zh) 二氧化碳-甲烷自热重整制备合成气的工艺方法
CN110980644B (zh) 水基化学链循环制氢系统及方法
JP2005512771A5 (ja)
JP2001080902A (ja) 水素製造装置
CA2546705A1 (en) In-situ gasification of soot contained in exothermically generated syngas stream
WO2022079010A1 (en) Chemical synthesis plant
JP2000001302A (ja) 水素リッチガスと電力とを同時に発生させる方法
CN110958988A (zh) 用于改善氨合成气装置的效率的方法
GB0304949D0 (en) Catalytic reactor and process
JP4030846B2 (ja) メタノールの製造方法および装置
USRE26990E (en) Process and apparatus for reforming hydrocarbons
JP4387489B2 (ja) 合成ガスと動力とを同時に発生させる方法およびそのための装置
US3582296A (en) Gasifying process
WO2023091166A1 (en) Improved catalytic reactor for the conversion of carbon dioxide and hydrogen to syngas
CN112744785B (zh) 一种原位利用二氧化碳联产合成气和氢气的化学链耦合工艺
CN116761774A (zh) 用于制备合成气的方法
JP3453218B2 (ja) 発電方法
EP1098839A2 (en) Methane-steam reforming
JP2023515191A (ja) 合成ガスを製造するための方法
AU2022334692A1 (en) Ammonia synthesis with co2-neutral hydrogen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060809