WO2009084243A1 - 通信装置、通信システム、画像提示方法およびプログラム - Google Patents

通信装置、通信システム、画像提示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2009084243A1
WO2009084243A1 PCT/JP2008/004042 JP2008004042W WO2009084243A1 WO 2009084243 A1 WO2009084243 A1 WO 2009084243A1 JP 2008004042 W JP2008004042 W JP 2008004042W WO 2009084243 A1 WO2009084243 A1 WO 2009084243A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
information
server
unit
program
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/004042
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoichi Ikeda
Mitsuaki Oshima
Masaru Yamaoka
Tsutomu Mukai
Takahiro Sato
Ikuo Fuchigami
Tadanori Tezuka
Shohji Ohtsubo
Yosuke Matsushita
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to EP08865957.8A priority Critical patent/EP2226721B1/en
Priority to US12/810,985 priority patent/US8400530B2/en
Priority to CN2008801231167A priority patent/CN101990661B/zh
Priority to JP2009547916A priority patent/JP4887431B2/ja
Publication of WO2009084243A1 publication Critical patent/WO2009084243A1/ja
Priority to US13/766,159 priority patent/US8692905B2/en
Priority to US14/175,207 priority patent/US9477860B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00029Diagnosis, i.e. identifying a problem by comparison with a normal state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00079Indicating or reporting remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00899Detection of supply level or supply failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00901Using different supplies or connection to an external supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4182External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for identification purposes, e.g. storing user identification data, preferences, personal settings or data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4432Powering on the client, e.g. bootstrap loading using setup parameters being stored locally or received from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0053Optical, e.g. using an infrared link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Definitions

  • the present invention relates to a communication device that performs close proximity wireless communication with a device including a reader device.
  • the photo sharing service is one such service.
  • a user uploads a photograph taken by himself / herself to a server, and then accesses the photographed photograph by himself / herself from a PC or the like via the Internet.
  • the digital camera or memory card has a wireless LAN function, and in order to facilitate the procedure for uploading the shot images, the shot images are automatically sent directly to the server with a simple procedure. Recently uploaded products have appeared.
  • the user can access the server by operating a TV that can be connected to the Internet, perform login processing such as entering a user ID and password, and acquire the image from the server. TV has been released.
  • a display device connected to a server has an RF-ID reader, an article has an RF-ID tag, and an article ID (UID) information is stored in a non-rewritable memory in the RF-ID.
  • the server has a database in which an article ID (UID) and an image such as a user's face photograph are associated with each other.
  • UID article ID
  • a technology is disclosed in which an UID is read when an article is brought close to an RF-ID reader, an image corresponding to the UID is taken out of a database, and an image such as a user's face photograph is displayed on a display device, so that the owner can be identified.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a technique that can easily display image data such as a face photograph of the owner of an article by equipping the display device with the RF-ID and the article with the RF-ID.
  • -ID only records the UID, does not exchange information for simplifying access to the server between the TV terminal and the tag, and does not simplify the operation procedure. Since only the UID is recorded in the RF-ID of the article, there is a problem that image information related to the ID cannot be acquired if the server to be connected differs depending on the article.
  • the TV terminal includes a corresponding application program (such as a program for downloading an image) for each individual, type, or application system of an article equipped with an RF-ID.
  • a corresponding application program such as a program for downloading an image
  • the TV terminal needs to hold many types of application programs, and not only requires a storage device for that purpose, but also has a problem that maintenance such as program revision becomes complicated.
  • the present invention solves the above-described problems, and provides information on a case where an image is uploaded to a server and the uploaded image is viewed using a TV, that is, an article (communication device).
  • An object of the present invention is to provide a communication device and the like that can simplify various settings in a display device such as a TV.
  • a communication device is a communication device that performs close proximity wireless communication with a reader device connected to a device via a communication path, and the close proximity wireless communication antenna unit and The reception unit that receives an input signal supplied from the reader device via the antenna unit, identification information for specifying at least the communication device, and the device is executed with reference to the identification information
  • a non-volatile memory unit for storing the program, and the identification information and the program stored in the memory unit in accordance with an input signal received by the receiving unit to the reader device via the antenna unit The identification information and the program transmitted from the transmission unit are transmitted from the transmission unit to the antenna unit, the reader device, and the communication unit. Through the road, characterized in that it is transferred to the device.
  • a program executed by the device is built in the communication device, and when the communication device and the reader device approach each other, the program in the communication device is transferred to the device via the reader device and executed by the device. Is done. Therefore, simply by bringing the communication device close to the reader device, processing depending on the communication device (or identification information) is performed by the device, and various types of display devices such as TVs that provide information on the article (communication device) are provided. Setting is simplified. For example, an image taken with a camera is uploaded to a server, and the image taken with the camera is downloaded and displayed only by bringing the camera closer to the TV.
  • the present invention can be realized not only as a single communication device such as a camera, but also in a communication system including a device, a reader device connected to the device through a communication path, and a communication device that performs proximity wireless communication with the reader device.
  • the communication device is configured to identify the antenna unit for near field communication, a receiving unit that receives an input signal supplied from the reader device via the antenna unit, and at least the communication device.
  • a non-volatile memory unit that stores identification information and a program executed by the device with reference to the identification information, and the memory stored in the memory unit according to an input signal received by the receiving unit
  • a transmission unit that transmits the identification information and the program to the reader device via the antenna unit, and the reader device is transmitted from the transmission unit.
  • the identification information and the program are received and transferred to the device, and the device receives the identification information and the program transferred from the reader device, and is realized as a communication system that executes the received program. You can also
  • the present invention provides a communication system including a device having a screen, a reader device connected to the device through a communication path, and a communication device that performs close proximity wireless communication with the reader device.
  • the identification information of the communication device stored in the communication device and the program executed by the device with reference to the identification information are transferred from the communication device to the reader device via the proximity wireless communication.
  • a transfer step of transferring from the reader device to the device via the communication path, and the device refers to the identification information transferred.
  • the program can be realized as an image presentation method including a display step of displaying an image related to the communication device on the screen, or stored in the communication device together with identification information of the communication device.
  • a program including a step of downloading an image corresponding to the identification information from the server device and a step of displaying the downloaded image, or a computer such as a CD-ROM in which such a program is recorded It can also be realized as a readable recording medium
  • the communication device simplifies various settings in a display device such as a TV that provides information about an article (communication device). For example, the user can easily perform a process of uploading a photographed image to the server or a process of browsing the image from the server by the TV without performing a complicated procedure.
  • FIG. 1 is an overall system diagram of the photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an external view of the photographing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram of the photographing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a composition of the second memory of the photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a composition of the second memory of the photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of image display method instruction information of the photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is an overall system diagram of the photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an external view of the photographing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is
  • FIG. 8 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a flowchart of the operation of the cover of the photographing apparatus and the TV in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 10 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 15 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 17 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 18 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 20 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a flowchart of the operation of the photographing apparatus cover and the TV according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating a shooting method and a TV display method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a block diagram of the RF-ID unit of the photographing apparatus that stores the operation program, the remote controller associated with the television, and the television.
  • FIG. 24 is a flowchart of processing for transferring and executing the operation program stored in the RF-ID.
  • FIG. 25 is an example of a description of an operation program for downloading an image and performing a slide show.
  • FIG. 26 is a block diagram of a television that changes processing of an operation program according to a language code and a server that stores the program.
  • FIG. 27 is a flowchart of a process for changing the process of the operation program in accordance with the language code.
  • FIG. 28 is a configuration diagram of a home network 6500 in which the photographing apparatus 1 and the TV 45 include a wireless LAN.
  • FIG. 29 shows an example of an authentication method that does not use RF-ID.
  • FIG. 30 shows an example of an authentication method using RF-ID.
  • FIG. 31 is an example of an authentication method when it is difficult to bring a terminal close to each other.
  • FIG. 32 is a flowchart illustrating an example of the camera-side operation.
  • FIG. 33 is a flowchart showing an example of the TV side operation.
  • FIG. 34 is a block diagram of a first processing unit and a second memory unit of the photographing apparatus 1 that generates an operation program executed on the TV.
  • FIG. 35 is a flowchart showing the operation of the program generation unit 7005 of the first processing unit.
  • FIG. 36 is a flowchart of an example of a program generated by the program generation unit 7005.
  • FIG. 37 is a block diagram of the first processing unit and the second memory unit of the photographing apparatus 1 that generates an operation program that displays the usage status of the photographing apparatus 1.
  • FIG. 38 shows a use case when the program generated by the photographing apparatus 1 is executed by an external device.
  • FIG. 39 is a sequence when the program generated by the photographing apparatus 1 is executed by a remote controller with a display function.
  • FIG. 40 is a flowchart showing a camera upload procedure according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 41 is a flowchart showing a camera upload procedure according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 42 is a flowchart showing a camera upload procedure according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 43 is a flowchart showing an operation procedure of the RF-ID unit of the camera according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 44 is a configuration diagram of a TV according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 45 is a flowchart showing the operation of RF-ID communication between the camera and the TV in Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 46 is a detailed flowchart of FIG. FIG.
  • FIG. 47 shows a data format of RF-ID communication between the camera and the TV.
  • FIG. 48 is a schematic diagram of an electronic catalog display system.
  • FIG. 49 is a block diagram of the electronic catalog server information input device.
  • FIG. 50 is a flowchart showing a processing procedure of the electronic catalog server information input device.
  • FIG. 51 is a configuration diagram of the RF-ID of the electronic catalog notification card.
  • FIG. 52 is a block diagram of a TV that displays an electronic catalog.
  • FIG. 53 is a block diagram of the electronic catalog server.
  • FIG. 54 is a flowchart showing the processing procedure of the electronic catalog server.
  • FIG. 55 is a flowchart showing a procedure of TV processing for displaying an electronic catalog.
  • FIG. 56 is a diagram showing a screen display of the electronic catalog.
  • FIG. 48 is a schematic diagram of an electronic catalog display system.
  • FIG. 49 is a block diagram of the electronic catalog server information input device.
  • FIG. 50 is a flowchart showing
  • FIG. 57 shows the data structure of the customer attribute database.
  • FIG. 58 shows the data structure of the electronic catalog database.
  • FIG. 59 is a schematic diagram of an RF-ID-attached postcard mailing system.
  • FIG. 60 is a block diagram of the TV of the RF-ID-attached postcard mailing system.
  • FIG. 61 is a diagram showing a screen display of an image selection operation of the RF-ID-attached postcard mailing system.
  • FIG. 62 is a flowchart showing the processing procedure of the image server in the RF-ID-attached postcard mailing system.
  • FIG. 63 is a system configuration diagram according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 64 is a diagram showing an example of fixed information of a mailed item in Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 65 is a flowchart for associating a photographing apparatus with an image server in Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 66 is a flowchart of registration of the image capturing apparatus in the relay server according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 67 is a diagram illustrating an example of a mailed matter with a two-dimensional code.
  • FIG. 68 is a flowchart of processing using a two-dimensional barcode of the photographing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 69 is a flowchart of the television according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 70 is a flowchart of the relay server in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 71 is a schematic diagram of an image transmission side configuration according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 72 is a schematic diagram of an image receiving side configuration according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 73 is an operation flowchart of the image transmission side television according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 74 is an operation flowchart of the image receiving side television according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 75 is an operation flowchart of the image transmission side television in another example of the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 76 is a block diagram showing an example of recorded information in the mail memory part according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 77 is a block diagram of the recorder of the present invention.
  • FIG. 78 is a block diagram of the RF-ID card of the present invention.
  • FIG. 79 is a flowchart regarding a procedure for registering setting information in the server.
  • FIG. 80 shows the configuration of setting information registered in the server.
  • FIG. 81 shows the configuration of device operation information registered in the RF-ID card.
  • FIG. 82 is a flowchart relating to the procedure for updating the setting information of the recorder with the RF-ID card.
  • FIG. 83 is a flowchart regarding the procedure for acquiring the setting information from the server.
  • FIG. 84 shows the configuration of device operation information registered in the RF-ID card used in the recorder.
  • FIG. 85 shows a configuration of device operation information registered in an RF-ID card used in car navigation.
  • FIG. 86 is a configuration diagram in the embodiment of the present invention when an RF-ID reader is mounted on a remote controller such as a TV.
  • FIG. 87 is a flowchart in the same embodiment.
  • FIG. 1 shows a conceptual diagram of the present invention.
  • a communication system including a photographing apparatus (camera) 1, a TV (television) 45 and a server 42 is shown.
  • the left side shows the situation at the time of shooting
  • the right side shows the situation at the time of reproducing the shot image.
  • the photographing apparatus 1 is an example of a communication apparatus according to the present invention (here, a digital camera). As components related to photographing, a first power supply unit 101, a video processing unit 31, a first antenna 20, The first processing unit 35, the second memory 52 that stores the media identification information 111, the captured image status information 60, and the server specifying information 48, and the RF-ID antenna 21 are provided.
  • the photographing apparatus 1 includes a first power supply unit 101, a first memory 174, a power supply detection unit 172, an activation unit 170, media identification information 111, and captured image status information 60 as components related to reproduction. And a second memory 52 for storing the server identification information 58, a second processing unit 95, a modulation unit 179, a communication unit 171, a second power supply unit 91, and an RF-ID antenna 21.
  • the TV 45 is an example of a device in which a reader device is connected via a communication path. Specifically, the TV 45 is a television receiver that is used to display image data captured by the image capturing device 1. And an RF-ID reader / writer 46.
  • the server 42 is a computer that stores the image data uploaded from the photographing apparatus 1 and downloads the image data to the TV 45, and includes a storage device for holding the data 50.
  • the image data converted into the photographed data by the video processing unit 31 is wirelessly transmitted to the access point using the first antenna 20 for wireless LAN and WiMAX under the condition that communication is possible. And is recorded as data 50 in the server 42 set in advance via the Internet.
  • the first processing unit 35 records the captured image status information 60 of the captured image data in the second memory 52 of the RF-ID 47.
  • the captured image status information 60 includes at least one of the image capturing date / time, the number of captured images, the last image transmission date / time, the number of image transmissions, and the last image capturing date / time, and an uploaded image or an image that has not been uploaded. The final shooting number and the like are recorded.
  • a URL for specifying the data 50 uploaded to the server 42 is generated.
  • Server specifying information 48 for accessing the information image data is recorded in the second memory 52 by the first processing unit 35.
  • media identification information 111 for identifying whether the system incorporating the RF-ID is a camera, a card, or a postcard is also recorded in the second memory 52.
  • the second memory 52 operates with the main power supply of the camera when the main power supply of the camera (the first power supply unit 101 such as a battery) is turned on. Even if the main power of the camera is not turned on, power is supplied to the RF-ID antenna 21 from an external RF-ID reader / writer, so the second power supply unit 91 having no power source such as a battery adjusts the voltage. Then, power is supplied to each block including the second memory of the RF-ID circuit unit, whereby the data in the second memory can be recorded and reproduced, and the data can be transmitted and received.
  • the second power supply unit 91 is a circuit that includes a rectifier circuit or the like and generates power from the radio wave received by the second antenna 21.
  • the second memory 52 is configured to be able to read / write from the second processing unit 95 regardless of whether the main power is on or off, and to be able to read / write from the first processing unit 35 when the main power is on. That is, the second memory 52 is composed of a nonvolatile memory and can be read and written by both the first processing unit 35 and the second processing unit 95.
  • the photographing apparatus 1 When the photographing apparatus 1 is reproduced after photographing such as travel is completed, the photographing apparatus 1 is brought close to the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 as shown at the time of reproduction on the right side of FIG. Then, even if the RF-ID reader / writer 46 supplies power to the RF-ID 47 via the antenna 21 and the second power supply unit 91 turns off the main power supply (first power supply unit 101) of the photographing apparatus 1, the RF power is supplied to the RF-ID 47. -Power is supplied to each part of ID47.
  • the second processing unit 95 reads out the captured image status information 60 and the server identification information 58 in the second memory 52 and sends them to the TV 45 via the antenna 21.
  • the TV side generates a URL based on the server specifying information 58, downloads image data of the data 50 of the server 42, and displays a thumbnail of the image on the display unit 110.
  • a message to that effect is displayed on the display unit 110 and the photographing device 1 is activated depending on the situation, and the image data that has not been uploaded is stored in the server 42. To upload.
  • 2 (a), 2 (b), and 2 (c) are a front view, a rear view, and a right side view of the appearance of the photographing apparatus 1 of the present invention.
  • a wireless LAN antenna 20 and an RF-ID antenna 21 are incorporated, and an antenna cover 22 made of a radio wave non-shielding material is attached.
  • the RF-ID is 13.5 MHz and the wireless LAN is 2.5 GHz.
  • the wave numbers are greatly different and do not interfere with each other.
  • the two antennas 20 and 21 are configured to overlap each other as viewed from the outside, as shown in FIG. As a result, the installation area can be reduced, so that the effect that the photographing apparatus can be reduced can be obtained.
  • the antenna covers 22 of the two antennas can be combined into one as shown in FIG. 2C, the radio wave non-shielding material portion can be minimized. Since radio wave non-shielding materials such as plastic have lower strength than metal, minimizing this material has the effect of reducing the reduction in body strength.
  • There is also a lens 6 and a power switch 3. 2 to 16 will be described later.
  • FIG. 3 shows a block diagram of the photographing apparatus 1.
  • the image data obtained from the imaging unit 30 is sent to the recording / reproducing unit 32 via the video processing unit 31 and recorded in the third memory 33. This data is recorded on the removable IC card 34.
  • Photographed image data such as photographs and moving images is transmitted to an access point or the like wirelessly such as a wireless LAN or WiMAZ by the encryption unit 36, the transmission unit 38 of the communication unit 37, and the first antenna 20. Sent to. That is, image data such as a photo is uploaded.
  • Some image data may not be uploaded due to poor communication conditions or lack of access points or base stations nearby.
  • an image uploaded to the server 42 and an image not yet uploaded are mixed.
  • the RF-ID reader / writer 46 attached to the TV 45 or the like reads the server specifying information 48 or the like of the second memory 52 of the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 and stores this data.
  • the URL of the server 42 is generated using this URL, the server 42 is accessed from the TV 45 using this URL, the data 50 such as a file or folder uploaded by the photographing apparatus 1 is accessed, and the image photographed by the photographing apparatus 1 A method is used in which the uploaded image is downloaded and displayed on the TV 45.
  • the status of the captured image of the first processing unit 35 is recorded in the captured image status information 55 of the second memory 52 by the recording / reproducing unit 51.
  • the second memory 52 records synchronization information 56 indicating whether the image data of the server 42 and the image data taken by the camera match, in other words, synchronization.
  • the TV 45 reads the captured image status information 55 in the second memory 52 via the second antenna 21. For this reason, it can be immediately confirmed whether or not there is an insufficient image in the data 50 of the server. If there is an image that has not been uploaded, the result is displayed on the display section of the TV 45, and a message “Please upload the image” is displayed to the viewer, or the camera is instructed via the RF-ID antenna 21.
  • the activation signal is sent to the activation unit 170 to forcibly activate the first power supply unit 101 of the imaging apparatus 1, and an unuploaded image in the first memory 174 or the like of the imaging apparatus 1 is wireless LAN or wired LAN, Alternatively, the data is uploaded to the server 42 via the second antenna 21 for RF-ID.
  • the RF-ID antenna 21 Since the amount of transmission is small when the RF-ID antenna 21 is used, if the original image data is sent as it is, it takes time to upload and display the image, and the user is uncomfortable. In order to avoid this, in the present invention, a thumbnail image of an unuploaded image is sent via the antenna 21. Thereby, the apparent upload time and display time can be shortened, and discomfort to the user can be reduced.
  • the current HF band RF-ID often has a transmission amount of several hundred kbps, but quadruple speed is also being studied. In this case, there is a possibility that several Mbps can be realized.
  • thumbnail image data of unuploaded images By sending thumbnail image data of unuploaded images, several tens of images can be sent per second. In the case of the list display, there is an effect that all images including unuploaded images can be displayed on the TV within a time acceptable for general users. This method is one realistic method.
  • the image capturing apparatus when the image capturing apparatus is forcibly activated to send an unuploaded image, the fastest and stable route among the wireless LAN, the RF-ID antenna 21 and the wired LAN is used for uploading to the TV. Is displayed.
  • the communication unit 171 that transmits a signal to the second antenna 21 performs communication using a low-speed modulation method in a situation where power is supplied from the outside via the second antenna 21, but power is supplied from the first power supply unit 101 or the like.
  • the modulation method is switched to a modulation method having a large number of signal points such as QPSK, 16QAN, 64QAN, etc., and the transmission is speeded up so that unuploaded image data is uploaded in a short time.
  • the power source detection unit 172 detects that the first power source has little remaining capacity or the external power source is disconnected, the power supply from the first power source unit 101 is stopped, and the modulation method switching unit 175 stops the communication unit 171.
  • This modulation method is switched to a modulation method with a small number of signal points or a modulation method with a low transmission rate. As a result, it is possible to prevent a decrease in capacity below the specified value of the first power supply unit 101.
  • the second processing unit 95, the communication unit 171 and the like send a power increase request signal to the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 via the second antenna 21 for support. Request.
  • the RF-ID reader / writer increases the transmission power to a value larger than the prescribed value of power at the time of RF-ID reading. Since the amount of power supplied via the antenna 21 increases on the RF-ID side, power can be supplied to the communication unit 171 or the first processing unit 35. With this method, the amount of power of the battery 100 of the first power supply unit 101 is not reduced. Alternatively, there is an effect that transmission work can be continued substantially infinitely even without the battery 100.
  • the uploaded image data information 60 in FIG. 3 may be used.
  • the uploaded image information 61 for example, a photo number or the like is recorded.
  • Information 62 obtained by hashing this information may be used. In this case, there is an effect that the amount of information is reduced.
  • the TV 45 reads this data and compares it with the information of the image taken by the camera, so that it is possible to obtain information on the unuploaded image.
  • the existence identification information 63 of unuploaded image data can be used. Since it is possible to notify the presence / absence of an unuploaded image by the presence identifier 64 indicating whether or not unuploaded image data exists, the information in the second memory 52 can be greatly reduced.
  • the number of unuploaded images may be 65.
  • the TV 45 since the TV 45 can be read, it is possible to notify the viewer of the number of sheets that need to be uploaded.
  • the data capacity is recorded as the photographed image status information 55 in addition to the number of images, the predicted time for uploading an unuploaded image can be displayed on the TV 45 more accurately.
  • information 67 obtained by hashing unuploaded image information may be used.
  • the unuploaded image can be checked by comparing with the last image number of the image uploaded to the server. You can get information on whether there is.
  • information 70 of the captured image for example, all the image numbers of the captured image are recorded in the second memory 52. Then, it can be determined whether there is unuploaded data by comparing with image data uploaded to the server 42 when the server 42 is accessed later. In this case, data can be compressed by using information 71 obtained by hashing the photographed image information.
  • an RF-ID UID 75, a camera ID section 76, and media identification information 111 are recorded. These are read from the TV 45 via the second antenna 21 even when the camera's main power supply (except for the sub power supply such as a clock backup) is not turned on, and is used for camera and user identification and device authentication. In many cases, the amount of charge of the battery is small when returning from overseas travel or the like. However, the present invention is excellent in convenience because it operates and sends information even without a battery.
  • the media identification information 111 includes a device incorporating an RF-ID, or an identifier indicating whether the media is a camera, video, postcard, card, or mobile phone. On the TV 45 side, the device and media can be specified by this identifier, so that a camera or a postcard mark or icon can be displayed on the screen as shown in FIG. 22 described later, or the processing can be changed according to the identification information. it can.
  • the image display method instruction information 77 is recorded. For example, when the list display 78 in FIG. 5 is ON, thumbnails such as photographs when the second antenna 21 is brought close to the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45. Display a list of image data.
  • the image data is displayed on the TV 45 one after another from the newest or oldest.
  • a recording area for the server identification information 48 is provided.
  • server URL generation information 80 as original information for generating a server URL
  • an area for recording server address information 81 and user identification information 82 is provided.
  • a login ID 83 is provided. Etc. are recorded.
  • an area for recording the password 84, and an encrypted password 85 is recorded in some cases.
  • These data correspond to the photographing device or the user in the server 42 by the URL generation unit 90 provided in the photographing device 1, the RF-ID 47, the camera, or the TV 45 side.
  • a URL for accessing the image data group to be generated is generated.
  • the second power supply unit 91 supplies power.
  • the URL 92 may be created and recorded directly in the second memory 52.
  • the data of the second memory 52 is characterized in that the data can be read from either the second processing unit 95 on the RF-ID side or the first processing unit 35 on the camera side.
  • the TV 45 reads the RF-ID 47 of the camera, the image data corresponding to this camera in the server 42 for downloading the upload status information, the server address, the login ID, and the password is downloaded.
  • the TV 45 can be displayed at high speed.
  • the first power supply unit 101 receives power from the battery 100 and supplies power to each unit of the camera. However, in the rest state, the third power supply unit 102 supplies weak power to the timepiece 103 and the like. In some cases, backup power is supplied to a part of the second memory 52.
  • the RF-ID 47 receives power from the second antenna, operates the second power supply unit 91, and operates the second processing unit 95 or the data receiving unit 105, the recording unit 106, the reproducing unit 107, and the data transfer unit 108 (communication unit 171). Or the second memory 52 is operated.
  • the camera battery 100 can be held for a long time.
  • step 150b When the main power is OFF in step 150a in FIG. 7, it is checked in step 150b whether the RF-ID reader / writer is set to start when the main power is OFF. If YES, the RF-ID reader / writer 46 is turned on in step 150c. In step 150e, the RF-ID reader / writer enters the power saving mode.
  • step 150f When the impedance of the antenna unit or the proximity sensor is measured in step 150f and the RF-ID is brought close to the antenna of the RF-ID reader / writer in step 150g, it is detected in step 150g whether the antenna is close or touched.
  • step 150h output of power to the antenna is started.
  • step 150k the second power supply is turned on, the second processing unit starts operating, and communication is started in step 150m.
  • step 151a Upon reception at step 150, mutual authentication is started at step 151a in FIG. 8, mutual authentication is started at step 151f, and if mutual authentication is OK at steps 151b and 151g, the data in the second memory is read at step 151d.
  • 151e transmits the data in the second memory, and in step 151i, the RF-ID reader / writer receives the data in the second memory.
  • step 151j it is checked whether the identification information of the second memory is correct.
  • the TV 45 side checks whether the automatic power ON identification information is present. If YES, it is checked in step 151r whether the TV main power is OFF. If OFF, the TV main power is turned ON in step 152a of FIG.
  • the TV is set in step 152d.
  • the input signal is switched to an RF-ID screen display signal, the format identification information is read at step 152e, the second memory is read according to the format identification information at step 152f, the corresponding data is read by changing the data format, and the step If there is a “password request flag” in the second memory unit in 152g, the “ID of the TV that does not require password input” is read in step 152h, and the TV ID of the own device and “no password input is required in step 152i.
  • a password may be recorded in a storage device included in the server 42 as the data 50 held by the server 42.
  • step 152j Obtain the password in step 152j, display the password entry screen in step 152k, and check whether the password entered in step 152m is correct. This work may be performed by the server 42. If OK, display based on information and programs in the second memory of the RF-ID is performed.
  • step 153a of FIG. 10 if the RF-ID media identification information 111 in the second memory is a camera, the camera icon (character) is displayed on the TV display in step 153b. If not, the postcard is sent in step 153c. In step 153d, a postcard icon is displayed on the display unit. In step 153e, if the IC card is found, the IC card icon is displayed on the display unit in step 153f, and the mobile phone is displayed in step 153g. If it is known, the mobile phone icon is displayed at the corner of the TV screen.
  • the service content identification information is read from the server or the second memory in Steps 154a and 154i in FIG. 11, and it is checked whether it is an image display service in Step 154c, a postcard service such as direct mail in Step 154b, or an advertising service in Step 154d.
  • the server specifying information 48 is obtained from the second memory. If the URL 92 is not present in the second memory, the process proceeds to steps 154h and 154k to obtain the server address information 81 and the user identification information 82.
  • the encrypted password is obtained from the second memory in steps 155a and 155p
  • the decrypted password is obtained in step 155b
  • the URL is generated from the information in step 155c
  • the URL 92 exists in the second memory.
  • step 155d Access to the URL server via the Internet and the Internet, start connection with the server 42 at step 155k, read the operation program presence identifier 119 at step 155q, check if there is an operation program presence identifier at step 155e, If there is an operation program, the operation program selection information 118 is read in step 155r. If the operation program selection information is set in step 155g, directory information of a specific operation program is selected in step 155h, and in step 155s. The directory information 117 on the server of the operation program in the second memory is read, the operation program in the specific directory on the server is accessed in step 155i, and the operation program is transmitted or operated on the server in step 155m. Start the operation of the operation program in step 155j (TV side or server side) is to check whether the image target service in step 156a of FIG. 13, starts checking operation of the non-uploaded image data in Yes if step 156b.
  • start connection with the server 42 at step 155k read the operation program presence identifier
  • the unuploaded data existence identifier 64 is read at step 156i and the unuploaded data existence identifier 64 is ON at step 156c, the number 66 of unuploaded images and the data capacity 65 are read at step 156d, and the unuploaded image is read at step 156e. The number 66 is displayed, and the estimated upload time of data from the unuploaded data capacity 65 is displayed on the TV display. If the camera side is ready for automatic image upload in step 156f, the camera is activated in step 156g. Then, upload the unuploaded data to the server wirelessly or wired by contact via the first antenna 20 or the second antenna 21, etc., and when completed, proceed to step 157a in FIG.
  • Step 157a The If No, the identifier 121 of the image display method instruction information in FIG. 6 is read in Step 157n, and it is checked in Step 157b whether the image display method identification information exists in the server. If Yes, the image display method is determined in Step 157p.
  • the directory information 120 on the server in which the instruction information is recorded is read.
  • step 157c the directory information 120 on the server in which the image display method instruction information corresponding to the UID is recorded is read.
  • step 157d the image on the server is read. Display method instruction information is obtained from the server, and the process proceeds to step 157f.
  • Step 157b If Step 157b is No, the process proceeds to Step 157e, image display method instruction information is obtained from the camera, and the process proceeds to Step 157f.
  • step 157f display is started based on the image display method instruction information.
  • step 157g the entire image display identifier 123 is read. If all images are displayed in step 157g, all images are displayed in step 157r. If NO, the specific directory 124 in step 157s is displayed. Is displayed in step 157h, and if it is a list display identifier 125 in step 157i, the display order identifier 122 in step 157t is read, displayed in order of date and upload based on the display order identifier in step 157j, and a slide show in step 157v.
  • step 157k If the identifier 126 is read and OK in step 157k, display is performed based on the display order identifier 122 in step 157m, the image quality priority 127 is read from the second memory, and if the display method is not image quality priority in step 158a in FIG. In step 158b, it is checked whether or not the speed priority is 128. If the speed priority is in step 158b, it is checked in step 158c whether it is in the display voice server. In step 158s, the voice server directory 130 is checked. Access the directory and output audio.
  • step 158e If the preferential display images are not all images in step 158e, a part of the images is selected in step 158f, information on the specific directory 124 is obtained in step 158v or step 158w (step 158g), and images in the specific directory are displayed in step 158h. All images may be displayed as in step 158i.
  • step 158j the message “View another image” is displayed in step 158k, and in the case of Yes, a menu of images in another directory is displayed in step 158m.
  • step 159a of FIG. 16 When the image of the specific user is requested in step 159a of FIG. 16, the data of all the specific user images 132 and the password of the specific user 133 are obtained in step 159m, and the password of the specific user is requested in step 159b. If it is correct in step 159c, the directory information 134 of the file containing the image list is read in step 159p, the directory containing the image list of the specific user is accessed in step 159d, and the image from the specific directory of the server is accessed in step 159r. The data is downloaded and the image of the specific user is displayed in step 159e.
  • step 159f the color correction routine is started.
  • step 159g the camera model information is read from the camera ID and camera ID section 76.
  • step 159h and 159t the camera model characteristic data is downloaded from the server.
  • TV characteristic data is downloaded in steps 159i and 159u.
  • step 159w data is calculated to obtain correction data.
  • step 159j the color and brightness of the display unit are corrected based on the camera and TV characteristic data, and in step 159k, the correct color and brightness are displayed.
  • the camera model information for each image data in step 160c If the forced printing command is ON in step 160a of FIG. 17 and the terminal in which the camera is close is a printer or a terminal connected to the printer in step 160b, the camera model information for each image data in step 160c.
  • the printer model name is obtained, the correction data is calculated and corrected from each information of the server in step 160d, the directory information 137 containing the image data to be printed is obtained in step 160p, and the image to be printed is obtained in step 160e.
  • the server is accessed using the address of the directory in which the data (file name) is recorded, the image data in a specific directory is sent out in step 160m, the print image data is obtained in step 160f, and printed in step 160g. Printing is completed in 160h.
  • an identifier indicating that printing has been completed once is recorded in each image data, and in step 160n, a print completion identifier is assigned to the image data printed on the server.
  • step 161a the main power of the TV is turned on in step 161a in FIG. 18, the UID is read from the second memory in step 161k, the UID is obtained in step 161b, the server specifying information 48 is obtained in step 161m, and the step The server directory is accessed at 161c, and the last server of the service corresponding to this UID is searched at step 161d. If there is a final server in step 161e, the final server is accessed in step 161g, the user ID, password, and service name are read from the UID list. If a password is requested in step 161h, it is determined whether it is correct in step 161i. Then, in step 162a of FIG.
  • step 162b it is checked whether the service is a photo or video service. If Yes, in step 162b, the corresponding accounting program or the address of the image data to be displayed is selected from the specific directory of the server associated with the UID. And a list including file names, image display instruction information, a forced display command, a forced printing command, and a camera ID are read out, and display and printing operations are automatically performed according to these data and procedures.
  • step 162c If necessary, a password input is requested, and if a specific image is to be printed in step 162c, the specific image data to be printed is added to the server corresponding to the UID or the TV print directory in step 162d, and in step 162e. Whether a printer is connected to the TV or whether there is a single printer is checked. If YES, the RF-ID portion of the postcard or other medium is brought close to the RF-ID reader / writer of the printer in step 162f. In step 163a, the printer reads the UID of the medium, reads the image data to be printed or the location of the image data from the print directory on the correction server in the figure, causes the image data to be printed, and printing is completed in step 163b. And exit.
  • step 163b following step 163i in FIG. 19, in the case of a shopping service, in step 163e, it is checked whether the authentication is correct. If it is correct, the shopping / billing program associated with the UID is read from the server in step 163f. The program is executed, and when the program is completed in step 163g, the process is terminated.
  • step 164a of FIG. 21 the UID and the first URL of the relay server are specified on the outer surface of the second RF-ID that is attached or built in a medium such as a postcard and the URL information of the relay server is recorded. Data is printed and displayed as a two-dimensional barcode.
  • step 164b there is a camera that has a communication function with the main server and waits for the first RF-ID portion, and in which the first URL information of the main server is recorded.
  • the bar code is optically read and converted into data specifying the UID of the second RF-ID and the second URL of the relay server.
  • step 164c the converted data is recorded in the memory of the camera.
  • a specific image group is selected from the images captured by the camera, and recorded in a specific first directory on the main server.
  • the first directory information is uploaded together with the first URL information of the main server to a specific second directory on the relay server of the second URL.
  • Information for associating the UID of the specific second RF-ID with the second directory is uploaded to the relay server of the second URL, and a postcard or other media is mailed to the specific person in step 164e.
  • the person who has received the postcard in step 164f brings the postcard RF-ID part closer to the RF-ID reader part such as a TV, and obtains the second URL of the relay server and the postcard UID.
  • step 164g the relay server of the second URL is accessed, the program in the second directory associated with the UID or the first URL and the first directory information of the main server in which specific image data is recorded are retrieved. Download image data from the main server and display it on the TV screen.
  • a two-dimensional barcode recorded with server information which is generally printed on a product or a postcard, is read by the imaging unit of the photographing apparatus of the present invention, and the information of the two-dimensional barcode is used as digital data to generate an RF-ID.
  • 2D bar code data is read indirectly even on a TV without an optical sensor for 2D barcodes by recording it in the second memory of the unit and reading this data by the TV's RF-ID reader. Can be automatically accessed.
  • FIG. 22A shows the display state when the photographing apparatus 1 is brought close to the RF-ID antenna 138 of the TV 45.
  • the camera icon 140 for recognizing the camera is displayed as described above.
  • the five blank images 142a, 142b, 142c, 142d, 142e are displayed as if they came out from the camera icon 140.
  • Real images with data on the server are displayed in a tangible manner as in 143a, 143b, and 143c.
  • FIG. 22B shows the case where the RF-ID is embedded in the postcard 139. Since the attribute information of the postcard is read by the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45, a postcard icon 141 is displayed in the lower left corner of the TV 45 as shown in the figure, and the server image is displayed in the same manner as in FIG. And the menu screen is displayed in tangible.
  • the operation program 116 shown in FIG. 4 is transmitted to the TV 45 of FIG. 3, which is a device to be communicated with the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1, and the device to be communicated with this RF-ID unit.
  • the details of the process of executing the transmitted program will be described.
  • FIG. 23 is a block diagram illustrating a process in which a device to be communicated with the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 executes a transmitted program.
  • This figure shows a communication system including a part of the photographing apparatus 1 (RF-ID 47, second antenna 21), a TV (television) 45, and a remote controller 827 for the TV 45.
  • the photographing apparatus 1 is a camera having an RF-ID 47 that performs close proximity wireless communication with an RF-ID reader / writer 46 connected to the TV 45 via an infrared communication path, and includes an antenna 21 for close proximity wireless communication.
  • the data receiving unit 105 that receives the input signal supplied from the RF-ID reader / writer 46 via the antenna 21, the UID unit 75 that is at least identification information for specifying the communication device, and the UID unit 75 A non-volatile second memory 52 that stores an operation program 116 executed by the TV 45 with reference to the UID unit 75 stored in the second memory 52 according to an input signal received by the data receiving unit 105, and A data transfer unit 108 that transmits the operation program 116 to the RF-ID reader / writer 46 via the antenna 21; UID unit 75 and the operation program 116 transmitted from the 108, from the data transfer unit 108, via the antenna 21, RF-ID reader-writer 46 and infrared communication path, characterized in that it is transferred to the TV45.
  • each component will be described in detail.
  • the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 has a second memory 52, and the second memory 52 stores an operation program 116 that operates on the TV 45 that is a communication target of the RF-ID unit. That is, the operation program 116 is an example of a program executed by the TV 45 with reference to the identification information of the photographing apparatus 1.
  • an execution format program such as Java (registered trademark) or Java (Registered trademark)
  • Java registered trademark
  • Java Registered trademark
  • the reproduction unit of the RF-ID 47 reads data, which is information necessary for executing an operation program such as server identification information including a unique UID and URL unique to the photographing apparatus 1 from the second memory 52 together with the operation program 116,
  • the data is transmitted to the RF-ID reader / writer 46 of the remote controller 827 that remotely controls the TV 45 via the data transfer unit 108 and the second antenna 21.
  • the RF-ID reader / writer 46 of the remote controller 827 receives the data and the operation program transmitted from the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 and stores them in the RF-ID storage unit 6001.
  • the remote control signal generator 6002 of the remote controller 827 is currently widely used for the communication for the remote controller, using the data and the operation program transmitted from the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 and recorded in the RF-ID storage unit 6001. Converts to an infrared remote control signal.
  • Remote control signal transmission unit 6003 transmits a remote control signal including the operation program generated by remote control signal generation unit 6002 to TV 45.
  • the remote control signal receiving unit 6004 of the TV 45 receives the remote control signal transmitted from the remote control 827, and the program execution unit 6005 is a virtual machine such as Java (registered trademark), for example, from the remote control signal via the decoding unit 5504.
  • the data and the operation program transmitted from the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 are acquired, and the operation program is executed.
  • FIG. 24 a flow of processing for executing an operation of “downloading image data from the image server by referring to the identification information (here, UID) of the photographing apparatus 1 and displaying the image in a slide show format” as the operation program.
  • UID identification information
  • the remote controller When the remote controller is brought close to the photographing apparatus 1, first, power is supplied to the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 from the RF-ID reader / writer 46 of the remote controller via the RF-ID communication.
  • the UID 75, the URL 48 of the image server, and the operation program 116 are read (S6001).
  • the read UID, image server URL, and operation program are transmitted to the remote controller 827 by the data transfer unit 108 and the second antenna 21 (S6002).
  • the operation program includes a server connection command 6006, a download command 6008, a slide show display command 6010, a process setting command 6007 when download is completed, and a command 6009 when download is completed.
  • the remote controller 827 receives the UID, the image server URL, and the operation program transmitted from the imaging apparatus 1 by the RF-ID reader / writer 46 (S6003 and S6004). When the reception is completed, the UID, image server URL, and operation program are transmitted to the RF. -Stored in the ID storage unit 6001 (S6005) and convert the UID, the image server URL, and the operation program into a format that can be transmitted as a remote control signal by the infrared method (S6006).
  • a remote control signal including a UID, an image server URL, and an operation program is transmitted from the remote control signal transmission unit ( S6008). That is, the remote controller 827 functions as a relay for transferring the UID, image server URL, and operation program from the photographing apparatus 1 to the TV 45 by the built-in RF-ID reader / writer 46 in addition to the function as a normal remote controller. To do.
  • the TV 45 receives the remote control signal transmitted from the remote control 827 (S6009), and the decoding unit obtains the UID, image server URL, and operation program included in the remote control signal (S6010).
  • the program execution unit 6005 executes the operation program using the UID and the image server URL (S6011 to 6015).
  • the operation program first establishes a connection with the image server 42 on the communication network using the image server URL (S6012 and 6006 in FIG. 25).
  • image data captured by a specific imaging device using a UID that is information unique to the imaging device is selected from the image data 50 held in the storage device of the image server 42 and downloaded to the television (S6013). , S6014 and 6008 in FIG.
  • the UID is used to select image data associated with the imaging device 1 indicated by the UID from among the image data held by the image server 42.
  • the images are sequentially displayed in a slide show format (S6015 and 6007, 6009, 6010 in FIG. 25).
  • Reference numeral 6007 in FIG. 25 is a command for setting processing upon completion of image download.
  • command 6009 is set as processing upon completion of image download.
  • a process 6010 for executing image slide show display is called.
  • the operation program and the data used by the operation program are transferred from the photographing apparatus 1 to the TV 45 via the remote controller 827.
  • the RF-ID reader / writer 46 of the remote controller 827 has a configuration provided in the television. There may be. That is, the RF-ID reader / writer 46 may be built in the TV.
  • the communication path that connects the reader device and the device may be a wireless communication path such as infrared rays or a wired signal cable.
  • the UID is used to select image data corresponding to the photographing apparatus 1 from the image data held by the image server 42, but specifies the image server on which the image data is placed. May be used.
  • a UID is associated with an image server storing image data of a photographing device indicated by the UID
  • an image is referred to with the UID.
  • the TV 45 that has executed the operation program identifies the image server associated with the UID from a plurality of image servers by referring to the UID.
  • the image data can be downloaded from the image server.
  • the identification information for specifying the photographing device 1 is not limited to the UID, and the serial number, the manufacturing number, the MAC (Media Access Control) address, the information corresponding to the MAC address (IP address, etc.),
  • the imaging device 1 has a function as a wireless LAN access point
  • information corresponding to an SSID (Service Set Identifier) or SSID may be used.
  • the identification information (UID 75) for specifying the photographing device 1 is stored separately from the operation program 116, but may be stored (description) in the operation program 116. Good.
  • the remote control signal (that is, the communication path connecting the reader device and the device) has been described as using the infrared method, the present invention is not limited to this, and may be a wireless communication method such as Bluetooth, for example. . In general, by using a wireless communication method that is faster than infrared communication, it is possible to shorten the time required to transfer an operation program or the like.
  • the operation program is not limited to the program having the format shown in FIG. 25, but may be another programming language.
  • the program execution environment called Java (registered trademark) VM is highly versatile, and therefore, it becomes easy to execute the operation program in various devices.
  • the program is written in a compact programming language that can be stored in a small storage capacity of a script format represented by Java (registered trademark) Script, an operation program can be executed even when the storage capacity of the RF-ID indicated by the second memory 52 is small. It can be stored inside the RF-ID.
  • the operation program is not a source code as shown in FIG. May be.
  • the TV 45 shown in FIG. 26 includes a language code holding unit 6013, and the program execution unit 6005 reads the language code from the language code holding unit 6013 when the operation program received as a remote control signal performs processing to connect to the server 42.
  • the server 42 is connected to the server 42 corresponding to the language code, the server program is downloaded from the server 42, and the downloaded server program is executed.
  • the language code is Japanese
  • the server 42 is connected to the server 42 including the program storage unit 6011 including processing corresponding to Japanese
  • the server program acquired from the program storage unit 6011 is executed on the television. That is, the operation program stored in the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 as described with reference to FIG. 23 executes only the connection to the server 42 and displays other images from the server. Use the downloaded server program.
  • the server specifying information received as a remote control signal by the TV 45 includes two types of server addresses indicating a server 42 corresponding to English and a server address indicating the server 42 corresponding to Japanese, and the TV received as a remote control signal. It is assumed that the operation program describes a connection command to the server indicated by 6006 in FIG.
  • the execution environment of the TV 45 acquires the language code of the TV 45 (S6016), and if the language code is Japanese, the server address of the server including the program storage unit 6011 including processing corresponding to Japanese from the server identification information is obtained. If the language code is not Japanese (S6017, S6018), the server address of the server including the program storage unit 6011 including the processing corresponding to English is selected from the server identification information (S6017, S6019). Next, the server 42 is connected using the selected server address (S6021), and the server program is downloaded from the server 42 (S6022, S6023). The acquired server program is executed in a TV program execution environment (for example, a virtual machine) (S6024).
  • a TV program execution environment for example, a virtual machine
  • the language code may be information indicating the country in which the display device is sold and / or installed, such as a production number or a serial number.
  • FIG. 28 shows a case where the photographing apparatus 1 and the TV 45 configure a home network 6500 using a wireless LAN, Power Line Communication (hereinafter, PLC), or the like.
  • PLC Power Line Communication
  • the photographing apparatus 1 and the TV 45 have direct communication units 6501 and 6502 that can directly communicate with each other through a wireless LAN, the photographing apparatus 1 can transmit an image to the TV 45 without using a server on the Internet. . That is, the photographing apparatus 1 itself can also serve as a server.
  • some communication media used in the home network 6500 such as a wireless LAN have a characteristic that they can be easily intercepted by others. Therefore, in order to perform secure data communication, it is necessary to mutually authenticate and exchange encrypted data.
  • the access point is an authentication terminal
  • all access points that can be connected are displayed on the screen of the terminal that is desired to be authenticated
  • the user is allowed to select an access point
  • the WEP key is entered for encryption.
  • this process is complicated for general users.
  • a wireless LAN is built in a home appliance such as a TV
  • a TV 6503 of the same model is used in a neighboring house, it is extremely difficult for the user to identify the TV 45 at home from information displayed on the screen.
  • the present invention can solve this problem.
  • authentication processing is performed using the RF-ID. Specifically, by storing an authentication program including the MAC address 58 in the second memory 52 of the RF-ID unit 47 of the photographing apparatus 1 as the operation program, and bringing the authentication program close to the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45, The authentication program is delivered to the TV 45.
  • the authentication program includes an authentication encryption key and an authentication command together with the MAC address, and the TV 45 that has recognized that the authentication command is included in the information passed from the RF-ID 47 performs an authentication process. Since the communication unit 171 of the RF-ID 47 cannot communicate unless it is physically close, it is extremely difficult to intercept in the house. In addition, since information is exchanged by physically approaching, it is possible to avoid performing wrong authentication with other devices in the house such as the TV 6503 and the DVD recorder 6504 of the neighbor.
  • Fig. 29 shows an example of an authentication method when RF-ID is not used.
  • the user inputs the MAC address of the terminal to be authenticated, such as a camera or a DVD recorder, and the encryption key 6511 for authentication of each terminal.
  • the input TV 45 transmits an appropriate message called a challenge 6513 to the terminal having the input MAC address.
  • the imaging apparatus 1 that has received the challenge encrypts the challenge message 6513 using the authentication encryption key 6511 and sends it back to the TV 45 that is the terminal that has transmitted the challenge.
  • the TV 45 that has received the reply uses the authentication cryptographic key 6511 that has been input to compose the challenge. As a result, the authenticity of the authentication encryption key 6511 is confirmed, and the user's mistake or malicious user's intervention is prevented.
  • the data encryption key 6512 a is encrypted using the authentication encryption key 6511 and transmitted to the photographing apparatus 1.
  • encrypted data communication is possible between the TV 45 and the photographing apparatus 1.
  • the DVD recorder 6504 and other devices (6505, 6506) perform the same processing, and having a common data encryption key 6512a enables encrypted communication between all devices connected to the home network. Become.
  • Fig. 30 shows the authentication method when RF-ID is used.
  • an authentication program 6521a is created in the photographing apparatus 1 and transferred from the RF-ID 47 of the camera to the RF-ID unit 46 of the TV.
  • the authentication program 6521a includes an authentication command, a camera MAC address, and a camera authentication encryption key.
  • the TV extracts the camera MAC address and authentication encryption key from the RF-ID, encrypts the data encryption key with the authentication encryption key, and transmits the encrypted encryption key to the designated MAC address. This transmission is performed using a wireless LAN device.
  • no user input error occurs.
  • the communication device may be any device that constitutes a home network such as PLC or Ethernet (registered trademark) instead of the wireless LAN.
  • the MAC address may be any unique identification information that can identify a communication terminal used in the home network.
  • Fig. 31 shows an authentication method using RF-ID when it is difficult to bring each terminal close to each other.
  • a terminal that is difficult to move both such as a refrigerator and a TV
  • the authentication program information may be relayed using a device attached to the terminal such as the remote controller 6531.
  • the RF-ID program built in the refrigerator is read by the RF-ID reader / writer built in the remote control 6531, stored in the memory of the remote control 6531, and the mobile remote control 6531 is moved by the user.
  • the program stored in the memory of the remote controller 6531 is transferred to the RF-ID of the TV.
  • the transfer from the remote control to the TV may use communication means built in the remote control itself such as infrared rays or ZigBee instead of RF-ID. Any medium that has already been established for communication security may be used.
  • FIG. 32 shows a flowchart of the operation on the camera (photographing device 1) side.
  • the camera When the camera enters the authentication mode, it creates an encryption key for authentication and sets a timer (S6541). Next, the own MAC address, the created authentication key, and the authentication command are written in the RF-ID memory unit (S6542).
  • the RF-ID of the camera When the RF-ID of the camera is brought close to the RF-ID of the TV by the user, it is transferred to the RF-ID of the TV in the RF-ID memory of the camera (S6543).
  • the encrypted data encryption key included in the response is decrypted using the authentication encryption key (S6545).
  • FIG. 33 shows a flowchart of the operation on the TV 45 side. It is determined whether the authentication command is included in the information received from the RF-ID part (S6560). If the authentication command is not included, processing corresponding to the received information is executed (S6561). If the authentication command is included, it is assumed that the information received from the RF-ID part is an authentication program, and the data encryption key that the user has is encrypted using the authentication encryption key existing in the authentication program (S6562). ). Further, the encrypted data encryption key is transmitted to the MAC address designated in the authentication program (S6563).
  • the photographing apparatus 1 described with reference to FIG. 3 generates or updates a program operable on the TV 45, transmits the program from the data transmission unit 173 to the TV 45, and executes the program on the TV 45. Will be described in detail.
  • FIG. 34 is a block diagram of the first processing unit 35 and the second memory 52 of the photographing apparatus 1 according to this embodiment.
  • the first processing unit 35 includes a second memory reading unit 7002, a URL generation unit 7004, and a program generation unit 7005.
  • the program part storage unit 7006 and the program writing unit 7007 are configured.
  • the second memory reading unit 7002 is a part that reads information stored in the second memory 52 through the recording / reproducing unit 51.
  • the URL generation unit 7004 reads the UID 75, the server identification information 48, the captured image status information 55, and the image display method instruction information 77 from the second memory 52 via the second memory reading unit 7002, and from these information, the image A URL that is the address of the server 42 to which is uploaded is generated.
  • the UID 75 is identification information for identifying the photographing apparatus 1 and is a unique number for each photographing apparatus.
  • the URL generated by the URL generation unit 7004 includes a UID.
  • the image server 42 that uploads an image stores an image file in a unique directory for each UID. Different URL addresses can be generated.
  • the server identification information 48 is a server name for identifying a server to which an image has been uploaded.
  • the IP address of the server 42 can be determined via DNS (Domain Name Server), and the server 42 can be connected. it can. Therefore, the server identification information 48 is also included in the generated URL.
  • the image display method instruction information 77 is information that can select a list display 78, a slide show display 79, and the like as options.
  • the URL generation unit 7004 determines the URL based on the image display method instruction information 77. That is, by generating a URL indicating whether the display is a list display 78 or a slide show display 79, the image server can determine whether to perform a list display or a slide show display based on the URL. .
  • the URL generation unit 7004 is an image server for viewing an image from the UID 75, the server identification information 48, the captured image status information 55, the image display method instruction information 77, and the like stored in the second memory 52. URL is generated, and the generated URL is output to the program generation unit 7005.
  • the program generation unit 7005 uses the UR1 generated by the URL generation unit 7004, the forced display command 7000, the forced print command 136, and the format identification information 7001 stored in the second memory 52, to generate a program that can be operated on the TV 45. This is the part to be generated. Note that the program generation unit 7005 can generate a new operation program based on the above-described information as a method for generating a new operation program, or can update a new operation program by updating the already generated operation program. It can also be generated.
  • the program generated by the program generation unit 7005 is a program that can be operated by the TV 45, and needs to be compiled into the machine language for the system controller so that it can be operated by the system controller (not shown) of the TV 45.
  • the program generation unit 7005 has a compiler, and the generated program is converted into an executable program.
  • the program is executed by the browser installed in the TV 45 even if it is a text format (script) program, such as a general JAVA (registered trademark) script, the above compiler is not necessary.
  • a text format (script) program such as a general JAVA (registered trademark) script
  • the URL input to the program generation unit 7005 is a URL for connecting to an image server in which an image is recorded.
  • the program generation unit 7005 generates or updates a connection program to the server using the URL. .
  • the compulsory display command 7000 is used when, for example, a normal broadcast wave program is being viewed on the TV 45, and the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 can communicate with the TV 45 from the second antenna 21.
  • the TV 45 is automatically set in the browser viewing mode for displaying image information from the image server. When this option is selected, a program for forced display on the TV 45 is installed. Generate.
  • the compulsory print command 136 is used when, for example, a normal broadcast wave program is being viewed on the TV 45, and the second antenna 21 of the photographing apparatus 1 can communicate with the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45.
  • the image data stored in the image server is automatically printed from a printer (not shown) connected to the TV 45. When this option is selected, the TV 45 forcibly prints the image data. A printing program is generated.
  • the format identification information 7001 is format information to be displayed.
  • the program generation unit 7005 selects the language set in the TV 45.
  • a program for selecting a URL to be connected to the server is generated by the code. For example, when the language code optimum site selection option in the format information is selected, if the language code of the TV 45 is Japanese, a Japanese site is selected as the URL to be connected, and the language code is selected. If the language is other than Japanese, a program for selecting and connecting an English site as a URL to be connected is generated. Accordingly, the URL generation unit 7004 generates two URLs, one for the Japanese site and one for the English site, when the language code optimum site selection option is selected in the format information. This is output to the program generator 7005.
  • the program parts storage unit 7006 stores program command information for generating a program by the program generation unit 7005.
  • the program component stored in the program component storage unit 7006 may be a general library or API.
  • the program generation unit 7005 describes the URL by connecting the URL generated by the URL generation unit 7004 to “Connect” which is the server connection command from the program component storage unit. Create or update a connection program to connect to the server.
  • the program writing unit 7007 is an interface for writing the program generated by the program generating unit 7005 to the second memory unit.
  • the program output from the program writing unit 7007 is stored in the program storage unit 7002 of the second memory 52 via the recording / reproducing unit 51.
  • the reproduction unit reads the program from the program storage unit 7002 of the second memory 52 and transfers the data.
  • the transmission signal indicating the program is transmitted to the RF-ID reader / writer 46 via the unit 108 and the second antenna 21.
  • the transmitted signal is received by the TV 45 via the RF-ID reader / writer 46.
  • the TV 45 executes the received program.
  • the TV 45 has a serial number 7008, a language code 7009, and a program execution virtual machine 7010.
  • the production number 7008 is the production number of the TV 45, and is information that can be determined by the date, place, production line, manufacturer, and the like of the production of the TV 45.
  • the language code 7009 is a language code used for menu display or the like set in the TV 45, and can be switched by the user in addition to being preset.
  • the program execution virtual machine 7010 is a virtual machine for executing a received program, and both the hardware and software are effective.
  • the program execution virtual machine is configured by a JAVA (registered trademark) virtual machine.
  • a JAVA (registered trademark) virtual machine is a stack-type or interpreter-type virtual machine that executes a defined instruction set.
  • FIG. 35 is a flowchart showing the operation of the program generation unit 7005 of the photographing apparatus 1.
  • the program generator 7005 initializes generated program information (S7000).
  • a connection command to the server 42 is generated using the URL generated by the URL generation unit 7004 using the server identification information 48 stored in the second memory 52.
  • an instruction set for a server connection command (for example, “Connect” in the drawing) is selected from the program component storage unit 7006 and combined with a URL to select a server connection program (for example, “ Connect (URL) ”) is generated.
  • the forced display command 7000 in the second memory 52 is checked to determine whether the forced display command is ON (S7001). If it is ON, an instruction set for a forced display program is called from the program parts storage unit 7006 to generate a forced display command (S7002). The generated command is added to the program (S7004).
  • the forced display command is not ON, the forced display command is not generated.
  • the image display method instruction information 77 in the second memory 52 is confirmed to determine whether the list display 78 is set to ON (S7008). If it is ON, a list display command for displaying a list of image files stored in the server is generated (S7009). The generated command is added to the program (S7010).
  • the image display method instruction information 77 in the second memory 52 is confirmed to determine whether or not the slide show 79 is set to ON (S7011). If it is ON, a slide show command for displaying the image files stored in the server as a slide show is generated (S7012). The generated command is added to the program (S7013).
  • the program generation unit 7005 of the photographing apparatus 1 uses the command command set for program generation stored in the program component storage unit 7006 based on the contents set in the second memory 52. A program for displaying an image on the TV 45 is generated.
  • the present invention is not limited to this.
  • a forced display command is generated as a program to be generated
  • a determination program for determining whether or not there is a display device and a display function is inserted in the device that executes the program, and only when the display device and the display function are provided If it is executed, it is possible to generate a program that eliminates confusion on the device side that executes the program.
  • FIG. 36 is a flowchart showing the flow of processing of the program generated by the program generation unit 7005.
  • This program is transmitted through the second antenna 21 of the imaging apparatus 1 and received by the imaging apparatus 1 that receives it.
  • a device different from the photographing apparatus 1 is a TV 45, and a program received by the RF-ID reader / writer 46 is executed by a controller (or a virtual machine) (not shown) of the TV 45.
  • the program first reads the language code set in the TV 45 as the unique information of the TV 45 (S7020).
  • the language code is a language code used when the menu of the TV 45 is displayed, and is set by the user.
  • the language set in the language code is determined.
  • the language code is Japanese (S7021). If it is determined that the language code is Japanese, the connection command for the Japanese site is selected from the connection commands to the server in the program (S7022). On the other hand, if it is determined that the language code is not Japanese, a connection command to the English site in this program is selected (S7023). In the present embodiment, only the language code is determined as to whether or not it is Japanese, and the mode for selecting whether to connect to the Japanese site or to the English site has been described. If a connection program corresponding to each language code is provided, it is possible to cope with two or more language codes, and the convenience of the user can be improved. Next, in accordance with the selected connection command, connection is made to the URL described in the connection command (S7024).
  • connection to the URL described in the connection command is successful (S7025). If the connection fails, a warning display indicating that the connection has failed is displayed on the display unit of the TV 45 (S7027). On the other hand, if the connection is successful, a command for displaying a slide show of the image files stored in the server is executed to display the slide show of the image files stored in the server (S7026).
  • the operation program is a program for displaying images in a slide show
  • the operation program according to the present invention is not limited to this. It may be a program that performs list display, forced display, and forced printing.
  • a program for forced display a step for automatically changing the setting to display an image file stored in the server is inserted as a command.
  • the user can display the image file from the image server without having to manually change the setting of the TV 45.
  • forced printing a command for switching the setting of the TV 45 to a mode in which printing can be automatically performed is inserted.
  • a forced print command is issued on a device without a print function by inserting a determination command for determining whether or not the printer has a print function and a determination command for determining whether or not the display function is present. It is necessary to ensure that is not executed.
  • the operation program according to the present invention may be a connection program for guiding another program.
  • a loader program for loading and executing another program such as a boot loader may be used.
  • the feature of the invention disclosed in the present embodiment is that the first processing unit of the imaging apparatus 1 which is a device having the RF-ID communication means (the data transfer unit 108, the second antenna 21, etc.). 35 includes a program generation unit 7005.
  • the program generated or updated by the program generation unit 7005 is also characterized in that it is executed by a device other than the photographing apparatus 1 of the present embodiment, which is a communication device having an RF-ID.
  • a device equipped with an RF-ID transfers its own ID information (tag information) from the RF-ID communication unit to another device (for example, the TV 45 of this embodiment).
  • tag information information
  • installation of the operation program requires specialized knowledge and is not easily performed by anyone. Accordingly, if a large number of devices having RF-IDs are sent to the world, other devices such as the TV 45 of the present embodiment become obsolete, and there is a problem that the property value of the user is impaired.
  • a device having an RF-ID has a program generation unit 7005, and other devices such as the TV 45 have not ID information (tag information), Send the program.
  • other devices such as the TV 45, by executing the received program, there is no need to have an operation program corresponding to each device having an RF-ID beforehand. For example, when a device having a new RF-ID appears In this case, it is not necessary to install a new program, and the user convenience can be greatly improved.
  • a terminal such as a TV it is not necessary for a terminal such as a TV to have a corresponding application program for each individual, type, or application system equipped with an RF-ID. Therefore, a terminal such as a TV does not need to be provided with a storage device for holding many types of application programs, and maintenance such as revision of a program held by the terminal becomes unnecessary.
  • the program generated by the program generation unit 7005 a program that does not select an execution platform such as JAVA (registered trademark) language is useful. Therefore, the program of any device can be executed simply by preparing a JAVA (registered trademark) virtual machine in a device such as the TV 45 that executes the program.
  • JAVA registered trademark
  • the program generation unit 7005 of the present invention may have a function of updating a program stored in advance in the program storage unit 7003 of the second memory 52. This is because even when the program is updated, the same effect as that of generating the program is obtained. Further, the program generated or updated by the program generation unit 7005 may be generation or update of data used when the TV 45 executes the program. Normally, a program has accompanying initial setting data and the like, and the mode to operate according to the data is switched or a flag is set. Therefore, even when data is generated or updated, the program is generated or updated. The same applies to the scope of the present invention. This is because, when executing a program, whether to hold and read parameters such as mode switching as data or to embed and execute parameters in the program is a design matter.
  • the program generated or updated by the program generation unit 7005 of the present invention can simultaneously generate data such as a parameter string used by the program at the same time.
  • the parameters to be generated are data generated based on the forced display command 7000, the forced print command 136, the image display method instruction information 77, the format identification information 7001, and the like stored in the second memory 52.
  • the first imaging unit 1 has a usage status detection unit that detects malfunctions related to operation and power usage status in the first processing unit 35, which is a communication device having an RF-ID.
  • a form of generating a program for displaying the detected usage state on the TV 45 which is a device different from the present photographing apparatus will be described.
  • FIG. 37 is a block diagram showing characteristic configurations of the second memory 52 and the first processing unit 35 of the photographing apparatus 1 of the present invention.
  • the second memory 52 has a UID 75, server identification information 48, a camera ID unit 135, and a program storage unit 7002.
  • the UID 75 is a serial number that is different for each device that can identify the photographing apparatus 1.
  • the server identification information 48 is information for identifying a server that transmits image data captured from the communication unit 37 of the imaging apparatus 1 to the server 42, and includes a server address, a storage directory, a login account, a login password, and the like. .
  • the camera ID unit 135 records the manufacturing number, date of manufacture, manufacturer, manufacturing line information, manufacturing location, and the like of the photographing apparatus 1 and also includes camera model information for specifying the model of the photographing apparatus 1. It is out.
  • the first processing unit 35 includes a second memory reading unit 7002, a usage state detection unit 7020, a program generation unit 7005, a program component storage unit 7006, and a program writing unit 7005.
  • the second memory reading unit is a part for reading the content stored in the second memory 52 through the recording / reproducing unit 51.
  • the UID 75, the server identification information 48, and the camera ID unit 135 are read from the second memory 52 and output to the program generation unit 7005.
  • the second memory reading unit 7002 reads the content from the second memory 52 when a read signal is output from a usage state detection unit 7020 described later.
  • the usage status detection unit 7020 is a portion that detects the usage status for each functional unit constituting the photographing apparatus 1.
  • a sensing unit for confirming an operation failure is provided for each functional unit constituting the photographing apparatus 1, and a sensing result in the sensing unit for each functional unit is input to the usage state detecting unit 7020.
  • the imaging unit 30 determines whether a defect related to the imaging operation of the imaging unit is recognized (whether it is functioning, whether it responds correctly to a call from the usage status detection unit), from the video processing unit 31
  • the first power supply unit 101 determines whether a defect is recognized in the data processing of the image data captured by the imaging unit 30 (whether it is functioning or correctly responds to a call from the usage status detection unit).
  • the battery voltage level and the total power consumption are input from the communication unit 37.
  • the communication unit 37 is connected to the server or connected to the Internet (whether it is functioning or not, this use Whether the response from the status detection unit is correct), the display unit 6a responds correctly to the display whether there is a problem with the display process. Dolphin, functioning and whether such failure for each functional unit information and battery life, power consumption is input.
  • the usage status detection unit 7020 based on the status information sent from each functional unit, the internal malfunction detection unit 7021 determines whether there is a malfunction in the functional operation for each functional unit. When a defect is recognized, information for specifying the defect part and information for specifying the defect content are output to the program generation unit 7005. Further, the usage status detection unit 7020 has a power usage detection unit 7022 inside, generates power usage information based on the total power usage information from the power supply unit, and outputs the power usage information to the program generation unit 7005.
  • the program generation unit 7005 generates a program for displaying information for specifying a defect content and usage power information from the usage status detection unit 7020 on the TV 45. Since the instruction set for configuring the program is stored in advance in the program component storage unit 7006, a display command (“display” in FIG. 37) for displaying the defect and power consumption, A program for displaying information for specifying the information and information for specifying the defect content is generated. Note that the above-described power consumption may be generated as a program for converting the amount of carbon dioxide emission into the amount of carbon dioxide emission and displaying the amount of carbon dioxide emission.
  • the program generated by the program generation unit 7005 is stored in the program storage unit 7002 of the second memory 52 via the program writing unit 7007.
  • the program stored in the program storage unit 7002 of the second memory 52 is transmitted from the second antenna 21 to the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 via the data transfer unit 108.
  • the received program is executed by the program execution virtual machine 7010.
  • the program generation unit 7005 in the first processing unit 35 can display a program for displaying the troubles and usage status information detected by the usage status detection unit 7020 in the use of the photographing apparatus 1 on the TV 45.
  • the information is generated and transmitted to the TV 45, and the trouble information and usage status information of the photographing apparatus 1 are displayed on the TV 45.
  • the TV 45 can display defect information and usage status information to the user without installing a plurality of programs depending on the device such as the photographing apparatus 1.
  • a display function such as a simple liquid crystal display is prepared in the TV 45 for each device such as a photographing device, a video camera, an electric toothbrush, and a weight scale, and defect information and usage information are displayed on the display function.
  • a display function with a low display capability can be installed, and defect information can only be displayed as a symbol string or an error code. Therefore, the user needs to unravel the instruction manual and determine what kind of error the trouble information is output.
  • a defect report display program that can be executed by the TV 45, which is a device having a high display capability, is different from the present photographing apparatus for displaying defect information detected for each apparatus such as the photographing apparatus 1. And the above problems can be solved.
  • FIG. 38 shows how the program generated by the photographing apparatus 1 is executed by a plurality of devices in this embodiment.
  • the photographing apparatus 1, the TV 45, the remote controller with display function 6520, and the remote controller without display function 6530 are shown. Composed.
  • the TV 45 includes the RF-ID reader / writer 46 and a wireless communication device 6512.
  • the wireless communication device 6512 is, for example, a general infrared communication device currently used in many home appliance remote controls, or a short-range wireless communication device for home appliances using radio waves, such as Bluetooth or ZigBee. Etc.
  • the remote controller 6520 with a display function includes a transmission unit 6521 for transmitting signals to the wireless communication device 6512 of the TV 45, a display device 6523 for displaying video, an input device 6524 for receiving key input from the user, and an RF-ID 47.
  • RF-ID reader 6522 for communicating with the user, memory 6526 for storing the program received by the RF-ID reader 6522, and a program execution virtual machine that is a virtual machine for executing the program received by the RF-ID reader 6522 6525.
  • a recent mobile phone is an example of a remote controller with a display function that holds an infrared communication function, Bluetooth, an RF-ID reader, a liquid crystal screen, a key input unit, a JAVA (registered trademark) virtual machine, and the like.
  • the display device 6523 and the input device 6524 may be a liquid crystal screen and a plurality of character input buttons, or may be integrated like a touch panel liquid crystal.
  • the remote controller 6530 without a display function is a transmitter 6521 for transmitting a signal to the wireless communication device 6512 of the TV 45, an input device 6533 that accepts input from the user, such as buttons, and an RF-ID for communicating with the RF-ID 47.
  • An ID reader 6532 and a memory 6535 for temporarily storing data received from the RF-ID reader 6532 are included.
  • the remote controller without display function 6530 can be a device that incorporates an RF-ID reader in a general remote controller attached to many TVs.
  • the program generated by the photographing apparatus 1 is a first case in which the program generated by the photographing apparatus 1 is directly transmitted to the TV 45 via the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 and the program is executed by the TV 45.
  • a third case in which the program is transmitted to the TV 45 and the program is executed by the TV 45, and a program generated by the photographing apparatus 1 is transmitted to the remote controller 6520 with a display function, and the program is executed by the remote controller 6520 with a display function is considered. The user selectively executes the four cases.
  • the second case is a case where a program generated by the photographing apparatus 1 is executed on the TV 45 via a remote controller without display function 6530 that does not have a graphical display device such as a liquid crystal panel, as in a general TV remote controller. .
  • the RF-ID reader 6532 When the user brings the RF-ID 47 close to the RF-ID reader 6532, the RF-ID reader 6532 reads the program generated by the photographing apparatus 1 and holds it in the memory 6535.
  • the program held in the memory 6535 is transmitted from the transmission unit 6531 to the wireless communication device 6512 of the TV 45, and the program is executed by the program execution virtual machine 7010 on the TV 45. Is done.
  • the wireless communication device 6512 is an infrared communication device having directivity
  • the wireless communication device 6512 is a short-range wireless communication device such as Bluetooth or ZigBee that does not have directivity
  • the program is transmitted to the TV 45 paired in advance.
  • the program read into the TV 45 that is automatically paired when the RF-ID reader 6532 reads the program from the RF-ID 47 without the user pressing the input device 6533. You may send it.
  • the remote controller 6530 without a display function has a display device for notifying the user that the data read by the RF-ID reader 6532 is held in the memory 6535, for example, an LED 6534, and the RF-ID reader 6532 is a constituent element.
  • the LED 6534 may be turned on when the program is read from the memory 6535, and the LED 6534 may be turned off when the user presses the input device 6533 and transmission of the program to the TV 45 is completed. This makes it possible to clearly notify the user that the remote controller without display function holds the program.
  • the LED 6534 may be a single LED or may be integrated with the input device 6533.
  • the program can be executed on the TV 45 by using the remote controller 6530 having no display function at hand even when the user and the TV 45 are separated from each other.
  • a remote controller 6520 with a display function has a program execution virtual machine, such as a high-performance mobile phone called a smartphone
  • the program generated by the photographing apparatus 1 has a display function. This is an example in which the user can select whether to execute the program on the remote controller or to execute the program on the TV 45 by transmitting the program to the TV 45.
  • the RF-ID reader 6522 When the user brings the RF-ID 47 close to the RF-ID reader 6522, the RF-ID reader 6522 reads the program generated by the photographing apparatus 1 and holds it in the memory 6535.
  • the program read by the RF-ID reader 6522 is transferred to the program execution virtual machine 6525 and executed (S6601).
  • remote controller 6520 determines whether or not the remote controller 6520 has a display device (S6602). If remote control 6520 does not have a display function (N in S6602), the program is transmitted to TV 45 using transmission unit 6521, and the process ends. In this case, the program is executed on the TV 45.
  • the remote control has a display function (Y in S6602)
  • it is determined whether or not the remote control and the transmission destination TV 45 are paired (S6603). If remote control 6520 and TV 45 are not paired (N in S6603), the program is continued using display device 6523 of remote control 6520.
  • a dialog message “Do you want to display on TV? Display with remote control?” Is displayed on display device 6523 to prompt the user to select. It is displayed (S6604).
  • a user input from the input device 6524 is received (S6605), and it is determined whether or not the user has selected display on the TV (S6606). If the user selects to display on the TV 45 (Y in S6606), the program is transmitted to the TV 45 using the transmission unit 6521, and the process is terminated. In this case, the program is executed on the TV 45.
  • the program is continued using the display device 6523 of the remote control 6520 (S6607).
  • the continuation of the above-described program is the above-described battery state, malfunction state, instruction manual display, etc. of the photographing apparatus 1, and is naturally not limited to the present embodiment. .
  • the program generated by the photographing apparatus 1 is transmitted to the remote controller with a display function, the capability of the remote controller with a display function is determined, and on which device the continuation of the program is executed on the remote controller. Is determined.
  • the presence / absence of the display function of the remote control and the pairing state are described as the determination conditions, but the present invention is not limited to these. Any determination may be made by the program according to the capabilities of the device, such as communication capability, audio / video playback capability, input device, output device, and the like.
  • the remote controller 6530 without a display function transmits information to the TV 45 each time one RF-ID (here, the photographing apparatus 1) is read. After reading the RF-ID, the read data may be collectively transmitted to the TV 45.
  • the read data may be collectively transmitted to the TV 45.
  • information on the heart rate meter with RF-ID and the pedometer (registered trademark) with RF-ID are sequentially acquired by the remote controller, and then the information is collectively transmitted to the TV 45, and the walking history and heart rate are obtained. It is possible to display the history on the TV 45 as one graph.
  • the program to be executed by the TV 45 may be the program of the device read last, or the user selects it. Also good. Further, a function to be executed by a program may be selected. Similarly, in the remote controller 6520 with a display function, after reading two or more RF-IDs, information read from a plurality of RF-IDs is collectively displayed using the display device on the remote controller 6520. It goes without saying that it is also good.
  • the RF-ID storage area holds not only data but also a program describing the operation of the device, so that a program change that has conventionally been required to change the operation of the device And updates are much easier, and it is possible to add many new functions and increase the number of linked devices.
  • proximity communication using RF-ID is an easy-to-understand operation for the user to approach, it is possible to simplify complicated device operations by operating buttons and menus. Can be easy to use.
  • FIG. 40 shows a flow chart of a series of procedures in which the camera (photographing apparatus 1) uploads a photo.
  • the camera photographing apparatus 1 uploads a photo.
  • the communication unit determines whether or not connection to the Internet is possible (step S5104). If connection is possible, URL creation processing is performed (step S5105). Details of this processing will be described later.
  • the camera uploads the captured image (step S5106). When the upload is completed, the communication unit is disconnected (step S5107) and the process ends. Details of the upload process will be described later.
  • the update process of the second memory information in step S5103 is used to share the identification information of the photos uploaded to the server 42 and the photos that have not been uploaded between the server 42 and the camera.
  • the operation of the upload process S5105 includes, for example, the operations of case 1 to case 4.
  • step S5111 There is a method of recording the last shooting time 68 in the second memory, updating the last shooting time 68 in the second memory after storing the shot image in the third memory.
  • Step S5121 the same effect can be obtained by a method in which the existence identifier 64 of unuploaded image data to the server 42 is generated and stored in the second memory corresponding to the image taken to the server 42 corresponding to the taken image.
  • the information 67 obtained by hashing the unuploaded image information may be stored in the second memory (step S5131). This reduces the amount of information stored in the second memory, leading to memory saving.
  • the last image number 69 of the second memory may be updated by generating image numbers in time series for the captured image (step S5141). Thereby, even when the camera time is not accurate, it is possible to synchronize the uploaded photo between the server 42 and the camera.
  • FIG. 41 shows details of the URL creation processing in step S5105.
  • the camera reads server identification information 48 including server address information 81, login ID 83, password 84, and the like from the second memory (step S5201), and generates a URL (step S5202).
  • FIG. 42 shows details of the upload process in step S5106.
  • step S 5211 when the camera receives the last upload time from the server 42 to the server 42 (step S 5211), the camera compares the last upload time with the last shooting time (step S 52112). If the last shooting time is larger than the last upload time, that is, if there is an image shot after the last upload, an image shot after the last upload time from the server 42 is uploaded to the server 42 (step S5213).
  • the camera confirms the unuploaded image data existence identifier 64 from the second memory (step S5231), and confirms the existence of the unuploaded image (step S5232). If an unuploaded image exists, the unuploaded image is uploaded to the server 42 (step S5233), and the uploaded image information 67 in the second memory is updated (step S5234).
  • the camera first checks the information 67 obtained by hashing the non-uploaded image information from the second memory (step S5301), and whether the information 67 obtained by hashing the non-uploaded image information from the second memory is the same as the information obtained by hashing NULL. It is determined whether or not (step S5302). If they are not the same, it is determined that there is an image that has not been uploaded to the server 42, and an image that has been recorded in the third memory and has not been uploaded to the server 42 is uploaded (step S5303).
  • the camera receives the number of the last uploaded image from the server 42 (step S5311). Next, it is determined whether or not it is the same as the final number 69 of the image in the second memory (step S5312). If not, image data having a unique ID newer than the unique ID from the server 42 is uploaded (step S5313).
  • FIG. 43 is a flowchart showing processing for performing RF-ID proximity communication between the image capturing apparatus 1 and the TV 45.
  • the second antenna 21 incorporated in the photographing apparatus 1 receives weak wireless power by polling from the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 and activates the RF-ID 47 that operates in the second power supply unit 91. (S5401).
  • the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 activated by receiving weak power in step S5401 responds to polling of the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 (step S5402).
  • step S5402 After performing a polling response in step S5402, authentication of whether the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 and the RF-ID reader / writer unit of the TV 45 are legitimate apparatuses and secure information communication between the photographing apparatus 1 and the TV 45 are performed.
  • Mutual authentication including the key sharing operation of the encryption key for performing authentication is performed (step S5403).
  • This mutual authentication is a mutual authentication process using a public key encryption algorithm such as elliptical encryption, and is usually the same method as the mutual authentication process of communication by HDMI or IEEE1394.
  • step S5403 the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 and the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 perform mutual authentication processing, generate a common encryption key, and then store them in the second memory 52 that can be read from the RF-ID 47.
  • the server URL generation information 80 is read from the stored server identification information 58 and transmitted from the second antenna 21 to the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45.
  • the server URL generation information 80 includes server address information 81 indicating the address information of the server 42, user identification information 82 that is a login ID 83 for the server 42, and a password 84 that is a login password for the server 42. Since the password 84 is important information for preventing an illegal act from a malicious third party, the password 84 is stored as an encrypted password 85 that has been encrypted in advance, and may be transmitted to the TV 45.
  • step S5404 after the server URL generation information 80 is transmitted to the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45, the photographed image status information 55 stored in the second memory 52 is changed to the second information like the server identification information 58. Transmission is performed from the antenna 21 to the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 (step S5405).
  • the photographed image status information 55 includes a final photographing time 68 (Case 1), an existence identifier 64 (Case 2) capable of determining whether the data is unuploaded data assigned to each photographed image as existence identification information of unuploaded image data, Information 67 (Case 3) obtained by hashing unuploaded image information, or the final number 69 (Case 4) of the image with the image number assigned to the captured image in a time series is transmitted. This is information necessary for confirming synchronization of the captured images of the image capturing apparatus 1 and the server 42.
  • the final shooting time 68 is applied as the shooting image status information 55. Therefore, in the TV 45, the final upload time to the server 42 and the final shooting time 68 are compared, and if the final shooting time 68 is later in time than the final upload time to the server 42, the shooting apparatus 1 and the server 42 are informed. Assuming that the image information to be held is not synchronized, warning information indicating that synchronization is not achieved is displayed on the display unit of the TV 45.
  • a presence identifier 64 that can determine whether the data is unuploaded data assigned to each captured image as the captured image status information 55 is applied. Therefore, in the TV 45, it is possible to determine that there is an unuploaded image by checking the existence identifier 64 that can determine whether it is unuploaded data assigned to each captured image. Assuming that the image information to be held is not synchronized, warning information indicating that synchronization is not achieved is displayed on the display unit of the TV 45.
  • the final image number 69 of the image number assigned to the captured image in a time-series manner is applied as the captured image status information 55. Therefore, in the TV 45, the final image number uploaded to the server 42 received from the server 42 and the final image number 69 of the image number assigned in a time-series manner to the photographed image transmitted from the photographing apparatus 1 are confirmed. Thus, it is possible to determine that there is an unuploaded image, and assume that the image information held in the photographing apparatus 1 and the server 42 is not synchronized, so that caution information indicating that the display unit of the TV 45 is not synchronized is displayed. indicate.
  • step S 5405 after the captured image status information 55 is transmitted from the second antenna 21 of the image capturing apparatus 1 to the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45, the image display method instruction information 77 is captured from the second memory 52. Similarly to the situation information 55, the second antenna 21 of the photographing apparatus 1 transmits the information to the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 (step S5406).
  • the image display method instruction information 77 is identification information indicating how to display the image downloaded from the server 42 on the display unit of the TV 45, and is a list display (instruction indicating that the image is displayed in a list format. Child) 78 and a slide show (indicator) 79 for display in a slide show format.
  • the generation information 80, the captured image status information 55, and the image display method instruction information 77 are transmitted.
  • By performing encryption secure information communication can be performed between the photographing apparatus 1 and the TV 45, and intervention from a malicious third party can be prevented.
  • the server 42 that transmits from the first antenna 20 of the image capturing apparatus 1 and the server that downloads an image from the TV 45 become a common server and directory.
  • the image captured and uploaded in 1 can be displayed on the TV 45.
  • the TV 45 by transmitting the photographed image status information 55 to the TV 45, it is possible to determine the synchronization between the photographed image recorded in the third memory 33 of the photographing apparatus 1 and the image uploaded to the server 42 by the first antenna 20.
  • the TV 45 can determine that the synchronization is not achieved, and the caution information is displayed on the TV 45 indicating that the synchronization is not established, so that unnecessary confusion of the user can be prevented.
  • the user browses the image with the set viewing method by bringing the photographing apparatus 1 close to the TV 45 without specifying the image viewing method on the TV 45. Therefore, it is possible to automatically display an image by a set viewing method without performing a complicated operation with a remote controller of the TV 45 or the like.
  • FIG. 44 is a block diagram showing the characteristic functions of the TV system according to the present invention.
  • the TV 45 includes an RF-ID reader / writer 46, a decryption unit 5504, a URL generation unit 5505, a communication unit 5506, a transmission unit 5507, a communication interface 5508, a reception unit 5509, a data processing unit 5510, a memory unit 5511, a display unit 5512, and a CPU 5513. Consists of
  • the RF-ID reader / writer 46 is a part that communicates with the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 via the second antenna 21, and includes a wireless antenna 5501, a reception unit 5503, and a communicable device search unit (polling unit) 5502. Is done.
  • the wireless antenna 5501 is a part that performs close proximity wireless communication with the second antenna 21 of the photographing apparatus 1, and has a configuration equivalent to that of a general-purpose RF-ID reader / writer.
  • the communicable device search unit (polling unit) 5502 is a unit that performs polling to confirm with each partner whether there is a transmission (or processing) request for the RF-ID units of a plurality of cameras. In response to polling, when there is a polling response from the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1, a mutual authentication operation is performed, and the TV 45 and the photographing apparatus 1 share a common encryption key.
  • the receiving unit 5503 receives the server URL generation information 80 stored in the second memory 52 of the photographing apparatus 1 from the second antenna 21 of the photographing apparatus 1, The captured image status information 55 and the image display method instruction information 77 are received.
  • the decoding unit 5504 is a part for decoding the server URL generation information 80, the captured image status information 55, and the image display method instruction information 77 received by the receiving unit 5503. Decryption is performed by using the encryption key shared by the photographing device 1 and the TV 45 after mutual authentication by the communicable device search unit (polling unit) 5502 and encrypted server URL generation information 80, photographed image status information 55, and image.
  • the display method instruction information 77 is decoded.
  • the URL generation unit 5505 generates a URL (Uniform Resource Locator) for accessing the server 42 from the server URL generation information 80 and transmits it to the communication unit.
  • This URL includes a login ID 83 and a password 85 for logging in to the server in addition to the server specifying information.
  • the communication unit 5506 is a part that communicates with the server 42 via the general-purpose network by the communication interface 5508.
  • the transmission unit 5507 transmits the URL generated by the URL generation unit 5505 via the communication interface 5508 and connects to the server 42.
  • the communication interface 5508 is a communication interface connected to the server 42 via a general-purpose network, and includes a wired / wireless LAN (Local Area Network) interface or the like.
  • a wired / wireless LAN Local Area Network
  • the receiving unit 5509 is a part that receives and downloads image information and an image display style sheet (CSS) from the server 42 connected by the communication interface 5508.
  • CSS image display style sheet
  • the data processing unit 5510 performs data processing on the image information downloaded by the receiving unit 5509.
  • the data processing unit 5510 performs decompression when the image to be downloaded is compressed and performs decryption when the image is encrypted.
  • the downloaded image information is arranged in an image display style based on the image display style sheet.
  • the data processing unit 5510 converts the captured image information stored in the image capturing apparatus 1 and the image information uploaded to the server 42 based on the captured image status information 55 obtained by decoding by the decoding unit as necessary.
  • attention information indicating that synchronization is not achieved is displayed on the display unit 5512, and processing for preventing unnecessary confusion of the user is performed.
  • the data processing unit 5510 sets a form for displaying the downloaded image information in accordance with the image display method instruction information 77 from the decoding unit 5504. For example, when the list display (flag) 78 of the image display method instruction information 77 is ON, a list display of downloaded images is generated and output to the memory unit 5511. When the slide show flag 79 of the image display method instruction information 77 is ON, a slide show of the downloaded images is generated and output to the memory unit 5511.
  • the memory unit 5511 includes a memory that temporarily stores image information processed by the data processing unit 5510.
  • the display unit 5512 is a part that displays image data stored in the memory unit 5511, downloaded from the server 42, and processed by the data processing unit 5510.
  • the TV 45 is connected to the server 42 based on the server URL generation information 80, the captured image status information 55, and the image display method instruction information 77 received from the RF-ID 47 of the imaging device 1.
  • the image information uploaded to the server 42 can be downloaded and displayed on the display unit 5512.
  • the third memory 33 constituted by the SD card or the flash memory of the photographing apparatus 1 is taken out and attached to the card reader of the TV 45 to perform browsing of the photographed image without performing complicated user processing. It is possible to display and view captured image information by a simple user operation of holding the RF-ID 47 of 1 over the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 and performing close proximity communication. Even a user can realize a captured image browsing system that can easily browse image information.
  • FIG. 45 is a flowchart showing an RF-ID wireless proximity communication operation between the photographing apparatus 1 and the TV 45.
  • the communicable device search unit 5502 of the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 transmits a call signal for searching for the RF-ID 47 of the photographing device 1 capable of communication (step S5601).
  • the RF-ID reader / writer 46 When the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 receives the polling signal from the communicable device search unit 5502 of the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45, the RF-ID reader / writer 46 is activated by activating the second power supply unit 91 ( Step S5602). At this time, it is only necessary to activate at least the RF-ID 47 operable by the second power supply unit 91, and it is not necessary to activate all the functions of the imaging apparatus 1.
  • step S5602 When the activation of the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 is completed in step S5602, a polling response to polling of the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 is transmitted from the second antenna 21 (step S5603).
  • step S5603 after the polling response is made from the photographing apparatus 1, the wireless antenna 5501 of the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 receives the polling response (step S5604).
  • step S5604 after receiving the polling response, it is determined whether or not the imaging devices 1 that transmitted the polling response are devices that can communicate with each other (step S5605). If it is determined that the devices are not communicable with each other, the process is terminated. On the other hand, if it is determined that the devices can communicate with each other, the process proceeds to the next process.
  • step S5605 If it is determined in step S5605 that the devices can communicate with each other, a mutual authentication process is performed to determine whether or not each other device is a legitimate device (step S5606).
  • This mutual authentication process is the same as the general mutual authentication process performed by HDMI or IEEE 1394. Challenge data is issued and response data is confirmed multiple times by the TV 45 and the photographing apparatus 1, and finally both are the same.
  • This is a process for generating an encryption key. If either of the devices is unauthorized, a common encryption key is not generated, and subsequent mutual communication becomes invalid.
  • step S5607 mutual authentication processing is performed in the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 as in the case of the TV 45.
  • the challenge data is generated and transmitted a plurality of times, the response data is received and confirmed, and the same encryption key data as that of the TV 45 is generated (step S5607).
  • the server URL generation information 80 which is the server identification information 58, is read from the second memory 52 of the photographing apparatus 1, and is shared by the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 with comprehensive authentication.
  • the encrypted key is encrypted and transmitted (step S5608).
  • step S5608 the transmitted server URL generation information 80 is received by the reception unit 5503 by the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45, and decrypted by the decryption unit 5504 using the shared encryption key to access the server 42. Is generated by the URL generation unit 5505, and the reception completion is transmitted to the photographing apparatus 1 (step S5609).
  • the photographed image status information 55 includes a final photographing time 68 (Case 1), an existence identifier 64 (Case 2) capable of determining whether the data is unuploaded data assigned to each photographed image as existence identification information of unuploaded image data, Information 67 (Case 3) obtained by hashing unuploaded image information, or the final number 69 (Case 4) of the image with the image number assigned to the captured image in a time series is transmitted. This is information necessary for confirming synchronization of the captured images of the image capturing apparatus 1 and the server 42.
  • the captured image status information 55 is transmitted from the imaging device 1 in step S5610, the captured image status information 55 is received by the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45, and a reception completion is transmitted to the imaging device 1 (step S5611). . Further, the CPU 5513 of the TV 45 performs the following processing in accordance with the captured image status information 55 received.
  • the final shooting time 68 is applied as the shooting image status information 55. Therefore, in the TV 45, the final upload time to the server 42 and the final shooting time 68 are compared, and if the final shooting time 68 is later in time than the final upload time to the server 42, the shooting apparatus 1 and the server 42 are informed. Assuming that the image information to be held is not synchronized, warning information indicating that synchronization is not achieved is displayed on the display unit of the TV 45.
  • a presence identifier 64 that can determine whether the data is unuploaded data assigned to each captured image as the captured image status information 55 is applied. Therefore, in the TV 45, it is possible to determine that there is an unuploaded image by checking the existence identifier 64 that can determine whether it is unuploaded data assigned to each captured image. Assuming that the image information to be held is not synchronized, warning information indicating that synchronization is not achieved is displayed on the display unit of the TV 45.
  • the final image number 69 of the image number assigned to the captured image in a time-series manner is applied as the captured image status information 55. Therefore, in the TV 45, the final image number uploaded to the server 42 received from the server 42 and the final image number 69 of the image number assigned in a time-series manner to the photographed image transmitted from the photographing apparatus 1 are confirmed. Thus, it is possible to determine that there is an unuploaded image, and assume that the image information held in the photographing apparatus 1 and the server 42 is not synchronized, so that caution information indicating that the display unit of the TV 45 is not synchronized is displayed. indicate.
  • step S5611 the reception of the photographed image status information 55 is completed and the reception completion is transmitted to the photographing apparatus 1, and then the image display method instruction information 77 is read from the second memory 52 of the photographing apparatus 1 and transmitted to the TV 45 (Step S5611).
  • the image display method instruction information 77 includes a list display (flag) 78 and a slide show (flag) 79.
  • the image display method instruction information 77 is transmitted in step S5612, the image display method instruction information 77 is received by the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45, and the reception completion is transmitted to the photographing apparatus 1 (step S5613).
  • the data processing unit 5510 of the TV 45 creates a display form of the image downloaded from the server 42 based on the received image display method instruction information 77. For example, when the list display flag of the image display method instruction information 77 is ON, a list display of downloaded images is created and stored in the memory unit 5511, and the list is displayed on the display unit 5512. On the other hand, when the slide show flag of the image display method instruction information 77 is ON, a slide show display of the downloaded image is created and stored in the memory unit 5511, and the slide show is displayed on the display unit 5512.
  • step S5613 after receiving the image display method instruction information 77, communication with the RF-ID reader / writer 46 of the photographing apparatus 1 is blocked (step S5614).
  • the TV system is activated (step S5615).
  • the activation of the TV system is to turn on the main power in order to display image data to be downloaded on the display unit 5512.
  • the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 is activated, and the display unit 5512 may be turned off.
  • the communication unit 5506 is activated to connect to the server 42 based on the URL generated by the URL generation unit 5505 (step S5616).
  • step S5616 after connecting to the server 42, the uploaded image data is downloaded to the TV 45 (step S5617).
  • step S5617 the downloaded image is generated by the data processing unit 5510 in accordance with the image display method instruction information 77 from the camera, stored in the memory unit 5511, and displayed on the display unit 5512 (step S5617).
  • the data processing unit 5510 of the TV 45 creates a display form of the image downloaded from the server 42 based on the received image display method instruction information 77. For example, when the list display flag 78 of the image display method instruction information 77 is ON, a list display of the downloaded images is created and stored in the memory unit 5511, and the list is displayed on the display unit 5512. On the other hand, when the slide show flag 79 of the image display method instruction information 77 is ON, a slide show display of the downloaded image is created and stored in the memory unit 5511, and the slide show is displayed on the display unit 5512.
  • step S5617 When the display processing of the image downloaded from the server 42 is completed in step S5617, is synchronization established between the captured image recorded in the third memory 33 of the imaging device 1 and the image data downloaded from the server 42? A synchronization confirmation process is performed (step S5619). This process is performed based on the captured image status information 55 received from the imaging apparatus 1 in step S5611.
  • the photographed image status information 55 includes a final photographing time 68 (Case 1), an existence identifier 64 (Case 2) capable of determining whether the data is unuploaded data assigned to each photographed image as existence identification information of unuploaded image data, Information 67 (Case 3) obtained by hashing unuploaded image information, or the final number 69 (Case 4) of the image with the image number assigned to the captured image in a time series is transmitted. This is information necessary for confirming synchronization of the captured images of the image capturing apparatus 1 and the server 42.
  • FIG. 46 is a flowchart showing the flow of detailed processing in each of Case 1 to Case 4 in the captured image status information 55 of the server synchronization confirmation processing (Step S5619) of FIG.
  • Case 1 is a flowchart when the photographed image status information 55 is the last photographing time 68.
  • the date and time of the last update is acquired from the server 42 by the communication unit 5506 of the TV 45 (the same effect is obtained even with the last shooting date and time of the updated image) (step S5701).
  • the last update date and time acquired from the server 42 is compared with the date and time 68 of the last shooting indicated by the shooting image status information 55 from the RF-ID reader / writer 46 from the shooting device 1 (step S5702). If the last upload date and time is before the last shooting date and time 68, it is determined that the image has been shot after the last uploading time and the shot image has not been uploaded. It is determined that the images are not synchronized, and the process proceeds to error display processing in step S5703. On the other hand, if the last upload date / time is equivalent to the last shooting date / time 68, the image of the imaging device 1 and the server 42 is synchronized, and thus the process ends without outputting an error.
  • step S5702 If it is determined in step S5702 that the photographing apparatus 1 and the server 42 are not synchronized, a caution message indicating that the synchronization is not achieved is output to the display unit 5512. In this case, if the time information indicating from which time point the captured image has not been uploaded is output as a message at the same time by comparing the last upload date and time and the last imaged date and time 68, the message becomes easy to understand for the user.
  • Case 2 is a flowchart when the captured image status information 55 is a presence identifier 64 that can determine whether the captured image status information 55 is unuploaded data assigned to each captured image.
  • step S5711 it is determined whether there is an image that has not been uploaded to the server 42 (step S5711). If it is determined in step S5711 that there is an image that has not been uploaded, the process proceeds to error display processing in step S5712. On the other hand, if it is determined that there is no image that has not been uploaded, since the images of the photographing apparatus 1 and the server 42 are synchronized, the process ends without outputting an error.
  • step S5712 If it is determined in step S5712 that the photographing apparatus 1 and the server 42 are not synchronized, a caution message indicating that the synchronization is not achieved is output to the display unit 5512.
  • Case 3 is a flowchart when the captured image status information 55 is information 67 obtained by hashing unuploaded image information.
  • step S5721 a null hash value is generated by the TV 45, and it is determined whether there is an unuploaded image by comparison. If it is determined in step S5721 that there is an image that has not been uploaded, the process proceeds to error display processing in step S5722. On the other hand, if it is determined that there is no image that has not been uploaded, since the images of the photographing apparatus 1 and the server 42 are synchronized, the process ends without outputting an error.
  • step S5722 If it is determined in step S5722 that the photographing apparatus 1 and the server 42 are not synchronized, a warning message indicating that the synchronization is not achieved is output to the display unit 5512.
  • Case 4 is a flowchart when the captured image status information 55 is the number of the final captured image among the numbers assigned to the captured image.
  • the image number of the final update image is acquired from the server 42 by the communication unit 5506 of the TV 45 (step S5731).
  • the last uploaded image number 69 acquired from the server 42 is compared with the last number 69 of the image indicated by the photographed image status information 55 from the RF-ID reader / writer 46 from the photographing apparatus 1 (step S5732). If the number of the last uploaded image is smaller than the number 69 of the last photographed image, it is determined that the photographed image has not been uploaded since the image was photographed after the last uploading point. The server 42 determines that the images are not synchronized, and proceeds to error display processing in step S5733. On the other hand, when the number of the last uploaded image is equal to the number 69 of the last photographed image, the images of the photographing device 1 and the server 42 are synchronized, so that the processing is performed without outputting an error. finish.
  • step S5732 If it is determined in step S5732 that the photographing apparatus 1 and the server 42 are not synchronized, a warning message indicating that the synchronization is not achieved is output to the display unit 5512.
  • FIG. 47 shows data formats for (1) uploading a photographed image from the photographing apparatus 1 to the server 42 and (2) RF-ID communication between the photographing apparatus 1 and the TV 45.
  • This format includes a camera ID 5901, a server address 5902, a server login ID 5903, a server login password 5904, an image directory 5905, and the number of uploaded images 5906.
  • the camera ID 5901 is a camera unique ID assigned to each camera, and is ID information recorded in the camera ID section 76 of the second memory 52 of the photographing apparatus 1.
  • This ID information as a login ID to the server 42, it is possible to give a unique server address to each photographing apparatus 1 without inputting the login ID by the user.
  • the server 42 can manage captured images for each captured camera.
  • the server address 5902 is the content of the server address information 81 of the server specifying information 58 in the second memory 52 of the photographing apparatus 1. Thereby, the uploaded server can be specified on the TV 45 side.
  • the server login ID 5903 is the content of the login ID 83 that is the user identification information 82 of the server specifying information 58 in the second memory 52 of the image capturing apparatus 1. Accordingly, the TV 45 can log in to the server uploaded from the photographing apparatus 1 with the same account.
  • the server login password 5904 is the content of the password 84 of the server specifying information 58 in the second memory 52 of the photographing apparatus 1. Accordingly, the TV 45 can log in to the server uploaded from the photographing apparatus 1 with the same account.
  • the number of uploaded images 5906 is the number of images uploaded to the server. This is the number of images that is equal to the number of images stored in the number 65 of unuploaded images in the second memory 52 of the imaging device 1 and describes the number of images that have not been uploaded to the server after shooting.
  • This format includes a camera ID 5911, a server address 5902, a server login ID 5913, a server login password 5914, a last shooting date and time 5915, identification information 5916 that can be determined as not uploaded, information 5917 obtained by hashing unuploaded image information, and a last shooting. It consists of an image number 5918 and image display method instruction information 5919.
  • the camera ID 5911 is a camera unique ID assigned to each camera, and is ID information recorded in the camera ID section 76 of the second memory 52 of the photographing apparatus 1.
  • This ID information as a login ID from the TV 45 to the server 42, a unique server address can be assigned to each photographing apparatus 1 without inputting the login ID by the user. Further, it may be used for mutual authentication between the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 and the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45.
  • the server address 5912 is the content of the server address information 81 of the server specifying information 58 of the second memory 52 of the photographing apparatus 1. Thereby, the uploaded server can be specified on the TV 45 side.
  • the server login ID 5913 is the content of the login ID 83 which is the user identification information 82 of the server specifying information 58 of the second memory 52 of the photographing apparatus 1. Accordingly, the TV 45 can log in to the server uploaded from the photographing apparatus 1 with the same account.
  • the server login password 5914 is the content of the password 84 of the server specifying information 58 in the second memory 52 of the photographing apparatus 1. Accordingly, the TV 45 can log in to the server uploaded from the photographing apparatus 1 with the same account.
  • the last shooting date and time 5915 is information corresponding to the last shooting time 68 of the shooting image status information 55 in the second memory 52 of the shooting device 1.
  • the synchronization confirmation of the shot image of the server 42 and the shooting device 1 is confirmed. Used for.
  • the identification information 5916 that can be determined to be unuploaded is information corresponding to the unuploaded image data existence identification information of the photographed image status information 55 of the second memory 52 of the photographing apparatus 1. This is used for checking the synchronization of the captured image of the imaging apparatus 1.
  • an upload flag 5926 that indicates whether uploading to the server has been completed or not is assigned to the image ID 5928 that can identify each captured image. It is a form. Thereby, it is possible to determine whether or not each captured image is uploaded to the server.
  • the information 5917 obtained by hashing the non-upload image information is information corresponding to the information 67 obtained by hashing the non-upload image information of the photographed image status information 55 of the second memory 52 of the photographing apparatus 1, and is photographed with the server 42 on the TV 45 side. This is used for confirmation of synchronization of the captured image of the apparatus 1.
  • the image number 5918 of the final photographed image is information corresponding to the final number 69 of the photographed image in the photographed image status information 55 of the second memory 52 of the photographing device 1, and the photographed images of the server 42 and the photographing device 1 on the TV 45 side. Used to confirm synchronization.
  • the image display method instruction information 5919 is information corresponding to the image display method instruction information 77 of the photographed image status information 55 of the second memory 52 of the photographing apparatus 1, and the TV 45 side indicates a method of browsing an image downloaded from the server 42. Consists of identification information to be specified.
  • the image display method instruction information 5919 includes a list display flag 5920, a slide show flag 5921, a print flag 5922, a moving image reproduction flag 5923, a download flag 5924, and a security password 5925 for each image ID 5927.
  • the image ID 5927 is information unique to the photographed image, and is given in time series by the photographing apparatus 1 during photographing.
  • the list display flag 5920 corresponds to the list display (flag) 78 of the second memory 52 of the photographing apparatus 1 and is a flag indicating whether or not to browse the image information downloaded from the server 42 in the TV 45 in a list format.
  • this flag is “yes”
  • the data processing unit 5510 of the TV 45 creates a list display of downloaded images, stores it in the memory unit 5511, and displays it on the display unit 5512 in a list format.
  • the slide show flag corresponds to the slide show (flag) 79 in the second memory 52 of the photographing apparatus 1 and is a flag indicating whether or not to browse the image information downloaded from the server 42 in the TV 45 as a slide show.
  • this flag is “automatic”, the data processing unit 5510 of the TV 45 creates a slide show of the downloaded images, stores it in the memory unit 5511, and displays it on the display unit 5512 as a slide show.
  • the slide show flag is “manual”, it is permitted to perform the slide show according to a user instruction. In the case of “disable”, slide show display is not permitted.
  • the print flag 5922 is a flag indicating whether an image downloaded to the TV 45 and displayed on the display unit 5512 can be printed by a printer (not shown) connected to the TV 45. This is not shown in the image display method instruction information 77 of the second memory 52 of the photographing apparatus 1, but it is possible to set whether or not printing is possible by providing a print flag. Convenience can be improved.
  • the moving image reproduction flag 5923 is a flag indicating whether or not to permit downloading and viewing of a moving image on the TV 45 when moving image information is captured by the image capturing device 1 and uploaded to the server 42.
  • the shooting device 1 has a moving image shooting function
  • the setting of whether or not to allow moving image playback is performed by adding the moving image playback flag 5923 to the image display method instruction information 77 in the second memory 52.
  • the download flag 5924 is an identifier indicating whether an image or video uploaded to the server 42 can be downloaded (copied) to the memory of the TV 45. If this flag is used, the photographed image is not copied by a third party who is not permitted, so that copyright protection can be achieved.
  • the security password 5925 is password information for enabling only a user who is permitted to view, print, and download the above-described image.
  • the same password is set for the above-described image browsing, printing, and downloading.
  • security measures can be implemented at each level. Still good.
  • the photographing apparatus 1 uploads a photographed image to a server connected by the first antenna.
  • the photographing apparatus 1 is held over the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45, the server URL generation information 80, the photographed image status information 55, and the image display method instruction information 77 are transmitted from the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 by RF-ID communication. Is transmitted to the TV 45, and the TV 45 is connected to the server where the photographed image is uploaded by the photographing device 1, and the image photographed by the photographing device 1 is downloaded and displayed on the TV 45.
  • the synchronization of the captured image information of the server 42 and the image capturing apparatus 1 is confirmed based on the captured image status information 55, and if the synchronization is not achieved, a message to that effect is displayed on the display unit 5512 of the TV 45. Therefore, the user can remove the conventional recording memory from the camera, and can display the captured image that had to be set and viewed on the TV 45 by simply holding the image capturing apparatus 1 over the TV 45. Become. As a result, even a user who is not familiar with the operation of the digital device can easily display the captured image on the TV 45.
  • FIG. 48 is a schematic configuration diagram of the electronic catalog display system according to the third embodiment.
  • the electronic catalog display system according to the third embodiment includes an electronic catalog server information input device 500 including an RF-ID writer unit 501, an electronic catalog notification card 502 including an RF-ID 47, and an RF-ID reader unit 504 through network communication.
  • a TV 45 including a unit 509, and an electronic catalog server 506 including an electronic catalog database 507 and a customer attribute database 508.
  • the electronic catalog server information input device 500 writes the electronic catalog server information input from the user (electronic catalog service provider) from the RF-ID writer unit 501 to the RF-ID 47 attached to the electronic catalog notification card 502. .
  • the RF-ID reader unit 504 provided in the TV 45 is written into the RF-ID 47 when the user (service user of the electronic catalog) approaches the TV 45 with the electronic catalog notification card 502 in which the electronic catalog server information is written.
  • the TV 45 transmits an electronic catalog acquisition request to the electronic catalog server 506 installed on the network via the network communication unit 509 based on the read electronic catalog server information.
  • the TV 45 transmits an electronic catalog acquisition request to the electronic catalog server
  • the user information previously input to the TV 45 is also transmitted to the electronic catalog server 506 at the same time.
  • the electronic catalog server 506 receives an electronic catalog transmission request and user information from the TV 45, and first acquires customer attribute data from the customer attribute database 508 based on the user information. Next, corresponding electronic catalog data is acquired from the electronic catalog database 507 based on the customer attribute data. Then, the acquired electronic catalog data is transmitted to the TV 45 that has issued the electronic catalog request.
  • the TV 45 displays the electronic catalog data received from the electronic catalog server 506 on the screen, and accepts a purchase operation for a product in the electronic catalog data from the user (electronic catalog service user).
  • FIG. 49 is a functional block diagram showing the configuration of the electronic catalog server information input device of the third embodiment.
  • the key input receiving unit 520 receives an input from an input key operated by a user (electronic catalog service provider), and acquires electronic catalog server information.
  • the electronic catalog server information acquired by the key input receiving unit 520 includes a server address such as a URL, a server login ID, a server login password, an electronic catalog display password, and a list of product images included in the electronic catalog (thumbnail).
  • Electronic catalog display information indicating whether to display or sequentially (slide) display, and media identification information indicating a medium such as a card or a postcard to which the RF-ID is attached.
  • the electronic catalog server information acquired by the key input receiving unit 520 is stored in the storage unit 522.
  • the RF-ID transmission input reception unit 521 notifies the transmission unit 523 of the transmission request, and the transmission unit 523 stores the storage request.
  • the electronic catalog server information is read from the unit 522 and the electronic catalog server information is transmitted from the antenna unit 524. Details of the processing of the electronic catalog server information input device are shown in the flowchart of FIG.
  • FIG. 51 is a block diagram showing the configuration of the RF-ID 47 provided in the electronic catalog notification card 502.
  • the configuration and processing of the RF-ID 47 are the same as those described in the first and second embodiments.
  • the second power supply unit 91 extracts current from the signal received from the second antenna 21 and supplies power to each unit.
  • the data receiving unit 105, the second processing unit 95, and the recording unit 106 store the received data in the second memory 52. To record.
  • FIG. 52 is a functional block diagram showing the configuration of the TV 45.
  • the configuration of the TV 45 in the third embodiment is a configuration in which a user information input unit 588 is added to the configuration in the second embodiment.
  • the user information input unit 588 accepts user information relating to the user's own attributes input by the user (electronic catalog service user) in advance, and temporarily stores it in the memory unit 583.
  • the user information is preferably gender information or age information of the user, for example. However, in addition to these, even personal information that can be used for selecting product data provided from an electronic catalog such as a place of residence or family composition Good.
  • This user information is transmitted to the electronic catalog server via the communication unit 509 together with the URL of the electronic catalog server generated by the URL generation unit.
  • the electronic catalog service user brings the electronic catalog notification card 502 close to the RF-ID reader unit 504 of the TV 45, so that the TV 45 receives the electronic catalog server information, Using this, a URL of the server is generated and connected to the server. Details of this processing are the same as the processing shown in FIGS. 7 to 20 of the first embodiment.
  • FIG. 53 is a functional block diagram showing the configuration of the electronic catalog server 506.
  • the electronic catalog server 506 receives the electronic catalog transmission destination address (network address of the TV 45 on the network to which the TV 45 and the electronic catalog server 506 belong) and user information transmitted from the TV 45 via the communication unit 600.
  • customer attribute data is acquired from the customer attribute database 508 based on the user information received by the customer attribute data acquisition unit. For example, if the user information includes the sex and age of the user who uses the TV 45, the product genre and product price range corresponding to the age and sex are retrieved from the customer attribute database 508 having the data structure shown in FIG. Information is acquired as customer attribute data.
  • the electronic catalog data acquisition unit 602 acquires electronic catalog data from the electronic catalog database 507 based on the customer attribute data. For example, if the customer genre data includes a product genre and a product price range, the product data corresponding to the product genre and the product price range is collected from the electronic catalog database 507 having the data structure shown in FIG. Get as.
  • the electronic catalog data acquired by the electronic catalog data acquisition unit 602 is transmitted to the TV 45 indicated by the electronic catalog transmission destination address via the communication unit 600. Details of the processing of the electronic catalog server 506 are shown in the flowchart of FIG.
  • a key signal of a predetermined key set in advance, for example, a confirmation key is issued, and an operation is performed on the displayed electronic catalog data.
  • the screen configuration presents the next operation to be performed by the user with respect to the electronic catalog data being displayed with a few options.
  • the screen configuration is such that the focus indicating the selection candidate moves between the options every certain period of time. In this way, when the user has a focus on the option he / she desires, the user can hold the electronic catalog notification card 502 equipped with the RF-ID 47 over the TV 45 to select the electronic catalog data or purchase each data. The operation can be performed.
  • the second memory 52 built in the RF-ID 47 on the electronic catalog notification card 502 of the present embodiment may be a ROM (Read Only Memory).
  • the electronic catalog server information input device 500 is an RF-ID memory data input device in the RF-ID manufacturing process or an RF-ID memory data input means in the RF-ID manufacturing system.
  • an RF-ID having a ROM can be configured at a lower cost than an RF-ID having a rewritable memory. Therefore, for an electronic catalog service provider who sends a large number of electronic catalog notification cards, a ROM type RF- Costs can be reduced by using IDs.
  • the TV 45 has a screen configuration in which the focus indicating the selection candidate moves between options every time a certain time elapses.
  • the method of operating the electronic catalog data displayed on the screen using the provided electronic catalog notification card 502 is not limited to this.
  • the receiving unit 571 of the TV 45 continuously receives information transmitted from the RF-ID, and measures the number of continuous receptions, thereby acquiring the time when the RF-ID is close to the TV 45, Based on the RF-ID proximity time, the focus indicating the selection candidate displayed on the screen may be moved.
  • the electronic catalog can be operated such that selection of a selection candidate whose focus has been stopped is confirmed after a certain period of time has elapsed after the focus movement is stopped.
  • the user actively uses the electronic catalog using the RF-ID without waiting for the focus that automatically circulates the selection candidates at regular intervals to reach the option desired by the user. The effect that can be operated is obtained.
  • the electronic catalog server information input device 500 is configured such that the key input receiving unit 520 receives input from an input key operated by a user (electronic catalog service provider) and acquires electronic catalog server information.
  • the electronic catalog server information input device has a communication interface with the image server, the image server holds server information to be transmitted to the electronic catalog server information input device, and the electronic catalog server information input device is the server from the image server to the server. It is good also as a structure which receives and acquires information. With this configuration, if server information is input to the image server, it is not necessary to input the image server on the electronic catalog server information input device side, and in particular, a plurality of electronic catalogs for one image server. When operating a server information input device, it is highly convenient.
  • FIG. 59 is a schematic configuration diagram of the fourth embodiment.
  • a method for sending a postcard to which an RF-ID for accessing the image server is attached to a remote location will be described.
  • the TV 45 generates a server URL for connecting to the image server 42.
  • Image data is acquired from the image server 42 and displayed on the screen. This process is the same as in the first embodiment.
  • the first user corresponds to the TV 45 with an image that he / she wants to print on the postcard and an image he / she wants to register in association with the postcard (which he / she wants to show to the second user at a remote location).
  • Select using input means such as a remote control.
  • the first user inputs destination information such as the postal address of the postcard using a remote controller or the like.
  • the TV 45 transmits the ID of the image to be printed on the postcard selected by the first user, the ID of the image to be registered in the postcard, and the postcard destination information to the image server 42.
  • the image server 42 acquires image data corresponding to the received print image ID, and transmits the image data and postcard destination information to the printer 800.
  • the printer 800 prints the image data and the postcard delivery address on the postcard.
  • the image server 42 transmits the registered image ID received from the TV 45 to the image server information input device 500, and at the same time, a server address such as a URL, a server login ID, a server login password, and an image display password.
  • Image server information including image display information indicating whether images are displayed in a list (thumbnail) or sequentially (slide), and media identification information indicating a medium such as a card or a postcard to which the RF-ID is pasted Send.
  • the image server information input device 500 writes the image server information and the registered image ID in the RF-ID 47 of the postcard printed with the image and the destination information.
  • the postcard 801 that has been printed and written to the RF-ID is mailed to the printed destination, and the second user designated as the destination by the first user obtains this postcard 801.
  • the TV 45 acquires the image server information and the registered image ID stored in the RF-ID 47, and the registered image ID.
  • the image data corresponding to is downloaded from the server and displayed.
  • the configuration and processing of the photographing apparatus 1 of the present embodiment are the same as those of the first embodiment.
  • FIG. 60 is a block diagram showing a configuration of the TV 45 of the present embodiment.
  • the receiving unit 811 receives image server information from the RF-ID 47 of the photographing apparatus 1 or the postcard 801 via the wireless antenna 570. If the RF-ID 47 of the postcard 801 has a registered image ID, the receiving unit 811 also receives the registered image ID. To do.
  • the image selection unit 584 accepts a user's image selection operation via the key unit 585 and the infrared light receiving unit 586, and the ID (print image ID) of the image selected by the first user for printing on the postcard, and the postcard ID of the image selected for registration (registered image ID) is acquired and sent to the communication unit 509.
  • FIG. 61 shows a screen display example displayed on the TV 45 at the time of this image selection operation.
  • 821 is a screen display for selecting an image to be printed on a postcard
  • 820 in FIG. 61 is a screen display for selecting an image to be registered in a postcard.
  • the postcard destination information input unit 810 accepts a user's character input operation via the key unit 585 and the infrared light receiving unit 586, acquires postcard destination information including the address and address to which the postcard is to be sent, To part 509.
  • a screen display example when inputting postcard destination information is shown at 823 in FIG.
  • the communication unit 509 transmits the postcard destination information, the print image ID, and the registered image ID to the image server via the transmission unit 575 and the communication interface 576.
  • FIG. 62 is a flowchart showing processing for preparing the image server 42, the printer 800, and the image server information input device 500 so that the postcard 801 can be sent.
  • the postcard 801 that has been printed and written to the RF-ID is mailed to the printed destination, and the second user designated as the destination by the first user obtains this postcard 801.
  • the receiving unit 811 receives the image server information and registered image ID transmitted by the RF-ID 47 via the wireless antenna 570.
  • the information encrypted in the image server information and the registered image ID is decrypted by the decryption unit 572.
  • the URL generation unit 573 generates a URL for downloading only the image data corresponding to the registered image ID from the image data stored in the image server 42 to the TV 45. Specifically, it is possible to use a method of specifying an internal directory of the server in the generated URL or embedding a registered image ID in the URL as a URL option.
  • the details of the process for the TV 45 to access the image server and acquire the image data using the URL that designates the server generated by the URL generation unit 573 is the same as the process described in the first embodiment.
  • the user inputs the destination information to the TV 45.
  • the destination information such as the address and address, but also a message to be printed together with the image on the postcard may be input.
  • the input message received by the TV 45 is sent from the TV 45 to the image server 42 as well as the destination information, and is further printed on a postcard by the printer 800.
  • An example of a message input screen for printing on the TV 45 is shown at 822 in FIG. In this way, not only can the postcard to be printed on the postcard be selected, but also a message attached to the image can be input, thereby increasing the degree of freedom for creating a postcard with RF-ID.
  • the image displayed on the TV 45 using the RF-ID postcard is processed in the same manner as the processing of operating the electronic catalog displayed on the screen using the RF-ID in the third embodiment. It is good also as a structure which can be operated.
  • a postcard with an RF-ID can be mailed to a remote party without preparing a postcard with an RF-ID attached at hand.
  • the image stored in the image server is printed on a postcard and sent, it is possible to select the image to be printed by an operation on the TV screen, so that high convenience can be obtained.
  • a user at the remote site can learn how to operate the device, or an operation master can ask the remote site to operate the device.
  • an operation master can ask the remote site to operate the device.
  • the point of this embodiment is that the information of the RF-ID attached to the mailed item cannot be rewritten (ROM) or cannot be rewritten, and the server image is not rewritten without rewriting the fixed information of the mailed item.
  • the point is to associate the information with the shipment.
  • FIG. 64 (a) shows the postage unique ID unique to the postal matter and information such as the address for accessing the image server
  • FIG. 64 (b) shows the postage unique ID and the address for accessing the relay server
  • FIG. 64 (c) shows an example in which only the mail-specific ID is recorded.
  • login ID and password information for accessing the server may be stored, but in this embodiment, the information necessary for accessing the server is included in the URL including the address information.
  • FIG. 65 is a flowchart for associating the RF-ID and the image information recorded in the server when the photographing apparatus has the function of an RF-ID reader.
  • the photographing apparatus first, information stored in the RF-ID of the mailed item is read using an RF-ID reader (S2500). Specifically, the second antenna 21 in FIG. 3 communicates with the RF-ID of the mailed item, and the data receiving unit 105 receives the fixed information of the mailed item. Thereafter, the second processing unit 95 performs processing, and the read mail information is transferred to the first processing unit 35 via the recording unit 106, the second memory 52, and the recording / reproducing unit 51. In the first processing unit, the association between the mail-specific ID read from the mail and the image or the image group is determined by a user instruction (S2501). Thereafter, the server 42 is accessed via the first antenna 20 (S2502), and the association information between the postage unique ID and the image information stored in the server is registered in the server (S2503).
  • S2500 RF-ID reader
  • the process is completed. If the image server address or the URL including the address is not recorded in the fixed information stored in the mailed item, the relay server is set (FIG. 66).
  • the relay server In setting to the relay server, first, the relay server is accessed (S2510). If the address of the relay server or the URL including the address is in the information read from the mailed item, the relay server included in the read information is set to the relay server set in advance on the photographing apparatus side. to access.
  • the postage unique ID is set to be associated with the redirect destination (transfer destination) server in the relay server database (S2511).
  • the correspondence between the postage unique ID and the forwarding address is registered in the database of the relay server.
  • Two-dimensional codes include QR codes, PDF417, Vericodes, maxicodes, etc.
  • any code other than those described here can be used as long as information can be taken in by photographing with a photographing device. You may use anything. Further, although the area of the printing area increases, the same effect as in the present embodiment can be expected even when a bar code only in a one-dimensional direction is used.
  • FIG. 67 shows an example of a mailed matter in which an RF-ID portion 2520 is attached and a two-dimensional code 2521 on which the same information is recorded is printed.
  • a data flow when the two-dimensional code is read by the photographing apparatus will be described with reference to the configuration diagram of FIG.
  • the two-dimensional code printed on the mailed matter is photographed by the imaging unit 30, converted into an image by the video processing unit 31, and then sent to the first processing unit 35 via the recording / reproducing unit 32.
  • the first processing unit 35 analyzes the photographed two-dimensional code and extracts information recorded in the two-dimensional code.
  • the information recorded in the two-dimensional code is basically the same as the information recorded in the RF-ID and includes at least a postage unique ID.
  • a two-dimensional code is photographed by the imaging unit (S2530).
  • the processing of S2535 to S2537 is the same as the processing of S2501 to S2503 in FIG. If the read information does not contain the address of the image server or the URL including the address, the transfer setting process to the relay server is performed.
  • the setting process for the relay server is the process illustrated in FIG. 66 described above.
  • the imaging device does not have an RF-ID reader function and a code such as a two-dimensional code is not printed on the mailed item
  • the URL such as the mail-specific ID and server address printed on the mailed item is directly received by the imaging device.
  • Manual input is performed by operating buttons 7 to 15 in FIG.
  • the URL and the unique ID of the mailed item may be directly printed in plain text or may be encoded in a code that is easy to input.
  • a decoding process is performed by the photographing apparatus, and information recorded with the RF-ID of the mailed item is taken out.
  • FIG. 69 shows a television processing flow from reading the RF-ID of a mailed item to accessing the image server.
  • the RF-ID information of the postal matter is read into the television (S2540). If the read information includes a server address or a URL including the server address (S2541), the designated server is accessed (S2542), and a postage unique ID is transmitted (S2543). If the partner is a relay server (S2544), redirection to the server designated by the relay server is performed (2547), and the image or image group of the image server is accessed (S2548). In S2544, if the partner is an image server, redirection is not performed and access to the image server is performed (S2548).
  • the server address is not present in the information recorded in the mailed item, the default server preset in the television is accessed (S2545), and the mail-specific ID is sent to the default server. Transmit (S2546). Thereafter, redirection to the designated server is performed (S2547), and access to the image server is performed.
  • FIG. 70 is a processing flow of the relay server and the default server after receiving the postage unique ID.
  • the mailed item unique ID S2550
  • it is searched whether information related to the unique ID is recorded in the database (S2551). If it is recorded in the database (S2552), it is redirected to the server recorded in the database in association with the unique ID (S2554). If there is no association, redirection to the error page is performed (S2553).
  • the postal matter to which the RF-ID information is fixed is associated with the image information of the image server, and the postalized postage is held over the television, so that the RF-ID of the postal matter is obtained.
  • the image or the image group recorded in the image server and associated with the postage unique ID can be browsed without rewriting.
  • the server image can be associated with the mail even if the RF-ID of the mail cannot be rewritten when the user is out of the office or the RF-ID of the mail cannot be rewritten.
  • the image associated with the mail can be viewed on the side receiving the mail.
  • the mail unique ID is transmitted after accessing the server.
  • a URL is generated from the mail unique ID recorded in the mail and the server address, and the server is accessed using this URL. May be. In this case, it is possible to simultaneously access the server and transmit the mailed item unique ID.
  • the photograph can be associated with the postcard, and the postcard associated with the postcard can be sent to an acquaintance.
  • the acquaintance who received the message can hold the postcard on the television and browse photos at the tourist destination.
  • a mailed item associated with the image information of the server can be created and sent to the other party who wants to view it.
  • the photographing apparatus is equipped with an RF-ID writer function for rewriting the RF-ID of a mailed item
  • the image information of the mailed item and the server is obtained by the television apparatus of the sixth embodiment described below. Since the flow and processing to be associated are the same, description thereof is omitted here.
  • Embodiment 6 In Embodiment 6 of the present invention, after an image captured by the imaging device is uploaded to an image server, a user on the image transmission side (hereinafter referred to as a sender) The information for accessing this image group is recorded in the RF-ID on the mail, and mailed to the user on the image receiving side (hereinafter referred to as “receiver”). A configuration for realizing access to the image group of the image server by the receiver using the RF-ID will be described.
  • FIG. 71 is a schematic diagram showing the configuration of the image transmission side in the sixth embodiment of the present invention
  • FIG. 72 is a schematic diagram showing the configuration of the image reception side in the sixth embodiment of the present invention.
  • 71 and 72 the same components as those in FIGS. 1 and 3 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • a mailed item 3001 indicates a postcard sent from the image transmitting side to the image receiving side, or a mailed item such as an envelope or a letter paper.
  • the RF-ID unit 3002 includes a rewritable RF-ID. At least a part of the area includes a rewritable memory portion 3003. The RF-ID unit 3002 is pasted or inserted into the mailed item 3001 and is sent to the image receiving side together with the mailed item.
  • media identification information for identifying that the medium to which the RF-ID unit belongs is a mailed item is recorded in the memory unit 3003. ing.
  • a television 3045 is a television display device installed on the image receiving side having a function equivalent to that of the TV 45 in FIG. 71 described in the previous embodiment.
  • An ID reader / writer unit 3046 (corresponding to the RF-ID reader / writer 46 in FIG. 71) and a display unit 3047 (corresponding to the display unit 110 in FIG. 71), and by network connection means not shown in the figure It is connected to the Internet 40.
  • an image captured by the image capturing device 1 is sent to a wireless access point using a second antenna 20 for wireless communication such as a wireless LAN or WiMAX mounted on the image capturing device 1, It is recorded as image data 50 of the image server 42 via the Internet 40. Then, the photographing apparatus 1 is brought close to the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 and a connection with the TV 45 is established by wireless communication via the first antenna 21 for RF-ID mounted on the photographing apparatus 1.
  • the TV 45 acquires information for accessing the image data 50 of the image server 42 from the photographing apparatus 1, downloads an image of the image data 50, and displays it on the display unit 110.
  • the above operation is the same as the operation described in the previous embodiment, and only the outline is described.
  • the sender confirms the image displayed on the display unit 110 of the TV 45, and determines whether the image is an image to be transmitted to the receiver for each image, in other words, whether to permit viewing of the receiver.
  • the transmission image selection information shown is set. Furthermore, usage mode information such as display limitation, slide show, and print described in the previous embodiment can be set for the recipient.
  • the transmission image selection information and usage pattern information are transmitted and recorded to the image server, and a set of images selected as transmission images by the transmission image selection information is managed by the image server as an image group.
  • the sender transmits the mail 3001 having the RF-ID unit 3002 to the RF-ID reader / writer of the TV 45 in a state where the transmission image selection and the creation of the image group in which the usage pattern information is set as described above are completed.
  • the RF-ID unit 3002 and the RF-ID reader / writer 46 can perform wireless communication.
  • the TV 45 When the TV 45 can communicate with the RF-ID unit 3002 on the mailed item 3001 via the RF-ID reader / writer 46, the TV 45 reads the information recorded in the memory unit 3003 (S3101), and identifies the media in the information. It is identified from the information that the current communication target is a mailed item, and the flow proceeds to a writing process flow for the mailed item (S3102). Note that the case where the condition determination in step S3102 is not satisfied is not particularly mentioned, but the process shifts to a process corresponding to each medium.
  • the image server 42 is accessed via the Internet 40 (S3103), and the server URL and image group address for the image receiving side to access the image group on the image server 42 are described.
  • Image group designation information is acquired from the image server 42 (S3104).
  • the image group designation information acquired from the image server is transmitted to the RF-ID unit 3002 of the mail item 3001 via the RF-ID reader / writer 46 of the TV 45 in order to write in the memory unit 3003 in the mail item 3001. Then, it is recorded in the rewritable area of the memory unit 3003 by the RF-ID unit 3002 (S3105).
  • the postal matter 3001 in which the image group designation information is recorded is posted by the sender and mailed to the user on the image receiving side.
  • FIG. 72 is a schematic diagram of the configuration of the image receiving side
  • FIG. 74 which is an operation flowchart of the image receiving side television.
  • the receiver receives the mailed matter 3001 mailed from the sender, and the receiver sends the mail using the RF-ID portion 3002 or the character information or design described on the mailed matter 3001. Recognize that objects have built-in means for accessing images. Here, the recipient need only understand that the image can be accessed by the mailed item 3001, and does not need to be particularly aware of the image group designation information of the RF-ID unit 3002.
  • the recipient can start browsing the image by bringing the postal matter 3001 closer to the RF-ID reader / writer unit 3046 of the television 3045 installed on the image receiving side when reproducing and browsing the image.
  • the RF-ID reader / writer unit 3046 When the RF-ID unit 3002 on the mailing object 3001 is sufficiently close to the RF-ID reader / writer unit 3046 of the television 3045, the RF-ID reader / writer unit 3046 is connected to an RF-ID reader / writer unit 3046 (not shown). Power is supplied via both antennas of the RF-ID unit 3002, thereby starting the RF-ID unit 3002 of the mail item 3001, and wireless communication between the television 3045 and the RF-ID unit 3002 of the mail item 3001 is performed. Be started. When wireless communication is started, the television 3045 reads information recorded in the memory unit 3003 of the RF-ID unit 3002 (S3151).
  • the process proceeds to a process of reading the image group set by the sender from the image server 42 (S3152). .
  • the image server 42 is accessed from the image group designation information in the information read from the RF-ID unit 3002 in the previous step S3151, for example, the server URL, the image group address, etc., to the image group on the image server 42. Can be generated and accessed via the Internet 40 (S3153).
  • the television 3045 connected to the image server 42 reads the image permitted to be displayed from the image data 50 on the image server 42 according to the transmission image selection information of the image group managed by the image server 42 ( In step S3154, the read image is displayed on the display unit 110 (S3155).
  • the receiver can play back the slide show, print the image, or attach to the television 3045 (not shown) according to the transmission image selection information and usage mode information of the image group managed by the image server 42.
  • a function such as downloading an image to an externally connected storage medium.
  • the above-described image printing can be performed not only with a printer on the LAN (not shown) but also with a photo print service via the Internet 40.
  • the image group designation information is transmitted to the television 3045 on the image receiving side by the RF-ID unit 3002 on the mailed item 3001, so that the network Eliminates the need for time-consuming tasks such as character entry at the access destination. That is, it is possible to access the image data 50 stored in the image server 42 by an intuitive and simple operation of bringing the postal matter 3001 close to the television 3045, and the receiver can perform complicated procedures such as menu selection and character input.
  • the image passing through the image server is realized without requiring knowledge to perform the image processing.
  • the postal matter 3001 is described as a state in which the RF-ID unit 3002 is attached or inserted in advance.
  • a postal item such as a postcard or a notepaper
  • It may be created by pasting a single RF-ID part 3002 provided separately. According to this, the above-mentioned effect can be obtained by pasting the RF-ID part later, so that transmission is possible.
  • the server login ID and the server are used when writing to the rewritable area of the memory unit 3003 of the RF-ID unit 3002 on the mailed item 3001 (step S3105). You may record your login password. Furthermore, it is desirable to ensure safety by recording the login ID and the login password in an encrypted format rather than in plain text.
  • selection of transmission images, setting of usage pattern information, and writing of image group designation information to the RF-ID section 3002 on the mailed item 3001 are performed by the TV 45 on the image transmission side.
  • the image capturing apparatus 1 having the RF-ID reader / writer function performs setting of transmission image selection information and usage mode information and writing of image group designation information, An effect of enabling the delivery of an image by a simple operation of the receiver can be obtained.
  • FIG. 75 is a flowchart showing the operation of the TV 45 on the image transmission side according to another mode of Embodiment 6 of the present invention.
  • the same steps as those in FIG. 73 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the mail ID is recorded in advance in the memory unit 3003 of the RF-ID unit 3002 on the mail item 3001. And it is desirable that this postal item unique ID is recorded in the ROM area of the memory unit 3003 in terms of reducing the risk of data corruption or data falsification due to accidental operations.
  • FIG. 76 shows a configuration diagram illustrating an example of the data structure of the memory unit 3003 at this time.
  • the operation of the TV 45 is as follows.
  • the TV 45 After reading the postal matter RF-ID information (S3101) and certifying that it is a postal matter based on the media identification information (S3102), the TV 45 obtains the postal matter unique ID.
  • the postage unique ID may be either the information read in step S3101 or may be newly acquired from the RF-ID unit 3002.
  • the TV 45 accesses the image server 42 via the Internet 40 (S3202), and the postage unique ID is transmitted from the TV 45 to the image server 42.
  • the image server 42 receives the postal matter unique ID and the sent postage unique ID. Association with the address of the image group is performed, and the information is recorded and managed (S3203).
  • the TV 45 obtains a server URL for accessing the image server 42 from the image receiving side from the image server 42 (S3204), and the obtained server URL is sent to the RF-ID of the mail 3001 via the RF-ID reader / writer 46.
  • the data is written in the rewritable area of the memory unit 3003 of the ID unit 3002 (S3205).
  • the use form information is individually recorded and managed using the unique ID of the mail as described above to reduce the operation of the sender, and on the image server side, the transmission image A further effect of reducing the storage capacity can be obtained because it is not necessary to store the selection information separately.
  • step S3214 an image group address is acquired in addition to the server URL.
  • step S3215 the server URL is changed to the server URL.
  • the image group address is written in the writable area of the memory unit 3003 of the RF-ID unit 3002.
  • a user at the remote site can learn how to operate the device, or an operation master can ask the remote site to operate the device.
  • a remote user can display a physical medium such as a postcard with RF-ID.
  • the image can be easily browsed by a simple operation of bringing the image close to the screen.
  • creation of an RF-ID-attached postcard and writing of data to the RF-ID are not performed by the user (image photographer / transmitter or image viewer) but by the service provider.
  • the present embodiment is different in that a user (sender) on the image transmission side creates a postcard with an RF-ID and writes data to the RF-ID.
  • FIG. 77 a method for changing the setting of the recorder using the RF-ID card will be described with reference to FIGS. 77 and 78.
  • FIG. 77 a method for changing the setting of the recorder using the RF-ID card will be described with reference to FIGS. 77 and 78.
  • FIG. 77 is a block diagram showing the configuration of the recorder of the present invention.
  • the recorder 2000 records the broadcast content acquired from the tuner 2001 on the HDD 2008 and the optical disc drive 2009, and plays back the recorded content and the video / music content read by the optical disc drive 2009 on the TV 45.
  • the input signal processing unit 2002 includes an A / D converter that converts an analog signal input from the tuner 2001 into a digital signal, a decoder that decodes scrambled content, and an encoder that converts the video format such as MPEG-2.
  • the input video / audio signal is converted into a predetermined video / audio format.
  • the output signal processing unit 2003 includes a D / A converter that converts a digital signal into an analog signal and a decoder that performs decoding from a video format such as MPEG-2, and outputs video and audio to the TV 45.
  • the system control unit 2004 includes a setting information processing unit 2011 that controls the operation of the recorder 2000 and switches settings of the recorder 2000.
  • the setting information processing unit 2011 will be described in detail later.
  • the memory 2005 stores a recorder ID 2012 that is identification information of the recorder 2000 and setting information 2013 that is setting information of the recorder 2000.
  • the operation input unit 2006 accepts an input by a user operation from a remote controller (not shown) or a front panel button.
  • the communication unit 2007 connects to the server 42 via the Internet or a LAN.
  • the HDD 2008 is an area for recording the recorded content and content list obtained from the input signal processing unit 2002.
  • An optical disc drive 2009 is a drive for recording and reproducing optical discs such as DVDs and Blu-ray Discs. Recording of recorded content and content list obtained from the input signal processing unit 2002, and optical discs containing video / music content Perform playback.
  • the input signal processing unit 2002, the output signal processing unit 2003, the system control unit 2004, the HDD 2008, and the optical disc drive 2009 of the recorder 2000 are interconnected via a bus 2010.
  • the setting information processing unit 2011 responds to display settings such as the menu screen of the recorder 2000, recording / playback mode setting, chapter setting of recorded content, user preference, and the like according to the setting information 2013 stored in the memory 2005.
  • Set program recommendations Specifically, for example, when an identifier indicating “menu screen background color: black” stored in the setting information 2013 is read and a menu screen output request is made to the output signal processing unit 2003, the background color is set. An instruction to display in “black” is output.
  • the setting information 2013 may be stored in an external recording unit such as the HDD 2008 or an SD card (not shown).
  • setting information such as chapters related to recorded contents stored in the HDD 2008, large-size information, and the like are efficient information when stored in the HDD 2008.
  • the setting information 2013 is already set when the device is purchased or is set by a user operation from the operation input unit 2006.
  • the setting information 2013 is obtained from the RF-ID reader / writer 46. It can be changed based on.
  • FIG. 78 is a block diagram showing the configuration of an RF-ID card for changing the settings of the recorder 2000 by reading it with the RF-ID reader / writer 46 of the recorder 2000.
  • the RF-ID card 2100 includes a memory 2101, an antenna 21, a power supply unit 91, a data receiving unit 105, a data transfer unit 108, a processing unit 2102, a recording unit 106, and a reproducing unit 107.
  • Information such as data recording and reproduction from the RF-ID reader / writer 46 is received by the data receiving unit 105 and sent to the processing unit 2102.
  • the processing unit 2102 records data in the memory 2101 by the recording unit 106 and reproduces data from the memory 2101 by the reproducing unit 107.
  • the data transfer unit 108 transmits the data transmitted from the processing unit 2102 to the RF-ID reader / writer 46 via the antenna 21.
  • the memory 2101 stores a UID 75, media identification information 111, and device operation information 2103.
  • the UID 75 and the media identification information 111 are information used for identifying the RF-ID card 2100.
  • UID 75 is a unique ID of the RF-ID card 2100.
  • an identifier indicating a card is recorded.
  • the device operation information 2103 stores information related to a device to be operated using the RF-ID card 2100 and information related to device operation.
  • the operating device identification information 2104 stores information indicating the type of device that performs the operation.
  • the stored information uses the same identifier as the media identification information 111, and in FIG. 78, an identifier indicating that it is a recorder is recorded.
  • the target device information 2105 stores information used when an operation is performed only on a specific device.
  • a recorder ID 2012 that is identification information of the recorder 2000 is stored.
  • the operation device identification information 2104 and the target device information 2105 are included in the device operation information 2103. It is not necessary.
  • the setting information processing unit 2011 is configured to change the setting by a card, the media identification information 111 may not be included in the memory 2101.
  • the operation instruction information 2106 is information indicating the content of the operation performed on the device.
  • information 2109 indicating setting change, information 2110 indicating the target of setting change, and communication when acquiring setting information are performed. Is stored.
  • operation instruction information 2106 is not limited to information for a single operation, and may be composed of information related to a plurality of operations, or may be a program that combines a plurality of operations.
  • the communication information 2107 is information related to a server or the like that is accessed when instructed to acquire through communication using the operation instruction information 2106.
  • a URL 2112, a login ID 2113, and a password 2114 are stored.
  • an IP address or the like may be recorded instead of the URL 2112, and information for specifying the device such as a MAC address may be recorded when accessing other devices in the office or in the home network. .
  • step 2201 upon receiving an input from the operation input unit 2006 by the user, the setting information processing unit 2011 sends a message output request to the TV 45 to the output signal processing unit 2003, and “RF-ID” is displayed on the TV 45 screen. Hold the card “message is displayed. The message may be displayed on a console (not shown) of the recorder 2000. Further, when performing an operation input by the user, authentication such as a password or biometric authentication may be requested, and the process may proceed to registration processing after authentication. Further, the process after step 2203 may be performed by holding the RF-ID card 2100 over the RF-ID reader / writer 46 when the recorder 2000 is used without outputting the message to the TV 45.
  • an inquiry message as to whether or not the setting information 2013 is to be registered may be displayed and registration may be performed at the location selected by the user.
  • the setting information 2013 may be registered in the RF-ID card 2200 or may be registered in a server different from the server 42.
  • step 2203 When the RF-ID card is detected in step 2203, mutual authentication processing is performed.
  • step 2204 If the authentication determination in step 2204 is OK, the process proceeds to step 2205 and the process is continued. If the authentication determination is NG, the process returns to step 2202, and the RF-ID card detection process is repeated.
  • step 2205 the UID information 75 is acquired from the memory 2101 of the RF-ID card 2100.
  • step 2206 communication information 2107 is acquired from the memory 2101 of the RF-ID card 2100. If communication information is not registered in the memory 2101 of the RF-ID card 2100, a communication information input request to the user may be issued. In addition, when a registration instruction is given to a location that is not registered in the RF-ID card 2100 in step 2201, nothing is performed in this step. If a plurality of pieces of communication information 2107 are registered in the RF-ID card 2100, the communication information may be displayed in a list and the user may make a selection.
  • the recorder ID 2012 and the setting information 2013 are acquired from the memory 2005.
  • the setting information may not be current information but may be information input by the user when setting registration is performed.
  • step 2208 the setting information processing unit 2011 issues an access request to the URL 2112 of the communication information 2107 to the communication unit 2007.
  • the login ID 2113 and the password 2114 are used.
  • Step 2209 it is determined whether or not the access is successful. If the access is successful, the process proceeds to Step 2210 and the process is continued. If the access is unsuccessful, the process is terminated.
  • step 2210 the UID information 75, the recorder ID 2012 acquired from the memory 2005, and the setting information 2013 are transmitted to the server 42.
  • step 2211 operation instruction information 2106 is generated from the operation specified in 2201, the storage location of the selected setting information 2013, the setting information 2013 acquired in step 2207, and the communication information 2107 acquired in step 2206.
  • step 2212 processing similar to that in step 2202 is performed, and a message “Please hold your RF-ID card” is displayed on the TV 45 screen.
  • step 2214 If the authentication determination in step 2214 is OK, the process proceeds to step 2215 and the process is continued. If the authentication determination is NG, the process returns to step 2212 to repeat the RF-ID card detection process.
  • step 2215 UID information is acquired from the memory 2101 of the RF-ID card 2100.
  • step 2216 it is confirmed whether or not the UID information 75 acquired in step 2205 matches the UID information acquired in step 2215. If they match, the process proceeds to step 2217, and if not, the process continues. Returning to 2211, the RF-ID card detection process is repeated.
  • step 2217 operating device identification information 2104 (not shown) stored in the memory 2005, recorder ID 2012, operation instruction information 2106 generated in step 2211, and communication information 2107 are transmitted to the RF-ID card 2100, and the memory 2101 is transmitted. The process is finished after recording.
  • the setting information 2250 is registered in association with the UID information 75 and the target device information 2105. Specifically, an identifier indicating information such as “menu screen background color: black” is registered. “A” and “B” at the end of each setting information indicate different settings.
  • a plurality of setting information can be registered for one UID such as UID0001, and a plurality of UIDs can be registered for one target device information such that the target device information 2105 is an item of REC-0001.
  • Associated setting information may be registered.
  • the setting information may include change target information 2110.
  • UID0001 is recorded as the UID information 75
  • card is recorded as the media identification information 111.
  • the device operation information 2103 a set of operation device identification information 2104, target device information 2105, operation instruction information 2106, and communication information 2107 is registered.
  • the communication information 2107 may be registered as information not related to other information. For example, when one piece of communication information is registered and the RF-ID card 2100 is used, it is possible to always access the same server.
  • the operation instruction information 2106 includes instruction content information 2260, instruction target information 2261, and communication execution information 2262.
  • instruction content information 2260 an identifier indicating processing to be executed for the device specified by the target device information 2105 is recorded.
  • instruction target information 2261 for example, for REC-0001 Are recorded with identifiers indicating settings such as a menu screen mode and a recording mode.
  • communication execution information 2262 an identifier indicating whether communication is performed when the instruction content information 2260 is processed is recorded. Note that when the operation performed using the RF-ID card 2100 is limited to the setting change, the device operation information 2103 may be configured only by the communication information 2107.
  • the URL, login ID, password, and the like of the server that performs communication are recorded.
  • FIG. 82 is a flowchart showing a procedure in which the setting information processing unit 2011 of the recorder 2000 updates the setting information 2013 using information of the RF-ID card 2100.
  • step 2303 If the determination in step 2303 is OK, the process proceeds to step 2304 and the process is continued. If the determination is NG, the process ends.
  • step 2304 the UID information 75 and device operation information 2103 are acquired from the memory 2101 of the RF-ID card 2100.
  • step 2305 the operation device identification information 2104 included in the device operation information 2103 is searched and compared with device identification information (not shown) acquired from the memory 2005 of the recorder 2000.
  • step 2306 if the comparison result in step 2305 matches, the process proceeds to step 2307, and if not, the process proceeds to step 2314.
  • step 2314 it is determined whether or not all the operating device identification information 2104 has been searched. If all the operating device identification information 2104 has been searched, the processing is terminated.
  • step 2307 the target device information 2105 is searched and compared with the recorder ID 2012 acquired from the memory 2005 of the recorder 2000.
  • Step 2308 if the result of the comparison performed in Step 2307 matches, the process proceeds to Step 2309, and if not, the process ends.
  • step 2309 operation instruction information 2106 corresponding to the device operation information 2103 and target device information 2105 is acquired.
  • step 2310 communication information 2107 corresponding to device operation information 2103 and target device information 2105 is acquired.
  • step 2311 the setting change process is acquired from the instruction content information 2260 of the operation instruction information 2106, the server 42 is accessed, and the setting information 2250 is acquired.
  • the processing in this step will be described in detail later with reference to FIG.
  • step 2312 it is determined whether the setting information 2250 has been correctly acquired. If the setting information 2250 has been acquired correctly, the process proceeds to step 2313, where the setting information processing unit 2011 updates the setting information 2013 in the memory 2005 of the recorder 2000. If the process is terminated and cannot be acquired correctly, the process is terminated as it is.
  • FIG. 82 is a flowchart illustrating a procedure in which the setting information processing unit 2011 accesses the server 42 and acquires the setting information 2250.
  • step 2351 the communication unit 2007 accesses the URL 2112 included in the communication information 2107.
  • step 2352 the setting information processing unit 2011 transmits the login ID 2113 and the password 2114 included in the communication information 2107 to the communication unit 2007, and performs login processing.
  • step 2353 If it is determined in step 2353 that the authentication is OK, the process proceeds to step 2354 and the process is continued. If it is determined that the authentication is NG, the process ends as an acquisition failure of the setting information 2250.
  • step 2354 the UID information of the server 42 is searched, and in step 2355, if there is a match with the UID information 75 acquired in step 2304 of FIG. 82, the process proceeds to step 2356 and the process is continued to match. If there is nothing, the process proceeds to step 2354 to repeatedly search for UID information until it is determined in step 2359 that all UID information has been searched. If it is determined in step 2359 that all the UID information has been searched, the process ends as an acquisition failure of the setting information 2250.
  • step 2356 the target device information corresponding to the UID information 75 is searched. If there is a match with the target device information 2105 acquired in step 2305 of FIG. 82 in step 2357, the process proceeds to step 2358 to perform the processing. If there is no match, the process proceeds to step 2354 and the search for the target device information is repeated until it is determined in step 2360 that all the target device information has been searched. If it is determined in step 2360 that all target device information has been searched, the process ends as an acquisition failure of the setting information 2250.
  • step 2258 the setting information 2250 corresponding to the UID information 75 and the target device information 2105 is acquired, and the process ends.
  • the recorder 2000 can be set without being conscious of complicated processing by the user, and can be easily performed even by a user who is not familiar with the operation of the device.
  • the operations that can be performed on the recorder are not only to change the settings, but for example, if acquisition of a recorded content list is specified in the instruction content information, the recorded content list of the recorder is registered on the RF-ID or the server. It is also possible to refer from other devices.
  • the RF-ID card shown in FIG. 84 it becomes possible to perform scheduled recording only by holding the RF-ID card. If the change target information corresponding to Index 1 in FIG.
  • the reserved recording is performed without accessing the server by performing the reserved recording with the setting of “program ID” and “recording mode” specified by the instruction target information.
  • the “program code” specified by the instruction target information is specified, and the program ID or the start time and end time, channel information is acquired from the server, Scheduled recording can be performed with the “recording mode” setting.
  • Scheduled recording can be performed with the “recording mode” setting.
  • by designating “recommended program” in the instruction target information and acquiring the program ID from the server it is possible to acquire recommended content from the server and perform scheduled recording. If this function is used, for example, an RF-ID card can be used as an appendix to a program guide magazine to reduce the time and effort of reserved recording.
  • the recorder is described as an example, but the scope of application of the present invention is not limited to the recorder.
  • the initial display channel and initial volume settings immediately after the power is turned on are registered as change target information, and settings according to the user's convenience can be performed.
  • the car navigation system car navigation system
  • “highlight” is specified for the instruction content information
  • “landmark information” is specified for the instruction target information.
  • the landmark information may be acquired from the server.
  • an RF-ID card in which device operation information shown in FIG. 85 is recorded is distributed in a highway service area, interchange, sightseeing spot, etc., and a recommended land is being held. It can also be used for applications such as highlighting a mark.
  • the notebook PC is equipped with an RF-ID card reader / writer and a setting information processing unit
  • the screen resolution the placement of icons on the desktop, wallpaper, screen saver, startup settings such as resident software, peripheral devices to be used, mouse
  • the handedness settings such as, and so on
  • the game machine is provided with an RF-ID card reader / writer and a setting information processing unit.
  • the controller key layout and menu screen configuration are set with an RF-ID card in which setting changes are set as instruction content information. It is also possible to set and load save data.
  • a service is also conceivable in which an RF-ID card set to download as instruction content information is used as an appendix such as a magazine to download additional scenarios and rare items.
  • the RF-ID card of the present invention is also registered with the RF-ID card, for example, the air-conditioner temperature and the setting of the hot water of the bath according to personal preference, even when home appliances are connected via a network.
  • an RF-ID card for example, four types of cards indicating “heating”, “cooling”, “stove”, “fan”
  • an RF-ID card for example, for specifying device settings
  • 3 types of cards such as “Weak”, “Medium” and “Strong”), or a plurality of RF tags having the respective functions of device designation and device setting designation, and one RF-ID card In preparation for this, the device settings may be customized.
  • the device ID of the user B's TV and the user The information (referred to as device-generated information B) generated from the RF-ID (referred to as RF tag B) in which the URL of the relay server owned by B is stored in advance is transmitted to the user A by e-mail or the like and RF tag B
  • the user B stores the URL of the server in which the photo is registered in the relay server in association with the device generation information B, so that the user B simply holds the RF tag B over the RF-ID reader / writer of the TV.
  • a photograph taken by A can be browsed.
  • the mail address of the user A is registered in the tag B in advance, and the user B simply writes the device generation information B to the tag B and the user A simply by holding the tag B over the RF-ID reader / writer of the TV. If the method in which the device generation information B is automatically notified to the user is used, even if the user B is not familiar with the method of using the device, it is possible to exchange photos. Also, user A can restrict viewing of photos to user B's TV by sending a postcard registered with RF-ID after encrypting at least one of URL, login ID, and password with device generation information B. Is possible.
  • the user A has previously set his / her own RF-ID as the reply RF-ID.
  • the device generation information A generated from the TV or the like
  • the URL, login ID, and password of the server to which the user B registers a photo are encrypted with the device generation information A for reply
  • the user B records the RF-ID or registers the photo in association with the device generation information A, the device that allows the user B to view the registered photo can be restricted.
  • the RF-ID postage unique ID assigned to the postal matter may be a combination of a group ID portion common to a plurality of postal items and a unique ID portion set for each postal matter. .
  • the server photo instead of associating the server photo with the entire ID of the mailed item, registering it with the group ID part, it is possible to send multiple unique postcards with RF-IDs associated with the photo to multiple objects. The trouble of registering the ID can be omitted. Further, browsing permission / prohibition may be switched according to the unique ID portion of the server photo registered in association with the group ID portion.
  • the printer when printing a destination address or the like on a mailed matter with a printer, the printer includes an RF-ID reader / writer and reads the unique ID part of the mailed item unique ID at the time of printing, so that the address book and the unique ID are printed. This makes it possible to associate copies and manage permission / prohibition of browsing photos on the server in the address book.
  • multiple functions may be switched with a single postcard or card by providing a plurality of RF tags with different functions on the postcard or card and blocking communication of unused RF tags.
  • an RF tag with the function of displaying photos as a slideshow at the top of the postcard and an RF tag with a function of playing back the video at the bottom can be used to place either the top or bottom of the postcard at the RF-ID reader / writer. It is possible to switch between the photo display function and the video playback function by moving closer to. It may be provided on the front and back of the postcard, or may be provided with a lid using a material that blocks communication, and only the RF tag with the lid open can be used.
  • the RF-ID reader / writer may be provided not only in the device but also in input means for operating the device such as a remote controller.
  • an RF-ID reader / writer may be provided in an input unit that performs operations of the plurality of devices in a concentrated manner, and each device may be operated.
  • the input means such as a remote controller may be provided with personal authentication means such as biometric authentication and password such as fingerprint authentication and face authentication, and the RF tag may be read and written only when the personal authentication is completed.
  • personal authentication information may be recorded on an RF tag, and personal authentication may be performed using a device or a remote controller using the RF tag.
  • RF-ID refers to a “tag in which identification information is recorded in a nonvolatile memory” in a narrow sense.
  • An RF-ID having a dual interface or security function has a term such as “IC card”. It seems to be used.
  • the RF-ID in this specification is not limited to this narrowly defined term.
  • the term “electronic circuit that records individual identification information in a nonvolatile memory and transmits the individual identification information to the outside via an antenna” is used in a broad sense.
  • the device seller, repairman, or service person in order for a person who is not familiar with device operation to perform complicated device settings, the device seller, repairman, or service person must go to the location of the target device or perform remote control of the target device. There was a need. In other words, even in the case of remote operation, it is necessary to go to a large place for setting remote operation.
  • the RF-ID card 2100 if the RF-ID card 2100 is used, the setting of the recorder 2000 can be performed without the user being conscious of complicated processing, and even a user who is not familiar with the operation of the device. Thus, it is possible to easily change the setting of the recorder.
  • the present invention provides a communication system including a device having a screen, a reader device connected to the device through a communication path, and a communication device that performs close proximity wireless communication with the reader device.
  • a program stored in the communication device together with identification information of the communication device and executed by a virtual machine included in a device that performs close proximity wireless communication with the communication device.
  • Beam can also be implemented as a computer-readable recording medium such as recorded CD-ROM.
  • the communication device is a device that includes RF-ID storing identification information and a virtual machine program, for example, electronic devices such as cameras, household appliances such as rice cookers and refrigerators, and daily items such as toothbrushes. Needless to say, it is applicable.
  • the slave communication device 5050 such as a camera has the memory 52 and the antenna 21.
  • the antenna 5063 of the remote controller 5051 When the antenna 5063 of the remote controller 5051 is brought close to the antenna 21, power is supplied from the antenna 5063 to the antenna 21, and data in the memory 52 is sent from the antenna 21 to the antenna 5063.
  • the remote controller 5051 side On the remote controller 5051 side, it is converted into digital data by the communication circuit 5064 and stored in the memory 5061 (step 5001a: FIG. 87).
  • the transmission unit of the remote controller 5051 is pointed to the TV 45 and the transmission switch 5062 is pressed (step 5001b)
  • the data in the memory 5061 is sent to the TV light receiving and emitting unit 5058 using light via the light output unit 5062. Is transmitted to the machine 45 (step 5001c).
  • the communication here may be wireless instead of light.
  • the invention is used in a social system, so it is necessary to deal with it after 20 or 30 years.
  • a program such as a virtual machine language, Java (registered trademark) or the like is known.
  • parent machine version information 5059 and n1 indicating the language type and version of the parent machine such as a virtual machine language is recorded in the parent machine 45 such as a TV (step 5060i: FIG. 86 (c)).
  • the slave unit 5050 In the memory 21 of the slave unit 5050 (FIG.
  • slave unit version information 5052 and n2 indicating the version of the language of the slave unit program and the like are first recorded. After that, there is a program area 5053, and programs 5056a, 5056b and 5056c of versions 5055a, 5055b and 5055c are recorded, followed by a data area 5054.
  • the version information n1 of the master unit 45 is obtained at step 5060i
  • the version information n2 in the memory of the slave unit is obtained (step 5060a)
  • the program n having the maximum value of n1 ⁇ n2 is selected (Step 5060b)
  • the execution program n is executed (Step 5060c)
  • the server is connected at Step 5060e
  • the language information 5065 set in the master unit 45 is sent to the server.
  • the server sends the language, for example, a French program to the parent machine for execution.
  • the program may be executed on the server.
  • step 5060h the local program is executed, and the attribute information of the slave unit 5050, for example, information indicating the case of failure or information such as the number of recorded photos is displayed on the screen of the master unit 45. indicate.
  • the version information 5052 is recorded in the memory 52 of the slave unit, and the programs, procedures, and URLs of each generation that evolve in a cycle of 10 years are recorded for each version. The effect is that it works in the format.
  • 86A shows an example in which the version and generation of the program are recorded. As shown in FIG.
  • the address of data in the server such as the URL corresponding to the versions 5055d, 5055e, and 5055f, the URL 5057a
  • the same effect can be obtained by recording 5057b and 5057c.
  • backward compatibility can be realized in the future. For example, if an RF-ID is installed in a product bought this year, assuming that the version is 1, JAVA (registered trademark) corresponding to, for example, versions 1, 2, and 3 is included in the base unit 45 after 20 or 30 years. Since the program such as the virtual machine language is stored, the master unit performs switching operation to the program of the master unit corresponding to the version by knowing the slave unit version information 5052.
  • step 5001 a When the reading switch 5063 of the remote controller 5051 is pressed in step 5001 a and brought close to the antenna 21 of the slave unit 5050, the data in the slave unit memory 52 is accumulated in the memory 5061 of the remote controller 5051.
  • step 5001b when the remote controller 5051 is pointed to the parent device 45 such as a TV and the transmission switch 5062 is pressed (step 5001b), the data in the memory 5061 is sent to the parent device by light (step 5001c). In the present embodiment, this data is referred to as tag data for convenience.
  • An execution program is extracted or selected from the tag data (step 5001d), and the extracted or selected execution program is executed using the virtual machine language of the parent device (step 5001e), and the Internet connection identification information on the parent device side is read (step 5001d).
  • Step 5001f) If the identification information does not indicate “Internet connection is possible” until Step 5001, the non-connection program is executed in the execution program (Step 5001t), and the execution result of the master unit screen is displayed. It is displayed (step 5001u).
  • the present invention since not only information for connecting to the Internet but also an execution program that operates when not connected is recorded in the memory 52, there is an effect that the minimum operation required when not connected can be displayed.
  • step 5001h a connection program including a part of the program is executed (step 5001h).
  • the execution program in the tab data is generated by adding the server URL, user ID, password, and other data to the data area 5054 in FIG. 86 (a) to the execution program in the tag data to generate a connection program.
  • the capacity of the nonvolatile memory in the memory 52 can be reduced.
  • the connection program of the memory 52 is recorded in a non-rewriteable ROM memory or the like in the program area 5053, and the server URL or the like is recorded in the rewritable data area 5054, thereby reducing the chip area and cost. be able to.
  • step 5001i the server is connected to the server having a specific URL, and in step 5001j, it is determined whether the server side requests data upload. If yes, the data or / and program is uploaded to the server in step 5001p. Using this data, the program is executed on the server (step 5001q), the result executed on the server is sent to the parent machine (step 5001r), and the result executed on the surface of the parent machine is displayed (step 5001s).
  • step 5001j in the case of No, information including a specific program in the URL of the server is downloaded (step 5001k), and the downloaded program is executed on the parent device (step 5001m). Then, the result is displayed on the screen of the master unit.
  • a huge program may be executed on the server, or a program downloaded from the server may be executed, and these are within the scope of the present invention.
  • the remote controller includes a button for switching between a battery and a TV channel, an antenna and communication circuit for reading RF-ID, and an infrared light emitting unit.
  • the same effect can be obtained by using a mobile phone instead of the remote control. It is easy to introduce because it can share the infrared light emitting part mounted on the mobile phone. Since it has a portable communication line, it is directly connected to the server, so there is no change in performance. However, communication costs are incurred, placing a burden on the user.
  • the screen of a mobile phone is overwhelmingly small compared to a TV. Therefore, when the transmission switch 5062 shown in FIG.
  • the mobile phone is configured to include at least a reader unit of RF-ID (which may be an NFC communication unit).
  • RF-ID which may be an NFC communication unit.
  • the mobile phone has a reader function such as RF-ID. If an RF-ID reader is mounted on a mobile phone, the additional cost for carrying out the present invention is very small, and the merit for the user is great. Further, it is easy to realize the present invention not only with a remote controller and a mobile phone but also with a PDA terminal, a notebook PC, a mobile media player, and the like.
  • the communication device is a device that includes RF-ID storing identification information and a virtual machine program, for example, electronic devices such as cameras, household appliances such as rice cookers and refrigerators, and daily items such as toothbrushes. Also applicable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 物品(通信装置)に関する情報を提供するTV等の表示装置における種々の設定の簡素化を可能にする通信装置を提供する。赤外線通信路でTV(45)と接続されたRF-IDリーダライタ(46)との間で近接無線通信を行うRF-ID(47)を有する撮影装置(1)であって、近接無線通信用のアンテナ(21)と、リーダライタ(46)から供給される入力信号を、受信するデータ受信部(105)と、少なくとも通信装置を特定するための識別情報であるUID部(75)と、当該UID部(75)を参照してTV(45)によって実行される動作プログラム(116)とを記憶する不揮発性の第2メモリ(52)と、入力信号に応じて、UID部(75)および動作プログラム(116)を、アンテナ(21)を介してリーダライタ(46)に送信するデータ転送部(108)とを備え、送信されたUID部(75)および動作プログラム(116)は、リーダライタ(46)を介してTV(45)に転送される。

Description

通信装置、通信システム、画像提示方法およびプログラム
 本発明はリーダ装置を備える機器との近接無線通信を行う通信装置等に関する。
 近年インターネットによるサービスは普及の一途をたどっている。ニュースや、天気予報、映画情報など、企業が作成するコンテンツのみならず、ユーザが作成したテキスト情報や、画像や、動画等をサーバで管理することで、いつでもインターネット経由でこれらのコンテンツを享受することができるといったサービスも、急速に増えつつある。
 写真共有サービスはこのようなサービスの1つである。ユーザは自身が撮影した写真をサーバへアップロードし、その後、インターネット経由で、PC等からアクセスすることで、いつでも自分が撮影した画像を閲覧することが可能となる。
 写真をサーバへアップロードする手段に関しては、デジタルカメラやメモリカードに無線LAN機能を持たせ、撮影した画像をアップロードする手続きを容易にするために、撮影した画像を簡易な手続きで直接サーバへ自動的にアップロードする製品が最近、登場している。
 またサーバへアップロードした画像をダウンロードして閲覧する方法としては、インターネットに接続可能なTVを操作してサーバへアクセスし、ユーザIDやパスワードを入力する等のログイン処理を行い、サーバから画像を取得するTVの発売が開始されている。
 しかし、これらのダウンロードの処理は従来のパソコンのインタフェース技術を踏襲していたため操作性は改善されていなかった。最近、市販が開始されたインターネット機能搭載TVは、数十回リモコンのボタンを押さないと写真等のデータをダウンロードすることができない。しかも手続きが複雑でマニュアルを見ないと操作できない。若い人やパソコン習熟者にとっては障壁が高くないかもしれない。しかし比較的高度な技術を要するため、中高年層や一般女性層にとっては煩雑で煩わしく、パソコンの操作に慣れていないユーザがこのようなサービスを享受するのは困難である。このような操作面の課題に対して、改善策が検討されてきた。しかし、これらの技術は従来のパソコンの操作方法の枠を超えていないため、操作性は大きく改善されていない。
 特許文献1では、サーバに繋がった表示装置はRF-IDリーダを持ち、物品はRF-IDのタグを持ち、RF-IDの中の書き換え不可能のメモリに物品ID(UID)情報を持つ。サーバには、物品ID(UID)とユーザの顔写真等の画像が紐づけられたデータベースがある。物品をRF-IDのリーダに近づけるとUIDが読まれ、そのUIDに対応した画像をデータベースから取り出し、ユーザの顔写真等の画像を表示装置に表示させることにより、その持ち主が分かるという技術が開示されている。
特開2005-63427号公報
 ここで、前述した写真共有サービスをテレビによって享受するシステムを考えると、TVは一般的にリモコンによって操作を行うため、サーバサーバへのアクセスやユーザIDやパスワードの入力は非常に煩雑であるという課題を有している。
 特許文献1では、表示装置にRF-IDを、物品にRF-IDを装備することで容易に物品の所有者の顔写真等の画像データを表示できる技術に関して開示されているが、物品のRF-IDには、UIDが記録されているのみで、TV端末とタグとがサーバへアクセスすることを簡易化するための情報をやりとりし、操作の手順を単純化するものではない。物品のRF-IDには、UIDしか記録されていないため、物品によって、接続するサーバが違う場合には、IDと関連した画像情報を取得することができないという課題を有している。
 また、上記特許文献1の技術では、RF-IDを装備した物品の個体ごと、種類ごと、あるいは、応用システムごとに、対応するアプリケーションプログラム(画像をダウンロードするためのプログラム等)をTV端末が備える必要がある。そのために、TV端末は、多くの種類のアプリケーションプログラムを保持しておく必要があり、そのための記憶装置を必要とするだけでなく、プログラムの改訂等の保守が煩雑になるという問題もある。
 本発明は、前述の課題を解決するものであり、画像をサーバへアップロードし、アップロードされた画像を、TVを用いて閲覧する場合などのケース、つまり、物品(通信装置)に関する情報を提供するTV等の表示装置における種々の設定を簡易化することを可能にする通信装置等を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係る通信装置は、通信路で機器と接続されたリーダ装置との間で近接無線通信を行う通信装置であって、前記近接無線通信用のアンテナ部と、前記リーダ装置から供給される入力信号を、前記アンテナ部を介して受信する受信部と、少なくとも前記通信装置を特定するための識別情報と、当該識別情報を参照して前記機器によって実行されるプログラムとを記憶する不揮発性のメモリ部と、前記受信部で受信された入力信号に応じて、前記メモリ部に記憶された前記識別情報および前記プログラムを、前記アンテナ部を介して前記リーダ装置に送信する送信部とを備え、前記送信部から送信された前記識別情報および前記プログラムは、前記送信部から、前記アンテナ部、前記リーダ装置および前記通信路を介して、前記機器に転送されることを特徴とする。
 これにより、通信装置内には、機器で実行されるプログラムが内蔵され、その通信装置とリーダ装置とが接近すると、通信装置内のプログラム等がリーダ装置を介して機器に転送され、機器において実行される。よって、通信装置をリーダ装置に接近させるだけで、その通信装置(あるいは、識別情報)に依存した処理が機器で行われ、物品(通信装置)に関する情報を提供するTV等の表示装置における種々の設定が簡易化される。たとえば、カメラで撮影した画像をサーバにアップロードしておき、そのカメラをTVに近づけるだけで、そのカメラで撮った画像がTVにダウンロードされ、表示される。
 なお、本発明は、カメラ等の通信装置単体として実現できるだけでなく、機器と、前記機器と通信路で接続されたリーダ装置と、前記リーダ装置と近接無線通信を行う通信装置を備える通信システムであって、前記通信装置は、前記近接無線通信用のアンテナ部と、前記リーダ装置から供給される入力信号を、前記アンテナ部を介して受信する受信部と、少なくとも前記通信装置を特定するための識別情報と、当該識別情報を参照して前記機器によって実行されるプログラムとを記憶する不揮発性のメモリ部と、前記受信部で受信された入力信号に応じて、前記メモリ部に記憶された前記識別情報および前記プログラムを、前記アンテナ部を介して前記リーダ装置に送信する送信部とを備え、前記リーダ装置は、前記送信部から送信されてきた前記識別情報および前記プログラムを受信して前記機器に転送し、前記機器は、前記リーダ装置から転送されてきた前記識別情報および前記プログラムを受信し、受信した前記プログラムを実行する通信システムとして実現することもできる。
 また、本発明は、画面を有する機器と、前記機器と通信路で接続されたリーダ装置と、前記リーダ装置と近接無線通信を行う通信装置を備える通信システムにおいて、前記通信装置に関する画像を前記機器に提示する画像提示方法であって、前記通信装置と前記リーダ装置とが、前記近接無線通信による通信が可能な位置まで接近したことを検知する検知ステップと、前記接近が検知されると、前記通信装置に記憶されていた、当該通信装置の識別情報、および、当該識別情報を参照して前記機器によって実行されるプログラムを、前記通信装置から前記近接無線通信を介して前記リーダ装置に転送し、さらに、前記リーダ装置から前記通信路を介して前記機器に転送する転送ステップと、前記機器が、転送されてきた前記識別情報を参照しながら前記プログラムを実行することで、前記画面に前記通信装置に関する画像を表示する表示ステップとを含む画像提示方法として実現したり、通信装置の識別情報とともに当該通信装置内に保存されるプログラムであって、前記通信装置との間で近接無線通信を行う機器が備える仮想マシンによって実行されるコードで記述され、通信ネットワークで接続されたサーバ装置にアクセスするステップと、アクセスした前記サーバ装置に保存された画像のうち、前記識別情報に対応する画像を前記サーバ装置からダウンロードするステップと、ダウンロードした画像を表示するステップとを含むプログラム、あるいは、そのようなプログラムが記録されたCD-ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現することもできる。
 本発明に係る通信装置によれば、物品(通信装置)に関する情報を提供するTV等の表示装置における種々の設定が簡素化される。たとえば、ユーザは撮影した画像をサーバへアップロードする処理や、TVによってサーバから画像を閲覧するといった処理を煩雑な手続きを行うことなく簡易に行うことが可能となる。
図1は、本発明の実施形態1における撮影装置の全体システム図である。 図2は、本発明の実施形態1における撮影装置の外観図である。 図3は、本発明の実施形態1における撮影装置のブロック図である。 図4は、本発明の実施形態1における撮影装置の第2メモリの構図である。 図5は、本発明の実施形態1における撮影装置の第2メモリの構図である。 図6は、本発明の実施形態1における撮影装置の画像表示方法指示情報の構成図である。 図7は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図8は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図9は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図10は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図11は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図12は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図13は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図14は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図15は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図16は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図17は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図18は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図19は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図20は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図21は、本発明の実施形態1における撮影装置のカバーとTVの動作のフローチャート図である。 図22は、本発明の実施形態1における撮影装置とTVの表示方法を示す図である。 図23は、動作プログラムを格納する撮影装置のRF-ID部、テレビに付随するリモコン、テレビのブロック図である。 図24は、RF-IDに格納された動作プログラムを転送および実行する処理のフローチャートである。 図25は、画像のダウンロードおよびスライドショーを行う動作プログラムの記述の一例である。 図26は、言語コードに応じて動作プログラムの処理を変更するテレビと、プログラムを格納するサーバのブロック図である。 図27は、言語コードに応じて動作プログラムの処理を変更する処理のフローチャートである。 図28は、撮影装置1とTV45が無線LANを含むホームネットワーク6500の構成図である。 図29は、RF-IDを用いない認証方法の一例である。 図30は、RF-IDを用いた認証方法の一例である。 図31は、端末を近接させることが困難な場合の認証方法の一例である。 図32は、カメラ側動作の一例を示すフローチャートである。 図33は、TV側動作の一例を示すフローチャートである。 図34は、TVで実行される動作プログラムを生成する撮影装置1の第1処理部、第2メモリ部のブロック図である。 図35は、第1処理部のプログラム生成部7005の動作を示したフローチャートである。 図36は、プログラム生成部7005で生成したプログラムの一例のフローチャートである。 図37は、撮影装置1の使用状況を表示する動作プログラムを生成する撮影装置1の第1処理部、第2メモリ部のブロック図である。 図38は、撮影装置1で生成したプログラムを外部機器で実行する場合のユースケースである。 図39は、撮影装置1で生成したプログラムを表示機能付きリモコンで実行する場合のシーケンスである。 図40は、本発明の実施形態2におけるカメラのアップロード手順を示すフローチャートである。 図41は、本発明の実施形態2におけるカメラのアップロード手順を示すフローチャートである。 図42は、本発明の実施形態1におけるカメラのアップロード手順を示すフローチャートである。 図43は、本発明の実施形態2におけるカメラのRF-ID部の動作手順を示すフローチャートである。 図44は、本発明の実施形態2におけるTVの構成図である。 図45は、本発明の実施形態2におけるカメラとTVのRF-ID通信の動作を示したフローチャートである。 図46は、図45の詳細フローチャートである。 図47は、カメラとTVのRF-ID通信のデータフォーマットである。 図48は、電子カタログ表示システムの概要図である。 図49は、電子カタログサーバ情報入力機の構成図である。 図50は、電子カタログサーバ情報入力機の処理の手順を示すフローチャートである。 図51は、電子カタログ通知カードのRF-IDの構成図である。 図52は、電子カタログを表示するTVの構成図である。 図53は、電子カタログサーバの構成図である。 図54は、電子カタログサーバの処理の手順を示すフローチャートである。 図55は、電子カタログを表示するTVの処理の手順を示すフローチャートである。 図56は、電子カタログの画面表示を示す図である。 図57は、顧客属性データベースのデータ構造を示す図である。 図58は、電子カタログデータベースのデータ構造を示す図である。 図59は、RF-ID付葉書郵送システムの概要図である。 図60は、RF-ID付葉書郵送システムのTVの構成図である。 図61は、RF-ID付葉書郵送システムの画像選択操作の画面表示を示す図である。 図62は、RF-ID付葉書郵送システムの画像サーバの処理の手順を示すフローチャートである。 図63は、本発明の実施形態5におけるシステム構成図である。 図64は、本発明の実施形態5における郵送物の固定情報の例を示す図である。 図65は、本発明の実施形態5における撮影装置の画像サーバへの関連づけのフローチャート図である。 図66は、本発明の実施形態5における撮影装置の中継サーバへの登録のフローチャート図である。 図67は、二次元コード付き郵送物の例を示す図である。 図68は、本発明の実施形態5における撮影装置の二次元バーコードを利用した処理のフローチャート図である。 図69は、本発明の実施形態5におけるテレビジョンのフローチャート図である。 図70は、本発明の実施形態5における中継サーバのフローチャート図である。 図71は、本発明の実施形態6における画像送信側構成の概略図である。 図72は、本発明の実施形態6における画像受信側構成の概略図である。 図73は、本発明の実施形態6における画像送信側テレビジョンの動作フロー図である。 図74は、本発明の実施形態6における画像受信側テレビジョンの動作フロー図である。 図75は、本発明の実施形態6の他の一例における画像送信側テレビジョンの動作フロー図である。 図76は、本発明の実施形態6における郵送物メモリ部の記録情報の一例を示す構成図である。 図77は、本発明のレコーダの構成図である。 図78は、本発明のRF-IDカードの構成図である。 図79は、サーバに設定情報を登録する手順に関するフローチャートである。 図80は、サーバに登録された設定情報の構成である。 図81は、RF-IDカードに登録された機器操作情報の構成である。 図82は、RF-IDカードでレコーダの設定情報を更新する手順に関するフローチャートである。 図83は、サーバから設定情報を取得する手順に関するフローチャートである。 図84は、レコーダで使用するRF-IDカードに登録された機器操作情報の構成である。 図85は、カーナビで使用するRF-IDカードに登録された機器操作情報の構成である。 図86は、TV等のリモコンにRF-IDリーダを搭載した場合の本発明の実施の形態における構成図である。 図87は、同実施の形態におけるフローチャートである。
符号の説明
 1 撮影装置
 3 電源スイッチ
 6 レンズ
 6a 表示部
 20 第1アンテナ
 21 第2アンテナ
 22 アンテナカバー
 30 撮像部
 31 映像処理部
 32 記録再生部
 33 第3メモリ
 34 ICカード
 35 第1処理部
 36 暗号部
 37 通信部
 38 送信部
 40 インターネット
 42 サーバ
 45 TV
 46 RF-IDリーダライタ
 47 RF-ID部
 51 記録再生部
 52 第2メモリ
 90 URL生成部
 91 第2電源部
 95 第2処理部
 100 電池
 101 第1電源部
 102 第3電源部
 105 データ受信部
 106 記録部
 107 再生部
 108 データ転送部
 110 表示部(TV)
 111 メディア識別情報
 115 サービス内容識別情報
 116 動作プログラム
 117 動作プログラムが記録されているサーバ上のディレクトリ情報
 118 動作プログラム選択情報
 119 動作プログラム存在識別子
 120 画像表示方法指示情報が記録されているサーバ上のディレクトリ情報
 121 画像表示方法指示情報がサーバ上に存在するかの識別子
 122 表示順序識別子
 123 全画像表示識別子
 124 特定ディレクトリの一部の画像情報
 125 一覧表示識別子
 126 スライドショー識別子
 127 画質優先
 128 速度優先
 129 表示音声のディレクトリ
 130 表示音声のディレクトリ
 131 一部画像
 132 特定使用者の画像
 133 特定使用者のパスワード
 134 画像の入ったディレクトリ
 135 カメラの機種情報
 136 強制印刷命令
 137 印刷対象の画像データのディレクトリ
 138 TVのRF-IDリーダライタのアンテナ
 139 ハガキ
 140 カメラのアイコン
 141 ハガキのアイコン
 142 空白画像
 143 実画像
 170 起動部
 171 通信部
 172 電源検知部
 173 変調部
 174 第1メモリ
 175 変調切り替え部
 500 電子カタログサーバ情報入力機
 502 電子カタログ通知カード
 504 RF-IDリーダ部
 506 電子カタログサーバ
 507 電子カタログデータベース
 508 顧客属性データベース
 520 キー入力受付部
 521 RF-ID送信入力受付部
 573 URL生成部
 584 画像選択部
 588 ユーザ情報入力部
 589 操作モード判定部
 601 顧客属性データ取得部
 602 電子カタログデータ取得部
 650 電子カタログ表示画面
 651 商品データ
 652 フォーカス表示された電子カタログ操作選択肢
 800 プリンタ
 801 RF-ID付葉書
 810 葉書送付先情報入力部
 820 葉書登録画像を選択する表示画面
 821 葉書印刷画像を選択する表示画面
 822 葉書挿入メッセージを入力する表示画面
 823 葉書送付先情報を入力する表示画面
 824 葉書送付確定を確認する表示画面
 825 サムネイル画像
 826 選択中のサムネイル画像
 827 リモコン
 2000 レコーダ
 2001 チューナ
 2002 入力信号処理部
 2003 出力信号処理部
 2004 システム制御部
 2005 メモリ
 2006 操作入力部
 2007 通信部
 2008 HDD
 2009 光ディスクドライブ
 2010 バス
 2011 設定情報処理部
 2012 レコーダID
 2013 設定情報
 2100 RF-IDカード
 2101 メモリ
 2102 処理部
 2103 機器操作情報
 2104 操作機器識別情報
 2105 対象機器情報
 2106 操作指示情報
 2107 通信情報
 2109、2110、2111 操作指示情報データ
 2112 URL
 2113 ログインID
 2114 パスワード
 2250 設定情報
 2260 指示内容情報
 2261 指示対象情報
 2262 通信実施情報
 2560 画像サーバ
 2561 インターネット
 2562 撮影装置
 2563 テレビジョン装置
 2564 郵送物
 2565 RF-ID
 3001 郵送物
 3002 RF-ID部
 3003 メモリ部
 3045 テレビジョン
 3046 RF-IDリーダライタ
 3047 表示部
 5501 無線アンテナ
 5502 通信可能装置検索部
 5503 受信部
 5504 復号部
 5505 URL生成部
 5506 通信部
 5507 送信部
 5508 通信インタフェース
 5509 受信部
 5510 データ処理部
 5511 メモリ部
 5512 表示部
 5513 CPU
 5940 撮影装置1からサーバ42に撮影画像をアップロードする場合のデータフォーマット
 5950 撮影装置1とTV45のRF-ID通信のデータフォーマット
 6005 テレビのプログラム実行環境
 6006 サーバ接続命令
 6007 ダウンロード完了時の処理設定命令
 6008 ダウンロード命令
 6009 ダウンロード完了時命令
 6010 スライドショー表示命令
 6512 無線通信装置
 6520 表示機能付きリモコン
 6521 無線通信送信部
 6522 RF-IDリーダ
 6523 表示装置
 6524 入力装置
 6525 プログラム実行バーチャルマシン
 6530 表示機能無しリモコン
 6531 無線通信送信部
 6532 RF-IDリーダ
 6533 入力装置
 6534 LED
 6535 メモリ
 7000 強制表示命令格納部
 7001 フォーマット識別情報格納部
 7002 プログラム記憶部
 7003 第2メモリ読み出し部
 7004 URL生成部
 7005 プログラム生成部
 7006 プログラム部品記憶部
 7007 プログラム書き込み部
 7008 製造番号格納部
 7009 言語コード格納部
 7010 プログラム実行バーチャルマシン
 7020 使用状況検出部
 7021 不具合検出部
 7022 使用電力検出部
 以下、本発明に係る通信装置、通信システム、画像提示方法およびプログラムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。
 (実施の形態1)
 本発明の実施の形態1について述べる。図1は本発明の概念図を示す。ここには、撮影装置(カメラ)1、TV(テレビジョン)45およびサーバ42から構成される通信システムが示されている。本図において、左側は撮影時の状況を示し、右側は撮影した画像を再生する時の状況を示す。
 撮影装置1は、本発明に係る通信装置の一例(ここでは、デジタルカメラ)であり、撮影時に関連する構成要素として、第1電源部101と、映像処理部31と、第1のアンテナ20と、第1処理部35と、メディア識別情報111、撮影画像状況情報60およびサーバ特定情報48を記憶する第2メモリ52と、RF-IDのアンテナ21とを備える。また、この撮影装置1は、再生時に関連する構成要素として、第1電源部101と、第1メモリ174と、電源検知部172と、起動部170と、メディア識別情報111、撮影画像状況情報60およびサーバ特定情報58を記憶する第2メモリ52と、第2処理部95と、変調部179と、通信部171と、第2電源部91と、RF-IDのアンテナ21とを備える。
 TV45は、リーダ装置を通信路で接続された機器の一例であり、具体的には、撮影装置1で撮影された画像データを表示するのに使用されるテレビ受像機であり、表示部110と、RF-IDリーダライタ46とを備える。
 サーバ42は、撮影装置1からアップロードされる画像データを保存するとともに、その画像データをTV45にダウンロードするコンピュータであり、データ50を保持するための記憶装置を備える。
 景色などの被写体を撮影した場合、映像処理部31により撮影データに変換された画像データは通信が可能な条件下では、無線LAN、WiMAX用の第1アンテナ20を用いてアクセスポイントに無線で送られ、インターネットを介して、予め設定したサーバ42の中のデータ50として記録される。
 この時、第1処理部35は、撮影した画像データの撮影画像状況情報60をRF-ID47の第2メモリ52に記録する。この撮影画像状況情報60の中には、画像撮像日時と、画像撮影枚数、最終画像送信日時、画像送信枚数および最終画像撮影日時の少なくともいずれかと、アップロードされた画像、もしくは、アップロードされていない画像、最終撮影番号等が記録される。
 また、サーバ42にアップロードしたデータ50を特定するためのURLを生成する。この情報画像データにアクセスするためのサーバ特定情報48が第2メモリ52の中に第1処理部35により記録される。また、このRF-IDが内蔵されているシステムが、カメラかカードかハガキか等を識別するためのメディア識別情報111も第2メモリ52に記録されている。
 第2メモリ52はカメラの主電源(電池等の第1電源部101)が入っているときは、カメラの主電源により動作する。カメラの主電源が入っていなくても、RF-IDのアンテナ21に外部のRF-IDリーダライタから、電力が供給されるので、電池等の電源を持たない第2電源部91が電圧を調整し、RF-ID回路部の第2メモリを含めた各ブロックに電力を供給し、それによって、第2メモリのデータを記録再生し、そのデータを送受信することができるようになる。なお、第2電源部91は、整流回路等からなり、第2アンテナ21で受信した電波から電力を作り出す回路である。第2メモリ52は主電源のオンオフにかかわらず、第2処理部95から読み書きでき、主電源がオンの場合は第1処理部35から読み書きできるように構成されている。つまり、第2メモリ52は、不揮発メモリから構成されるともに、第1処理部35と第2処理部95の双方から読み書きできる。
 この撮影装置1を旅行等の撮影が終了した後、再生する場合は、図1の右側の再生時に示すように、撮影装置1をTV45のRF-IDリーダライタ46に近づける。すると、RF-IDリーダライタ46によりアンテナ21を介して、RF-ID47に電力が供給され第2電源部91により、撮影装置1の主電源(第1電源部101)がオフであってもRF-ID47の各部に電源が供給される。第2処理部95により第2メモリ52の撮影画像状況情報60とサーバ特定情報58が読み出されアンテナ21を介してTV45に送られる。TV側はサーバ特定情報58に基づきURLを生成し、サーバ42のデータ50の画像データをダウンロードし、画像のサムネイル等を表示部110に表示する。撮影画像状況情報60によりアップロードされていない撮影画像があると判断された場合は、その旨を表示部110に表示するとともに、場合により撮影装置1を起動させ、アップロードされていない画像データをサーバ42へアップロードさせる。
 図2の(a)と図2の(b)と図2の(c)は、本発明の撮影装置1の外観の正面図と背面図と右側面図を示す。
 図2の(c)に示すように右側面には、無線LAN用のアンテナ20とRF-ID用のアンテナ21が内蔵され、電波非遮蔽材料からなるアンテナカバー22がとりつけられている。RF-IDは13.5MHzで無線LANは2.5GHzであり、同波数が大きく異なり互いに干渉することがない。このため2つのアンテナ20、21を図2の(c)に示すように、外部から見て、重なるように構成する。これにより設置面積を小さくできるため、撮影装置を小型化することができるという効果が得られる。また2つのアンテナのアンテナカバー22を、図2の(c)に示すように一つにまとめることができるため電波非遮蔽材料部を最小にできる。プラスチック等の電波非遮蔽材料は金属に比べると強度が低いため、この材料を最小にすることによりボディの強度の低下を軽減できるという効果がある。レンズ6と電源スイッチ3もある。2~16は後で説明する。
 図3は撮影装置1のブロック図を示す。
 撮像部30から得られた画像データは、映像処理部31を介して記録再生部32に送られ、第3メモリ33に記録される。このデータは脱着可能なICカード34に記録される。
 これらの処理は、CPU等の第1処理部35により指示される。撮影された写真や動画等の画像データは暗号部36と通信部37の送信部38と第1アンテナ20により無線LANやWiMAZ等の無線でアクセスポイント等に送られ、インターネット40を介してサーバ42に送られる。つまり、写真等の画像データがアップロードされる。
 通信状態が悪い場合や近くにアクセスポイントや基地局がない等の理由で、一部の画像データがアップロードできない場合がある。この場合、サーバ42にアップロードされた画像と、まだアップロードされていない画像が混在する。この場合、サーバ42の画像のデータと撮影した画像のデータに差異が生ずる。詳しくは後でするが、本発明の場合、TV45等に付いているRF-IDリーダライタ46で、撮影装置1のRF-ID47の第2メモリ52のサーバ特定情報48等を読みとり、このデータを用いてサーバ42のURL等を生成し、このURLを用いてTV45からサーバ42にアクセスし、撮影装置1がアップロードしたファイルやフォルダ等のデータ50にアクセスし、撮影装置1で撮影した画像のうちアップロードした画像をダウンロードしTV45に表示させる方式をとっている。
 もし、実際撮影した画像の一部もしくは全部がサーバ42のデータ50の画像データの中にアップロードされていないと、TV45にダウンロードした場合、実際に撮影した画像の一部がTV45で視聴できないという課題が発生することが考えられる。
 この課題を解決するため、本発明では、第1処理部35の撮影画像の状況データを記録再生部51により第2メモリ52の撮影画像状況情報55にアップロード状況等を記録する。
 図4を用いて詳細に説明する。第2メモリ52には、サーバ42の画像データとカメラが撮影した画像データが一致しているか、言いかえると、同期しているかを示す同期情報56が記録される。本発明では、TV45が第2アンテナ21を介して、第2メモリ52の中の撮影画像状況情報55を読みとる。このためサーバのデータ50に不足した画像がないかどうかを即座に確認できる。もし、未アップロードの画像があるときはその結果をTV45の表示部に表示し、視聴者に「画像のアップロードをして下さい」の表示を出すか、RF-IDのアンテナ21経由でカメラに命令を出し、起動部170に起動信号を送り強制的に撮影装置1の第1電源部101を起動させ、撮影装置1の第1メモリ174等の中の未アップロード画像を無線LAN、もしくは有線LAN、もしくはRF-ID用の第2アンテナ21等を介してサーバ42にアップロードさせる。
 RF-IDのアンテナ21経由の場合は伝送量が小さいため、元の画像データをそのまま、送ろうとするとアップロードと画像の表示に時間がかかり使用者に不快感を与える。これを避けるために、本発明では、アンテナ21経由の場合、未アップロード画像のサムネイル画像を送る。これにより、見かけ上のアップロード時間や表示時間を短縮でき、使用者に不快感を与えることを軽減できる。現在のHF帯のRF-IDでは数百kbpsの伝送量の場合が多いが、4倍速も検討されている。この場合、数Mbpsを実現できる可能性がある。未アップロード画像のサムネイル画像データを送れば、1秒間に数十枚の画像を送ることができる。一覧表示の場合は一般ユーザが容認できる時間内に未アップロード画像を含めた全画像をTVに表示させることができるという効果がある。この方法は一つの現実的な方法といえる。
 このように撮影装置を強制的に起動させ未アップロード画像を送る場合、無線LAN、RF-IDのアンテナ21、有線LANの内、最も速度が速く、安定している経路を用いてアップロードやTVへの表示を行う。第2アンテナ21に信号を送る通信部171は第2アンテナ21を介して外部から電源供給を受ける状況においては低速の変調方式を用いて通信を行うが、第1電源部101等から電源供給を受けられる状況においては必要に応じて、変調方式をQPSK、16QAN、64QAN等の信号点数の多い変調方式に切り替え伝送を高速化させ未アップロードの画像データを短時間でアップロードする。なお、電源検知部172により第1電源等の余力が少ない事や外部電源が非接続であること等を検出すると第1電源部101からの電力供給を止め、変調方式切り替え部175により通信部171の変調方式を信号点数の少ない変調方式や、伝送レートの少ない変調方式に切り替える。このことにより第1電源部101の規定値以下の容量低下を未然に防ぐことができる。
 また、別の電力対策として、電力に余裕が無い場合は第2処理部95や通信部171等は第2アンテナ21を介してTV45のRF-IDリーダライタ46に電力増加要求信号を送り支援を要求する。これに応えてRF-IDリーダライタは送信電力をRF-ID読み取り時の電力の規定値より多い値に増加させる。RF-ID側はアンテナ21を介して受ける供給電力量が増加するので、通信部171もしくは第1処理部35へ電力を供給することができる。この方法により、第1電源部101の電池100の電力量がへることがなくなる。もしくは電池100がなくても送信作業を実質的に無限に継続できるという効果がある。
 また別の方法として、図3のアップロード画像データ情報60を用いてもよい。アップロードした画像の情報61、例えば、写真番号等を記録する。この情報をハッシュした情報62を用いてもよい。この場合、情報量が減るという効果がある。
 このデータを用いると、TV45がこのデータを読みとり、カメラの撮影した画像の情報と比較することにより、未アップロードの画像の情報を得ることができる。
 別の方法として、未アップロード画像データの存在識別情報63を用いることができる。未アップロード画像データが存在するかどうかの存在識別子64により未アップロード画像の有無を知らせることができるので、第2メモリ52の情報を大幅に削減することができる。
 未アップロード画像の枚数65でもよい。この場合、TV45に読みとらせることができるため、アップロードが必要な枚数を視聴者に知らせることができる。この場合、枚数に加えて、データ容量を撮影画像状況情報55として記録しておくと、未アップロード画像をアップロードするための予測時間をより正確にTV45に表示させることができる。
 また、未アップロード画像情報をハッシュした情報67を用いてもよい。
 また、第2メモリ52に最後に撮影した時間68を記録することにより後にTV45から読み出しサーバ42に接続したときにサーバ42の最終アップロードした画像の撮影日と比べることにより簡易的に未アップロード画像の有無を判定することができる。また、古い順から画像番号を付与していく方式において撮影した画像の最終番号69のみを記録していくことにより、サーバにアップロードされた画像の最後の画像番号と照合することにより未アップロード画像があるかどうかの情報を得ることができる。また、撮影した画像の情報70、例えば、撮影した画像の画像番号の全てを第2メモリ52に記録しておく。すると、後でサーバ42にアクセスした時にサーバ42にアップロードされた画像データと比較することにより未アップロードデータがあるかどうかを判断できる。この場合、撮影した画像情報をハッシュした情報71を用いることによりデータを圧縮できる。
 第2メモリ52のほかの情報として、RF-IDのUID75、カメラID部76、メディア識別情報111が記録されている。これらはカメラの主電源(時計のバックアップ等のサブ電源を除く)が入っていなくても、TV45から第2アンテナ21を介して読みとられ、カメラやユーザの識別や機器の認証に使われる。海外旅行等から帰ってきた時はバッテリの充電量が少ない場合が多いが本発明の場合、バッテリがなくても動作し情報を送るため利便性に優れている。メディア識別情報111はRF-IDを内蔵した機器、もしくは、メディアが、カメラ、ビデオ、ハガキ、カード、携帯電話であるかを示す識別子等が入っている。TV45側では、この識別子により機器、メディアを特定できるため、画面上にカメラやハガキのマークやアイコンを、後述する図22に示すように表示させたり、識別情報に応じて処理を変更することができる。
 また、画像表示方法指示情報77が記録されているが、例えば、図5の一覧表示78がONの場合は、TV45のRF-IDリーダライタ46に第2アンテナ21を近づけた時に写真等のサムネイルの画像データを一覧表示させる。
 スライドショー79がONの時はTV45に画像データを新しい順、もしくは古い順から1枚ずつ、次々と表示させる。
 第2メモリ52の図の下部には、サーバ特定情報48の記録領域が設けられている。
 これにより、カメラ操作者の好みに合った表示方法でTV画面に表示される。
 この中にはサーバURLを生成するための元情報となるサーバURL生成情報80があり、サーバアドレス情報81やユーザ識別情報82を記録するための領域が設けられており、具体的にはログインID83等が記録される。また、パスワード84を記録するための領域があり、場合により暗号化されたパスワード85が記録される。これらのデータは撮影装置1の内部やRF-ID47の内部、もしくは、カメラの内部、もしくは、TV45側に設けられたURL生成部90によりサーバ42の中の、この撮影装置、もしくは、ユーザに対応する画像データ群にアクセスするためのURLが生成される。このURL生成部90がRF-ID47の中にある時は第2電源部91により電源供給される。
 また、URL92を作成して直接、第2メモリ52に記録してもよい。
 この第2メモリ52のデータはRF-ID側の第2処理部95とカメラ側の第1処理部35のどちらからでもデータを読める点が特長となる。
 従って、TV45がカメラのRF-ID47を読みにいった場合は、アップロード状況情報やサーバアドレスやログインID、パスワードが瞬時に得られるためのサーバ42の中のこのカメラに対応する画像データをダウンロードしてTV45に高速に表示できるという効果がある。
 この場合、撮影装置1の主電源が入っていなくても、RF-IDリーダライタから電源が第2電源部91に供給されるため動作するという効果がある。従って、撮影装置1の電池100の電力が減らない。
 図3に戻ると、電池100から第1電源部101は電力の供給を受け、カメラの各部に電源を供給する。しかし、休止状態においては第3電源部102により、時計103等に微弱な電源を供給する。場合によっては第2メモリ52の一部のメモリにバックアップ電力を供給する。
 RF-ID47は第2アンテナからの電力を受け、第2電源部91を動作させ、第2処理部95かデータ受信部105、記録部106、再生部107、データ転送部108(通信部171)や第2メモリ52を動作させる。
 このためカメラの休止状態においては全く電力を消費しないため、カメラの電池100を永く持たせることができる。
 カメラ、カード側の処理とTV、RF-IDリーダライタ側の処理を図7のフローチャートを用いて述べる。
 図7のステップ150aで主電源がOFFの時、ステップ150bで主電源OFF時のRF-IDリーダライタの起動設定がされているかをチェックし、Yesならステップ150cでRF-IDリーダライタ46をONにして、ステップ150eでRF-IDリーダライタの省電力モードに入る。
 ステップ150fではアンテナ部のインピーダンス等を測定もしくは近接センサの測定をして、ステップ150gでRF-IDをRF-IDリーダライタのアンテナに近づけると、ステップ150gで近接もしくは接触したかを検知した場合は、ステップ150hでアンテナに電力の出力を開始し、ステップ150kで第2電源がONし、第2処理部が動作開始し、ステップ150mで交信を開始する。
 ステップ150で受信すると、図8のステップ151aで相互認証を開始し、ステップ151fで相互認証を開始し、ステップ151b、151gで相互認証がOKなら、ステップ151dで第2メモリのデータを読み出し、ステップ151eで第2メモリのデータを送信し、ステップ151iでRF-IDリーダライタは第2メモリのデータを受信し、ステップ151jで第2メモリの識別情報等が正しいかをチェックし、OKならステップ151mでTV45側に自動電源ONの識別情報ありかを見て、Yesならステップ151rでTVの主電源がOFFかをチェックして、OFFならば図9のステップ152aでTVの主電源をONして、ステップ152bで第2メモリ52に強制表示命令がある場合は、ステップ152dでTVの入力信号をRF-IDの画面表示信号に切りかえるとともに、ステップ152eでフォーマット識別情報を読み、ステップ152fでフォーマット識別情報に応じて第2メモリを読み出し、データフォーマットを変えて該当するデータを読み、ステップ152gで第2メモリ部に「パスワード要求フラグ」がある場合はステップ152hで第2メモリの「パスワード入力不要のTVのID」を読み、ステップ152iで自機のTVのIDと「パスワード入力不要のTVのID」が一致しない時は、ステップ152qで第2メモリからパスワードを読み、ステップ152vでパスワードの暗号を復号し、ステップ152sでパスワードを送信する。なお、ステップ152q、152r、152sはサーバ42が保持するデータ50としてサーバ42が備える記憶装置にパスワードを記録しても良い。
 ステップ152jでパスワードを入手、ステップ152kでパスワード入力画面を表示し、ステップ152mで入力されたパスワードが正しいかをチェックする。この作業はサーバ42で行ってもよい。OKならRF-IDの第2メモリの情報やプログラムに基づく表示を行う。
 図10のステップ153aで、第2メモリのRF-IDのメディア識別情報111がカメラならステップ153bでカメラのアイコン(文字)をTVの表示部に表示し、カメラでなかったらステップ153cで、郵便ハガキならステップ153dで郵便ハガキのアイコンを表示部に表示し、ステップ153eでICカードであることがわかれば、ステップ153fでICカードのアイコンを表示部に表示し、ステップ153gで携帯電話であることがわかれば、携帯電話のアイコンをTV画面の角に表示させる。
 図11のステップ154a、154iでサーバもしくは第2メモリからサービス内容識別情報を読みとり、ステップ154cで画像表示サービスか、ステップ154bでダイレクトメール等のハガキサービスか、ステップ154dで広告サービスか、をチェックし、ステップ154fと154jで第2メモリからサーバ特定情報48を得て、もし第2メモリにURL92がない場合はステップ154hと154kに進み、サーバアドレス情報81とユーザ識別情報82を得て、図12のステップ155a、155pでは第2メモリから暗号化されたパスワードを得て、ステップ155bで復号されたパスワードを得て、ステップ155cで上記情報からURLを生成して、第2メモリにURL92がある場合も含めてステップ155dで通信部とインターネットを介してURLのサーバにアクセス、ステップ155kでサーバ42と接続開始して、ステップ155qで動作プログラム存在識別子119を読み、ステップ155eで動作プログラム存在識別子が有りか、ステップ155fで複数の動作プログラムもある場合は、ステップ155rで動作プログラム選択情報118を読み、ステップ155gで動作プログラム選択情報が設定されている場合は、ステップ155hで特定の動作プログラムのディレクトリ情報を選択し、ステップ155sで第2メモリの動作プログラムのサーバ上のディレクトリ情報117を読み、ステップ155iでサーバ上の特定ディレクトリの動作プログラムにアクセスし、ステップ155mで動作プログラムを送出もしくはサーバ上で稼動させ、ステップ155jで動作プログラムの稼動を開始(TV側もしくはサーバ側)させ、図13のステップ156aで画像利用サービスかをチェックし、Yesならステップ156bで未アップロード画像データの確認作業を開始する。
 ステップ156iで未アップロードデータ存在識別子64を読み、ステップ156cで未アップロードデータ存在識別子64がONの場合は、ステップ156dで未アップロード画像の枚数66とデータ容量65を読み、ステップ156eで未アップロード画像の枚数66を表示し、未アップロードデータ容量65からデータのアップロード予測時間をTVの表示部に表示し、ステップ156fで、もしカメラ側が自動画像アップロード可能状態にある場合は、ステップ156gでカメラを起動し、第1アンテナ20もしくは第2アンテナ21等を介して、無線もしくは、接点による有線で、サーバに未アップロードデータをアップロードし、完了すると図14のステップ157aへ進み、ステップ157aで課金プログラムがあるかをチェックし、Noの場合はステップ157nで図6の画像表示方法指示情報の識別子121を読み、ステップ157bで画像表示方法識別情報がサーバにあるかをチェックし、Yesならステップ157pで画像表示方法指示情報が記録されているサーバ上のディレクトリ情報120を読み出し、ステップ157cでUID等に対応した画像表示方法指示情報が記録されているサーバ上のディレクトリ情報120を読み、ステップ157dでサーバ上の画像表示方法指示情報をサーバから得て、ステップ157fへ進む。
 ステップ157bがNoの場合はステップ157eに進み、画像表示方法指示情報をカメラより得て、ステップ157fに進む。
 ステップ157fでは画像表示方法指示情報に基づいて表示を開始、ステップ157gで全画像表示識別子123を読み、ステップ157gで全画像表示ならステップ157rで全画像を表示し、Noならステップ157sの特定ディレクトリ124の一部画像をステップ157hで表示し、ステップ157iで一覧表示識別子125ならステップ157tの表示順序識別子122を読み、ステップ157jで表示順序識別子に基づき、日付順、アップロード順に表示し、ステップ157vでスライドショー識別子126を読み、ステップ157kでOKならステップ157mで表示順序識別子122に基づき表示を行い、第2メモリから画質優先127を読み出し、図15のステップ158aで表示方法が画質優先でない場合はステップ158qで速度優先128かどうかをチェックし、ステップ158bで速度優先ならステップ158cで表示音声サーバにあるかを調べ、ステップ158sで音声のサーバのディレクトリ130を調べ、ステップ158aで表示音声のサーバ上のディレクトリにアクセスし音声を出力させる。
 ステップ158eで優先表示画像が全画像でないならステップ158fで一部画像を選び、ステップ158vまたはステップ158wで特定ディレクトリ124の情報を入手(ステップ158g)し、ステップ158hで特定ディレクトリの画像を表示する。ステップ158iのように全画像表示してもよい。ステップ158jで表示が完了すると、ステップ158kで「別の画像をみるか」の表示をして、Yesの場合はステップ158mで別のディレクトリの画像のメニューを表示する。
 図16のステップ159aで特定使用者の画像を要求されると、ステップ159mで特定使用者全画像132のデータと特定使用者のパスワード133を得て、ステップ159bで特定使用者のパスワードを要求して、ステップ159cで正しければ、ステップ159pで画像リストが入ったファイルのディレクトリ情報134を読み、ステップ159dで特定使用者の画像リストが入ったディレクトリをアクセスし、ステップ159rでサーバの特定ディレクトリから画像データをダウンロードし、ステップ159eで特定使用者の画像を表示する。
 ステップ159fで色補正ルーチンを開始し、ステップ159gでカメラIDとカメラID部76からカメラ機種情報を読み出し、ステップ159hと159tでカメラ機種の特性データをサーバからダウンロードする。次に、ステップ159i、159uでTVの特性データをダウンロードする。ステップ159wでデータを演算し補正データを得る。ステップ159jでカメラとTVの特性データに基づき表示部の色や明るさを補正して、ステップ159kで正しい色と明るさで表示する。
 図17のステップ160aで強制印刷命令がONであって、ステップ160bでカメラが近接した端末がプリンタ、もしくはプリンタに接続されている端末である場合は、ステップ160cで各画像データ毎のカメラ機種情報とプリンタの機種名を入手し、ステップ160dでサーバの各情報より補正データを算出し補正し、ステップ160pで印刷対象の画像データの入ったディレクトリ情報137を得て、ステップ160eで印刷対象の画像データ(ファイル名)が記録されたディレクトリのアドレスを用いてサーバにアクセスし、ステップ160mで特定のディレクトリの画像データを送出し、ステップ160fで印刷画像データを得て、ステップ160gで印刷し、ステップ160hで印刷を完了する。ステップ160iで1回印刷を完了したことを示す識別子を各画像データに記録し、ステップ160nでサーバ上で印刷した画像データに印刷完了識別子を付与する。
 次に、メディア(カメラ、ハガキ等)側のメモリに記録機能がない場合の実施の形態を述べる。
 図8の丸3、丸4、丸5からつながっている。まず、TV側では図18のステップ161aでTVの主電源をONにし、ステップ161kで第2メモリからUIDを読み、ステップ161bでUIDを入手し、ステップ161mでサーバ特定情報48を得て、ステップ161cでサーバのディレクトリにアクセスし、ステップ161dでこのUIDに対応したサービスの最終サーバを検索する。ステップ161eで最終サーバがある場合はステップ161gで最終サーバにアクセスし、UIDリストから使用者のIDとパスワードとサービス名を読み出し、もしステップ161hでパスワードを要求する場合はステップ161iで正しいかどうか判定し、図19のステップ162aで写真やビデオのサービスかをチェックし、Yesならステップ162bで前記UIDに関連づけられているサーバの特定ディレクトリの中から対応する課金等のプログラムや表示する画像データのアドレスやファイル名を含むリストと画像表示指示情報や強制表示命令や強制印刷命令やカメラIDを読み出し、これらのデータや手順に応じて表示や印刷作業を自動的に行う。
 必要に応じてパスワード入力を要求し、ステップ162cで特定の画像を印刷したい場合はステップ162dで印刷したい特定の画像データを前記UIDに対応するサーバ上、もしくはTVの印刷ディレクトリに加え、ステップ162eでTVにプリンタが接続されているか、単独のプリンタがあるかをチェックし、Yesの場合はステップ162fでプリンタのRF-IDリーダライタにこのハガキ等のメディアのRF-ID部を接近させると図20のステップ163aでプリンタは、前記メディアのUIDを読み込み、図の修正サーバ上の前記印刷ディレクトリから印刷すべき画像データもしくは画像データの場所を読み出し、その画像データを印刷させ、ステップ163bで印刷が完了し、終了する。
 図19の23に続くステップ163iの次のステップ163bでショッピングサービスの場合はステップ163eで認証が正しいかチェックし、正しい場合はステップ163fで前記UIDに関連づけられているショッピング・課金プログラムをサーバから読み出し、プログラムを実行し、ステップ163gでプログラムが完了すると終了する。
 次にハガキに内覧されたRF-IDのデータをRF-IDリーダなしで読みとる方法を述べる。
 図21のステップ164aではハガキ等のメディアに付着もしくは内蔵されているとともに中継サーバのURL情報が記録されている第2のRF-IDの外の面にはUIDと中継サーバの第1URLを特定するデータが2次元バーコードで印刷され表示されている。
 ステップ164bでは主サーバとの通信機能をもつとともに第1のRF-ID部を待ち、この中に主サーバの第1URL情報が記録されているカメラがあり、このカメラの撮影部により、前記2次元バーコードを光学的に読みとり、第2のRF-IDのUIDと中継サーバの第2URLを特定するデータに変換する。
 ステップ164cで上記変換したデータをカメラのメモリに記録する。
 ステップ164dではカメラで撮影した画像から特定の画像群を選び、主サーバ上の特定の第1ディレクトリに記録する。同時に第2URLの中継サーバ上の特定の第2ディレクトリに主サーバの第1URL情報とともに第1ディレクトリ情報をアップロードする。特定の第2RF-IDのUIDを前記第2ディレクトリに関連づけるための情報を前記第2URLの中継サーバにアップロードし、ステップ164eでハガキ等のメディアを特定者に郵送する。
 ステップ164fでハガキを受けとった者がハガキのRF-ID部をTV等のRF-IDリーダ部に近づけ、中継サーバの第2URLとハガキのUIDを得る。
 ステップ164gでは第2URLの中継サーバにアクセスし、前記UIDに関連づけられた第2ディレクトリの中のプログラムもしくは、かつ特定の画像データが記録されている主サーバの第1URLと第1ディレクトリ情報を取り出し、主サーバから画像データをダウンロードし、TV画面上に表示する。この場合、一般的に商品やハガキに印刷されている、サーバ情報を記録した二次元バーコードを本発明の撮影装置の撮像部により読み取り、二次元バーコードの情報をデジタルデータとして、RF-ID部の第2メモリに記録し、TVのRF-IDリーダにこのデータを読み取らせることにより、二次元バーコード用の光学センサのないTVでも間接的に二次元バーコードのデータを読み取り、サーバ等に自動的にアクセスすることができる。
 図22(a)はTV45のRF-IDのアンテナ138に撮影装置1を近づけた時の表示状態を示す。
 撮影装置1をアンテナ138に近づけると、前述のようにカメラであることを認識するためのカメラのアイコン140を表示する。
 次に、未アップロードの画像が何枚(例:5枚)あるかわかるので5枚の空白画像142a、142b、142c、142d、142eをカメラのアイコン140から出てきたが如く表示させる。
 このことにより、「モノから情報」への「タンジブル」な画像が表示されるため、ユーザが、より自然な感覚で画像をみることができる。
 データがサーバにある実画像は143a、143b、143cのように、同様にタンジブルに表示される。
 図22(b)はハガキ139にRF-IDが埋めこまれている場合を示す。TV45のRF-IDリーダライタ46により、ハガキの属性情報が読みこまれるため、図に示すようにTV45の左下の角にハガキのアイコン141が表示され、図22(a)と同様にサーバの画像やメニュー画面がタンジブルに表示される。
 以下に、図4の中で示された動作プログラム116を、撮影装置1のRF-ID47の通信対象となる機器である図3のTV45に送信し、このRF-ID部の通信対象となる機器が、送信されたプログラムを実行する処理の詳細について説明する。
 図23は、撮影装置1のRF-ID47の通信対象となる機器が、送信されたプログラムを実行する処理の行うブロック図である。本図には、撮影装置1の一部(RF-ID47、第2アンテナ21)、TV(テレビジョン)45、および、TV45のリモコン827から構成される通信システムが図示されている。ここで、撮影装置1は、赤外線通信路でTV45と接続されたRF-IDリーダライタ46との間で近接無線通信を行うRF-ID47を有するカメラであって、近接無線通信用のアンテナ21と、RF-IDリーダライタ46から供給される入力信号を、アンテナ21を介して受信するデータ受信部105と、少なくとも通信装置を特定するための識別情報であるUID部75と、当該UID部75を参照してTV45によって実行される動作プログラム116とを記憶する不揮発性の第2メモリ52と、データ受信部105で受信された入力信号に応じて、第2メモリ52に記憶されたUID部75および動作プログラム116を、アンテナ21を介してRF-IDリーダライタ46に送信するデータ転送部108とを備え、データ転送部108から送信されたUID部75および動作プログラム116は、データ転送部108から、アンテナ21、RF-IDリーダライタ46および赤外線通信路を介して、TV45に転送される点に特徴を有する。以下、各構成要素を詳細に説明する。
 撮影装置1のRF-ID47は、第2メモリ52を有し、第2メモリ52は、RF-ID部の通信対象となるTV45で動作する動作プログラム116を格納している。つまり、この動作プログラム116は、撮影装置1の識別情報を参照してTV45で実行されるプログラムの一例であり、例えば、後述するように、Java(登録商標)等の実行形式プログラム、あるいは、Java(登録商標)スクリプト等のスクリプト形式の仮想マシン用プログラムである。
 RF-ID47の再生部は、第2メモリ52から撮影装置1に固有のUIDやURLを含むサーバ特定情報などの動作プログラムを実行するために必要な情報であるデータを、動作プログラム116とともに読み出し、データ転送部108および第2アンテナ21を介してTV45の遠隔操作を行うリモコン827のRF-IDリーダライタ46に送信される。
 リモコン827のRF-IDリーダライタ46は、撮影装置1のRF-ID47から送信されたデータと動作プログラムを受信し、RF-ID記憶部6001に記憶する。
 また、リモコン827のリモコン信号生成部6002は、撮影装置1のRF-ID47から送信されてRF-ID記憶部6001に記録されたデータと動作プログラムを、現在リモコン用の通信に広く利用されている赤外線方式等のリモコン信号に変換する。
 リモコン信号送信部6003は、リモコン信号生成部6002で生成された動作プログラムを含むリモコン信号をTV45に対して送信する。
 TV45のリモコン信号受信部6004は、リモコン827から送信されたリモコン信号を受信し、プログラム実行部6005は、例えば、Java(登録商標)等の仮想マシンであり、復号部5504を介してリモコン信号から、撮影装置1のRF-ID47から送信されたデータと動作プログラムを取得し、動作プログラムを実行する。
 図24では、動作プログラムとして「撮影装置1の識別情報(ここでは、UID)を参照して、画像サーバから画像データをダウンロードし、スライドショー形式で画像を表示する」という動作を実行する処理の流れを示す。
 リモコンを撮影装置1に近づけると、まず、撮影装置1のRF-ID47にリモコンのRF-IDリーダライタ46からRF-IDの通信を介して電源が供給され、第2メモリ52から、機器固有のUID75、画像サーバのURL48、動作プログラム116が読み出される(S6001)。読み出したUID、画像サーバURL、動作プログラムは、データ転送部108および第2アンテナ21によって、リモコン827に向けて送信される(S6002)。ここで、動作プログラムは、図25で示すように、サーバ接続命令6006、ダウンロード命令6008、スライドショー表示命令6010、ダウンロード完了時の処理設定命令6007、ダウンロード完了時命令6009で構成される。
 リモコン827では、RF-IDリーダライタ46で撮影装置1から送信されたUID、画像サーバURL、動作プログラムを受信し(S6003およびS6004)、受信が完了すると、UID、画像サーバURL、動作プログラムをRF-ID記憶部6001に記憶する(S6005)とともに、UID、画像サーバURL、動作プログラムをリモコン信号として赤外線方式で送信できる形式に変換しておく(S6006)。そして、ユーザがリモコン827上で所定の操作入力を行い、リモコン信号を送信する指示を受け付けた場合(S6007)、UID、画像サーバURL、動作プログラムを含むリモコン信号をリモコン信号送信部から送信する(S6008)。つまり、リモコン827は、通常のリモコンとしての機能のほかに、内蔵するRF-IDリーダライタ46によって、撮影装置1からTV45に向けて、UID、画像サーバURLおよび動作プログラムを転送する中継器として機能する。
 次に、TV45では、リモコン827から送信されたリモコン信号を受信し(S6009)、復号部でリモコン信号に含まれるUID、画像サーバURL、動作プログラムを取得する(S6010)。そして、プログラム実行部6005が、UID、画像サーバURLを使用して動作プログラムを実行する(S6011~6015)。動作プログラムは、まず画像サーバURLを用いて通信ネットワーク上の画像サーバ42と接続を確立する(S6012および図25の6006)。そして撮像機器に固有の情報であるUIDを用いて特定の撮像機器で撮影された画像データを、画像サーバ42の記憶装置に保持された画像データ50の中から選択し、テレビにダウンロードする(S6013、S6014および図25の6008)。つまり、UIDは、画像サーバ42が保持する画像データのうち、UIDが示す撮影装置1に対応づけられた画像データを選択するために用いられる。画像のダウンロードが完了すると、画像をスライドショー形式で順次表示していく(S6015および図25の6007、6009、6010)。図25の6007は画像ダウンロード完了時の処理を設定する命令であり、図25では、画像ダウンロード完了時の処理として命令6009を設定している。さらに、処理6009の中で画像のスライドショー表示を実行する処理6010をコールしている。
 なお、図23および図24では、リモコン827を介して動作プログラムや動作プログラムが使用するデータを撮影装置1からTV45に転送したが、リモコン827のRF-IDリーダライタ46についてはテレビが備える構成であってもよい。つまり、RF-IDリーダライタ46がTVに内蔵されていてもよい。言い換えると、リーダ装置と機器とを接続する通信路は、赤外線等の無線通信路であってもよいし、有線の信号ケーブルであってもよい。
 なお、上述の動作例では、UIDは、画像サーバ42が保持する画像データから撮影装置1に対応する画像データを選択するために用いられたが、画像データが置かれている画像サーバを特定するのに用いられてもよい。たとえば、複数の画像サーバが存在する通信システムにおいて、UIDと、そのUIDが示す撮影装置の画像データが保存されている画像サーバとが対応づけられている場合には、そのUIDを参照して画像サーバのURLを決定するように動作プログラムを作成しておくことで、動作プログラムを実行したTV45は、UIDを参照することで、複数の画像サーバから当該UIDに対応づけられた画像サーバを特定し、その画像サーバから画像データをダウンロードすることができる。
 また、撮影装置1を特定する識別情報としては、UIDに限られず、撮影装置1のシリアル番号、製造番号、MAC(Media Access Control)アドレス、MACアドレスに相当する情報(IPアドレス等)、あるいは、撮影装置1が無線LANのアクセスポイントとしての機能を備える場合には、SSID(Service Set Identifier)、SSIDに相当する情報であってもよい。さらに、上述の第2メモリ52では、撮影装置1を特定する識別情報(UID75)は、動作プログラム116とは別個に格納されていたが、動作プログラム116の中に格納(記述)されていてもよい。
 なお、リモコン信号(つまり、リーダ装置と機器とを接続する通信路)は赤外線方式を使用すると説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、Bluetoothなどの無線通信方式であってもよい。一般的に赤外線通信よりも高速な無線通信方式を用いることで、動作プログラム等の転送に必要な時間を短縮することができる。
 なお、動作プログラムは図25で示した書式のプログラムだけではなく、他のプログラミング言語でもよい。例えば、Java(登録商標)で動作プログラムを記述すれば、Java(登録商標)VMと呼ばれるプログラム実行環境は汎用性が高いため、多様な機器での動作プログラムの実行が容易になる。また、Java(登録商標)Scriptに代表されるスクリプト形式の小さい記憶容量に記憶できるコンパクトなプログラミング言語で記述すれば、第2メモリ52で示されるRF-IDの記憶容量が小さい場合でも動作プログラムをRF-ID内部に格納することができる。また、テレビのようなプログラム実行環境を備える機器の処理負荷を軽減するために、動作プログラムは図25で示したようなソースコードとしてではなく、コンパイル等の処理を施した実行形式のプログラムであってもよい。
 さらに図26と図27を用いて、RF-IDリーダを備える表示装置の固有情報に応じて、プログラムの動作を変更する処理の詳細について説明する。
 図26で示すTV45は言語コード保持部6013を備え、プログラム実行部6005は、リモコン信号として受信した動作プログラムがサーバ42に接続する処理を行う場合に、言語コード保持部6013から言語コードを読み出して、言語コードに対応するサーバ42に接続し、そのサーバ42からサーバプログラムをダウンロードし、さらにダウンロードしたサーバプログラムを実行する。例えば言語コードが日本語であれば日本語に対応した処理を含むプログラム記憶部6011を備えるサーバ42に接続し、そのプログラム記憶部6011から取得したサーバプログラムをテレビ上で実行する。すなわち、図23で説明したような撮影装置1のRF-ID47に格納された動作プログラムは、サーバ42への接続だけを実行し、それ以外の画像を表示するといった処理の実行には、サーバからダウンロードしたサーバプログラムを使用する。
 このような処理の流れを図27で説明する。撮影装置1のRF-ID47から動作プログラムや動作プログラムに必要なデータをテレビが受信する処理は図24で説明した処理と同様である。ここで、TV45がリモコン信号として受信したサーバ特定情報は、英語に対応したサーバ42を示すサーバアドレスと日本語に対応したサーバ42を示すサーバアドレスの2種類を含み、テレビがリモコン信号として受信した動作プログラムは、図25の6006で示したサーバへの接続命令が記述されているものとする。
 TV45の実行環境は、TV45の言語コードを取得し(S6016)、言語コードが日本語であればサーバ特定情報の中から日本語に対応した処理を含むプログラム記憶部6011を備えるサーバのサーバアドレスを選択し(S6017、S6018)、言語コードが日本語でなければサーバ特定情報の中から英語に対応した処理を含むプログラム記憶部6011を備えるサーバのサーバアドレスを選択する(S6017、S6019)。次に選択したサーバアドレスを用いてサーバ42に接続し(S6021)、サーバ42からサーバプログラムをダウンロードする(S6022、S6023)。取得したサーバプログラムはテレビのプログラム実行環境(例えば、仮想マシン)で実行される(S6024)。
 なお、図26と図27では言語コードの使用について説明したが、製造番号やシリアル番号のように、表示装置が販売および/または設置されている国を示す情報であってもよい。
 図28に撮影装置1とTV45が無線LANやPower Line Communication(以下、PLC)などを用いてホームネットワーク6500を構成している場合を示す。撮影装置1とTV45が無線LANを通して直接通信が可能な直接通信部6501、6502を保有する場合には、撮影装置1は画像をインターネット上のサーバを介さずにTV45に送信することが可能となる。すなわち、撮影装置1自身がサーバの役割を兼ねることができる。しかし、無線LANなどのホームネットワーク6500で用いられるいくつかの通信媒体は他者に容易に傍受可能であるという特性をもつ。そのため、安全なデータ通信を行うためには相互に認証し、暗号化されたデータをやりとりする必要がある。例えば、現在の無線LAN機器ではアクセスポイントを認証端末とし、認証してほしい端末の画面上に接続可能なアクセスポイントをすべて表示し、ユーザにアクセスポイントを選択させ、WEPキーを入力することによって暗号化された通信を行っている。しかし、一般のユーザにとってはこの処理は煩雑である。また、TVなどの家電機器に無線LANが内蔵された場合には、認証することが可能な端末が多数存在することになる。集合住宅などでは隣家の端末とも通信可能であるため、ユーザが認証端末を選択するということ自体が困難となる。例えば隣家で同機種のTV6503を使用していた場合には、画面に表示される情報からユーザが自宅のTV45を識別するのは極めて困難である。
 本発明ではこの課題を解決することが可能となる。本発明ではRF-IDを用いて、認証処理を行う。具体的には、上記動作プログラムとして、撮影装置1のRF-ID部47の第2メモリ52にMACアドレス58を含んだ認証プログラムを格納し、TV45のRF-IDリーダライタ46に近づけることによって、TV45に認証プログラムを受け渡す。認証プログラムにはMACアドレスと共に、認証用の暗号鍵と認証コマンドが含まれており、RF-ID47より渡された情報に認証コマンドが含まれていると認識したTV45は認証処理を行う。RF-ID47の通信部171は物理的に近接させない限り通信ができないため、宅内では傍受することが極めて困難である。また、物理的に近づけることにより情報の受け渡しを行うため、隣家のTV6503やDVDレコーダ6504などの宅内の他の機器と間違った認証を行うことを回避することが可能となる。
 図29にRF-IDを用いない場合の認証方法の一例について示す。ユーザはカメラやDVDレコーダなどの認証したい端末のMACアドレスと各端末の認証用の暗号鍵6511を入力する。入力されたTV45は入力されたMACアドレスを持つ端末に向かって、チャレンジ6513といわれる適当なメッセージを送信する。チャレンジを受信した撮影装置1はチャレンジメッセージ6513を認証用暗号鍵6511を用いて暗号化し、チャレンジを送信してきた端末であるTV45に向かって返信する。返信を受けたTV45は入力された認証用暗号鍵6511を用いてチャレンジを複合する。これによって、認証用暗号鍵6511の正当性を確認し、ユーザのミスや悪意を持ったユーザの介在を防いでいる。次に、データ用の暗号鍵6512aを認証用の暗号鍵6511を用いて暗号化し、撮影装置1に向けて送信する。これにより、TV45と撮影装置1間で暗号化されたデータ通信が可能となる。さらに、DVDレコーダ6504や他の機器(6505、6506)とも同様の処理を行い、共通のデータ暗号鍵6512aを持つことにより、ホームネットワークにつながるすべての機器間で暗号化された通信ができるようになる。
 図30にRF-IDを用いた場合の認証方法について示す。RF-IDを用いた認証処理では、認証プログラム6521aを撮影装置1内で作成し、カメラのRF-ID47からTVのRF-ID部46に受け渡す。認証プログラム6521aには認証コマンドと、カメラのMACアドレスとカメラの認証用暗号鍵が含まれている。認証コマンドを受けたTVはRF-IDよりカメラのMACアドレスと認証用暗号鍵を取り出し、データ用の暗号鍵を認証用暗号鍵により暗号化し、指定されたMACアドレスに対して送信する。この送信は無線LANデバイスを用いて行われる。RF-IDを用いた認証の場合には、機械的に行われるため、ユーザの入力ミスは発生しない。また、TV45に接近するという動作が必要なことから悪意のあるユーザによる介在を回避することが可能となる。そのため、チャレンジなどの前処理動作を省略することが可能となる。さらに、物理的に近接させるという動作はユーザにどの端末とどの端末を認証させたかという事を容易に認識させることが可能となる。なお、認証用暗号鍵を認証プログラムに含まない場合には、一般の公開鍵認証と同様の手法を用いて認証処理を行ってもよい。また、通信デバイスは無線LANではなくPLCやEthernet(登録商標)などのホームネットワークを構成するデバイスであればなんでもよい。また、MACアドレスはホームネットワーク内で用いられる通信端末を識別することができる固有識別情報であればなんでもよい。
 図31に各端末を近接させることが困難な場合のRF-IDを用いた認証方法について示す。冷蔵庫とTVなどのように、双方ともに移動させることが困難な端末の場合には、RF-IDを用いて直接認証プログラムを受け渡すことはきわめて難しい。このような場合に、本発明ではリモコン6531などの端末に付属する装置を用いて認証プログラム情報を中継してもらってもよい。具体的には、リモコン6531に内蔵したRF-IDリーダライタで冷蔵庫に内蔵したRF-IDのプログラムを読み出し、リモコン6531のメモリに記憶させ、ユーザによって移動リモコン6531を移動させる。リモコン6531をTV45に近づけると、リモコン6531のメモリ内に記憶したプログラムをTVのRF-IDに転送する。なお、リモコンからTVへの転送はRF-IDではなく、赤外線やZigBeeなどのリモコン自身に元から内蔵されている通信手段を用いてもよい。すでに通信の安全性を確定された媒体であればなんでもよい。
 図32にカメラ(撮影装置1)側動作のフローチャートを示す。カメラは認証モードになると、認証用の暗号鍵を作成し、タイマを設定する(S6541)。次に、RF-IDメモリ部に自身のMACアドレスと作成した認証鍵と認証コマンドを書き込む(S6542)。ユーザによって、TVのRF-IDにカメラのRF-IDが近づけられると、カメラのRF-IDメモリ内のTVのRF-IDに転送する(S6543)。最初に設定されたタイマ時間内に応答が返ってきた場合には(S6544)、応答内に含まれる暗号化されたデータ用の暗号鍵を認証用暗号鍵を用いて復号する(S6545)。データ用暗号鍵を用いて他の機器と通信を行い(S6546)、データ通信が可能であった場合には(S6547)、認証処理を終了する。データが正しく復号できなかった場合には、認証エラーを表示し、処理を終了(S6548)する。また、タイマ時間内にTVよりの応答がなかった場合には、認証モードを解除(S6549)し、タイムアウトエラーを表示する(S6550)。
 図33にTV45側動作のフローチャートを示す。RF-ID部より受信した情報に認証コマンドが含まれるかどうかを判断(S6560)する。認証コマンドが含まれない場合には、受信した情報に応じた処理を実行する(S6561)。認証コマンドが含まれる場合には、RF-ID部より受信した情報が認証プログラムであるとし、認証プログラム内に存在する認証用暗号鍵を用いて自身の持つデータ用暗号鍵を暗号化する(S6562)。さらに、認証プログラム内に指定されたMACアドレスに対して暗号化済みのデータ用暗号鍵を送信する(S6563)。
 以下に、図3にて説明した撮影装置1が、TV45にて動作可能なプログラムを生成または更新し、データ送信部173から、TV45にプログラムを送信し、TV45にてプログラムを実行する形態について図面を用いて詳細に説明する。
 図34は、本形態における撮影装置1の第1処理部35と第2メモリ52のブロック図であり、第1処理部35は、第2メモリ読み出し部7002、URL生成部7004、プログラム生成部7005、プログラム部品記憶部7006およびプログラム書き込み部7007によって構成される。
 第2メモリ読み出し部7002は、記録再生部51を通して、第2メモリ52に記憶されている情報を読み出す部分である。
 URL生成部7004は、第2メモリ読み出し部7002を介して、第2メモリ52から、UID75、サーバ特定情報48、撮影画像状況情報55および画像表示方法指示情報77を読み出し、これらの情報から、画像がアップロードされているサーバ42のアドレスであるURLを生成する。
 UID75は、撮影装置1を識別するための識別情報であり、撮影装置1台ごとにユニークな番号である。URL生成部7004で生成されるURLには、UIDが含まれており、例えば、画像をアップロードする画像サーバ42においてUID毎にユニークなディレクトリに画像ファイルを保存するなどして、撮影装置1台ごとに異なるURLアドレスを生成することができる。
 サーバ特定情報48は、画像がアップロードされているサーバを特定するためのサーバ名であり、DNS(Domain Name Server)を介することによって、サーバ42のIPアドレスが判定でき、サーバ42に接続することができる。よって、サーバ特定情報48も、生成するURLに含まれる。
 画像表示方法指示情報77は、オプションとして、一覧表示78、スライドショー表示79などを選択できる情報である。URL生成部7004は、この画像表示方法指示情報77に基づいてURLを決定する。すなわち、一覧表示78であるか、スライドショー表示79であるかを示すURLを生成することによって、画像サーバは、URLに基づいて、一覧表示を行うか、スライドショー表示を行うかを決定することができる。
 以上のように、本URL生成部7004は、第2メモリ52に記憶されているUID75、サーバ特定情報48、撮影画像状況情報55および画像表示方法指示情報77などから画像を視聴するための画像サーバへのURLを生成して、生成したURLをプログラム生成部7005に出力する。
 プログラム生成部7005は、URL生成部7004にて生成したURlと、第2メモリ52に記憶されている強制表示命令7000、強制印刷命令136およびフォーマット識別情報7001によって、TV45にて動作可能なプログラムを生成する部分である。なお、プログラム生成部7005は、新たな動作プログラムの生成方法として、上述した情報に基づいて新たな動作プログラムを生成することもできるし、既に生成した動作プログラムを更新することで新たな動作プログラムを生成することもできる。
 プログラム生成部7005で生成するプログラムは、TV45にて動作可能なプログラムであり、TV45の図示しないシステムコントローラで動作可能なように、前記システムコントローラ用の機械語にコンパイルしている必要がある。この場合は、本プログラム生成部7005内に、コンパイラを持っており、生成したプログラムを実行形式のプログラムに変換される。
 一方、一般的なJAVA(登録商標)スクリプトのように、テキスト形式(スクリプト)のプログラムであってもTV45に搭載されたブラウザによって実行されるプログラムである場合には、上記のコンパイラは必要ない。
 プログラム生成部7005に入力されるURLは、画像が記録されている画像サーバへの接続するためのURLであり、本プログラム生成部7005は、URLを用いてサーバへの接続プログラムを生成または更新する。
 また、強制表示命令7000は、TV45にて例えば通常の放送波による番組を視聴中に、本撮影装置1の第2アンテナ21から、TV45のRF-IDリーダライタ46とが通信可能になった場合に、画像サーバから画像情報を表示するためのブラウザ視聴モードに、TV45を自動的に設定するオプションであり、本オプションが選択されている場合には、TV45にて強制表示されるためのプログラムを生成する。
 また、強制印刷命令136は、TV45にて例えば通常の放送波による番組を視聴中に、本撮影装置1の第2アンテナ21から、TV45のRF-IDリーダライタ46とが通信可能になった場合に、画像サーバに保存されている画像データを、TV45に接続されている図示しないプリンタから自動的に印刷するオプションであり、本オプションが選択されている場合には、TV45にて強制印刷されるための印刷用プログラムを生成する。
 また、フォーマット識別情報7001は、表示するためのフォーマット情報であり、本プログラム生成部7005は、フォーマット情報の中の言語コード最適サイト選択のオプションが選択されていると、TV45に設定されている言語コードによって、サーバに接続するURLを選択するためのプログラムを生成する。例えば、フォーマット情報の中の言語コード最適サイト選択のオプションが選択されている場合は、TV45の言語コードが日本語である場合には、接続するURLとして、日本語のサイトを選択し、言語コードが日本語以外の場合は、接続するURLとして、英語のサイトを選択して接続するためのプログラムを生成する。従って、前記のURL生成部7004は、フォーマット情報の中の言語コード最適サイト選択のオプションが選択されている場合、日本語サイト用のURLと英語サイト用のURLの2つのURLを生成して、本プログラム生成部7005に出力する。
 プログラム部品記憶部7006は、プログラム生成部7005にてプログラムを生成するためのプログラムコマンド情報が記憶されている。本プログラム部品記憶部7006に記憶されているプログラム部品は、一般的なライブラリやAPIであってもいい。プログラム生成部7005は、サーバへの接続コマンドを生成する場合、プログラム部品記憶部からサーバ接続コマンドである“Connect”に、URL生成部7004で生成したURLをつなぎ合わせることによって、URLに記述されたサーバに接続するための接続プログラムを生成または更新する。
 プログラム書き込み部7007は、プログラム生成部7005で生成したプログラムを、第2メモリ部に書き込むためのインタフェースである。
 プログラム書き込み部7007から出力されるプログラムは、記録再生部51を介して、第2メモリ52のプログラム記憶部7002に記憶する。
 本撮影装置1のRF-ID部が、TV45に接続されているRF-IDリーダライタ46に通信可能に接近した場合、再生部によって第2メモリ52のプログラム記憶部7002からプログラムを読み出し、データ転送部108、第2アンテナ21を介して、プログラムを示す送信信号をRF-IDリーダライタ46に送信する。送信された送信信号は、RF-IDリーダライタ46を介してTV45にて受信される。TV45は、受信したプログラムを実行する。
 また、TV45には、製造番号7008、言語コード7009およびプログラム実行バーチャルマシン7010が存在する。
 製造番号7008は、TV45の製造番号であり、これによってTV45が製造された日時、場所、製造ライン、製造者などが判定可能な情報である。
 言語コード7009は、TV45に設定されているメニュー表示などに利用する言語コードであり、予め設定されている以外に、ユーザによって切り替えることも可能である。
 プログラム実行バーチャルマシン7010は、受信するプログラムを実行するための仮想マシンであり、ハードウェアで構成されている場合もソフトウェアで構成されている場合も両方とも有効である。例えば、本プログラム実行バーチャルマシンは、JAVA(登録商標)バーチャルマシンで構成される。JAVA(登録商標)バーチャルマシンは定義された命令セットを実行するスタック型やインタプリタ型の仮想マシンである。このバーチャルマシンを搭載することによって、撮影装置1のプログラム生成部7005で生成されたプログラムは、その実行プラットフォームを選ぶことはなくなり、どんなプラットフォームでも実行可能なプログラムを生成することが可能となる。
 図35は、撮影装置1のプログラム生成部7005の動作を示したフローチャートである。
 まず、本プログラム生成部7005は、生成プログラム情報を初期化する(S7000)。
 次に、第2メモリ52に記憶されているサーバ特定情報48を用いて、URL生成部7004で生成したURLを用いて、サーバ42への接続コマンドを生成する。接続コマンドを生成するためには、プログラム部品記憶部7006から、サーバ接続コマンド用の命令セット(例えば、図中の“Connect”)を選択して、URLと組み合わせることによってサーバ接続プログラム(例えば、“Connect(URL)”)を生成する。
 次に、第2メモリ52の強制表示命令7000を確認して、強制表示命令がONかどうかを判定する(S7001)。ONになっている場合には、プログラム部品記憶部7006から強制表示プログラム用の命令セットを呼び出し、強制表示コマンドを生成する(S7002)。生成したコマンドは、プログラムに追加される(S7004)。
 一方、強制表示命令がONではない場合には、強制表示コマンドを生成することはない。
 次に、第2メモリ52の強制印刷命令がONに設定されているかを判定する(S7005)。ONになっている場合には、サーバに記憶されている画像ファイルを強制的に印刷するための印刷コマンドを生成する(S7006)。生成されたコマンドはプログラムに追加される(S7007)。
 次に、第2メモリ52の画像表示方法指示情報77を確認し一覧表示78がONに設定されているかを判定する(S7008)。ONになっている場合には、サーバに記憶されている画像ファイルを一覧表示させるための一覧表示コマンドを生成する(S7009)。生成されたコマンドはプログラムに追加される(S7010)。
 次に、第2メモリ52の画像表示方法指示情報77を確認しスライドショー79がONに設定されているかを判定する(S7011)。ONになっている場合には、サーバに記憶されている画像ファイルをスライドショー表示させるためのスライドショーコマンドを生成する(S7012)。生成されたコマンドはプログラムに追加される(S7013)。
 以上のように、本撮影装置1のプログラム生成部7005は、第2メモリ52に設定された内容に基づいて、プログラム部品記憶部7006に記憶されているプログラム生成用の命令コマンドセットを利用して、TV45で画像表示させるためのプログラムを生成する。
 なお、本実施の形態では、強制表示命令、強制印刷命令、一覧表示、スライドショーの場合で説明したがこれに限られない。例えば生成するプログラムとして、強制表示命令コマンドを生成する場合には、プログラムを実行する装置において、表示機器、表示機能があるかどうかの判定プログラムを挿入して、表示機器、表示機能がある場合のみ実行されるようにすれば、プログラムを実行する機器側の混乱をなくすプログラムを生成することができる。強制印刷命令コマンドの場合も同様である。強制印刷命令コマンドを実行する機器に印刷機能を持っていたり、印刷機能を持つ機器が接続されているかを判定するコマンドを挿入して、持っている場合にのみ、強制印刷命令コマンドを実行させるようにしたほうがよい。
 次に、本撮影装置1におけるプログラム生成部7005で生成または更新するプログラムについて説明する。
 図36は、本プログラム生成部7005で生成するプログラムの処理の流れを示したフローチャートであり、本プログラムは、本撮影装置1の第2アンテナ21を介して送信され、受信する本撮影装置1とは異なる機器が実行するプログラムである。本実施形態では、本撮影装置1とは異なる機器は、TV45であり、RF-IDリーダライタ46で受信したプログラムをTV45の図示しないコントローラ(あるいは、仮想マシン)によって実行される。
 本プログラムは、まず、TV45に設定されている言語コードを、TV45の固有情報として読み出す(S7020)。言語コードは、TV45のメニュー表示などのときに使用する言語コードであり、ユーザが設定したものである。
 次に、言語コードに設定された言語を判定する。本実施形態では、まず、言語コードが日本語であるかどうかを判定する(S7021)。言語コードが日本語であると判定された場合には、プログラム中のサーバへの接続コマンドのうち、日本語サイト用の接続コマンドを選択する(S7022)。一方、言語コードが日本語でないと判定された場合には、本プログラム中の英語サイトへの接続コマンドを選択する(S7023)。本実施形態では、言語コードが日本語であるかどうかのみを判定して、それぞれ日本語サイトへ接続するか、英語サイトへ接続するかを選択する形態を説明したが、2種類以上の言語コードにも対応できるよう、それぞれの言語コードに対応した接続プログラムを具備しておけば、2種類以上の言語コードへ対応することが可能となって、ユーザの利便性を向上させることができる。次に、選択した接続コマンドに従って、接続コマンド中に記されたURLに接続する(S7024)。
 次に、接続コマンド中に記されたURLへ接続が成功したかどうかを判定する(S7025)。接続に失敗した場合には、TV45の表示部に、接続に失敗したことを示す警告表示を行う(S7027)。一方、接続に成功した場合には、サーバに記憶されている画像ファイルをスライドショー表示させるためのコマンドを実行して、サーバに記憶されている画像ファイルをスライドショー表示させる(S7026)。
 なお、本実施形態では、動作プログラムが画像をスライドショー表示させるためのプログラムである場合について説明したが、本発明に係る動作プログラムはこの限りではない。一覧表示や強制表示、強制印刷を行うプログラムでもいい。強制表示させるプログラムの場合には、サーバに記憶された画像ファイルを表示する設定に自動的に変更するためのステップがコマンドとして挿入される。これによって、ユーザは、TV45の設定を手動で変更する手間を省いて、画像サーバからの画像ファイルを表示することができる。また、強制印刷の場合には、TV45の設定を自動的に印刷可能なモードに切り替えるコマンドが挿入される。また、強制印刷、強制表示の場合には、それぞれ、印刷機能を有しているかの判定コマンド、表示機能を有しているかの判定コマンドを挿入することによって、印刷機能のない機器で強制印刷コマンドが実行されることがないようにすることが必要である。さらに、本発明に係る動作プログラムは、他のプログラムを導くための接続プログラムであってもよい。たとえば、ブートローダーのように、他のプログラムをロードして実行させるためのローダー・プログラムであってもよい。
 以上のように、本実施の形態で開示した発明の特徴は、RF-ID通信手段(データ転送部108、第2アンテナ21など)を有している機器である撮影装置1の第1処理部35の中に、プログラム生成部7005を有していることである。また、プログラム生成部7005で生成または更新するプログラムは、RF-IDを有する通信機器である本実施形態の撮影装置1以外の機器で実行されることも特徴である。
 従来、RF-IDを搭載する機器は、RF-ID通信部から自身が持つID情報(タグ情報)を他の機器(例えば本実施形態のTV45)に転送して、他の機器では、ID情報(タグ情報)に応じて、RF-IDを持つそれぞれの機器でユニークな動作プログラムを他の機器の中に用意する必要があった。従って、RF-IDを持った新しい商品が登場した場合には、その新しい商品に対応した動作プログラムを入手してインストールして実行するか、対応できない危機であるとして排除するしかなかった。また、動作プログラムのインストールには、専門的な知識が求められ、誰もが簡単に行えるものでもない。従って、RF-IDを持つ機器が多数世に送り出されれば、本実施形態のTV45のような他の機器は陳腐化して、ユーザの財産価値を損ねるという問題がある。
 本実施形態で説明した発明の開示によれば、RF-IDを持った機器が、プログラム生成部7005を有しており、TV45などの他の機器には、ID情報(タグ情報)ではなく、プログラムを送信する。TV45などの他の機器では、受信したプログラムを実行することによって、予めRF-IDを持つ機器毎に対応する動作プログラムを具備する必要がなくなり、例え、新しいRF-IDを持つ機器が登場した場合においても、新たなプログラムをインストールする必要がなくなり、ユーザ利便性を格段に向上させることができる。
 よって、RF-IDを装備した物品の個体ごと、種類ごと、あるいは、応用システムごとに、対応するアプリケーションプログラムをTV等の端末が備えておく必要がなくなる。よって、TV等の端末は、多くの種類のアプリケーションプログラムを保持するための記憶装置を備える必要がなくなるとともに、端末が保持するプログラムの改訂等の保守も不要となる。
 また、本プログラム生成部7005が生成するプログラムはJAVA(登録商標)言語のような実行プラットフォームを選ばないプログラムが有用である。よって、プログラムを実行するTV45のような機器にJAVA(登録商標)の仮想マシンを用意することだけで、どのような機器のプログラムであっても実行することができる。
 また、本発明のプログラム生成部7005は、予め第2メモリ52のプログラム記憶部7003に記憶されているプログラムを更新する機能を有していてもよい。プログラムを更新する場合においても、プログラムを生成するのと同様の効果を有するためである。また、本プログラム生成部7005で、生成または更新するプログラムは、TV45にてプログラムを実行する場合に使用するデータの生成または更新であってもよい。通常、プログラムは、付随する初期設定データなどを有し、そのデータによって動作するモードを切り替えたり、フラグ設定をしたりするので、データを生成または更新する場合でも、プログラムを生成または更新するのと同様であり、本発明の範疇である。なぜなら、プログラムを実行するに当たって、そのモード切替などのパラメータをデータとして保持して読み出すのか、プログラム内部に埋め込んで実行させるかは設計事項であるためである。従って、本発明のプログラム生成部7005で生成または更新するプログラムは、同時に前記プログラムが使用するパラメータ列などのデータも同時に生成することもできる。生成するパラメータとしては、第2メモリ52に記憶されている強制表示命令7000、強制印刷命令136、画像表示方法指示情報77あるいはフォーマット識別情報7001などに基づいて生成されるデータである。
 次に、本発明におけるRF-IDを持った通信機器である撮影装置1の第2メモリ52および第1処理部の特徴的な構成と動作を説明する。本実施形態では、RF-IDをもった通信機器である本撮影装置1が、動作に関した不具合を検出したり、電力使用状況を検出したりする使用状況検出部を第1処理部35に持ち、検出した使用状況を本撮影装置とは異なる機器であるTV45に表示させるためのプログラムを生成する形態について説明する。
 図37は、本発明の撮影装置1の第2メモリ52、第1処理部35の特徴的な構成を示したブロック図である。
 第2メモリ52は、UID75、サーバ特定情報48、カメラID部135およびプログラム記憶部7002を持つ。
 UID75は、本撮影装置1を識別可能な機器一台毎に異なるシリアル番号である。
 サーバ特定情報48は、本撮影装置1の通信部37から撮影した画像データをサーバ42に送信する、サーバを特定する情報であり、サーバアドレスや保存ディレクトリ、ログインアカウント、ログインパスワードなどを含んでいる。
 カメラID部135は、本撮影装置1の製造番号、製造年月日、製造元、製造ライン情報、製造場所などが記録されるとともに、本撮影装置1の機種を特定するためのカメラ機種情報も含んでいる。
 第1処理部35は、第2メモリ読み出し部7002、使用状況検出部7020、プログラム生成部7005、プログラム部品記憶部7006およびプログラム書き込み部7005で構成される。
 第2メモリ読み出し部は、第2メモリ52に記憶されている内容を記録再生部51と介して読み出す部分である。本実施形態では、第2メモリ52から、UID75、サーバ特定情報48、カメラID部135を読み出して、プログラム生成部7005に出力する。なお、本第2メモリ読み出し部7002は、後に説明する使用状況検出部7020からの読み出し信号が出力された時点で、第2メモリ52から上記内容を読み出す。
 使用状況検出部7020は、本撮影装置1を構成する機能単位毎に、その使用状況を検出する部分である。また、本撮影装置1を構成する機能単位毎に動作不具合を確認するセンシング部を有しており、各機能単位のセンシング部でのセンシング結果を本使用状況検出部7020に入力される。例えば、撮像部30からは、撮像部の撮像動作に関する不具合が認められるかどうか(機能しているかどうか、本使用状況検出部からの呼びかけに対して正しく応答しているか)、映像処理部31からは、撮像部30が撮像した画像データのデータ処理において不具合が認められるかどうか(機能しているかどうか、本使用状況検出部からの呼びかけに対して正しく応答しているか)、第1電源部101からは、バッテリの電圧レベル、トータルの電力使用量が入力され、通信部37からは、サーバとの接続に成功しているか、インターネットへの接続ができているか(機能しているかどうか、本使用状況検出部からの呼びかけに対して正しく応答しているか)、表示部6aからは表示処理に不具合はないか、呼びかけに対して正しく応答しているか、機能しているかといった各機能単位毎に不具合情報や電池寿命、電力消費量が入力される。本使用状況検出部7020では、機能単位毎から送られてくる上記のようなステータス情報を元に、内部の不具合検出部7021で、機能単位毎に機能動作に対する不具合があるかどうかを判定して、不具合が認められる場合には、不具合箇所を特定する情報、不具合内容を特定する情報をプログラム生成部7005に出力する。また、本使用状況検出部7020は、内部に使用電力検出部7022を持っており、電源部からのトータル使用電力情報に基づいて使用電力情報を生成してプログラム生成部7005に出力する。
 プログラム生成部7005は、使用状況検出部7020からの不具合内容を特定する情報や使用電力情報をTV45で表示するためのプログラムを生成する。プログラム生成は、プログラムを構成するための命令セットがプログラム部品記憶部7006に予め記憶されているので、不具合や電力消費量を表示するための表示コマンド(図37では“display”)と、不具合箇所を特定する情報、不具合内容を特定する情報を表示するためのプログラムを生成する。なお、前述の電力消費量は、二酸化炭素の排出量に変換し、二酸化炭素排出量を表示するプログラムとして生成しても良い。
 プログラム生成部7005で生成したプログラムは、プログラム書き込み部7007を介して、第2メモリ52のプログラム記憶部7002に記憶される。
 第2メモリ52のプログラム記憶部7002に記憶されているプログラムは、データ転送部108を介して、第2アンテナ21から、TV45のRF-IDリーダライタ46に送信される。
 TV45では、受信したプログラムを、プログラム実行バーチャルマシン7010にて実行される。
 以上の構成によれば、撮影装置1の使用における使用状況検出部7020によって検知された不具合や使用状況情報をTV45にて表示するためのプログラムを第1処理部35内のプログラム生成部7005にて生成し、TV45に送信して、TV45にて撮影装置1の不具合情報や使用状況情報を表示する。これによって、TV45では、撮影装置1などの機器に依存した複数のプログラムをインストールすることなく、ユーザに不具合情報や使用状況情報を表示することが可能となる。
 従来システムでは、TV45内に、撮影装置やビデオカメラ、電動歯ブラシ、体重計などの機器毎に、簡単な液晶ディスプレーなどの表示機能を用意して、その表示機能に不具合情報や使用状況情報を表示していた。従って、表示能力の低い表示機能しか搭載できず、不具合情報を記号列やエラーコードで表示することしかできなかった。従って、ユーザは、不具合情報などが出力されると、取扱説明書を紐解き、どのようなエラーであるかを判断する必要があった。しかしながら、一部のユーザは、取扱説明書を紛失したりして、インターネットのウェブサイトから情報を知りえた。
 しかしながら、本発明のシステムにおいては、撮影装置1などの装置毎に検知した不具合情報を表示するための本撮影装置とは異なる表示能力の高い機器であるTV45で実行可能な不具合報告表示プログラムを生成することができ、上記のような問題を解消することができる。
 以下に、図3にて説明した撮影装置1が生成したプログラムが、TV45を含む複数の機器にて動作する形態について図面を用いて詳細に説明する。
 図38は、本形態において、撮影装置1が生成したプログラムが、複数の機器で実行される様子を示したものであり、撮影装置1、TV45、表示機能付きリモコン6520、表示機能無しリモコン6530によって構成される。
 TV45は、前記RF-IDリーダライタ46、無線通信装置6512から構成される。無線通信装置6512は、例えば、現在多くの家電のリモコンで利用されている一般的な赤外線通信装置や、Bluetooth(ブルートゥース)やZigBee(ジグビー)と呼ばれる、電波を用いた家電向け短距離無線通信装置などである。
 表示機能付きリモコン6520は、TV45の無線通信装置6512に対して信号を送信するための送信部6521、映像を表示するための表示装置6523、ユーザからのキー入力を受け付ける入力装置6524、RF-ID47と通信するためのRF-IDリーダ6522、RF-IDリーダ6522で受信したプログラムを格納するためのメモリ6526、RF-IDリーダ6522で受信したプログラムを実行するための仮想マシンであるプログラム実行バーチャルマシン6525から構成される。例えば、近年の携帯電話は赤外線通信機能やBluetooth、RF-IDリーダ、液晶画面、キー入力部、JAVA(登録商標)バーチャルマシンなどを保持する、表示機能付きリモコンの一例である。表示装置6523と入力装置6524は、液晶画面と複数の文字入力ボタンであっても良いし、タッチパネル液晶のように一体となっていてもよい。
 表示機能無しリモコン6530は、TV45の無線通信装置6512に対して信号を送信するための送信部6521、ボタンなどの、ユーザからの入力を受け付ける入力装置6533、RF-ID47と通信するためのRF-IDリーダ6532、RF-IDリーダ6532から受信したデータを一時的に格納するメモリ6535から構成される。
 表示機能無しリモコン6530は、現在多くのTVに付属した一般的なリモコンに、RF-IDリーダを内蔵した機器などが考えられる。
 本形態では、撮影装置1で生成したプログラムを、TV45のRF-IDリーダライタ46を介することにより直接TV45に送信し、TV45でプログラムを実行する第1のケース、撮影装置1で生成したプログラムを、表示機能無しリモコン6530を介することにより間接的にTV45に送信し、TV45でプログラムを実行する第2のケース、撮影装置1で生成したプログラムを、表示機能有りリモコン6520を介することにより間接的にTV45に送信し、TV45でプログラムを実行する第3のケース、撮影装置1で生成したプログラムを、表示機能有りリモコン6520に送信し、表示機能有りリモコン6520でプログラムを実行する第4のケースが考えられ、ユーザは4つのケースを選択的に実行する。
 ここで第1のケースは、実施の形態1ですでに述べているため説明を省略する。
 下記に、第2~第4のケースに関して、詳細を説明する。
 第2のケースは、一般的なTVリモコンのように、液晶パネルなどのグラフィカルな表示装置を持たない表示機能無しリモコン6530を介して、撮影装置1で生成したプログラムをTV45で実行するケースである。
 ユーザが、RF-ID47をRF-IDリーダ6532に近接させた場合、RF-IDリーダ6532は、撮影装置1で生成されたプログラムを読み出し、メモリ6535に保持する。
 次に、ユーザが入力装置6533を押下すると、送信部6531からTV45の無線通信装置6512に対して、メモリ6535に保持されていたプログラムが送信され、TV45上のプログラム実行バーチャルマシン7010でプログラムが実行される。無線通信装置6512が指向性を持つ赤外線通信装置の場合、ユーザは表示機能無しリモコン6530を対応するTV45に向けた状態で入力装置6533を押下する。無線通信装置6512が指向性を持たないBluetoothやZigBeeなどの短距離無線通信装置であった場合は、事前にペアリングされているTV45に対して、プログラムが送信される。短距離無線通信装置の場合は、ユーザが入力装置6533を押下しなくとも、RF-IDリーダ6532がRF-ID47からプログラムを読み込んだ時点で、自動的にペアリングされたTV45に読み込んだプログラムを送信してもよい。
 また、表示機能無しリモコン6530は、RF-IDリーダ6532で読み込んだデータをメモリ6535に保持していることをユーザに通知するための表示装置、例えばLED6534を構成要素に持ち、RF-IDリーダ6532からメモリ6535にプログラムを読み込んだ際にLED6534を点灯させ、ユーザが入力装置6533を押下し、TV45にプログラムを送信完了した際にLED6534を消灯させてもよい。これにより、表示機能無しリモコンがプログラムを保持していることをユーザに明確に通知することが可能となる。LED6534は、単体のLEDであってもよいし、入力装置6533と一体となっていてもよい。
 第2のケースでは、ユーザとTV45の位置が離れていた場合であっても、手元の表示機能無しリモコン6530を利用することにより、TV45上でプログラムを実行することが可能となる。
 第3、第4のケースは、例えばスマートフォンと呼ばれる高機能な携帯電話のように、表示機能付きリモコン6520がプログラム実行バーチャルマシンを持っている場合に、撮影装置1で生成したプログラムを表示機能付きリモコン上で実行することも、TV45にプログラムを送信することによりTV45上でプログラムを実行することも、ユーザが選択できるようにする場合の例である。
 ユーザが、RF-ID47をRF-IDリーダ6522に近接させた場合、RF-IDリーダ6522は、撮影装置1で生成されたプログラムを読み出し、メモリ6535に保持する。
 次に、表示機能付きリモコン6520の動作を、図39のフローチャートを用いて、詳細に説明する。
 まず、RF-IDリーダ6522で読み出したプログラムが、プログラム実行バーチャルマシン6525に転送され、実行される(S6601)。
 次に、リモコン6520が表示デバイスを持つか否かを判定する(S6602)。リモコン6520が表示機能を持っていない場合(S6602でN)は、送信部6521を用いてプログラムをTV45に送信し、処理を終える。この場合、プログラムはTV45上で実行される。
 リモコンが表示機能を持っている場合(S6602でY)、リモコンと送信先のTV45とがペアリングされているか否かを判定する(S6603)。リモコン6520とTV45がペアリングされていない場合(S6603でN)は、リモコン6520の表示装置6523を用いてプログラムの続きが実行される。リモコン6520とTV45がペアリングされている場合(S6603でY)は、ユーザに選択を促すため、表示装置6523に「TVに表示しますか?リモコンで表示しますか?」というダイアログ・メッセージを表示する(S6604)。
 次に、入力装置6524からのユーザ入力を受け付け(S6605)、ユーザがTVに表示を選択したか否かを判定する(S6606)。ユーザがTV45で表示することを選択した場合(S6606でY)、送信部6521を用いてプログラムをTV45に送信し、処理を終える。この場合、プログラムはTV45上で実行される。ユーザがリモコンで表示することを選択した場合(S6606でN)、リモコン6520の表示装置6523を用いて、プログラムの続きが実行される(S6607)。
 また、上記で示したプログラムの続きとは、前述した、撮影装置1のバッテリ状態、不具合状態、取扱説明書の表示などであり、本実施の形態に制限されるものではないことは当然である。
 以上の構成によれば、撮影装置1で生成したプログラムが、表示機能付きリモコン機器に送信され、表示機能付きリモコンの能力を判定し、リモコン上でプログラムの続きをどの機器で実行するか否かが決定される。これによって、リモコン自身に複数の機器に対応したプログラムをインストールしておく必要がなく、ユーザは好みの形態でプログラムを実行することが可能となる。
 また、本実施の形態においては、リモコンの表示機能の有無、ペアリング状態を判定条件として説明したが、これらに限るものではない。通信能力、音声・映像再生能力、入力デバイス、出力デバイスなど、機器の持ちうる能力に従ってどのような判定をプログラムが行ったとしても良い。
 また、本実施の形態においては、表示機能無しリモコン6530が、1つのRF-ID(ここでは撮影装置1)を読み取る毎にTV45に情報を送信する例を示したが、リモコンで2つ以上のRF-IDを読み取った後で、読み取ったデータをTV45にまとめて送信するとしても良い。これにより、例えばRF-ID付心拍数計とRF-ID付き万歩計(登録商標)それぞれの情報をリモコンで順番に取得し、その後でまとめてTV45に情報を送信し、歩行履歴と心拍数履歴をひとつのグラフとしてTV45に表示するといった事が可能となる。もしも心拍数計と万歩計(登録商標)それぞれにプログラムが格納されていた場合、TV45が実行するプログラムの選択は、最後に読み出された機器のプログラムとしても良いし、ユーザが選択するとしても良い。また、プログラムで実行する機能を選択するとしても良い。また、表示機能付きリモコン6520においても、同様に、2つ以上のRF-IDを読み取った後で、リモコン6520上の表示装置を用いて、複数のRF-IDから読み出した情報をまとめて表示するとしても良いことは言うまでもない。
 以上、説明してきたように、RF-IDの記憶領域がデータだけでなく、機器の動作を記述したプログラムを保持することにより、従来では機器の動作を変更するために必要であったプログラムの変更や更新が大幅に容易なものとなり、多数の新機能の追加や連携機器の増加にも対応が可能である。また、RF-IDを用いた近接通信は、近づけるというユーザにわかりやすい操作であるので、従来はボタンやメニューを操作して面倒であった機器操作も簡単にすることができ、複雑な機器の動作を使いやすくすることができる。
 (実施の形態2)
 次に、本発明に係る通信システムの具体的な動作、つまり、カメラで取得した画像をアップロードしておき、その後に、簡単な操作で、その画像をTVにダウンロードして表示する通信システムについて、実施の形態2として、説明する。通信システムの全体構成は、実施の形態1と同様である。
 図40に、カメラ(撮影装置1)が写真をアップロードする一連手続きのフロー図を示す。カメラはまず画像を撮影すると(ステップS5101)、撮影画像を第3メモリに保存し(ステップS5102)、第2メモリ情報の更新処理を行う(ステップS5103)。この更新情報については後述する。次に通信部によってインターネットに接続可能かどうかを判断し(ステップS5104)、接続可能であれば、URLの作成処理を行う(ステップS5105)。この処理の詳細は後述する。URLを作成後、カメラは撮影画像のアップロードを行い(ステップS5106)、アップロードが完了すると、通信部の切断処理を行い(ステップS5107)、終了する。アップロード処理の詳細は後述する。
 ステップS5103の第2メモリ情報の更新処理はサーバ42へアップロードした写真と、アップロードしていない写真の識別情報をサーバ42とカメラの間で共有するために利用される。アップロード処理S5105の動作は例えばcase1~case4の動作が挙げられる。
 第2メモリの最後に撮影した時間68を記録しておき、撮影画像を第3メモリに保存後、第2メモリの最後に撮影した時間68を更新する方法がある(ステップS5111)。
 アップロードした時刻とカメラの最終撮影時刻を比較することで、サーバ42とカメラの間でアップロードした写真の識別情報を共有することが可能となる。
 また、撮影した画像に対応してサーバ42への撮影した画像に対応して、サーバ42への未アップロード画像データの存在識別子64を生成し第2メモリに記憶するという方法でも同等の効果を得ることができる(ステップS5121)。
 また、未アップロード画像情報をハッシュした情報67を第2メモリに記憶しても良い(ステップS5131)。これによって、第2メモリに保存する情報量が少なくなり、メモリの節約に繋がる。
 また、撮影画像に時系列的に画像番号を生成して、第2メモリの画像の最終番号69を更新してもよい(ステップS5141)。これにより、カメラの時刻が正確でない場合でも、サーバ42とカメラの間のアップロード写真に関する同期を取ることが可能となる。
 図41に、ステップS5105のURL作成処理の詳細を示す。カメラは、第2メモリからサーバアドレス情報81、ログインID83、パスワード84等を含むサーバ特定情報48を読み出し(ステップS5201)、URLを生成する(ステップS5202)。
 図42にステップS5106のアップロード処理の詳細を示す。
 それぞれのcaseは図40で示された、第2メモリ情報の更新処理に対応している。
 case1では、カメラはサーバ42から、サーバ42への最終アップロード時間を受信すると(ステップS5211)、最終アップロード時刻と、最後に撮影した時刻を比較する(ステップS52112)。最後に撮影した時刻が最終アップロード時刻より大きい、すなわち、最終アップロードした後に撮影した画像がある場合は、サーバ42からの最終アップロード時刻以降に撮影された画像をサーバ42にアップロードする(ステップS5213)。
 case2では、カメラは、第2メモリから、未アップロード画像データ存在識別子64を確認し(ステップS5231)、未アップロードの存在を確認する(ステップS5232)。未アップロード画像が存在している場合、未アップロード画像をサーバ42へアップロードし(ステップS5233)、第2メモリのアップロードした画像の情報67を更新する(ステップS5234)。
 case3では、カメラは、まず第2メモリから未アップロード画像情報をハッシュした情報67を確認し(ステップS5301)、第2メモリから未アップロード画像情報をハッシュした情報67はNULLをハッシュした情報と同じかどうかを判断する(ステップS5302)。同じでない場合、サーバ42にアップロードされていない画像があると判断し、第3メモリに記録され、サーバ42にアップロードされていない画像をアップロードする(ステップS5303)。
 case4では、カメラは、サーバ42から最終アップロード画像の番号を受信する(ステップS5311)。次に、第2メモリの画像の最終番号69と同じかどうかを判断し(ステップS5312)、同じでない場合、サーバ42からの固有IDより新しい固有IDを持つ画像データをアップロードする(ステップS5313)。
 図43は、撮影装置1とTV45とのRF-ID近接通信を行う処理を示したフロー図である。
 まず、撮影装置1に内蔵されている第2アンテナ21は、TV45のRF-IDリーダライタ46からのポーリングによる微弱無線電力を受信して、第2電源部91で動作するRF-ID47を起動する(S5401)。
 ステップS5401で微弱電力を受信して起動した撮影装置1のRF-ID47は、TV45のRF-IDリーダライタ46のポーリングに応答を行う(ステップS5402)。
 ステップS5402でポーリング応答を行った後、撮影装置1のRF-ID47とTV45のRF-IDリーダライタ部が互いに正規の装置であるかどうかの認証と、撮影装置1とTV45間でセキュアな情報通信を行うための暗号鍵の鍵シェアリング動作を含んだ相互認証を行う(ステップS5403)。この相互認証は、楕円暗号などの公開鍵暗号アルゴリズムを用いた相互認証処理であり、通常、HDMIやIEEE1394による通信の相互認証処理と同様の方法である。
 ステップS5403で、撮影装置1のRF-ID47とTV45のRF-IDリーダライタ46で、相互認証処理を行い、互いに共通の暗号鍵を生成したのち、RF-ID47から読み出し可能な第2メモリ52に記憶されているサーバ特定情報58から、サーバURL生成情報80を読み出し、第2アンテナ21から、TV45のRF-IDリーダライタ46に送信する。サーバURL生成情報80の中には、サーバ42のアドレス情報を示すサーバアドレス情報81、サーバ42へのログインID83であるユーザ識別情報82およびサーバ42へのログインパスワードであるパスワード84が含まれる。パスワード84は、悪意ある第3者からの不正行為を防ぐために重要な情報であるので、あらかじめ暗号化された、暗号化されたパスワード85として記憶され、TV45に送信される場合もある。
 ステップS5404で、サーバURL生成情報80をTV45のRF-IDリーダライタ46に送信された後、第2メモリ52に記憶されている撮影画像状況情報55を、サーバ特定情報58と同様に、第2アンテナ21からTV45のRF-IDリーダライタ46に送信する(ステップS5405)。撮影画像状況情報55としては、最終撮影時間68(Case1)、未アップロード画像データの存在識別情報として、撮影画像毎に付与された未アップロードデータかどうかの判別が可能な存在識別子64(Case2)、未アップロード画像情報をハッシュした情報67(Case3)、あるいは、撮影画像に対して時系的に付与した画像番号の画像の最終番号69(Case4)が送信される。これは、撮影装置1とサーバ42の撮影画像の同期を確認するために必要な情報である。
 Case1では、撮影画像状況情報55として最終撮影時間68を適用する。よって、TV45において、サーバ42への最終アップロード時間と最終撮影時間68を比較して、サーバ42への最終アップロード時間よりも最終撮影時間68が時系的に遅ければ、撮影装置1とサーバ42に保持する画像情報の同期がとれていないとして、TV45の表示部に同期が取れていないことを示す注意情報を表示する。
 Case2では、撮影画像状況情報55として撮影画像毎に付与された未アップロードデータかどうかの判別が可能な存在識別子64を適用する。よって、TV45において、撮影画像毎に付与された未アップロードデータかどうかの判別が可能な存在識別子64を確認することによって、未アップロード画像が存在することが判別可能で、撮影装置1とサーバ42に保持する画像情報の同期がとれていないとして、TV45の表示部に同期が取れていないことを示す注意情報を表示する。
 Case3では、撮影画像状況情報55として未アップロード画像情報をハッシュした情報67を適用する。よって、TV45において、未アップロード画像情報をハッシュした情報67を確認することによって、未アップロード画像が存在することが判別可能で、撮影装置1とサーバ42に保持する画像情報の同期がとれていないとして、TV45の表示部に同期が取れていないことを示す注意情報を表示する。
 Case4では、撮影画像状況情報55として撮影画像に対して時系的に付与した画像番号の画像の最終番号69を適用する。よって、TV45において、サーバ42から受信するサーバ42へアップロードされた最終画像番号と、撮影装置1から送信される撮影画像に対して時系的に付与した画像番号の画像の最終番号69を確認することによって、未アップロード画像が存在することが判別可能で、撮影装置1とサーバ42に保持する画像情報の同期がとれていないとして、TV45の表示部に同期が取れていないことを示す注意情報を表示する。
 ステップS5405で、撮影装置1の第2アンテナ21から、TV45のRF-IDリーダライタ46に撮影画像状況情報55が送信された後、第2メモリ52から、画像表示方法指示情報77を、撮影画像状況情報55と同様に、撮影装置1の第2アンテナ21から、TV45のRF-IDリーダライタ46に送信する(ステップS5406)。画像表示方法指示情報77は、TV45の表示部において、サーバ42からダウンロードした画像を、どのように表示するかを示した識別情報であり、画像の一覧形式表示することを示した一覧表示(指示子)78やスライドショー形式で表示するためのスライドショー(指示子)79で構成される。
 以上、撮影装置1のステップS5401~ステップS5406のステップによって、撮影装置1の第2アンテナ21から、TV45のRF-IDリーダライタ46に、撮影装置1の第2メモリ52に記憶されているサーバURL生成情報80、撮影画像状況情報55、および、画像表示方法指示情報77を送信する。また、これらは、全て、相互認証時に撮影装置1とTV45でシェアリングした暗号鍵情報によって暗号化して送信することが望ましい。暗号化を行うことによって、撮影装置1とTV45間でセキュアな情報通信が可能となり、悪意ある第3者からの介入を防ぐことができる。
 また、サーバURL生成情報80をTV45に送信することによって、撮影装置1の第1アンテナ20から送信するサーバ42と、TV45から画像をダウンロードするサーバが共通のサーバおよびディレクトリとなるために、撮影装置1で撮影してアップロードした画像を、TV45で表示することが可能となる。
 また、撮影画像状況情報55をTV45に送信することによって、撮影装置1の第3メモリ33に記録されている撮影画像と、第1アンテナ20によってサーバ42にアップロードされた画像の同期が判定可能となって、同期が取れていないことをTV45で判定可能となり、同期が取れていないことを示すTV45で注意情報を表示することによって、ユーザの無用な混乱を防止することができる。
 また、画像表示方法指示情報77をTV45に送信することによって、TV45でユーザが画像の閲覧方法を指定することなく、TV45に撮影装置1を近づけることによって、設定された閲覧方法で画像を閲覧することが可能となり、TV45のリモコンなどによる複雑な操作を行うことなく、設定された閲覧方法で自動的に画像を表示することが可能となる。
 図44は、本発明に係るTVシステムの特徴的な機能を示したブロック図である。
 本TV45は、RF-IDリーダライタ46、復号部5504、URL生成部5505、通信部5506、送信部5507、通信インタフェース5508、受信部5509、データ処理部5510、メモリ部5511、表示部5512およびCPU5513から構成される。
 RF-IDリーダライタ46は、撮影装置1のRF-ID47と第2アンテナ21を介して通信する部分であり、無線アンテナ5501、受信部5503、および通信可能装置検索部(ポーリング部)5502から構成される。
 無線アンテナ5501は、撮影装置1の第2アンテナ21と近接無線通信を行う部分であり、汎用のRF-IDリーダライタの無線アンテナと同等の構成である。
 通信可能装置検索部(ポーリング部)5502は、複数のカメラのRF-ID部に対して、送信(あるいは処理)要求がないか、一つ一つの相手に確認するポーリングを行う部分である。ポーリングに対して、撮影装置1のRF-ID47からポーリング応答があった場合には、相互認証動作を行い、TV45と撮影装置1で、共通の暗号鍵をシェアリングする。
 受信部5503は、ポーリングに対してポーリング応答があり、相互認証が終了したとき、撮影装置1の第2アンテナ21から、撮影装置1の第2メモリ52に記憶されているサーバURL生成情報80、撮影画像状況情報55および画像表示方法指示情報77をそれぞれ受信する。
 復号部5504は、受信部5503で受信したサーバURL生成情報80、撮影画像状況情報55および画像表示方法指示情報77を復号する部分である。復号は、通信可能装置検索部(ポーリング部)5502で相互認証後に撮影装置1とTV45で共通化した暗号鍵を用いて、暗号化されているサーバURL生成情報80、撮影画像状況情報55および画像表示方法指示情報77を復号する。
 URL生成部5505は、サーバURL生成情報80から、サーバ42にアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)を生成して通信部に送信する。本URLには、サーバ特定情報のほかに、サーバにログインするためのログインID83、パスワード85が含まれる。
 通信部5506は、通信インタフェース5508によって、汎用のネットワークを介して、サーバ42と通信を行う部分である。
 送信部5507は、通信インタフェース5508を介して、URL生成部5505で生成したURLを送信して、サーバ42と接続する。
 通信インタフェース5508は、汎用のネットワークを介して、サーバ42と接続する通信インタフェースであり、有線/無線LAN(Local Area Network)インタフェースなどで構成される。
 受信部5509は、通信インタフェース5508によって接続したサーバ42から画像情報や画像表示スタイルシート(CSS)を受信し、ダウンロードする部分である。
 データ処理部5510は、受信部5509でダウンロードした画像情報のデータ処理を行う部分であり、ダウンロードする画像が圧縮されている場合にはその伸張を、暗号化されている場合にはその復号を行い、画像表示スタイルシートに基づいた画像表示スタイルで、ダウンロードした画像情報を配列したりする。また、本データ処理部5510は、復号部で必要に応じて復号して得る撮影画像状況情報55によって、撮影装置1に保存されている撮影画像情報と、サーバ42にアップロードされた画像情報とに同期が確認されない場合には、表示部5512に同期がとれていないことを示す注意情報を表示して、ユーザの無用な混乱を防ぐ処理を行う。また、本データ処理部5510は、復号部5504からの画像表示方法指示情報77に従って、ダウンロードした画像情報を表示する形態を設定する。例えば、画像表示方法指示情報77の一覧表示(フラグ)78がONのときは、ダウンロードした画像の一覧表示を生成して、メモリ部5511に出力する。また、画像表示方法指示情報77のスライドショーフラグ79がONのときは、ダウンロードした画像のスライドショーを生成して、メモリ部5511に出力する。
 メモリ部5511は、データ処理部5510でデータ処理された画像情報を一時記憶するメモリで構成される。
 表示部5512は、メモリ部5511に蓄積した、サーバ42からダウンロードして、データ処理部5510でデータ処理した画像データを表示する部分である。
 以上のように、本発明に係るTV45は、撮影装置1のRF-ID47から受信するサーバURL生成情報80、撮影画像状況情報55および画像表示方法指示情報77に基づいて、サーバ42と接続し、サーバ42にアップロードされた画像情報をダウンロードして、表示部5512に表示する処理を行うことができる。これによって、撮影装置1のSDカードやフラッシュメモリによって構成される第3メモリ33を取り出し、TV45のカードリーダに装着して撮影済み画像の閲覧を行うという煩雑なユーザ処理を行うことなく、撮影装置1のRF-ID47をTV45のRF-IDリーダライタ46にかざし、近接通信させるという簡単なユーザ操作によって、撮影済みの画像情報を表示し、閲覧することが可能となり、デジタル機器の操作に不慣れなユーザであっても、簡単に画像情報を閲覧可能な撮影画像閲覧システムを実現することが可能となる。
 図45は、撮影装置1とTV45のRF-ID無線近接通信動作を示したフローチャートである。
 まず、TV45のRF-IDリーダライタ46の通信可能装置検索部5502によって、通信可能な撮影装置1のRF-ID47を検索するための呼びかけ信号を送信する(ステップS5601)。
 撮影装置1のRF-ID47は、TV45のRF-IDリーダライタ46の通信可能装置検索部5502のポーリング信号を受信すると、第2電源部91を起動し、RF-IDリーダライタ46を起動する(ステップS5602)。このとき、少なくとも第2電源部91で動作可能なRF-ID47のみを起動すればよく、撮影装置1の機能をすべて起動する必要はない。
 ステップS5602で、撮影装置1のRF-ID47の起動が完了すると、TV45のRF-IDリーダライタ46のポーリングに対するポーリング応答を第2アンテナ21から送信する(ステップS5603)。
 ステップS5603で、撮影装置1からポーリング応答がなされた後、TV45のRF-IDリーダライタ46の無線アンテナ5501で、ポーリング応答を受信する(ステップS5604)。
 ステップS5604で、ポーリング応答を受信した後、ポーリング応答を送信した撮影装置1が互いに通信可能な機器であるかどうかの判定を行う(ステップS5605)。判定の結果、互いに通信可能な機器ではないと判断した場合には、処理を終了する。一方、互いの機器により通信可能な機器であると判断された場合には、次の処理に進む。
 ステップS5605によって、互いに通信可能な機器であると判断された場合、互いの機器が正規の機器であるかどうかの判定を行うための相互認証処理を行う(ステップS5606)。この相互認証処理は、HDMIやIEEE1394で行う一般的な相互認証処理と同様であり、TV45と撮影装置1でチャレンジデータの発行、レスポンスデータの確認を複数回行い、最終的には、双方で同じ暗号鍵を生成する処理であり、どちらかが不正な機器であれば、共通の暗号鍵が生成されず、以後の相互の通信が無効となる。
 一方、撮影装置1のRF-ID47でもTV45と同様に相互認証処理を行う。互いの複数回のチャレンジデータの生成および送信、レスポンスデータの受信および確認を行い、TV45と同じ暗号鍵データを生成する(ステップS5607)。
 ステップS5607で、相互認証処理が完了すれば、撮影装置1の第2メモリ52から、サーバ特定情報58であるサーバURL生成情報80を読み出し、TV45のRF-IDリーダライタ46に総合認証で共通化した暗号鍵で暗号化して送信する(ステップS5608)。
 ステップS5608で、送信されたサーバURL生成情報80は、TV45のRF-IDリーダライタ46に受信部5503で受信され、復号部5504で、共通化した暗号鍵で復号され、サーバ42にアクセスするためのURLをURL生成部5505によって生成し、受信完了を撮影装置1に送信する(ステップS5609)。
 ステップS5609で受信完了が送信された後、撮影装置1の第2アンテナ21で受信完了を受信し、第2メモリ52から、撮影画像状況情報55を読み出し、TV45に送信する(ステップS5610)。撮影画像状況情報55としては、最終撮影時間68(Case1)、未アップロード画像データの存在識別情報として、撮影画像毎に付与された未アップロードデータかどうかの判別が可能な存在識別子64(Case2)、未アップロード画像情報をハッシュした情報67(Case3)、あるいは、撮影画像に対して時系的に付与した画像番号の画像の最終番号69(Case4)が送信される。これは、撮影装置1とサーバ42の撮影画像の同期を確認するために必要な情報である。
 ステップS5610で撮影装置1から撮影画像状況情報55が送信された後、TV45のRF-IDリーダライタ46で撮影画像状況情報55を受信して、受信完了を撮影装置1に送信する(ステップS5611)。また、TV45のCPU5513では、受信する撮影画像状況情報55に応じて以下の処理を行う。
 Case1では、撮影画像状況情報55として最終撮影時間68を適用する。よって、TV45において、サーバ42への最終アップロード時間と最終撮影時間68を比較して、サーバ42への最終アップロード時間よりも最終撮影時間68が時系的に遅ければ、撮影装置1とサーバ42に保持する画像情報の同期がとれていないとして、TV45の表示部に同期が取れていないことを示す注意情報を表示する。
 Case2では、撮影画像状況情報55として撮影画像毎に付与された未アップロードデータかどうかの判別が可能な存在識別子64を適用する。よって、TV45において、撮影画像毎に付与された未アップロードデータかどうかの判別が可能な存在識別子64を確認することによって、未アップロード画像が存在することが判別可能で、撮影装置1とサーバ42に保持する画像情報の同期がとれていないとして、TV45の表示部に同期が取れていないことを示す注意情報を表示する。
 Case3では、撮影画像状況情報55として未アップロード画像情報をハッシュした情報67を適用する。よって、TV45において、未アップロード画像情報をハッシュした情報67を確認することによって、未アップロード画像が存在することが判別可能で、撮影装置1とサーバ42に保持する画像情報の同期がとれていないとして、TV45の表示部に同期が取れていないことを示す注意情報を表示する。
 Case4では、撮影画像状況情報55として撮影画像に対して時系的に付与した画像番号の画像の最終番号69を適用する。よって、TV45において、サーバ42から受信するサーバ42へアップロードされた最終画像番号と、撮影装置1から送信される撮影画像に対して時系的に付与した画像番号の画像の最終番号69を確認することによって、未アップロード画像が存在することが判別可能で、撮影装置1とサーバ42に保持する画像情報の同期がとれていないとして、TV45の表示部に同期が取れていないことを示す注意情報を表示する。
 S5611で、撮影画像状況情報55の受信を完了し、受信完了を撮影装置1に送信した後、撮影装置1の第2メモリ52から画像表示方法指示情報77を読み出して、TV45に送信する(ステップS5612)。画像表示方法指示情報77には、一覧表示(フラグ)78やスライドショー(フラグ)79が含まれる。
 ステップS5612で、画像表示方法指示情報77が送信された後、TV45のRF-IDリーダライタ46によって、画像表示方法指示情報77が受信され、受信完了を撮影装置1に送信する(ステップS5613)。TV45のデータ処理部5510は、受信した画像表示方法指示情報77に基づいて、サーバ42からダウンロードした画像の表示形態を作成する。例えば、画像表示方法指示情報77の一覧表示フラグがONのときは、ダウンロードした画像の一覧表示を作成してメモリ部5511に記憶し、表示部5512に一覧を表示する。一方、画像表示方法指示情報77のスライドショーフラグがONのときは、ダウンロードした画像のスライドショー表示を作成してメモリ部5511に記憶し、表示部5512にスライドショーを表示する。
 ステップS5613で、画像表示方法指示情報77を受信した後、撮影装置1のRF-IDリーダライタ46との通信を遮断する(ステップS5614)。
 次に、TVシステムを起動する(ステップS5615)。TVシステムの起動とは、表示部5512に、ダウンロードする画像データを表示するために、主電源をONにすることである。ステップS5615でTVシステムを起動する以前は、少なくとも、TV45のRF-IDリーダライタ46が起動している状態であり、表示部5512の電源はOFFでもかまわない。
 次に、通信部5506を起動して、URL生成部5505で生成したURLに基づいてサーバ42に接続を行う(ステップS5616)。
 ステップS5616で、サーバ42に接続した後、アップロード済みの画像データをTV45にダウンロードする(ステップS5617)。
 ステップS5617で、ダウンロードした画像を、データ処理部5510で、カメラからの画像表示方法指示情報77に従って表示用の画像データを生成して、メモリ部5511に蓄積して、表示部5512に表示する(ステップS5618)。TV45のデータ処理部5510は、受信した画像表示方法指示情報77に基づいて、サーバ42からダウンロードした画像の表示形態を作成する。例えば、画像表示方法指示情報77の一覧表示フラグ78がONのときは、ダウンロードした画像の一覧表示を作成してメモリ部5511に記憶し、表示部5512に一覧を表示する。一方、画像表示方法指示情報77のスライドショーフラグ79がONのときは、ダウンロードした画像のスライドショー表示を作成してメモリ部5511に記憶し、表示部5512にスライドショーを表示する。
 ステップS5617で、サーバ42からダウンロードした画像の表示処理が完了すると、撮影装置1の第3メモリ33に記録されている撮影画像と、サーバ42からダウンロードした画像データとの間に同期が成り立っているかどうかの同期確認処理を行う(ステップS5619)。本処理は、撮影装置1からステップS5611で受信した撮影画像状況情報55に基づいて行われる。撮影画像状況情報55としては、最終撮影時間68(Case1)、未アップロード画像データの存在識別情報として、撮影画像毎に付与された未アップロードデータかどうかの判別が可能な存在識別子64(Case2)、未アップロード画像情報をハッシュした情報67(Case3)、あるいは、撮影画像に対して時系的に付与した画像番号の画像の最終番号69(Case4)が送信される。これは、撮影装置1とサーバ42の撮影画像の同期を確認するために必要な情報である。
 図46は、図45のサーバ同期確認処理(ステップS5619)の撮影画像状況情報55がCase1~Case4のそれぞれにおける詳細な処理の流れを示したフローチャートである。
 Case1は、撮影画像状況情報55が最終撮影時間68であるときのフローチャートである。
 まず、TV45の通信部5506によって、サーバ42から、最終のアップデートに日時を取得する(アップデートされた画像の最終撮影日時でも、同様の効果)(ステップS5701)。
 次に、サーバ42から取得した最終のアップデート日時と、撮影装置1からRF-IDリーダライタ46からの撮影画像状況情報55で示される最後に撮影した日時68を比較する(ステップS5702)。最終アップロード日時が、最後に撮影した日時68より以前の場合は、最終アップロードした時点の以後に画像を撮影し、撮影した画像がアップロードできていないと判定されるため、撮影装置1とサーバ42の画像の同期が取れていないと判断しステップS5703のエラー表示処理に移る。一方、最終アップロード日時が、最後に撮影した日時68と同等の場合には、撮影装置1とサーバ42の画像の同期が行われているので、エラーを出力することなく、処理を終了する。
 ステップS5702で、撮影装置1とサーバ42の同期が取れていないと判断した場合には、表示部5512に、同期が取れていないことを示す注意メッセージを出力する。この場合、最終アップロード日時と最後に撮影した日時68の比較によって、どの時点からの撮影画像がアップロードできていないのかを示す時間情報を同時にメッセージとして出力すれば、ユーザにとってわかりやすいメッセージとなる。
 Case2は、撮影画像状況情報55が撮影画像毎に付与された未アップロードデータかどうかの判別が可能な存在識別子64であるときのフローチャートである。
 まず、撮影装置1からRF-IDリーダライタ46からの撮影画像状況情報55で示される未アップロード画像の存在識別情報の存在識別子から撮影装置1の第3メモリ33に記録されている撮影画像のうち、サーバ42にアップロードできていない画像があるかどうかを判定する(ステップS5711)。ステップS5711でアップロードできていない画像があると判定された場合には、ステップS5712のエラー表示処理に移る。一方、アップロードできていない画像がないと判定された場合には、撮影装置1とサーバ42の画像の同期が行われているので、エラーを出力することなく、処理を終了する。
 ステップS5712で、撮影装置1とサーバ42の同期が取れていないと判断した場合には、表示部5512に、同期が取れていないことを示す注意メッセージを出力する。
 Case3は、撮影画像状況情報55が未アップロード画像情報をハッシュした情報67であるときのフローチャートである。
 まず、撮影装置1からRF-IDリーダライタ46からの撮影画像状況情報55で示される未アップロード画像情報をハッシュした情報67から撮影装置1の第3メモリ33に記録されている撮影画像のうち、サーバ42にアップロードできていない画像があるかどうかを判定する(ステップS5721)。ステップS5721は、NULLのハッシュ値をTV45で生成し、その比較によって、未アップロード画像があるかないかを判定する。ステップS5721でアップロードできていない画像があると判定された場合には、ステップS5722のエラー表示処理に移る。一方、アップロードできていない画像がないと判定された場合には、撮影装置1とサーバ42の画像の同期が行われているので、エラーを出力することなく、処理を終了する。
 ステップS5722で、撮影装置1とサーバ42の同期が取れていないと判断した場合には、表示部5512に、同期が取れていないことを示す注意メッセージを出力する。
 Case4は、撮影画像状況情報55が撮影した画像に付与する番号のうち、最終の撮影画像の番号であるときのフローチャートである。
 まず、TV45の通信部5506によって、サーバ42から、最終のアップデート画像の画像番号を取得する(ステップS5731)。
 次に、サーバ42から取得した最終アップロード画像の番号69と、撮影装置1からRF-IDリーダライタ46からの撮影画像状況情報55で示される画像の最終番号69を比較する(ステップS5732)。最終アップロード画像の番号が、最後に撮影した画像の番号69より小さい場合は、最終アップロードした時点の以後に画像を撮影し、撮影した画像がアップロードできていないと判定されるため、撮影装置1とサーバ42の画像の同期が取れていないと判断しステップS5733のエラー表示処理に移る。一方、最終アップロード画像の番号が、最後に撮影した画像の番号69と同等の場合には、撮影装置1とサーバ42の画像の同期が行われているので、エラーを出力することなく、処理を終了する。
 ステップS5732で、撮影装置1とサーバ42の同期が取れていないと判断した場合には、表示部5512に、同期が取れていないことを示す注意メッセージを出力する。
 以上のCase1~Case4のいずれの方法でも、撮影装置1で撮影した全画像がサーバ42にアップロードできていない、すなわち同期できていない場合には、表示部5512に撮影した全画像を表示することができないが、同期が取れていないことが判定可能となるため、ユーザにわかりやすいメッセージを表示することが可能となり、ユーザの無用な混乱を避けることができる。
 図47は、(1)撮影装置1からサーバ42に撮影画像をアップロードする場合、(2)撮影装置1とTV45のRF-ID通信の場合のそれぞれのデータフォーマットである。
 まず、(1)撮影装置1からサーバ42に撮影画像をアップロードする場合のデータフォーマット5940を説明する。本フォーマットには、カメラID5901、サーバアドレス5902、サーバログインID5903、サーバログインパスワード5904、画像ディレクトリ5905およびアップロード画像数5906が含まれる。
 カメラID5901は、カメラ毎に固有に付与されているカメラ固有IDであり、撮影装置1の第2メモリ52のカメラID部76に記録されているID情報である。本ID情報は、サーバ42へのログインIDとして用いることで、ユーザによってログインIDの入力を行うことなく、撮影装置1ごとに一意のサーバアドレスを付与することが可能となる。また、サーバ42で、撮影したカメラ毎に、撮影画像を管理することも可能となる。
 サーバアドレス5902は、撮影装置1の第2メモリ52のサーバ特定情報58のサーバアドレス情報81の内容である。これによって、アップロードしたサーバをTV45側で特定することができる。
 サーバログインID5903は、撮影装置1の第2メモリ52のサーバ特定情報58のユーザ識別情報82であるログインID83の内容である。これによって、撮影装置1からアップロードしたサーバへの同一アカウントでのログインがTV45でも可能となる。
 サーバログインパスワード5904は、撮影装置1の第2メモリ52のサーバ特定情報58のパスワード84の内容である。これによって、撮影装置1からアップロードしたサーバへの同一アカウントでのログインがTV45でも可能となる。
 アップロード画像数5906は、サーバへアップロードする画像数である。これには、撮影装置1の第2メモリ52の未アップロード画像の枚数65に記憶されている画像数と同等の枚数であり、撮影後、サーバにアップロードされていない画像数が記載される。
 本フォーマットの送信以後、撮影装置1の第3メモリ33に記録され、かつ、サーバにアップロードされていない画像がアップロードされる。
 次に、(2)撮影装置1とTV45のRF-ID通信の場合のそれぞれのデータフォーマット5950について説明する。本フォーマットは、カメラID5911、サーバアドレス5902、サーバログインID5913、サーバログインパスワード5914、最終撮影日時5915、未アップロードであることが判定可能な識別情報5916、未アップロード画像情報をハッシュした情報5917、最終撮影画像の画像番号5918および画像表示方法指示情報5919から構成される。
 カメラID5911は、カメラ毎に固有に付与されているカメラ固有IDであり、撮影装置1の第2メモリ52のカメラID部76に記録されているID情報である。本ID情報は、TV45からサーバ42へのログインIDとして用いることで、ユーザによってログインIDの入力を行うことなく、撮影装置1ごとに一意のサーバアドレスを付与することが可能となる。また、撮影装置1のRF-ID47とTV45のRF-IDリーダライタ46との相互認証時に用いることもある。
 サーバアドレス5912は、撮影装置1の第2メモリ52のサーバ特定情報58のサーバアドレス情報81の内容である。これによって、アップロードしたサーバをTV45側で特定することができる。
 サーバログインID5913は、撮影装置1の第2メモリ52のサーバ特定情報58のユーザ識別情報82であるログインID83の内容である。これによって、撮影装置1からアップロードしたサーバへの同一アカウントでのログインがTV45でも可能となる。
 サーバログインパスワード5914は、撮影装置1の第2メモリ52のサーバ特定情報58のパスワード84の内容である。これによって、撮影装置1からアップロードしたサーバへの同一アカウントでのログインがTV45でも可能となる。
 最終撮影日時5915は、撮影装置1の第2メモリ52の撮影画像状況情報55の最後に撮影した時間68に対応する情報であり、TV45側で、サーバ42と撮影装置1の撮影画像の同期確認に用いられる。
 未アップロードであることが判定可能な識別情報5916は、撮影装置1の第2メモリ52の撮影画像状況情報55の未アップロード画像データ存在識別情報に対応する情報であり、TV45側で、サーバ42と撮影装置1の撮影画像の同期確認に用いられる。また、本未アップロードであることが判定可能な識別情報5916は、各撮影画像を識別可能な画像ID5928に対して、サーバへのアップロードが完了しているかどうかを示すアップロードフラグ5926が付与されている形態である。これによって、撮影画像1枚1枚ごとにサーバにアップロードしているかどうかの判定が可能となる。
 未アップロード画像情報をハッシュした情報5917は、撮影装置1の第2メモリ52の撮影画像状況情報55の未アップロード画像情報をハッシュした情報67に対応する情報であり、TV45側で、サーバ42と撮影装置1の撮影画像の同期確認に用いられる。
 最終撮影画像の画像番号5918は、撮影装置1の第2メモリ52の撮影画像状況情報55の撮影画像の最終番号69に対応する情報であり、TV45側で、サーバ42と撮影装置1の撮影画像の同期確認に用いられる。
 画像表示方法指示情報5919は、撮影装置1の第2メモリ52の撮影画像状況情報55の画像表示方法指示情報77に対応する情報であり、TV45側で、サーバ42からダウンロードした画像の閲覧方法を指定する識別情報で構成される。
 画像表示方法指示情報5919は、画像ID5927ごとに、一覧表示フラグ5920、スライドショーフラグ5921、印刷フラグ5922、動画再生フラグ5923、ダウンロードフラグ5924およびセキュリティパスワード5925から構成される。
 画像ID5927は、撮影画像に一意の情報であり、撮影装置1によって撮影時に時系列的に付与される。
 一覧表示フラグ5920は、撮影装置1の第2メモリ52の一覧表示(フラグ)78に対応し、TV45においてサーバ42からダウンロードした画像情報の閲覧を一覧形式にするかどうかのフラグである。TV45のデータ処理部5510は、このフラグが“yes”の場合には、ダウンロードした画像の一覧表示を作成して、メモリ部5511に記憶し、表示部5512に一覧形式で表示する。
 スライドショーフラグは、撮影装置1の第2メモリ52のスライドショー(フラグ)79に対応し、TV45においてサーバ42からダウンロードした画像情報の閲覧をスライドショーにするかどうかのフラグである。TV45のデータ処理部5510は、このフラグが“automatic”の場合には、ダウンロードした画像のスライドショーを作成して、メモリ部5511に記憶し、表示部5512にスライドショーで表示する。一方、本スライドショーフラグが、“manual”である場合には、ユーザ指示によってスライドショーを実施することを許可する。また、“disable”の場合には、スライドショー表示を許可しない。
 印刷フラグ5922は、TV45にダウンロードして表示部5512にて表示する画像が、TV45に接続された図示しないプリンタによって印刷可能かを示すフラグである。これは、撮影装置1の第2メモリ52の画像表示方法指示情報77内に図示していないが、印刷フラグを設けることによって、印刷可能かどうかの設定を行うことができ、ユーザの画像使用に関する利便性を向上させることが可能となる。
 動画再生フラグ5923は、撮影装置1で動画情報を撮影し、サーバ42にアップロードした場合、TV45にて動画をダウンロードし、閲覧することを許可するかどうかのフラグである。撮影装置1にて動画撮影機能が存在する場合には、第2メモリ52の画像表示方法指示情報77に本動画再生フラグ5923を付与することによって、動画像の再生を許可するかどうかの設定を追加することが可能となり、ユーザの煩雑な操作をすることなく、動画像の再生管理を行うことが可能となる。
 ダウンロードフラグ5924は、サーバ42にアップロードされた画像や動画をTV45のメモリにダウンロード(コピー)することが可能かどうかを示す識別子である。このフラグを用いれば、撮影画像を許可されない第3者によって、コピーさせることがなくなるので、著作権の保護にも繋げることが可能となる。
 セキュリティパスワード5925は、前述の画像の閲覧、印刷およびダウンロードを許可したユーザのみ可能とするためのパスワード情報である。本実施形態では、前述の画像の閲覧、印刷およびダウンロードに対して、同じパスワード設定をする形態で説明するが、それぞれ異なるパスワードを設定できるようにするほうが、各レベルでのセキュリティ対策が実施できるのでなお良い。
 以上のように、本発明のシステムを用いれば、撮影装置1は撮影画像を第1アンテナによって接続されるサーバにアップロードされる。また、撮影装置1をTV45のRF-IDリーダライタ46にかざせば、撮影装置1のRF-ID47から、サーバURL生成情報80、撮影画像状況情報55および画像表示方法指示情報77をRF-ID通信によって、TV45に送信し、TV45は、撮影装置1によって撮影画像をアップロードしたサーバに接続し、撮影装置1にて撮影した画像をTV45にダウンロードして表示する。また、撮影画像状況情報55によって、サーバ42と撮影装置1の撮影画像情報の同期を確認して、同期が取れていない場合には、その旨をTV45の表示部5512に表示する。よって、ユーザは、従来までの記録メモリをカメラから抜き出し、TV45にセットして閲覧する必要のあった撮影画像の表示を、撮影装置1をTV45にかざすだけで対応できるようにすることが可能となる。これによって、デジタル機器の操作に慣れないユーザであっても簡単に撮影画像をTV45に表示することができる。
 (実施の形態3)
 本発明の第3の実施形態について述べる。
 まず、第3の実施形態の概略を説明する。図48は実施形態3の電子カタログ表示システムの概略構成図である。実施形態3の電子カタログ表示システムは、RF-IDライタ部501を備えた電子カタログサーバ情報入力機500と、RF-ID47を備えた電子カタログ通知カード502と、RF-IDリーダ部504とネットワーク通信部509を備えたTV45と、電子カタログデータベース507と顧客属性データベース508を備えた電子カタログサーバ506を備える。
 電子カタログサーバ情報入力機500は、ユーザ(電子カタログのサービス提供者)から入力された電子カタログサーバ情報を、RF-IDライタ部501から、電子カタログ通知カード502に貼付されたRF-ID47に書き込む。この電子カタログサーバ情報が書き込まれた電子カタログ通知カード502を、ユーザ(電子カタログのサービス利用者)が、TV45に近づけることにより、TV45が備えるRF-IDリーダ部504がRF-ID47に書き込まれた電子カタログサーバ情報を読み取る。さらに、TV45は、読み取った電子カタログサーバ情報を基に、ネットワーク通信部509を介してネットワーク上に設置された電子カタログサーバ506に電子カタログの取得要求を送信する。また、TV45は、電子カタログ取得要求を電子カタログサーバに送信する際に、あらかじめTV45に入力されていたユーザ情報も同時に電子カタログサーバ506に送信する。電子カタログサーバ506は、TV45からの電子カタログ送信要求およびユーザ情報を受信し、まずユーザ情報を基に、顧客属性データベース508から顧客属性データを取得する。次に、顧客属性データを基に、電子カタログデータベース507から対応する電子カタログデータを取得する。そして、取得した電子カタログデータを、電子カタログ要求を発したTV45に対して送信する。TV45は、電子カタログサーバ506から受信した電子カタログデータを画面に表示し、ユーザ(電子カタログのサービス利用者)からの電子カタログデータ内の商品の購入操作を受け付ける。
 以下に、実施形態3の電子カタログ表示システムの詳細を説明する。
 図49は実施形態3の電子カタログサーバ情報入力機の構成を示す機能ブロック図である。まず、キー入力受付部520が、ユーザ(電子カタログのサービス提供者)が操作する入力キーからの入力を受け取り、電子カタログサーバ情報を取得する。キー入力受付部520が取得する電子カタログサーバ情報は、URL等のサーバアドレスと、サーバログインIDと、サーバログインパスワードと、電子カタログ表示用パスワードと、電子カタログに含まれる商品の画像を一覧(サムネイル)表示するのかそれとも逐次(スライド)表示するのかを示す電子カタログ表示情報と、RF-IDが貼付先となるカードやハガキ等の媒体を示すメディア識別情報である。キー入力受付部520が取得した電子カタログサーバ情報を、記憶部522に格納する。次に、電子カタログサーバ情報が入力された後に、RF-ID送信キー等が入力されると、RF-ID送信入力受付部521が送信部523に送信要求を通知し、送信部523は、記憶部522から電子カタログサーバ情報を読み出し、アンテナ部524から電子カタログサーバ情報を送信する。電子カタログサーバ情報入力機の処理の詳細を、図50のフローチャートで示す。
 図51は、電子カタログ通知カード502が備えるRF-ID47の構成を示すブロック図である。RF-ID47の構成および処理は、第1、第2の実施の形態で説明したものと同様である。第2アンテナ21から受信した信号から第2電源部91が電流を取り出して各部へ電源供給を行い、データ受信部105と第2処理部95と記録部106が、受信したデータを第2メモリ52へ記録する。
 図52は、TV45の構成を示す機能ブロック図である。実施形態3でのTV45の構成は、第2の実施の形態での構成に、ユーザ情報入力部588を追加した構成である。あらかじめユーザ(電子カタログのサービス利用者)が入力した、ユーザ自身の属性に関するユーザ情報をユーザ情報入力部588が受け付け、メモリ部583にいったん格納する。ユーザ情報として、例えばユーザの性別情報や年齢情報が好ましいが、これら以外にも、居住地や家族構成等のように電子カタログから提供される商品データの選別に利用可能な個人情報であってもよい。このユーザ情報は、URL生成部が生成した電子カタログサーバのURLとともに、通信部509を介して電子カタログサーバに送信される。第1の実施の形態と同様、本実施形態でも、電子カタログサービス利用者が、電子カタログ通知カード502をTV45のRF-IDリーダ部504に近づけることで、TV45が電子カタログサーバ情報を受信し、これを用いてサーバのURLを生成し、サーバに接続する。この処理の詳細は、第1の実施形態の図7~図20で示した処理と同様である。
 図53は電子カタログサーバ506の構成を示す機能ブロック図である。電子カタログサーバ506は、通信部600を介して、TV45から送信された電子カタログ送信先アドレス(TV45と電子カタログサーバ506が属するネットワーク上でのTV45のネットワークアドレス)とユーザ情報を受信する。次に、顧客属性データ取得部が受信したユーザ情報を基に、顧客属性データベース508から顧客属性データを取得する。例えば、ユーザ情報の中にTV45を使用するユーザの性別と年齢が含まれている場合は、図57に示すデータ構造を持つ顧客属性データベース508から年齢と性別に対応する商品ジャンルや商品価格帯の情報を顧客属性データとして取得する。そして、電子カタログデータ取得部602が、顧客属性データを基に電子カタログデータベース507から電子カタログデータを取得する。例えば、顧客属性データに商品ジャンルと商品価格帯が含まれている場合は、図58に示すデータ構造を持つ電子カタログデータベース507から商品ジャンルと商品価格帯に対応する商品データをまとめて電子カタログデータとして取得する。電子カタログデータ取得部602で取得した電子カタログデータは、通信部600を介して、電子カタログ送信先アドレスが示すTV45に送信される。電子カタログサーバ506の処理の詳細を図54のフローチャートで示す。
 次に、図55に示したフローチャートを用いて、電子カタログデータをダウンロードした後のTV45の処理を説明する。S630~S632におけるRF-IDから電子カタログサーバ情報を取得する処理は、電子カタログデータをダウンロードしていない場合もダウンロード完了後でも共通である。S633で、RF-IDから受信した電子カタログサーバ情報に対応する電子カタログデータの、ダウンロードおよび表示が完了しているかを判定し、ダウンロードが完了していない場合は、S634およびS635でサーバから電子カタログデータをダウンロードする。このデータのダウンロード処理は第1の実施の形態におけるデータのダウンロード処理と同様である。
 S633で電子カタログデータがダウンロード済みであった場合は、あらかじめ設定した所定のキー、例えば確定キーのキー信号を発行し、表示している電子カタログデータに対する操作を実行する。例えば、図56に示した電子カタログデータの画面表示例のように、表示中の電子カタログデータに対してユーザが次に行うべき操作を2、3の少ない選択肢で提示する画面構成とし、さらに図56中の選択肢652と653で示されるように、一定時間経過毎に選択候補を示すフォーカスが選択肢間を移動するような画面構成とする。このようにすれば、ユーザは自身が希望する選択肢にフォーカスがある時に、RF-ID47を備えた電子カタログ通知カード502をTV45にかざすことで、電子カタログデータの選択や、各データにおける購入などの操作を実行することができる。
 なお、本実施形態の電子カタログ通知カード502上のRF-ID47が内蔵する第2メモリ52は、ROM(ReadOnlyMemory)であってもよい。この場合、電子カタログサーバ情報入力機500は、RF-ID製造工程におけるRF-IDメモリデータ入力機、またはRF-ID製造システムにおけるRF-IDメモリデータ入力手段となる。一般的に、書き換え可能メモリを有するRF-IDよりもROMを有するRF-IDの方が安価に構成できるため、電子カタログ通知カードを大量に送付する電子カタログサービス提供者にとっては、ROM型RF-IDを利用することでコストを抑えることができる。
 なお、本実施形態では、TV45の画面構成として、図56中の選択肢652と653で示されるように、一定時間経過毎に選択候補を示すフォーカスが選択肢間を移動するとしたが、RF-ID47を備えた電子カタログ通知カード502を使用して、画面表示した電子カタログデータを操作する方法はこれに限定されない。例えば、TV45の受信部571が、RF-IDから送信される情報を連続して受信し、その連続する受信数を計測することによって、RF-IDがTV45に近づけられている時間を取得し、そのRF-ID近接時間を基に、画面表示された選択候補を示すフォーカスを移動させてもよい。このような構成とすることで、RF-IDをTVに近づけている間だけ、画面上に表示されたフォーカスが移動して選択候補を変更し、RF-IDをTVから離したところでフォーカスの移動も停止し、さらにフォーカスの移動停止後、一定時間が経過すると、フォーカスが停止していた選択候補の選択が確定するという、電子カタログの操作が可能となる。この電子カタログ操作方法では、一定時間毎に自動的に選択候補を巡回するフォーカスが、ユーザの所望する選択肢までまわってくることを待つことなく、ユーザがRF-IDを用いて能動的に電子カタログを操作できるという効果が得られる。
 なお、本実施形態で電子カタログサーバ情報入力機500は、キー入力受付部520が、ユーザ(電子カタログのサービス提供者)が操作する入力キーからの入力を受け取り、電子カタログサーバ情報を取得する構成としたが、電子カタログサーバ情報入力機が画像サーバとの通信インタフェースを備え、画像サーバが、電子カタログサーバ情報入力機に送信するサーバ情報を保持し、電子カタログサーバ情報入力機が画像サーバからサーバ情報を受信して取得する構成としてもよい。このような構成にすることにより、画像サーバにサーバ情報を入力しておけば、電子カタログサーバ情報入力機側で画像サーバを入力する必要がなく、特に1つの画像サーバに対して複数の電子カタログサーバ情報入力機を運用する場合において、利便性が高い。
 従来はパソコン等の電子機器操作に精通していないユーザがネットショッピングを利用するために機器の操作を習得しなければならないことが課題であったが、以上のように、第3の実施の形態で述べたシステムを用いれば、電子カタログを利用するユーザは、受け取ったカードや葉書をTVに近づけるだけで、ネットショッピング等を利用することができ、パソコンや携帯電話等のインターネット端末に慣れ親しんでいないユーザであっても、容易にTV画面上でショッピングを楽しむことができるようになる。
 (実施の形態4)
 本発明の第4の実施形態について述べる。
 図59は実施形態4の概略構成図である。本実施形態では、画像サーバへアクセスするためのRF-IDが貼付された葉書を、遠隔地に送付する方法について説明する。まず、葉書の送付元となる第1ユーザが、RF-ID47を備えた撮影装置1をTV45のRF-IDリーダライタ46に近づけると、TV45が画像サーバ42に接続するためのサーバURLを生成し、画像サーバ42から画像データを取得し、画面に表示する。この処理は、第1の実施の形態と同様である。次に、第1ユーザが、TV45に表示された画像の中から、葉書に印刷したい画像と、葉書に関連付けて登録したい(遠隔地に居る第2ユーザに見せたい)画像を、TV45に対応するリモコン等の入力手段を用いて選択する。さらに第1ユーザは、葉書の送付先住所等の送付先情報もリモコン等を用いて入力する。TV45は、第1ユーザが選択した葉書に印刷する画像のIDと、葉書に登録する画像のIDと、葉書送付先情報を画像サーバ42に送信する。画像サーバ42は、受信した印刷画像IDに対応する画像データを取得し、画像データと葉書送付先情報をプリンタ800に送信する。プリンタ800は、画像データと葉書送付先住所を、葉書に印刷する。また、画像サーバ42は、画像サーバ情報入力機500に、TV45から受信した登録画像IDを送信し、同時に、URL等のサーバアドレスと、サーバログインIDと、サーバログインパスワードと、画像表示用パスワードと、画像を一覧(サムネイル)表示するのかそれとも逐次(スライド)表示するのかを示す画像表示情報と、RF-IDの貼付先となるカードやハガキ等の媒体を示すメディア識別情報を含む画像サーバ情報を送信する。画像サーバ情報入力機500は、画像サーバ情報と登録画像IDを、プリンタで画像と送付先情報を印刷した葉書のRF-ID47に書き込む。印刷とRF-IDへの書き込みが行われた葉書801は、印刷された送付先に郵送され、第1ユーザが送付先として指定した第2ユーザがこの葉書801を取得する。第2ユーザが、郵送された葉書を、第2ユーザのTV45のRF-IDリーダライタ46に近づけると、TV45は、RF-ID47が格納する画像サーバ情報と登録画像IDを取得し、登録画像IDに対応する画像データをサーバからダウンロードおよび表示する。
 本実施形態の撮影装置1の構成および処理は第1の実施の形態と同様である。
 図60は、本実施形態のTV45の構成を示すブロック図である。受信部811は、無線アンテナ570を介して撮影装置1もしくは葉書801のRF-ID47から画像サーバ情報を受信するが、葉書801のRF-ID47が登録画像IDを有する場合は、登録画像IDも受信する。また、画像選択部584は、キー部585および赤外線受光部586を介してユーザの画像選択操作を受け付け、第1ユーザが葉書に印刷するために選択した画像のID(印刷画像ID)と、葉書に登録するために選んだ画像のID(登録画像ID)を取得し、これらを通信部509へ送る。この画像選択操作時にTV45に表示する画面表示例を図61に示す。図61中の821が葉書に印刷する画像を選択する画面表示であり、図61中の820が葉書に登録する画像を選択する画面表示である。また、葉書送付先情報入力部810は、キー部585および赤外線受光部586を介してユーザの文字入力操作を受け付け、葉書の送付先となる住所および宛名を含む葉書送付先情報を取得し、通信部509へ送る。葉書送付先情報を入力する際の画面表示例を図61中の823に示す。通信部509は、送信部575および通信インタフェース576を介して、葉書送付先情報と印刷画像IDと登録画像IDを画像サーバに送信する。
 図62は、画像サーバ42とプリンタ800と画像サーバ情報入力機500が、葉書801を送付できるように準備する処理を示すフローチャートである。印刷とRF-IDへの書込みが行われた葉書801は、印刷された送付先に郵送され、第1ユーザが送付先として指定した第2ユーザがこの葉書801を取得する。第2ユーザが受け取った葉書801を、TV45にかざすと、受信部811が無線アンテナ570を介して、RF-ID47が送信した画像サーバ情報および登録画像IDを受信する。画像サーバ情報および登録画像IDの中で暗号化された情報は、復号部572で復号化される。次にURL生成部573が、画像サーバ42に格納された画像データの中から、登録画像IDに対応する画像データのみをTV45にダウンロードするURLを生成する。具体的には、生成するURLの中でサーバの内部ディレクトリを指定したり、URLオプションとして登録画像IDをURLに埋め込む手法を利用することができる。URL生成部573で生成したサーバを指定するURLを用いて、TV45が画像サーバにアクセスして画像データを取得する処理の詳細は、第1の実施の形態で説明した処理と同様である。
 なお、本実施形態では、ユーザがTV45に送付先情報を入力する構成としたが、住所や宛名等の送付先情報だけでなく、葉書に画像とともに印刷するメッセージも入力してもよい。TV45が受け付けた入力メッセージは、送付先情報と同様に、TV45から画像サーバ42に送られ、さらにプリンタ800で葉書に印刷される。TV45での印刷用のメッセージの入力画面例を、図61の822に示す。このように葉書に印刷する葉書を選択できるだけでなく、画像に添えるメッセージを入力できるようにすることで、RF-ID付き葉書を作成する自由度が上がる。
 なお、本実施形態のTV45において、第3の実施形態でRF-IDを用いて画面表示された電子カタログを操作する処理と同様に、RF-ID付き葉書を用いて、TV45に表示した画像を操作できる構成としてもよい。
 以上のように、第4の実施形態で述べたシステムを用いれば、手元にRF-IDが貼付された葉書を用意することなく、離れた所にいる相手にRF-ID付葉書を郵送することができるとともに、画像サーバに格納した画像を葉書に印刷して送付したい場合も、TV画面上の操作で印刷したい画像を選択することができるので高い利便性が得られる。
 従来は遠隔地にいる相手にテレビなどの大画面表示機器で画像を見せるためには、遠隔地側のユーザが機器操作を習得したり、遠隔地に操作習得者が赴いて機器を操作したり、遠隔地にある表示機器を遠隔操作する必要があったが、本システムでは、遠隔地のユーザがRF-ID付の葉書等、物理的な媒介物を表示機器に近づけるという簡単な操作で容易に画像を閲覧することができる。
 (実施の形態5)
 本発明の第5の形態では、ハガキ等の郵送物に固定の情報が書き込まれており、撮影装置では書き込まれた固定情報とサーバに保存された画像または画像グループ(画像情報)とを紐付けし、再生側ではハガキ等に付けられたRF-IDから固定情報を読み出すことで、固定情報に関連付けられた画像の閲覧を可能にする構成について説明を行う(図63)。図63では、まず郵送物に記録された固定情報を撮影装置で読み取り、画像と郵送物固有IDとの関連づけを行いサーバに登録する。登録が完了した郵送物を受け取ったユーザは、郵送物をテレビジョンのRF-IDリーダに近づけることで固定情報の読み出しを行い、固有情報を用いてサーバに問い合わせを行うことで郵送物に関連づけられた画像の閲覧を行う。
 本実施の形態のポイントは、郵送物につけられたRF-IDの情報が書き換えできない(ROM)または、書き換えできない環境であるという点であり、郵送物の固定情報の書き換えを行なわずにサーバの画像情報と郵送物の関連付けを行う点である。
 <撮影装置での画像のアップロードと郵送物との関連づけ>
 撮影装置により撮影した画像は、先の実施の形態で説明した方法によりサーバにアップロードされる。この時、アップロードした画像または画像グループ毎に識別子が付与され、この識別子によりサーバ上の画像または画像グループが識別可能となる。
 以下、撮影装置により撮影されサーバへアップロードされた画像または画像グループと、郵送物のRF-IDのタグに記録された固定情報との関連付け方法について説明を行う。なお、郵送物のRF-IDに記録されている固定情報は図64のようになる。図64(a)は、郵送物に固有の郵送物固有IDと画像サーバへアクセスするためのアドレス等の情報を、図64(b)は郵送物固有IDと中継サーバにアクセスするためのアドレス等の情報を、図64(c)は郵送物固有IDのみ記録されている例である。なお、これ以外にサーバにアクセスするためのログインIDやパスワード情報を格納していることもあるが、本実施の形態ではサーバにアクセスするために必要となる情報は、アドレス情報を含むURLに含まれているとする。
 図65は、撮影装置がRF-IDリーダの機能を持つ場合のRF-IDとサーバに記録された画像情報との関連付けのフローチャートである。
 撮影装置では、まず、郵送物のRF-IDに格納された情報をRF-IDリーダを用いて読み出す(S2500)。具体的には、図3の第2アンテナ21より、郵送物のRF-IDと通信を行い、データ受信部105により郵送物の固定情報を受信する。その後、第2処理部95により処理を行い、記録部106、第2メモリ52、記録再生部51を経由して第1処理部35へ読み出した郵送物の情報が転送される。第1処理部では、郵送物より読み出した郵送物固有IDと、画像または画像グループとの関連付けをユーザの指示により決定する(S2501)。その後、第1アンテナ20を経由してサーバ42へアクセスし(S2502)、郵送物固有IDとサーバに格納されている画像情報との関連付け情報をサーバに登録する(S2503)。
 読み出した郵送物に格納された固定情報に画像サーバのアドレスまたはアドレスを含むURLが記録されていた場合には、以上で処理は終了である。郵送物に格納された固定情報に画像サーバのアドレスまたはアドレスを含むURLが記録されていない場合には、中継サーバへの設定を行う(図66)。
 中継サーバへの設定では、まず中継サーバへのアクセスを行う(S2510)。なお、中継サーバのアドレスまたはアドレスを含むURLが郵送物から読み出した情報にある場合には、読み出した情報に含まれる中継サーバを、無い場合いは撮影装置側にあらかじめ設定されている中継サーバにアクセスする。
 中継サーバと接続後、中継サーバのデータベースに郵送物固有IDをリダイレクト先(転送先)のサーバとの関連付け設定を行う(S2511)。これにより中継サーバのデータベースに郵送物固有IDと転送先のアドレスの対応が登録される。
 撮影装置がRF-IDリーダの機能を持たない場合で、かつ、郵送物にRF-IDリーダの情報を記録した2次元コード等が印刷されている場合は、撮影装置の撮像部を用いて撮影を行い、2次元コードとして記録された情報を読み出すことで郵送物のRF-IDに記録されている固定情報と同じ情報を読み出す。2次元コードとしては、QRコード、PDF417、ベリコード、マキシコードなどがあるが、ここに書かれているもの以外のものでも撮影装置により撮影することで情報の取り込みが行なえるものであればどのようなものを利用してもよい。また、印刷領域面積が増えてしまうが、一次元方向のみのバーコードを利用した場合でも本実施の形態と同様の効果が期待できる。
 図67は、RF-ID部2520が取り付けられ、同一の情報が記録された二次元コード2521が印刷された郵送物の例である。二次元コードを撮影装置で読み込む場合のデータの流れを図3の構成図を用いて説明する。郵送物に印刷された二次元コードは、撮像部30により撮影され、映像処理部31により画像に変換された後、記録再生部32を経由して第1処理部35へ送られる。第1処理部35では、撮影された二次元コードを解析し、二次元コードに記録されている情報を取り出す。二次元コードに記録されている情報は、RF-IDに記録されている情報と基本的には同一であり、少なくとも郵送物固有IDを含んでいる。
 以下、図68を用いて、二次元コードから情報を読み出してサーバの画像または画像グループと関連付けを行うまでの処理の流れを説明する。
 まず、撮像部により2次元コードの撮影を行う(S2530)。次に撮影された画像が二次元コードであるかどうかの判定を行い(S2531)、二次元コードでない場合には、エラー処理を行う(S2532)。なお、二次元コードでない場合には、通常の撮影処理を行ってもよい。二次元コードである場合には、二次元コードの解析を行い(S2533)、解析結果から郵送物の情報を読み出す(S2534)。郵送物の固定情報が読み出された後は、郵送物固有IDとサーバの画像情報の関連づけを決定し(S2535)、サーバへアクセスし(S2536)、関連付け情報をサーバに設定する(S2537)。S2535~S2537の処理は図65のS2501~S2503の処理と同じである。なお、読み出した情報に画像サーバのアドレスまたはアドレスを含むURLが記録されていない場合には、中継サーバへの転送設定処理を行う。中継サーバへの設定処理は、先に説明した図66の処理となる。
 以上により、郵送物に印刷された二次元バーコードの情報を読み取ることで、RF-IDに記録された情報とサーバの画像情報との関連付けが完了する。
 撮影装置がRF-IDリーダ機能を持たず、郵送物に二次元コード等のコードが印刷されていない場合、郵送物に印刷された郵送物固有IDやサーバアドレスなどのURLを直接撮影装置に手入力することで、郵送物の情報を撮影装置で情報を読み出すことも可能である。手入力は、図2の7~15のボタン操作等により行う。なお、URLや郵送物の固有IDは、直接平文で印刷されていても、入力しやすいコードに符号化されていてもよい。符号化されている場合は、入力完了後に撮影装置でデコード処理を行い、郵送物のRF-IDの記録されている情報を取り出す。
 以上により、RF-IDリーダ機能を持たず、かつ、二次元バーコード等が印刷されていない場合でも、郵送物とサーバの画像情報との関連付けを行うことができる。
 <郵送物のRF-IDを用いた画像再生および閲覧>
 次に、関連付けが完了している郵送物を用いて、テレビジョンでサーバに記録されている画像を閲覧する手順について説明する。
 図69は、郵送物のRF-IDを読み込んで画像サーバにアクセスするまでのテレビジョンの処理フローである。
 郵送物をテレビジョンのRF-IDリーダに近づけると、郵送物のRF-IDの情報がテレビジョンに読み込まれる(S2540)。読み込まれた情報にサーバアドレスまたサーバアドレスを含むURLが存在する場合には(S2541)、指定されたサーバへアクセスし(S2542)、郵送物固有IDを送信する(S2543)。なお、相手が中継サーバであった場合には(S2544)、中継サーバにより指定されたサーバへのリダイレクトが行なわれ(2547)、画像サーバの画像または画像グループへのアクセスが行なわれる(S2548)。S2544において、相手が画像サーバであった場合には、リダイレクトは行なわれず、画像サーバへのアクセスが行なわれる(S2548)。また、郵送物に記録されていた情報にサーバアドレスが存在していない場合、テレビジョンにあらかじめ設定されているデフォルトのサーバへのアクセスが行なわれ(S2545)、郵送物固有IDをデフォルトのサーバへ送信する(S2546)。その後、指定されたサーバへのリダイレクトがおこなわれ(S2547)、画像サーバへのアクセスが行われる。
 なお、中継サーバまたは、デフォルトのサーバのデータベースに郵送物固有IDと中継する先のサーバの対応付けが登録されていない場合は、エラーページへのリダイレクトが行なわれる。図70は、郵送物固有IDを受信した後の中継サーバおよびデフォルトのサーバの処理フローである。郵送物固有IDを受け取ると(S2550)、この固有IDに関連する情報がデータベースに記録されているか検索する(S2551)。データベースに記録されている場合は(S2552)、固有IDに関連づけられてデータベースに記録されているサーバへのリダイレクトを行う(S2554)。もし、関連付けがない場合には、エラーページへのリダイレクトが行なわれる(S2553)。
 以上のように、あらかじめRF-IDの情報が固定されている郵送物と画像サーバの画像情報の関連付けを行ない、関連付けが行なわれた郵送物をテレビジョンにかざすことで、郵送物のRF-IDの書き換えを行うことなく、画像サーバに記録され郵送物固有IDに関連付けられた画像または画像グループを閲覧することができる。これは例えば、外出先などで郵送物のRF-IDの書き換えが出来ない場合や郵送物のRF-IDが書き換え不能なものであっても、サーバの画像と郵送物との関連付けが行なえるようになり、郵送物を受け取った側に郵送物に関連づけた画像を閲覧させることができるようになる。
 なお、本実施の形態では、サーバにアクセス後、郵送物固有IDを送信するとしたが、郵送物に記録された郵送物固有IDとサーバアドレスからURLを生成し、これを用いてサーバにアクセスしてもよい。この場合は、サーバへのアクセスと郵送物固有IDの送信を同時に行うことが可能となる。
 本実施の形態によれば、例えば、観光先等のようにRF-IDの書き換えが出来ない環境下でも、撮影した写真とハガキを関連づけることができ、関連づけたハガキを知人に送ることで、ハガキを受け取った知人がテレビジョンにハガキをかざすことで観光先での写真を閲覧させることが可能となる。このように、RF-IDの書き換えが出来ない環境であっても、サーバの画像情報と関連付けを行なった郵送物を作成し、閲覧させたい相手に送ることができるようになる。
 なお、撮影装置に郵送物のRF-IDを書き換えるためのRF-IDライタ機能が備わっている場合は、次に説明する第6の実施の形態のテレビジョン装置で郵送物とサーバの画像情報を関連づけるフローと処理は同じになるのでここでの説明は省略する。
 (実施の形態6)
 本発明の実施の形態6では、撮影装置にて撮影された画像が、画像サーバにアップロードされた後、画像送信側の利用者(以後、送信者と記載する)が画像サーバの画像から画像グループを選定し、この画像グループにアクセスするための情報が郵送物上のRF-IDに記録され、画像受信側の利用者(以後、受信者と記載する)の下へ郵送され、この郵送物上のRF-IDを用いて受信者による画像サーバの画像グループへのアクセスを実現する構成について説明する。
 図71は、本発明の第6の実施の形態における画像送信側の構成を示す概略図であり、図72は本発明の実施の形態6における画像受信側の構成を示す概略図である。なお、図71と図72において、図1および図3と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
 図71と図72において、郵送物3001は、画像送信側から画像受信側へ郵送されるはがき、または、封筒、便箋などの郵送物を示し、RF-ID部3002は、書き換え可能なRF-IDであり、その少なくとも一部の領域が書き換え可能なメモリ部3003を内包している。RF-ID部3002は、郵送物3001に貼り付け、あるいは漉き込まれており、郵送物と共に画像受信側へ送付されるものである。
 また、RF-ID部3002については、先の実施の形態で述べた通り、このRF-ID部が属する媒体が郵送物であることを識別するためのメディア識別情報が、メモリ部3003に記録されている。
 図72において、テレビジョン3045は、先の実施の形態で述べた図71のTV45と同等の機能を有する画像受信側に設置されたテレビジョン表示装置であり、図71のTV45と同様に、RF-IDリーダライタ部3046(図71のRF-IDリーダライタ46に相当)と、表示部3047(図71の表示部110に相当)を有し、更に図には示されていないネットワーク接続手段によってインターネット40と接続されている。
 上記構成に関して、次にその動作を説明する。
 <画像送信側の画像グループ選定、郵送物への書き込み>
 図71の画像送信側において、撮影装置1で撮影された画像は、撮影装置1に搭載された無線LAN、或いはWiMAXなどの無線通信用の第2アンテナ20を用いて無線アクセスポイントに送られ、インターネット40を介して画像サーバ42の画像データ50として記録される。そして、撮影装置1をTV45のRF-IDリーダライタ46に近づけて、撮影装置1に搭載されたRF-IDのための第1アンテナ21を介した無線通信により、TV45との接続を確立する。TV45は、画像サーバ42の画像データ50へのアクセスのための情報を撮影装置1より取得し、画像データ50の画像をダウンロードして表示部110への表示を行う。以上の動作は、先の実施の形態で述べた動作と同様であり、概要のみ述べたものである。
 次に送信者は、TV45の表示部110に表示された画像を確認しながら、画像毎に受信者へ送信する画像であるか否か、言い換えれば、受信者の閲覧を許可するか否かを示す送信画像選択情報を設定していく。更には、先の実施の形態で述べた表示限定、スライドショー、プリントなどの利用形態情報を、受信者に対して設定することもできる。これら送信画像選択情報と利用形態情報は、画像サーバに送信、記録され、送信画像選択情報によって送信画像として選択された画像の集合を画像グループとして画像サーバで管理される。
 以降、送信者により選定された画像グループに関する情報が郵送物3001に記録される過程を、TV45の動作フロー図73を用いて説明する。
 送信者は、上述の通りの送信画像選択、利用形態情報を設定した画像グループの作成が完了している状態にて、RF-ID部3002を有する郵送物3001を、TV45のRF-IDリーダライタ46に近づけて、RF-ID部3002とRF-IDリーダライタ46が無線通信できるようにする。
 TV45は、RF-IDリーダライタ46を介して郵送物3001上のRF-ID部3002と通信が可能となると、メモリ部3003に記録された情報の読み込みを行い(S3101)、その中のメディア識別情報から現在の通信対象が郵送物であること識別して、郵送物に対する書き込み処理の流れに移行する(S3102)。なお、ステップS3102での条件判断が成立しない場合については、特に触れていないが、各媒体に応じた処理に移行するものとする。
 郵送物3001に対する書き込み処理は、まず、インターネット40を介して画像サーバ42へアクセスし(S3103)、画像受信側が前述の画像サーバ42上の画像グループにアクセスするためのサーバURL、画像グループアドレスなどの画像グループ指定情報を、画像サーバ42より取得する(S3104)。
 画像サーバより取得した画像グループ指定情報は、郵送物3001内のメモリ部3003に書き込みを行うために、TV45のRF-IDリーダライタ46を介して、郵送物3001のRF-ID部3002に送信され、RF-ID部3002によりメモリ部3003の書き換え可能領域へ記録される(S3105)。
 以上のようにして、画像グループ指定情報が記録された郵送物3001は、送信者により投函され、画像受信側の利用者の下に郵送される。
 <画像受信側の画像再生および閲覧>
 次に、画像受信側について、画像受信側構成の概略図である図72と画像受信側テレビジョンの動作フロー図である図74を用いて説明する。
 図72において、受信者は、送信者から郵送されてきた郵送物3001を受け取り、受信者は、RF-ID部3002、或いは、郵送物3001上に記載された文字情報、または意匠により、その郵送物に画像へのアクセスのための手段が組み込まれていることを認知する。ここで、受信者は郵送物3001により画像へのアクセスが可能であることを理解しているだけでよく、RF-ID部3002の画像グループ指定情報についてなどを特に意識する必要はない。
 受信者は、画像を再生および閲覧するにあたり、郵送物3001を画像受信側に設置されたテレビジョン3045のRF-IDリーダライタ部3046に近づけることで、画像の閲覧を開始することが出来る。
 郵送物3001上のRF-ID部3002が、テレビジョン3045のRF-IDリーダライタ部3046に十分に近づくと、RF-IDリーダライタ部3046は、図示されていないRF-IDリーダライタ部3046とRF-ID部3002の双方のアンテナを介して電力供給を行い、それにより郵送物3001のRF-ID部3002が起動され、テレビジョン3045と郵送物3001のRF-ID部3002との無線通信が開始される。無線通信が開始されるとテレビジョン3045は、RF-ID部3002のメモリ部3003に記録されている情報の読み込みを行う(S3151)。
 読み込まれた情報の中のメディア識別情報から現在の通信対象が郵便物であることを識別した場合は、送信者により設定された画像グループを画像サーバ42より読み出す処理の流れに移行する(S3152)。
 画像サーバ42へのアクセスは、先のステップS3151にてRF-ID部3002より読み込まれた情報の中の画像グループ指定情報、例えば、サーバURL、画像グループアドレスなどから画像サーバ42上の画像グループへのアクセスのためのURLを生成し、インターネット40を介してアクセスすることが可能となる(S3153)。
 以上の過程で、画像サーバ42と接続されたテレビジョン3045は、画像サーバ42上の画像データ50から、画像サーバ42が管理する画像グループの送信画像選択情報に従って、表示許可された画像を読み込み(S3154)、読み込んだ画像を表示部110に表示する(S3155)。
 更に、テレビジョン3045を介して受信者は、画像サーバ42が管理する画像グループの送信画像選択情報と利用形態情報に従って、スライドショーの再生、画像の印刷、また、図示されていないテレビジョン3045に付属、或いは外部接続された記憶媒体への画像のダウンロードなどの機能を利用することが可能となる。
 加えて、上述の画像の印刷は、図示していないLAN上のプリンタでの印刷のみならず、インターネット40を介した写真プリントサービスに対しての印刷依頼を行うことも可能である。
 以上の通り、本発明の上記構成によると、郵送物3001上のRF-ID部3002により画像グループ指定情報が画像受信側のテレビジョン3045に伝達されることで、画像を取得するためのネットワーク・アクセス先の文字入力作業などを行う手間を掛ける必要がなくなる。即ち、郵送物3001をテレビジョン3045に近づけるという、直感的で平易な操作により画像サーバ42に格納された画像データ50へのアクセスが可能となり、受信者にメニュー選択や文字入力などの煩雑な手順を行う知識を要求することなく画像サーバを介した画像の受け渡しを実現している。
 なお、上述の本実施の形態において、郵送物3001は、予めRF-ID部3002が貼り付け、或いは、漉き込まれた状態として説明しているが、通常のはがきや便箋などの郵送物に、別途に提供される単体のRF-ID部3002を貼り付けることで作成されてもよく、これによれば、後からRF-ID部を貼り付けて、上述の効果を得ることができるため、送信側利用者の好みに応じた任意の郵送物に対して利用できるという新たな利点が生じる。
 また、画像サーバ42へのアクセスにログイン操作が必要な場合は、郵送物3001上のRF-ID部3002のメモリ部3003の書き換え可能領域への書き込みの際(ステップS3105)にサーバログインIDとサーバログインパスワードを記録してもよい。更には、ログインIDとログインパスワードは平文ではなく、暗号化された形式で記録することで安全性を確保することが望ましい。
 また、上述の本実施の形態において、送信画像の選択、利用形態情報の設定、および、郵送物3001上のRF-ID部3002への画像グループ指定情報の書き込みは、画像送信側のTV45にて行っているが、これに替えて、RF-IDリーダライタ機能を有する撮影装置1で、送信画像選択情報と利用形態情報の設定、画像グループ指定情報の書き込みを行っても、上述と同様に、受信者の平易な操作による画像の受け渡しを可能とする効果が得られる。
 <派生する他の一例>
 図75は、本発明の実施の形態6における別の一形態の画像送信側のTV45の動作を示すフロー図である。なお、図75において、図73と同じ処理となるステップは同じ符号を用い、その説明を略する。
 本実施の形態においては、郵送物3001上のRF-ID部3002のメモリ部3003に、予め郵送物固有IDが記録されている。そして、この郵便物固有IDは、メモリ部3003のROM領域に記録されていることが、不慮の動作によるデータ破損やデータ改ざんなどのリスクを低減できる点で望ましい。このときのメモリ部3003のデータ構造の一例を示す構成図を図76に示す。
 上述のRF-ID部によると、画像送信側のTV45にて、送信画像選択情報、利用形態情報の設定が行われ、画像グループが画像サーバ42上に設定されている状況において、図75(a)のフローに従って、TV45の動作は次のようになる。
 郵送物RF-IDの情報読み込み(S3101)、メディア識別情報による郵便物であることの認定(S3102)の後、TV45は、郵送物固有IDを取得する。郵送物固有IDについては、ステップS3101で読み込んだ情報を用いても、改めてRF-ID部3002より取得しても何れでもよい。次に、TV45は、インターネット40を介して画像サーバ42へのアクセスを行い(S3202)、TV45より郵送物固有IDが画像サーバ42に送信され、画像サーバ42は、送られた郵便物固有IDと画像グループのアドレスとの関連付けを行い、その情報を記録および管理する(S3203)。
 TV45は、画像受信側から画像サーバ42にアクセスするためのサーバURLを画像サーバ42より取得し(S3204)、取得したサーバURLは、RF-IDリーダライタ46を介して、郵送物3001のRF-ID部3002のメモリ部3003の書き換え可能領域に書き込まれる(S3205)。
 以上の様に、画像サーバ側で画像グループと郵送物固有IDが関連付けされて記録および管理されると、郵便物固有ID毎に利用形態情報を分けて管理することが可能となり、複数の郵送物3001が存在する場合に、個々の郵便物毎に、即ち、異なる受信者毎に画像受信時の動作を変更することが可能となる。
 これは、本実施の形態の初めに述べた構成において、個々の郵便物毎に画像グループをそれぞれ設定し、異なる画像グループアドレスを各々生成して、それぞれRF-ID部に書き込むことで画像受信側に対する同様の効果が得られるが、個別に画像グループを設定するという画像送信側の煩雑の操作が発生する。
 そのため、同一の送信画像の選択であれば上述の様に郵便物の固有IDを用いて個別に利用形態情報を記録、管理することで送信者の操作の軽減、画像サーバ側においては、送信画像選択情報を別々に保管する必要がなくなる分の記憶容量低減の更なる効果が得られる。
 図75(b)について、図75(a)に対して異なる部分は、ステップS3214とステップS3215であり、ステップS3214では、サーバURLに加えて画像グループアドレスを取得し、ステップS3215では、サーバURLに加えて画像グループアドレスをRF-ID部3002のメモリ部3003の書き込み可能領域へ書き込んでいる。
 これにより、画像受信側から画像受信の際に、画像サーバ42の画像グループを指定したアクセスが行われるが、こととき、画像サーバで記録および管理されている画像グループ内の郵送物固有IDとアクセスを要求している受信者が使用している郵便物の固有IDが一致した場合のみアクセス許可することで、安全性の向上を図ることができる。
 従来は遠隔地にいる相手にテレビなどの大画面表示機器で画像を見せるためには、遠隔地側のユーザが機器操作を習得したり、遠隔地に操作習得者が赴いて機器を操作したり、遠隔地にある表示機器を遠隔操作する必要があったが、実施の形態4と同様に、本システムでも、遠隔地のユーザがRF-ID付の葉書等、物理的な媒介物を表示機器に近づけるという簡単な操作で容易に画像を閲覧することができる。実施の形態4では、RF-ID付葉書の作成およびRF-IDへのデータ書き込みをユーザ(画像の撮影/送信者や画像の閲覧者)が行うのではなく、サービス事業者が行う形態であったが、本実施の形態では、画像送信側の利用者(送信者)がRF-ID付葉書の作成およびRF-IDへのデータ書き込みを行う点で異なる。
 (実施の形態7)
 本実施の形態では、本発明のRF-IDカードを用いて機器の設定を変更する方法に関して述べる。
 以下では、図77、図78を用いて、RF-IDカードを用いてレコーダの設定を変更する方法に関して説明する。
 図77は、本発明のレコーダの構成を示すブロック図である。
 レコーダ2000は、チューナ2001から取得した放送コンテンツのHDD2008や光ディスクドライブ2009への録画や、録画コンテンツや光ディスクドライブ2009で読み取った映像・音楽コンテンツのTV45での再生を行う。
 入力信号処理部2002は、チューナ2001から入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータや、スクランブルされたコンテンツをデコードするデコーダ、MPEG-2などの映像フォーマットに変換するエンコーダを備え、入力された映像・音声信号を所定の映像・音声フォーマット形式に変換する。
 出力信号処理部2003は、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータや、MPEG-2などの映像フォーマットからのデコードを行うデコーダを備え、TV45への映像、音声出力を行う。
 システム制御部2004は、レコーダ2000の動作を制御し、レコーダ2000の設定を切り替える設定情報処理部2011を備えている。設定情報処理部2011に関しては、後に詳細に説明する。
 メモリ2005は、レコーダ2000の識別情報であるレコーダID2012や、レコーダ2000の設定情報である設定情報2013が格納されている。
 操作入力部2006は、図示されていないリモコンやフロントパネルのボタンなどからのユーザ操作による入力を受け付ける。
 通信部2007は、インターネットやLANなどにより、サーバ42への接続を行う。
 HDD2008は、入力信号処理部2002から得られた録画コンテンツやコンテンツリストなどを記録する領域である。
 光ディスクドライブ2009は、DVDやBlu-ray Discなどの光ディスクの記録再生を行うドライブで、入力信号処理部2002から得られた録画コンテンツやコンテンツリストなどの記録や、映像・音楽コンテンツの入った光ディスクの再生を行う。
 レコーダ2000の入力信号処理部2002、出力信号処理部2003、システム制御部2004、HDD2008、光ディスクドライブ2009は、バス2010を介して相互接続されている。
 ここで、設定情報処理部2011に関して詳細に説明する。
 設定情報処理部2011は、メモリ2005に格納されている設定情報2013に応じて、レコーダ2000のメニュー画面などの表示設定や録画・再生モード設定、録画コンテンツのチャプター設定やユーザの嗜好などに応じた番組推薦などの設定を行う。具体的には、例えば、設定情報2013に格納されている“メニュー画面背景色:黒”などを示す識別子を読み取って、出力信号処理部2003へのメニュー画面出力要求を行う際に、背景色を“黒”で表示する指示を出力する。
 なお、設定情報2013はHDD2008や、図示されていないSDカードなどの外部記録手段に格納しても良い。特に、HDD2008に格納されている録画コンテンツに関するチャプターなどの設定情報や、サイズの大きい情報などは、HDD2008に格納すると効率が良い情報である。
 設定情報2013は、従来は、機器購入時にすでに設定されているか、操作入力部2006からのユーザ操作によって設定されるが、本発明では、設定情報2013をRF-IDリーダライタ46から得られた情報を基に変更することが出来る。
 図78は、レコーダ2000のRF-IDリーダライタ46で読み取ることで、レコーダ2000の設定を変更するRF-IDカードの構成を示すブロック図である。
 RF-IDカード2100は、メモリ2101、アンテナ21、電源部91、データ受信部105、データ転送部108、処理部2102、記録部106、再生部107から構成される。
 アンテナ21をRF-IDリーダライタ46に近づけると、RF-IDリーダライタ46よりアンテナ21を介して電源部91に電力が供給され、RF-IDカード2100の各部に電源が供給される。
 RF-IDリーダライタ46からのデータ記録および再生などの情報は、データ受信部105で受信し、処理部2102に送られる。
 処理部2102は、記録部106によるメモリ2101へのデータ記録や、再生部107によるメモリ2101からのデータの再生を行う。
 データ転送部108は、処理部2102から送信されたデータをアンテナ21を介してRF-IDリーダライタ46へと送信する。
 メモリ2101には、UID75、メディア識別情報111、機器操作情報2103が格納されている。
 UID75とメディア識別情報111は、RF-IDカード2100識別に用いられる情報である。
 UID75は、RF-IDカード2100の固有IDである。
 メディア識別情報111には、カードであるという識別子が記録されている。
 機器操作情報2103は、RF-IDカード2100を用いて操作を行う対象の機器に関する情報と機器の操作に関する情報が格納されている。
 操作機器識別情報2104には、操作を行う機器の種別を示す情報が格納されている。格納されている情報は、メディア識別情報111と同じ識別子を用い、図78では、レコーダであるという識別子が記録されている。
 対象機器情報2105は、特定の機器に対してのみ操作を行いたい場合に用いる情報が格納されており、図78では、レコーダ2000の識別情報であるレコーダID2012が格納されている。なお、本発明のRF-IDカード2100を使用する機器が限られている場合、例えばレコーダのみで使用する場合には、操作機器識別情報2104や対象機器情報2105は機器操作情報2103に含まれていなくても良い。また、設定情報処理部2011がカードによって設定を変更することを想定した構成となっている場合は、メディア識別情報111も、メモリ2101に含まれていなくても良い。
 操作指示情報2106は、機器に行う操作内容を示す情報で、図78では、設定変更を示す情報2109、設定の変更を行う対象を示す情報2110、設定情報を取得する際に通信を実施することを示す情報2111が格納されている。
 なお、操作指示情報2106は、1つの操作に対する情報だけとは限らず、複数の操作に関する情報から構成されていても良いし、複数の操作を組み合わせたプログラムになっていてもよい。
 通信情報2107は、操作指示情報2106で通信して取得することを指示された際にアクセスを行うサーバなどに関する情報である。図78では、URL2112、ログインID2113、パスワード2114が格納されている。なお、URL2112ではなく、IPアドレスなどが記録されていても良いし、社内や家庭内ネットワークで他の機器にアクセスする場合には、MACアドレスなどの機器を特定する情報が記録されていても良い。
 以下では、図79を用いて、レコーダ2000の設定をRF-IDカード2100を用いてサーバに登録する手順に関して説明する。
 ステップ2201で、ユーザによる操作入力部2006からの入力を受けると、設定情報処理部2011は、出力信号処理部2003に対して、TV45へのメッセージ出力要求を行い、TV45の画面に「RF-IDカードをかざして下さい」というメッセージが表示される。なお、メッセージの表示は、レコーダ2000の図示していないコンソール上に表示しても良い。また、ユーザによる操作入力を行う際に、パスワードや生体認証などの認証を要求し、認証後に登録処理に移行しても良い。さらに、TV45へのメッセージ出力を行わず、レコーダ2000の使用時に、RF-IDカード2100をRF-IDリーダライタ46にかざすことで、ステップ2203以降の処理を行っても良い。なお、どの場所に設定情報2013を登録するかどうかの問い合わせメッセージを表示して、ユーザの選択した場所への登録を行っても良い。例えば、RF-IDカード2200に設定情報2013を登録しても良いし、サーバ42とは異なるサーバへ登録を行っても良い。
 ステップ2203でRF-IDカードを検出すると、相互認証処理が実施される。
 ステップ2204の認証判定がOKの場合は、ステップ2205に進んで処理を継続し、認証判定がNGの場合は、ステップ2202に戻ってRF-IDカード検出処理を繰り返す。
 ステップ2205では、RF-IDカード2100のメモリ2101から、UID情報75を取得する。
 ステップ2206では、RF-IDカード2100のメモリ2101から、通信情報2107を取得する。なお、RF-IDカード2100のメモリ2101に通信情報が登録されていない場合は、ユーザへの通信情報入力要求を出しても良い。また、ステップ2201で、RF-IDカード2100に登録されていない箇所への登録指示を行った際には、このステップでは何も行わない。また、RF-IDカード2100に複数の通信情報2107が登録されている場合は、通信情報を一覧表示して、ユーザが選択を行っても良い。
 ステップ2207では、メモリ2005から、レコーダID2012と設定情報2013を取得する。なお、設定情報は、現在の情報ではなく、設定登録実施時などに、ユーザの入力した情報であっても良い。
 ステップ2208では、設定情報処理部2011は、通信部2007に対して通信情報2107のURL2112へのアクセス要求を出す。URL2112へのアクセス時には、ログインID2113とパスワード2114を使用する。
 ステップ2209では、アクセスが成功したかどうかの判定を行い、アクセスが成功した場合は、ステップ2210に進んで処理を継続し、アクセスが失敗した場合は、そのまま処理を終了する。
 ステップ2210では、UID情報75、メモリ2005から取得したレコーダID2012、設定情報2013をサーバ42に送信する。
 ステップ2211では、2201で指定された操作や選択した設定情報2013の格納位置、ステップ2207で取得した設定情報2013、ステップ2206で取得した通信情報2107から、操作指示情報2106を生成する。
 ステップ2212では、ステップ2202と同様の処理を行って、TV45の画面に「RF-IDカードをかざして下さい」というメッセージを表示する。
 ステップ2213で、RF-IDカードを検出すると、相互認証処理が実施される。
 ステップ2214の認証判定がOKの場合は、ステップ2215に進んで処理を継続し、認証判定がNGの場合は、ステップ2212に戻ってRF-IDカード検出処理を繰り返す。
 ステップ2215では、RF-IDカード2100のメモリ2101から、UID情報を取得する。
 ステップ2216では、ステップ2205で取得したUID情報75とステップ2215で取得したUID情報が一致するかどうか確認し、一致していればステップ2217に進んで処理を継続し、一致していなければ、ステップ2211に戻ってRF-IDカード検出処理を繰り返す。
 ステップ2217では、メモリ2005に格納されている図示されていない操作機器識別情報2104と、レコーダID2012、ステップ2211で生成した操作指示情報2106、通信情報2107をRF-IDカード2100に送信し、メモリ2101に記録を行って処理を終了する。
 上で述べた図79の手順でサーバ42登録した設定情報を、図80を用いて説明する。
 設定情報2250は、UID情報75、対象機器情報2105に関連付けられて登録されており、具体的には、“メニュー画面背景色:黒”などの情報を示す識別子が登録されている。各設定情報の末尾の“A”、“B”は、異なった設定であることを示している。
 UID0001のように、1つのUIDに対して複数の設定情報を登録することも可能で、対象機器情報2105がREC-0001の項目のように、1つの対象機器情報に対して、複数のUIDと関連付けられた設定情報が登録されていても良い。なお、設定情報には、変更対象情報2110が含まれていても良い。
 次に、図81を用いて、図79の手順でRF-IDカード2100のメモリ2101へ登録された機器操作情報2103に関して説明する。
 UID情報75として、“UID0001”が記録されており、メディア識別情報111として“カード”が記録されている。
 機器操作情報2103には、操作機器識別情報2104、対象機器情報2105、操作指示情報2106、通信情報2107の組が登録されている。なお、通信情報2107は他の情報と関連のない情報として、登録されていても良い。例えば、1つの通信情報が登録されており、RF-IDカード2100を使用する際には、常に同じサーバなどへのアクセスを行っても良い。
 操作指示情報2106は、指示内容情報2260、指示対象情報2261、通信実施情報2262から構成されている。指示内容情報2260には対象機器情報2105で指定された機器に対して実行する処理を示す識別子が記録されており、指示対象情報2261には操作を行う対象として、例えば、REC-0001に対しては、メニュー画面モード、録画モードなどの設定を示す識別子が記録されている。通信実施情報2262には、指示内容情報2260の処理を行う際に通信を行うかどうかを示す識別子が記録されている。なお、RF-IDカード2100を用いて行う操作が設定変更に限られる場合は、機器操作情報2103は、通信情報2107のみで構成されていても良い。
 通信情報2107には、通信実施情報2262に通信を実施することが指定されている場合に、通信を行うサーバなどのURL、ログインID、パスワードなどが記録されている。
 次に、図82を用いて、レコーダ2000の設定をRF-IDカード2100を用いて変更する手順に関して説明する。図82は、レコーダ2000の設定情報処理部2011がRF-IDカード2100の情報を用いて設定情報2013を更新する手順を示したフローチャートである。
 初めに、ステップ2301でRF-IDカード2100を検出すると、ステップ2302で相互認証処理を実施する。
 ステップ2303の判定がOKならば、ステップ2304に進んで処理を継続し、判定がNGならば、処理を終了する。
 ステップ2304では、RF-IDカード2100のメモリ2101からUID情報75と機器操作情報2103を取得する。
 ステップ2305では、機器操作情報2103に含まれる操作機器識別情報2104を検索し、レコーダ2000のメモリ2005から取得した図示されていない機器識別情報と比較する。
 ステップ2306では、ステップ2305で行った比較の結果が一致していれば、ステップ2307に進んで処理を継続し、一致していなければ、ステップ2314に進む。
 ステップ2314では、操作機器識別情報2104を全て検索したかどうかを判定し、全ての操作機器識別情報2104を検索した場合は処理を終了する。
 ステップ2307では、対象機器情報2105を検索し、レコーダ2000のメモリ2005から取得したレコーダID2012と比較する。
 ステップ2308では、ステップ2307で行った比較の結果が一致していれば、ステップ2309に進んで処理を継続し、一致していなければ、処理を終了する。
 ステップ2309では、機器操作情報2103、対象機器情報2105に対応した操作指示情報2106を取得する。
 ステップ2310では、機器操作情報2103、対象機器情報2105に対応した通信情報2107を取得する。
 ステップ2311では、操作指示情報2106の指示内容情報2260から、設定変更処理であることを取得し、サーバ42にアクセスして、設定情報2250を取得する。このステップの処理は、後で図83を用いて詳細に説明する。
 ステップ2312では、設定情報2250の取得が正しく行えたかどうかを判定し、正しく取得できた場合は、ステップ2313に進んで、設定情報処理部2011によってレコーダ2000のメモリ2005の設定情報2013を更新して処理を終了し、正しく取得できなかった場合は、そのまま処理を終了する。
 以下では、図82のステップ2311の処理を図83を用いて詳細に説明する。図82は、設定情報処理部2011がサーバ42にアクセスして設定情報2250を取得する手順を示したフローチャートである。
 ステップ2351では、通信部2007で通信情報2107に含まれるURL2112に対してアクセスを行う。
 ステップ2352では、設定情報処理部2011が通信情報2107に含まれるログインID2113とパスワード2114を通信部2007に対して送信し、ログイン処理を行う。
 ステップ2353で認証OKと判定された場合は、ステップ2354に進んで処理を継続し、認証NGと判定された場合は、設定情報2250の取得失敗として処理を終了する。
 ステップ2354では、サーバ42のUID情報を検索し、ステップ2355で、図82のステップ2304で取得したUID情報75と一致するものがあった場合は、ステップ2356に進んで処理を継続し、一致するものがない場合は、ステップ2359でUID情報を全て検索したと判定するまでは、ステップ2354に進んでUID情報の検索を繰り返し実施する。ステップ2359でUID情報を全て検索したと判定した場合は、設定情報2250の取得失敗として処理を終了する。
 ステップ2356では、UID情報75に対応した対象機器情報を検索し、ステップ2357で、図82のステップ2305で取得した対象機器情報2105と一致するものがあった場合は、ステップ2358に進んで処理を継続し、一致するものがない場合は、ステップ2360で対象機器情報を全て検索したと判定するまでは、ステップ2354に進んで対象機器情報の検索を繰り返し実施する。ステップ2360で対象機器情報を全て検索したと判定した場合は、設定情報2250の取得失敗として処理を終了する。
 ステップ2258では、UID情報75、対象機器情報2105に対応した設定情報2250を取得して、処理を終了する。
 以上に述べたように、RF-IDカード2100を用いれば、レコーダ2000の設定をユーザが複雑な処理を意識することなく実施することが可能となり、機器の操作に習熟していないユーザでも、容易にレコーダの設定の変更を行うことが可能となるという効果が得られる。なお、レコーダに対して行うことが可能な操作は、設定の変更だけではなく、例えば、指示内容情報に録画コンテンツリスト取得を指定すると、レコーダの録画コンテンツリストをRF-IDやサーバ上に登録し、他の機器から参照することも可能となる。さらに、図84で示されるRF-IDカードを用いると、RF-IDカードをかざすだけで予約録画が行うことが可能になる。図84のIndex1に対応した変更対象情報を用いると、指示対象情報で指定した“番組ID”、“録画モード”の設定で予約録画を行うことで、サーバにアクセスすることなしに予約録画を行うことが可能になり、Index2に対応した変更対象情報を用いると、指示対象情報で指定した“番組コード”を指定して、サーバから番組IDまたは開始時間と終了時間、チャンネルの情報を取得し、“録画モード”の設定で予約録画を行うことが可能となる。さらに、指示対象情報に“お奨め番組”の指定を行ってサーバから番組IDを取得することで、サーバからお奨めのコンテンツを取得して、予約録画を行うことが可能になる。この機能を用いると、例えば、RF-IDカードを番組ガイド雑誌の付録として予約録画の手間を軽減するというサービスも考えられる。また、指示内容情報として、ダウンロードを設定し、指示対象情報として、機能限定版の映像やソフトウェアを設定し、通信情報としてダウンロードサイトのURLを設定したRF-IDカードを用いると、無料配布したRF-IDカードで機能限定のコンテンツを試用し、気に入ったユーザが購入を行うというサービスも考えられる。
 なお、本実施の形態では、レコーダを例に挙げて説明を行ったが、本発明の適用範囲は、レコーダには限らない。
 例えば、TVにRF-IDカードのリーダライタと設定情報処理部を備えることで、電源を入れた直後の初期表示チャンネルや初期音量の設定、アダルト放送や暴力シーンなどを除外したチャイルドロック設定、お気に入りのチャンネルザッピング設定、画面のコントラストや明るさ設定、言語設定、連続使用時間設定などを変更対象情報として登録して、ユーザの使い勝手に応じた設定を行うことが可能になる。また、カーナビゲーションシステム(カーナビ)にRF-IDカードのリーダライタと設定情報処理部を備えた場合には、指示内容情報に“強調表示”を指定し、指示対象情報に“ランドマーク情報”を指定することで、指定したランドマークをカーナビで表示する際に、文字フォントやサイズを変更したり、色を変更するなどの強調表示を行うことが可能になる。なお、ランドマーク情報は、サーバから取得しても良い。これにより、例えば、図85で示される機器操作情報を記録したRF-IDカードを高速道路のサービスエリアやインターチェンジ、観光地などで配布し、現在イベントが行われているなどの、お奨めのランドマークを強調表示するなどの用途にも用いることが可能になる。さらに、ノートPCにRF-IDカードのリーダライタと設定情報処理部を備えると、画面の解像度やデスクトップ上のアイコンなどの配置、壁紙、スクリーンセーバー、常駐ソフトなどのスタートアップ設定、使用する周辺機器、マウスなどの利き手設定などを設定することが可能となり、RF-IDカードを持ち運ぶだけで、出張先などのPCでも、普段使用している設定で作業を行うことが可能になる。また、ゲーム機にRF-IDカードのリーダライタと設定情報処理部を備えて、例えば友人の家などで、指示内容情報として設定変更を設定したRF-IDカードでコントローラのキー配置やメニュー画面構成を設定したり、セーブデータなどを読み込ませることも可能になる。さらに、指示内容情報としてダウンロードを設定したRF-IDカードを雑誌などの付録とし、追加シナリオや希少なアイテムなどのダウンロードを行うといったサービスも考えられる。
 本発明のRF-IDカードは、家庭内の家電がネットワークで接続された際にも、例えば個人の好みに合わせたエアコン温度や風呂の湯沸しの設定などをRF-IDカードに登録しておき、家庭内に備えたRF-IDリーダライタにかざして家電の設定を一括して行うことや、冷蔵庫に保管してある食品の閲覧操作をRF-IDカードに登録しておき、予め食品につけられたタグなどで冷蔵庫のメモリに登録された食品の情報や、冷蔵庫の中をカメラで撮影した映像を取得することで、TVのリーダライタで食品リストを確認することなど、様々な用途での使用が可能である。なお、機器を指定するRF-IDカード(例えば、“暖房”、“冷房”、“ストーブ”、“扇風機”を示す4種類のカード)と、機器の設定を指定するRF-IDカード(例えば、“弱”、“中”、“強”を示す3種類のカード)などを組み合わせる、または、前記機器指定、機器設定指定のそれぞれの機能を持った複数のRFタグを1枚のRF-IDカードに備えて、機器の設定をカスタマイズしても良い。
 なお、本発明の適用範囲は、これまでの実施の形態で述べた方法に限定されない。本発明の主旨を逸脱しない範囲で、上記実施の形態における構成要素および特徴を任意に組み合わせて得られる形態や、上記実施の形態に対して当業者が変形を施して得られる形態も、本発明に含まれる。
 例えば、2人のユーザ(ユーザAとユーザBする)の間で、写真のやり取りを行う形態では、ユーザAの撮影した写真をユーザBが閲覧する方法として、ユーザBのTVの機器IDとユーザBが所有している中継サーバのURLが予め格納されているRF-ID(RFタグBとする)から生成した情報(機器生成情報Bとする)をユーザAにメールなどで伝えるとともにRFタグBに記録し、ユーザAが、機器生成情報Bに関連付けて中継サーバに写真を登録したサーバのURLを格納することで、ユーザBはRFタグBをTVのRF-IDリーダライタにかざすだけでユーザAの撮影した写真を閲覧することが可能となる。なお、タグBには予めユーザAのメールアドレスが登録されており、ユーザBがタグBをTVのRF-IDリーダライタにかざすだけで、タグBへの機器生成情報Bの書き込みと、ユーザAへの機器生成情報Bの通知が自動的に行われる方法を用いると、ユーザBが機器の使用方法に習熟していない場合でも、写真のやり取りを行うことが可能となる。また、ユーザAがURL、ログインID、パスワードの少なくとも1つを機器生成情報Bで暗号化してRF-IDに登録したハガキを送付することで、写真の閲覧をユーザBのTVに制限することが可能である。さらに、送信用のRF-IDと返信用のRF-IDの2つのRF-IDが付いたハガキをユーザAからユーザBに送信する場合には、ユーザAが予め返信用のRF-IDに自分のTVなどから生成した機器生成情報Aを記録することで、ユーザBが返信の際にユーザBが写真を登録するサーバのURLやログインIDやパスワードを機器生成情報Aで暗号化して返信用のRF-IDに記録したり、写真を登録する際にユーザBが機器生成情報Aに関連付けて登録することで、ユーザBの登録した写真の閲覧を許可する機器を制限することが可能となる。
 なお、郵送物につけられたRF-IDの郵送物固有IDは、複数の郵送物で共通なグループID部と郵送物毎に設定された固有ID部とが組み合わせられた構成となっていても良い。サーバの写真を郵送物固有ID全体に関連付ける代わりに、前記グループID部と関連付けて登録することで、複数の対象に対して写真と関連付けたRF-IDつきハガキを送付する際に、複数の固有IDの登録を行う手間を省略することが出来る。また、グループID部と関連付けて登録したサーバの写真を固有ID部に応じて閲覧許可・禁止を切り替えても良い。それにより、例えば、郵送物にプリンタで宛先住所などの印刷を行う場合は、プリンタにRF-IDリーダライタを備えて郵送物固有IDの固有ID部を印刷時に読み取ることで、住所録と固有ID部の対応付けを行うことが可能となり、住所録でサーバ上の写真閲覧の許可・禁止の管理を行うことが可能となる。
 なお、葉書やカードに機能の異なるRFタグを複数備え、使用しないRFタグの通信を遮断することで、1枚の葉書やカードで複数の機能を切り替えても良い。例えば、葉書の上部に写真をスライドショー表示する機能を持ったRFタグを備え、下部に映像を再生する機能を持ったRFタグを備えることで、葉書の上部、下部のどちらをRF-IDリーダライタに近づけるかで写真表示と映像再生機能を切り替えることが可能となる。なお、葉書の表裏に備えても良いし、通信を遮断する素材を用いた蓋を備えて、蓋を開けた状態のRFタグのみを使用可能としても良い。
 なお、写真を複数のサーバに登録し、それぞれのサーバのURLをRFタグに格納することで、それぞれのサーバにアクセスして写真を取得し、一覧表示を行っても良い。
 なお、RF-IDリーダライタは、機器に備えているだけでなく、リモコンなどの機器操作を行う入力手段に備えていても良い。例えば、ネットワークなどで複数の機器が接続されている場合には、複数の機器の操作を集中的に行う入力手段にRF-IDリーダライタを備え、それぞれの機器の操作を行っても良い。さらに、リモコンなどの入力手段に指紋認証や顔認証といった生体認証やパスワードなどの個人認証手段を備え、個人認証が完了した場合のみ、RFタグの読み書きを行っても良い。逆に、個人の認証情報をRFタグに記録しておき、RFタグによって機器やリモコンなどで個人認証を行っても良い。
 なお本発明の記載に関してRF-IDという用語を多用している。一般的にはRF-IDと言う用語は狭義では「識別情報を不揮発メモリに記録してあるタグ」のことを指し、デュアルインタフェースやセキュリティ機能を持つRF-IDは「ICカード」等の用語が用いられているようである。しかし、本明細書のRF-IDはこの狭義の用語に限定されるものではない。本発明では「個体識別情報を不揮発メモリに記録し、個体識別情報をアンテナを介して外部に送信できる電子回路」との広義の意味で用いている。
 従来は機器操作の未習熟者が機器の複雑な設定を行うためには、機器の販売者や修理者、サービスマンが対象機器のある場所に赴いて設定を行うか、対象機器を遠隔操作する必要があった。つまり、遠隔操作する場合もやはり遠隔操作の設定のために規模ある場所に赴く必要があった。しかし、以上に述べたように、RF-IDカード2100を用いれば、レコーダ2000の設定をユーザが複雑な処理を意識することなく実施することが可能となり、機器の操作に習熟していないユーザでも、容易にレコーダの設定の変更を行うことが可能となるという効果が得られる。
 また、本発明は、画面を有する機器と、前記機器と通信路で接続されたリーダ装置と、前記リーダ装置と近接無線通信を行う通信装置を備える通信システムにおいて、前記通信装置に関する画像を前記機器に提示する画像提示方法として実現したり、通信装置の識別情報とともに当該通信装置内に保存されるプログラムであって、前記通信装置との間で近接無線通信を行う機器が備える仮想マシンによって実行されるコードで記述され、通信ネットワークで接続されたサーバ装置にアクセスするステップと、アクセスした前記サーバ装置に保存された画像のうち、前記識別情報に対応する画像を前記サーバ装置からダウンロードするステップと、ダウンロードした画像を表示するステップとを含むプログラム、あるいは、そのようなプログラムが記録されたCD-ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現することもできる。
 また、本発明に係る通信装置は、識別情報および仮想マシン用プログラムを格納したRF-IDを備えるあらゆる機器、例えば、カメラ等の電子機器、炊飯器や冷蔵庫等の家電機器、歯ブラシ等の日常品にも、適用できるのは言うまでもない。
 ここで、TV等のリモコンにRF-IDリーダを搭載した場合の実施の形態を図86(a)、(b)のブロック図と図86(c)のフローチャートと図87のフローチャート図を用いて説明する。
 まず、前述のようにカメラなどの子通信機5050はメモリ52とアンテナ21を持つ。このアンテナ21にリモコン5051のアンテナ5063を近づけるとアンテナ5063からアンテナ21に電源が供給され、メモリ52の中のデータがアンテナ21よりアンテナ5063に送られる。リモコン5051側では通信回路5064によりデジタルデータに変換してメモリ5061に蓄える(ステップ5001a:図87)。リモコン5051の送信部をTV45に向け、送信スイッチ5062を押すと(ステップ5001b)メモリ5061のデータは光出力部5062を介して光を用いて、TVの受発光部5058に送られTV等の親機45に送信される(ステップ5001c)。なお、ここでの通信は光でなく無線でもよい。
 ここで図86(c)のフローチャートに戻ると、発明は社会的なシステムに用いられるため20年後、30年後に対応する必要がある。仮想マシン言語等のプログラムはJava(登録商標)等が知られているが、将来、拡張されたり、全く別の効率のよい言語等のプログラムになることが予想される。従って本発明では、TV等の親機45に親機の仮想マシン言語等の言語タイプやバージョンを示す親機バージョン情報5059、n1が記録されている(ステップ5060i:図86(c))。子機5050のメモリ21には(図86(a))、最初に子機のプログラムの言語等のバージョンを示す子機バージョン情報5052、n2が記録されている。その後にプログラム領域5053があり、バージョン5055a、5055b、5055cのプログラム5056a、5056b、5056cが記録され、その次にデータ領域5054がある。
 図86のフローチャートのステップ5060iで親機45のバージョン情報n1を入手し、子機のメモリの中のバージョン情報n2を入手し(ステップ5060a)、n1≧n2の最大値のプログラムnを選択し(ステップ5060b)、その実行プログラムnを実行し(ステップ5060c)、ステップ5060dでインターネットへの接続がある場合、ステップ5060eでサーバに接続し、サーバに親機45に設定されている言語情報5065を送り(ステップ5060f)、サーバは送られた言語情報5065に応じて、その言語、例えばフランス語のプログラムを親機に送り、実行させる。もしくはサーバ上でそのプログラムを実行してもよい。
 インターネットに接続されていない場合はステップ5060hに戻り、ローカルプログラムを実行して、子機5050の属性情報、例えば故障の場合を知らせる情報や記録した写真の枚数等の情報を親機45の画面に表示する。このように子機のメモリ52にバージョン情報5052が記録され、10年単位の周期で進化する各世代のプログラムや手順やURLがバージョン毎に記録されているため、20年30年経っても同じフォーマットで動作するという効果がある。図86(a)ではプログラムのバージョン、世代を記録する例を示したが、図86(b)のようにバージョン5055d、5055e、5055fに対応したURL等のサーバの中のデータのアドレス、URL5057a、5057b、5057cを記録することにより同様の効果が得られる。この方式により、将来にわたって、下位互換性を実現できる。例えば今年買った製品にRF-IDが搭載されている場合、バージョンを1とすると、20年後、30年後の親機45には例えばバージョン1、2、3に対応したJAVA(登録商標)等の仮想マシン言語などのプログラムが載っているので、子機バージョン情報5052を知ることにより、親機はそのバージョンに対応した親機のプログラムに切り換え動作を行う。また30年後の子機21ではバージョン1、2、3の全てのプログラムが記録されているため、バージョン3の親機45では最高の機能を得る。そして、バージョン1の親機45では古いバージョンの少し限定された機能が得られ、完全な互換性が実現する。
 図87のフローチャートを説明する。ステップ5001aでリモコン5051の読み取りスイッチ5063を押して、子機5050のアンテナ21に近づけると子機のメモリ52のデータがリモコン5051のメモリ5061に蓄積される。次にステップ5001bでリモコン5051をTV等の親機45に向け、送信スイッチ5062を押すと(ステップ5001b)、光により親機へメモリ5061のデータが送られる(ステップ5001c)。本実施の形態ではこのデータをタグデータと便宜上呼ぶ。タグデータから実行プログラムを抽出もしくは選択し(ステップ5001d)、抽出もしくは選択した実行プログラムを親機の仮想マシン言語を用いて実行し(ステップ5001e)、親機側のインターネット接続識別用情報を読み込み(ステップ5001f)、もしステップ5001まで識別用情報が「インターネットに接続可能」を示さない場合は実行プログラムの中に非接続時用のプログラムを実行し(ステップ5001t)、親機の画面の実行結果を表示する(ステップ5001u)。本発明ではメモリ52にインターネットに接続する情報だけでなく、非接続時に動作する実行プログラムが記録されているため、非接続時に要求される最低の動作が表示を行うことができるという効果がある。
 ステップ5001gに戻り、Yesの場合は、上記プログラムの一部を含む接続プログラムを実行する(ステップ5001h)。
 この場合、タグデータの中の実行プログラムに図86(a)のデータ領域5054にサーバのURLやユーザIDやパスワード等のデータを加えて接続プログラムを生成することによりタブデータの中の実行プログラムを拡張することができるとともに、メモリ52の中の不揮発性メモリの容量を小さくできる。この場合、メモリ52の接続プログラムをプログラム領域5053の書きかえ不能なROMメモリ等のメモリに記録し、サーバのURLなどを書きかえ可能なデータ領域5054に記録することにより、チップ面積やコストを下げることができる。
 ステップ5001iにおいて特定のURLのサーバに接続し、ステップ5001jでサーバ側がデータのアップロードを要求するかどうかを判定し、Yesならステップ5001pでデータもしくは/かつプログラムをサーバにアップロードする。このデータを用いてサーバでプログラムを実行し(ステップ5001q)、サーバで実行した結果を親機に送り(ステップ5001r)、親機の表面に実行した結果等を表示する(ステップ5001s)。
 ステップ5001jに戻り、Noの場合、サーバのURLの中の特定のプログラムを含む情報をダウンロードし(ステップ5001k)、このダウンロードしたプログラムを親機で実行する(ステップ5001m)。そして、その結果を親機の画面に表示する。
 消費電力や体積やコストの制約により、RF-IDや子機側のメモリ容量には限界があり、通常のプログラムは記憶できない。しかし、本発明のように接続プログラムと、サーバを利用することにより、無限に大きなプログラムを動作させることができるという大きな効果がある。
 サーバで巨大なプログラムを実行してもよいし、サーバからダウンロードしたプログラムを実行してもよく、これらは本発明の範疇に入る。
 なお、本発明の図86を用いた実施の形態では、TV用のリモコンを想定して説明した。この場合、リモコンは、電池とTVチャンネルを切り替えるためのボタン、RF-IDを読み取るアンテナと通信回路、赤外の発光部から構成される。リモコンに代えて携帯電話を用いても同様の効果が得られる。携帯電話に搭載されている赤外の発光部などを共用できるため導入しやすい。携帯の通信回線をもつため、直接、サーバに接続されるため性能面では、変わらない。しかし、通信費用が発生するため、ユーザーに負担をかけることになる。携帯電話の画面はTVに比べると圧倒的に小さい。従って、図86で示した送信スイッチ5062を設け、TVが近くにある場合は、携帯電話の発光部をTVの方に向け、前述のメモリ52の中のタグデータをTVに直接送ることにより、解像度の高い大きな画面でデータを見ることができる。また、費用もかからないため、ユーザーにとってメリットが大きい。読み取ったタグデータを用いた携帯電話回線を介しての交信は、この送信スイッチと連動して、中止される。
 この場合には、図86で説明したリモコンと同様に、RF-ID(NFC通信部でもよい)の少なくともリーダ部を携帯電話に備える構成とする。今後、RF-IDなどのリーダ機能を携帯電話に持たせることが予想される。もしRF-IDのリーダが携帯電話に搭載されるようになれば、本発明を実施するに当たって追加するコストは非常に小さくなり、ユーザにとってのメリットは大きい。また、リモコン、携帯電話だけではなく、PDA端末、ノートPC、携帯メディアプレーヤなどでも本発明を実現することは容易である。
 本発明によって、サーバへ保存した画像等の情報を簡単な手続きでテレビなどの受信装置で受信することが可能となり、テレビやPC等の表示装置がインターネットを通じて情報を取得する操作を簡略化するシステム全般に有効である。また、本発明に係る通信装置は、識別情報および仮想マシン用プログラムを格納したRF-IDを備えるあらゆる機器、例えば、カメラ等の電子機器、炊飯器や冷蔵庫等の家電機器、歯ブラシ等の日常品にも、適用できる。

Claims (29)

  1.  通信路で機器と接続されたリーダ装置との間で近接無線通信を行う通信装置であって、
     前記近接無線通信用のアンテナ部と、
     前記リーダ装置から供給される入力信号を、前記アンテナ部を介して受信する受信部と、
     少なくとも前記通信装置を特定するための識別情報と、当該識別情報を参照して前記機器によって実行されるプログラムとを記憶する不揮発性のメモリ部と、
     前記受信部で受信された入力信号に応じて、前記メモリ部に記憶された前記識別情報および前記プログラムを、前記アンテナ部を介して前記リーダ装置に送信する送信部とを備え、
     前記送信部から送信された前記識別情報および前記プログラムは、前記送信部から、前記アンテナ部、前記リーダ装置および前記通信路を介して、前記機器に転送される
     通信装置。
  2.  前記プログラムは、前記機器が備える仮想マシンによって実行されるプログラムである請求項1記載の通信装置。
  3.  前記プログラムは、スクリプト形式のプログラムである請求項2記載の通信装置。
  4.  前記プログラムは、実行形式のプログラムである請求項2記載の通信装置。
  5.  前記プログラムは、前記機器が、通信ネットワークを介して通信するサーバ機器へ接続するための情報を含む請求項2記載の通信装置。
  6.  前記プログラムは、前記機器が有する固有情報に依存して、接続する前記サーバ機器を変更するステップを含む請求項2記載の通信装置。
  7.  前記固有情報は、前記機器に設定されている言語コードである請求項6記載の通信装置。
  8.  前記識別情報は、前記通信装置を一意に識別する通信用機器固有識別情報である請求項2記載の通信装置。
  9.  前記通信用装置固有識別情報は、MAC(Media Access Control)アドレス、あるいはMACアドレスに相当する情報である請求項8記載の通信装置。
  10.  前記通信装置は、無線LANのアクセスポイント機器であり、
     前記通信用装置固有識別情報は、SSID(Service Set Identifier)、あるいはSSIDに相当する情報である請求項8記載の通信装置。
  11.  前記プログラムは、前記通信用機器固有識別情報を用いて、前記通信装置と通信ネットワークを介して論理的な接続を可能とするための認証プログラムである請求項8記載の通信装置。
  12.  前記通信装置は、さらに、前記プログラムを生成または更新するプログラム生成部を備える請求項2記載の通信装置。
  13.  前記プログラム生成部は、前記プログラムとして、前記機器が、通信ネットワークを介して通信するサーバ機器へ接続するためのサーバ接続プログラムを生成または更新する請求項12記載の通信装置。
  14.  前記サーバ接続プログラムは、前記リーダ装置を介して前記機器が有する固有情報に依存して、接続する前記サーバ機器を変更する処理を含む請求項13記載の通信装置。
  15.  前記固有情報は、前記機器に設定されている言語コードである請求項14記載の通信装置。
  16.  前記通信装置は、さらに、前記通信装置の使用状況を検出し、前記使用状況に応じて使用状況情報を生成する使用状況検出部を有し、
     前記プログラム生成部は、前記使用状況検出部で生成した前記使用状況情報を表示するためのプログラムを生成する請求項12記載の通信装置。
  17.  前記使用状況検出部は、前記通信装置の動作に関する不具合を検出し、
     前記使用状況情報は、少なくとも前記不具合の発生している前記通信装置内の場所を特定するための情報を含む請求項16記載の通信装置。
  18.  前記使用状況検出部は、前記通信装置の動作に関した電力消費量を検出し、
     前記使用状況情報は、少なくとも前記電力消費量を示した情報を含む請求項16記載の通信装置。
  19.  前記プログラムは、
     前記機器の持つ能力を判定するステップと、
     前記判定ステップの結果に応じて、実行する処理を変更するステップと
     を含む請求項2記載の通信装置。
  20.  前記通信装置は、
     前記アンテナを介して電力が供給される第1電源と、第1電源とは異なる第2電源とを備え、
     少なくとも前記第1電源で、前記アンテナ部、前記受信部、前記メモリ部、前記送信部を動作させる動作モードを持つ請求項2記載の通信装置。
  21.  前記受信部は、前記リーダ装置から送信される特定動作を指示する情報を受信し、
     前記通信装置は、さらに、前記受信手段で受信した前記特定動作を指示する情報に従って、前記メモリ部に記憶された情報を書き換えるメモリ書き換え部を有し、
     前記送信部は、前記メモリ書き換え部によって書き換えられた情報を前記リーダ装置に送信する請求項2記載の通信装置。
  22.  前記通信装置は、さらに、
     撮像することによって画像データを生成する撮像処理部と、
     前記生成した前記画像データを一次記憶する画像記憶部と、
     少なくとも前記生成した画像データの一部又は全てを特定する画像状況情報と、前記画像記憶部に一次記憶した前記画像データを、通信ネットワークを介してアップロードする先となる画像サーバを特定するサーバ情報とを記憶する管理情報記憶部と、
     前記管理情報記憶部に記憶された前記画像状況情報と前記サーバ情報とに従って、前記画像サーバから前記画像データをダウンロードするためのプログラムを生成または更新するプログラム生成部とを有し、
     前記メモリ部は、前記プログラム生成部が生成または更新した前記プログラムを記憶し、
     前記送信部は、前記リーダ装置に、前記メモリ部に記憶した前記画像状況情報、前記サーバ情報および前記プログラムを送信する請求項2記載の通信装置。
  23.  前記通信装置は、
     前記アンテナを介して電力が供給される第1電源と、第1電源とは異なる第2電源を備え、
     少なくとも前記第1電源で、前記アンテナ部、前記受信部、前記メモリ部、前記送信部を動作させるモードを持つ請求項22記載の通信装置。
  24.  前記画像状況情報は、画像撮像日時と、画像撮影枚数、最終画像送信日時、画像送信枚数および最終画像撮影日時の少なくともいずれかとを含む請求項23記載の通信装置。
  25.  機器と、前記機器と通信路で接続されたリーダ装置と、前記リーダ装置と近接無線通信を行う通信装置を備える通信システムであって、
     前記通信装置は、
     前記近接無線通信用のアンテナ部と、
     前記リーダ装置から供給される入力信号を、前記アンテナ部を介して受信する受信部と、
     少なくとも前記通信装置を特定するための識別情報と、当該識別情報を参照して前記機器によって実行されるプログラムとを記憶する不揮発性のメモリ部と、
     前記受信部で受信された入力信号に応じて、前記メモリ部に記憶された前記識別情報および前記プログラムを、前記アンテナ部を介して前記リーダ装置に送信する送信部とを備え、
     前記リーダ装置は、前記送信部から送信されてきた前記識別情報および前記プログラムを受信して前記機器に転送し、
     前記機器は、前記リーダ装置から転送されてきた前記識別情報および前記プログラムを受信し、受信した前記プログラムを実行する
     通信システム。
  26.  前記リーダ装置と前記機器とは、赤外線による通信路で接続され、
     前記リーダ装置は、前記機器を遠隔操作するためのコントローラに内蔵されている
     請求項25記載の通信システム。
  27.  画面を有する機器と、前記機器と通信路で接続されたリーダ装置と、前記リーダ装置と近接無線通信を行う通信装置を備える通信システムにおいて、前記通信装置に関する画像を前記機器に提示する画像提示方法であって、
     前記通信装置と前記リーダ装置とが、前記近接無線通信による通信が可能な位置まで接近したことを検知する検知ステップと、
     前記接近が検知されると、前記通信装置に記憶されていた、当該通信装置の識別情報、および、当該識別情報を参照して前記機器によって実行されるプログラムを、前記通信装置から前記近接無線通信を介して前記リーダ装置に転送し、さらに、前記リーダ装置から前記通信路を介して前記機器に転送する転送ステップと、
     前記機器が、転送されてきた前記識別情報を参照しながら前記プログラムを実行することで、前記画面に前記通信装置に関する画像を表示する表示ステップと
     を含む画像提示方法。
  28.  さらに、前記通信装置が画像を取得し、取得した画像を、通信ネットワークを介して、画像サーバにアップロードするアップロードステップを含み、
     前記表示ステップでは、通信ネットワークを介して、前記画像サーバから、前記識別情報に対応づけられた画像をダウンロードし、前記画面に表示する
     請求項27記載の画像提示方法。
  29.  通信装置の識別情報とともに当該通信装置内に保存されるプログラムであって、
     前記通信装置との間で近接無線通信を行う機器が備える仮想マシンによって実行されるコードで記述され、
     通信ネットワークで接続されたサーバ装置にアクセスするステップと、
     アクセスした前記サーバ装置に保存された画像のうち、前記識別情報に対応する画像を前記サーバ装置からダウンロードするステップと、
     ダウンロードした画像を表示するステップと
     を含むプログラム。
PCT/JP2008/004042 2007-12-28 2008-12-27 通信装置、通信システム、画像提示方法およびプログラム WO2009084243A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08865957.8A EP2226721B1 (en) 2007-12-28 2008-12-27 Communication device, communication system, image presentation method, and program
US12/810,985 US8400530B2 (en) 2007-12-28 2008-12-27 Communication device, communication system, image presentation method, and program
CN2008801231167A CN101990661B (zh) 2007-12-28 2008-12-27 通信装置、通信系统、图像提示方法以及程序
JP2009547916A JP4887431B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-27 通信装置
US13/766,159 US8692905B2 (en) 2007-12-28 2013-02-13 Communication device, communication system, image presentation method, and program
US14/175,207 US9477860B2 (en) 2007-12-28 2014-02-07 Communication device, communication system, image presentation method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338854 2007-12-28
JP2007-338854 2007-12-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/810,985 A-371-Of-International US8400530B2 (en) 2007-12-28 2008-12-27 Communication device, communication system, image presentation method, and program
US13/766,159 Continuation US8692905B2 (en) 2007-12-28 2013-02-13 Communication device, communication system, image presentation method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009084243A1 true WO2009084243A1 (ja) 2009-07-09

Family

ID=40823979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/004042 WO2009084243A1 (ja) 2007-12-28 2008-12-27 通信装置、通信システム、画像提示方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8400530B2 (ja)
EP (1) EP2226721B1 (ja)
JP (5) JP4887431B2 (ja)
CN (2) CN101990661B (ja)
WO (1) WO2009084243A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120238A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Samsung Electronics Co Ltd デジタルリビングネットワークアライアンスネットワークにおける電力消費を減らすための方法及び装置
JP2012100307A (ja) * 2010-07-07 2012-05-24 Panasonic Corp 通信装置
JP2012159996A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Ricoh Co Ltd アルバムシステム、撮影装置、サーバ、プログラム
JP2012174205A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Dainippon Printing Co Ltd データ通信システム、url生成サーバ及びデータ通信プログラム
JP2013149081A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2014123350A (ja) * 2008-12-26 2014-07-03 Panasonic Corp 通信装置
US9020432B2 (en) 2009-11-30 2015-04-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Mobile communication device, communication method, integrated circuit, and program
US9047759B2 (en) 2010-11-25 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
USRE45980E1 (en) 2009-11-30 2016-04-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
JP5950222B1 (ja) * 2015-11-25 2016-07-13 Uxent株式会社 コンテンツ管理システム、及びコンテンツ管理方法
USRE46108E1 (en) 2009-11-30 2016-08-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
JP2019215872A (ja) * 2018-04-04 2019-12-19 シャープ株式会社 表示装置、連携システム、制御方法及びプログラム

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8060745B2 (en) * 2003-12-16 2011-11-15 Seiko Epson Corporation Security for wireless transmission
JP5195762B2 (ja) * 2007-12-03 2013-05-15 富士通株式会社 パケット通信装置及びパケット通信方法
CN101990661B (zh) * 2007-12-28 2013-11-06 松下电器产业株式会社 通信装置、通信系统、图像提示方法以及程序
US10015449B2 (en) 2013-10-11 2018-07-03 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for managing provisioning of an imaging system
US8505056B2 (en) 2008-07-10 2013-08-06 Apple Inc. Updating properties of remote A/V performance nodes
CN102132575B (zh) * 2008-08-29 2013-10-02 索尼电脑娱乐公司 信息处理系统及信息处理装置
US8688258B2 (en) * 2008-09-11 2014-04-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method of controlling a machine tool
US20100205628A1 (en) 2009-02-12 2010-08-12 Davis Bruce L Media processing methods and arrangements
US20100186234A1 (en) 2009-01-28 2010-07-29 Yehuda Binder Electric shaver with imaging capability
US8619115B2 (en) * 2009-01-15 2013-12-31 Nsixty, Llc Video communication system and method for using same
JP2010288117A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sharp Corp 画面データ送信端末、画面データ受信端末、画面データ伝送システム、画面データ送信プログラム、画面データ受信プログラム、画面データ送信方法および画面データ受信方法
KR101584304B1 (ko) * 2009-07-20 2016-01-11 삼성전자주식회사 콘텐츠 요청 장치 및 방법
WO2011075155A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Thomson Licensing Method and apparatus for detecting transmitters for a white space device
US8955054B2 (en) * 2010-01-06 2015-02-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing simultaneous support for multiple master keys at an access point in a wireless communication system
US10977965B2 (en) 2010-01-29 2021-04-13 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Smart sign box using electronic interactions
CN102725785B (zh) 2010-01-29 2015-03-25 艾利丹尼森公司 利用电子相互作用的智能标识箱
US8670709B2 (en) * 2010-02-26 2014-03-11 Blackberry Limited Near-field communication (NFC) system providing mobile wireless communications device operations based upon timing and sequence of NFC sensor communication and related methods
US8650311B2 (en) * 2010-04-22 2014-02-11 Cisco Technology, Inc. Client device configured to connect with a home network
JP2011254442A (ja) 2010-05-06 2011-12-15 Ricoh Co Ltd 遠隔通信端末、遠隔通信方法、及び遠隔通信用プログラム
KR20120040958A (ko) * 2010-10-20 2012-04-30 삼성전자주식회사 휴대단말기의 통신 방법
TW201239772A (en) * 2011-01-07 2012-10-01 Access Business Group Int Llc Mailable item with product information
US10083639B2 (en) * 2011-02-04 2018-09-25 Seiko Epson Corporation Control device for controlling image display device, head-mounted display device, image display system, control method for the image display device, and control method for the head-mounted display device
US9767195B2 (en) 2011-04-21 2017-09-19 Touchstream Technologies, Inc. Virtualized hosting and displaying of content using a swappable media player
US8904289B2 (en) * 2011-04-21 2014-12-02 Touchstream Technologies, Inc. Play control of content on a display device
EP2521372A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-07 LG Electronics Inc. Electronic device and method for operating the same
US20130027613A1 (en) * 2011-05-03 2013-01-31 Lg Electronics Inc. Image display apparatus, portable terminal, and methods for operating the same
JP5719244B2 (ja) * 2011-06-29 2015-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 安全に管理された仮想マシンの実行環境を構築する方法、プログラムおよびコンピュータ装置
US8988198B2 (en) * 2011-06-30 2015-03-24 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for sensory tags providing sound, smell and haptic feedback
WO2013033522A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Avery Dennison Corporation Apparatus, system and method for consumer tracking
JP6096671B2 (ja) 2012-02-28 2017-03-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 通信装置、通信方法、通信プログラム、サーバ装置、サーバ装置の情報更新方法、及び通信システム
JP5582157B2 (ja) * 2012-03-16 2014-09-03 カシオ計算機株式会社 ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、画像表示方法、並びにプログラム
JP6218418B2 (ja) * 2012-04-07 2017-10-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. コンテンツ提供方法、携帯デバイス及び記録媒体
US8682248B2 (en) 2012-04-07 2014-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for reproducing contents, and computer-readable recording medium thereof
US9338517B2 (en) 2012-04-07 2016-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for reproducing contents, and computer-readable recording medium thereof
JP6057565B2 (ja) * 2012-07-04 2017-01-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
US20140333509A1 (en) * 2012-08-31 2014-11-13 Game Concourse Inc. System and method for communicating and interacting with a display screen using a remote device
KR101866860B1 (ko) 2012-09-04 2018-06-14 엘지전자 주식회사 전자기기 및 그것의 제어방법
JP6015265B2 (ja) * 2012-09-13 2016-10-26 ヤマハ株式会社 近接通信システム
JP6184402B2 (ja) * 2012-10-02 2017-08-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 通信方法、通信装置、機器制御方法、及び、機器制御装置
US10540527B2 (en) * 2012-10-18 2020-01-21 Avery Dennison Retail Information Services Llc Method, system and apparatus for NFC security
JP6061632B2 (ja) * 2012-11-13 2017-01-18 キヤノン株式会社 情報処理装置
US9031502B2 (en) 2012-11-16 2015-05-12 Broadcom Corporation Antenna solution for wireless power transfer—near field communication enabled communication device
WO2014077882A1 (en) 2012-11-19 2014-05-22 Avery Dennison Corporation Nfc security system and method for disabling unauthorized
US20140148095A1 (en) * 2012-11-27 2014-05-29 Broadcom Corporation Multiple antenna arrangement for near field communications
CN103023736B (zh) * 2012-12-12 2016-05-11 惠州Tcl移动通信有限公司 显示dlna设备的方法及移动终端
US9264228B2 (en) * 2013-02-14 2016-02-16 BBPOS Limited System and method for a secure display module
US20140245181A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for interacting with an information display panel
JP6103997B2 (ja) * 2013-03-14 2017-03-29 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、プログラム
KR102124017B1 (ko) 2013-07-31 2020-06-17 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치, 사용자 단말 장치 및 영상 촬영 장치와 사용자 단말 장치의 통신 연결 방법
JP6320706B2 (ja) * 2013-08-23 2018-05-09 シャープ株式会社 表示制御装置、携帯端末装置、ファイル連携システム、制御方法及びプログラム
US9703802B1 (en) * 2013-08-30 2017-07-11 Amazon Technologies, Inc. Web-native maintained media file format
JP6079561B2 (ja) * 2013-10-29 2017-02-15 株式会社安川電機 表示制御システム、表示制御方法、文書抽出装置、携帯情報端末、プログラム、及び情報記憶媒体
JP5553950B1 (ja) * 2013-11-01 2014-07-23 エヌ・ティ・ティレゾナント・テクノロジー株式会社 画像送信システム
JP5874715B2 (ja) * 2013-11-28 2016-03-02 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、同装置における機能実行方法及び機能実行プログラム
CN103647786A (zh) * 2013-12-23 2014-03-19 乐视致新电子科技(天津)有限公司 电视机及其登录远程存储设备的方法和装置
US9342718B2 (en) * 2014-01-14 2016-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device including wireless antenna
KR102146857B1 (ko) * 2014-04-07 2020-08-21 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP6561433B2 (ja) * 2014-05-15 2019-08-21 ソニー株式会社 複数のハードウェアのエレメントを連係動作させることによって機能を実現させるための方法、システム、端末装置、およびサーバ
JP6357041B2 (ja) * 2014-07-10 2018-07-11 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム
JP6362457B2 (ja) * 2014-07-10 2018-07-25 キヤノン株式会社 外部装置、通信装置およびそれらの制御方法、システム、並びにプログラム
US9880818B2 (en) 2014-11-05 2018-01-30 Ab Initio Technology Llc Application testing
CN105578384B (zh) * 2015-05-28 2018-12-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种业务信息存储方法及装置
KR102647735B1 (ko) * 2015-06-11 2024-03-15 가시오게산키 가부시키가이샤 촬영 장치, 정보 취득 장치, 정보 취득 시스템, 송신 제어 방법, 정보 취득 방법 및 기록 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
US10394421B2 (en) 2015-06-26 2019-08-27 International Business Machines Corporation Screen reader improvements
US10452231B2 (en) * 2015-06-26 2019-10-22 International Business Machines Corporation Usability improvements for visual interfaces
JP6532341B2 (ja) * 2015-07-28 2019-06-19 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびプログラム
US20170147430A1 (en) 2015-11-20 2017-05-25 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to detect and correct errors in destructive read non-volatile memory
KR102428934B1 (ko) 2016-02-04 2022-08-03 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 사용자 단말 장치, 시스템 및 그 제어 방법
JP6728842B2 (ja) * 2016-03-24 2020-07-22 オムロン株式会社 光学計測装置
US20170300932A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sales data processing apparatus, server and method for acquiring attribute information
US10936289B2 (en) 2016-06-03 2021-03-02 Ab Initio Technology Llc Format-specific data processing operations
US10674080B2 (en) 2016-07-20 2020-06-02 Sikorsky Aircraft Corporation Wireless battery-less mini camera and system for interior inspection of closed spaces
CN110622503B (zh) * 2017-05-25 2021-02-26 三菱电机株式会社 监视系统
JP2018207459A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 カシオ計算機株式会社 画像送信制御装置、画像送信システム、画像送信制御方法、及びプログラム
JP6664372B2 (ja) * 2017-12-25 2020-03-13 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、通信システム、プログラム
JP6355147B1 (ja) * 2018-01-17 2018-07-11 ライフログテクノロジー株式会社 食事管理システム
JP6984636B2 (ja) * 2018-08-10 2021-12-22 株式会社デンソー 車両用電子制御システム、電源自己保持の実行制御方法及び電源自己保持の実行制御プログラム
CN109120742B (zh) * 2018-08-28 2021-07-06 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种基于udp的配电网终端数据采集方法和装置
JP2020149319A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置
CN112887770B (zh) * 2021-01-26 2023-08-08 Oppo广东移动通信有限公司 照片传输方法、装置、电视及存储介质
US20220311881A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, image processing apparatus, information processing apparatus, server apparatus, information processing method, and storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119262A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Omron Corp コンピュータ端末システム
JP2005063427A (ja) 2003-07-28 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 情報配信システム、サーバ、読取装置及び表示装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382405B2 (en) * 2001-12-03 2008-06-03 Nikon Corporation Electronic apparatus having a user identification function and user identification method
JP3719659B2 (ja) * 2001-12-26 2005-11-24 株式会社日立製作所 情報受信システム及び情報受信端末
WO2003061205A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Fujitsu Limited Systeme de communication sans fil sur courte distance utilisant un terminal mobile et dispositif de communication sans fil pour un tel systeme
JP2003316873A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Toppan Printing Co Ltd 非接触icタグを用いた商品情報提供方法
JP4239497B2 (ja) 2002-07-09 2009-03-18 株式会社ニコン 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器
US7764308B2 (en) * 2002-05-27 2010-07-27 Nikon Corporation Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
JP2004297759A (ja) 2003-03-11 2004-10-21 Seiko Epson Corp 無線通信ネットワークシステムにおける接続認証
JP4465975B2 (ja) 2003-04-08 2010-05-26 ソニー株式会社 情報提供システム、情報提供方法及び携帯無線通信端末
JP4177704B2 (ja) 2003-05-07 2008-11-05 富士フイルム株式会社 プリント・システムおよびこのシステムに用いられるプリント装置
CN2659039Y (zh) 2003-05-09 2004-11-24 陈绍华 一种智能信息服务器
JP2006309791A (ja) 2003-06-05 2006-11-09 Ntt Docomo Inc バーコードを利用した情報提供システム
US7410099B2 (en) 2003-06-05 2008-08-12 Ntt Docomo, Inc. Apparatus and method for reading and decoding information contained in a barcode
JP4219752B2 (ja) 2003-06-30 2009-02-04 アマノ株式会社 駐車場管理システム
US20050027828A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information distribution system, server, reading device, and display device
EP1692628A1 (en) * 2003-11-27 2006-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Storage system for retaining identification data to allow retrieval of media content
JP2005277669A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toshiba Corp ファイル処理装置、及び電子カメラ装置
US7230520B2 (en) * 2004-05-03 2007-06-12 Dell Products L.P. Method and apparatus for RF access to system ID and fault information
JP2005354136A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末装置、接続管理サーバおよび通信システム
JP4389694B2 (ja) * 2004-06-28 2009-12-24 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20060025957A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Battelle Memorial Institute Quality assurance system and method
CN1770768A (zh) * 2004-08-18 2006-05-10 索尼株式会社 存储卡及其控制访问方法和计算机程序
DE602005016758D1 (de) * 2004-08-18 2009-11-05 Sony Corp Speicherkarte, Steuerverfahren für Speicherkarte, Zugriffssteurungsverfahren für Speicherkarte and zugehörige Computerprogramme
JP4548164B2 (ja) 2005-03-18 2010-09-22 株式会社ニコン 流通管理システム
EP1860869B1 (en) * 2005-03-18 2013-05-08 Nikon Corporation Digital camera
US8244179B2 (en) * 2005-05-12 2012-08-14 Robin Dua Wireless inter-device data processing configured through inter-device transmitted data
JP4715300B2 (ja) * 2005-05-20 2011-07-06 日本電気株式会社 遠隔制御システムおよびその方法、遠隔制御装置ならびに制御対象機器
JP2007148967A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Software Eng Co Ltd コンピュータ機器一括管理システム
KR100746015B1 (ko) * 2005-12-01 2007-08-06 삼성전자주식회사 홈 네트워크 기기 관리 장치 및 방법
JP2007184858A (ja) 2006-01-10 2007-07-19 Seiko Epson Corp 画像表示システム
JP2008009642A (ja) 2006-06-28 2008-01-17 Toshiba Corp 情報処理装置
CN100493180C (zh) 2007-04-17 2009-05-27 天栢宽带网络科技(上海)有限公司 一种基于数字机顶盒的虚拟现实游戏装置和方法
CN101990661B (zh) 2007-12-28 2013-11-06 松下电器产业株式会社 通信装置、通信系统、图像提示方法以及程序

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119262A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Omron Corp コンピュータ端末システム
JP2005063427A (ja) 2003-07-28 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 情報配信システム、サーバ、読取装置及び表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2226721A4

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123350A (ja) * 2008-12-26 2014-07-03 Panasonic Corp 通信装置
US9143933B2 (en) 2008-12-26 2015-09-22 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device that receives external device information from an external device using near field communication
USRE46108E1 (en) 2009-11-30 2016-08-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
USRE45980E1 (en) 2009-11-30 2016-04-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
US9020432B2 (en) 2009-11-30 2015-04-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Mobile communication device, communication method, integrated circuit, and program
JP2011120238A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Samsung Electronics Co Ltd デジタルリビングネットワークアライアンスネットワークにおける電力消費を減らすための方法及び装置
US9317099B2 (en) 2009-12-04 2016-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reducing power consumption in digital living network alliance network
JP2012100307A (ja) * 2010-07-07 2012-05-24 Panasonic Corp 通信装置
US9142122B2 (en) 2010-11-25 2015-09-22 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device for performing wireless communication with an external server based on information received via near field communication
US9047759B2 (en) 2010-11-25 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
US9262913B2 (en) 2010-11-25 2016-02-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
JP2012159996A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Ricoh Co Ltd アルバムシステム、撮影装置、サーバ、プログラム
JP2012174205A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Dainippon Printing Co Ltd データ通信システム、url生成サーバ及びデータ通信プログラム
JP2013149081A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP5950222B1 (ja) * 2015-11-25 2016-07-13 Uxent株式会社 コンテンツ管理システム、及びコンテンツ管理方法
JP2017098760A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 Uxent株式会社 コンテンツ管理システム、及びコンテンツ管理方法
JP2019215872A (ja) * 2018-04-04 2019-12-19 シャープ株式会社 表示装置、連携システム、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2226721A1 (en) 2010-09-08
CN103561198A (zh) 2014-02-05
CN103561198B (zh) 2017-05-31
US8692905B2 (en) 2014-04-08
JP5323891B2 (ja) 2013-10-23
JP4847621B2 (ja) 2011-12-28
US20130196591A1 (en) 2013-08-01
EP2226721B1 (en) 2017-08-02
CN101990661A (zh) 2011-03-23
JP4887431B2 (ja) 2012-02-29
JPWO2009084243A1 (ja) 2011-05-12
JP2015092343A (ja) 2015-05-14
JP2011222034A (ja) 2011-11-04
US20140152856A1 (en) 2014-06-05
CN101990661B (zh) 2013-11-06
US8400530B2 (en) 2013-03-19
JP5649681B2 (ja) 2015-01-07
JP2011238244A (ja) 2011-11-24
US9477860B2 (en) 2016-10-25
US20100283586A1 (en) 2010-11-11
EP2226721A4 (en) 2011-07-27
JP2013191216A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649681B2 (ja) 通信装置
WO2010150505A1 (ja) 通信装置
JP5707472B2 (ja) 通信装置
WO2011065007A1 (ja) 携帯型通信装置、通信方法、集積回路、プログラム
JP6068576B2 (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880123116.7

Country of ref document: CN

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08865957

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009547916

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2008865957

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12810985

Country of ref document: US

Ref document number: 2008865957

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE