JPWO2003038821A1 - 記録媒体、記録媒体の記録方法及び装置、記録媒体の再生方法及び装置 - Google Patents

記録媒体、記録媒体の記録方法及び装置、記録媒体の再生方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003038821A1
JPWO2003038821A1 JP2003540990A JP2003540990A JPWO2003038821A1 JP WO2003038821 A1 JPWO2003038821 A1 JP WO2003038821A1 JP 2003540990 A JP2003540990 A JP 2003540990A JP 2003540990 A JP2003540990 A JP 2003540990A JP WO2003038821 A1 JPWO2003038821 A1 JP WO2003038821A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
recording medium
recording
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003540990A
Other languages
English (en)
Inventor
佐古 曜一郎
曜一郎 佐古
猪口 達也
達也 猪口
古川 俊介
俊介 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2003038821A1 publication Critical patent/JPWO2003038821A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/80Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00246Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local device, e.g. device key initially stored by the player or by the recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00282Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in the content area, e.g. program area, data area or user area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • G11B20/00304Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD the key being stored in the lead-in area [LIA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00362Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being obtained from a media key block [MKB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

リードイン領域と、暗号化されたコンテンツデータが記録されるデータ記録領域と、リードアウト領域とを少なくとも備え、リードイン領域とリードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、プログラム領域とに暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が記録される記録媒体である。

Description

技術分野
この発明は、暗号化によってコンテンツデータのセキュリティを保つようにした記録媒体、記録媒体の記録方法及び装置、記録媒体の再生方法及び装置に関するもので、特に、暗号化されたコンテンツデータを記録する新規な光ディスクを、新規な光ディスクに未対応の既存の装置でも復号できるようにしたものに係わる。
背景技術
既存のCD−DA(Compact Disc Digital Audio)プレーヤやCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)ディスクドライブ装置で再生可能であると共に、コンピュータとの親和性を図るようにした、新規な光ディスクの開発が進められている。新規な光ディスクでは、著作権の保護を図るために、コンテンツデータが暗号化されて記録される。このような新規な光ディスクで、コンテンツデータを暗号化して記録する場合に、その鍵情報を、リードイン領域に記録しておくことが検討されている。
すなわち、コンテンツデータを暗号化して記録する場合には、その鍵情報の保管場所が問題となる。鍵情報を安全に管理するためには、ユーザが簡単にアクセスできない所に鍵情報を保管しておく方が有利である。このことから、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)では、ビデオデータを記録する場合に、鍵情報をそのリードイン領域に記録し、鍵情報で暗号化されたデータをそのプログラム領域に記録している。そこで、新規な光ディスクの場合にも、ユーザが簡単にアクセスできないように、鍵情報をリードイン領域に記録しておくことが検討されている。
DVDの場合には、開発当初から、著作権の保護のためにコンテンツデータを暗号化することを前提として開発が進められていたため、鍵情報をリードイン領域に記録することにより、特に問題が起きるということはない。ところが、上述した新規な光ディスクでは鍵情報をリードイン領域に記録するようにすると、新規な光ディスクに未対応の既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置では、再生不可能になってしまうことが考えられる。
つまり、既存のCD−DAディスクやCD−ROMディスクは、暗号化されたコンテンツデータを記録することを前提として開発が進められてきたわけではく、暗号化されたコンテンツデータを復号するための機能が備えられていない。このような新規な光ディスクに未対応の既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置で新規な光ディスクの暗号化されたコンテンツデータを復号する際には、ソフトウェア処理で、コンテンツデータの復号処理を行うようにすることが考えられる。
ところが、既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置では、一般的には、再生中に、ソフトウェアでリードイン領域をアクセスすることができない。すなわち、CD−ROMの規格では、98フレームからなるセクタを単位としてアクセスが行われている。通常のディスクプレーヤやディスクドライブ装置では、再生中には、アクセスがセクタ単位で行われており、リードイン領域へのアクセスは行えない。このため、鍵情報をリードイン領域に記録してしまうと、新規な光ディスクに未対応の既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置では、鍵情報がアクセスできずに、コンテンツデータの復号が行えないという問題が生じる。
勿論、鍵情報をリードイン領域に記録することが決まった後に登場することになるであろう新規な光ディスク対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置は、リードイン領域をアクセスして鍵情報を取得して、暗号化されたコンテンツデータを復号することを想定して設計されることになる。したがって、このようなディスクプレーヤやディスクドライブ装置が広く普及するようになれば、リードイン領域の鍵情報がアクセスできずに、コンテンツデータの再生が行えないという問題は解消されることになろう。
しかしながら、そのような新規な光ディスク対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置が普及するまでの過渡期では、新規な光ディスクに未対応の既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置で新規な光ディスクの暗号化されたコンテンツデータの復号が行われることになり、このような過渡期では、リードイン領域の鍵情報がアクセスできないため、暗号化されたコンテンツデータが復号できないという問題が発生すると考えられる。
したがって、この発明の目的は、暗号化されたコンテンツデータに未対応の既存の再生装置でもコンテンツデータの復号が行えるようにした記録媒体、並びに、このようなデータ記録媒体を作成するための記録媒体の記録方法及び装置を提供することにある。
この発明の他の目的は、暗号化されたコンテンツデータに未対応の既存の機器でも、暗号化されたコンテンツデータに対応した機器でも、記録媒体に記録された暗号化されたコンテンツデータの復号が行えるようにした記録媒体の再生方法及び装置を提供することにある。
発明の開示
この発明は、リードイン領域と、暗号化されたコンテンツデータが記録されるデータ記録領域と、リードアウト領域とを少なくとも備え、リードイン領域とリードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、プログラム領域とに暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が記録される記録媒体である。
この発明は、鍵情報を用いてコンテンツデータを暗号化し、リードイン領域とデータ記録領域とリードアウト領域とを少なくとも備えている記録媒体のデータ記録領域に暗号化されたコンテンツデータを記録し、リードイン領域とリードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、プログラム領域とに鍵情報を記録する記録媒体の記録方法である。
この発明は、リードイン領域とデータ記録領域とリードアウト領域とを少なくとも備えている記録媒体を走査するヘッド部と、鍵情報を用いてコンテンツデータを暗号化する暗号回路と、暗号化回路からの出力データに記録のための信号処理を施してヘッド部に供給する信号処理回路部と、記録媒体のデータ記録領域に暗号化されたコンテンツデータを記録し、リードイン領域とリードアウト領域少なくともいずれか一方の領域と、プログラム領域とに鍵情報を記録する制御部とを備えている記録媒体の記録装置である。
この発明は、リードイン領域と、暗号化されたコンテンツデータが記録されるデータ記録領域と、リードアウト領域とを少なくとも備え、リードイン領域とリードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、プログラム領域とに暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が記録される記録媒体のデータ領域に記録されている暗号化されたコンテンツデータを再生するためのプログラムデータに基づいて再生動作を開始し、データ記録領域に記録されている鍵情報を読み出し、データ記録領域に記録されている暗号化されたコンテンツデータを読み出し、読み出された暗号化されたコンテンツデータを読み出された鍵情報を用いて復号する記録媒体の再生方法である。
この発明は、リードイン領域と、暗号化されたコンテンツデータが記録されるデータ記録領域と、リードアウト領域とを少なくとも備え、リードイン領域とリードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、プログラム領域とに暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が記録される記録媒体のリードイン領域から鍵情報を読み出し、読み出された鍵情報を用いてデータ領域から読み出された暗号化されたコンテンツデータを復号する記録媒体の再生方法である。
この発明は、リードイン領域と、暗号化されたコンテンツデータが記録されるデータ記録領域と、リードアウト領域とを少なくとも備え、リードイン領域とリードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、プログラム領域とに暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が記録される記録媒体を走査するヘッド部と、ヘッド部から読み出されたデータに再生のための信号処理を施す信号処理回路部と、記録媒体から読み出された鍵情報を用いてデータ領域から読み出された暗号化されたコンテンツデータを復号する復号回路部とを備えている記録媒体の再生装置である。
コンテンツデータが暗号化されてプログラム領域に記録されており、その鍵情報がリードイン領域と、プログラム領域との双方に記録されている。したがって、新規な光ディスクに対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置は、リードイン領域の鍵情報を一義的にアクセスして、プログラム領域のコンテンツデータの暗号を復号することができる。また、新規な光ディスクに未対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置では、ソフトウェア処理により、プログラム領域の鍵情報をアクセスして、プログラム領域のコンテンツデータを復号することができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。この実施形態は、記録媒体として、新規な光ディスクが用いられる。新規な光ディスクは、CDディスクとサイズ等の物理的規格が殆ど同一のものであり、現行のディスクディスクドライブ装置で、光ディスク上の情報を光学的に読み取ることが可能なものである。
本発明に係わる新規な光ディスク上には、暗号化されたコンテンツデータが記録されている。暗号化されたコンテンツデータは、一例として、CD−ROMフォーマットまたはCD−DAフォーマットのオーディオ、画像等のコンテンツデータを暗号化したものである。暗号化方法としては、DES(Data Encryption Standard)等を使用できる。さらに、必要に応じてコンテンツデータは、ATRAC3(Adaptive TRansform Acoustic Coding 3)、MP3(MPEG1 Audio Layer−3)、AAC(MPEG2 Advauced Audio Coding)、TwinVQ等の方式によって圧縮符号化されている。
第1図Aに示すように、この発明に係わる新規な光ディスクとしての光ディスク1は、その直径が120mmとされており、その中央に孔2を有している。なお、光ディスク1としては、直径80mmの、所謂CDシングルと称される光ディスクと同一の物理形状の光ディスクもある。
光ディスク1には、再生専用のものと、追記可能なものと、再記録可能なものとがある。
再生専用の光ディスク1では、記録層の部材としてアルミニウムが用いられている。再生専用の光ディスク1の場合には、データが物理的な凹凸パターン、所謂ピットとして記録されており、通常、スタンパを用いた射出成形によりディスク基板が生産されている。このディスク基板のピットが形成された面にアルミニウムからなる記録層、すなわち反射膜が被着形成される。
追記可能な光ディスク1は、ディスク基板に被着される記録層としてフタロシアニンやシアニン等の有機色素が用いられる。追記可能な光ディスクでは、書き込み時には、レーザでディスク上の有機色素が昇温される。これにより、有機色素が熱変形される。
再記録可能な光ディスク1はディスク基板に被着される記録層として相変化材料が用いられる。相変化材料は、Ag−In−Sb−Te(銀−インジウム−アンチモン−テルル)の合金が用いられる。このような相変化材料は、結晶相とアモルファス相(非結晶)を持つ。光ビーム強度が強いときは、相変化記録膜が融点以上に昇温された後に急速に冷却され、相変化記録膜はアモルファス状態となる。また光ビーム強度が比較的弱いときは、相変化記録膜は結晶化温度付近まで昇温された後、徐々に冷却され、結晶状態となる。このような相変化記録層の特性を利用してデータの記録、書き換えが行われる。
第1図Aに示すように、光ディスク1の内周にはリードイン領域LIが設けられ、リードイン領域L1の外側に、プログラム領域PAが設けられ、プログラム領域PAの外周にはリードアウト領域LOが設けられる。第1図Bに示すように、プログラム領域PAには、暗号化されたコンテンツデータDAが記録されている。例えば、コンテンツデータは、前述したATRAC3方式で圧縮されたオーディオデータであり、暗号化方法としては、例えばDESが使われている。勿論、コンテンツデータはオーディオデータに限られるものではなく、圧縮方式は、ATRAC3方式に限られるものではない。暗号化方式はDES方式に限られるものではない。
第1図Bに示すように、プログラム領域PAの暗号化されたコンテンツデータDAを復号するための鍵情報K1は、鍵情報が簡単にアクセスされることがないように、リードイン領域LIに記録されている。この鍵情報K1は、セキュリティを強化するために、隠しキーで保護されている。
更に、光ディスク1に未対応の既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置での利用を考慮して、鍵情報K1と同様の鍵情報K2がプログラム領域PAに記録される。この鍵情報K2も、セキュリティを強化するために、隠しキーで保護される。
光ディスク1に対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置は、リードイン領域LIをアクセスして鍵情報を得ることを想定して設計されることになるため、光ディスク1のリードイン領域LIの鍵情報K1を一義的にアクセスして、プログラム領域PAに記録されている暗号化されたコンテンツデータDAの復号処理を行うことができる。光ディスク1に対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置では、暗号化されたコンテンツデータの復号処理を行うハードウェア又はソフトウェアが搭載されることになろう。
これに対して、現在普及している光ディスク1に未対応の既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置には、暗号化されたコンテンツデータの復号処理を行うハードウェアやソフトウェアは搭載されていない。暗号化されたコンテンツデータの復号処理をソフトウェア処理で行うことも考えられるが、ソフトウェアでは、セクタ単位でアクセスが行われるので、光ディスク1のリードイン領域LIの鍵情報K1がアクセスできない。
この実施の形態では、第1図Bに示すように、リードイン領域LIに鍵情報K1が記録されると共に、プログラム領域PAにも、同様の鍵情報K2が記録される。鍵情報K2がプログラム領域PAにあれば、ソフトウェア処理でも鍵情報K2をアクセスして、プログラム領域PAのコンテンツデータDAを復号することができる。
更に、第1図Cに示すように、プログラム領域PAに、プログラム領域PAに記録されている暗号化コンテンツデータDAをソフトウェア処理で復号するための復号処理プログラムであるソフトウェアプレーヤアプリケーションS1を記録しておくようにしても良い。第1図Cに示すように、ソフトウェアプレーヤアプリケーションS1を記録しておくと、ソフトウェアプレーヤアプリケーションS1が起動されることにより、プログラム領域PAの鍵情報K2がアクセスされ、鍵情報K2を使って、暗号化コンテンツデータDAが復号されることになる。ソフトウェアプレーヤアプリケーションS1が起動されなければ、鍵情報K2の位置が分からないようにしておけば、鍵情報K2が簡単にアクセスされることはなく、セキュリティの強化も図れる。
第1図A〜第1図Cに示すように、リードイン領域LIと、プログラム領域PAとの鍵情報K1及びK2を記録した光ディスク1の場合には、上述のように、光ディスク1に対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置では、リードイン領域LIの鍵情報K1を一義的にアクセスして、プログラム領域PAの暗号化されたコンテンツデータDAの復号処理を行うことができる。現在普及している光ディスク1に未対応の既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置では、ソフトウェア処理により、プログラム領域PAの鍵情報K2をアクセスして、プログラム領域PAの暗号化されたコンテンツデータDAの復号処理を行うことができる。このように、この実施の形態では、光ディスク1に対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置でも、現在普及している光ディスク1に未対応の既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置でも、暗号化されたコンテンツデータからコンテンツデータを復号することが可能であり、特に、光ディスク1に対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置が普及するまでの過渡期には、非常に有用である。
なお、上述の例では、鍵情報をリードイン領域LIとプログラム領域PAとの双方に記録しているが、鍵情報をリードアウト領域LOとプログラム領域PAとの双方に記録するようにしても良い。鍵情報をリードイン領域LI及びリードアウト領域LOと、プログラム領域PAとに記録するようにしても良い。
第1図Bでは、プログラム領域PAの鍵情報K2については、暗号化コンテンツデータDAの前(内周側)に配置しているが、プログラム領域PA中のどこに鍵情報K2を記録しても良い。第1図CのソフトウェアプレーヤアプリケーションS1についても、プログラム領域PA中のどこに記録しても良い。ソフトウェアプレーヤを起動させて暗号化されたコンテンツデータを復号することを考えると、ソフトウェアプレーヤアプリケーションS1をプログラム領域PAの最初の方に記録しておくのが有利である。
光ディスク1に対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置が広く普及するようになったら、プログラム領域PAの鍵情報K2は、最早、不要であると考えられる。そのときには、第2図A及び第2図Bに示すように、リードイン領域LIにのみ、鍵情報K1を記録しておけば良い。
第3図は、本発明が適用された記録装置の一例を示す。この記録装置は、光ディスク1に、第1図に示したように、プログラム領域PAに暗号化されたコンテンツデータDAを記録し、リードイン領域LI及びプログラム領域PAの双方に、鍵情報K1及びK2を記録するものである。
第3図において、入力端子11に、コンテンツデータが供給される。このコンテンツデータは、例えば、ATRAC3方式で圧縮されたオーディオデータである。勿論、コンテンツデータとして、PCMオーディオデータや、MP3、AAC、TwinVQのような他の方式で圧縮されたオーディオデータを入力するようにしても良い。更に、コンテンツデータはオーディオデータ以外に静止画データやビデオデータであっても良い。
入力端子11から入力されたコンテンツデータは、コンテンツ暗号化回路12に供給される。コンテンツ暗号化回路12には、入力端子13から、コンテンツ鍵Kcに関するデータが供給される。コンテンツ暗号化回路12で、入力端子11から入力されたコンテンツデータは、入力端子13からのコンテンツ鍵Kcににより、暗号化される。
コンテンツ暗号化回路12で用いられる暗号化方式としては、例えばDESが用いられる。勿論、DES方式に限らず、他の暗号化方式を用いても良い。
コンテンツ暗号化回路12で暗号化されたコンテンツデータは、スイッチ回路18を介して、エラー訂正符号化回路19に供給される。スイッチ回路18は、領域設定回路22の出力信号により制御される。
入力端子13から入力されたコンテンツ鍵Kcに関するデータは、隠しキーデータによって暗号化するために、キー暗号化回路14に供給される。すなわち、入力端子15には、ディスクプレーヤやディスクドライブ装置に対して固有のデバイス鍵Kdに関するデータが供給される。入力端子16には、メディア鍵ブロックKbに関するデータが供給される。演算回路17で、デバイス鍵Kdに関するデータとメディア鍵ブロックKbに関するデータとが演算され、メディア鍵Kmに関するデータが生成される。このメディア鍵Kmに関するデータが、隠し鍵として、キー暗号化回路14に供給される。キー暗号化回路14で、コンテンツ鍵Kcがメディア鍵Kmにより暗号化される。
キー暗号化回路14で、メディア鍵Kmにより暗号化されたコンテンツ鍵Kcに関するデータは、マルチプレクサ20に供給される。入力端子16から入力されたメディア鍵ブロックKbに関するデータがマルチプレクサ20に供給される。マルチプレクサ20で、キー暗号化回路14からの暗号化されたコンテンツ鍵Kcに関するデータと、入力端子16からのメディア鍵ブロックKbに関するデータとが多重化される。
マルチプレクサ20の出力がスイッチ回路21を介してエラー訂正符号化回路19に供給される。スイッチ回路21は、領域設定回路22の出力により、鍵情報が記録される期間に応じてオンされる。
すなわち、領域設定回路22により、第1図A〜第1図Cにおけるリードイン領域LI及びプログラム領域PAの鍵情報K1及びK2の記録領域に相当する期間で、スイッチ回路21がオンされる。リードイン領域LI及びプログラム領域PAの鍵情報K1及びK2の記録領域に相当する期間で、リードイン領域LIでスイッチ回路21がオンされると、マルチプレクサ20からの暗号化されたコンテンツ鍵Kcに関するデータが、マルチプレクサ20でメディア鍵ブロックKbに関するデータと多重化され、スイッチ回路21を介して、エラー訂正符号化回路19に供給される。
プログラム領域PAの暗号化コンテンツデータDAの記録領域に相当する期間では、スイッチ回路18がオンされる。プログラム領域PAで、スイッチ回路18がオンされると、コンテンツ暗号化回路12からの暗号化されたコンテンツデータが、スイッチ回路18を介して、エラー訂正符号化回路19に供給される。
エラー訂正符号化回路19で、記録データとしてのマルチプレクサ20からの多重化データ又は暗号化回路12からの暗号化されたコンテンツデータに対してエラー訂正符号が付加される。このエラー訂正符号化回路19の出力データが変調回路24に供給される。変調回路24で、エラー訂正符号化回路19からの出力データが変調される。変調回路24の出力データが記録回路25を介して光学ピックアップ26に供給される。
光学ピックアップ26から光ディスク1の記録層に光ビームとしてのレーザ光を照射し、光ディスク1上に同心円状あるいはスパイラル状に形成された記録トラックが形成される。この光学ピックアップ26は、図示しないアクチュエータによってフォーカス方向及びトラッキング方向に移動を可能なように支持されている対物レンズ(図示せず)を有する。この対物レンズによってレーザ光を光ディスク1の記録層に集束させる。
光学ピックアップ26は、図示しないスレッド機構により、光ディスク1の半径方向に移動されている。その結果、光学ピックアップ26は光ディスク1の少なくともリードイン領域からリードアウト領域にわたって走査することができる。
光ディスク1は、スピンドルモータ29によって一定線速度(CLV)あるいは一定角速度(CAV)で回転駆動をされる。記録装置には、光学ピックアップ26からのレーザ光をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御するフォーカス及びトラッキングサーボや、スピンドルモータ29を一定線速度あるいは一定角速度で回転駆動させるためのサーボ回路31が設けられている。
光学ピックアップ26から出射されたレーザ光は、光ディスク1に照射される。光ディスク1に、光学ピックアップ26からのレーザ光に基づいて、データが光学的に読み取り可能に記録される。
前述したように、領域設定回路22により、リードイン領域LI及びプログラム領域PAの鍵情報の記録期間では、スイッチ回路21がオン状態に切り換えられる。プログラム領域PAでは、スイッチ回路18がオンに切り換えられる。これにより、第1図A〜第1図Cに示したように、リードイン領域LI及びプログラム領域PAに、鍵情報K1及びK2が記録され、プログラム領域PAに、鍵情報K1(鍵情報K2と等しい)で暗号化されたコンテンツデータDAが記録された光ディスク1が形成される。
なお、鍵情報K1及びK2は、コンテンツデータDAを暗号化した同様の鍵情報であるが、この鍵情報を保護するための隠し鍵等の形態は、変えるようにしても良い。
第4図は、上述した光ディスク1に対応していないディスクドライブ装置51で、上述の光ディスク1の暗号化されたコンテンツデータの復号を行う場合の構成である。この例では、光ディスク1のプログラム領域PAに記録されている暗号化されたコンテンツデータDAを、パーソナルコンピュータ52のソフトウェア処理により復号するようにしている。
第4図において、光ディスク1は、スピンドルモータ40によって一定線速度(CLV)あるいは一定角速度(CAV)で回転駆動をされる。光ディスク1に対して、光学ピックアップ41が設けられる。光学ピックアップ41全体は、図示しないスレッド機構により、ディスクの半径方向に移動される。その結巣、光学ピックアップ41は光ディスクのリードイン領域からリードアウト領域にわたって走査することができる。ドライブ装置51には、光学ピックアップ41からのレーザ光をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御するフォーカス及びトラッキングサーボや、スピンドルモータ40を一定線速度あるいは一定角速度で回転駆動させるためのサーボ回路42が設けられている。
光学ピックアップ41から出射されたレーザ光は、光学ピックアップ41に設けられた図示しない対物レンズによって光ディスク1に集束された状態で照射され、光ディスク1の記録層によって反射され、その反射光が光学ピックアップ41に設けられた光検出器で検出される。光学ピックアップ41の光検出器の検出出力信号は、RFアンプ43を介して、復調回路44に供給される。復調回路44で、上述した変調回路24での変調処理に対応する復調処理が行われる。この復調回路44の出力データがエラー訂正回路45に供給される。
復調回路44の出力データがサブコード復調回路46に供給される。サブコード復調回路46で、復調回路44からの出力データからサブコードデータが復調される。復調されたサブコードデータは、マイクロプロセッサ47に供給される。光ディスク1は、98フレームからなるブロックがセクタとされてデータが記録される。各セクタへは、サブコードのデータに基づいて、アクセスすることができる。
エラー訂正回路45により、復調回路44からの出力データ中のエラー訂正符号に基づいてエラー検出、エラー訂正処理が行われる。エラー訂正回路45の出力データは、インターフェース48を介して、パーソナルコンピュータ52に送られる。
パーソナルコンピュータ52には、エラー訂正回路45からの出力データに施されている暗号の復号処理を行うための復号処理プログラムであるソフトウェアプレーヤアプリケーション53がインストールされている。このソフトウェアプレーヤアプリケーション53は、ディスク等の記録媒体で配布するようにしても良いし、インターネット等のネットワークでユーザに配布するようにしても良い。第1図Cに示したように、光ディスク1のプログラム領域PAに、ソフトウェアプレーヤアプリケーションS1として記録しておき、光ディスク1から読み出すようにしても良い。
第5図は、このようなソフトウェアプレーヤアプリケーション53の処理により、プログラム領域PAの暗号化されたコンテンツデータDAの復号処理を行う場合のフローチャートを示すものである。
第5図に示すように、暗号化されたコンテンツデータが記録された光ディスク1を再生する場合には、ソフトウェアプレーヤアプリケーションが起動される(ステップST1)。このソフトウェアプレーヤアプリケーションが起動されると、このアプリケーションプログラムに基づいて、プログラム領域PAの鍵情報K2の記録位置が判断され、この記録位置に記録されている鍵情報K2が光ディスク1から読み出され、パーソナルコンピュータ52に読み込まれる(ステップST2)。
読み込まれた鍵情報K2から、コンテンツデータDAを復号するためのコンテンツ鍵データKcが生成される(ステップST3)。
すなわち、ステップST3では、プログラム領域PAに記録されている鍵情報K2から、暗号化されたコンテンツ鍵Kcに関するデータと、メディア鍵ブロックKbに関するデータとが分離され、メディア鍵ブロックKbに関するデータとデバイス鍵Kdに関するデータとから所定の演算により、メディア鍵Kmに関するデータが生成され、このメディア鍵Kmに関するデータにより、コンテンツ鍵Kcに関するデータが復号される。
光ディスク1から前述のとおりプログラム領域PAから暗号化されたコンテンツデータDAが読み出されてパーソナルコンピュータ52に読み込まれ(ステップST4)、ステップST3で生成されたコンテンツ鍵Kcに関するデータを使って、プログラム領域PAから再生されたデータからコンテンツデータの暗号が解かれる、すなわち復号される(ステップST5)。
なお、この例では、暗号化されたコンテンツデータDAの復号処理をパーソナルコンピュータ52側のソフトウェアプレーヤアプリケーション53で処理しているが、勿論、ディスクドライブ装置51内のマイクロプロセッサ47のプログラムにより、暗号化されたコンテンツデータDAの復号処理を行うようにしても良い。ディスクドライブ装置51内のマイクロプロセッサ47のプログラムがEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Mmemory)やフラッシュメモリ等の書き換え可能なメモリで構成されている場合には、ディスクドライブ装置51の外部からの操作で、ディスクドライブ装置51内のマイクロプロセッサ47のプログラムを変更することができる。勿論、このようなソフトウェアを工場出荷時にマイクロプロセッサ47にインストールしておくようにしても良い。
第6図は、前述した光ディスク1に対応したディスクプレーヤやディスクドライブ装置で、第1図A〜第1図Cに示した光ディスク1を再生する場合の再生装置の構成を示すものである。第6図に示すように、光ディスク1に対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置には、暗号化されたコンテンツデータの復号処理を行うための機能がハードウェア又はソフトウェアで提供されている。
第6図において、光ディスク1は、スピンドルモータ60によって一定線速度(CLV)あるいは一定角速度(CAV)で回転駆動をされる。光ディスク1に対して、光学ピックアップ61が設けられる。光学ピックアップ61は、図示しないスレッド機構により、光ディスク1の半径方向に移動される。その結果、光学ピックアップ61は光ディスク1のリードイン領域からリードアウト領域まで走査することができる。再生装置には、光学ピックアップ61からのビームをフォーカス方向及びトラッキング方向に制御するフォーカス及びトラッキングサーボや、スピンドルモータ60を一定線速度あるいは一定角速度で回転駆動させるためのサーボ回路62が設けられている。
光学ピックアップ61から出射されたレーザ光は、光学ピックアップ61に設けられた図示しない対物レンズによって集束された状態で光ディスク1に照射され、光ディスク1の記録層によって反射され、その反射光が光学ピックアップ61に設けられた図示しない光検出器で検出される。光学ピックアップ61の光検出器からの検出出力信号は、RFアンプ63を介して、復調回路64に供給される。復調回路64で、前述した変調回路24に対応する復調処理が行われる。この復調回路64の出力データがエラー訂正回路65に供給される。
復調回路64の出力データがサブコード復調回路66に供給される。サブコード復調回路66で、復調回路64からの出力データからサブコードデータが復調される。復調されたサブコードデータは、マイクロプロセッサ67に供給される。光ディスク1は、98フレームからなるブロックがセクタとされてデータが記録される。各セクタへは、サブコードのデータに基づいて、アクセスすることができる。
エラー訂正回路65により、復調回路64の出力、データ中のエラー訂正符号によってエラー検出、エラー訂正処理が行われる。このエラー訂正回路65の出力がスイッチ回路68に供給される。スイッチ回路68は、領域設定回路69により、制御される。領域設定回路69は、マイクロプロセッサ67によりその動作が制御される。
リードイン領域LIの鍵情報K1が記録される部分では、スイッチ回路68が接点68B側に接続するように切り換えられる。プログラム領域PAのコンテンツデータDAが記録されている部分では、スイッチ回路68が接点68A側に接続するように切り換えられる。
光ディスク1のプログラム領域PAに記録されている暗号化されたコンテンツデータを再生する場合には、リードイン領域LIの鍵情報K1が一義的にアクセスされる。リードイン領域LIの鍵情報K1がアクセスされているときには、スイッチ回路68が接点68B側に接続するように切り換えられる。これにより、リードイン領域LIから再生された鍵情報K1が、エラー訂正回路65から、スイッチ回路68を介して、デマルチプレクサ70に供給される。
デマルチプレクサ70で、メディア鍵Kmに関するデータで暗号化されたコンテンツ鍵Kcに関するデータと、メディア鍵ブロックKbに関するデータとが分離される。デマルチプレクサ70で分離された暗号化されたコンテンツ鍵Kcに関するデータは、キー暗号復号回路71に供給される。メディア鍵ブロックKbに関するデータは、演算回路72に供給される。演算回路72には、入力端子73からデバイス鍵Kdが供給される。
演算回路72で、メディア鍵ブロックKbに関するデータとデバイス鍵Kdに関するデータとを用いて所定の演算を行うことにより、メディア鍵Kmに関するデータが生成される。このメディア鍵Kmに関するデータがキー暗号復号回路71に供給される。
キー暗号復号回路71で、メディア鍵Kmに関するデータで暗号化されていたコンテンツ鍵Kcに関するデータの復号処理がなされ、キー暗号復号回路71からは、コンテンツ鍵Kcに関するデータが出力される。このコンテンツ鍵Kcに関するデータがコンテンツ暗号復号回路74に供給される。
その後、光ディスク1のプログラム領域PAがアクセスされ、プログラム領域PAの暗号化されたコンテンツデータDAが再生される。このときには、スイッチ回路68が接点68A側に接続するように切り換えられる。
光ディスク1のプログラム領域PAの暗号化されたコンテンツデータDAが再生され、スイッチ回路68が接点68A側に接続されるように切り換えられると、暗号化されたコンテンツデータDAが、エラー訂正回路65から、スイッチ回路68を介して、コンテンツ暗号復号回路74に供給される。コンテンツ暗号復号回路74には、キー暗号復号回路71から、コンテンツ鍵Kcに関するデータが供給される。
コンテンツ暗号復号回路74で、コンテンツ鍵Kcに関するデータで暗号化されていたコンテンツデータからコンテンツデータが復号される。このようにして復号されたプログラム領域PAのコンテンツデータDAが出力端子75から出力される。
このように、この発明が適用された光ディスク1では、リードイン領域LIと、プログラム領域PAとの双方に、鍵情報K1及びK2が記録されている。このため、前述した第1図A〜第1図Cに示した光ディスク1に対応する再生装置では、リードイン領域LIの鍵情報K1を一義的にアクセスして、暗号化されたコンテンツデータDAの復号処理を行うことができる。
第7図A、第7図Bは、この発明の他の実施の形態を示すものである。この例は、通常のCD−DAのフォーマットに基づくデータと、暗号化されたコンテンツデータとの2つのデータを2つの記録領域に分けて記録するようにした光ディスクの例である。2つの記録領域を有する光ディスクでは、その内周側の記録領域は既存のディスクプレーヤでの再生が簡単に行えるように、CD−DAのフォーマットに基づくコンテンツデータの記録領域となっており、外周側の記録領域は、コンピュータとの親和性を考慮して、暗号化されたコンテンツデータの記録領域となっている。ここでは、外周側の記録領域に記録されるコンテンツデータは、例えばATRAC3方式で圧縮されたデータであるが、これに限られるものではない。
第7図A、第7図Bにおいて、光ディスクの最内周には、第1のリードイン領域LI1が設けられ、その外周に、第1のプログラム領域PA1が設けられ、第1のプログラム領域PA1の外側に、第1のリードアウト領域LO1が設けられる。第1のプログラム領域PA1には、CD−DAのフォーマットと同様の記録形態、すなわちフォーマットで、オーディオコンテンツデータDA1が記録されている。この第1のプログラム領域PA1のコンテンツデータDA1は、CD−DAのフォーマットと同様の記録形態であると共に、暗号化されていないので、既存の音楽再生用のディスクプレーヤで再生することが可能である。
第1のリードアウト領域LO1の外側に、第2のリードイン領域LI2が設けられ、その外周に、第2のプログラム領域PA2が設けられ、第2のプログラム領域PA2の外側に、第2のリードアウト領域LO2が設けられる。第2のプログラム領域PA2に記録されているコンテンツデータDA2は、例えば上述したようにATRAC3方式で圧縮されたオーディオデータであり、第2のプログラム領域PA2のデータDA2は、暗号化されている。このため、第2のプログラム領域のデータDA2を再生するためには、暗号を復号するための鍵情報が必要となる。
第2のプログラム領域PA2のコンテンツデータDA2を復号するための鍵情報K11は、第2のリードイン領域LI2に記録される。この鍵情報K11は、セキュリティを考慮して、隠しキーで保護される。既存のディスクドライブ装置での復号を考慮して、プログラム領域PA2に、鍵情報K11と同様な鍵情報K12が記録される。この鍵情報K12も、セキュリティを考慮して、隠しキーで保護される。
更に、第7図Bに示すように、プログラム領域PA2に、プログラム領域PA2に記録されている暗号化コンテンツデータDA2をソフトウェアで復号するための復号処理プログラムであるソフトウェアプレーヤアプリケーションS2を記録しておくようにしても良い。
第7図A、第7図Bに示すように、リードイン領域LI2と、プログラム領域PA2との双方に鍵情報K11及びK12を記録したディスクの場合には、前述した光ディスク1に対応するディスクプレーヤやディスクドライブ装置は、リードイン領域LI2の鍵情報K12をアクセスして読み出し、プログラム領域PA2の暗号化されたコンテンツデータDA2の復号処理を行うことができる。既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置では、ソフトウェア処理により、プログラム領域PA2の鍵情報K12をアクセスして読み出し、プログラム領域PA2の暗号化されたコンテンツデータDA2の復号処理を行うことができる。
なお、上述の例では、鍵情報K11及びK12をリードイン領域LI2及びプログラム領域PA2に記録しているが、鍵情報K11及びK12をリードアウト領域LO2及びプログラム領域PA2に記録するようにしても良い。また、鍵情報をリードイン領域LI2及びリードアウト領域LO2と、プログラム領域PA2とに記録するようにしても良い。
第1図A〜第1図Cに示した光ディスク1に対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置が広く普及するようになったら、プログラム領域PA2の鍵情報K12は、最早、不要であると考えられる。そのときには、第8図に示すように、リードイン領域LI2にのみ、鍵情報K11を記録しておけば良い。
この発明によれば、コンテンツデータが暗号化されたプログラム領域に記録されており、その鍵情報がリードイン領域と、プログラム領域との双方に記録されている。
新規な光ディスクに対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置では、コンテンツデータの暗号を復号するためのハードウェア又はソフトウェアを内蔵することになり、このようなディスクプレーヤやディスクでは、リードイン領域を一義的にアクセスして、鍵情報を獲得して、コンテンツデータを復号することができる。
既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置では、ソフトウェアで、プログラム領域から鍵情報を獲得して、コンテンツデータを復号することができる。
このように、この発明によれば、新規な光ディスクに対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置でも、既存のディスクプレーヤやディスクドライブ装置でも、プログラム領城に記録された暗号化されたコンテンツデータの復号が可能であり、特に、光ディスク1に対応のディスクプレーヤやディスクドライブ装置が普及するまでの過渡期には、非常に有用である。
産業上の利用可能性
以上のように、この発明は、暗号化によってコンテンツデータのセキュリティを保つようにしたデータ記録媒体、データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法に用いて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図A、第1図B、及び第1図Cはこの発明が適用された光ディスクの一例の説明に用いる略線図、第2図A及び第2図Bは新規な光ディスクの一例の説明に用いる略線図、第3図はこの発明が適用された光ディスク記録装置の一例のブロック図、第4図はこの発明が適用された光ディスク再生装置の一例のブロック図、第5図はこの発明が適用された光ディスク再生装置の一例の説明に用いるフローチャート、第6図はこの発明が適用された光ディスク再生装置の他の例のブロック図、第7図はこの発明が適用された光ディスクの他の例の説明に用いる略線図、第8図は新規な光ディスクの他の例の説明に用いる略線図である。
符号の説明
1 光ディスク
11 コンテンツデータの入力端子
12 コンテンツ暗号化回路
14 キー暗号化回路
18、21 スイッチ回路
19 エラー訂正符号化回路
22 領域設定回路
51 ディスクドライブ装置
52 パーソナルコンピュータ
53 ソフトウェアプレーヤアプリケーション
68 スイッチ回路
69 領域設定回路
71 キー暗号復号回路
74 コンテンツ暗号復号回路
ST1 ソフトウェアプレーヤ起動
ST2 プログラム領域の鍵情報読み込み
ST3 コンテンツキーの生成
ST4 暗号化コンテンツデータの読み込み
ST5 暗号化コンテンツデータの復号

Claims (38)

  1. リードイン領域と、
    暗号化されたコンテンツデータが記録されるデータ記録領域と、
    リードアウト領域とを少なくとも備え、
    上記リードイン領域と上記リードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、上記プログラム領域とに上記暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が記録される記録媒体。
  2. 上記鍵情報は、更なる鍵情報によって暗号化されている請求の範囲第1項記載の記録媒体。
  3. 上記更なる鍵情報は、少なくとも上記記録媒体の記録及び/又は再生装置に固有の鍵データを用いて生成された鍵データである請求の範囲第2項記載の記録媒体。
  4. 上記更なる鍵情報は、少なくとも第1の鍵データと、上記記録媒体の記録及び/又は再生装置に固有の第2の鍵データを用いて生成された鍵データである請求の範囲第2項記載の記録媒体。
  5. 上記第1の鍵データは、上記暗号化された鍵情報とともに記録される請求の範囲第4項記載の記録媒体。
  6. 上記データ記録領域には、上記データ記録領域に記録された暗号化されたコンテンツデータを復号するための処理データが記録されている請求の範囲第1項記載の記録媒体。
  7. 鍵情報を用いてコンテンツデータを暗号化し、
    リードイン領域とデータ記録領域とリードアウト領域とを少なくとも備えている記録媒体の上記データ記録領域に上記暗号化されたコンテンツデータを記録し、上記リードイン領域と上記リードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、上記プログラム領域とに上記鍵情報を記録する記録媒体の記録方法。
  8. 上記方法は、上記鍵情報を更なる鍵情報を用いて暗号化して記録する請求の範囲第7項記載の記録媒体の記録方法。
  9. 上記方法は、上記更なる鍵情報を少なくとも上記記録媒体の記録及び/又は再生装置に固有の鍵データを用いて生成する請求の範囲第8項記載の記録媒体の記録方法。
  10. 上記方法は、上記更なる鍵情報を少なくとも第1の鍵データと、上記記録媒体の記録及び/又は再生装置に固有の第2の鍵データを用いて生成する請求の範囲第8項記載の記録媒体の記録方法。
  11. 上記方法は、上記第1の鍵データを上記暗号化された鍵情報とともに上記記録媒体に記録する請求の範囲第10項記載の記録媒体の記録方法。
  12. 上記方法は、上記データ記録領域に上記データ記録領域に記録された暗号化されたコンテンツデータを復号するための処理データを記録する請求の範囲第7項記載の記録媒体の記録方法。
  13. リードイン領域とデータ記録領域とリードアウト領域とを少なくとも備えている記録媒体を走査するヘッド部と、
    鍵情報を用いてコンテンツデータを暗号化する暗号回路と、
    上記暗号化回路からの出力データに記録のための信号処理を施して上記ヘッド部に供給する信号処理回路部と、
    上記記録媒体の上記データ記録領域に上記暗号化されたコンテンツデータを記録し、上記リードイン領域と上記リードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、上記プログラム領域とに上記鍵情報を記録する制御部と
    を備えている記録媒体の記録装置。
  14. 上記装置は、更に更なる鍵情報が供給され、供給された更なる鍵情報を用いて上記鍵情報を暗号化する鍵暗号回路部とを備えている請求の範囲第13項記載の記録媒体の記録装置。
  15. 上記制御部は、上記暗号化回路部の出力データと上記鍵暗号化回路部の出力データとを選択的に上記信号処理回路部に供給する選択回路部とを備えている請求の範囲第14項記載の記録媒体の記録装置。
  16. 上記制御部は、更に上記ヘッド部によって上記鍵情報を記録するときには上記鍵暗号化回路部からの出力データを上記信号処理部に供給し、上記ヘッド部によって上記データ領域に暗号化されたコンテンツデータを記録するときには上記暗号化回路部からの出力データを上記信号処理部に供給するように上記選択回路部を切り換える設定部を備えている請求の範囲第15項記載の記録媒体の記録装置。
  17. 上記鍵暗号化回路部は、上記更なる鍵情報を少なくとも上記記録媒体の記録及び/又は再生装置に固有の鍵データを用いて生成する生成部を備えている請求の範囲第14項記載の記録媒体の記録装置。
  18. 上記鍵暗号化回路部は、上記更なる鍵情報を少なくとも第1の鍵データと、上記記録媒体の記録及び/又は再生装置に固有の第2の鍵データを用いて生成する演算回路部を備えている請求の範囲第14項記載の記録媒体の記録装置。
  19. 上記鍵暗号化回路部は、更に上記第1の鍵データを上記暗号化された鍵情報とともに多重化する多重化回路部を備えている請求の範囲第18項記載の記録媒体の記録装置。
  20. 上記制御部は、上記データ記録領域に上記データ記録領域に記録された暗号化されたコンテンツデータを復号するための処理データを記録する請求の範囲第13項記載の記録媒体の記録装置。
  21. リードイン領域と、暗号化されたコンテンツデータが記録されるデータ記録領域と、リードアウト領域とを少なくとも備え、
    上記リードイン領域と上記リードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、上記プログラム領域とに上記暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が記録される記録媒体の上記データ領域に記録されている上記暗号化されたコンテンツデータを再生するためのプログラムデータに基づいて再生動作を開始し、
    上記データ記録領域に記録されている上記鍵情報を読み出し、
    上記データ記録領域に記録されている上記暗号化されたコンテンツデータを読み出し、
    上記読み出された暗号化されたコンテンツデータを上記読み出された上記鍵情報を用いて復号する
    記録媒体の再生方法。
  22. 上記方法は、上記プログラムデータに基づいて上記データ領域の上記鍵情報が記録されている位置を特定する請求の範囲第21項記載の記録媒体の再生方法。
  23. 上記方法は、上記読み出された鍵情報から上記暗号化されたコンテンツデータの暗号を解くための鍵データを生成する請求の範囲第21項記載の記録媒体の再生方法。
  24. 上記方法は、上記記録媒体を少なくとも再生することのできる装置に固有の鍵データを少なくとも用いて上記読み出された鍵情報から上記暗号化されたコンテンツデータの暗号を解くための鍵データを生成する請求の範囲第23項記載の記録媒体の再生方法。
  25. 上記方法は、第1の鍵データと上記記録媒体を少なくとも再生することのできる装置に固有の第2の鍵データとを用いて上記読み出された鍵情報から上記暗号化されたコンテンツデータの暗号を解くための鍵データを生成する請求の範囲第23項記載の記録媒体の再生方法。
  26. 上記第1の鍵データは、上記鍵情報と多重化されて上記記録媒体のデータ領域に記録されている請求の範囲第25項記載の記録媒体の再生方法。
  27. 上記プログラムデータは、上記データ記録領域に記録されており、上記記録媒体の再生にあたって上記記録媒体から読み出される請求の範囲第21項記載の記録媒体の再生方法。
  28. リードイン領域と、暗号化されたコンテンツデータが記録されるデータ記録領域と、リードアウト領域とを少なくとも備え、
    上記リードイン領域と上記リードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、上記プログラム領域とに上記暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が記録される記録媒体の上記リードイン領域から上記鍵情報を読み出し、
    上記読み出された鍵情報を用いて上記データ領域から読み出された暗号化されたコンテンツデータを復号する
    記録媒体の再生方法。
  29. 上記方法は、上記読み出された鍵情報から上記暗号化されたコンテンツデータの暗号を解くための鍵データを生成する請求の範囲第28項記載の記録媒体の再生方法。
  30. 上記方法は、上記記録媒体を少なくとも再生することのできる装置に固有の鍵データを少なくとも用いて上記読み出された鍵情報から上記暗号化されたコンテンツデータの暗号を解くための鍵データを生成する請求の範囲第29項記載の記録媒体の再生方法。
  31. 上記方法は、第1の鍵データと上記記録媒体を少なくとも再生することのできる装置に固有の第2の鍵データとを用いて上記読み出された鍵情報から上記暗号化されたコンテンツデータの暗号を解くための鍵データを生成する請求の範囲第29項記載の記録媒体の再生方法。
  32. 上記第1の鍵データは、上記鍵情報と多重化されて上記記録媒体のデータ領域に記録されている請求の範囲第31項記載の記録媒体の再生方法。
  33. リードイン領域と、暗号化されたコンテンツデータが記録されるデータ記録領域と、リードアウト領域とを少なくとも備え、
    上記リードイン領域と上記リードアウト領域の少なくともいずれか一方の領域と、上記プログラム領域とに上記暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が記録される記録媒体を走査するヘッド部と、
    上記ヘッド部から読み出されたデータに再生のための信号処理を施す信号処理回路部と、
    上記記録媒体から読み出された鍵情報を用いて上記データ領域から読み出された暗号化されたコンテンツデータを復号する復号回路部と
    を備えている記録媒体の再生装置。
  34. 上記装置は、更に上記記録媒体から読み出された鍵情報を復号し、上記復号回路部に供給する鍵復号回路部を備えている請求の範囲第33項記載の記録媒体の再生装置。
  35. 上記装置は、更に上記信号処理回路部からの出力データを上記復号回路部と上記鍵復号回路部とに選択的に供給する選択部と、上記記録媒体から読み出された上記暗号化されたコンテンツデータに基づく上記信号処理回路部からの出力データを上記復号回路部に供給する状態と上記記録媒体から読み出された上記鍵情報に基づく上記信号処理回路部からの出力データを上記鍵復号回路部に供給する状態とのいずれかの状態に上記選択部を制御する設定部とを備えている請求の範囲第34項記載の記録媒体の再生装置。
  36. 上記鍵復号回路部は、上記再生装置に固有の鍵データを少なくとも用いて上記読み出された鍵情報から上記暗号化されたコンテンツデータの暗号を解くための鍵データを生成する生成部を備えている請求の範囲第34項記載の記録媒体の再生装置。
  37. 上記鍵復号回路部は、第1の鍵データと上記再生装置に固有の第2の鍵データとを用いて上記読み出された鍵情報から上記暗号化されたコンテンツデータの暗号を解くための鍵データを生成する演算回路部を備えている請求の範囲第34項記載の記録媒体の再生装置。
  38. 上記第1の鍵データは、上記鍵情報と多重化されて上記記録媒体のデータ領域に記録されており、上記鍵復号回路部は、上記鍵情報と上記第1の鍵との多重化をとく更なる復号回路部を備えている請求の範囲第37項記載の記録媒体の再生装置。
JP2003540990A 2001-10-31 2002-10-22 記録媒体、記録媒体の記録方法及び装置、記録媒体の再生方法及び装置 Pending JPWO2003038821A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334306 2001-10-31
JP2001334306 2001-10-31
PCT/JP2002/010929 WO2003038821A1 (fr) 2001-10-31 2002-10-22 Support d'enregistrement, procede et appareil d'enregistrement pour support d'enregistrement, et procede et appareil de lecture pour support d'enregistrement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003038821A1 true JPWO2003038821A1 (ja) 2005-02-24

Family

ID=19149456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540990A Pending JPWO2003038821A1 (ja) 2001-10-31 2002-10-22 記録媒体、記録媒体の記録方法及び装置、記録媒体の再生方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7142494B2 (ja)
EP (1) EP1441342A4 (ja)
JP (1) JPWO2003038821A1 (ja)
KR (1) KR100896247B1 (ja)
CN (1) CN100499772C (ja)
WO (1) WO2003038821A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748537B2 (en) 2001-11-15 2004-06-08 Sony Corporation System and method for controlling the use and duplication of digital content distributed on removable media
JP3873740B2 (ja) * 2001-12-21 2007-01-24 ソニー株式会社 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生方法および装置
EP1863030B1 (en) * 2003-01-23 2013-10-02 LG Electronics, Inc. Computer-readable storage medium, and method and apparatus for reproducing data therefrom
TWI304973B (en) 2003-01-23 2009-01-01 Lg Electronics Inc Recording medium with copy protection information formed in intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
KR100952949B1 (ko) * 2003-01-24 2010-04-15 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
CN1457054A (zh) * 2003-06-23 2003-11-19 北京上方维志科技发展有限责任公司 一种音频数据或语音数据光盘记录格式的存取方法
EP1692698A1 (en) * 2003-12-02 2006-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Content protection on a record carrier
JP4073892B2 (ja) * 2004-05-10 2008-04-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンピュータプログラム
WO2005124762A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録媒体及びコンテンツ再生システム
US7376062B2 (en) * 2004-10-29 2008-05-20 International Business Machines Corporation System and method for logical shredding of data stored on worm media
TWI277870B (en) * 2004-11-22 2007-04-01 Toshiba Corp Copyright management method, information recording/reproducing method and device, and information recording medium and method of manufacturing the medium
JP4774734B2 (ja) * 2004-12-14 2011-09-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CA2605801C (en) * 2005-04-26 2015-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for recording a digital information signal
US20080052641A1 (en) * 2006-06-26 2008-02-28 Sun River Systems, Inc. System and method for secure and private media management
JP4154444B2 (ja) * 2006-10-16 2008-09-24 シャープ株式会社 情報記録装置、情報再生装置、プログラム、及び記録媒体
KR20080067075A (ko) * 2007-01-15 2008-07-18 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크의 암호화 데이터 기록 및 재생방법
FR2923645B1 (fr) * 2007-11-09 2010-01-08 Thierry Prigent Procede d'enregistrement de donnees pour la lecture a long terme de ces donnees
JP2008262685A (ja) * 2008-05-12 2008-10-30 Sony Corp 再生許可情報取得方法、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生装置
US8364955B1 (en) * 2009-10-29 2013-01-29 Symantec Corporation Systems and methods for effectively removing access to individual files on magnetic tape media

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169187A (ja) 1993-12-16 1995-07-04 Sanyo Electric Co Ltd Cd−rom再生装置
JP3325111B2 (ja) 1994-03-10 2002-09-17 株式会社インテック Cd−romの記録方式、記録・再生方式及びcd−romディスク
JPH09115241A (ja) * 1995-06-30 1997-05-02 Sony Corp データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、並びに記録媒体
US6516064B1 (en) * 1995-07-25 2003-02-04 Sony Corporation Signal recording apparatus, signal record medium and signal reproducing apparatus
DE69634850T2 (de) * 1995-10-09 2006-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Informationsaufzeichnungsträger, informationswiedergabegerät und informationswiedergabeverfahren
JPH09326166A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Mitsubishi Electric Corp 著作権保護方法及び著作権保護システム
JPH11232779A (ja) * 1997-11-20 1999-08-27 Toshiba Corp コピー防止装置
US6687826B1 (en) * 1997-12-29 2004-02-03 Sony Corporation Optical disc and method of recording data into same
US6587948B1 (en) * 1998-02-13 2003-07-01 Sony Corporation Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
US6351538B1 (en) * 1998-10-06 2002-02-26 Lsi Logic Corporation Conditional access and copy protection scheme for MPEG encoded video data
US6457127B1 (en) * 1998-11-19 2002-09-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and device for generating a key
GB2344925A (en) * 1998-12-16 2000-06-21 Memory Corp Plc Optical storage disc storing compressed and uncompressed data
MY123388A (en) * 1999-03-15 2006-05-31 Sony Corp Processing method and apparatus for encrypted data transfer
US6580683B1 (en) * 1999-06-23 2003-06-17 Dataplay, Inc. Optical recording medium having a master data area and a writeable data area
JP2001057022A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Sony Corp データ記録媒体、データ記録装置、データ記録方法、データ再生装置およびデータ再生方法
EP2104100A3 (en) * 1999-09-30 2012-02-22 Panasonic Corporation Information recording medium for recording a scrambled part of content information, and method and apparatus for reproducing information recorded therein
US6526010B1 (en) * 1999-10-13 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, method and apparatus for recording/reproducing information which has been scrambled using a medium identifier and a sector number
WO2001030019A1 (fr) * 1999-10-18 2001-04-26 Sony Corporation Processeur d'information et procede de traitement d'information, support enregistre
JP2001118331A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sony Corp 記録装置、記録再生装置、記録方法
JP2001256650A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Sony Corp 光ディスク装置及び光ディスク
JP2001256113A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Toshiba Corp コンテンツ処理システムおよびコンテンツ保護方法
JP2001266480A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Sony Computer Entertainment Inc 暗号化された音声データを記録した記録媒体、情報処理装置
JP2002093047A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Sony Corp データ記録媒体、データ記録装置および方法、データ出力装置および方法、データ表示方法、コンテンツデータ並びにデータ再生装置および方法
JP2002133765A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法及び情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1441342A1 (en) 2004-07-28
KR20040058093A (ko) 2004-07-03
US7142494B2 (en) 2006-11-28
KR100896247B1 (ko) 2009-05-08
CN1483198A (zh) 2004-03-17
US20040133791A1 (en) 2004-07-08
CN100499772C (zh) 2009-06-10
EP1441342A4 (en) 2009-09-09
WO2003038821A1 (fr) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896247B1 (ko) 기록 매체의 기록 장치, 기록 매체의 재생 방법 및 재생 장치
JP4020077B2 (ja) 記録媒体の再生方法および再生装置、並びに記録媒体の記録方法および記録装置
US7200102B2 (en) Optical recording medium and recording method for the same
JP4957936B2 (ja) コンテンツ信号再生装置、コンテンツ信号再生方法
JPH0917119A (ja) データ記録媒体、データ記録方法及びデータ再生方法
JP2003091927A (ja) 記録媒体、記録媒体の再生装置及び再生方法、記録媒体の記録装置及び記録方法、並びにデータ出力方法
US7594123B2 (en) Data recording apparatus and method and data reproducing apparatus and method
JPWO2003003358A1 (ja) データの記録媒体、記録媒体の記録及び/又は再生装置並びに記録又は再生方法
US7406177B2 (en) Recording medium, recording method, recording apparatus, and reproduction method
JP2005529443A (ja) 高密度光ディスクと、その光ディスクへの暗号化記録方法及び光ディスクからの再生方法
JP4802439B2 (ja) 記録媒体の記録および/または再生方法、並びに記録媒体の記録および/または再生装置
TW200306529A (en) Reproducing method, reproducing apparatus, and data accessing method
US7549176B2 (en) Recording medium, information playback apparatus and method, and information recording and playback apparatus
JP3608712B2 (ja) 再生装置、暗号復号方法
JP2000113452A (ja) 光ディスクの製造装置、光ディスクの製造方法、光ディスク及び光ディスクの再生方法
JP2001076348A (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
WO2007029831A1 (ja) 記録媒体、記録再生装置及び再生装置
JP2006236537A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2004192678A (ja) 記録媒体、記録再生装置および再生装置
JP2004164842A (ja) 記録媒体、記録方法及び再生方法、並びに記録装置及び再生装置
JP2009199710A (ja) 記録媒体、データ記録方法及びデータ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513