JP2002133765A - 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法及び情報記録媒体 - Google Patents

情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法及び情報記録媒体

Info

Publication number
JP2002133765A
JP2002133765A JP2000320346A JP2000320346A JP2002133765A JP 2002133765 A JP2002133765 A JP 2002133765A JP 2000320346 A JP2000320346 A JP 2000320346A JP 2000320346 A JP2000320346 A JP 2000320346A JP 2002133765 A JP2002133765 A JP 2002133765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
superimposed
encryption
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000320346A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Namiki
剛 並木
Yoshiaki Moriyama
義明 守山
Kosuke Yasujima
浩輔 安島
Toshio Suzuki
敏雄 鈴木
Kyoichi Terao
恭一 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000320346A priority Critical patent/JP2002133765A/ja
Priority to EP01124996A priority patent/EP1207529A3/en
Priority to CNB011393130A priority patent/CN1179350C/zh
Priority to US09/982,787 priority patent/US20020048365A1/en
Publication of JP2002133765A publication Critical patent/JP2002133765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00282Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in the content area, e.g. program area, data area or user area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • G11B20/00304Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD the key being stored in the lead-in area [LIA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00797Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of times a content can be reproduced, e.g. using playback counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/0084Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific time or date
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0092Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors
    • G11B20/00927Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors wherein said defects or errors are generated on purpose, e.g. intended scratches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不法に改竄された可能性のある再生制限情報
が含まれている記録情報が再生されることを有効に防止
することで、著作権法上の保護を実行有らしめつつコン
テンツを記録することが可能な情報記録装置等を提供す
る。 【解決手段】 再生回数等を制限する再生制限情報が付
加すると共に、これとは別個に同一の再生制限情報を不
法検出不能に重畳して(ステップS16)記録情報を記
録し、次に、当該記録情報の再生時において、当該付加
されている再生制限情報と当該重畳されている再生制限
情報との同一性を確認した後に当該再生制限情報に基づ
いて記録情報を外部に出力するように制御する。付加さ
れた再生制限情報が不法に改竄されている場合であって
もその改竄を認識して対応する記録情報の再生・出力を
防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録装置、情
報記録方法、情報再生装置、情報再生方法及び情報記録
媒体の技術分野に属し、より詳細には、記録媒体に記録
される記録情報遺体して著作権法上の保護を与えつつ当
該記録を行う情報記録装置及び情報記録方法、当該記録
された記録情報を著作権の保護を与えつつ再生する情報
再生装置及び情報再生方法並びに当該情報記録用の記録
制御プログラムが記録された情報記録媒体及び当該情報
再生用の再生制御プログラムが記録された情報記録媒体
の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】近年、音楽又は映画等のAV(Audio V
isual)情報(当該AV情報を、以下単にコンテンツと
称する。)を、インターネット等のネットワークを介し
て有線或いは無線により配信し、更に当該配信されたコ
ンテンツを例えばDVD等の高記録密度の記録媒体に記
録することに関する研究・開発が盛んに行われている。
【0003】ここで、当該配信されるコンテンツについ
ては、一般にはその配信元により著作権法による保護が
為されているのであり、このため、これら配信されるコ
ンテンツには、その記録媒体への記録後における再生回
数(例えば、記録媒体に記録後3回まで再生可能である
旨)又は再生可能期間(再生可能期限。例えば、記録媒
体に記録後2000年10月末日まで再生可能である
旨)等を示す再生制限情報(管理情報)が付随して配信
されることが多い。そして、当該配信を受けたレコーダ
・プレーヤにおいては、その再生制限情報に基づく再生
回数又は再生可能期限を越えた場合にはその記録したコ
ンテンツの再生を実行しないように構成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たDVD等の記録媒体は、例えばIC(Integrated Ci
rcuit)カード等の半導体メモリに記録する場合に比し
てその再生制限情報が改竄される可能性が高いと言われ
ている。これは、当該記録媒体は基本的にその全面に対
して情報検出又は情報記録が可能とされていることによ
るものである。
【0005】従って、例えば、再生可能回数が3回であ
る再生制限情報を再生可能回数1000回と改竄(書き
換え)られてしまう場合の如く再生制限情報が改竄され
てしまうと、本来の著作権法上の保護が全く無意味とな
ってしまい、結果としてコンテンツの配信元に多大な不
利益を与えてしまう場合があると言う問題点があった。
【0006】そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて
為されたもので、その課題は、不法に改竄された可能性
のある再生制限情報が含まれている記録情報が再生され
ることを有効に防止することで、著作権法上の保護を実
行有らしめつつコンテンツを記録することが可能な情報
記録装置及び情報記録方法、当該記録された記録情報を
著作権の保護を実行有らしめつつ再生することが可能な
情報再生装置及び情報再生方法並びに当該情報記録用の
記録制御プログラムが記録された情報記録媒体及び当該
情報再生用の再生制御プログラムが記録された情報記録
媒体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、暗号化されて外部から
入力され光ディスク等の記録媒体に記録される記録情報
の再生態様を制限するための再生制限情報を、当該記録
情報と共に当該記録媒体に記録する情報記録装置におい
て、前記入力された記録情報に対して前記再生制限情報
を付加し、付加記録情報を生成するデータ暗号化器等の
付加手段と、前記生成された付加記録情報内における前
記記録情報に対して不法検出不能に前記再生制限情報を
重畳し、重畳記録情報を生成する置換情報書込器等の重
畳手段と、前記生成された重畳記録情報を前記記録媒体
に記録するピックアップ等の記録手段と、を備える。
【0008】よって、再生制限情報が付加されると共
に、これとは別個に同一の再生制限情報が不法検出不能
に重畳されるので、記録情報の再生時において、当該付
加されている再生制限情報と当該重畳されている再生制
限情報との同一性を確認した後に当該再生制限情報に基
づいて記録情報を外部に出力するように制御すること
で、当該付加された再生制限情報が不法に改竄されてい
る場合であっても当該改竄を認識して対応する記録情報
の再生・出力を防止することができる。
【0009】上記の課題を解決するために、請求項2に
記載の発明は、請求項1に記載の情報記録装置におい
て、前記重畳手段は、前記再生制限情報に対して一対一
に対応すると共に当該再生制限情報により情報量が小さ
い対応情報を前記記録情報に対して不法検出不能に重畳
し、前記重畳記録情報を生成するように構成される。
【0010】よって、再生制限情報に対して一対一に対
応する小情報量の対応情報を重畳するので、記録情報の
再生時における再生制限情報(対応情報)改竄の有無の
認識を簡易な処理で行うことができる。
【0011】上記の課題を解決するために、請求項3に
記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報記録装置に
おいて、前記重畳手段は、前記再生制限情報を用いて置
換情報を生成する置換情報生成器等の置換情報生成手段
と、前記記録情報の一部を前記生成された置換情報に置
換し、前記重畳記録情報を生成する置換情報書込器等の
置換手段と、により構成されている。
【0012】よって、記録情報の一部を再生制限情報に
対応する置換情報により置換して重畳記録情報を生成す
るので、確実に不法検出不能に再生制限情報を重畳させ
ることができる。
【0013】上記の課題を解決するために、請求項4に
記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の
情報記録装置において、前記重畳記録情報の記録に先立
って、前記記録媒体に予め記録されていると共に当該記
録媒体個々に固有の識別情報を検出する検出手段と、前
記検出された識別情報を用いて、前記記録情報の暗号化
に用いられた暗号情報を暗号化するための鍵情報を生成
する鍵情報生成手段と、を更に備え、前記重畳手段は、
前記重畳記録情報の記録に先立って、前記記録情報の再
生を開始する際に検出される開始情報に対して前記生成
された鍵情報を重畳して重畳開始情報を生成し、更に前
記記録手段は、前記重畳記録情報の記録に先立って、前
記生成された重畳開始情報を前記開始情報が記録される
べき前記記録媒体上の領域である開始情報記録領域内に
記録するように構成される。
【0014】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が開始情報記録領域内に記録されるので、記録情報の
本来の記録時において鍵情報を用いて暗号情報を暗号化
した後に記録し、更に記録情報の再生時において暗号情
報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読した後に当該暗号
情報を記録情報の復号に用いることで、記録情報の不法
再生を有効に防止することができる。
【0015】上記の課題を解決するために、請求項5に
記載の発明は、請求項4に記載の情報記録装置におい
て、前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、
前記鍵情報を前記開始情報記録領域から検出するピック
アップ等の検出手段と、前記鍵情報を用いて前記暗号情
報を暗号化し、暗号化暗号情報を生成するデータ暗号化
器等の暗号情報暗号化手段と、を更に備え、前記付加手
段は、前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際
に、前記記録情報に対して前記再生制限情報及び前記暗
号化暗号情報を付加して前記付加記録情報を生成するよ
うに構成される。
【0016】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が開始情報記録領域内に記録されていると共に記録情
報の本来の記録時においてその鍵情報を用いて暗号情報
を暗号化した後に記録するので、記録情報の再生時にお
いて暗号情報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読した後
に当該暗号情報を記録情報の復号に用いることで、記録
情報の不法再生を有効に防止することができる。
【0017】上記の課題を解決するために、請求項6に
記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の
情報記録装置において、前記重畳記録情報の記録に先立
って、前記記録媒体に予め記録されていると共に当該記
録媒体個々に固有の識別情報を検出するピックアップ等
の検出手段と、前記検出された識別情報を用いて、前記
記録情報の暗号化に用いられた暗号情報を暗号化するた
めの鍵情報を生成する鍵情報抽出器等の鍵情報生成手段
と、を更に備え、前記重畳手段は、前記重畳記録情報の
記録に先立って、前記記録情報の内容を示す内容情報に
対して前記生成された鍵情報を重畳して重畳内容情報を
生成し、更に前記記録手段は、前記生成された重畳内容
情報を前記記録媒体内に記録するように構成される。
【0018】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が記録媒体に記録されるので、記録情報の本来の記録
時において鍵情報を用いて暗号情報を暗号化した後に記
録し、更に記録情報の再生時において暗号情報の暗号化
を当該鍵情報を用いて解読した後に当該暗号情報を記録
情報の復号に用いることで、記録情報の不法再生を有効
に防止することができる。
【0019】上記の課題を解決するために、請求項7に
記載の発明は、請求項6に記載の情報記録装置におい
て、前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、
前記鍵情報を前記記録媒体から検出するピックアップ等
の検出手段と、前記鍵情報を用いて前記暗号情報を暗号
化し、暗号化暗号情報を生成するデータ暗号化器等の暗
号情報暗号化手段と、を更に備え、前記付加手段は、前
記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、前記記
録情報に対して前記再生制限情報及び前記暗号化暗号情
報を付加して前記付加記録情報を生成するように構成さ
れる。
【0020】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が記録媒体に記録されていると共に記録情報の本来の
記録時においてその鍵情報を用いて暗号情報を暗号化し
た後に記録するので、記録情報の再生時において暗号情
報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読した後に当該暗号
情報を記録情報の復号に用いることで、記録情報の不法
再生を有効に防止することができる。
【0021】上記の課題を解決するために、請求項8に
記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の
情報記録装置により前記重畳記録情報が記録されている
前記記録媒体から前記記録情報を再生する情報再生装置
において、前記付加されている再生制限情報を検出する
ピックアップ等の再生制限情報検出手段と、前記記録さ
れている重畳記録情報から前記重畳されている再生制限
情報を抽出する置換情報抽出器等の再生制限情報抽出手
段と、前記記録されている重畳記録情報から前記記録情
報を抽出する置換情報抽出器等の記録情報抽出手段と、
前記検出された再生制限情報と、前記抽出された再生制
限情報と、が一致したときのみ当該一致した再生制限情
報に基づいて前記抽出された記録情報を外部へ出力する
出力制御部等の出力制御手段と、を備える。
【0022】よって、付加されている再生制限情報と重
畳されている再生制限情報との同一性を確認した後に当
該再生制限情報に基づいて記録情報を外部に出力するよ
うに制御するので、当該付加された再生制限情報が不法
に改竄されている場合であっても当該改竄を認識して対
応する記録情報の再生・出力を防止することができる。
【0023】上記の課題を解決するために、請求項9に
記載の発明は、請求項5に記載の情報記録装置により前
記重畳記録情報が記録されている前記記録媒体から前記
記録情報を再生する請求項8に記載の情報再生装置にお
いて、前記鍵情報を前記開始情報記録領域から検出する
ピックアップ等の鍵情報検出手段と、前記暗号化暗号情
報を前記記録媒体から検出するピックアップ等の暗号化
暗号情報検出手段と、前記検出された鍵情報を用いて前
記検出された暗号化暗号情報を復号し、前記暗号情報を
取得するデータ復号化器等の取得手段と、前記取得され
た暗号情報を用いて前記抽出された記録情報を復号し、
前記出力制御手段に出力するデータ復号化器等の復号手
段と、を備える。
【0024】よって、暗号情報の暗号化を鍵情報を用い
て解読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いる
ことで、記録情報の不法再生を有効に防止することがで
きる。
【0025】上記の課題を解決するために、請求項10
に記載の発明は、請求項7に記載の情報記録装置により
前記重畳記録情報が記録されている前記記録媒体から前
記記録情報を再生する請求項8に記載の情報再生装置に
おいて、前記鍵情報を前記記録媒体から検出するピック
アップ等の鍵情報検出手段と、前記暗号化暗号情報を前
記記録媒体から検出するピックアップ等の暗号化暗号情
報検出手段と、前記検出された鍵情報を用いて前記検出
された暗号化暗号情報を復号し、前記暗号情報を取得す
るデータ復号化器等の取得手段と、前記取得された暗号
情報を用いて前記抽出された記録情報を復号し、前記出
力制御手段に出力するデータ復号化器等の復号手段と、
を備える。
【0026】よって、暗号情報の暗号化を鍵情報を用い
て解読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いる
ことで、記録情報の不法再生を有効に防止することがで
きる。
【0027】上記の課題を解決するために、請求項11
に記載の発明は、暗号化されて外部から入力され光ディ
スク等の記録媒体に記録される記録情報の再生態様を制
限するための再生制限情報を、当該記録情報と共に当該
記録媒体に記録する情報記録方法において、前記入力さ
れた記録情報に対して前記再生制限情報を付加し、付加
記録情報を生成する付加工程と、前記生成された付加記
録情報内における前記記録情報に対して不法検出不能に
前記再生制限情報を重畳し、重畳記録情報を生成する重
畳工程と、前記生成された重畳記録情報を前記記録媒体
に記録する記録工程と、を備える。
【0028】よって、再生制限情報が付加されると共
に、これとは別個に同一の再生制限情報が不法検出不能
に重畳されるので、記録情報の再生時において、当該付
加されている再生制限情報と当該重畳されている再生制
限情報との同一性を確認した後に当該再生制限情報に基
づいて記録情報を外部に出力するように制御すること
で、当該付加された再生制限情報が不法に改竄されてい
る場合であっても当該改竄を認識して対応する記録情報
の再生・出力を防止することができる。
【0029】上記の課題を解決するために、請求項12
に記載の発明は、請求項11に記載の情報記録方法にお
いて、前記重畳工程においては、前記再生制限情報に対
して一対一に対応すると共に当該再生制限情報により情
報量が小さい対応情報を前記記録情報に対して不法検出
不能に重畳し、前記重畳記録情報を生成するように構成
される。
【0030】よって、再生制限情報に対して一対一に対
応する小情報量の対応情報を重畳するので、記録情報の
再生時における再生制限情報(対応情報)改竄の有無の
認識を簡易な処理で行うことができる。
【0031】上記の課題を解決するために、請求項13
に記載の発明は、請求項11又は12に記載の情報記録
方法において、前記重畳工程は、前記再生制限情報を用
いて置換情報を生成する置換情報生成工程と、前記記録
情報の一部を前記生成された置換情報に置換し、前記重
畳記録情報を生成する置換工程と、により構成されてい
る。
【0032】よって、記録情報の一部を再生制限情報に
対応する置換情報により置換して重畳記録情報を生成す
るので、確実に不法検出不能に再生制限情報を重畳させ
ることができる。
【0033】上記の課題を解決するために、請求項14
に記載の発明は、請求項11から13のいずれか一項に
記載の情報記録方法において、前記重畳記録情報の記録
に先立って、前記記録媒体に予め記録されていると共に
当該記録媒体個々に固有の識別情報を検出する検出工程
と、前記検出された識別情報を用いて、前記記録情報の
暗号化に用いられた暗号情報を暗号化するための鍵情報
を生成する鍵情報生成工程と、を更に備え、前記重畳工
程においては、前記重畳記録情報の記録に先立って、前
記記録情報の再生を開始する際に検出される開始情報に
対して前記生成された鍵情報を重畳して重畳開始情報を
生成し、更に前記記録工程においては、前記重畳記録情
報の記録に先立って、前記生成された重畳開始情報を前
記開始情報が記録されるべき前記記録媒体上の領域であ
る開始情報記録領域内に記録するように構成される。
【0034】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が開始情報記録領域内に記録されるので、記録情報の
本来の記録時において鍵情報を用いて暗号情報を暗号化
した後に記録し、更に記録情報の再生時において暗号情
報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読した後に当該暗号
情報を記録情報の復号に用いることで、記録情報の不法
再生を有効に防止することができる。
【0035】上記の課題を解決するために、請求項15
に記載の発明は、請求項14に記載の情報記録方法にお
いて、前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際
に、前記鍵情報を前記開始情報記録領域から検出する検
出工程と、前記鍵情報を用いて前記暗号情報を暗号化
し、暗号化暗号情報を生成する暗号情報暗号化工程と、
を更に備え、前記付加工程においては、前記重畳記録情
報を前記記録媒体に記録する際に、前記記録情報に対し
て前記再生制限情報及び前記暗号化暗号情報を付加して
前記付加記録情報を生成するように構成される。
【0036】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が開始情報記録領域内に記録されていると共に記録情
報の本来の記録時においてその鍵情報を用いて暗号情報
を暗号化した後に記録するので、記録情報の再生時にお
いて暗号情報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読した後
に当該暗号情報を記録情報の復号に用いることで、記録
情報の不法再生を有効に防止することができる。
【0037】上記の課題を解決するために、請求項16
に記載の発明は、請求項11から13のいずれか一項に
記載の情報記録方法において、前記重畳記録情報の記録
に先立って、前記記録媒体に予め記録されていると共に
当該記録媒体個々に固有の識別情報を検出する検出工程
と、前記検出された識別情報を用いて、前記記録情報の
暗号化に用いられた暗号情報を暗号化するための鍵情報
を生成する鍵情報生成工程と、を更に備え、前記重畳工
程においては、前記重畳記録情報の記録に先立って、前
記記録情報の内容を示す内容情報に対して前記生成され
た鍵情報を重畳して重畳内容情報を生成し、更に前記記
録工程においては、前記生成された重畳内容情報を前記
記録媒体内に記録するように構成される。
【0038】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が記録媒体に記録されるので、記録情報の本来の記録
時において鍵情報を用いて暗号情報を暗号化した後に記
録し、更に記録情報の再生時において暗号情報の暗号化
を当該鍵情報を用いて解読した後に当該暗号情報を記録
情報の復号に用いることで、記録情報の不法再生を有効
に防止することができる。
【0039】上記の課題を解決するために、請求項17
に記載の発明は、請求項16に記載の情報記録方法にお
いて、前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際
に、前記鍵情報を前記記録媒体から検出する検出工程
と、前記鍵情報を用いて前記暗号情報を暗号化し、暗号
化暗号情報を生成する暗号情報暗号化工程と、を更に備
え、前記付加工程においては、前記重畳記録情報を前記
記録媒体に記録する際に、前記記録情報に対して前記再
生制限情報及び前記暗号化暗号情報を付加して前記付加
記録情報を生成するように構成される。
【0040】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が記録媒体に記録されていると共に記録情報の本来の
記録時においてその鍵情報を用いて暗号情報を暗号化し
た後に記録するので、記録情報の再生時において暗号情
報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読した後に当該暗号
情報を記録情報の復号に用いることで、記録情報の不法
再生を有効に防止することができる。
【0041】上記の課題を解決するために、請求項18
に記載の発明は、請求項11から13のいずれか一項に
記載の情報記録方法により前記重畳記録情報が記録され
ている前記記録媒体から前記記録情報を再生する情報再
生方法において、前記付加されている再生制限情報を検
出する再生制限情報検出工程と、前記記録されている重
畳記録情報から前記重畳されている再生制限情報を抽出
する再生制限情報抽出工程と、前記記録されている重畳
記録情報から前記記録情報を抽出する記録情報抽出工程
と、前記検出された再生制限情報と、前記抽出された再
生制限情報と、が一致したときのみ当該一致した再生制
限情報に基づいて前記抽出された記録情報を外部へ出力
する出力制御工程と、を備える。
【0042】よって、付加されている再生制限情報と重
畳されている再生制限情報との同一性を確認した後に当
該再生制限情報に基づいて記録情報を外部に出力するよ
うに制御するので、当該付加された再生制限情報が不法
に改竄されている場合であっても当該改竄を認識して対
応する記録情報の再生・出力を防止することができる。
【0043】上記の課題を解決するために、請求項19
に記載の発明は、請求項15に記載の情報記録方法によ
り前記重畳記録情報が記録されている前記記録媒体から
前記記録情報を再生する請求項18に記載の情報再生方
法において、前記鍵情報を前記開始情報記録領域から検
出する鍵情報検出工程と、前記暗号化暗号情報を前記記
録媒体から検出する暗号化暗号情報検出工程と、前記検
出された鍵情報を用いて前記検出された暗号化暗号情報
を復号し、前記暗号情報を取得する取得工程と、前記取
得された暗号情報を用いて前記抽出された記録情報を復
号し、前記出力制御工程に供させる復号工程と、を備え
る。
【0044】よって、暗号情報の暗号化を鍵情報を用い
て解読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いる
ことで、記録情報の不法再生を有効に防止することがで
きる。
【0045】上記の課題を解決するために、請求項20
に記載の発明は、請求項17に記載の情報記録装置によ
り前記重畳記録情報が記録されている前記記録媒体から
前記記録情報を再生する請求項18に記載の情報再生方
法において、前記鍵情報を前記記録媒体から検出する鍵
情報検出工程と、前記暗号化暗号情報を前記記録媒体か
ら検出する暗号化暗号情報検出工程と、前記検出された
鍵情報を用いて前記検出された暗号化暗号情報を復号
し、前記暗号情報を取得する取得工程と、前記取得され
た暗号情報を用いて前記抽出された記録情報を復号し、
前記出力制御工程に供させる復号工程と、を備える。
【0046】よって、暗号情報の暗号化を鍵情報を用い
て解読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いる
ことで、記録情報の不法再生を有効に防止することがで
きる。
【0047】上記の課題を解決するために、請求項21
に記載の発明は、暗号化されて外部から入力され光ディ
スク等の記録媒体に記録される記録情報の再生態様を制
限するための再生制限情報を、当該記録情報と共に当該
記録媒体に記録する情報記録装置に含まれる記録コンピ
ュータを、前記入力された記録情報に対して前記再生制
限情報を付加し、付加記録情報を生成する付加手段、前
記生成された付加記録情報内における前記記録情報に対
して不法検出不能に前記再生制限情報を重畳し、重畳記
録情報を生成する重畳手段、及び、前記生成された重畳
記録情報を前記記録媒体に記録する記録手段、として機
能させるための記録制御プログラムが前記記録コンピュ
ータにより読取可能に記録されている。
【0048】よって、再生制限情報が付加されると共
に、これとは別個に同一の再生制限情報が不法検出不能
に重畳されるように記録コンピュータが機能するので、
記録情報の再生時において、当該付加されている再生制
限情報と当該重畳されている再生制限情報との同一性を
確認した後に当該再生制限情報に基づいて記録情報を外
部に出力するように制御することで、当該付加された再
生制限情報が不法に改竄されている場合であっても当該
改竄を認識して対応する記録情報の再生・出力を防止す
ることができる。
【0049】上記の課題を解決するために、請求項22
に記載の発明は、請求項21に記載の情報記録媒体にお
いて、前記重畳手段として機能する前記記録コンピュー
タを、前記再生制限情報に対して一対一に対応すると共
に当該再生制限情報により情報量が小さい対応情報を前
記記録情報に対して不法検出不能に重畳し、前記重畳記
録情報を生成するように機能させるための前記記録制御
プログラムが前記記録コンピュータにより読取可能に記
録されている。
【0050】よって、再生制限情報に対して一対一に対
応する小情報量の対応情報を重畳するように記録コンピ
ュータが機能するので、記録情報の再生時における再生
制限情報(対応情報)改竄の有無の認識を簡易な処理で
行うことができる。
【0051】上記の課題を解決するために、請求項23
に記載の発明は、請求項21又は22に記載の情報記録
媒体において、前記重畳手段として機能する前記記録コ
ンピュータを、前記再生制限情報を用いて置換情報を生
成する置換情報生成手段、及び、前記記録情報の一部を
前記生成された置換情報に置換し、前記重畳記録情報を
生成する置換手段、として更に機能させるための前記記
録制御プログラムが前記記録コンピュータにより読取可
能に記録されている。
【0052】よって、記録情報の一部を再生制限情報に
対応する置換情報により置換して重畳記録情報を生成す
るように記録コンピュータが機能するので、確実に不法
検出不能に再生制限情報を重畳させることができる。
【0053】上記の課題を解決するために、請求項24
に記載の発明は、請求項21から23のいずれか一項に
記載の情報記録媒体において、前記記録コンピュータ
を、前記重畳記録情報の記録に先立って、前記記録媒体
に予め記録されていると共に当該記録媒体個々に固有の
識別情報を検出する検出手段、及び、前記検出された識
別情報を用いて、前記記録情報の暗号化に用いられた暗
号情報を暗号化するための鍵情報を生成する鍵情報生成
手段、として更に機能させると共に、前記重畳手段とし
て機能する前記記録コンピュータを、前記付加記録情報
の記録に先立って、前記記録情報の再生を開始する際に
検出される開始情報に対して前記生成された鍵情報を重
畳して重畳開始情報を生成し、更に前記記録手段として
機能する前記記録コンピュータを、前記重畳記録情報の
記録に先立って、前記生成された重畳開始情報を前記開
始情報が記録されるべき前記記録媒体上の領域である開
始情報記録領域内に記録するように機能させるための前
記記録制御プログラムが前記記録コンピュータにより読
取可能に記録されている。
【0054】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が開始情報記録領域内に記録されるように記録コンピ
ュータが機能するので、記録情報の本来の記録時におい
て鍵情報を用いて暗号情報を暗号化した後に記録し、更
に記録情報の再生時において暗号情報の暗号化を当該鍵
情報を用いて解読した後に当該暗号情報を記録情報の復
号に用いることで、記録情報の不法再生を有効に防止す
ることができる。
【0055】上記の課題を解決するために、請求項25
に記載の発明は、請求項24に記載の情報記録媒体にお
いて、前記記録コンピュータを、前記重畳記録情報を前
記記録媒体に記録する際に、前記鍵情報を前記開始情報
記録領域から検出する検出手段、及び、前記鍵情報を用
いて前記暗号情報を暗号化し、暗号化暗号情報を生成す
る暗号情報暗号化手段、として更に機能させると共に、
前記付加手段として機能する前記コンピュータを、前記
重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、前記記録
情報に対して前記再生制限情報及び前記暗号化暗号情報
を付加して前記付加記録情報を生成するように機能させ
るための前記記録制御プログラムが前記記録コンピュー
タにより読取可能に記録されている。
【0056】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が開始情報記録領域内に記録されていると共に記録情
報の本来の記録時においてその鍵情報を用いて暗号情報
を暗号化した後に記録するように記録コンピュータが機
能するので、記録情報の再生時において暗号情報の暗号
化を当該鍵情報を用いて解読した後に当該暗号情報を記
録情報の復号に用いることで、記録情報の不法再生を有
効に防止することができる。
【0057】上記の課題を解決するために、請求項26
に記載の発明は、請求項21から23のいずれか一項に
記載の情報記録媒体において、前記記録コンピュータ
を、前記重畳記録情報の記録に先立って、前記記録媒体
に予め記録されていると共に当該記録媒体個々に固有の
識別情報を検出する検出手段、及び、前記検出された識
別情報を用いて、前記記録情報の暗号化に用いられた暗
号情報を暗号化するための鍵情報を生成する鍵情報生成
手段、として更に機能させると共に、前記重畳手段とし
て機能する前記記録コンピュータを、前記重畳記録情報
の記録に先立って、前記記録情報の内容を示す内容情報
に対して前記生成された鍵情報を重畳して重畳内容情報
を生成するように機能させ、更に前記記録手段として機
能する前記記録コンピュータを、前記生成された重畳内
容情報を前記記録媒体内に記録するように機能させるた
めの前記記録制御プログラムが前記記録コンピュータに
より読取可能に記録されている。
【0058】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が記録媒体に記録されるように記録コンピュータが機
能するので、記録情報の本来の記録時において鍵情報を
用いて暗号情報を暗号化した後に記録し、更に記録情報
の再生時において暗号情報の暗号化を当該鍵情報を用い
て解読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いる
ことで、記録情報の不法再生を有効に防止することがで
きる。
【0059】上記の課題を解決するために、請求項27
に記載の発明は、請求項26に記載の情報記録媒体にお
いて、前記記録コンピュータを、前記重畳記録情報を前
記記録媒体に記録する際に、前記鍵情報を前記記録媒体
から検出する検出手段、及び、前記鍵情報を用いて前記
暗号情報を暗号化し、暗号化暗号情報を生成する暗号情
報暗号化手段、として更に機能させると共に、前記付加
手段として機能する前記記録コンピュータを、前記重畳
記録情報を前記記録媒体に記録する際に、前記記録情報
に対して前記再生制限情報及び前記暗号化暗号情報を付
加して前記付加記録情報を生成するように機能させるた
めの前記記録制御プログラムが前記記録コンピュータに
より読取可能に記録されている。
【0060】よって、暗号情報を暗号化するための鍵情
報が記録媒体に記録されていると共に記録情報の本来の
記録時においてその鍵情報を用いて暗号情報を暗号化し
た後に記録するように記録コンピュータが機能するの
で、記録情報の再生時において暗号情報の暗号化を当該
鍵情報を用いて解読した後に当該暗号情報を記録情報の
復号に用いることで、記録情報の不法再生を有効に防止
することができる。
【0061】上記の課題を解決するために、請求項28
に記載の発明は、請求項21から23のいずれか一項に
記載の記録記録装置により前記重畳記録情報が記録され
ている前記記録媒体から前記再生制限情報に基づいて前
記記録情報を再生する情報再生装置に含まれる再生コン
ピュータを、前記付加されている再生制限情報を検出す
る再生制限情報検出手段、前記記録されている重畳記録
情報から前記重畳されている再生制限情報を抽出する再
生制限情報抽出手段、前記記録されている重畳記録情報
から前記記録情報を抽出する記録情報抽出手段、及び、
前記検出された再生制限情報と、前記抽出された再生制
限情報と、が一致したときのみ当該一致した再生制限情
報に基づいて前記抽出された記録情報を外部へ出力する
出力制御手段、として機能させるための再生制御プログ
ラムが前記記録コンピュータにより読取可能に記録され
ている。
【0062】よって、付加されている再生制限情報と重
畳されている再生制限情報との同一性を確認した後に当
該再生制限情報に基づいて記録情報を外部に出力するよ
うに再生コンピュータが機能するので、当該付加された
再生制限情報が不法に改竄されている場合であっても当
該改竄を認識して対応する記録情報の再生・出力を防止
することができる。
【0063】上記の課題を解決するために、請求項29
に記載の発明は、請求項25に記載の情報記録装置によ
り前記重畳記録情報が記録されている前記記録媒体から
前記記録情報を再生する請求項28に記載の情報再生装
置に含まれる前記再生コンピュータを、前記鍵情報を前
記開始情報記録領域から検出する鍵情報検出手段、前記
暗号化暗号情報を前記記録媒体から検出する暗号化暗号
情報検出手段、前記検出された鍵情報を用いて前記検出
された暗号化暗号情報を復号し、前記暗号情報を取得す
る取得手段、及び、前記取得された暗号情報を用いて前
記抽出された記録情報を復号し、前記出力制御手段とし
て機能する前記再生コンピュータに出力する復号手段、
として機能させるための前記再生制御プログラムが前記
再生コンピュータにより読取可能に記録されている。
【0064】よって、暗号情報の暗号化を鍵情報を用い
て解読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いる
ように再生コンピュータが機能することで、記録情報の
不法再生を有効に防止することができる。
【0065】上記の課題を解決するために、請求項30
に記載の発明は、請求項21から23のいずれか一項に
記載の記録記録装置により前記重畳記録情報が記録され
ている前記記録媒体から前記再生制限情報に基づいて前
記記録情報を再生する請求項28に記載の情報再生装置
に含まれる再生コンピュータを、前記鍵情報を前記記録
媒体から検出する鍵情報検出手段、前記暗号化暗号情報
を前記記録媒体から検出する暗号化暗号情報検出手段、
前記検出された鍵情報を用いて前記検出された暗号化暗
号情報を復号し、前記暗号情報を取得する取得手段、及
び、前記取得された暗号情報を用いて前記抽出された記
録情報を復号し、前記出力制御手段に出力する復号手段
と、として機能させるための前記再生制御プログラムが
前記再生コンピュータにより読取可能に記録されてい
る。
【0066】よって、暗号情報の暗号化を鍵情報を用い
て解読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いる
ことで、記録情報の不法再生を有効に防止することがで
きる。
【0067】
【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明
する各実施の形態は、インターネットを介して配信され
てくるコンテンツに対して著作権法上の保護を与えつつ
記録可能なDVD等の記録媒体としての光ディスクに記
録する情報記録装置並びに当該記録されたコンテンツを
著作権法上の保護を与えつつ再生する情報再生装置を含
む情報記録再生システムにおける当該著作権の保護に対
して本発明を適用した場合の実施の形態である。
【0068】(I)第1実施形態 先ず、本発明に係る第1実施形態について、図1乃至図
8を用いて説明する。
【0069】(A)情報記録装置の第1実施形態 始めに、第1実施形態の情報記録再生システムに含まれ
る情報記録装置の実施形態について、図1乃至図6を用
いて説明する。
【0070】なお、図1は第1実施形態に係る情報記録
装置の概要構成を示すブロック図であり、図2は当該情
報記録装置における記録処理の一環として当該情報記録
前に実行されるの初期化処理を示すフローチャートであ
り、図3は当該記録処理自体を示すフローチャートであ
り、図4乃至図6は当該記録処理における各データの構
造等を示す図である。
【0071】図1に示すように、第1実施形態の情報記
録装置R1は、暗号情報暗号化手段、付加手段及び暗号
情報暗号化手段としてのデータ暗号化器1と、データ生
成器2と、ECC(Error Correcting Code)エンコ
ーダ3と、重畳手段及び置換手段としての置換情報書込
器4と、エンコーダ5と、改竄検査用情報生成器6と、
置換情報生成手段としての置換情報生成器7と、鍵情報
生成器8と、鍵情報生成手段としての鍵情報抽出器9
と、置換情報抽出器10と、システムコントローラ11
と、置換情報位置生成器12と、サーボIC13と、デ
コーダ14と、記録手段及び検出手段としてのピックア
ップ15と、スピンドルモータ16と、により構成され
ている。
【0072】次に動作を説明する。
【0073】(a)ディスク初期化処理の実施形態 始めに、記録情報の記録処理の第1実施形態について説
明する前に、販売されている記録可能なディスクDKを
情報記録用の初期化する初期化処理について図1及び図
2を用いて説明する。
【0074】なお、以下に説明する初期化処理は、購入
したディスクDKが情報記録装置R1に装填されたとき
に一度だけ実行される処理である。
【0075】また、上述した情報記録装置R1の構成部
材のうち、当該初期化処理に供される構成部材は、デー
タ生成器2、ECCエンコーダ3、置換情報書込器4、
エンコーダ5、置換情報生成器7、鍵情報生成器8、シ
ステムコントローラ11、置換情報位置生成器12、サ
ーボIC13、デコーダ14、ピックアップ15及びス
ピンドルモータ16である。
【0076】更に、第1実施形態の情報記録システムに
供されるディスクDKには、その製造段階において予め
ディスクDK一枚一枚に固有の識別情報(識別符号)が
記録されている。
【0077】当該初期化処理においては、先ず、外部か
ら予め設定された初期化情報INIがデータ生成器2に
入力されると、当該データ生成器2は、当該初期化情報
INIに対応する生成データ信号Sdtを生成してECC
エンコーダ3へ出力する。
【0078】このとき、当該初期化情報INIとは、実
施形態に係るディスクDKにおけるない周側に形成され
るいわゆるリードインエリア内に記録される情報であ
り、具体的には、当該ディスクDKに記録される後述す
るコンテンツの再生を開始するに当たって再生されるべ
き開始情報等が含まれている。
【0079】そして、ECCエンコーダ3は、当該生成
データ信号Sdtに含まれている初期化情報INIを後述
するECCブロック化し、エンコード信号Seとして置
換情報書込器4へ出力する(ステップS1)。
【0080】一方、これと並行して、ピックアップ15
は、光ビームBを用いて上記識別情報をディスクDKか
ら検出し、当該識別情報を含む検出信号Sppを生成して
デコーダ14へ出力する。
【0081】そして、デコーダ14は、当該検出信号S
ppから当該識別情報を抽出し、識別情報信号Sidを生成
して鍵情報生成器8へ出力する。
【0082】これにより、鍵情報生成器8は、当該識別
情報を用いて、後述するコンテンツCT内に含まれてい
るコンテンツ鍵情報を暗号化するための鍵情報を生成
し、当該鍵情報を含む鍵情報信号Skyyを生成して置換
情報生成器7へ出力する(ステップS2)。
【0083】そして、置換情報生成器7は、システムコ
ントローラ11からの制御信号Sc2に基づいて、当該鍵
情報信号Skyyに対して予め設定されている暗号化処理
(具体的には、ビット反転又は各ビット間のシャッフ
ル、或いは外部要素に基づいて決定される規則に則った
変形等の暗号化処理)を施し、上記ディスクDK一枚毎
に異なる上記置換情報Scgを生成して置換情報書込器4
へ出力する。
【0084】このとき、当該置換情報Scgのデータ長
(ビット数)は、それを後述するECCブロック内に挿
入した場合に、情報再生時に実行される当該ECCブロ
ックに対するエラー訂正処理における訂正可能範囲内の
データ長とされている。
【0085】更に、置換情報位置生成器12は、システ
ムコントローラ11からの制御信号Scpoに基づいて、
当該生成された置換情報Scgにおける各ビット毎のエン
コード信号Seに含まれるECCブロック毎への挿入位
置を示す位置情報Spo1を生成し、置換情報書込器4へ
出力する。このとき、置換情報位置生成器12は、後述
する情報再生装置Pと共通化されている予め設定された
挿入テーブルであって、当該ECCブロック毎に異なる
置換情報Scgの挿入位置を示す挿入テーブルに基づいて
上記位置情報Spo1を生成する。
【0086】これらにより、上記置換情報書込器4は、
位置情報Spo1により示されるECCブロック内の挿入
位置に置換情報Scgにおける各ビットの情報を挿入して
(すなわち、当該各ビットの情報により挿入位置の情報
を置換して)置換データ信号Semを生成しエンコーダ5
へ出力する(ステップS3)。
【0087】そして、エンコーダ5は、置換データ信号
Semに含まれるECCブロックに対してインターリーブ
及び8−16変調を施し、記録データ信号Sdを生成し
てピックアップ15へ出力する。
【0088】次に、ピックアップ15は、当該記録デー
タ信号Sdに基づいて記録用の光ビームBの強度を制御
し、ディスクDK上のリードインエリアとなるべき領域
内に形成されている情報トラック上に対応する情報ピッ
トを形成することで、記録データ信号Sdとして上記初
期化情報INIを当該リードインエリアとなるべき領域
内に記録する(ステップS4)。
【0089】このとき、当該ディスクDKは、サーボI
C13からのスピンドル制御信号Ssmに基づいて回転制
御されているスピンドルモータ16により予め設定され
た回転数で回転されている。
【0090】更に、当該光ビームBの集光位置とディス
クDK上の上記情報トラックの位置との当該ディスクD
Kに水平な方向のずれ及び垂直な方向のずれは、ピック
アップ15内の光ビームBを集光するための図示しない
対物レンズがサーボIC13からのピックアップ制御信
号Sspに基づいて当該水平な方向及び垂直な方向に移動
されることで解消される。
【0091】このため、システムコントローラ53は、
上記制御信号Sc2及びScpoに加えてサーボIC13に
上記スピンドル制御信号Ssm及びピックアップ制御信号
Sspを出力させるための制御信号Sscを生成して当該サ
ーボIC13に出力する。
【0092】これらの処理と並行して、上記システムコ
ントローラ53は、上記各制御信号Sc2、ScpoびSsc
を生成して上述した各構成部材における動作を制御する
と共に、併せて情報記録装置R1全体の制御処理を行
う。このとき、当該制御処理に必要な情報は図示しない
操作パネルを介して外部から入力される。
【0093】更に、情報記録装置R1の動作状態等は、
必要に応じて液晶ディスプレイ等の図示しない表示部に
表示される。
【0094】以上の情報記録装置R1の動作により、デ
ィスクDKのリードインエリアに上記鍵情報が重畳され
た初期化情報INIが記録されることとなる。
【0095】(b)記録処理の第1実施形態 次に、上記初期化処理が完了したディスクDKに対して
記録情報を記録する記録処理の第1実施形態について、
図3乃至図6を用いて説明する。
【0096】なお、上述した情報記録装置R1の構成部
材のうち、当該記録処理に供される構成部材は、データ
暗号化器1、データ生成器2、ECCエンコーダ3、置
換情報書込器4、エンコーダ5、改竄検査用情報性鋭気
6、置換情報生成器7、鍵情報抽出器9、置換情報抽出
器10、システムコントローラ11、置換情報位置生成
器12、サーボIC13、デコーダ14、ピックアップ
15及びスピンドルモータ16である。
【0097】当該記録処理においては、先ず、インター
ネットINを介して配信されてきたコンテンツCTをデ
ータ暗号化器1において受信する(ステップS10)。
【0098】ここで、当該コンテンツCTとしては、例
えば音楽等の楽曲Dと、その楽曲の名称等を示す付加情
報ADと、当該楽曲Dの再生可能回数又は再生可能期間
等を示す上記再生制限情報PCと、が含まれており、こ
れらが全てデータ暗号化器1へ入力されると共に、再生
制御情報PCについては改竄検査用情報生成器6へも出
力される。
【0099】この時、当該楽曲D自体は、予め設定され
ている上記コンテンツ鍵情報を用いて既に暗号化されて
いる。
【0100】一方、これと並行して、ピックアップ15
は、光ビームBを用いてディスクDKのリードインエリ
ア内から上記鍵情報を検出し、当該鍵情報を含む検出信
号Sppを生成してデコーダ14へ出力する。
【0101】そして、デコーダ14は、当該検出信号S
ppを復号し、デコード信号Sdcdを生成して置換情報抽
出器10へ出力する。
【0102】これと並行して、置換情報位置生成器12
は、システムコントローラ11からの制御信号Scpoに
基づいて、上記デコード信号Sdcd中の各ECCブロッ
クにおける置換情報Scgの挿入位置を示す上記位置情報
Spo2を、上記挿入テーブルを用いて当該各ECCブロ
ック毎に生成して置換情報抽出器10へ出力する。
【0103】これらにより、置換情報抽出器10は、デ
コード信号Sdcd内に含まれているECCブロックにお
ける後述する位置情報Spo2により示される位置から、
当該位置に挿入されている上記置換情報Scgを抽出して
鍵情報抽出器9へ出力する。
【0104】そして、鍵情報抽出器9は、システムコン
トローラ11からの制御信号Sc1に基づいて、置換情報
Scg内から初期化情報INIと共に記録されている上記
鍵情報を抽出し、鍵情報信号Skyを生成してデータ暗号
化器1へ出力する(ステップS11)。
【0105】そして、データ暗号化器1は、上記楽曲D
と共に入力されてくる上記コンテンツ鍵情報を上記鍵情
報信号Skyに含まれている鍵情報を用いて暗号化し(ス
テップS12)、当該暗号化されたコンテンツ鍵情報、
上記既に暗号化されている楽曲D、上記付加情報AD及
び上記再生制限情報PCを含む暗号化信号Scdを生成し
てデータ生成器2へ出力する。
【0106】他方、改竄検査用情報生成器6は、入力さ
れている再生制限情報PCに基づき、当該再生制限情報
PCに対して一対一に対応透けられると共に当該再生制
限情報PCよりも情報量の少ない対応情報(図3及び図
8においては、「改竄検査用情報」と示す。)を生成
し、当該対応情報を含む対応信号Spcを生成してデータ
生成器2及び置換情報生成器7へ出力する(ステップS
13)。
【0107】そして、データ生成器2は、上記暗号化信
号Scdに対して上記対応信号Spcを付加し、当該対応信
号Spc及び暗号化信号Scdを含む生成データ信号Sdtを
生成してECCエンコーダ3へ出力する(ステップS1
4)。
【0108】次に、ECCエンコーダ3は、当該生成デ
ータ信号Sdtに含まれている対応信号Spc及び暗号化信
号Scdを後述するECCブロック化し、エンコード信号
Seとして置換情報書込器4へ出力する(ステップS1
5)。
【0109】これと並行して、置換情報生成器7は、シ
ステムコントローラ11からの制御信号Sc2に基づい
て、上記対応信号Spcに対して予め設定されている上記
した暗号化処理を施し、当該対応信号Spcを含む置換情
報Scgを生成して置換情報書込器4へ出力する。
【0110】このとき、当該置換情報Scgのデータ長
(ビット数)は、上述した初期化処理の場合と同様にそ
れを後述するECCブロック内に挿入した場合に、情報
再生時に実行される当該ECCブロックに対するエラー
訂正処理における訂正可能範囲内のデータ長とされてい
る。
【0111】更に、置換情報位置生成器12は、上記初
期化処理の場合と同様に、システムコントローラ11か
らの制御信号Scpoに基づいて、当該生成された置換情
報Scgにおける各ビット毎のエンコード信号Seにおけ
る楽曲Dの部分に含まれるECCブロック毎への挿入位
置を示す位置情報Spo1を生成し、置換情報書込器4へ
出力する。
【0112】これらにより、上記置換情報書込器4は、
位置情報Spo1により示される楽曲Dの部分に含まれる
ECCブロック内の挿入位置に置換情報Scg内の対応信
号Spcにおける各ビットの情報を挿入して(すなわち、
当該各ビットの情報により挿入位置の情報を置換して)
置換データ信号Semを生成しエンコーダ5へ出力する
(ステップS16)。
【0113】ここで、上述したECCブロックの生成か
ら置換情報Scgの挿入までの各データの変化の態様につ
いて、より具体的に図4乃至図6を用いて説明する。
【0114】実施形態の記録処理においてECCブロッ
クを形成する場合には、始めに、記録すべき生成データ
信号Sdtの構造を、データセクタと称される情報単位を
複数個含んだ構造に変更する。
【0115】すなわち、図4に示すように、先ず、記録
すべき元データを2048バイト毎のデータに分割し、
分割した夫々のデータに対して、データセクタの開始位
置を示すID情報と、当該ID情報の誤りを訂正するた
めのID情報誤り訂正コード(IEC(ID Data Erro
r correction Code))が付加される。
【0116】次に、生成されたデータに対して、予備デ
ータと、分割された2048バイトのデータにおけるエ
ラーを検出するためのエラー検出コード(EDC(Erro
r Detection Code))が付加され、これにより、一の
データセクタが形成される。
【0117】このデータセクタについて具体的な構成を
説明すると、図4(a)に示すように、一のデータセク
タ20の先頭から、ID情報21と、ID情報誤り訂正
コード22と、予備データ23と、上記元データから分
割されたデータ24と、エラー検出コード25とが形成
される。そしてこのデータセクタ20が複数連続するこ
とにより記録すべきデータが構成される。
【0118】データセクタ20が形成されると、次に、
当該データセクタ20を用いて、ディスクDKに記録さ
れたデータを再生する際に施されるエラー訂正における
訂正単位である上記ECCブロックがECCエンコーダ
3において生成され、当該ECCブロックを含む上記エ
ンコード信号Seが置換情報書込器4に出力される。
【0119】このECCブロックの生成処理についてよ
り詳細に説明すると、図4(b)に示すように、始め
に、一のデータセクタ20を172バイト毎に分割し、
分割した夫々のデータ(これを、以下、データブロック
33という。)を垂直方向に並べる(図4(b)左図参
照)。このとき、垂直方向には12行のデータブロック
33が並ぶこととなる。
【0120】そして、垂直方向に並べた夫々のデータブ
ロック33に対して10バイトのECC内符号(PI
(Parity In)符号とも称され、ECCブロック内の横
一行分のデータを訂正するためのエラー訂正符号であ
る。)31を当該データブロック33の最後に付加して
一の訂正ブロック34を構成する(図4(b)右図参
照)。この段階では、ECC内符号31が付加された訂
正ブロック34が垂直方向に12行並んでいることとな
る。その後、この処理を16のデータセクタ20分だけ
繰返す。これにより、192行の訂正ブロック34が得
られる。
【0121】次に、上記の192行の訂正ブロック34
が垂直方向に並べられた状態で、今度は、当該192行
の訂正ブロック34を1バイト毎に最初から垂直方向に
分割し、分割した夫々のデータに対して16個のECC
外符号(PO(Parity Out)符号とも称され、ECC
ブロック内の縦一列分のデータを訂正するためのエラー
訂正符号である。)32を付加する。なお、当該ECC
外符号32は、上記訂正ブロック34のうち、ECC内
符号31の部分に対しても付加される。
【0122】以上の処理により、16のデータセクタ2
0を含む一のECCブロック30が図4(b)右図に示
すように形成され、当該ECCブロック30を含むエン
コード信号Seが置換情報書込器4に出力される。
【0123】このとき、一のECCブロック30内に含
まれる情報の総量は、
【0124】
【数1】(172+10)バイト×(192+16)行
=37856バイト であり、この内、実際のデータ24は、
【0125】
【数2】2048バイト×16=32768バイト となる。
【0126】また、図4(b)右図に示すECCブロッ
ク30においては、1バイトのデータを「D#.*」で
示している。例えば、「D1.0」は第1行第0列に配
置されている1バイトのデータを示しており、「D19
0.170」は第190行第170列に配置されている
1バイトのデータを示している。従って、ECC内符号
31は第172列乃至第181列に配置され、ECC外
符号32は第192行乃至第207行に配置されること
となる。
【0127】更に、一の訂正ブロック34はDVD上
(スタンパディスクSP上)には連続して記録される。
【0128】ここで、図4(b)右図に示すように、E
CCブロック30をECC内符号31とECC外符号3
2の双方を含むように構成するのは、図4(b)右図に
おける水平方向に並んでいるデータの訂正をECC内符
号31で行い、図4(b)右図における垂直方向に並ん
でいるデータの訂正をECC外符号32で行うためであ
る。
【0129】すなわち、図4(b)右図で示すECCブ
ロック30内においては、水平方向と垂直方向の二重に
誤り訂正することが可能となり、従来のCD等に用いら
れている誤り訂正処理に比してより強力に誤り訂正がで
きるように構成されている。
【0130】この点について更に具体的には、例えば、
一の訂正ブロック34(上述のように、一行分のECC
内符号31を含んで計182バイトのデータにより構成
され、連続してDVD上に記録される。)が全てDVD
のキズ等により破壊されたとしても、それを垂直方向か
ら見ると、1列のECC外符号32に対して1バイトの
データ破壊でしかない。従って、夫々の列のECC外符
号32を用いて誤り訂正を行えば、たとえ一の訂正ブロ
ック34の全てが破壊されていても、正しく誤り訂正を
行って正確に再生することができるのである。
【0131】そして、これに引き続いて実行される置換
情報Scgにおいては、例えば図5に示すように、上記位
置情報Spo1に対応する上記挿入テーブル(上記したよ
うに、後述する情報再生装置Pと共有化されている。)
により示されるECCブロック30内の位置における1
バイトのデータの一部が、置換情報Scgの各ビットのデ
ータである置換情報35により置換される。
【0132】そして、エンコーダ5は、置換データ信号
Semに含まれるECCブロック30に対してインターリ
ーブ及び8−16変調を施し、記録データ信号Sdを生
成してピックアップ15へ出力する。
【0133】このエンコーダ5における処理について、
具体的に図6を用いて説明する。なお、図6において、
「D#.*」で示されるデータは、図4(b)右図内に
記述されているデータに対応している。
【0134】先ず、ECCブロック30に対してインタ
ーリーブを施す際には、始めに、図6最上段に示すよう
に、ECCブロック30が訂正ブロック34毎に水平方
向に一列に並べられる。そして当該並べられたデータを
一定の規約の下に並べ替えることによりインターリーブ
が施され、当該ECCブロック30分の情報が16のレ
コーディングセクタ40に分割される。このとき、一の
レコーディングセクタ40は、2366バイト(378
56バイト÷16)の情報を含むこととなり、この中に
は、データセクタ20とECC内符号31またはECC
外符号32並びに識別情報35が混在している。但し、
各レコーディングセクタ40の先頭には、データセクタ
20におけるID情報21(図4(a)参照)が配置さ
れる。
【0135】そして、一のレコーディングセクタ40
は、91バイト毎のデータ41に分割され、夫々にヘッ
ダHが付加される。その後、この状態のレコーディング
セクタ40を8−16変調することにより、夫々のデー
タ41毎に一のシンクフレーム42が形成される。この
とき、一のシンクフレーム42はヘッダH’とデータ4
3とにより構成されている。また、一のシンクフレーム
42内の情報量は、
【0136】
【数3】 91バイト×8×(16/8)=1456バイト となり、このシンクフレーム42が連続した形態でDV
Dに情報が書き込まれる。このとき、一のレコーディン
グセクタ40は、26のシンクフレーム42を含むこと
となる。
【0137】次に、ピックアップ15は、当該記録デー
タ信号Sdに基づいて記録用の光ビームBの強度を制御
し、ディスクDK上のデータエリアとなるべき領域内に
形成されている情報トラック上に対応する情報ピットを
形成することで、記録データ信号Sdとして、上記置換
情報Scgが挿入されている楽曲D、付加情報AD及び再
生制限情報PCを当該データエリアとなるべき領域内に
記録する(ステップS17)。
【0138】このとき、当該ディスクDKは、サーボI
C13からのスピンドル制御信号Ssmに基づいて回転制
御されているスピンドルモータ16により予め設定され
た回転数で回転されている。
【0139】更に、当該光ビームBの集光位置とディス
クDK上の上記情報トラックの位置との当該ディスクD
Kに水平な方向のずれ及び垂直な方向のずれは、初期化
処理の場合と同様に、ピックアップ15内の光ビームB
を集光するための図示しない対物レンズがサーボIC1
3からのピックアップ制御信号Sspに基づいて当該水平
な方向及び垂直な方向に移動されることで解消される。
【0140】このため、システムコントローラ11は、
上記制御信号Sc1、Sc2及びScpoに加えてサーボIC
13に上記スピンドル制御信号Ssm及びピックアップ制
御信号Sspを出力させるための制御信号Sscを生成して
当該サーボIC13に出力する。
【0141】これらの処理と並行して、上記システムコ
ントローラ11は、上記各制御信号Sc1、Sc2、Scpo
びSscを生成して上述した各構成部材における動作を制
御すると共に、併せて情報記録装置R1全体の制御処理
を行う。このとき、当該制御処理に必要な情報は図示し
ない操作パネルを介して外部から入力される。
【0142】更に、情報記録装置R1の動作状態等は、
必要に応じて液晶ディスプレイ等の図示しない表示部に
表示される。
【0143】以上の情報記録装置R1の動作により、デ
ィスクDKのデータエリアに上記再生制限情報PCが置
換情報Scgとして重畳された楽曲D、付加情報AD及び
再生制限情報PCが記録されることとなる。
【0144】(B)情報再生装置の第1実施形態 次に、第1実施形態の情報記録再生システムに含まれる
情報再生装置の実施形態について、図7乃至図8を用い
て説明する。
【0145】なお、図7は第1実施形態に係る情報再生
装置の概要構成を示すブロック図であり、図8は当該情
報再生装置における再生処理を示すフローチャートであ
る。
【0146】図7に示すように、第1実施形態の情報再
生装置Pは、スピンドルモータ50と、暗号化暗号情報
検出手段、再生制限情報検出手段及び鍵情報検出手段と
してのピックアップ51と、RF(Radio Frequency)
アンプ52と、デコーダ53と、再生制限情報抽出手段
及び記録情報抽出手段としての置換情報抽出器54と、
エラー訂正回路55と、取得手段及び復号手段としての
データ復号化器56と、出力制御手段としての出力制御
器57と、置換情報位置生成器58と、改竄検査用情報
抽出器59と、改竄検査器60と、システムコントロー
ラ62と、サーボIC61と、により構成されている。
【0147】次に動作を説明する。
【0148】上述の情報記録装置Rにより楽曲D等が記
録されたディスクDKは、サーボIC61からのスピン
ドル制御信号Ssmに基づいて回転制御されているスピン
ドルモータ50により予め設定された回転数で回転され
ている。
【0149】そして、ピックアップ51は、回転するデ
ィスクDKに対して情報再生用の光ビームBを照射し、
その反射光に基づいて、ディスクDKに形成されている
情報ピットに対応する検出信号Spを生成し、RFアン
プ52に出力する。
【0150】なお、当該検出信号Spには、ディスクD
Kのリードインエリア内に記録されており、当該リード
インエリアに光ビームBを照射して得られる上記反射光
に基づいて検出された上記鍵情報も含まれている(ステ
ップS20、S21)。
【0151】また、当該再生用の光ビームBの集光位置
とディスクDK上の上記情報トラックの位置とのディス
クDKに水平な方向のずれ及び垂直な方向のずれは、情
報記録装置R1の場合と同様に、ピックアップ51内の
図示しない対物レンズがサーボIC61からのピックア
ップ制御信号Sspに基づいて当該水平な方向及び垂直な
方向に移動されることで解消される。
【0152】このため、システムコントローラ62は、
サーボIC61に上記スピンドル制御信号Ssm及びピッ
クアップ制御信号Sspを出力させるための制御信号Ssc
を生成して当該サーボIC61に出力する。
【0153】次に、RFアンプ52は、入力された検出
信号Spに基づいて、ディスクDKに記録されているデ
ータに対応するRF信号Srfを生成してデコーダ53に
出力する。
【0154】そして、デコーダ53は、当該RF信号S
rfに対してデインターリーブ及び8−16復調(図6参
照)を施し、上記ECCブロック30を含む再生信号S
dcを生成して置換情報抽出器54に出力する。
【0155】次に、置換情報抽出器54は、再生信号S
dc内に含まれているECCブロック30における後述す
る位置情報Spo3により示される位置から、当該位置に
挿入されている上記置換情報Scgを抽出して改竄検査情
報抽出器59へ出力すると共に、当該置換情報Scgが抽
出された後の上記再生信号Sdcをエラー訂正回路55へ
出力する。
【0156】これと並行して、置換情報位置生成器58
は、システムコントローラ62からの制御信号Scpoに
基づいて、上記再生信号Sdc中の各ECCブロック30
における置換情報Scgの挿入位置を示す上記位置情報S
po3を、上記置換情報位置生成器12と共通化されてい
る上記挿入テーブルを用いて当該各ECCブロック30
毎に生成して置換情報抽出器54へ出力する。
【0157】これにより、改竄検査用情報抽出器59
は、システムコントローラ62からの制御信号Scpcに
基づいて、入力されている置換情報Scgから上記対応信
号Spcを抽出し、改竄検査器60へ出力する(ステップ
S22)。
【0158】なお、改竄検査用情報抽出器59は、ディ
スクDK内のリードインエリアに記録されていた上記鍵
情報をも抽出し、これを鍵情報信号Skyとしてデータ復
号化器56へ出力する。
【0159】一方、エラー訂正回路55は、入力された
再生信号Sdc内に含まれている上記ECCブロック30
(置換情報Scg抽出後のECCブロック30)に対して
上記ECC内符号31及びECC外符号32を用いたエ
ラー訂正処理を施し、エラー訂正信号Scrを生成してデ
ータ復号化器56へ出力すると共に。上記置換情報Scg
として挿入されていた再生制限情報PC以外の楽曲Dに
付加されていた再生制御情報PCに対応する対応信号S
pc'(改竄されている可能性のある対応信号Spc')を改
竄検査器60へ出力する(ステップS23)。
【0160】これにより、データ復号化器56は、上記
鍵情報信号Skyを用いて楽曲Dと共にエラー訂正されて
いる上記コンテンツ鍵情報を解読し、更に当該解読され
たコンテンツ鍵情報を用いて楽曲D自体の暗号化を解読
し、楽曲信号Soutとして出力制御器57へ出力する。
【0161】一方、改竄検査器60は、対応信号Spcと
対応信号Spc'との内容を比較し(ステップS24)、
それらが一致した場合のみ(ステップS24;一致)出
力制御器57からの上記楽曲信号Soutの出力を許可す
る旨の制御信号Scoutを生成して当該出力制御器57へ
出力する。
【0162】そして、出力制御器66は、上記制御信号
Scoutにおいて楽曲信号Soutの出力が許可されている
場合にのみ、元の再生制限情報PCに従って当該楽曲信
号Soutを外部のスピーカ等に出力して再生処理を終了
する。なお、上記制御信号Scoutにおいて楽曲信号Sou
tの出力が許可されていないときは(ステップS24;
不一致)、当該楽曲信号Soutの出力は実行しないで再
生処理を終了する。
【0163】これらの処理と並行して、上記システムコ
ントローラ62は、上記各制御信号Scpc、Scpo及びS
scを生成して上述した各構成部材における動作を制御す
ると共に、併せて情報再生装置P全体の制御処理を行
う。このとき、当該制御処理に必要な情報は図示しない
操作パネルを介して外部から入力される。
【0164】更に、情報再生装置Pの動作状態等は、必
要に応じて液晶ディスプレイ等の図示しない表示部に表
示される。
【0165】以上説明したように、第1実施形態の情報
記録再生システムの動作によれば、再生制限情報PC
(対応信号Spc')が付加されると共に、これとは別個
に同一の再生制限情報PC(対応信号Spc)が不法検出
不能に楽曲Dに重畳され、更に楽曲D等の再生時におい
て、当該付加されている再生制限情報PC(対応信号S
pc')と当該重畳されている再生制限情報PC(対応信
号Spc)との同一性を確認した後に当該再生制限情報P
Cに基づいて記録情報を外部に出力するように制御する
ので、当該付加された再生制限情報PCが不法に改竄さ
れている場合であっても当該改竄を認識して対応する記
録情報の再生・出力を防止することができる。
【0166】また、再生制限情報PCに対して一対一に
対応する小情報量の対応信号Spcを重畳するので、楽曲
D等の再生時における再生制限情報PC改竄の有無の認
識を簡易な処理で行うことができる。
【0167】更に、楽曲Dの一部を再生制限情報PCに
対応する置換情報により置換するので、確実に不法検出
不能に再生制限情報PCを重畳させることができる。
【0168】更にまた、コンテンツ鍵情報を暗号化する
ための鍵情報がリードインエリア内に記録され、楽曲D
等の本来の記録時において鍵情報を用いて暗号情報を暗
号化した後に記録し、更に楽曲D等の再生時においてコ
ンテンツ鍵情報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読した
後に当該コンテンツ鍵情報を楽曲D等の復号に用いるこ
とで、楽曲D等の不法再生を有効に防止することができ
る。
【0169】(II)第2実施形態 次に、本発明に係る第2実施形態について、図9乃至図
12を用いて説明する。
【0170】上述した第1実施形態においては、鍵情報
はリードインエリア内に記録される開始情報等に重畳し
て記録したが、以下の第2実施形態では、当該鍵情報が
楽曲D等と共にディスクDKのデータエリア内に記録さ
れ、その後の記録処理等に用いられる。
【0171】(A)情報記録装置の第2実施形態 始めに、第2実施形態の情報記録再生システムに含まれ
る情報記録装置の実施形態について、図9乃至図11を
用いて説明する。
【0172】なお、図9は第2実施形態に係る情報記録
装置の概要構成を示すブロック図であり、図10及び図
11は当該情報記録装置における記録処理を示すフロー
チャートである。
【0173】また、図9に示すブロック図において、図
1に示したブロック図と同一の構成部材については同一
の部材番号を付して細部の説明は省略する。
【0174】図9に示すように、第2実施形態の情報記
録装置R2は、第1実施形態の情報記録装置R1の構成
に加えて、再生管理ファイル更新部65と、RAM(Ra
ndomAccess Memory)66と、により構成されている。
【0175】次に、第2実施形態に係る記録動作につい
て説明する。
【0176】なお、第1実施形態において実際の楽曲D
等の記録前に行われた上記ディスク初期化処理は第2実
施形態では実行されず、当該第2実施形態における楽曲
Dの記録前においては、従来と同様の一般的なディスク
初期化処理のみが実行される。
【0177】また、上述した情報記録装置R2の構成部
材のうち、当該記録処理に供される構成部材は、データ
暗号化器1、データ生成器2、ECCエンコーダ3、置
換情報書込器4、エンコーダ5、改竄検査用情報生成器
6、置換情報生成器7、鍵情報抽出器9、置換情報抽出
器10、システムコントローラ11、置換情報位置生成
器12、サーボIC13、デコーダ14、ピックアップ
15、スピンドルモータ16、再生管理ファイル更新部
65及びRAM66である。
【0178】最初に、楽曲D等を含むコンテンツCTが
何ら記録されていない、上記ディスク初期化直後のディ
スクDKに対して当該コンテンツCTを記録する場合の
記録処理について、図10を用いて説明する。なお、図
10に示すフローチャートにおいて、上記図3に示すフ
ローチャートと同一の処理については同一のステップ番
号を付して細部の説明は省略する。
【0179】当該記録処理においては、先ず、図示しな
い操作部において、楽曲D等の記録開始を指示する旨の
操作が実行されたか否かが判定される(ステップS3
0)。
【0180】そして、記録開始を指示する旨の操作が為
されないときは(ステップS30;NO)そのまま待機
し、一方、その旨の操作が為されたときは(ステップS
30;YES)、次に、ピックアップ15が、光ビーム
Bを用いて第1実施形態と同様のディスクDK固有の識
別情報を当該ディスクDKから検出し、当該識別情報を
含む検出信号Sppを生成してデコーダ14へ出力する。
【0181】そして、デコーダ14は、当該検出信号S
ppから当該識別情報を抽出し、識別情報信号Sidを生成
して鍵情報生成器8へ出力する。
【0182】これにより、鍵情報生成器8は、当該識別
情報を用いて、上記鍵情報を生成し、当該鍵情報を含む
鍵情報信号Skyyを生成しRAM66内に一時的に格納
する(ステップS31)。
【0183】次に、インターネットINを介して配信さ
れてきたコンテンツCTをデータ暗号化器1において受
信する(ステップS10)。
【0184】ここで、当該コンテンツCTとしては、第
1実施形態と同様に楽曲Dと付加情報ADと再生制限情
報PCとが含まれており、これらが全てデータ暗号化器
1へ入力されると共に、再生制御情報PCについては改
竄検査用情報生成器6へも出力され、更に楽曲Dについ
ては再生管理ファイル更新部65へも出力される。
【0185】次に、上記ステップS31において格納し
た鍵情報をRAM66からラム信号Sramとして読み出
し(ステップS32)、これにより、データ暗号化器1
は、上記コンテンツ鍵情報を当該鍵情報を用いて暗号化
し(ステップS12)、当該暗号化されたコンテンツ鍵
情報、上記既に暗号化されている楽曲D、上記付加情報
AD及び上記再生制限情報PCを含む暗号化信号Scdを
生成してデータ生成器2へ出力する。
【0186】そして、以下第1実施形態におけるステッ
プS13乃至S17を実行して楽曲D等を改竄検査用情
報としての対応情報と共にディスクDKのデータエリア
内に記録する。
【0187】次に、楽曲D等の記録が完了すると、再生
管理ファイル更新部65は、記録された楽曲Dに基づい
て当該楽曲Dに対応する再生管理ファイルを生成する
(ステップS33)。このとき、当該再生管理ファイル
としては、記録された楽曲Dが複数の曲から構成されて
いるとすると、その曲数、各曲を纏めた総再生時間、各
曲毎の再生時間、名称及び曲番号等の情報が含まれてい
る。
【0188】そして、生成された再生管理ファイルは、
ファイル信号Spmpとしてデータ生成器2へ出力され、
当該データ生成器2及びECCエンコーダ3において上
記した楽曲Dに対するものと同様のECCブロック化等
の処理が施され、置換情報書込器4に出力される。
【0189】次に、置換情報書込器4は、RAM66か
ら上記鍵情報をラム信号Sramとして読み出し、位置情
報Spoにより示される再生管理ファイルの部分に含まれ
るECCブロック内の挿入位置に当該ラム信号Sramに
おける各ビットの情報を挿入して置換データ信号Semを
生成しエンコーダ5へ出力する(ステップS35)。
【0190】そして、エンコーダ5は、当該置換データ
信号Semに含まれるECCブロック30に対してインタ
ーリーブ及び8−16変調を施し、記録データ信号Sd
を生成してピックアップ15へ出力する。
【0191】そして、ピックアップ15は、当該記録デ
ータ信号Sdに基づいて記録用の光ビームBの強度を制
御し、ディスクDK上のデータエリアとなるべき領域内
に形成されている情報トラック上に対応する情報ピット
を形成することで、記録データ信号Sdとして、上記鍵
情報が挿入されている再生管理ファイルを当該データエ
リアとなるべき領域内に記録し(ステップS36)、一
連の第一回目の記録処理を終了する。
【0192】次に、楽曲D等を含むコンテンツCTが、
対応する内容を有する再生管理ファイルと共に既に記録
されているディスクDKに対して当該コンテンツCTを
追加記録する場合の記録処理について、図11を用いて
説明する。なお、図11に示すフローチャートにおい
て、上記図3並びに図10に示すフローチャートと同一
の処理については同一のステップ番号を付して細部の説
明は省略する。
【0193】当該記録処理においては、先ず、図示しな
い操作部において、楽曲D等の追加記録を指示する旨の
操作が実行されたか否かが判定される(ステップS4
0)。
【0194】そして、追加記録を指示する旨の操作が為
されないときは(ステップS40;NO)そのまま待機
し、一方、その旨の操作が為されたときは(ステップS
40;YES)、次に、ピックアップ15は、光ビーム
Bを用いてディスクDKのデータエリア内から上記再生
管理ファイルを検出し、当該再生管理ファイルを含む検
出信号Sppを生成してデコーダ14へ出力する。
【0195】そして、デコーダ14は、当該検出信号S
ppを復号し、当該再生管理ファイルを含むデコード信号
Sdcdを生成して置換情報抽出器10及び再生管理ファ
イル更新部65へ出力する。
【0196】これと並行して、置換情報位置生成器12
は、システムコントローラ11からの制御信号Scpoに
基づいて、上記デコード信号Sdcd中の各ECCブロッ
クにおけるラム信号Sramの挿入位置を示す上記位置情
報Spo2を、上記挿入テーブルを用いて当該各ECCブ
ロック毎に生成して置換情報抽出器10へ出力する。
【0197】これらにより、置換情報抽出器10は、デ
コード信号Sdcd内に含まれているECCブロックにお
ける位置情報Spo2により示される位置から、当該位置
に挿入されている上記ラム信号Sramを抽出して鍵情報
抽出器9へ出力する。
【0198】そして、鍵情報抽出器9は、システムコン
トローラ11からの制御信号Sc1に基づいて、ラム信号
Sram内から再生管理ファイルと共に記録されていた上
記鍵情報を抽出し、鍵情報信号Skyを生成してRAM6
6へ出力する(ステップS41)。
【0199】次に、インターネットINを介して配信さ
れてきたコンテンツCTをデータ暗号化器1において受
信する(ステップS10)。
【0200】ここで、当該コンテンツCTとしては、第
1実施形態と同様に楽曲Dと付加情報ADと再生制限情
報PCとが含まれており、これらが全てデータ暗号化器
1へ入力されると共に、再生制御情報PCについては改
竄検査用情報生成器6へも出力され、更に楽曲Dについ
ては再生管理ファイル更新部65へも出力される。
【0201】次に、上記ステップS41において格納し
た鍵情報をRAM66からラム信号Sramとして読み出
し(ステップS32)、これにより、データ暗号化器1
は、上記コンテンツ鍵情報を当該鍵情報を用いて暗号化
し(ステップS12)、当該暗号化されたコンテンツ鍵
情報、上記既に暗号化されている楽曲D、上記付加情報
AD及び上記再生制限情報PCを含む暗号化信号Scdを
生成してデータ生成器2へ出力する。
【0202】そして、以下第1実施形態におけるステッ
プS13乃至S17を実行して楽曲D等を改竄検査用情
報としての対応情報と共にディスクDKのデータエリア
内に追加記録する。
【0203】次に、楽曲D等の追加記録が完了すると、
再生管理ファイル更新部65は、記録された楽曲Dに基
づいて当該楽曲Dに対応する再生管理ファイル(デコー
ド信号Sdcdに含まれて入力されているもの)を更新す
る(ステップS42)。
【0204】そして、更新された再生管理ファイルは、
以下、図10に示したステップS34乃至S36の処理
によりデータエリアとなるべき領域内に記録され、一連
の第二回目以後の記録処理を終了する。
【0205】(B)情報再生装置の第2実施形態 次に、第2実施形態の情報記録再生システムに含まれる
情報再生装置の実施形態について、図12を用いて説明
する。
【0206】なお、図12は第2実施形態に係る情報再
生装置における再生処理を示すフローチャートである。
【0207】また、第2実施形態に係る情報再生装置の
構成は、基本的には図7に示した第1実施形態の情報再
生装置Pと同一であるので、細部の説明は省略する。
【0208】更に、図12に示すフローチャートにおい
て、図8に示したフローチャートと同一の処理について
は、同一のステップ番号を付して細部の説明は省略す
る。
【0209】上述の情報記録装置R2により楽曲D等が
記録されたディスクDKから当該楽曲D等を再生する場
合には、先ず、サーボIC61からのスピンドル制御信
号Ssmに基づいて回転制御されているスピンドルモータ
50により予め設定された回転数で回転されている。
【0210】そして、ピックアップ51は、回転するデ
ィスクDKに対して情報再生用の光ビームBを照射し、
その反射光に基づいて、ディスクDKに形成されている
情報ピットに対応する検出信号Spを生成し、RFアン
プ52に出力する。
【0211】なお、当該検出信号Spには、ディスクD
Kのデータエリア内に記録されており、当該データエリ
アに光ビームBを照射して得られる上記反射光に基づい
て検出された上記再生管理ファイルも含まれており、こ
の再生管理ファイル内から置換情報抽出器54及び置換
情報位置生成器58により上記鍵情報が取得される(ス
テップS20’)。
【0212】これ以後は、図9において説明したステッ
プS21乃至S25が実行され、第1実施形態と同様な
再生における出力制御処理が実行される。
【0213】以上説明したように、第2実施形態の情報
記録再生システムの動作によれば、第1実施形態の情報
記録再生システムの動作により効果に加えて、鍵情報が
リードインエリアないではなくデータエリア内の再生管
理ファイル内に挿入されて記録されるので、楽曲D等の
記録を繰り返しているうちに誤って当該鍵情報が上書さ
れて変更されてしまう虞がない。
【0214】なお、上述した各実施形態においては、再
生制限情報PCに一対一に対応する対応信号Spcを重畳
して比較するように構成したが、これ以外に、再生制御
情報PCそのものを置換情報Scgとして重畳して比較す
るように構成することもできる。この場合には、図3に
示すステップS13の処理は不要となる。
【0215】また、上述した各実施形態においては、E
CCブロック30内の予め設定された位置に置換情報3
5を埋め込むことで当該置換情報35を記録する場合に
ついて説明したが、これ以外に、いわゆるウォーターマ
ーク(電子透かし)技術を用いて当該置換情報35を楽
曲D等内に埋め込むことでディスクDKに記録するよう
に構成することもできる。
【0216】更に、図2、図3、図8及び図10乃至図
12に示すフローチャートに対応するプログラムをフレ
キシブルディスク又はハードディスク等の情報記録媒体
に記録し、これを一般のマイクロコンピュータとうによ
り読み出して実行することで、当該マイクロコンピュー
タを実施形態に係るシステムコントローラ11又は62
として機能させることも可能である。
【0217】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、再生制限情報が付加されると共に、これ
とは別個に同一の再生制限情報が不法検出不能に重畳さ
れるので、記録情報の再生時において、当該付加されて
いる再生制限情報と当該重畳されている再生制限情報と
の同一性を確認した後に当該再生制限情報に基づいて記
録情報を外部に出力するように制御することで、当該付
加された再生制限情報が不法に改竄されている場合であ
っても当該改竄を認識して対応する記録情報の再生・出
力を防止することができる。
【0218】従って、不法に改竄された可能性のある記
録情報が再生されることを有効に防止できることで、著
作権法上の保護を実行有らしめつつ記録情報を記録する
ことができる。
【0219】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、再生制限情報に対して一
対一に対応する小情報量の対応情報を重畳するので、記
録情報の再生時における再生制限情報(対応情報)改竄
の有無の認識を簡易な処理で行うことができる。
【0220】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
又は2に記載の発明の効果に加えて、記録情報の一部を
再生制限情報に対応する置換情報により置換して重畳記
録情報を生成するので、確実に不法検出不能に再生制限
情報を重畳させることができる。
【0221】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
から3のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、暗
号情報を暗号化するための鍵情報が開始情報記録領域内
に記録されるので、記録情報の本来の記録時において鍵
情報を用いて暗号情報を暗号化した後に記録し、更に記
録情報の再生時において暗号情報の暗号化を当該鍵情報
を用いて解読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に
用いることで、記録情報の不法再生を有効に防止するこ
とができる。
【0222】請求項5に記載の発明によれば、請求項4
に記載の発明の効果に加えて、暗号情報を暗号化するた
めの鍵情報が開始情報記録領域内に記録されていると共
に記録情報の本来の記録時においてその鍵情報を用いて
暗号情報を暗号化した後に記録するので、記録情報の再
生時において暗号情報の暗号化を当該鍵情報を用いて解
読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いること
で、記録情報の不法再生を有効に防止することができ
る。
【0223】請求項6に記載の発明によれば、請求項1
から3のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、暗
号情報を暗号化するための鍵情報が記録媒体に記録され
るので、記録情報の本来の記録時において鍵情報を用い
て暗号情報を暗号化した後に記録し、更に記録情報の再
生時において暗号情報の暗号化を当該鍵情報を用いて解
読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いること
で、記録情報の不法再生を有効に防止することができ
る。
【0224】請求項7に記載の発明によれば、請求項6
に記載の発明の効果に加えて、暗号情報を暗号化するた
めの鍵情報が記録媒体に記録されていると共に記録情報
の本来の記録時においてその鍵情報を用いて暗号情報を
暗号化した後に記録するので、記録情報の再生時におい
て暗号情報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読した後に
当該暗号情報を記録情報の復号に用いることで、記録情
報の不法再生を有効に防止することができる。
【0225】請求項8に記載の発明によれば、付加され
ている再生制限情報と重畳されている再生制限情報との
同一性を確認した後に当該再生制限情報に基づいて記録
情報を外部に出力するように制御するので、当該付加さ
れた再生制限情報が不法に改竄されている場合であって
も当該改竄を認識して対応する記録情報の再生・出力を
防止することができる。
【0226】従って、不法に改竄された可能性のある記
録情報が再生されることを有効に防止できることで、著
作権法上の保護を実行有らしめつつ記録情報を記録・再
生することができる。
【0227】請求項9に記載の発明によれば、請求項8
に記載の発明の効果に加えて、暗号情報の暗号化を鍵情
報を用いて解読した後に当該暗号情報を記録情報の復号
に用いることで、記録情報の不法再生を有効に防止する
ことができる。
【0228】請求項10に記載の発明によれば、暗号情
報の暗号化を鍵情報を用いて解読した後に当該暗号情報
を記録情報の復号に用いることで、記録情報の不法再生
を有効に防止することができる。
【0229】請求項11に記載の発明によれば、再生制
限情報が付加されると共に、これとは別個に同一の再生
制限情報が不法検出不能に重畳されるので、記録情報の
再生時において、当該付加されている再生制限情報と当
該重畳されている再生制限情報との同一性を確認した後
に当該再生制限情報に基づいて記録情報を外部に出力す
るように制御することで、当該付加された再生制限情報
が不法に改竄されている場合であっても当該改竄を認識
して対応する記録情報の再生・出力を防止することがで
きる。
【0230】従って、不法に改竄された可能性のある記
録情報が再生されることを有効に防止できることで、著
作権法上の保護を実行有らしめつつ記録情報を記録する
ことができる。
【0231】請求項12に記載の発明によれば、請求項
11に記載の発明の効果に加えて、再生制限情報に対し
て一対一に対応する小情報量の対応情報を重畳するの
で、記録情報の再生時における再生制限情報(対応情
報)改竄の有無の認識を簡易な処理で行うことができ
る。
【0232】請求項13に記載の発明によれば、請求項
11又は12に記載の発明の効果に加えて、記録情報の
一部を再生制限情報に対応する置換情報により置換して
重畳記録情報を生成するので、確実に不法検出不能に再
生制限情報を重畳させることができる。
【0233】請求項14に記載の発明によれば、請求項
11から13のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、暗号情報を暗号化するための鍵情報が開始情報記録
領域内に記録されるので、記録情報の本来の記録時にお
いて鍵情報を用いて暗号情報を暗号化した後に記録し、
更に記録情報の再生時において暗号情報の暗号化を当該
鍵情報を用いて解読した後に当該暗号情報を記録情報の
復号に用いることで、記録情報の不法再生を有効に防止
することができる。
【0234】請求項15に記載の発明によれば、請求項
14に記載の発明の効果に加えて、暗号情報を暗号化す
るための鍵情報が開始情報記録領域内に記録されている
と共に記録情報の本来の記録時においてその鍵情報を用
いて暗号情報を暗号化した後に記録するので、記録情報
の再生時において暗号情報の暗号化を当該鍵情報を用い
て解読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いる
ことで、記録情報の不法再生を有効に防止することがで
きる。
【0235】請求項16に記載の発明によれば、請求項
11から13のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、暗号情報を暗号化するための鍵情報が記録媒体に記
録されるので、記録情報の本来の記録時において鍵情報
を用いて暗号情報を暗号化した後に記録し、更に記録情
報の再生時において暗号情報の暗号化を当該鍵情報を用
いて解読した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用い
ることで、記録情報の不法再生を有効に防止することが
できる。
【0236】請求項17に記載の発明によれば、請求項
16に記載の発明の効果に加えて、暗号情報を暗号化す
るための鍵情報が記録媒体に記録されていると共に記録
情報の本来の記録時においてその鍵情報を用いて暗号情
報を暗号化した後に記録するので、記録情報の再生時に
おいて暗号情報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読した
後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いることで、記
録情報の不法再生を有効に防止することができる。
【0237】請求項18に記載の発明によれば、付加さ
れている再生制限情報と重畳されている再生制限情報と
の同一性を確認した後に当該再生制限情報に基づいて記
録情報を外部に出力するように制御するので、当該付加
された再生制限情報が不法に改竄されている場合であっ
ても当該改竄を認識して対応する記録情報の再生・出力
を防止することができる。
【0238】従って、不法に改竄された可能性のある記
録情報が再生されることを有効に防止できることで、著
作権法上の保護を実行有らしめつつ記録情報を記録・再
生することができる。
【0239】請求項19に記載の発明によれば、請求項
18に記載の発明の効果に加えて、暗号情報の暗号化を
鍵情報を用いて解読した後に当該暗号情報を記録情報の
復号に用いることで、記録情報の不法再生を有効に防止
することができる。
【0240】請求項20に記載の発明によれば、請求項
18に記載の発明の効果に加えて、暗号情報の暗号化を
鍵情報を用いて解読した後に当該暗号情報を記録情報の
復号に用いることで、記録情報の不法再生を有効に防止
することができる。
【0241】請求項21に記載の発明によれば、再生制
限情報が付加されると共に、これとは別個に同一の再生
制限情報が不法検出不能に重畳されるように記録コンピ
ュータが機能するので、記録情報の再生時において、当
該付加されている再生制限情報と当該重畳されている再
生制限情報との同一性を確認した後に当該再生制限情報
に基づいて記録情報を外部に出力するように制御するこ
とで、当該付加された再生制限情報が不法に改竄されて
いる場合であっても当該改竄を認識して対応する記録情
報の再生・出力を防止することができる。
【0242】従って、不法に改竄された可能性のある記
録情報が再生されることを有効に防止できることで、著
作権法上の保護を実行有らしめつつ記録情報を記録する
ことができる。
【0243】請求項22に記載の発明によれば、請求項
21に記載の発明の効果に加えて、再生制限情報に対し
て一対一に対応する小情報量の対応情報を重畳するよう
に記録コンピュータが機能するので、記録情報の再生時
における再生制限情報(対応情報)改竄の有無の認識を
簡易な処理で行うことができる。
【0244】請求項23に記載の発明によれば、請求項
21又は22に記載の発明の効果に加えて、記録情報の
一部を再生制限情報に対応する置換情報により置換して
重畳記録情報を生成するように記録コンピュータが機能
するので、確実に不法検出不能に再生制限情報を重畳さ
せることができる。
【0245】請求項24に記載の発明によれば、請求項
21から23のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、暗号情報を暗号化するための鍵情報が開始情報記録
領域内に記録されるように記録コンピュータが機能する
ので、記録情報の本来の記録時において鍵情報を用いて
暗号情報を暗号化した後に記録し、更に記録情報の再生
時において暗号情報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読
した後に当該暗号情報を記録情報の復号に用いること
で、記録情報の不法再生を有効に防止することができ
る。
【0246】請求項25に記載の発明によれば、請求項
24に記載の発明の効果に加えて、暗号情報を暗号化す
るための鍵情報が開始情報記録領域内に記録されている
と共に記録情報の本来の記録時においてその鍵情報を用
いて暗号情報を暗号化した後に記録するように記録コン
ピュータが機能するので、記録情報の再生時において暗
号情報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読した後に当該
暗号情報を記録情報の復号に用いることで、記録情報の
不法再生を有効に防止することができる。
【0247】請求項26に記載の発明によれば、請求項
21から23のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、暗号情報を暗号化するための鍵情報が記録媒体に記
録されるように記録コンピュータが機能するので、記録
情報の本来の記録時において鍵情報を用いて暗号情報を
暗号化した後に記録し、更に記録情報の再生時において
暗号情報の暗号化を当該鍵情報を用いて解読した後に当
該暗号情報を記録情報の復号に用いることで、記録情報
の不法再生を有効に防止することができる。
【0248】請求項27に記載の発明によれば、請求項
26に記載の発明の効果に加えて、暗号情報を暗号化す
るための鍵情報が記録媒体に記録されていると共に記録
情報の本来の記録時においてその鍵情報を用いて暗号情
報を暗号化した後に記録するように記録コンピュータが
機能するので、記録情報の再生時において暗号情報の暗
号化を当該鍵情報を用いて解読した後に当該暗号情報を
記録情報の復号に用いることで、記録情報の不法再生を
有効に防止することができる。
【0249】請求項28に記載の発明によれば、付加さ
れている再生制限情報と重畳されている再生制限情報と
の同一性を確認した後に当該再生制限情報に基づいて記
録情報を外部に出力するように再生コンピュータが機能
するので、当該付加された再生制限情報が不法に改竄さ
れている場合であっても当該改竄を認識して対応する記
録情報の再生・出力を防止することができる。
【0250】従って、不法に改竄された可能性のある記
録情報が再生されることを有効に防止できることで、著
作権法上の保護を実行有らしめつつ記録情報を記録・再
生することができる。
【0251】請求項29に記載の発明によれば、請求項
28に記載の発明の効果に加えて、暗号情報の暗号化を
鍵情報を用いて解読した後に当該暗号情報を記録情報の
復号に用いるように再生コンピュータが機能すること
で、記録情報の不法再生を有効に防止することができ
る。
【0252】請求項30に記載の発明によれば、請求項
28に記載の発明の効果に加えて、暗号情報の暗号化を
鍵情報を用いて解読した後に当該暗号情報を記録情報の
復号に用いることで、記録情報の不法再生を有効に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の情報記録装置の概要構成を示す
ブロック図である。
【図2】第1実施形態の初期化処理を示すフローチャー
トである。
【図3】第1実施形態の記録処理を示すフローチャート
である。
【図4】実施形態のデータにおけるECCブロックの構
造を示す図である。
【図5】実施形態の置換情報挿入後のECCブロックの
構造を示す図である。
【図6】実施形態のデータの物理フォーマットを示す図
である。
【図7】第1実施形態の情報再生装置の概要構成を示す
ブロック図である。
【図8】第1実施形態の再生処理を示すフローチャート
である。
【図9】第2実施形態の情報記録装置の概要構成を示す
ブロック図である。
【図10】第2実施形態の記録処理を示すフローチャー
ト(I)である。
【図11】第2実施形態の記録処理を示すフローチャー
ト(II)である。
【図12】第2実施形態の再生処理を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1…データ暗号化器 2…データ生成器 3…ECCエンコーダ 4…置換情報書込器 5…エンコーダ 6…改竄検査用情報生成器 7…置換情報生成器 8…鍵情報生成器 9…鍵情報抽出器 10、54…置換情報抽出器 11、62…システムコントローラ 12、58…置換情報位置生成器 13、61…サーボIC 14、53…デコーダ 15、51…ピックアップ 16、50…スピンドルモータ 20…データセクタ 21…ID情報 22…ID情報誤り訂正コード 23…予備データ 24、41、43…データ 25…エラー検出コード25 30…ECCブロック 31…ECC内符号 32…ECC外符号 33…データブロック 34…訂正ブロック 35…置換情報 52…RFアンプ 55…エラー訂正回路 56…データ復号化器 57…出力制御器 59…改竄検査用情報抽出器 60…改竄検査器 65…再生管理ファイル更新部 66…RAM DK…ディスク R1、R2…情報記録装置 P…情報再生装置 D…楽曲 B…光ビーム AD…付加情報 PC…再生制限情報 CT…コンテンツ INI…初期化情報 Sdt…生成データ Se…エンコード信号 Spp、Sp…検出信号 Sid…識別情報信号 Skyy、Sky…鍵情報信号 Sc2、Scpo、Ssc、Sc1、Scout…制御信号 Scg…置換情報 Spo1、Spo2、Spo3…位置情報 Sem…置換データ信号 Sd…記録データ信号 Ssm…スピンドル制御信号 Ssp…ピックアップ制御信号 Sdcd…デコード信号 Scd…暗号化信号 Spc、Spc'…対応信号 Srf…RF信号 Sdc…再生信号 Sram…ラム信号 Sout…楽曲信号 Spmp…ファイル信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月30日(2000.10.
30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図12】
【図7】
【図8】
【図10】
【図9】
【図11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安島 浩輔 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 鈴木 敏雄 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 寺尾 恭一 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 5D044 BC03 CC04 DE49 DE50 DE53 DE58 FG18 GK17

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暗号化されて外部から入力され記録媒体
    に記録される記録情報の再生態様を制限するための再生
    制限情報を、当該記録情報と共に当該記録媒体に記録す
    る情報記録装置において、 前記入力された記録情報に対して前記再生制限情報を付
    加し、付加記録情報を生成する付加手段と、 前記生成された付加記録情報内における前記記録情報に
    対して不法検出不能に前記再生制限情報を重畳し、重畳
    記録情報を生成する重畳手段と、 前記生成された重畳記録情報を前記記録媒体に記録する
    記録手段と、 を備えることを特徴とする情報記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報記録装置におい
    て、 前記重畳手段は、前記再生制限情報に対して一対一に対
    応すると共に当該再生制限情報により情報量が小さい対
    応情報を前記記録情報に対して不法検出不能に重畳し、
    前記重畳記録情報を生成することを特徴とする情報記録
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の情報記録装置に
    おいて、 前記重畳手段は、 前記再生制限情報を用いて置換情報を生成する置換情報
    生成手段と、 前記記録情報の一部を前記生成された置換情報に置換
    し、前記重畳記録情報を生成する置換手段と、 により構成されていることを特徴とする情報記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    情報記録装置において、 前記重畳記録情報の記録に先立って、前記記録媒体に予
    め記録されていると共に当該記録媒体個々に固有の識別
    情報を検出する検出手段と、 前記検出された識別情報を用いて、前記記録情報の暗号
    化に用いられた暗号情報を暗号化するための鍵情報を生
    成する鍵情報生成手段と、を更に備え、 前記重畳手段は、前記重畳記録情報の記録に先立って、
    前記記録情報の再生を開始する際に検出される開始情報
    に対して前記生成された鍵情報を重畳して重畳開始情報
    を生成し、 更に前記記録手段は、前記重畳記録情報の記録に先立っ
    て、前記生成された重畳開始情報を前記開始情報が記録
    されるべき前記記録媒体上の領域である開始情報記録領
    域内に記録することを特徴とする情報記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の情報記録装置におい
    て、 前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、前記
    鍵情報を前記開始情報記録領域から検出する検出手段
    と、 前記鍵情報を用いて前記暗号情報を暗号化し、暗号化暗
    号情報を生成する暗号情報暗号化手段と、を更に備え、 前記付加手段は、前記重畳記録情報を前記記録媒体に記
    録する際に、前記記録情報に対して前記再生制限情報及
    び前記暗号化暗号情報を付加して前記付加記録情報を生
    成することを特徴とする情報記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    情報記録装置において、 前記重畳記録情報の記録に先立って、前記記録媒体に予
    め記録されていると共に当該記録媒体個々に固有の識別
    情報を検出する検出手段と、 前記検出された識別情報を用いて、前記記録情報の暗号
    化に用いられた暗号情報を暗号化するための鍵情報を生
    成する鍵情報生成手段と、を更に備え、 前記重畳手段は、前記重畳記録情報の記録に先立って、
    前記記録情報の内容を示す内容情報に対して前記生成さ
    れた鍵情報を重畳して重畳内容情報を生成し、 更に前記記録手段は、前記生成された重畳内容情報を前
    記記録媒体内に記録することを特徴とする情報記録装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の情報記録装置におい
    て、 前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、前記
    鍵情報を前記記録媒体から検出する検出手段と、 前記鍵情報を用いて前記暗号情報を暗号化し、暗号化暗
    号情報を生成する暗号情報暗号化手段と、を更に備え、 前記付加手段は、前記重畳記録情報を前記記録媒体に記
    録する際に、前記記録情報に対して前記再生制限情報及
    び前記暗号化暗号情報を付加して前記付加記録情報を生
    成することを特徴とする情報記録装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    情報記録装置により前記重畳記録情報が記録されている
    前記記録媒体から前記再生制限情報に基づいて前記記録
    情報を再生する情報再生装置において、 前記付加されている再生制限情報を検出する再生制限情
    報検出手段と、 前記記録されている重畳記録情報から前記重畳されてい
    る再生制限情報を抽出する再生制限情報抽出手段と、 前記記録されている重畳記録情報から前記記録情報を抽
    出する記録情報抽出手段と、 前記検出された再生制限情報と、前記抽出された再生制
    限情報と、が一致したときのみ当該一致した再生制限情
    報に基づいて前記抽出された記録情報を外部へ出力する
    出力制御手段と、 を備えることを特徴とする情報再生装置。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の情報記録装置により前
    記重畳記録情報が記録されている前記記録媒体から前記
    記録情報を再生する請求項8に記載の情報再生装置にお
    いて、 前記鍵情報を前記開始情報記録領域から検出する鍵情報
    検出手段と、 前記暗号化暗号情報を前記記録媒体から検出する暗号化
    暗号情報検出手段と、 前記検出された鍵情報を用いて前記検出された暗号化暗
    号情報を復号し、前記暗号情報を取得する取得手段と、 前記取得された暗号情報を用いて前記抽出された記録情
    報を復号し、前記出力制御手段に出力する復号手段と、 を備えることを特徴とする情報再生装置。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載の情報記録装置により
    前記重畳記録情報が記録されている前記記録媒体から前
    記記録情報を再生する請求項8に記載の情報再生装置に
    おいて、 前記鍵情報を前記記録媒体から検出する鍵情報検出手段
    と、 前記暗号化暗号情報を前記記録媒体から検出する暗号化
    暗号情報検出手段と、 前記検出された鍵情報を用いて前記検出された暗号化暗
    号情報を復号し、前記暗号情報を取得する取得手段と、 前記取得された暗号情報を用いて前記抽出された記録情
    報を復号し、前記出力制御手段に出力する復号手段と、 を備えることを特徴とする情報再生装置。
  11. 【請求項11】 暗号化されて外部から入力され記録媒
    体に記録される記録情報の再生態様を制限するための再
    生制限情報を、当該記録情報と共に当該記録媒体に記録
    する情報記録方法において、 前記入力された記録情報に対して前記再生制限情報を付
    加し、付加記録情報を生成する付加工程と、 前記生成された付加記録情報内における前記記録情報に
    対して不法検出不能に前記再生制限情報を重畳し、重畳
    記録情報を生成する重畳工程と、 前記生成された重畳記録情報を前記記録媒体に記録する
    記録工程と、 を備えることを特徴とする情報記録方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の情報記録方法にお
    いて、 前記重畳工程においては、前記再生制限情報に対して一
    対一に対応すると共に当該再生制限情報により情報量が
    小さい対応情報を前記記録情報に対して不法検出不能に
    重畳し、前記重畳記録情報を生成することを特徴とする
    情報記録方法。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12に記載の情報記録
    方法において、 前記重畳工程は、 前記再生制限情報を用いて置換情報を生成する置換情報
    生成工程と、 前記記録情報の一部を前記生成された置換情報に置換
    し、前記重畳記録情報を生成する置換工程と、 により構成されていることを特徴とする情報記録方法。
  14. 【請求項14】 請求項11から13のいずれか一項に
    記載の情報記録方法において、 前記重畳記録情報の記録に先立って、前記記録媒体に予
    め記録されていると共に当該記録媒体個々に固有の識別
    情報を検出する検出工程と、 前記検出された識別情報を用いて、前記記録情報の暗号
    化に用いられた暗号情報を暗号化するための鍵情報を生
    成する鍵情報生成工程と、を更に備え、 前記重畳工程においては、前記重畳記録情報の記録に先
    立って、前記記録情報の再生を開始する際に検出される
    開始情報に対して前記生成された鍵情報を重畳して重畳
    開始情報を生成し、 更に前記記録工程においては、前記重畳記録情報の記録
    に先立って、前記生成された重畳開始情報を前記開始情
    報が記録されるべき前記記録媒体上の領域である開始情
    報記録領域内に記録することを特徴とする情報記録方
    法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の情報記録方法にお
    いて、 前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、前記
    鍵情報を前記開始情報記録領域から検出する検出工程
    と、 前記鍵情報を用いて前記暗号情報を暗号化し、暗号化暗
    号情報を生成する暗号情報暗号化工程と、を更に備え、 前記付加工程においては、前記重畳記録情報を前記記録
    媒体に記録する際に、前記記録情報に対して前記再生制
    限情報及び前記暗号化暗号情報を付加して前記付加記録
    情報を生成することを特徴とする情報記録方法。
  16. 【請求項16】 請求項11から13のいずれか一項に
    記載の情報記録方法において、 前記重畳記録情報の記録に先立って、前記記録媒体に予
    め記録されていると共に当該記録媒体個々に固有の識別
    情報を検出する検出工程と、 前記検出された識別情報を用いて、前記記録情報の暗号
    化に用いられた暗号情報を暗号化するための鍵情報を生
    成する鍵情報生成工程と、を更に備え、 前記重畳工程においては、前記重畳記録情報の記録に先
    立って、前記記録情報の内容を示す内容情報に対して前
    記生成された鍵情報を重畳して重畳内容情報を生成し、 更に前記記録工程においては、前記生成された重畳内容
    情報を前記記録媒体内に記録することを特徴とする情報
    記録方法。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の情報記録方法にお
    いて、 前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、前記
    鍵情報を前記記録媒体から検出する検出工程と、 前記鍵情報を用いて前記暗号情報を暗号化し、暗号化暗
    号情報を生成する暗号情報暗号化工程と、を更に備え、 前記付加工程においては、前記重畳記録情報を前記記録
    媒体に記録する際に、前記記録情報に対して前記再生制
    限情報及び前記暗号化暗号情報を付加して前記付加記録
    情報を生成することを特徴とする情報記録方法。
  18. 【請求項18】 請求項11から13のいずれか一項に
    記載の情報記録方法により前記重畳記録情報が記録され
    ている前記記録媒体から前記再生制限情報に基づいて前
    記記録情報を再生する情報再生方法において、 前記付加されている再生制限情報を検出する再生制限情
    報検出工程と、 前記記録されている重畳記録情報から前記重畳されてい
    る再生制限情報を抽出する再生制限情報抽出工程と、 前記記録されている重畳記録情報から前記記録情報を抽
    出する記録情報抽出工程と、 前記検出された再生制限情報と、前記抽出された再生制
    限情報と、が一致したときのみ当該一致した再生制限情
    報に基づいて前記抽出された記録情報を外部へ出力する
    出力制御工程と、 を備えることを特徴とする情報再生方法。
  19. 【請求項19】 請求項15に記載の情報記録方法によ
    り前記重畳記録情報が記録されている前記記録媒体から
    前記記録情報を再生する請求項18に記載の情報再生方
    法において、 前記鍵情報を前記開始情報記録領域から検出する鍵情報
    検出工程と、 前記暗号化暗号情報を前記記録媒体から検出する暗号化
    暗号情報検出工程と、 前記検出された鍵情報を用いて前記検出された暗号化暗
    号情報を復号し、前記暗号情報を取得する取得工程と、 前記取得された暗号情報を用いて前記抽出された記録情
    報を復号し、前記出力制御工程に供させる復号工程と、 を備えることを特徴とする情報再生方法。
  20. 【請求項20】 請求項17に記載の情報記録装置によ
    り前記重畳記録情報が記録されている前記記録媒体から
    前記記録情報を再生する請求項18に記載の情報再生方
    法において、 前記鍵情報を前記記録媒体から検出する鍵情報検出工程
    と、 前記暗号化暗号情報を前記記録媒体から検出する暗号化
    暗号情報検出工程と、 前記検出された鍵情報を用いて前記検出された暗号化暗
    号情報を復号し、前記暗号情報を取得する取得工程と、 前記取得された暗号情報を用いて前記抽出された記録情
    報を復号し、前記出力制御工程に供させる復号工程と、 を備えることを特徴とする情報再生方法。
  21. 【請求項21】 暗号化されて外部から入力され記録媒
    体に記録される記録情報の再生態様を制限するための再
    生制限情報を、当該記録情報と共に当該記録媒体に記録
    する情報記録装置に含まれる記録コンピュータを、 前記入力された記録情報に対して前記再生制限情報を付
    加し、付加記録情報を生成する付加手段、 前記生成された付加記録情報内における前記記録情報に
    対して不法検出不能に前記再生制限情報を重畳し、重畳
    記録情報を生成する重畳手段、及び、 前記生成された重畳記録情報を前記記録媒体に記録する
    記録手段、 として機能させることを特徴とする記録制御プログラム
    が前記記録コンピュータにより読取可能に記録されてい
    る情報記録媒体。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の情報記録媒体にお
    いて、 前記重畳手段として機能する前記記録コンピュータを、
    前記再生制限情報に対して一対一に対応すると共に当該
    再生制限情報により情報量が小さい対応情報を前記記録
    情報に対して不法検出不能に重畳し、前記重畳記録情報
    を生成するように機能させることを特徴とする前記記録
    制御プログラムが前記記録コンピュータにより読取可能
    に記録されている情報記録媒体。
  23. 【請求項23】 請求項21又は22に記載の情報記録
    媒体において、 前記重畳手段として機能する前記記録コンピュータを、 前記再生制限情報を用いて置換情報を生成する置換情報
    生成手段、及び、 前記記録情報の一部を前記生成された置換情報に置換
    し、前記重畳記録情報を生成する置換手段、 として更に機能させることを特徴とする前記記録制御プ
    ログラムが前記記録コンピュータにより読取可能に記録
    されている情報記録媒体。
  24. 【請求項24】 請求項21から23のいずれか一項に
    記載の情報記録媒体において、 前記記録コンピュータを、 前記重畳記録情報の記録に先立って、前記記録媒体に予
    め記録されていると共に当該記録媒体個々に固有の識別
    情報を検出する検出手段、及び、 前記検出された識別情報を用いて、前記記録情報の暗号
    化に用いられた暗号情報を暗号化するための鍵情報を生
    成する鍵情報生成手段、として更に機能させると共に、 前記重畳手段として機能する前記記録コンピュータを、
    前記重畳記録情報の記録に先立って、前記記録情報の再
    生を開始する際に検出される開始情報に対して前記生成
    された鍵情報を重畳して重畳開始情報を生成し、 更に前記記録手段として機能する前記記録コンピュータ
    を、前記重畳記録情報の記録に先立って、前記生成され
    た重畳開始情報を前記開始情報が記録されるべき前記記
    録媒体上の領域である開始情報記録領域内に記録するよ
    うに機能させることを特徴とする前記記録制御プログラ
    ムが前記記録コンピュータにより読取可能に記録されて
    いる情報記録媒体。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の情報記録媒体にお
    いて、 前記記録コンピュータを、 前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、前記
    鍵情報を前記開始情報記録領域から検出する検出手段、
    及び、 前記鍵情報を用いて前記暗号情報を暗号化し、暗号化暗
    号情報を生成する暗号情報暗号化手段、として更に機能
    させると共に、 前記付加手段として機能する前記コンピュータを、前記
    重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、前記記録
    情報に対して前記再生制限情報及び前記暗号化暗号情報
    を付加して前記付加記録情報を生成するように機能させ
    ることを特徴とする前記記録制御プログラムが前記記録
    コンピュータにより読取可能に記録されている情報記録
    媒体。
  26. 【請求項26】 請求項21から23のいずれか一項に
    記載の情報記録媒体において、 前記記録コンピュータを、 前記重畳記録情報の記録に先立って、前記記録媒体に予
    め記録されていると共に当該記録媒体個々に固有の識別
    情報を検出する検出手段、及び、 前記検出された識別情報を用いて、前記記録情報の暗号
    化に用いられた暗号情報を暗号化するための鍵情報を生
    成する鍵情報生成手段、として更に機能させると共に、 前記重畳手段として機能する前記記録コンピュータを、
    前記重畳記録情報の記録に先立って、前記記録情報の内
    容を示す内容情報に対して前記生成された鍵情報を重畳
    して重畳内容情報を生成するように機能させ、 更に前記記録手段として機能する前記記録コンピュータ
    を、前記生成された重畳内容情報を前記記録媒体内に記
    録するように機能させることを特徴とする前記記録制御
    プログラムが前記記録コンピュータにより読取可能に記
    録されている情報記録媒体。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載の情報記録媒体にお
    いて、 前記記録コンピュータを、 前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、前記
    鍵情報を前記記録媒体から検出する検出手段、及び、 前記鍵情報を用いて前記暗号情報を暗号化し、暗号化暗
    号情報を生成する暗号情報暗号化手段、として更に機能
    させると共に、 前記付加手段として機能する前記記録コンピュータを、
    前記重畳記録情報を前記記録媒体に記録する際に、前記
    記録情報に対して前記再生制限情報及び前記暗号化暗号
    情報を付加して前記付加記録情報を生成するように機能
    させることを特徴とする前記記録制御プログラムが前記
    記録コンピュータにより読取可能に記録されている情報
    記録媒体。
  28. 【請求項28】 請求項21から23のいずれか一項に
    記載の記録記録装置により前記重畳記録情報が記録され
    ている前記記録媒体から前記再生制限情報に基づいて前
    記記録情報を再生する情報再生装置に含まれる再生コン
    ピュータを、 前記付加されている再生制限情報を検出する再生制限情
    報検出手段、 前記記録されている重畳記録情報から前記重畳されてい
    る再生制限情報を抽出する再生制限情報抽出手段、 前記記録されている重畳記録情報から前記記録情報を抽
    出する記録情報抽出手段、及び、 前記検出された再生制限情報と、前記抽出された再生制
    限情報と、が一致したときのみ当該一致した再生制限情
    報に基づいて前記抽出された記録情報を外部へ出力する
    出力制御手段、 として機能させることを特徴とする再生制御プログラム
    が前記記録コンピュータにより読取可能に記録されてい
    る情報記録媒体。
  29. 【請求項29】 請求項25に記載の情報記録装置によ
    り前記重畳記録情報が記録されている前記記録媒体から
    前記記録情報を再生する請求項28に記載の情報再生装
    置に含まれる前記再生コンピュータを、 前記鍵情報を前記開始情報記録領域から検出する鍵情報
    検出手段、 前記暗号化暗号情報を前記記録媒体から検出する暗号化
    暗号情報検出手段、 前記検出された鍵情報を用いて前記検出された暗号化暗
    号情報を復号し、前記暗号情報を取得する取得手段、及
    び、 前記取得された暗号情報を用いて前記抽出された記録情
    報を復号し、前記出力制御手段として機能する前記再生
    コンピュータに出力する復号手段、 として機能させることを特徴とする前記再生制御プログ
    ラムが前記再生コンピュータにより読取可能に記録され
    ている情報記録媒体。
  30. 【請求項30】 請求項21から23のいずれか一項に
    記載の記録記録装置により前記重畳記録情報が記録され
    ている前記記録媒体から前記再生制限情報に基づいて前
    記記録情報を再生する請求項28に記載の情報再生装置
    に含まれる再生コンピュータを、 前記鍵情報を前記記録媒体から検出する鍵情報検出手
    段、 前記暗号化暗号情報を前記記録媒体から検出する暗号化
    暗号情報検出手段、 前記検出された鍵情報を用いて前記検出された暗号化暗
    号情報を復号し、前記暗号情報を取得する取得手段、及
    び、 前記取得された暗号情報を用いて前記抽出された記録情
    報を復号し、前記出力制御手段に出力する復号手段と、 として機能させることを特徴とする前記再生制御プログ
    ラムが前記再生コンピュータにより読取可能に記録され
    ている情報記録媒体。
JP2000320346A 2000-10-20 2000-10-20 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法及び情報記録媒体 Pending JP2002133765A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320346A JP2002133765A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法及び情報記録媒体
EP01124996A EP1207529A3 (en) 2000-10-20 2001-10-19 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information recording medium with reproducing limit information
CNB011393130A CN1179350C (zh) 2000-10-20 2001-10-20 信息记录设备、方法及信息再现设备及方法
US09/982,787 US20020048365A1 (en) 2000-10-20 2001-10-22 Information recording apparatus, information recording method, information reproducing apparatus, information reproducing method, and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320346A JP2002133765A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法及び情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133765A true JP2002133765A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18798642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320346A Pending JP2002133765A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法及び情報記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020048365A1 (ja)
EP (1) EP1207529A3 (ja)
JP (1) JP2002133765A (ja)
CN (1) CN1179350C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179001A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Seagate Technology Llc 秘密の鍵を生成する装置と方法
US8737487B2 (en) 2006-05-24 2014-05-27 Sony Corporation Information processing apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003038821A1 (ja) * 2001-10-31 2005-02-24 ソニー株式会社 記録媒体、記録媒体の記録方法及び装置、記録媒体の再生方法及び装置
JP3941513B2 (ja) * 2002-01-11 2007-07-04 ソニー株式会社 記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
CN101027654A (zh) * 2004-07-23 2007-08-29 夏普株式会社 存储设备、存储方法以及图像显示设备
AU2005296086A1 (en) 2004-10-12 2006-04-27 Aware, Inc. Resource sharing in a telecommunications environment
BRPI0709871B1 (pt) 2006-04-12 2019-10-15 Tq Delta, Llc. Retransmissão de pacote e compartilhamento de memória
US9459955B2 (en) * 2012-05-24 2016-10-04 Sandisk Technologies Llc System and method to scramble data based on a scramble key
CN106134272B (zh) * 2015-01-30 2020-01-31 华为技术有限公司 通信方法、网络设备、用户设备和通信系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3073590B2 (ja) * 1992-03-16 2000-08-07 富士通株式会社 電子化データ保護システム、使用許諾者側装置および使用者側装置
KR0152788B1 (ko) * 1994-11-26 1998-10-15 이헌조 디지탈 영상 시스템의 복사 방지 방법 및 장치
JP3748287B2 (ja) * 1996-02-28 2006-02-22 パイオニア株式会社 情報再生装置及び方法
CN1482542A (zh) * 1997-01-27 2004-03-17 �ʼҷ����ֵ������޹�˾ 传递内容信息和与其相关的附加信息的方法和系统
JP3588536B2 (ja) * 1997-07-11 2004-11-10 株式会社東芝 不正データコピー防止装置及び方法
US6792538B1 (en) * 1997-09-05 2004-09-14 Pioneer Electronic Corporation Information generating method and apparatus, information reproducing method and apparatus, and information record medium
JP3488603B2 (ja) * 1997-09-16 2004-01-19 株式会社東芝 電子透かしを利用したコピープロテクトシステム
US6434322B1 (en) * 1997-09-17 2002-08-13 Hitachi, Ltd. Reproducing method and apparatus, for a video signal having copy control information
JPH11195270A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Toshiba Corp 光ディスク装置
CN1196117C (zh) * 1998-02-27 2005-04-06 光技术企业公司 光信息记录装置及方法、光信息再生装置及方法、光信息记录再生装置
JP2000048478A (ja) * 1998-05-26 2000-02-18 Yamaha Corp ディジタルコピー制御方法及びそれを用いた装置
JP3925584B2 (ja) * 1998-06-09 2007-06-06 ソニー株式会社 複製世代管理方法および記録再生システム
JP4208998B2 (ja) * 1998-07-03 2009-01-14 パイオニア株式会社 複製制限機能を備えた記録再生システム、記録装置および再生装置
US6694040B2 (en) * 1998-07-28 2004-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and method, and memory medium
CN1303599C (zh) * 1998-11-02 2007-03-07 松下电器产业株式会社 高速缓存设备
CA2288366A1 (en) * 1998-11-05 2000-05-05 Akira Ogino Additional information transmission method, additional information transmission system, information signal output apparatus, information signal processing apparatus, information signal recording apparatus and information signal recording medium
EP2665062A3 (en) * 1998-12-11 2016-10-19 Sony Corporation Technique for controlling copying of data
EP1450362A3 (en) * 1999-04-28 2007-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, optical disk recording and reproducing apparatus, method for recording, reproducing and deleting data on optical disk, and information processing system
US6678236B1 (en) * 1999-08-24 2004-01-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium method and apparatus for recording and reproducing information
JP3728621B2 (ja) * 2000-02-10 2005-12-21 松下電器産業株式会社 デジタルデータのコピー制御方法及び再生装置
JP2002057997A (ja) * 2000-06-01 2002-02-22 Sony Corp コンテンツデータ、データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179001A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Seagate Technology Llc 秘密の鍵を生成する装置と方法
JP4718319B2 (ja) * 2004-12-22 2011-07-06 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 秘密の鍵を生成する装置と方法
US8737487B2 (en) 2006-05-24 2014-05-27 Sony Corporation Information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1207529A2 (en) 2002-05-22
EP1207529A3 (en) 2006-06-14
CN1350297A (zh) 2002-05-22
CN1179350C (zh) 2004-12-08
US20020048365A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486599B2 (en) Recording method, recording apparatus, reproducing method and reproducing apparatus
US7703146B2 (en) Dynamic copy protection of optical media
JP3688628B2 (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
US6937553B1 (en) Recorder for recording copy of production on the basis of copy attribute embedded as electronic watermark in the production, reproducing device for reproducing recorded copy, recorded medium, recording method, and reproducing method
TW513715B (en) Disk-like recording medium, disk recording apparatus and disk recording method, and disk playback apparatus and disk playback method
US20010033658A1 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium and program information recording medium
JP2001057022A (ja) データ記録媒体、データ記録装置、データ記録方法、データ再生装置およびデータ再生方法
JP4110530B2 (ja) 情報記録処理装置、情報再生処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2002133765A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法及び情報記録媒体
JPH0721688A (ja) 光記録媒体及びその再生装置
US20040190860A1 (en) Equipment for digital video disc processing information on digital video disc using prescribed information serving as key, and method and apparatus for recording prescribed information
JP3735591B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び記憶媒体
US8718277B2 (en) Information carrier comprising access information
JP3668176B2 (ja) 秘匿情報を伴う情報記録方法及び装置及び再生方法及び装置及び記録媒体
WO2005029493A1 (ja) 情報記録処理装置、情報再生処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20040073285A (ko) 기록 매체, 기록 방법 및 장치, 재생 방법 및 장치,데이터의 송출 방법 및 데이터의 복호 방법
JP3828288B2 (ja) 情報生成方法及び装置、情報再生方法及び装置並びに情報記録媒体
JP2001176191A (ja) データ記録再生方法及びデータ記録再生装置
KR100279523B1 (ko) 카피 방지 장치 및 이러한 카피 방지 장치에 사용되는 정보 기록 매체
JP2002093058A (ja) 信号処理方法及び装置と情報記録媒体
JP2001155421A (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法及び記録媒体
JP4665974B2 (ja) 情報記録媒体
JP2002197787A (ja) 情報記録装置と情報記録方法
WO2005027124A1 (ja) 情報記録処理装置、情報再生処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003196922A (ja) 記録媒体、再生装置および記録装置、再生方法および記録方法、並びに、再生処理プログラムおよび記録処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104