JPS63199801A - 強磁性金属粉末の安定化処理装置 - Google Patents

強磁性金属粉末の安定化処理装置

Info

Publication number
JPS63199801A
JPS63199801A JP62030558A JP3055887A JPS63199801A JP S63199801 A JPS63199801 A JP S63199801A JP 62030558 A JP62030558 A JP 62030558A JP 3055887 A JP3055887 A JP 3055887A JP S63199801 A JPS63199801 A JP S63199801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal powder
ferromagnetic metal
granules
gas
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62030558A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Yamamoto
哲史 山本
Masaru Niwano
庭野 賢
Etsuo Nakagawa
悦男 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP62030558A priority Critical patent/JPS63199801A/ja
Priority to EP88301211A priority patent/EP0278783B1/en
Priority to DE8888301211T priority patent/DE3880703T2/de
Publication of JPS63199801A publication Critical patent/JPS63199801A/ja
Priority to US07/364,489 priority patent/US5003919A/en
Priority to US07/588,739 priority patent/US5116437A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/145Chemical treatment, e.g. passivation or decarburisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/061Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder with a protective layer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、強磁性金属粉末の安定化処理装置に関し、特
に鉄を主成分とする強磁性金属粉末の安定化処理装置に
関するものである。
(従来の技術) 最近の磁気記録の発展は、目をみはるものがあり、磁性
粉末の進歩もその発展に寄与している。そして更に高密
度記録の達成の為に高保磁力、高飽和磁化の強磁性金属
粉末の開発が進められている。
しかしながら、この強磁性金属粉末は、微粒子であるた
めに化学的にきわめて活性があシ、空気中に暴露すれば
たちどころに酸化を生じ本来の磁性材としての特性を消
失してしまう。又、そればかりでなく、急激な酸化によ
シ発熱着火をし取り扱い上の安全性並びにテープの実用
特性上、最も重要な耐食性に問題がある。
そのため、強磁性金属粉末の品質、取シ扱い上の安全性
並びにテープの耐食性を確保するため、以前よシ強磁性
金属粉末表面への有機物質の被着や強磁性金属粉末の表
面酸化処理が行なわれてきた。
しかし、有機物質による表面処理は粉末自体の安定性に
若干の効果が認められるが、塗料化時に高分散化を達成
するための界面活性剤、溶剤等の選択の幅をせまくし、
難かしい塗料分散をますます難かしくし、高品質のテー
プが得られないばかシかテープの耐食性に対しては全く
無力であった。
前記方法に対して表面酸化処理法即ち稀釈酸素を酸化性
ガスとして用いる酸化皮膜被覆法が現在量も広く用いら
れておシかり有効な方法である。その方法を実行する装
置として撹拌槽型、流動槽型、充填槽型の反応器各使用
することが考えられるが、それぞれ均一にして緻密な酸
化皮膜を生成させ、品質の良好な粉末を製造ノする装置
としては問題があった。
撹拌槽凰反応器での反応は、有機溶剤中に強磁性金属粉
末を撹拌によシ分散をして酸化性ガスを吹き込む事によ
シ強磁性金属粉末に酸化皮膜を生成させる方法であるが
、この強磁性金属粉末を均一に有機溶剤中で分散させる
ため必然的に粉末顆粒を1次粒子又は2次粒子ま“で粉
砕する必要がおる。しかし強磁性金属粉末の表面エネル
ギーは非常に大きく、粉砕をした場合、逆に凝集を生じ
、表面の酸化が不均一となるばかシでなく、この凝集が
最後まで解けず、テープ物性に悪影響を及ぼす結果にな
る。又、反応槽内は撹拌を実施する必要があるため、撹
拌機を有しておシ、この撹拌によっても粒子相互の衝突
を生じ粉化をし、凝集を生じ物性を悪化する。
流動槽型の反応器は、強磁性金属粉末をガス中で流動さ
せ、酸化皮膜を生成させる装置であるが、流動させる条
件設定が困難であること、均一に皮膜をつけるために、
流動をよくする必要があシ、このため相互の衝突による
粉化、凝集を生じ、不均一な酸化皮膜を生じるばかりで
なく、強磁性金属粉末の物性も悪化させる。固定槽の反
応器については、強磁性金属粉末を動かさないため、粒
子相互の衝突による粉化けないものの、ガスの偏流によ
る不均一酸化を生じ、又、局部の発熱によシ反応の暴走
を生じ、不均一酸化を生じるばか)でなく、運転そのも
のも不能となる恐れがある。
以上のように今までの装置は、均一にして緻密表酸化皮
膜を生成し、品質の良好な表面の安定化した強磁性金属
粉末を製造する装置としては充分ではなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 7 本発明は強磁性金属粉末を表面酸化処理法で安定化
するにあたシ、表面酸化皮膜をできるだけ均一にかつ緻
密に被覆し、品質も良好とすることの可能な工業的装置
を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は、横
屋の筒状回転式反応器、該反応器本体への強磁性金属粉
率の仕込み口、該反応器本体からの強磁性金属粉末の抜
き出し口(但し、前記仕込み口と抜き出し口は兼用であ
ってもよい)、該反応器本体への酸化性ガスの吹き込み
経路及び該反応器本体からの酸化性ガスの抜き出し経路
を有する、強磁性金属粉末の安定化処理装置を要旨とす
る。
本発明の装置の具体例の横断面略図を第1.2.4及び
6図に、第2図の装置のm−■断面略図を第3図に、第
4図の装置のv−■断面略図を第5図に、第6図の装置
の運転状態における■−■断面略図を第7図に、それぞ
れ示す。
これらの図において、1は反応器本体、2は原料(強磁
性金属粉末)の仕込み口前安定化処理後の強磁性金属粉
末の抜き出し口、3.4は酸化性ガスの入口、出口(ど
ちらを入口、出口にしてもよい。図1.2.4及び6で
は3を入口、4を出口にしている。)、5は酸化性ガス
中心部流通管である。管5は反応器本体1との間で支紳
架台KJJ)支持されるが、図においてはこの架台は省
略している。6は本体支持シャフト、7は支持ローラー
、8はグランドパツキン及び軸受けである。グランドパ
ツキンで気体又は液体をシールし、軸受けで反応器本体
又は酸化性ガス中心部流通管を支持する。9は反応器本
体支持ボックス、10はガス導管である。
酸化性ガスの入口又は出口3及び酸化性ガス中心部流通
管5は酸化性ガスの吹き込み経路又は抜き出し経路を構
成する。酸化性ガスの出口又は入口4、反応器本体支持
ボックス9、ガス導管10並びに反応器本体支持ボック
ス9とガス導管10及び酸化性ガス中心部流通管5との
間のグランドパツキン及び軸受8は酸化性ガスの抜き出
し経路又は吹き込み経路を構成する。11は反応器本体
回転用駆動モーター、12は反応装置支持台、13はか
き上げ板、14,15は熱媒又は冷媒の入口、出口(ど
ちらを入口、出口にしてもよい。図1.2.4及び6で
は14を入口、15を出口としている。)、16はジャ
ケット、17は反応器本体支持ボックス、18は熱(冷
)課外側導管、19は熱(冷)課内側導管、20は強磁
性金属粉末の顆粒である。矢印は酸化性ガスの流通方向
、熱媒又は冷媒の流アルミニウム、マンガン、銅、クロ
ム、チタン、マグネシウム、コバルト、亜鉛、バリウム
、スズ等の鉄以外の金属元素及びそれらの金属の化合物
のうち少くとも1成分を鉄を基準にしてO〜50重量係
含有する強磁性金属粉末を、最小径が0.25〜10m
の顆粒状に成形したものを使用するのが好ましい。鉄以
外の金属元素が鉄基率に対して、50重重量風上であれ
ば、強磁性の特性が夫々われるおそれがある。又、強磁
性金属粉末の顆粒の最小径が0.25f1未満であれば
、酸化性ガスによシ反応器本体1の外に飛散してしまう
ので好ましくない。顆粒の最小径がIotaを越えると
強磁性金属粉末の表面酸化が不均一となるおそれがある
酸化性ガスは、酸素を含む不活性ガスを使用するのがよ
い。この酸化性ガスの酸素濃度は特に限定されるもので
はないが、余シに稀釈すると反応が非常に遅くなシ実用
上好ましくない。
これよ6o、s容量係以上が望ましい。一方上限は溶剤
を使用する場合には、安全上爆発範囲以下に保持される
べきである。酸化性ガスの酸素の稀釈は不活性ガスであ
れば問題ないが、工業的には窒素が有利に利用できる。
又、ガス量は原料の強磁性金属粉末の全鉄量に対する表
層酸化量(以下「転化率」という。)を10〜20係と
するのに5〜30時間を要するように調節するのが好ま
しい。酸化速度が余シ速すぎると局部的な発熱のため、
物性低下の恐れがある。
反応器本体1は筒状横型の回転式反応器を用いる。横型
の回転式反応器は、強磁性金属粉末の顆粒を均一に混合
できるからである。つt、b層内の強磁性金属粉末の顆
粒が反応器本体10回転に伴なって上昇し、強磁性金属
粉末の顆粒の層の上端にきたのち、この顆粒層の表面上
を。
落下していく。落下していく時、酸化性ガスに暴露され
る。この粒子の運動が均一に行なわれる。反応器層内の
強磁性金属粉末の顆粒が、このように運動して均一に混
合され、これにより該粉末の表面を緻密な酸化皮膜で被
覆することができる。
更に本発明装置のもう一つの重要なポイントとして、強
磁性金属粉末の顆粒を結果として機械的に粉化する撹拌
機等の装置を全く有してないことである。強磁性金属粉
末の顆粒は、粉化すると粒子が破壊され、また酸化性ガ
スとの接触による該粒子の焼結、凝集等が生じ該粒子の
物性を悪化する。本発明における横型反応器は粉化を生
じる要因としては、強磁性金属粉末の顆粒相互の接触し
かなく、非常に粉化を生じにくい構造となっておシ、最
終的に得られる安定化された強磁性金属粉末の物性を低
下させる粉化を最小限におさえることができるので、そ
の品質が良好となる。
反応器本体1内は、強磁性金属粉末の顆粒を装入する前
に窒素ガス等によシ酸化性ガスである酸素を取シ除いて
おく。次に弁2を上にして強磁性金属粉末爆粒を空気に
接触しないようにして反応器本体1内へ投入する。投入
する量は均一の混合効果を発揮するため反応器本体1の
内容積の50%以下、好ましくは40%以下の体積とな
るようにするのが良い。強磁性金属粉末の顆粒は反応器
本体1内において有機溶剤に浸漬された状態であっても
、浸漬されていない状態であってもどちらでも良いが、
浸漬された状態とするときは強磁性金属粉゛末顆粒と有
機溶剤の混合した量が反応器内容積の40%以下の体積
となるようKするのが良い。使用しうる有機溶剤として
は、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
、トリフロロエタノール、パーフロロオクタン等のふっ
素糸の溶剤及びメタノール、エタノール等の低級アルコ
ールが挙げられる。
投入された強磁性金属粉末の顆粒は、駆動モーター9に
よシ反応器本体1が回転するととKよシ均一に混合され
る。強磁性金属粉末の顆粒を均一に混合することKよシ
強磁性金属粉末の表面に、酸化性ガスとの接触によシ緻
密で均一な酸化皮膜を被覆することができる。
酸化皮膜の均一さと緻密さを更に向上させるために第2
.3.6.7図に示すように反応器本体1の内壁に1そ
の母線に平行にかき上げ板13を設置するのが望ましい
。かき上げ板13によルかき上げ作用が生じ、混合量が
増加し、これKよシ酸化の均一性が増加する。またかき
上げ板でかき上げられた部分での酸化反応も付与できる
ので、反応時間の短縮が可能である。
溶剤を使用する場合は、溶剤中での反応は不均一で遅く
、実用的ではないので、かき上げ板を取シ付け、かき上
げ板で溶剤からかき上げ、次に溶剤中に落下する間に酸
化反応を進行させることが必要となる。このため、かき
上げ板の取シ付けが必須条件となる。
反応器本体1の回転数及びかき上げ板13の巾、枚数及
び反応器本体1の中心線に対する角度は任意であるが、
強磁性金属粉末の酸化速度及び回転による粉化(顆粒の
かき上げ板からの落下及び顆粒どうしの摩擦等によル若
干発生する。)がなるべく生じないように1又顆粒が反
応器本体1内に均一に分散するように考慮して決めるの
がよい。
3又は4よシ強磁性金属粉末の顆粒を酸化する酸化性ガ
スを吹き込む。酸化性ガスの吹き込みは、反応器本体1
0回転又はこれとのかき上げ板13によシ均一に混合さ
れている強磁性金属粉末の顆粒に均一にガスをあて、均
一にして緻密な酸化皮膜を生成する必要がある。局部的
に酸化性ガスを強磁性金属粉末の顆粒にあてたシ、酸化
性ガス中の酸素が不均一になれば、いくら該顆粒が均一
に混合されても酸化皮膜は不均一と表ってしまう。酸化
性ガスのスピードが遅ければ、反応器本体1内の長さ方
向での酸化性ガス中の酸素濃度が、反応による消費で異
夛、不均一となシやすい。一方吹きつけスピードが早い
と局部発熱を生じて物性が低下する。この酸化性ガスの
強磁性金属粉末の顆粒にあたるスピードは、0.01〜
2 m 7秒の間であることが好ましい。
反応器本体10回転又はこれとかき上げ板13の効果に
よシ、強磁性金属粉末顆粒が均一に混合され、3又は4
からのガス吹き込みKよシ該粉末の表面に均一に酸化皮
膜が生成されるが、反応温度を任意かつ安全にコントロ
ールするため、第4.5.6.7図に示すように反応器
本体1にジャケット16を設置するのがなお望ましい。
酸化による発熱は鉄がマグネタイト(re3o、)に酸
化される場合、発熱量は鉄1kl?に対し1600kc
alである。反応熱によシ強磁性金属粉末の顆粒が発熱
し、反応が暴走する恐れがあシ物性が低下しやすい。ま
た強磁性金属粉末の表面の酸化皮膜が不均一となシやす
いので、発熱を防止し緻密な酸化皮膜を生成するため、
反応温度をコントロールするのが望ましい。一方溶剤を
使用する場合は、温度が低いと反応が逆に進まず温度を
上げる必要がある。そこで反応器本体1にジャケット1
6を設置するのが望ましいのである。
反応器本体1の構造、回転数、原料仕込量、かき上げ板
13の大きさ、3又は4から吹き込まれる酸化性ガスの
量及びその濃度等並びに溶剤の使用不使用によシ強磁性
金属粉末の酸化性ガスとの接触効率が異なるため適正な
反応器の内温(反応器内顆粒の温度をいう。以下同じ。
)は変わるので、ジャケット温度を調節して望みの内温
を得ることができる。一般には反応器内温は0〜90℃
が好ましい。0℃以下では冷却のためのコスト、反応時
間の長時間化の問題が生じ工業的に不利である。一方9
0℃以上では酸化反応が急激に進行するため、酸化皮膜
が緻密となシ得ず物性が悪化する。
有機溶剤を使用する場合は、該有機溶剤が酸化性ガス中
に蒸発し、該ガスに同伴されて反応器本体よシ系外に抜
は出していくが、運転条件によシ、そのまま抜き出して
も、コンデンサーを取シつけ凝縮して反応器本体1に戻
すこともできる。又、適宜弁2を下にして途中で溶剤を
抜くこともできる。
反応は反応器本体1の回転及びかき上げ板13による強
磁性金属粉末の顆粒の均一混合、3又は4からの酸化性
ガスの吹き込みによる均−酸化及びジャケット16の温
度の調節による内温のコントロールによシ、転化率が1
0〜20%、反応時間が5〜30時間となるように調節
できて、強磁性金属粉末を均一にして緻密な酸化皮膜で
被覆することが可能となる。
以上のようにして均一にして緻密な酸化皮膜で被覆され
た強磁性金属粉末の顆粒を弁2より抜き出すが、抜き出
す方法としては、本件を傾けて回転し、弁2側に顆粒を
集めて弁2を下にして抜き出す。
(効 果) 以上よシ本発明は、反応器本体の回転又はこれとかき上
げ板との効果によシ強磁性金属粉末の顆粒が均一に混合
されるばかシでなく、強磁性金属粉末の物性に悪影響を
与える粉化がほとんど無いに等しいため、該粉末の表面
に均一にして緻密な酸化皮膜が形成され品質の良好な表
面の安定化した強磁性金属粉末の顆粒を得ることができ
る。
次に参考例及びそれの比較例を挙げて本発明の効果を具
体的に説明する。
参考例1 あらかじめ内部を窒素置換をした、第6.7図に示す安
定化装置であって、反応器本体1の長さが1200 m
 、その直径が400xx、かき上げ板13の幅が75
關、その枚数が4枚のものに、トルエン35ゆに浸漬し
たニッケルを鉄車シ10重量係、アルミニウムを鉄当シ
1.5重量係、けい素を鉄車シ2.5重量係、それぞれ
含み、残部が鉄である強磁性金属粉末の顆粒物(直径1
〜2m、長さ2〜5詣)を乾燥重量として10ゆを弁2
よシ前記トルエンとともに仕込んだ。
モーター11を起動し、反応器本体1の回転数を毎分2
回転にした。ジャケット16に温水を通し、40℃に昇
温した。40℃になったら、酸素5容量係を含む窒素ガ
スをガス人口3よシ30 Nm”/Hrで吹き込んだ。
この状態で15時間反応を行った。その間酸化性ガスに
伴なわれて留出したトルエンは外部にコンデンサーをつ
けて凝縮させ、装置内に還流した。前記15時間の反応
後反応条件を維持しつつ、酸化性ガスに伴なわれて留出
したトルエンを反応系外に抜き出すことによシ装置内の
強磁性金属粉末顆粒の乾燥を開始した。装置内のトルエ
ンが全てなくなるまで10時間を要した。この時点で反
応を止め、弁2を下にして処理後の強磁性金属粉末の顆
粒をとシだした。
顆粒を形成していた強磁性金属粉末の処理前、処理後の
物性及び転化率を表1に示す。なお転化率は鉄が酸化に
よシマグネタイトに変ったものとし、かつこのマグネタ
イトは磁性がないとして転化率を求めた(以下同様。)
参考例2 参考例1と同じ装置を用い、これK、参考例1で用いた
のと同じ強磁性金属粉末の顆粒を同量用いて、トルエン
35kgに浸漬したものを仕込んだ。参考例1と同じく
、ジャケット温度を40℃とし、酸素5容量係を含む窒
素ガスを3ONtr? /Hrで吹き込み、反応器本体
の回転数を2rpmとして15時間反応をおこなった。
その間酸化性ガスに伴なわれて留出したトルエンは回収
し、装置内に還流した。前記15時間の反応の後反応器
本体の回転を停止し、弁2を下向きにし、金網をとシつ
けて弁2よシ装置内のトルエンを抜き出した。但し反応
器本体の器壁及び強磁性金属粉末の顆粒に付着したトル
エンは反応器本体内に残留している。その後毎分2同転
で反応器本体の回転を再開した。ジャケット温度、吹き
込みガス量等の条件を上記反応条件と同一にし、留出し
たトルエンは系外に出し、装置内の強磁性金属粉末の顆
粒を8時間で乾燥した。乾燥後強磁性金属粉末の顆粒を
弁2よシ抜き出した。
処理前後の顆粒を形成していた強磁性金属粉末の物性及
び転化率を表1に記す。
参考例3 参考例1と同じ装置及び同じ強磁性金属の顆粒を用い、
留出したトルエンは還流せず、全て系外に抜き出し、強
磁性金属粉末の顆粒が乾燥した時点(反応開始よシ10
時間)で該顆粒を抜き出した他は参考例1と同じ条件で
反応を行なった。
処理前後の顆粒を形成していた強磁性金属粉末の物性及
び転化率を表1に示す。
参考例4 参考例1と同じ装置及び同じ強磁性金属粉末の顆粒を用
い、ジャケット温度を60℃とした他は参考例1と同じ
反応条件で反応を行なった。
15時間反応後、ジャケット温度を60℃とした他は参
考例1と同様にして強磁性金属粉末の顆粒を7時間で乾
燥し、抜き出した。
処理前後の顆粒を形成していた強磁性金属粉末の物性及
び転化率を表IK示す。
参考例5 参考例4と同じ装置及び同じ強磁性金属粉末の顆粒を用
い、同じ条件で反応を15時間行なった。15時間後、
参考例2と同様にトルエンの抜き出しをし、その後乾燥
を当初の反応条件で行ない、強磁性金属粉末顆粒を5時
間乾燥した後、取〕出した。
処理前後の顆粒を形成していた強磁性金属粉末の物性及
び転化率を表1に示す。
参考例6 参考例4と同じ装置、同一条件で反応を行なった。但し
留出したトルエンは還流せず系外に取シ出した。強磁性
金属粉末の顆粒を7時間乾燥後、弁2よシ抜き出した。
処理前後の顆粒を形成していた強磁性金属粉末の物性及
び転化率を表IK示す。
参考例7 参考例1と同じ装置に同じ強磁性金属粉末の顆粒の同量
を、同量のトルエンとともに仕込んだ。次に弁2を下に
し、金網をとシつけ、反応前にトルエンを抜き出した。
但し、反応器本体の器壁及び強磁性金属粉末の顆粒に付
着したトルエンは反応器本体内に残留している。反応器
本体回転数を毎分2回転にした。ジャケット温度10℃
、吹き込みガスとして酸素1容量係を含むN、ガスを2
QNm/Hrでガス人口3よシ吹き込んだ。強磁性金属
粉末の顆粒が乾燥するまで反応を行なった。17時間を
必要と、した。その後顆粒を抜き出した。
処理前後の顆粒を形成していた強磁性金属粉−末の物性
及び転化率を表1に示す。
参考例8 ジャケット温度を20℃とした以外は参考例7と同じ装
置及び顆粒を用い同じ条件で反応を行なった。但し反応
は顆粒が乾燥するまで行ない、15時間を要した。
処理前後の顆粒を形成していた強磁性金属粉末の物性及
び転化率を表1に示す。
参考例9 参考例1と同一の強磁性金属粉末顆粒をトルエンに浸漬
することなくそのままN、置換した参考例1と同じ装置
に弁2よ、jl)10に9仕込んだ。
駆動モーター11を回して反応器本体の回転数を毎分2
回転にした。ジャケット16に通水しジャケット温度を
20℃にした。酸素0.5%を含む窒素ガスをガス人口
3よ?) 30 Nm/Hrで吹き込み20時間反応を
行なった。次に反応器本体を傾は弁2よシ表面処理した
強磁性金属粉末の顆粒を取シ出した。
処理前後の顆粒を形成していた強磁性金属粉末の物性及
び転化率を表IK示す。
参考例1〜9の処理後の強磁性金属粉末の顆粒の状態は
いずれも処理前とほとんど変化なくさらさらとしおシ粉
化はほとんどなかった。
る縦円筒型ジャケット付反応器に参考例1と同じ強磁性
金属粉末の顆粒10kgを粉砕機でトルエン中で直径約
0.05mの粒子となるまで粉砕し仕込んだ。該粒子の
層高さは160mであった。トルエンを反応器の高さ8
00wmまで追加した。撹拌器を18 Orpmで回し
、粒子の分散を行ないつつジャケット温度を60℃に上
げ、下部より酸素を5容量係含むN2ガスを30 Nn
?74(rで吹き込んで酸化を行なった。このときガス
に同伴したトルエンはコンデンサーで凝縮し反応器に還
流した。20時間反応後、ガス供給を停止しジャケット
温度を20℃まで低下した。撹拌器も停止した。
表面酸化処理後の粒子を炉別し、N、気流中で常温でト
ルエンを蒸発させ乾燥した後、物性、転化率を測定した
。その結果を表1に記す。
参考例と比較して物性の激しい低下が生じていることが
明らかである。
比較例2 直径400mm、高さ800wmの下部よジ酸化性ガス
が吹き込めるようにしたジャケット付きの固定床反応器
に、参考例1と同じ強磁性金属粉末の顆粒10kgをト
ルエンに浸漬することなくそのまま仕込んだ。反応器は
事前KN、置換を行なっておいた。顆粒層の高さは20
crrLであった。ジャケット温度を20℃にし、酸素
0.5容量係を含む窒素ガス1ONm″/Hrを下部よ
り吹き込み30時間反応を行なった。
反応後、表面処理をした強磁性金属粉末の顆粒を反応器
よシ大気中に取シ出したところ直ちに赤熱してしまった
表   1 村)強磁性金属粉末の表面の鉄がマグネタイト(Fes
04)に酸化されるとして転化率を求めた。また、マグ
ネタイトは磁性を持たないものとして転化率を求めた。
【図面の簡単な説明】
第1.2.4及び6図はそれぞれ本発明装置の一具体例
の横断面略図、第3図は第2図の装置の■−■断面略図
、第5図は第4図の装置のv−v断面略図、第7図は第
6図の装置の運転状態における■−■断面略図である。 これらの図において、1は反応器本体、2は強磁性金属
粉末(原料)の仕込み口前安定化処理後の強磁性金属粉
末の抜き出し口、3,4はそれぞれ酸化性ガスの入口、
出口、8はグランドパツキン及び軸受け、11は反応器
本体回転用駆動モーター、13はかき上げ板、16はジ
ャケット、20は強磁性金属粉末の顆粒である。 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横型の筒状回転式反応器本体、該反応器本体への
    強磁性金属粉末の仕込み口、該反応器本体からの強磁性
    金属粉末の抜き出し口(但し、前記仕込み口と抜き出し
    口は兼用であつてもよい)、該反応器本体への酸化性ガ
    スの吹き込み経路及び該反応器本体からの酸化性ガスの
    抜き出し経路を有することを特徴とする強磁性金属粉末
    の安定化処理装置。
  2. (2)前記反応器本体がその内壁に、その母線に平行に
    、前記強磁性金属粉末のかき上げ板を有することを特徴
    とする第(1)項記載の装置。
  3. (3)前記反応器本体がジャケットを有することを特徴
    とする第(1)項又は第(2)項記載の装置。
JP62030558A 1987-02-12 1987-02-12 強磁性金属粉末の安定化処理装置 Pending JPS63199801A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030558A JPS63199801A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 強磁性金属粉末の安定化処理装置
EP88301211A EP0278783B1 (en) 1987-02-12 1988-02-12 Process for stabilization treatment of ferromagnetic metal powders
DE8888301211T DE3880703T2 (de) 1987-02-12 1988-02-12 Verfahren zur stabilisationsbehandlung von ferromagnetischen metallpulvern.
US07/364,489 US5003919A (en) 1987-02-12 1989-06-09 Apparatus for stabilization treatment of ferromagnetic metal powder
US07/588,739 US5116437A (en) 1987-02-12 1990-09-27 Method for stabilization treatment of ferromagnetic metal powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030558A JPS63199801A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 強磁性金属粉末の安定化処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199801A true JPS63199801A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12307135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030558A Pending JPS63199801A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 強磁性金属粉末の安定化処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5003919A (ja)
EP (1) EP0278783B1 (ja)
JP (1) JPS63199801A (ja)
DE (1) DE3880703T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238076A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Yanmar Co Ltd 管理作業機

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2288411B (en) * 1994-03-24 1998-04-15 Silberline Ltd Metal pigments
US5849817A (en) * 1994-03-24 1998-12-15 Silberline Limited Metal pigments
US7644282B2 (en) 1998-05-28 2010-01-05 Verance Corporation Pre-processed information embedding system
US6193903B1 (en) * 1999-05-14 2001-02-27 Delphi Technologies, Inc. Method of forming high-temperature magnetic articles and articles formed thereby
US6737957B1 (en) 2000-02-16 2004-05-18 Verance Corporation Remote control signaling using audio watermarks
IL139975A0 (en) * 2000-11-29 2002-02-10 Univ Ramot Anti proliferative drugs
EP2782337A3 (en) * 2002-10-15 2014-11-26 Verance Corporation Media monitoring, management and information system
US20060239501A1 (en) 2005-04-26 2006-10-26 Verance Corporation Security enhancements of digital watermarks for multi-media content
US8020004B2 (en) 2005-07-01 2011-09-13 Verance Corporation Forensic marking using a common customization function
US8781967B2 (en) * 2005-07-07 2014-07-15 Verance Corporation Watermarking in an encrypted domain
DE102008023059B4 (de) * 2008-05-09 2010-06-10 Eto Magnetic Gmbh Verfahren zum Herstellen eines magnetisierbaren metallischen Formkörpers
US9513705B2 (en) 2008-06-19 2016-12-06 Tactile Displays, Llc Interactive display with tactile feedback
US8259938B2 (en) 2008-06-24 2012-09-04 Verance Corporation Efficient and secure forensic marking in compressed
US8838977B2 (en) 2010-09-16 2014-09-16 Verance Corporation Watermark extraction and content screening in a networked environment
US8923548B2 (en) 2011-11-03 2014-12-30 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content using a plurality of tentative watermarks
US8533481B2 (en) 2011-11-03 2013-09-10 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content based on extrapolation techniques
US8682026B2 (en) 2011-11-03 2014-03-25 Verance Corporation Efficient extraction of embedded watermarks in the presence of host content distortions
US8615104B2 (en) 2011-11-03 2013-12-24 Verance Corporation Watermark extraction based on tentative watermarks
US8745403B2 (en) 2011-11-23 2014-06-03 Verance Corporation Enhanced content management based on watermark extraction records
US9323902B2 (en) 2011-12-13 2016-04-26 Verance Corporation Conditional access using embedded watermarks
US9547753B2 (en) 2011-12-13 2017-01-17 Verance Corporation Coordinated watermarking
US9571606B2 (en) 2012-08-31 2017-02-14 Verance Corporation Social media viewing system
US9106964B2 (en) 2012-09-13 2015-08-11 Verance Corporation Enhanced content distribution using advertisements
US8726304B2 (en) 2012-09-13 2014-05-13 Verance Corporation Time varying evaluation of multimedia content
US8869222B2 (en) 2012-09-13 2014-10-21 Verance Corporation Second screen content
US9262793B2 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Verance Corporation Transactional video marking system
US9251549B2 (en) 2013-07-23 2016-02-02 Verance Corporation Watermark extractor enhancements based on payload ranking
US9208334B2 (en) 2013-10-25 2015-12-08 Verance Corporation Content management using multiple abstraction layers
WO2015138798A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Verance Corporation Interactive content acquisition using embedded codes
TWI729945B (zh) * 2020-10-06 2021-06-01 天虹科技股份有限公司 在粉末上形成薄膜的原子層沉積裝置
TWI772913B (zh) * 2020-10-06 2022-08-01 天虹科技股份有限公司 微粒的原子層沉積裝置
TWI750836B (zh) * 2020-10-06 2021-12-21 天虹科技股份有限公司 可拆式粉末原子層沉積裝置
TWI759935B (zh) * 2020-11-02 2022-04-01 天虹科技股份有限公司 可吹動粉末的原子層沉積裝置
US11952662B2 (en) * 2021-10-18 2024-04-09 Sky Tech Inc. Powder atomic layer deposition equipment with quick release function

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805639A (en) * 1954-05-20 1957-09-10 Pop Corn Inc Apparatus for preparing popcorn and oil for inclusion in a film bag
US2944512A (en) * 1956-07-17 1960-07-12 Martin Co Method and apparatus for spray painting small articles
US3085865A (en) * 1961-02-17 1963-04-16 Union Carbide Corp Apparatus for the oxidation of metal powders
NL121210C (ja) * 1961-05-01
BE621954A (ja) * 1961-09-10
NL287846A (ja) * 1962-01-20
US3187715A (en) * 1963-10-23 1965-06-08 American Components Inc Mechanism for evaporation deposition
DE1533377B1 (de) * 1966-08-12 1969-10-02 Siemens Ag Verfahren zur inneren Oxydation von Legierungspulver oder einer teilweise legierten Metallpulvermischung
GB1326019A (en) * 1969-12-31 1973-08-08 Lucas Industries Ltd Method of manufacturing ferrite magnets
US3903333A (en) * 1973-03-30 1975-09-02 Tennessee Valley Authority Production of slow release nitrogen fertilizers by improved method of coating urea with sulfur
DE2315882C3 (de) * 1973-03-30 1975-10-23 Glatt, Werner, 7859 Haltingen Trocknungsvorrichtung für eine Dragiertrommel
GB1466286A (en) * 1974-07-16 1977-03-02 Evans Medical Ltd Coating of tablets
US4133290A (en) * 1976-04-01 1979-01-09 Guido W. Melliger Tablet coating apparatus with weight monitoring
DE2757841C2 (de) * 1977-12-23 1980-01-31 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren und Vorrichtung zum vollständigen inneren Oxidieren von Metallpulvern größerer Schütthöhe
JPS55164001A (en) * 1979-06-07 1980-12-20 Hitachi Ltd Treatment of magnetic metal powder
JPS5719301A (en) * 1980-07-09 1982-02-01 Mitsui Toatsu Chem Inc Modifying method of ferromagnetic metallic powder
DE3048086A1 (de) * 1980-12-19 1982-07-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Agglomerierte ferromagnetische eisenteilchen
DE3116489A1 (de) * 1981-04-25 1982-11-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur stabilisierung pyrophorer, im wesentlichen aus eisen bestehender ferromagnetischer nadelfoermiger metallteilchen
DE3241544A1 (de) * 1982-11-10 1984-05-10 Glatt GmbH, 7851 Binzen Verfahren zum ueberwachen und/oder steuern bei trocknungs-, granulier-, instantisier-, dragier- und filmcoating-prozessen sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4542041A (en) * 1983-02-16 1985-09-17 The Upjohn Company Apparatus for coating particulate material
JPH0620008B2 (ja) * 1987-08-24 1994-03-16 チッソ株式会社 酸化皮膜を有する強磁性金属粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238076A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Yanmar Co Ltd 管理作業機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3880703T2 (de) 1993-08-19
DE3880703D1 (de) 1993-06-09
US5003919A (en) 1991-04-02
EP0278783A1 (en) 1988-08-17
US5116437A (en) 1992-05-26
EP0278783B1 (en) 1993-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63199801A (ja) 強磁性金属粉末の安定化処理装置
Esmaeili et al. Nanoparticle encapsulation by a polymer via in situ polymerization in supercritical conditions
US4909865A (en) Process for producing a ferromagnetic metal powder having an oxidized coating
Hertz et al. Synthesis and encapsulation of yttria stabilized zirconia particles in supercritical carbon dioxide
JP2006240921A (ja) 炭素系物質の造粒方法
KR20040089094A (ko) 반응된 알루미늄 또는 구리 나노 입자의 제조 방법
WO1994029015A1 (en) Apparatus for direct fluorination of polymeric resins
JP3782485B2 (ja) カーボンブラックの表面改質処理方法
US4221614A (en) Method of manufacturing ferromagnetic magnetic metal powder
JP2010234197A (ja) 造粒粉末及び放電表面処理用電極の製造方法
JPS60141720A (ja) ポリエステルの製造方法
Brereton et al. Spouted bed drying of sludge from metals finishing industries wastewater treatment plants
JP5648124B2 (ja) 固体粒子の表面改質装置および固体粒子の表面改質方法
JP3508178B2 (ja) セラミック微粉体材料の製造方法
WO2022196802A1 (ja) 非水電解質二次電池用炭素前駆体の製造方法及び非水電解質二次電池用炭素質材料の製造方法
JPH05163503A (ja) 金属磁性粉の安定化処理方法
JP3838867B2 (ja) 固体微粒子の表面改質方法
JPS5835610Y2 (ja) 強磁性金属粉末の製造装置
CN116903045A (zh) 一种钴铁纳米氧化物颗粒的制备方法
JPS5819721B2 (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPH0812450B2 (ja) カプセルトナ−
JP3603230B2 (ja) 窒化物粉体の製造方法
JPH09907A (ja) 湿式分散処理装置
JP3049765B2 (ja) 磁性粉末の表面処理法
WO1998045073A1 (fr) Procede de fabrication de poudre metallique magnetique