JPS63192180A - 携帯可能電子装置 - Google Patents

携帯可能電子装置

Info

Publication number
JPS63192180A
JPS63192180A JP62025312A JP2531287A JPS63192180A JP S63192180 A JPS63192180 A JP S63192180A JP 62025312 A JP62025312 A JP 62025312A JP 2531287 A JP2531287 A JP 2531287A JP S63192180 A JPS63192180 A JP S63192180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
portable electronic
electronic device
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62025312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693254B2 (ja
Inventor
Ryoichi Kuriyama
量一 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62025312A priority Critical patent/JPH0693254B2/ja
Publication of JPS63192180A publication Critical patent/JPS63192180A/ja
Publication of JPH0693254B2 publication Critical patent/JPH0693254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば不揮発性のデータメモリおよびCP
Uなとの制御素子を有するIC(集積回路)チップを内
蔵した、いわゆるICカードと称される携帯可能電子装
置に関する。
(従来の技術) 最近、新たな携帯可能なデータ記憶媒体として、不揮発
性のデータメモリおよび01口などの制御素子を有する
ICチップを内蔵したICカードが開発されている。こ
の種のICカードは、内蔵する制御素子によって内蔵す
るデータメモリをアクセスし、外部装置からの要求に応
じて必要なデータの入出力を行なうものである。
ところで、このようなICカードは、データメモリのデ
ータを記憶するエリアを定義し管理する管理テーブルが
データメモリ内に設けられていて、この管理テーブルに
より選択的に対象エリアとのアクセスを行なうようにな
っている。この管理テーブルiは、各エリアの先頭アド
レス(先頭位置情報)とエリアサイズが記憶されている
が、これらのテーブル情報はカード発行者によって与え
られ、ICカードはそのテーブル情報を正当なものとし
て動作するのが従来の方法であった。
しかし、このような方法では、管理テーブルに記憶され
ているカード発行者によって与えられたテーブル情報に
誤りがあって、たとえば2つのエリアx、yが重複して
定義されていた場合には、その2つのエリアx、yの記
憶データに重大な被害をおよぼす。たとえば、エリアX
に記憶したデータのある部分については、エリアyをア
クセスした際に書換えられてしまうということが起り、
またエリアの重複部分に制葬用データが記憶されている
場合には、いつの間にかそのエリアが正常に動作しなく
なってしまうということが起る。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記したように管理手段(管理テーブル)に
記憶されているエリアを定義し管理する情報に誤りがあ
って、エリアが重複して定義されていた場合、その重複
した不正エリアをアクセスしたために重大な被害をおよ
ぼすという問題点を解決すべくなされたもので、重複し
た不正エリアへのアクセスを防止し、その不正エリアを
アクセスしたために起る重大な被害を未然に防止するこ
とができる携帯可能電子装置を提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、データメモリ部と、このデータメモリ部に対
してデータの読出しおよび書込みを行なうための制御部
を有し、選択的に外部からの入出力を行なう携帯可能電
子装置であって、前記データメモリ部のデータを記憶す
るエリアを定義し管理する情報を記憶している管理手段
と、この管理手段に記憶されている情報の正当性をチェ
ックするチェック手段とを具備している。
(作用) データメモリ部に対してアクセスを行なう前に、管理手
段に記憶されているデータメモリ部のデータを記憶する
エリアを定義し管理する情報の正当性をチェックするこ
とにより、その情報に誤りがあって重複して定義された
不正エリアへのアクセスを防止し、その不正エリアをア
クセスしたために起る重大な被害を未然に防止すること
ができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第7図は本発明に係る携帯可能電子装置としてのIcカ
ードが適用される、たとえば金融システムあるいはショ
ッピングシステムなどの端末装置として用いられるカー
ド取扱装置の構成例を示すものである。すなわち、この
装置は、ICカード1をカードリーダ・ライタ2を介し
てCPUなどからなる制御sI3と接続可能にするとと
もに、制御部3にキーボード4、CRTディスプレイ装
置5、プリンタ6およびフロッピィディスク装W7を接
続して構成される。
ICカード1は、ユーザが保持し、たとえば商品購入な
どの際にユーザのみが知得している暗証番号の参照や必
要データの蓄積などを行なうもので、第6図にその機能
ブロックを示すように、リード・ライト部11、暗証設
定・暗証照合部12、および暗号化・複号化部13など
の基本機能を実行する部分と、これらの基本機能を管理
するスーパバイザ14とで構成されている。リード拳ラ
イト部11は、カードリーダ・ライタ2との間でデ−夕
を読出し、書込み、あるいは消去を行なう機能である。
暗証設定・暗証照合部12は、ユーザが設定した暗証番
号の記憶および読出禁止処理を行なうとともに、暗証番
号の設定後にその暗証番号の照合を行ない、以後の処理
の許可を与える機能である。暗号化・複号化部13は、
たとえば通信回線を介して制御部3から他の端末装置へ
データを送信する場合の通信データの漏洩、偽造を防止
するための暗号化や暗号化されたデータの複号化を行な
うものであり、たとえばDES(Data  Encr
yption Standard)など、充分な暗号強度を有する暗号
化アルゴリズムにしたがってデータ処理を行なう機能で
ある。スーパバイザ14は、カードリーダ・ライタ2か
ら入力された機能コードもしくはデータの付加された機
能コードを解読し、前記基本機能のうち必要な機能を選
択して実行させる機能である。
これらの諸機能を発揮させるために、ICカード1は例
えば第5図に示すように、制御部としての制御素子(た
とえばCPU)15.データメモリ部としての記憶内容
が消去可能な不揮発性のデータメモリ16、プログラム
メモリ部としてのプログラムメモリ17、およびカード
リーダ・ライタ2との電気的接触を得るためのコンタク
ト部18によって構成されており、これらのうち破線内
の部分(制御素子15、データメモリ16、プログラム
メモリ17)は1つのICチップで構成されてICカー
ド本体内に埋設されている。プログラムメモリ17は、
たとえばマスクROMで構成されており、前記基本機能
を実現するサブルーチンを備えた制御素子15の制御プ
ログラムを記憶するものである。データメモリ16は各
種データの記憶に使用され、たとえばEEFROMで構
成されている。
データメモリ16は、第4図に示すように複数のエリア
に分割定義されていて、それぞれのエリアにはエリア番
号[0O−FFIが与えられ、これらエリアを定義し管
理する情報がエリア[00]に記憶されている。すなわ
ち、エリア[00]は管理テーブルエリアとなっていて
、各エリアの先頭アドレス(先頭位置情報)とエリアサ
イズ(エリアを構成しているバイト数)がエリア番号に
対応して記憶され、これらの情報によって各エリアを定
義し管理している。なお、エリア[00]内の情報は、
カード発行時にカード発行者によって与えられ記憶され
る。
次に、このような構成において第1図に示すフローチャ
ートを参照しつつ動作を説明する。ICカード1は、定
常状態においてはカードリーダ・ライタ2からの命令デ
ータ持ち状態となっている。
この状態で、カードリーダ◆ライタ2から第2図に示す
ようなフォーマットを持つ書込み命令データが入力され
ると、制御素子15は書込み命令データに含まれる命令
コードが書込み命令コードであるか否かを確認する。書
込み命令コードであれば、IIJ m素子15は書込み
命令データに付加されているエリア番号をデータメモリ
16のエリア[00]から見付けだす。見付からなけれ
ば、制御素子15はエリア未確認を意味する応答データ
をカードリーダ・ライタ2へ出力し、命令データ待ち状
態に戻る。見付かれば、制御素子15はデータメモリ1
6のエリア[00] 、すなわち管理テーブルエリア内
に記憶されている情報の正当性をチェックする。すなわ
ち、管理テーブルエリア内の情報を参照することにより
、まず書込み対象エリア(上記見付けだしたエリア番号
に対応するエリア)の次のエリアの先頭アドレスから書
込み対象エリアの先頭アドレスを減算して、書込み対象
エリアのサイズを算出する。次に、この算出したエリア
サイズを管理テーブルエリア内の書込み対象エリアのサ
イズと比較し、両エリアサイズが一致しているか、ある
いは算出したエリアサイズの方が大であれば正当である
と判断し、算出したエリアサイズの方が小であれば不当
(エリアの重複定義)であると判断する。たとえば第3
図に示すように、管理テーブルエリア内の情報に誤りが
あって、エリア[01]と[02]とが重複して定義さ
れていた場合、算出したエリアサイズの方が小となり、
不肖(エリアの重複定義)であると判断される。
上記チェックの結果、不当であると判断すると、制御素
子15は不当を意味する応答データをカードリーダ・ラ
イタ2へ出力し、たとえばCRTディスプレイ装置15
でその旨を報知せしめる。一方、正当であると判断する
と、制御素子15は前記見付けだしたエリア番号に対応
したエリアの先頭アドレスおよびエリアサイズにより書
込み対象エリアの位置を1!!識し、この書込み対象エ
リアに書込み命令データに付加された書込みデータを書
込む。
そして、書込みが終了すると、制御素子15は書込み終
了を意味する応答データをカードリーダ・ライタ2へ出
力し、命令データ持ち状態に戻る。
このように、データメモリに対してアクセスを行なう前
に、管理テーブルエリアに記憶されているデータメモリ
のエリアを定義し管理する情報の正当性をチェックし、
正当と判断したときのみデータメモリに対してアクセス
を行なうことにより、管理テープ“ルエリア内の情報に
誤りがあって重複して定義された不正エリアへのアクセ
スを防止し、その不正エリアをアクセスしたために起る
前述したような重大な被害を未然に防止することができ
る。
なお、前記実施例では、携帯可能電子装置としてICカ
ードを例示したが、本発明はカード状のものに限定され
るりのでなく、たとえばブロック状あるいはペンシル状
のものでもよい。また、携帯可能電子装置のハード構成
もその要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、重複した不正エリ
アへのアクセスを防止し、その不正エリアをアクセスし
たために起る重大な被害を未°然に防止することができ
る携帯可能電子装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
は動作を説明するフローチャート、第2図は書込み命令
データのフォーマット例を示す図、第3図はエリアの重
複定義例を説明する図、第4図はデータメモリの構成を
示す図、第5図はICカードの構成を示すブロック図、
第6図はICカードの機能ブロックを示す図、第7図は
カード取扱装置の構成を示すブロック図である。 1・・・・・・ICカード(携帯可能電子装置)、2・
・・・・・カードリーダ・ライタ、15・・・・・・制
御素子(制御部)、16・・・・・・データメモリ(デ
ータメモリ部)、17・・・・・・プログラムメモリ(
プログラムメモリ部)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 書込みデータ 第2図 第3図 エリア番号 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データメモリ部と、このデータメモリ部に対して
    データの読出しおよび書込みを行なうための制御部を有
    し、選択的に外部からの入出力を行なう携帯可能電子装
    置であって; 前記データメモリ部のデータを記憶するエリアを定義し
    管理する情報を記憶している管理手段と;この管理手段
    に記憶されている情報の正当性をチェックするチェック
    手段と を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
  2. (2)前記管理手段に記憶されている情報は、少なくと
    も各エリアの先頭位置情報とエリアサイズであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携帯可能電子装
    置。
  3. (3)前記チェツク手段は、対象となるエリアの先頭位
    置情報とその次のエリアの先頭位置情報とから対象とな
    るエリアのサイズを算出し、記憶されている対象となる
    エリアサイズと比較することにより正当性のチェックを
    行なうことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の携
    帯可能電子装置。
  4. (4)前記チェック手段により正当と認められた場合に
    のみ前記データメモリ部に対するアクセスが実行される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携帯可能
    電子装置。
  5. (5)前記チェック手段により不当と認められた場合に
    はその旨を外部に報知することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の携帯可能電子装置。
JP62025312A 1987-02-05 1987-02-05 携帯可能電子装置 Expired - Fee Related JPH0693254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025312A JPH0693254B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 携帯可能電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025312A JPH0693254B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 携帯可能電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192180A true JPS63192180A (ja) 1988-08-09
JPH0693254B2 JPH0693254B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=12162484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62025312A Expired - Fee Related JPH0693254B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 携帯可能電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296289B2 (en) 1998-03-24 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Setting or changing an access condition for an access management apparatus and method of a portable electronic device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857699A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Fujitsu Ltd メモリ・プ−ルのアクセス制御方式
JPS60183649A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Nec Corp デ−タのリカバリ−方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857699A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Fujitsu Ltd メモリ・プ−ルのアクセス制御方式
JPS60183649A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Nec Corp デ−タのリカバリ−方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296289B2 (en) 1998-03-24 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Setting or changing an access condition for an access management apparatus and method of a portable electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693254B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100205740B1 (ko) 복수의 마이크로 프로세서들간에 애플리케이션 데이터 및 절차들을 공유하기 위한 보안성 애플리케이션 카드
US5202923A (en) Portable electronic device capable of registering subprograms
JPS63204493A (ja) 携帯可能電子装置
JP2943924B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS60205690A (ja) 携帯可能媒体
JPS63192180A (ja) 携帯可能電子装置
JPS60205688A (ja) 携帯可能媒体
JPH0253154A (ja) 携帯可能電子装置
JP5998452B2 (ja) Icチップ、icカード、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS63184853A (ja) 携帯可能電子装置
JPH03296842A (ja) データ書き込み方法およびicカード
JPS63220386A (ja) 携帯可能電子装置
JPH06309531A (ja) Icカードに与える命令フォーマットのチェック方法
JP2002024785A (ja) Icカード及びリーダ/ライタ
JPH01194093A (ja) 携帯可能電子装置
JPS62159295A (ja) 携帯可能電子装置
JPS6376035A (ja) Icカ−ド
JPS63211046A (ja) 携帯可能電子装置
JPS636690A (ja) 携帯可能電子装置
JPH01147686A (ja) 携帯可能電子装置
KR930007047B1 (ko) 휴대가능한 전자장치
JPS63228283A (ja) 携帯可能電子装置
JPH03175596A (ja) 携帯可能電子装置
JPS6383894A (ja) 携帯可能電子装置
JPS63228282A (ja) 携帯可能電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees