JPS6247395B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247395B2
JPS6247395B2 JP54104448A JP10444879A JPS6247395B2 JP S6247395 B2 JPS6247395 B2 JP S6247395B2 JP 54104448 A JP54104448 A JP 54104448A JP 10444879 A JP10444879 A JP 10444879A JP S6247395 B2 JPS6247395 B2 JP S6247395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
center
terminal device
programs
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54104448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5628575A (en
Inventor
Yoshitsugu Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP10444879A priority Critical patent/JPS5628575A/ja
Publication of JPS5628575A publication Critical patent/JPS5628575A/ja
Publication of JPS6247395B2 publication Critical patent/JPS6247395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、双方向CATVシステムに関し、特に
簡易な手段で実際に視聴しているテレビ受像機の
チヤンネルをセンター側で検出することができる
双方向CATVシステムに関する。
CATVシステムでは、端末装置であるテレビ受
像機で現実に視聴されているチヤンネルを正確に
知る必要がある。視聴率の集計、有料番組の料金
算出等に重要なためである。通常チヤンネルはチ
ヤンネルセレクタやコントロールボツクス等によ
つて選択するが、選択したチヤンネル現実に受像
してしるチヤンネルが相違することがあり、チヤ
ンネルセレクタ等の表示チヤンネルでは誤認を生
ずることがある。また、盗視聴により正規の手段
外で受像している場合などでは現実の受像チヤン
ネルを検出することはできない。
本発明は上述の欠点に鑑み、簡易な手段で現実
に受像しているチヤンネルをセンター側で検出す
ることができる双方向CATVシステムを提供する
ものである。
一般に双方向CATVシステムは、センターと多
数の家庭に設置される端末装置とを有線で結び、
センターで受けた電波や、センター内で製作した
番組を有線によつて各家庭内のテレビ受像機に放
映するものであり、また、このシステムではセン
ターと各端末装置とがケーブルで結ばれており、
双方向データ通信によつてセンターと端末装置と
の間を相互に情報交換でき、家庭内のテレビ受像
機にテレビ放送を送るだけでなく、端末装置側か
らセンター側にデータを送ることができ、各種の
応用利用ができる点に大きな特徴を持つている。
本発明による双方向CATVシステムを第1図に
より説明する。このシステムは1つのセンター1
に対して例えば数万世帯の家庭2に各々設置され
た端末装置28とがワンセツトとなつており、セ
ンター1と各家庭2の端末装置28とは同軸ケー
ブルで結ばれている。センター1からは幹線ケー
ブル3が引き出してあり、幹線ケーブル3の所定
個所には幹線増幅器4と分岐器5が設けてある。
この分岐器5からは複数本の分岐ケーブル6が引
き出してあり、各分岐ケーブル6の所定個所には
延長増幅器7とタツプオフ8が設けてある。各タ
ツプオフ8からは複数本の支線ケーブル9が引き
出してあり、各支線ケーブル9の末端はそれぞれ
各家庭2内に引き込まれている。家庭2内の端末
装置28はメインボツクス10とテレビ受像機1
1とコントロールボツクス12とで構成されてお
り、支線ケーブル9の末端はメインボツクス10
に接続してあり、テレビ受像機11とリモートボ
ツクス12はそれぞれメインボツクス10に接続
してある。つまり、クリスマスツリー状にセンタ
ーと各家庭の端末装置28とが細分化されて結ば
れている。
前記センター1の屋外には受信アンテナ13が
立ててあり、受信アンテナ13はソース群14中
のデイモジユレータ15に接続してある。このソ
ース群14中にはビデオデイスクプレーヤ16、
ビデオテープレコーダ17、スタジオ18等が収
納してある。このソース群14から信号を受ける
変調送出部19は2系統の構成からなり、IFモ
ジユレータ回路20,スクランブル回路21、ア
ツプコンバータ回路22の系統と、IFモジユレ
ータ回路23,アツプコンバータ回路24の系統
があり、アツプコンバータ回路22,24の出力
はそれぞれ幹線ケーブル3に接続してある。ま
た、幹線ケーブル3には各メインボツクス10と
データ通信を行うデータ送受信機25が接続して
あり、データ送受信機25にはコンピユータ26
が接続してあり、コンピユータ26にはプリン
タ、デイスプレイ等の周辺装置27が接続してあ
る。
次に、本双方向CATVシステムの動作を説明す
る。
テレビ受像機11をオンし、特定の空チヤンネ
ルに固定したままでリモートボツクス12を操作
し、メインボツクス10によつて受像しようとす
るチヤンネルを空チヤンネルに周波数変換して受
像する。リモートボツクス12で選択できるチヤ
ンネルの種類には、例えば、(A)テレビ電波をその
まま受像する再送信、(B)自主番組(無料)、(C)有
料番組とに区分でき、それぞれが10チヤンネルず
つの番組を持ち、全部で30程度の番組を選択する
ことができる。
(A) 再送信 受像アンテナ13で受信したテレビ電波は、デ
イモジユレータ15で一度復調され、変調送信部
19に出力される。そしてIFモジユレータ回路
23で変調され、変調された信号は、各チヤンネ
ルを配列し直すため、新たな周波数配列に従いア
ツプコンバータ回路24で所定の周波数まで高め
られる。この変調されて所定のチヤンネルとなつ
た信号は、幹線ケーブル3,分岐ケーブル6,支
線ケーブル9を伝わつてテレビ受像機11で受信
される (B) 自主番組 天気予報やニユース番組などであり、ビデオデ
イスクプレーヤ16,ビデオテープレコーダ17
による録画番組や、スタジオ18で製作される生
番組は、IFモジユレータ回路23,アツプコン
バータ回路24により変調されるとともに所定の
チヤンネルに周波数逓倍されて幹線ケーブル3に
伝えられる。この番組は受像回数、時間にかかわ
らず無料で、各家庭2は毎月払う基本料金で受像
できる。
(C) 有料番組 新作映画や特定の番組などであり、ビデオデイ
スクプレーヤ16,ビデオテープレコーダ17に
よる録画番組やスタジオ18で製作された生番組
は、IFモジユレータ回路20で変調されるとと
もにスクランブラ回路21によつて信号処理さ
れ、そのまま受像しても正常な画像にならないよ
うに加工される。次いで、アツプコンバータ回路
22で所定のチヤンネルの周波数にその周波数を
高め、幹線ケーブル3に送る。各家庭2でこの有
料番組を受像しようとするときは、メインボツク
ス10内で送られた信号を正常な画像信号に復調
(デイスクランブル)してテレビ受像機11に伝
えるので、正常な画面で視聴することができる。
この有料番組を受像すれば、予め設定された料金
を計算され、毎月基本使用料金特別使用料金(度
数料)を加えて請求される。
前記センター1と各家庭2とは同軸ケーブルで
結ばれているが、特定の時間にどの家庭2がどの
チヤンネルを受像しているかを知らなければ番組
による有料、無料の区別がつかず、CATVシステ
ムが事業として成立しない。このため、データ送
受信機25によつて一定時間毎に検索信号を出
し、各端末装置28をその端末装置28に個別に
アドレス番号で呼び出して、この検索時にどのチ
ヤンネルを受像しているかを問う(この操作をポ
ーリングと称する)。このため、端末装置28か
らはその時間にどのチヤンネルを受像しているか
返答を出し、データ送受機25に送る。このデー
タ送受信機25のいろいろな送受信データは、コ
ンピユータ26によつて整理記憶され、周辺装置
27によて表示または打ち出される。このポーリ
ングは一定時間毎(数〜数十秒毎)に行われるた
め、視聴率等はただにち集計できる。
また、番組によつては視聴者参加のものもあ
り、視聴者がリモートボツクス12を操作して、
テレビ受像機11を視ながら番組に応答でき、そ
の応答は同軸ケーブルによつてセンター1に送ら
れる。
第2図は本発明の一実施例を示すもので、メイ
ンボツクス10内で支線ケーブル9には分岐器3
0が接続してあり、分岐器30にはコンバータ3
1が接続してあり、コンバータ31による変調出
力はテレビ受像機11に接続してある。このコン
バータ31にはチヤンネルの選択を指令するため
のコントロールボツクス12が接続してある。ま
た、テレビ受像機11の音声が聞ける範囲にはマ
イクロフオン32が設けてあり、このマイクロフ
オン32にはメインボツクス10内にあるチヤン
ネル識別回路33が接続してある。チヤンネル識
別回路33の出力はデータ送出回路34に接続し
てあり、データ送出回路34は前記分岐器30に
接続してある。
次に、本実施例の作用を説明する。
前述のように、センター1から端末装置28に
は常時映像信号が流れており、この映像信号中に
は音声信号が含まれている。この音声信号には可
聴帯域外周波数、例えば超音波でチヤンネル識別
信号を混合してあり、このチヤンネル識別信号は
センター1から送られる複数のチヤンネルにそれ
ぞれ個別のコードで変調してある。この映像信号
が分岐器30を介してコンバータ31に入力する
とコントロールボツクス12で選択されたチヤン
ネルが特定周波数に変換され、テレビ受像機11
に選択したチヤンネルを受像させる。選択したチ
ヤンネルを受像するとテレビ受像機11中のスピ
ーカからそのチヤンネルの音声が流れるが、この
音声はマイクロフオン32によつてピツクアツプ
され、音声中の可聴帯域外周波数のチヤンネル識
別信号はチヤンネル識別回路33に入力される。
チヤンネル識別回路33はチヤンネル識別信号の
コードにより受像しているチヤンネルを判別し、
その検出結果をデータ送出回路34に伝え、デー
タ送出回路34はセンター1に受像しているチヤ
ンネルをデータとして送出する。センター1はそ
のデータを集計して、料金算出等の資料とするこ
とができる。
なお、メインボツクス10とテレビ受像機11
とは同軸ケーブルで接続されており、互いにあま
り遠く離れて設置されるものではないので、テレ
ビ受像機11から発せられるチヤンネル識別信号
をメインボツクス10内で受信することは充分可
能である。そこで、マイクロフオン32をメイン
ボツクス10内に設けておけば、端末装置28の
設置が容易となるばかりでなく、使用者(視聴
者)にこのような視聴チヤンネル識別方法の存在
を知られずに盗視聴を摘発することができる。
本発明は上述のように構成したので、テレビ受
像機から流れる音声中のチヤンネル識別信号を検
出して、現実に受像しているチヤンネルを知るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は双方向CATVシステムの概略を示す説
明図、第2図は本発明の一実施例を示すブロツク
図である。 1……センター、11……テレビ受像機、28
……端末装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1つのセンターと多数の端末装置とをケーブ
    ルで結び、センターから各端末装置に有線でテレ
    ビ番組を伝送し、各端末装置から端末装置におけ
    る視聴チヤンネルを検出してセンター側に伝送す
    る双方向CATVシステムであつて、センターから
    伝送する各チヤンネルの番組のそれぞれの音声信
    号中に可聴帯域外周波数のチヤンネル識別信号を
    混合し、各端末装置側で視聴しているテレビ受像
    機から音声信号中のチヤンネル識別信号を検出
    し、センター側で各端末装置が受像しているチヤ
    ンネルを検出することを特徴とする双方向CATV
    システム。
JP10444879A 1979-08-16 1979-08-16 Audient channel selecting method in catv system Granted JPS5628575A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10444879A JPS5628575A (en) 1979-08-16 1979-08-16 Audient channel selecting method in catv system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10444879A JPS5628575A (en) 1979-08-16 1979-08-16 Audient channel selecting method in catv system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5628575A JPS5628575A (en) 1981-03-20
JPS6247395B2 true JPS6247395B2 (ja) 1987-10-07

Family

ID=14380910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10444879A Granted JPS5628575A (en) 1979-08-16 1979-08-16 Audient channel selecting method in catv system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5628575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077483A (ja) * 1993-01-12 1995-01-10 Lee S Weinblatt ラジオ放送またはテレビジョン放送の聴取・視聴者の観測装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950819A (ja) * 1972-05-16 1974-05-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950819A (ja) * 1972-05-16 1974-05-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077483A (ja) * 1993-01-12 1995-01-10 Lee S Weinblatt ラジオ放送またはテレビジョン放送の聴取・視聴者の観測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5628575A (en) 1981-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322745A (en) Television signal scrambling method for CATV system
US4558358A (en) Cable network monitoring system for CATV system
US4361903A (en) Data transmission process in a CATV system
JP2829159B2 (ja) Catvシステムにおける告知情報通信方法
US4553204A (en) Central processing unit restoring mechanism for a system having a plurality of central processing units
US5172413A (en) Secure hierarchial video delivery system and method
US6002393A (en) System and method for delivering targeted advertisements to consumers using direct commands
US5774170A (en) System and method for delivering targeted advertisements to consumers
JPS627759B2 (ja)
EP1079626A2 (en) Terminal equipment for cable television
GB2232031A (en) CATV display with superimposed character information
US4550341A (en) Unauthorized observation preventing device for CATV system
JPH09139929A (ja) 対話型通信サービスの課金のための構成
US4740834A (en) Video program distribution
US5296932A (en) Non-program signal acquisition system for a television signal receiver
JPS6247395B2 (ja)
US4427995A (en) Fail-safe CATV system center facility
US20030079232A1 (en) Transmission device, reception device, repeating device, frequency list transmitting device, transmission system, and transmission/reception system
WO2001028241A1 (en) Wireless data jack for set top boxes
JPS637507B2 (ja)
JPS637506B2 (ja)
US3355546A (en) Pay sound system for closed circuit television in which the audio component is conveyed via carrier current transmission
JPS622758B2 (ja)
JPS625394B2 (ja)
JPS5841016B2 (ja) Fm放送システム