JPS6120159A - ソフトウエア使用制限方式 - Google Patents

ソフトウエア使用制限方式

Info

Publication number
JPS6120159A
JPS6120159A JP59140043A JP14004384A JPS6120159A JP S6120159 A JPS6120159 A JP S6120159A JP 59140043 A JP59140043 A JP 59140043A JP 14004384 A JP14004384 A JP 14004384A JP S6120159 A JPS6120159 A JP S6120159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
information
storage medium
registration
permission information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59140043A
Other languages
English (en)
Inventor
Shu Itaya
板谷 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59140043A priority Critical patent/JPS6120159A/ja
Publication of JPS6120159A publication Critical patent/JPS6120159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各種データ処理装置に対して提供されるソフト
ウェアに関し、特にソフトウェアの不正利用を防ぐ手段
に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のソフトウェア全記録した媒体は他の記憶
媒体に容易に複写できるので、利用者は1つのソフトウ
ェアを購入すれば、数多くのデータ処理装置でそのソフ
ト、ウェアを利用することができた。そのため、ソフト
ウェアを提供したメーカは、美大な費用をつぎ込んで開
発したソフトウェアであっても、ソフトウェアによる利
益が生じないという欠点があった。
そこで、従来記憶媒体の複写を禁止する処置のみを行っ
たソフトウェアも提供されている。しかしながら、この
種の記憶媒体は、取り扱いの不注意や記憶装置の不具合
により破壊されやすいにもかかわらず、利用者は予備の
ソフトウェアを用意しておくことができなくなり、ソフ
トウェアの利用が不便であるという欠点があった。
〔発明が解決しまうとする問題点〕
従って本発明の目的は、ソフトウェアt−S人者のみが
複写可能にすることにより、ソフトウェアの不当な複写
を防ぎ、かつ記録媒体破壊時のために予備の媒体金剛童
しておくことのできるソフトウェア使用制限方式を提供
することにある。
〔問題もを解決するための手段〕
本発明は、ソフトウェア購入者がデータ処理装置へソフ
トウェアを登録し、登録したデータ処理装置でのみソフ
トウェアの実行、複写が行える様にしたことを特徴とし
ている。
すなわち本発明によれば、複数のプログラムについてプ
ログラム単位に実行可否判定情報を記憶する不揮発性メ
モリi有するデータ処理装置と。
プログラムと該プログラムの該不揮発性メモリへの登録
の可否を指定するための登録可否情報と該プログラムの
他の記憶媒体への複写の可否を指定するための複写可否
情報とを記録舌るプログラム記憶媒体と、該プログラム
記憶媒体の登録可否情報が可の場合に該データ処理装置
の不揮発性メモリの実行可否判定情報を可にセットし、
セット後該プログラム記憶媒体の登録可否情報を否にセ
トしかつ該プログラム記憶媒体の複写可否情報を可にセ
ットする登録する手段と、該プログラム記憶媒体金他の
記憶媒体へ複写する時、該プログラム記憶媒体の複写可
否情報が可にセットされているときのみ該プログラム記
憶媒体の記録情報を複写する手段とを有するソフトウェ
ア使用制限方式%式% 〔発明の実施例〕 次に本発明の一実施例金示す1可面金参照して本発明の
詳細な説明する。
第1図において、キーボード6は利用者がソフトウェア
の登録を行うために必要なコマンド全入力するための装
置であり、CR,Tディスプレイ7はデータ処理装置制
御部2からのメツセージやキーボード6から入力された
コマンドを表示するための装置であり、外部記憶装置8
はソフトウェアの登録、複写、実行を行う装置である。
第2図は不揮発性メモリ1の内容を示したもので、1つ
のソフトウェアに対し1バイトずつの実行可否判定情報
10が割り当てられている。
第3図はソフトウェア記憶媒体9の構造を示しタモノで
あり、0シリンダ7セクタに複写可否情報領域11,1
シリンダから74シリンダにプログラム領域12,75
シリンダ52セクタに登録情報格納領域13が割り当て
られている。
第4図は複写可否情報、格納領域11の内容を示したも
ので、11バイト目に複写可否情報14が記録されてい
る。
@5図は登録情報格納領域13の内容を示したもので、
ソフトウェアの実行可否判定情報10が不揮発性メモ1
月の何バイト目かを示す不揮発性メモリ位置情報15が
1バイト目に、登録可否情報16が2バイト目に記録さ
れている。
次に、動作について説明する。
ソフトウェア記憶媒体91Cは、第3図に示した様に複
写可否情報14と登録可否情報16が組み込まれており
、登録作業を実施していないソフトウェア記憶媒体9で
は複写可否情報14が”不可”。
登録可否情報が“可”となっている。そのため、利用者
がソフトウェア記憶媒体9を登録前に複写しようとじて
も、外部記憶装置制御部5が複写可否情報14全チエツ
クするため複写できない。
利用者がキーボード6からソフトウェア登録コマンドを
入力するとデータ処理装置制御部2はCI’LTディス
プレイ7に6ソフトウ工ア媒体を外部記憶装置にセット
して下さい”というメツセージを表示す、dJ用者がセ
ラ)Th行い、セットした事の確認コマンド全入力する
と、データ処理装置制御部2はまずソフトウェア記憶媒
体9の登録可否情報16が1可”であるかをチェックす
る。
次に不揮発性メモリ位置情報15を参照して実行可否判
定情報が1不可”となっているかをチェ、りする。(こ
のチェ、りは利用者が同じソフト6一 ウェアを誤って2度登録する事を防ぐために行う。)も
し、これら2つのチェックのどちらか1つでも満足され
なければデータ処理装置制御部2はCRTディスプレイ
7に”登録はできませんというメ。
セージを表示し処理を終了する。この2つのチェ、りが
両方とも満足されている場合は、まず不揮発性メモリ位
置情報15全参照して実行可否判定情報を“呵”にセッ
トし1次に登録可否情報16を1否”にセットし、最後
に複写歪情報を6可”にセットして処理全終了する。
利用者がソフトウェア全実行しようとした時、実行に先
立ってソフトウェアのプログラムはデータ処理装置制御
部2に対して実行可否のチェ、りを指示する。この指示
を受はデータ処理装置制御部2は、実行可否判定情報1
0により実行可否のチェック全行う。もしチェック結果
が実行不可であればデータ処理装置制御部2iCRTデ
イスプレイ7に対して“未登録です”というメツセージ
全表示しプログラム全実行しない。実行可であれば実行
する。
利用者は登録を行ったソフトウェア騰己憶媒体9は何枚
でもイ10の記!は媒体に複写でき、ソフトウェア記憶
媒体9が破壊した場合の控として保存しておく事ができ
る。しかし実行可否判定情報10が6否”であるデータ
処理装置では、このソフトウェア実行する事ができず、
−またソフトウェア記憶媒体9または、複写17た記憶
媒体では登録する事もできない。
この様に、利用者がパ情単なコマンド全人力し。
ソフトウェアを登録rるだけで登録したデータ処理装置
でのみソフトウェアを実行できる。また利用者はソフト
ウェア記憶媒体の控をとる亭もできる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したよう7こ、ソフトウェアの実行お
よび複写可否全データ処理装置および記録媒体に登録す
ることによって、ソフトウェア購入者のみのソフトウェ
アの実行・複写を可卵とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のデータ処理装置のシステム
構成を示す図、第2図は不揮発性メモリの内容を示す図
、第3図はソフトウェア記憶媒体の構造を示す図、第4
図は複写可否情報格納領域の内容を示す図、第5図は登
録情報格納領域の内容金示す図である。 1・・・・・・不揮発性メモリ、2・・・・・・データ
処理装置制御部、3・・・・・・キーボード制御部、4
・・・・・・CRTディスプレイ制御部、5・・・・・
・外部記憶装置制御部。 6・・・・・・キーボード、7・・・・・・CRTディ
スプレイ。 8・・・・・・外部記憶装置、9・・・・・・ソフトウ
ェア記憶媒体、10・・・・・・実行可否判定情報、1
1・・・・・・複写可否情報格納領域、12・・・・・
・プログラム領域、13・・・・・・登録情報格納領域
、14・・・・・・複写可否情報。 15・・・・・・不揮発性メモリ位置情報、16・・・
・・・登録可否情報。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のプログラムについてプログラム単位に実行可否判
    定情報を記憶する不揮発性メモリを有するデータ処理装
    置と、前記プログラムの前記不揮発性メモリへの登録の
    可否を指定する登録可否情報と前記プログラムの記憶媒
    体への複写の可否を指定する複写可否情報とを記録する
    プログラム記憶媒体と、前記プログラム記憶媒体の登録
    可否情報が可の場合に前記データ処理装置の不揮発性メ
    モリの実行可否判定情報を可にセットし、セット後前記
    プログラム記憶媒体の登録可否情報を否にセットし、か
    つ前記プログラム記憶媒体の複写可否情報を可にセット
    する登録手段と、前記プログラム記憶媒体を他の記憶媒
    体へ複写の際に前記プログラム記憶媒体の複写可否情報
    が可にセットされているときのみ前記プログラム記憶媒
    体の記録情報を複写する手段とを有することを特徴とす
    るソフトウェア使用制限方式。
JP59140043A 1984-07-06 1984-07-06 ソフトウエア使用制限方式 Pending JPS6120159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140043A JPS6120159A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 ソフトウエア使用制限方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140043A JPS6120159A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 ソフトウエア使用制限方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120159A true JPS6120159A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15259644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140043A Pending JPS6120159A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 ソフトウエア使用制限方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188055A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ソフトウエア複製物の使用制限方法
JPH04233043A (ja) * 1990-06-29 1992-08-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理方法及びデータ処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188055A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ソフトウエア複製物の使用制限方法
JPH04233043A (ja) * 1990-06-29 1992-08-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理方法及びデータ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5327563A (en) Method for locking software files to a specific storage device
JPS5960464A (ja) プログラムの暗号化方式
EP0818723A2 (en) Computer system with a copy-protecting function and recording medium for use with the same
JPH07325712A (ja) プログラム不正コピー防止装置
JPS6120159A (ja) ソフトウエア使用制限方式
JPH0283622A (ja) 単一媒体による複数計算機への有償ソフトウエアのインストール方式
JPS63129564A (ja) 記録媒体の不正複写防止方式
JPS63153633A (ja) プログラムの利用制限方式
JPS61134836A (ja) ソフトウエア使用制限方式
JPS6136842A (ja) ソフトウエアコピ−による不正使用防止方式
EP0610623A1 (en) File locking based on bad disk sectors
JPS61208626A (ja) 媒体コピ−方式
JPS62278650A (ja) フアイル保護方式
JPH03228136A (ja) 選択ソフトウェア書込み処理方式
JPS629444A (ja) 計算機システムにおけるフロツピイ媒体間の複写および検証制御方法
JPS58154040A (ja) 有償プログラム使用禁止方法
JPH05113932A (ja) パーソナルコンピユータ
JPH02165334A (ja) プログラム保護方式
JPS61208541A (ja) プログラム不正使用防止方式
JPH03127142A (ja) ファイル保護方法
JPH01234935A (ja) 有償化制御方式
JPH02183461A (ja) データ入出力装置
JPS6167161A (ja) ソフトウエア使用禁止方式
JPH03250327A (ja) インストール管理制御方式
JPS61123935A (ja) 有償プログラムの管理方式